ガールズちゃんねる

みんな知ってるかもだけど、ちょっとした料理のコツを書いていくトピ

223コメント2024/11/18(月) 00:31

  • 1. 匿名 2024/11/09(土) 23:55:32 

    鍋の〆など、美味しい雑炊にするには
    一度ご飯を水で洗ってから投入すること

    +182

    -2

  • 2. 匿名 2024/11/09(土) 23:56:06 

    味の素で決まる

    +88

    -44

  • 3. 匿名 2024/11/09(土) 23:56:07 

    みんな知らないかもしれないけど
    卵をレンジでチンしちゃダメなんだよ

    +84

    -20

  • 4. 匿名 2024/11/09(土) 23:56:12 

    豪快に。

    +6

    -3

  • 5. 匿名 2024/11/09(土) 23:56:31 

    揚げ物は衣が固まるまで箸で触らない

    +114

    -0

  • 6. 匿名 2024/11/09(土) 23:56:43 

    ハンバーグ焼く時に肉だねに氷を埋めて焼くとジューシーなハンバーグが焼ける

    +67

    -6

  • 7. 匿名 2024/11/09(土) 23:56:50 

    みんな知ってるかもだけど、ちょっとした料理のコツを書いていくトピ

    +1

    -80

  • 8. 匿名 2024/11/09(土) 23:57:00 

    +47

    -15

  • 9. 匿名 2024/11/09(土) 23:57:01 

    お米一合は150g

    +94

    -1

  • 10. 匿名 2024/11/09(土) 23:57:36 

    >>1
    炊けてるご飯を再度洗うって事ですか?

    +64

    -2

  • 11. 匿名 2024/11/09(土) 23:57:43 

    油山ほど使わなくても、小鍋に少し厚めにいれた油で揚げ焼きしたら大抵のものはいける。

    +35

    -14

  • 12. 匿名 2024/11/09(土) 23:57:44 

    チャーハンにはサラダ油じゃなく牛脂

    +35

    -5

  • 13. 匿名 2024/11/09(土) 23:57:58 

    みんな知ってるかもだけど、ちょっとした料理のコツを書いていくトピ

    +95

    -11

  • 14. 匿名 2024/11/09(土) 23:58:19 

    鍋に鱈を入れるときは片栗粉をまぶすと崩れない

    +117

    -1

  • 15. 匿名 2024/11/09(土) 23:58:41 

    調味料にこだわると、味がグッとレベルアップする

    +67

    -6

  • 16. 匿名 2024/11/09(土) 23:58:43 

    >>7
    加工取ったら全然違うおばちゃん出てきそう

    +29

    -2

  • 17. 匿名 2024/11/09(土) 23:58:44 

    >>3
    卵を爪楊枝でさすと大丈夫と聞いて実行したら爆発しました

    +125

    -5

  • 18. 匿名 2024/11/09(土) 23:59:39 

    >>3
    あとみんな知らないかもしれないけど、アルミホイルをレンジでチンすると花火大会になるよ

    +171

    -8

  • 19. 匿名 2024/11/09(土) 23:59:50 

    鍋の素には粉末うどんスープ

    +17

    -1

  • 20. 匿名 2024/11/09(土) 23:59:51 

    大根の下茹では米の研ぎ汁が良いよ

    +73

    -3

  • 21. 匿名 2024/11/10(日) 00:00:18 

    >>10
    そうだよ

    +50

    -0

  • 22. 匿名 2024/11/10(日) 00:00:40 

    >>14
    牡蠣もプリプリになって身も縮まない

    +48

    -0

  • 23. 匿名 2024/11/10(日) 00:00:56 

    教えて欲しいんだけど、揚げ物を狐色になるまであげても中から生焼けだったりするけどどうしたらいいの?再度肉にちゃんと火が通るまであげようとすると表面が黒焦げになる

    +8

    -1

  • 24. 匿名 2024/11/10(日) 00:01:16 

    >>14
    それで思い出した
    牡蠣に片栗粉をまぶすと縮みにくい

    +32

    -1

  • 25. 匿名 2024/11/10(日) 00:01:22 

    豚汁に少し砂糖を入れる
    コクが出る

    +34

    -3

  • 26. 匿名 2024/11/10(日) 00:01:23 

    >>18
    母親から料理教わるときに1番最初に教えられたよ

    +24

    -3

  • 27. 匿名 2024/11/10(日) 00:01:44 

    >>10
    ヨコ 
    ご飯のヌメリを落としてからいれるといいのよ。
    サラサラの雑炊が好きか、クタクタのが好きか好みが別れるけどね。

    +94

    -0

  • 28. 匿名 2024/11/10(日) 00:01:59 

    きのこ類は洗わなくても大丈夫!

    +102

    -4

  • 29. 匿名 2024/11/10(日) 00:02:20 

    >>18
    カントリーマアムを個包装のままレンチンしても花火が見られるよ!

    +29

    -4

  • 30. 匿名 2024/11/10(日) 00:02:24 

    角煮なんかの固まる脂を取るときは粗熱が取れた鍋にサランラップで落し蓋をする
    冷めきってからはした事ないけどぬるいくらいの時じゃないとラップにくっつかないんじゃないかな
    ドン引きするくらい白い脂が取れるよ

    +46

    -2

  • 31. 匿名 2024/11/10(日) 00:02:26 

    >>10
    そうですよー👍

    表面のデンプンがぬめりとなって、変なふやけ方しちゃうので
    一度洗い流してあげると、サラサラな雑炊が出来上がります

    勿論好みはあるので、おじやみたいにしたければ洗わない方が良いですが

    +65

    -0

  • 32. 匿名 2024/11/10(日) 00:02:27 

    >>1
    なんかがるらしいw

    +3

    -20

  • 33. 匿名 2024/11/10(日) 00:03:06 

    >>23
    低温であげるか二度揚げが良いと思うけどちなみに何が失敗しやすいのか教えて欲しい

    +9

    -6

  • 34. 匿名 2024/11/10(日) 00:03:14 

    >>23

    冷凍の揚げ物だったら、冷めた油に入れちゃって良いよ。
    それで加熱すると火が中まで通るよ。

    +31

    -4

  • 35. 匿名 2024/11/10(日) 00:04:36 

    えのきは袋ごと切るといい

    +64

    -6

  • 36. 匿名 2024/11/10(日) 00:04:47 

    煮物とかカレーとか冷める時に味が染み込むよ

    +41

    -1

  • 37. 匿名 2024/11/10(日) 00:05:19 

    フライして衣が底にたまって汚くなったらごはん少しいれて混ぜると引っ付いて油綺麗になるよ

    +17

    -0

  • 38. 匿名 2024/11/10(日) 00:05:20 

    >>8
    がるってこういうの好きそうw
    あと垢抜けるて言葉も好きだよね

    +0

    -19

  • 39. 匿名 2024/11/10(日) 00:06:00 

    >>29
    しかも焦げ臭いニオイがレンジに染みつくよねw

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2024/11/10(日) 00:06:41 

    >>32
    どこが??

    +9

    -1

  • 41. 匿名 2024/11/10(日) 00:06:43 

    >>23
    揚げる前にしばらく常温に置いてみて下さい。

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2024/11/10(日) 00:07:11 

    初心者は、野菜炒めは具材ごとに炒めてから最後に全部フライパンに戻して味付けした方が美味しい。火の通りがどの具材も理想的になる。

    +39

    -0

  • 43. 匿名 2024/11/10(日) 00:08:51 

    フライドポテト結構時間かかるから早めに揚げ始めた方がいい。

    +15

    -1

  • 44. 匿名 2024/11/10(日) 00:09:10 

    >>1
    洗わずにごはんをいれて作る雑炊のほうが好きなんだけど、「洗っていれたほうが美味しいよ!」って言われるから言わないし鍋パする時は洗うようにしてる

    +48

    -2

  • 45. 匿名 2024/11/10(日) 00:09:50 

    茶碗蒸しに舞茸は✕
    卵が固まらない

    +71

    -1

  • 46. 匿名 2024/11/10(日) 00:09:52 

    油揚げは油抜きしたあと伸ばすように菜箸を転がすと破れずに開きやすくなる。

    +17

    -0

  • 47. 匿名 2024/11/10(日) 00:11:45 

    >>44
    好み別れるよね
    私は洗う派で夫は洗わない派

    +12

    -1

  • 48. 匿名 2024/11/10(日) 00:11:48 

    >>18
    あなたは知らないかもだけど、
    ガルではアルミフォイルだよ!

    +69

    -8

  • 49. 匿名 2024/11/10(日) 00:12:27 

    >>17
    回数が足りないのでは?

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2024/11/10(日) 00:12:48 

    >>23
    厚みと、あげる量にもよるとおもう。

    +9

    -2

  • 51. 匿名 2024/11/10(日) 00:12:49 

    >>6
    チーズをインするように!?

    +20

    -1

  • 52. 匿名 2024/11/10(日) 00:13:51 

    卵焼き作る時に溶いた卵に炭酸水入れて焼くとふわふわに仕上がる

    +14

    -1

  • 53. 匿名 2024/11/10(日) 00:14:13 

    >>1
    私モタっとした雑炊のほうがすきだから
    そのままいれてる‪‪‪w‪
    逆にサラサラお茶漬け感覚で食べたい人は
    ザルでサーっと洗ってぶち込むほうがいいよね。

    +90

    -5

  • 54. 匿名 2024/11/10(日) 00:14:26 

    おにぎりを買う時、実は同じ具のおにぎりを買っても良い

    +9

    -3

  • 55. 匿名 2024/11/10(日) 00:14:54 

    >>5
    衣が固まるってどういう状態?

    +5

    -4

  • 56. 匿名 2024/11/10(日) 00:15:07 

    トピずれですみません!
    ナスのアク抜きが必要な時と必要ではない時の差ってなんですか?

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2024/11/10(日) 00:15:21 

    >>25
    みりんのほうが良いよ!

    +24

    -0

  • 58. 匿名 2024/11/10(日) 00:15:29 

    さしすせその順番で調味料は入れましょう
    これ本当に大事だよね

    +43

    -1

  • 59. 匿名 2024/11/10(日) 00:16:02 

    >>48
    私としたことが…
    知っていたのにミスったわ…
    もうガルちゃん民失格だわ!!

    ちなみにレンジ不可の食器も花火大会になる素材があるから気をつけてね

    +37

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/10(日) 00:16:19 

    豚しゃぶ茹でるときにお湯に料理酒いれる

    +34

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/10(日) 00:16:35 

    >>3
    卵の黄身を何ヶ所か刺してラップすれば大丈夫って誰かがYouTubeで言ってたからやってみたけど、爆発した
    アホみたいに刺せば大丈夫かと思ってやるたびにたくさん刺したけど、一度は爆発する
    もうやめた

    +34

    -0

  • 62. 匿名 2024/11/10(日) 00:16:47 

    >>16
    むしろおじさん出てきてほしい

    +14

    -1

  • 63. 匿名 2024/11/10(日) 00:17:54 

    こんぶと鰹で出汁をとってるけど、ほんと美味しい

    +20

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/10(日) 00:19:23 

    >>23
    170℃で5分が基本だよ

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2024/11/10(日) 00:20:13 

    >>61
    白身もささなきゃだめときいたことある。レンジで卵やるときはかき混ぜちゃうから真相はわからないが。

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/10(日) 00:20:32 

    みんな知ってるかもだけど、ちょっとした料理のコツを書いていくトピ

    +49

    -2

  • 67. 匿名 2024/11/10(日) 00:21:34 

    業務スーパーで安い昆布茶を買ったらあんまり美味しくなくて、鍋の出汁に試しに使ってみたらなかなかよかった

    +23

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/10(日) 00:21:49 

    >>17
    5回くらいプスパスしましたか?

    +33

    -0

  • 69. 匿名 2024/11/10(日) 00:22:25 

    >>23
    中火くらい。揚がったかなって時に菜箸で持ち上げて揚がっているサイン(菜箸にプルプル振動が伝わる)がしたらOK。

    +7

    -2

  • 70. 匿名 2024/11/10(日) 00:24:11 

    >>17
    爪楊枝刺すタイミング間違えてない?
    レンチンの前に黄身刺すんだけど

    +8

    -1

  • 71. 匿名 2024/11/10(日) 00:24:33 

    >>11
    揚げ焼き何度かチャレンジしたけど、油が少ないからか逆に具材が油吸ってギトギトになったり鍋底にくっついたりで上手くいきません…
    上手くできるコツ教えて欲しいです!

    +25

    -0

  • 72. 匿名 2024/11/10(日) 00:24:43 

    >>23
    揚げ油をキチンと温度170度から180度を測ってやってみてください 最初泡が多量に出た後少し温度を落として表3分うら3分くらい

    たぶん最初の温度で長く揚げたからかな 油の温度が高いと中まで火が通らないよ

    +6

    -2

  • 73. 匿名 2024/11/10(日) 00:25:40 

    >>55
    衣ってつけたばかりは ふにゃふにゃドロドロしてるでしょ?油に入れて暫くすると表面がカチッとしてきて扱いやすくなるのです

    +14

    -1

  • 74. 匿名 2024/11/10(日) 00:27:19 

    たたききゅうり。いちいちポリ袋にきゅうりを入れてすりこ木で叩くの面倒ならキッチン鋏できゅうりを適当な大きさに切る。断面がギザギザしているから調味料が染み込みやすい。

    +7

    -2

  • 75. 匿名 2024/11/10(日) 00:27:34 

    >>3
    黄身が過熱されやすいせいで爆発するから白身だけなら大丈夫って聞いたよ
    やってみたら爆発したけど

    +14

    -1

  • 76. 匿名 2024/11/10(日) 00:28:09 

    >>56
    ナスの品種によると思う 関東のはあく抜きがいるみたいだけど九州で良くとれるなすはあく抜きはしなくていいから

    +9

    -1

  • 77. 匿名 2024/11/10(日) 00:31:52 

    >>19
    それめっちゃ良いですね
    ありがとうございます!

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/10(日) 00:32:04 

    >>1
    ネトネトなのが好きな私にはまったく響かない技ですね
    サラサラ雑炊なんぞで腹はふくれませんよ

    +26

    -7

  • 79. 匿名 2024/11/10(日) 00:33:24 

    レモンやカボスなんかをしぼるときは、まるごとのまま まな板の上でゴリゴリ押すようにしてからカットしたら汁がたくさんでますよ🍋

    +17

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/10(日) 00:35:05 

    ポテサラ作る時、じゃがいもが温かいうちにマヨネーズ入れちゃうと分離して美味しくないよ
    マヨネーズはよく冷ましてから入れてね

    +49

    -3

  • 81. 匿名 2024/11/10(日) 00:36:37 

    >>59
    縁に金メッキとかしてあるやつもダメよね!

    +28

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/10(日) 00:38:02 

    >>18
    金縁の食器も花火大会だったよ

    +38

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/10(日) 00:38:28 

    サンマとかアジとかを焼く時に、焼き網にレモン汁を塗ると皮がはり付かずに綺麗に焼けるよ

    +27

    -0

  • 84. 匿名 2024/11/10(日) 00:41:24 

    味付けは控えめにしてる。あとからどうにでもなるから。

    +6

    -1

  • 85. 匿名 2024/11/10(日) 00:42:48 

    >>36
    そうなんだよね
    だから、おでんは加熱した後に寒いベランダとかにしばらく鍋を置いて冷まして再加熱したら味が早く染み込みやすくなるよね

    +11

    -4

  • 86. 匿名 2024/11/10(日) 00:42:49 

    >>68
    何故かギフハフを思い出したわw

    +14

    -1

  • 87. 匿名 2024/11/10(日) 00:43:37 

    >>83
    いいこと聞いた!
    ポッカのレモン汁って余りがちだし、試しにやってみる

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2024/11/10(日) 00:44:02 

    >>3
    いつもやってる。
    器に水を大さじ1杯入れてから玉子割ってラップして40秒ぐらいで微調整しながらやると綺麗に出来るよ。爪楊枝で刺さなくても大丈夫。

    +5

    -6

  • 89. 匿名 2024/11/10(日) 00:46:28 

    とにかくレシピ通りに作る

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/10(日) 00:46:57 

    分量はきちんと計る

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2024/11/10(日) 00:47:31 

    サラダのレタスは氷水でしめるとパリッとしておいしい

    +6

    -1

  • 92. 匿名 2024/11/10(日) 00:49:24 

    >>54
    料理のコツではないじゃん🤣

    +14

    -0

  • 93. 匿名 2024/11/10(日) 00:50:35 

    にんじんは皮剥きされてるのでしなくていい

    +20

    -2

  • 94. 匿名 2024/11/10(日) 00:50:48 

    >>66
    なんだこりゃ最高!保存した!ありがとう

    +26

    -1

  • 95. 匿名 2024/11/10(日) 00:51:27 

    むね肉は片栗粉まぶしてから調理するとパサパサしない!
    ダイエットで毎日むね肉だった時にしてた

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2024/11/10(日) 00:52:10 

    玉ねぎ切る時は目と鼻にサランラップすると涙出ないよ

    +4

    -2

  • 97. 匿名 2024/11/10(日) 00:53:00 

    >>48
    アルミフォイルのやつ誰か貼って欲しい

    +0

    -3

  • 98. 匿名 2024/11/10(日) 00:53:09 

    >>15
    みりん風調味料から本みりんに変えたら「美味しくなったかも?」くらいだったのが、
    本みりんから三河みりんに変えたら「煮物の腕前が上がった!?」と自分で錯覚しちゃいそうな程美味しくなった

    +59

    -0

  • 99. 匿名 2024/11/10(日) 00:54:50 

    生クリームを泡立て器で混ぜてもなかなか固まらないときは、イチゴジャムをスプーン一杯位入れるとすぐ固まる。

    イチゴジャムじゃなくてもペクチンの入っているジャムならOK

    +13

    -1

  • 100. 匿名 2024/11/10(日) 00:57:07 

    >>53
    私も雑炊は、もったり派😂

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2024/11/10(日) 00:57:24 

    >>18
    クッキングシートに乗せたままマシュマロをトースターで焼いたら燃えたよ

    +18

    -3

  • 102. 匿名 2024/11/10(日) 00:59:09 

    ゆで卵は、冷蔵庫から出したばかりの冷えてる卵を沸騰しているお湯に入れて茹でた方が殻がむきやすい。

    でもお玉でそーっと入れないと割れる。

    +16

    -0

  • 103. 匿名 2024/11/10(日) 00:59:50 

    >>62
    それならもう許すわ

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2024/11/10(日) 01:01:06 

    >>4
    時に繊細に。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2024/11/10(日) 01:01:16 

    >>102
    水の状態から入れちゃってる

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2024/11/10(日) 01:02:47 

    >>22
    へー!知らなかった

    +13

    -0

  • 107. 匿名 2024/11/10(日) 01:03:22 

    >>18
    そのアルミをちゃんと取り切らないで使い続けたら、レンジの底が抜けたよ

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2024/11/10(日) 01:04:06 

    >>86
    ASKAね
    ギフハフって意味のない覚えにくい言葉なのに覚えたよね笑

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2024/11/10(日) 01:04:11 

    肉じゃが作る時先にジャガイモ焼いて崩れにくくはしてる

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2024/11/10(日) 01:06:14 

    >>36
    出来立ては味が物足りないかなと思っても、一度冷めてから再加熱すると味が馴染んではっきりするんだよね

    +19

    -1

  • 111. 匿名 2024/11/10(日) 01:06:21 

    >>66
    こういう画像毎回保存するけどいざ作ろうとすると存在忘れるか探し出すのめんどくて結局は参考にできないのよ

    +47

    -0

  • 112. 匿名 2024/11/10(日) 01:08:39 

    味付けはまず薄めで作る
    冷めると味がちょっと濃くなるし
    ちょっと冷めた時にほんだしや鶏ガラ顆粒等で調整する

    +11

    -0

  • 113. 匿名 2024/11/10(日) 01:09:39 

    みりんと砂糖の使い分けは気分で決めるよ

    +18

    -1

  • 114. 匿名 2024/11/10(日) 01:09:46 

    >>71
    揚げるものの半分がつかる程度には入れないとダメだよ
    あと揚げ焼きは食材が浮かずにフライパンに接してるままだからどうしても焦げやすいんだよね

    +11

    -1

  • 115. 匿名 2024/11/10(日) 01:13:51 

    >>76
    ありがとうございます!
    見た目で必要か不必要か判断してるのですか?

    だとすればどこを見て判断してるのでしょうか?

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/11/10(日) 01:17:53 

    >>15
    確かに。
    地元の醤油蔵の醤油で煮物作ったらテキトーなのにすごく美味しくできた

    +13

    -1

  • 117. 匿名 2024/11/10(日) 01:23:21 

    ゆで卵は水の中で殻を剥くとキレイに剥けるよ

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2024/11/10(日) 01:33:51 

    >>1
    ガチで知らなかった‼ スープも濁らなくて良さそう!

    +12

    -2

  • 119. 匿名 2024/11/10(日) 01:35:40 

    >>3
    150Wの低音ならあんま爆発しない
    1分以上チンして温玉にしてる

    +3

    -2

  • 120. 匿名 2024/11/10(日) 02:00:16 

    >>56
    ナスのアクは体に悪いものではないので基本的にはナスの変色を防ぐためと苦味を取り除くためにアク抜きをする

    逆に言えば、切ってすぐに調理する場合や揚げたりする場合は、変色や苦味が出にくいのでアク抜きは不要

    +15

    -0

  • 121. 匿名 2024/11/10(日) 02:03:49 

    >>18
    アルミホイルもラップで包んだら大丈夫だよ

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2024/11/10(日) 02:14:13 

    >>98
    トピズレになって申し訳ないけど
    三河みりん良いよね
    近所のスーパーではなかなか売ってなくて探すのが大変だったけどヨドバシドットコムで販売してくれるようになってありがたい
    そして三河みりんも「おすすめ調味料」のトピで教えてもらった

    +26

    -0

  • 123. 匿名 2024/11/10(日) 02:30:18 

    >>17
    大晦日に蕎麦を食べる際、その方法を試したら同じく爆発しました。夜な夜な大掃除をして悲しくなりましたよ…

    +11

    -6

  • 124. 匿名 2024/11/10(日) 02:49:14 

    >>15
    今までスーパーの塩使ってたけど、沖縄県産の塩に変えたら信じられないほど美味しくなったわ

    +17

    -0

  • 125. 匿名 2024/11/10(日) 02:59:01 

    >>123
    「夜な夜な」って「毎晩」という意味だから使い方間違ってるよ

    +43

    -1

  • 126. 匿名 2024/11/10(日) 03:19:47 

    >>10
    そうだよ。ザルに入れて流水でささっとかき混ぜて洗うだけ。

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2024/11/10(日) 03:30:30 

    >>79
    そして皮を下にして(果肉を上に向けて)絞ると香り高くなるよ

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2024/11/10(日) 03:30:50 

    刺身用サーモンを柵で購入したら

    ・ビニール袋にサーモンと酢50㎎位を入れて空気を抜いて縛り、冷蔵庫(夏場なら冷凍庫)で10分ほど置く
    ・酢をしっかり拭き取ってから切る

    生臭さがかなり取れます
    酢の酸っぱさは残りません
    (長時間浸けると残るかも)
    ガチガチに凍っている場合はレンジで半解凍してから酢に浸けて下さい

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/11/10(日) 03:58:54 

    >>15
    三河みりん
    醤油蔵のしょうゆ
    沖縄の塩
    φ(・ω・`)

    +42

    -2

  • 130. 匿名 2024/11/10(日) 04:12:42 

    >>5
    あと、揚げ物油から出す時、先っぽだけ数秒浸したままにしてから取り出すとよりより油きれるとか🤔

    +23

    -1

  • 131. 匿名 2024/11/10(日) 04:28:02 

    >>25
    バターもおいしいよ!

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/11/10(日) 05:15:52 

    >>2

    卵焼きには欠かせない

    +5

    -3

  • 133. 匿名 2024/11/10(日) 06:11:20 

    >>102
    塩を入れて茹でると、もし割れても白身がすぐ固まるよ

    +6

    -1

  • 134. 匿名 2024/11/10(日) 06:13:54 

    >>23
    肉をフォークでメッタ刺しすると、火が通りやすいよ。

    +6

    -2

  • 135. 匿名 2024/11/10(日) 06:18:16 

    >>25
    お砂糖って何にでもちょこって入れると味をまとめてくれる。

    +23

    -0

  • 136. 匿名 2024/11/10(日) 06:20:18 

    >>23
    中が生焼けのものをもう一度揚げると低音にしても焦げるよね
    レンチンだと水分でしなしなするから、私はトースターで焼くよ!
    ホイルで上下被って焼くと焦げずに中まで火が通るよん

    +11

    -1

  • 137. 匿名 2024/11/10(日) 06:36:14 

    マヨ系ベースのものには隠し味に砂糖を入れる

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2024/11/10(日) 06:42:16 

    >>20
    下茹ではレンチンで時短

    +10

    -0

  • 139. 匿名 2024/11/10(日) 06:55:04 

    >>138
    これね、知ってからかなり時短になった!

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2024/11/10(日) 07:03:14 

    手作りドレッシングの黄金比「油3∶酢2∶塩分1+風味づけの調味料」

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2024/11/10(日) 07:13:01 

    茶碗蒸しは生卵を計量カップに割り入れ水性ペンで印つける、調味料で味付けしただし汁を印まで3回。卵の量が微妙に違うから毎回きっちり計量して1:3でプロ級

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2024/11/10(日) 07:13:45 

    >>9
    に対して水190cc

    +11

    -1

  • 143. 匿名 2024/11/10(日) 07:14:38 

    >>30
    その白い脂はラードだから炒飯や焼きそば、野菜炒めに使うと美味しくなるよ

    +25

    -0

  • 144. 匿名 2024/11/10(日) 07:14:39 

    >>133
    お酢だよね?

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2024/11/10(日) 07:17:55 

    >>45
    舞茸にはタンパク質分解酵素があるからね
    その性質を利用してみじん切りにした舞茸を安いステーキ肉にまぶしてマリネすると、いくらか柔らかくなるよ
    マリネした舞茸は炒めて調味料で味調えてステーキのソースにすると無駄がないよ

    +16

    -0

  • 146. 匿名 2024/11/10(日) 07:20:19 

    チーズのはさみ揚げみたいなやつ、チーズが流れ出てくるんだけどどうしたらいい?

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2024/11/10(日) 07:26:21 

    ぼこぼこにお湯沸かしてそーっと卵入れて火を止めて16分で温泉卵できるよ。卵は冷蔵庫から出したてね。

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2024/11/10(日) 07:48:30 

    いためものはあんまりお箸やハラで触りすぎない。3分クッキングの先生が言ってた

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/11/10(日) 07:52:43 

    >>25
    砂糖の代わりにさつまいもで解決するよ

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/11/10(日) 08:07:16 

    >>1
    すごい!知らなかった!
    いつもなんでこうなるんだ、コメのデンプンか仕方ないのかと諦めてた!たいたご飯を水で洗うとかちょっと躊躇するけどやってみるわ

    +6

    -1

  • 151. 匿名 2024/11/10(日) 08:08:00 

    >>125
    わー!教えてくださってありがとうございます。

    +12

    -0

  • 152. 匿名 2024/11/10(日) 08:10:06 

    >>147
    蓋はする?

    +0

    -1

  • 153. 匿名 2024/11/10(日) 08:14:30 

    >>152
    ヨコ
    蓋はしないで13.5分
    直ぐに冷水にさらし、氷水か保冷剤を入れて冷やす
    是非やってみて下さい!

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2024/11/10(日) 08:17:04 

    さんまとししゃもの爆発率が異様に高いけどうまくいった日はうれしい

    +0

    -1

  • 155. 匿名 2024/11/10(日) 08:25:03 

    適度な焦げ目って旨み成分があるらしいから、
    焦げ目よーくつけるためにお肉とかはすぐに混ぜないようにしてるよー。
    ホットクック愛用者なんだけど、余裕がある時はカレー作る時とかにフライパンに具材並べて火付けて放置して、焦げ目がついたらそのままホットクックに入れてる。
    美味しさがアップする。

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2024/11/10(日) 08:29:01 

    >>6
    ジューシーで美味しいハンバーグから出てくるのは水じゃなく脂じゃ?
    氷インはただただ水っぽくなると思う

    +17

    -6

  • 157. 匿名 2024/11/10(日) 08:30:00 

    >>54
    どういう意味?

    +21

    -0

  • 158. 匿名 2024/11/10(日) 08:34:05 

    >>36
    よこです
    大体火を止めて20分位で染み込むので、逆算して作ると上手くいきます

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2024/11/10(日) 09:01:00 

    >>32
    でんぷんを洗い流すんだよ
    もちゃっとならずサラサラの雑炊になる

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2024/11/10(日) 09:02:06 

    >>36
    豚汁もね🐷一度冷まして再加熱が良いと料理人が言ってた

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2024/11/10(日) 09:05:05 

    >>138
    あと切って冷凍しとく。
    繊維が壊れて茹で時間短縮、味染みやすくなる

    +7

    -1

  • 162. 匿名 2024/11/10(日) 09:11:34 

    ハンバーグ作るといつもアク?が出て(ブヨブヨのやつ)取るのに苦労する。
    どうすればいいんだい?

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2024/11/10(日) 09:19:41 

    >>18
    昔カップケーキ作るのにはまってて金属フォーク入れっぱなしでレンチンしたらレンジの中がカミナリみたいなのが走って爆発したよ。(当時小学生)
    気を付けてね❗️

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2024/11/10(日) 09:23:58 

    >>61
    ラップにも穴開けないと爆発するよ。
    あと弱で10秒ごとにまめにやるとかしないと爆発まっしぐら。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2024/11/10(日) 09:30:32 

    >>12
    ラード派

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2024/11/10(日) 09:37:08 

    >>28
    硬く絞った布巾で表面の汚れを優しく拭く

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2024/11/10(日) 09:41:10 

    >>18
    グレムリンでフォークを電子レンジに入れてチンすると爆発するの見て覚えたよ

    +2

    -1

  • 168. 匿名 2024/11/10(日) 09:41:13 

    >>60
    豚しゃぶ用のお肉に軽く片栗粉をまぶして茹でると固くならない
    喉越しも良く食べ易い

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2024/11/10(日) 09:43:36 

    >>162
    強火でやってる?
    焼き目最初にしっかり付けるんだよ
    両面焼いてから火を弱めて
    差し水して蒸し焼きが間違いないよ

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2024/11/10(日) 09:56:17 

    だし巻き卵作るときは、テフロンのフライパンでも必ず油をひく。フライパンツルツルで卵はがれやすい方が作りやすい。
    だし巻き卵上手に作れるようになるまでほんと苦労した。コツつかんじゃえばめっちゃ簡単に思えるのにね。

    +1

    -2

  • 171. 匿名 2024/11/10(日) 10:24:06 

    >>130
    最近それやるようになったけど確かに油切れやすいと思う

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/11/10(日) 10:27:07 

    >>162
    ひき肉って解凍のものが多いけど生のものだとアクが出にくいよ
    煮込みハンバーグなら焼いてから水分入れて煮るときにアクが浮いてくるから取りやすいんだけどね

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/11/10(日) 10:32:22 

    >>125
    >>123
    夜な夜なって、夜通しとか夜遅くまでみたいな意味で使ってた!
    毎晩て意味だったとは…

    +8

    -3

  • 174. 匿名 2024/11/10(日) 10:32:24 

    >>3
    えー!まじでwww

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/11/10(日) 10:34:57 

    >>29
    たまやー!

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2024/11/10(日) 10:46:08 

    >>169
    中火でやってたわ
    次は強火でやってみまーす!
    ありがとう!!

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2024/11/10(日) 10:56:43 

    >>176
    中火でも良いよ
    強めの中火

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2024/11/10(日) 11:11:14 

    >>173
    それなら夜なべかな
    今使わないかな

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2024/11/10(日) 11:20:19 

    >>98
    うおーーー
    三河みりんぽちってしまった…
    これだからガルやめらんないんだよ…

    +10

    -1

  • 180. 匿名 2024/11/10(日) 11:29:21 

    >>113
    正しい使い分けのツッコミ待ちです

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2024/11/10(日) 12:05:00 

    >>6
    にがて

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2024/11/10(日) 12:06:51 

    >>45
    へー!

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2024/11/10(日) 12:19:26 

    >>173
    よなよなビールって毎晩ビール的な名前だったんだ
    てっきり夜遅くまでビール飲んで楽しもう的な意味合いかと思ってたw

    +5

    -1

  • 184. 匿名 2024/11/10(日) 12:20:09 

    ナスを炒めるときは
    先にレンチンしとくと
    油を控えめにできるよ
    色は悪くなるけどね

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2024/11/10(日) 12:21:28 

    >>129
    クリスマス島の塩美味しいですよ
    全然味が違います!
    この塩を使ってから久々に普通の塩使うと違いが分かりやすいです

    +6

    -1

  • 186. 匿名 2024/11/10(日) 12:26:57 

    >>102
    卵の尖った方ではなく丸い方を軽くひび割れさせて茹でると、殻を剥くときツルンと楽に剥けるね。

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2024/11/10(日) 13:14:06 

    >>173
    同じ感覚で使っていました…。教えてもらえてよかったですm(__)m

    +4

    -2

  • 188. 匿名 2024/11/10(日) 13:35:30 

    ガスコンロに付いてるグリルで魚を焼くときは
    予熱(魚を入れる前に点火して置く)して最後まで強火で焼く

    2~3分予熱するだけでぜんぜん違う

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2024/11/10(日) 13:48:16 

    鶏むねのしっとりさせる切り方

    加熱前は繊維を断つように
    加熱後は繊維に沿うように

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2024/11/10(日) 14:14:11 

    >>125
    誤用してる人が多くてちょっとびっくりしてる
    日本語って同じ言葉が続く時は繰り返しの意味になることが多いから知らなくてもニュアンスはわかるものだと思っていた

    +10

    -1

  • 191. 匿名 2024/11/10(日) 14:39:14 

    ごま油と溶き卵をよく混ぜるように炒めて水分飛ばしたらチャーハンのお米がバラバラになる(気がする)

    +3

    -1

  • 192. 匿名 2024/11/10(日) 14:45:59 

    ポークチャップを作るとき、先に玉ねぎを炒めたフライパンで焼くとお肉が玉ねぎ効果で柔らかくなる。

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2024/11/10(日) 14:59:22 

    >>168
    上沼恵美子もお肉に片栗粉まぶすといいって
    辻料理師学校の先生から教わったとYouTubeで
    話してたよ

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2024/11/10(日) 15:00:12 

    >>3
    卵をアルミホイルで包んで水を入れたマグカップに沈めてレンチンしてゆで卵作ってるけどいつか爆発しちゃうのかな…

    +0

    -1

  • 195. 匿名 2024/11/10(日) 15:43:09 

    >>66
    こんなの欲しかったー!ありがとう!

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2024/11/10(日) 16:07:46 

    大根炊くときにご飯を入れるとすごく柔らかくなる

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/11/10(日) 16:08:49 

    >>5
    これ知らずに何個のコロッケを駄目にしたことか😂

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2024/11/10(日) 16:12:34 

    >>100
    わたすも

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2024/11/10(日) 19:30:23 

    >>1
    聞いた事あるけど怖くていまだにやっていない

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/11/10(日) 19:51:20 

    >>23
    ダメな時は揚げ物を半分に切って、フライパンで揚げ焼きしてる。油の量を減らすと火力が上がるよね

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/11/10(日) 19:51:56 

    >>89
    これすごく大事だよね
    自分の料理あまり美味しくなかったのに、レシピ通りきっちり計って作ったらすごく美味しくなってびっくりしたことある
    あとクックパッドより企業のとかプロ監修のやつを利用すること

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2024/11/10(日) 19:58:45 

    >>185
    情報ありがとうございます! 塩にこだわったことがなかったので、色々試そうと思います。

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2024/11/10(日) 20:33:15 

    >>15
    安い醤油買った時、こんな不味いことある?ってビックリしたなぁ
    調味料はケチったらだめだよね

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2024/11/10(日) 20:38:20 

    >>58
    みりんはこれらの最後でいいの?

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2024/11/10(日) 20:40:42 

    >>83
    酢を塗るといいと聞いた!

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2024/11/10(日) 21:16:03 

    >>204
    酒や本みりんはアルコールが入ってるから砂糖より先に入れるのが良いそうです
    しさしすせそだね(酒類のし)
    みりん風調味料はアルコール成分ほぼ入ってないみたいだから最後でいいらしいです

    +1

    -3

  • 207. 匿名 2024/11/10(日) 21:33:16 

    >>114
    え〜揚げ焼きで焦げたことなんて一回もないけど
    揚げ物だって時間と温度間違うと焦げるよ

    +1

    -1

  • 208. 匿名 2024/11/10(日) 22:14:00 

    胸肉の中に火が通りにくくて、長時間火にかけるとパサつくし何かいい方法ないでしょうか?
    お肉も先にレンチンすればいいの?(´・ω・)

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2024/11/10(日) 22:40:34 

    >>206
    酒類のし?

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2024/11/10(日) 23:01:15 

    >>206
    みりん入れると固くなるから最後にって聞いたことあったんだけど、間違ってたのかな…

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2024/11/10(日) 23:04:55 

    >>15
    レバーをにんにく・生姜・長葱と、きのことウスターソース×醤油で煮込んでたけど、自分できちんとスパイスを準備してブレンドして煮込んだら、香りが際立ってとっても美味しいです!!

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2024/11/10(日) 23:22:24 

    >>6
    中が生焼けになる心配はないの?

    +3

    -1

  • 213. 匿名 2024/11/11(月) 00:11:59 

    >>45
    知らなかった!!
    先日茶碗蒸しに入れたら見事に固まらず、不思議に思っていました。同じ失敗を繰り返すところでした。感謝です!

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2024/11/11(月) 06:34:24 

    >>54
    プラスした方、解説をお願いします

    +1

    -1

  • 215. 匿名 2024/11/11(月) 06:47:41 

    >>125
    勉強になった
    他にどんな言葉ならいいかずっと考えているけど思いつかない・・・

    +1

    -1

  • 216. 匿名 2024/11/11(月) 10:55:47 

    >>206
    こんなんどこで聞いたの?

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2024/11/11(月) 17:46:47 

    >>216
    ネット

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2024/11/11(月) 23:14:28 

    コツとは違うけど、どうやったら味覚が研ぎ澄まされますか?
    研ぎ澄ますまで行かなくても、まともになりたいです。
    最近全てが味が濃いみたいでおかずなど残される事が多いです
    薄いかなと思ってもまだ濃いらしく
    自分でしっかり味を分かって味見してこれでオッケー!ってなってから食卓に並べたいです

    +1

    -1

  • 219. 匿名 2024/11/12(火) 13:19:30 

    >>32
    偉そうにしてるとこ悪いけど、料亭でもやってるからね。

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2024/11/14(木) 08:56:39 

    ハンバーグ焼く時は酒を少量入れて蒸し焼きにする。仕上げは蓋を開けて焼く。ジューシーで美味しい。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2024/11/14(木) 11:07:50 

    どなたかご親切な方がいらしたら唐揚げの失敗しないあげ方教えていただきたいです!

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2024/11/18(月) 00:28:12 

    >>75
    爆発してるやないか!

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2024/11/18(月) 00:31:08 

    >>93
    それ聞いて皮剥かずに料理したら外側が硬くて気になった
    何がいけなかったんや…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード