ガールズちゃんねる

同居を解消する方法

89コメント2015/11/30(月) 00:34

  • 1. 匿名 2015/11/13(金) 11:04:47 

    お姑さんと同居しています。
    最初は良かったのですがネチネチした性格と家事や食事のインテリアまで主導権を握られ限界です。
    同居を解消した方、伝え方、時期、その後の関係教えてください。

    +117

    -3

  • 2. 匿名 2015/11/13(金) 11:06:02 

    住まわせてもらっておきながら偉そうに・・・

    +18

    -201

  • 3. 匿名 2015/11/13(金) 11:07:21 

    >>1
    旦那は?お金あるの?
    ちゃんと旦那と話し合いな。

    +135

    -4

  • 4. 匿名 2015/11/13(金) 11:08:12 

    突如奇声を発してみるとか
    義母の後ろにいつも何か見えるとか
    言ってみるのはどうかな?

    +102

    -13

  • 5. 匿名 2015/11/13(金) 11:08:57 

    1さんが義実家に住んでるのか、自分たちの借りたアパートに義母が住み始めたのかにもよる

    +83

    -2

  • 6. 匿名 2015/11/13(金) 11:09:02 

    まずは旦那さんに相談ですね

    +96

    -0

  • 7. 匿名 2015/11/13(金) 11:09:21 

    自分の意見を旦那から姑に、旦那の意見として言ってもらう。

    +54

    -1

  • 8. 匿名 2015/11/13(金) 11:09:24 

    普通に自分たちだけで生活します
    じゃだめなの?

    +77

    -0

  • 9. 匿名 2015/11/13(金) 11:09:37 

    >>2

    わっ、まさか1さんの姑?!

    +121

    -9

  • 10. 匿名 2015/11/13(金) 11:09:49 

    離婚準備と平行して動いた方がいいと思うよ。
    同居解消なら離婚!
    とかいう夫とかもいるだろうしね。
    いろんな最悪のパターンを想定して動いた方が
    自分の傷が軽くて済む。
    頑張って。

    +101

    -6

  • 11. 匿名 2015/11/13(金) 11:09:51 

    +47

    -1

  • 12. 匿名 2015/11/13(金) 11:09:55 

    自分たちの給料で生活できないから同居させてもらってる嫁に限って
    文句たれるのやめてほしいわ

    +22

    -103

  • 13. 匿名 2015/11/13(金) 11:10:29 

     
    同居を解消する方法

    +120

    -1

  • 14. 匿名 2015/11/13(金) 11:10:35 

    犬とか猫を急に買ってくる。
    姑がアレルギーもちならなおよし。

    +30

    -10

  • 15. 匿名 2015/11/13(金) 11:10:42 

    友人がほぼ同じ理由で同居を解消しました。
    借家暮らしになりましたが、生き生きしてますよ。

    切り出しにくい話だと思うけど、ご主人と話し合ったうえで、率直な思いをお姑さんに伝えてみては?

    +93

    -0

  • 16. 匿名 2015/11/13(金) 11:12:02 

    ご愁傷様
    結婚前にちゃんと話し合わなかった主が悪い

    +18

    -46

  • 17. 匿名 2015/11/13(金) 11:12:21 

    同居のきっかけがわからないと何ともね。


    自分達から頼んだのか、義親からのお願いで承諾したのかによってもアドバイスは変わってくる。 解消して困る方がどっちかによる。

    +71

    -0

  • 18. 匿名 2015/11/13(金) 11:15:24 

    主の家族構成が分からないけど
    専業主婦で小さい子供が居て同居解消した場合
    旦那さんの家計でやっていけるのか
    共働きするなら小さい子供は誰が面倒見るのかとか
    色々気になります

    +30

    -2

  • 19. 匿名 2015/11/13(金) 11:17:05 

    子供はいるのかな

    +10

    -0

  • 20. 匿名 2015/11/13(金) 11:18:56 

    家を勝手に買う

    +26

    -0

  • 21. 匿名 2015/11/13(金) 11:23:32 

    二度とあわないくらいの覚悟しないと 出ていくのは簡単でも
    入り直す時は こちらから頭を下げねばならない

    私も同居経験者ですが 介護がメインだから 状況は違うかも
    同居のきつさは 経験した者だでないと実の親でも解ってもらえない

    義理親のふたりを送ってから 今振り返ると自分との闘いで
    いつ 我慢の縛りが切れるかなー!と冷静な自分が 見ていたみたい

    私はずるい性格なので 誰に話しても理解出来る訳を 見つけていた
    結果 旦那さんと義理姉は私の事を大事にしてくれます

    +52

    -4

  • 22. 匿名 2015/11/13(金) 11:26:15 

    主です。
    情報が少なかったですね、、、
    子供(一歳)がいます。
    お金の面は問題ないです。
    義父がなくなり、お姑さんが一人になり夫が可哀想だからと、義実家で同居を始めました。
    生活費、食費は折半です。
    子供の離乳食から何からなせか買い物は姑が食費を管理してるため私は買い物さえ行けません。
    離乳食も食事も料理が好きなため作りたいのに「買えばいいのよ〜」と出来合い品の毎日です。
    台所が汚れるのが嫌とかで、、、。
    夫に相談しましたが「ストレスがあるのはお互い様でしょ?」と。子供の服も姑が買って来たものばかりです。
    金遣いが荒いので自分たちで生活してた頃よりお金がかかってます泣

    +172

    -1

  • 23. 匿名 2015/11/13(金) 11:28:03 

    >>22
    トピ主さんのご実家の状況はどんな感じなのでしょう?

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2015/11/13(金) 11:28:48 

    ストレスがあるのがお互い様でしょ?
    と言うのなら、同居解消してストレスフリーにしたらいいじゃんね!

    +173

    -1

  • 25. 匿名 2015/11/13(金) 11:30:06 

    どんな流れで同居してるかにもよりますが、私の知り合いは まず旦那と話し合ってから姑に自分達だけで暮らしてみますって言ったみたいですよ。その後も普通に接してるみたいですよ➰

    私も仕事の関係で2年位ですが 前の旦那の実家で暮らしたことありましたけど、姑になるべく合わせてましたよ、なぜなら家族になったとはいえ、その家のやり方ってあると思うので ましてや住まわせてもらってる身分だったのもありますけどね!

    +3

    -7

  • 26. 匿名 2015/11/13(金) 11:30:08 

    主さん、旦那さんにも相談したのにそれって、、、(´xωx`)。辛いね。。。

    +151

    -2

  • 27. 匿名 2015/11/13(金) 11:32:45 

    同居してます、夫は一人っ子だから仕方無い(T-T)
    スッゴく嫌な夫の両親、細かい事にうるさい
    で、相手にしない事にしました
    自室に籠もってネットやって部屋から出ない
    在宅で仕事してる事にしてある(当然ウソ)
    これから同居予定の有る方、キッチンだけは別にしましょう
    女の戦争はキッチンから始まります!
    旦那に相談してもイザとなると男なんて当てにならないよ

    +93

    -0

  • 28. 匿名 2015/11/13(金) 11:33:41 

    >>23
    母一人です。
    母はバリバリ仕事しているし、姑より口うるさいので夫は苦手な様です。

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2015/11/13(金) 11:36:18 

    主さん 大変ですね❗
    私だったら耐えられません❗
    一緒に住んであげてるんだから、自分はこうしたいと言っちゃえばいいとのに~❗
    私なら言いたいこと言ちゃってると思う(笑)

    +57

    -0

  • 30. 匿名 2015/11/13(金) 11:37:15 

    >>22
    別れる覚悟で子供連れて実感に帰ったら?
    そこで旦那が妻と母親どっちを取るのか分かるはず
    今の状態だと旦那もお互い様とか本気で主さんが悩み苦しんでるの理解してないと思う
    例え、別れることになってもマザコン夫だったと分かっただけ良かったと思ってほしい
    人事で申し訳ないですが。

    +93

    -0

  • 31. 匿名 2015/11/13(金) 11:38:56 

    >>29
    主です。
    うちの実母の事をああだこうだ言うので一度「やめてもらえますか?」と言ったら一週間口を利いてもらえずストレスがやばかったので謝りました。

    +88

    -4

  • 32. 匿名 2015/11/13(金) 11:43:49 

    >>28
    10、23です。
    ありがとうございます。
    22のトピ主のコメントと合わせて読んで、私でしたらその状況であれば
    母の了承があれば一時的にでも頼るつてをとりつけておいて
    離婚準備と平行して夫に話を切り出すと思いました。
    賃貸物件を探すだけでも大変ですから。
    離婚意思を実感すると、変わった旦那さんも
    友人の中にはいました。
    どうか良い状況になりますように…

    +16

    -1

  • 33. 匿名 2015/11/13(金) 11:45:13 

    出来合いばっかりって子供離乳食
    終わってから出来合い食べるわけでしょ?
    毎日かどうかわからないけど
    体大丈夫なのかな?

    +49

    -1

  • 34. 匿名 2015/11/13(金) 11:49:23 

    >>32
    そうですね。一時的にでも実母に相談してみます。ありがとうございます(;_;)

    +18

    -0

  • 35. 匿名 2015/11/13(金) 11:51:59 

    >>33
    同居前は野菜も取り寄せるほどこだわってました。それが出来ないのもストレスだし、子供のためにも作ってあげたいんです。作るとお姑さんが料理が苦手なためグチグチ言われます(T_T)

    +72

    -1

  • 36. 匿名 2015/11/13(金) 11:52:26 

    子供の保育園、幼稚園、学校を理由にするとか?
    あの学区は◯◯の分野に力を入れてるんで、
    この子に合うところに通わせたいんですー。

    お子さん、1歳なら同居実家近所で友達ができる前に早く!

    車で20分程度の距離を置ければいいですね。

    +26

    -2

  • 37. 匿名 2015/11/13(金) 11:53:19 

    こういうケースの場合、同居解消は難しいですね。
    まずはご主人と相談ですが、理解するまで時間かかると思います。
    姑さんがひとりになったので、親孝行のつもりで同居したのでしょう。
    でも、姑さんは病気とか介護とかの心配がないのであれば、
    別々に暮らしたほうがお互いのためです。
    同居する前に姑さんの部屋にキッチン作るとかしたほうが
    よかったのですが。実際に台所を二つにして、お互い干渉しない約束をして、
    同居続けてるケースもあります。当然生活リズムも好きな食べ物も違うので。
    ご主人がやはり間に立って、うまく話をつけてくれることを願ってます。

    +30

    -1

  • 38. 匿名 2015/11/13(金) 11:53:32 

    謝ったの!?
    残念だけど、そこではっきり上下関係できちゃった気がする。

    +127

    -2

  • 39. 匿名 2015/11/13(金) 12:02:33 

    主さんも同じパターンで義父と同居してました。
    子供も同じくらいの年だったけど色々ありすぎてしまいにゃ足音聞くだけで頭がおかしくなりそうになったよ。
    ほどなくして義父も亡くなったけどあのままだったらきっと出て行ってたと思う。
    気持ちがわかりますー(涙)

    +36

    -1

  • 40. 匿名 2015/11/13(金) 12:18:25 

    同居解消するにしても
    離婚するにしても
    腹をくくった方がいいですね。
    主さん、ハッキリと意思表示したことはあるのかな?
    お姑さんはちょっと置いといて
    旦那さんにはなめられてるから。
    自分の母親と、しかも可哀想だからという理由で同居してもらってるのに
    「ストレスあるのはお互い様でしょ」は無いわー。

    +86

    -1

  • 41. 匿名 2015/11/13(金) 12:18:32 

    主さんの気持ちが分かりすぎて泣けてくる…ほとんど同じような状況で胃潰瘍になり入院しました。自分と子どもは主さんしか守れないよ!旦那なんてあてにならない。まけないで!

    +40

    -1

  • 42. 匿名 2015/11/13(金) 12:26:12 

    >>31
    その状況なら姑が態度を軟化して歩み寄るべきだと思うんだけど、口を聞いてもらえないストレスで主さんが謝ったって・・
    口を利いてもらえなくてもほっとくよ、ぐらいの図太さとある種の鈍感さがないと同居ってやっていけないよね

    旦那さんもしっかり間に入るなりして欲しい所だけど
    「ストレスがあるのはお互い様でしょ?」なんだよね?こりゃだめだ

    主さんの性格では難しいかもしれないけど、“(姑にとって都合の)イイ嫁”をやめるのも1つの案
    食費なども折半なら主さんにも意見をする権利はある
    私たちはこうさせて頂きます、と押し通すぐらいしてもいいと思うよ

    +66

    -0

  • 43. 匿名 2015/11/13(金) 12:35:34 

    なんで同居なんかしたのか疑問。
    皆さん最初は猫被ってた?
    わたしは被ってた。

    +19

    -1

  • 44. 匿名 2015/11/13(金) 12:40:32 

    >>22
    私なら耐えられない。離婚したら?

    +21

    -0

  • 45. 匿名 2015/11/13(金) 12:42:55 

    主さん、お人好し?もっとハッキリ主張しちゃえば?

    あとさ、旦那さんに
    『じゃぁ、しばらく私の実家で同居、できる?』
    って言ってみるとか。

    +72

    -0

  • 46. 匿名 2015/11/13(金) 12:44:47 

    ストレスあるのはお互い様でしょ?って姑もストレスあるんならとっとと別々に住めばいいのに。旦那がマザコンで親と一緒に住みたいだけじゃん。マザコン気持ち悪いわ。

    +66

    -1

  • 47. 匿名 2015/11/13(金) 12:47:52 

    私の場合、精神崩壊して精神病院に行くようになったから、
    旦那が全部ことを進めて、同居解消となりました。
    姑さん1人で寂しいなんて、1人暮らしの老人なんてふつうだよ。
    現在、私は病気は治らないものの快適な生活をしています。
    同居解消から1度も会ってませんし、今後会わないと思う。

    +69

    -2

  • 48. 匿名 2015/11/13(金) 12:51:06 

    主さん悪くないのに謝っちゃダメてすよ~、
    ご主人が全く危機感ないみたいなので、置き手紙でもしてご実家に突然帰って、主さんの本気を見せて話し合いを持たないと、精神病んでからでは遅いです。腹くくって頑張って下さい。

    +64

    -1

  • 49. 匿名 2015/11/13(金) 12:53:04 

    嫌われてもいいと思ったら楽ですよ
    まず、旦那に大事にするべきものは嫁と子供だと言って考え方を直しましょう
    喧嘩もするかもしれないけれど主さんと子供の為です
    絶対別居お勧めします!

    +22

    -0

  • 50. 匿名 2015/11/13(金) 12:57:53 

    子供の食事については住んでいる自治体の保育士さん訪問してもらう制度があれば、そこで食事指導してもらうとかはどうですか?たぶん第三者が入らないと聞き入れないと思う。それでもうちはうち。っていう人も多いけど。

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2015/11/13(金) 13:12:27 

    お母さん、しっかり!子供の母親は義母じゃなくてあなただよ。同居解消云々の前に、子供のためにも言いたいことは言わないと!

    +29

    -0

  • 52. 匿名 2015/11/13(金) 13:20:55 

    1人で寂しいだろうからって同居してあげているのに何で言うこと聞かないといけないの?
    家に主婦は2人いらないんだよ。
    せめて、育児は私がやります!って強めに言って行動したら姑も一歩下がるのでは。
    面倒な家事だけ頼んでおけば良いじゃん。

    +28

    -1

  • 53. 匿名 2015/11/13(金) 13:25:33 

    姑が借金ばかりするから、監視の意味も込めて同居解消出来ない。結局、借金の肩代わりは旦那になるし( ノД`)
    姑が逝ってくれるのを、ひたすら待つのみ。12年過ぎました・・・

    +20

    -0

  • 54. 匿名 2015/11/13(金) 13:48:18 

    嫌な手ですが、年末年始全てご実家にご主人様を連れて帰りましょう。
    ご実家にそれなりの理由を言ってもらい、1分でも長く居ましょう。
    ご実家に協力してもらい、主さんが姑さんから受けている扱いをやってもらいましょう。
    普通の時は同居しているのだから、せめて年末年始は実家に行きたいとご主人様に言ってください。
    同居の難しさを体で理解させて、主さんの味方にしましょう。
    私も、やった手です。
    主人は同居の大変さを理解し、同居してくれる事に感謝する様になりました。
    後、姑さんが無視をしたらスルーしてください。相手は、無視をしたら謝ると思うからです。
    無視されたら無視でいいです。
    ご主人様にも、ご実家で無視体験させてください。
    決して、間に入ってはダメです。
    主さんの立場を理解させる為です。
    大変ですが、頑張ってください。

    +48

    -1

  • 55. 匿名 2015/11/13(金) 13:55:29 

    解消した人いっぱい知ってる。
    解消出来るならした方がいいよ!

    +24

    -0

  • 56. 匿名 2015/11/13(金) 13:59:36 

    今まさに夫と同居解消について話し合い中です!
    夫は反対、私は最近義母の声が聞こえるだけです気が狂いそうです。
    同居の際に家を建ててもらってるから夫は出ていけないそうです。
    主さん同様何かいい方法はないですか?

    主さん、ストレス溜まりますよね?大丈夫ですか?
    同居解消できるよう頑張りましょう!!

    +30

    -0

  • 57. 匿名 2015/11/13(金) 14:07:21 

    食事担当は義母さん?別居したらどうせやらなきゃいけないんだから、主さんが変わればいいのでは。そしたら食費も自由に出来ないかな?出来合いのものでいい方なら楽チンじゃないですか。離乳食が出来合いなんて絶対イヤですよね。

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2015/11/13(金) 14:20:10 

    姑と完全同居です。
    うちは自分達でマンション買って住んでいましたが、舅が亡くなり姑が1人では不安だからと、マンションを売ってまで同居になりました。

    やっぱり、同居のストレスは半端ないし、別居できるなら、絶対別居した方がいいですよ。私のように精神的な病気になってからでは遅いですから。

    +43

    -1

  • 59. 匿名 2015/11/13(金) 14:21:15 

    参考になればと思います。三年前の結婚を機に同居、別居し2か月前にアパートを借りはじめました。旦那の家は家業で裕福、同居が暗黙の了解って感じでした。詳しくは省きますが、とにかく旦那を味方につけて下さい。別居が叶わないなら離婚も覚悟してる、こちらは不退転の決意です!と言う気持ちを持って両親に話す。
    とにかく旦那が最強の味方になってくれたら勝機はあります

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2015/11/13(金) 14:24:49 

    離婚しよう!って切り出したら旦那は私を選んでくれたよ。

    +22

    -2

  • 61. 匿名 2015/11/13(金) 14:36:41 

    60さん
    56です。私も一緒に出ていくことができないなら、別居か離婚しようと夫に話しました。そしたら夫から脅迫と言われてしまいました。
    もうどうしたらいいのかわかりません。

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2015/11/13(金) 14:39:00 

    主です。
    皆さん有り難うございます!
    誰にも相談出来なかったので、、、。
    夫は仕事が忙しくほとんど家にいない為、息が詰まりそうです。朝が来ると憂鬱になります。
    義母と実母が仲が悪いため実母にも相談しませんでした。自分のため、子供のため今晩強い意志を持って夫に相談してみます。
    それでもダメならやはり子供を連れて出るしかないですね。私の優柔不断さでここまで来てしまいました。

    +59

    -1

  • 63. 匿名 2015/11/13(金) 14:44:23 

    >>56
    主です。同じ思いをされいるとの事。
    うちも「離婚」という言葉を出すと大変なことになりそうです。貴方様もいい方向へ解決しますように、、、。

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2015/11/13(金) 14:44:53 

    59です、主さん負けないで
    誰に気を使うでもなく生きたいように生きれる、同居してたらそんな当たり前の事も夢みたいに思うけど、旦那さまわかってくれるといいですね

    すいません、あまりに同居が辛かったからつい語ってしまいました

    +24

    -1

  • 65. 匿名 2015/11/13(金) 14:58:38 

    >>56
    主です。同じ思いをされいるとの事。
    うちも「離婚」という言葉を出すと大変なことになりそうです。貴方様もいい方向へ解決しますように、、、。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2015/11/13(金) 15:01:21 

    義母と実母が仲が悪いからこそ、絶対に主さんの味方してくれますよ!お母様も実の娘がそんな目に遭ってるとしたら怒ります!
    お子様がもし娘だとして、将来娘が嫁ぎ先で苦労してたら主さんどう思いますか?

    +25

    -0

  • 67. 匿名 2015/11/13(金) 15:46:48 

    主さん、ご自分でも優柔不断と言ってますが、
    現状におちいった第一の理由はその主さんの性格だと思います。
    主さんは優しいんでしょうね。
    でもね、1週間シカトされただけで悪くもないのに謝ってたら…
    これから先の同居同居解消の修羅場を乗り越えられない気がします。
    離婚なんて言われたらパニックになるのでは?
    もっと強くなるか、もっと馬鹿になるしかないね。

    +23

    -2

  • 68. 匿名 2015/11/13(金) 16:03:21 

    私も同居中です。
    2歳の子供もいるので、今は金銭的に同居させてもらっているかたちです。
    でも転校とかあまりさせたくないので小学生になるまでには解消するつもりです。
    普段は私も我慢してますが、姑から意味不明な事言われたら言い返してます‼︎
    年寄りはハッキリ言わないと分からない!
    仲が悪くなったとしても、そっちの方が干渉されなくて楽ですよ(^^)
    主さん、負けないでね!!!

    +21

    -1

  • 69. 匿名 2015/11/13(金) 16:12:48 

    育児ノイローゼになりました!
    毎日キッチリ夕方6時にはご飯!てのがドーーーーーシテも苦痛で苦痛で
    泣きながら唸りながら台所立ってたら義母がぶちギレてきて
    限界と知りました!
    義父も私のことを毎回義母を通してネチネチ言ってきたり
    食事が七時はオッケーなのに七時半はダメだとか、小皿じゃなくてはならないとか
    束縛すごくてどこにも行けないし子供が夜泣きで泣いてたら怒鳴り散らしてくるし
    離れて最高です!
    介護頼まれてもしません。
    振り回されて疲れたしたから。近所に住んでますがあの人たちの為にもう何回も立ち寄るのも辞めました。
    親戚の中でも泣かされてうんざりしたからです。

    +36

    -1

  • 70. 匿名 2015/11/13(金) 17:02:11 

    主さんとこは旦那さんを崩さないと前に進まないと思う。

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2015/11/13(金) 17:19:28 

    わたしは新婚2年目(32歳)ですが、旦那と義母に直接はっきりと同居と介護はいたしませんって宣言したよ。絶対に同居なんてムリ。そんなことになったら離婚って決めてる、言ってる、こればかりは意思を変えられない。
    とにかく旦那が自分の味方につかないようじゃムリ。

    +22

    -2

  • 72. 匿名 2015/11/13(金) 17:43:08 

    新婚で新居建てて旦那が勝手に舅も同居させた。義母は死んでるから、舅1人暮らしだとかわいそうだからって。
    1か月で限界に達しましたよ。暴言吐かれるとかセクハラとかそういうのはなかったけど、とにかくずっと家にいるだけでイライラしてました。
    週に二回は旦那は家にいないので、週に二回は舅と二人っきり。。昼間も舅と二人っきりだし、なんか舅と結婚したんじゃないかってくらい。
    家にずっといるわりには全く動かないでテレビをずーっと見てて、家政婦状態で面倒見なきゃいけなくて、こいつ中心の生活リズムだし、もうイライラして毎日「はやく死ねよ」って思ってましたw
    3か月くらいで、こっちが一方的にブチ切れてたまってたもの吐き出して喧嘩して同居解消しましたw
    同居解消すると義家族との関係も崩れるので関係も保ちたいなら解消はしないほうがいいと思います。
    わたしは解消して義家族たちと一切付き合いありませんけど、なんも問題ないです。

    +21

    -2

  • 73. 匿名 2015/11/13(金) 17:45:19 

    同居したらピンピンしてるくせに
    日に日に家事をやらなくなり、
    私が妊娠したにも関わらす、宅配にも出なくなり
    ブチ切れました。

    旦那にも言ってもらったり、
    直接言ったりしたら「やらないでいいって言われたから」なんて訳わからないこと言うから、
    「そんなこと言ってない」と
    私も言うと、
    「出てってくれない!?」

    正直、ヤッターーーッ❤️ですよ。
    向こうに言わせたからこっちのもん、
    妊娠中に追い出されたんで、
    介護や同居は今後ありえないです。

    わざと怒らすってのはどうですか?

    賃貸住まいですが、ノーストレスで快適です。
    同居で豪邸住まいの友達に羨ましがられます。

    +39

    -2

  • 74. 匿名 2015/11/13(金) 19:28:33 

    先月完全同居を解消しました。

    子供はもうすぐ三歳ですが、同居のせいで思うように育児できなかったことをすごく後悔してます‼
    何としてでも解消するべきです。
    解消してから私もイライラしないし、料理も義母の目を気にしなくて良いので色々作る気になり苦痛じゃなくなりました。

    旦那は義両親がいると何かとすぐ頼るので、離れたらしっかりしてくれたのも嬉しい。
    自分の好きなように家事育児できるって、こんなに幸せな事なんだと思いました。

    +21

    -1

  • 75. 匿名 2015/11/13(金) 19:53:25 

    子供さんは 男の子?女の子?
    うちは 女の子だったので 主人に
    「もし うちの子が嫁に行って、そこで今の私のような目に合ってたら どう思う?それでも 辛抱しろと言える?」
    って言ってやりました。
    さすがに 我が娘に例えられたら やっと理解できたみたいです。

    主さん 我慢ばかりして溜め込んでたら 精神的に 参ってしまいますよ。
    私は 参っちゃって 育児ノイローゼになってしまい 「子供と死にたい…」 までいってしまいましたから。

    あなたは悪くないですから。
    ご自分を大切にして下さいね。

    +16

    -1

  • 76. 匿名 2015/11/13(金) 23:15:35 

    旦那さんも敵に回ってるもんなあ

    うん、子ども連れて実家に帰りなよ
    旦那さんは大好きなママンと2人
    嫁にも子どもにも逃げられて…って周りの目には耐え切れないと思うよ
    どんなにお姑さんが悪口を言いふらしても嫁が子ども連れて出た事実で近所の人は察してくれるよ

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2015/11/13(金) 23:49:00 

    >>4

    笑った

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2015/11/14(土) 00:01:48 

    私も主さんと同じで、義理母と去年まで完全同居してました。
    私の義理母は、そこまで干渉もして来ないので、まだ楽でしたけど、でも実親と違って多少は気は使うし意見が違うこともありますよね。

    私は何回も主人に泣きついて、どうにか同居解除しました。
    新しい家を契約した後に、義理母だけ1人残していいのかと思い悩んだけれど、それじゃ自分が幸せになれない!と思い、同居解除しました。

    引越しする事は、主人から言ってもらいました。

    今は、やっぱり同居解除してよかったです!
    義理母に甘えてた部分もあったので、自分自身がしっかりしなきゃ!と思えるようになりましたよ!

    主さんも強い意志を持って頑張って下さい!!(^O^)

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2015/11/14(土) 02:06:34 

    主さんと直接話をしたいぐらい!私の同居解消の流れを教えてあげたい!

    でも身バレ防止のため、ポイントだけ…
    1 ご主人さんを味方につける。これ最重要。夫婦の話し合いは、怒るより泣く路線で。同居がツラい事をアピール。
    2 主さんが精神異常になると子どもさんの成長にも影響するかもしれない。安心安全な食事をさせたい…とかの子どもアピール。

    私は本当に精神科の世話になったので、薬とか領収書を義母の目につくようにしてました。


    主さん、時々、深呼吸してくださいね♪



    +10

    -1

  • 80. 匿名 2015/11/14(土) 02:32:54 

    なんか旦那マザコンぽいから同居解消は離婚覚悟したほうがいいかも。
    子供にもできあい物をよく食べさせてるなら体が心配だから早く決断したほうがいいし、子供守れるの主さんだけなんだから、無視されようが関係なしに買い物や料理しちゃいなよ。
    口きかなくなるならむしろ好都合だと思わなきゃ!

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2015/11/14(土) 02:38:15 

    私も同居してました
    主さんみたいに旦那が義母一人だと可哀想だし私が何かと助かるだろうと…。男は勝手に考えて決めるんですよね。同居する前に話あおうとするときれる…。結局同居してストレスたまりまくり旦那とよく喧嘩して、離婚の話になり義母に旦那から私がストレスあることを話されて、別居。
    離婚はしなかったけど、同居して別居するのは大変です!女は家事があるから二人は何かとやり方が違うので同居は難しい❗❗同居を今からする人はいくらいい義母でもやめたほうがいいです!

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2015/11/14(土) 03:14:29 

    私も主さんと同じで別居しました。義母の冷凍食品、レトルト、外国産の味付け肉、賞味期限切れなど冷蔵庫がそれらでびっしり。私達の寝室以外は私物置きまくり。他にも色々あり追い込まれて旦那に離婚か別居を選択して貰いました。実は二度目の別居なのでもう同居は無いと思います。子供の心にも影響するのでご主人を説得してみて下さい。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2015/11/14(土) 14:17:55 

    主です。
    皆さんアドバイスありがとうございます。
    じっくり読みました。涙が出ました。
    昨晩、夫に話したら「え?話が飛躍しすぎてない?母さんにはそれとなく言っておくから、子供みておくから温泉にでも行ってリフレッシュして来たら?」と。
    強い意志を持って!と決めて「別居に応じてくれないなら子供つれてでます!」と。
    実母に話した所、産後退院した私に義母が「少しなら大丈夫よ〜!」とビールを勧めた所から不信感がすごかったようで明日、実母が迎えに来る事になりました。
    これからどうなるのか分からないけど、がんばります!

    +16

    -0

  • 84. 匿名 2015/11/14(土) 16:45:02 

    >>83(アンカーできてるかしら)

    主さんがんばれ~!!がんばれ~!!
    実家が味方だね!!野菜も取り寄せ再開だね!!
    がんばれ~!!

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2015/11/14(土) 16:45:36 

    >>79です。

    1度実家に帰ると戻り辛くなりませんか?めっちゃ心配になってきました。
    私は、どんな顔して自宅に帰ったらいいのかわからなかったので、解決案が出るまで実家には帰りませんでした。
    主人が私のいない所でどういう風に義母に話してるのか不安なので、必ず同席しました。

    育児のストレスもあるでしょうに、大変と思いますが…
    感情的にならず、じっくり話し合いしてくださいね。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2015/11/14(土) 19:43:30 

    >>32です。
    主さんお疲れさまでした。
    主さん、ことが少し動いて
    これがいつまで続くんだろう?という先の見えない暗さからちょっと抜け出せて
    ほっとしているところがあるんじゃないでしょうか?
    今まできっと、ほっとしたり、未来が楽しみだったりしたことなんて
    微塵もなかったと思うから。。
    大変にはなるだろうけれど、生活に少しは楽しみが増えると思う。
    強い意志を持つに至った経緯、色々辛かったのだろうな、とお察しします。
    あとは旦那さんがどうでるかですね。
    無神経なままかな。ちょっとは考えてくれるかな。
    人は、変わらない人もいますが、変わる人もいますので
    いい方向に進むといいなと願っています。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2015/11/14(土) 21:08:51 

    主さん、お疲れさまでした!
    実家に帰って少し休んでくださいね!
    そういえば、私も義母に飲酒勧められたの思い出しました(^_^;)
    あと、離乳食始まったころに一緒にファミレス行ったときに、義母の味噌汁を箸で少し舐めさせてたことも(;_;)

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2015/11/18(水) 21:17:24 

    元気な義理親と同居しても、ストレスにしかならない。主さんが壊れちゃう前に同居解消‼︎

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2015/11/30(月) 00:34:18 

    >>83
    主さん、もうこのトピック見てないかな?
    事が動いてよかったですね!
    あれから1週間経ちましたが、その後の経過が知りたいです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード