ガールズちゃんねる

ドラマで1時間はもはや長すぎる!?…なんと1話1分!Z世代で大流行している「ショートドラマ」一見のススメ

142コメント2024/12/09(月) 15:27

  • 1. 匿名 2024/11/09(土) 11:24:07 


    キー局も続々と参戦するショートドラマとは、一体どういったものなのか。早速、『バツイチ孫娘』を見てみると、まさに驚きの連続だった。

    冒頭から旅客機が墜落し、血まみれで呻く人々が映し出される。その後、女性が病院のベッドで目を覚ますカット。彼女は大財閥の社長夫人で、事故に巻き込まれたようだ。


    「いかに短い時間の間に何度も感情を煽り、次の話に進ませるかが鍵です。ストーリーのロジックが通らなくても、ユーザーは気にしない。逆に説明が多かったり展開が遅かったりすると、ユーザーが離れてしまいます」

    テーマも、不倫や仕返しなどセンセーショナルなものが多い。BUMPのランキングには、『プロ彼女の条件』『父の不倫が発覚しました』『恋にセックスは必要ですか?』といったタイトルが並ぶ。

    +3

    -48

  • 2. 匿名 2024/11/09(土) 11:24:57 

    今は娯楽が多いからしゃーない

    +21

    -15

  • 3. 匿名 2024/11/09(土) 11:25:01 

    音楽も2-3分台の曲がデフォに

    +27

    -2

  • 4. 匿名 2024/11/09(土) 11:25:11 

    長い方が好き

    +23

    -13

  • 5. 匿名 2024/11/09(土) 11:25:41 

    cm無ければ見てられるけど

    +51

    -4

  • 6. 匿名 2024/11/09(土) 11:25:43 

    まどろっこしくて連ドラ見なくなった

    +27

    -12

  • 7. 匿名 2024/11/09(土) 11:25:59 

    長くても面白いならいいけどね
    長い棒読聞いてられるほど気が長くないんよ

    +54

    -2

  • 8. 匿名 2024/11/09(土) 11:26:18 

    想像力がなくなるわけだ

    +148

    -6

  • 9. 匿名 2024/11/09(土) 11:26:45 

    内容によるかな。
    おもしろかったら長い方が良い。

    +23

    -1

  • 10. 匿名 2024/11/09(土) 11:27:29 

    導入部で引き込まれないと長いのは見れなくなった

    +3

    -2

  • 11. 匿名 2024/11/09(土) 11:27:30 

    動画を倍速視聴すると満足度が低下して
    結果的に本数を重ねるほどつまらなく感じるようになるんだって
    今回の動画もそれに近いものを感じる

    +75

    -3

  • 12. 匿名 2024/11/09(土) 11:28:32 

    >>6
    ほんとそれ。
    2時間ドラマが少なくなったから寂しいわ。

    +12

    -6

  • 13. 匿名 2024/11/09(土) 11:28:38 

    ちいかわかよ

    +9

    -2

  • 14. 匿名 2024/11/09(土) 11:29:10 

    まじでドラマもバラエティも見なくなった
    今期も1本も見てない。TikTokとか見てるともうそれに慣れて1時間近く同じものを見るのが無理になった

    +14

    -20

  • 15. 匿名 2024/11/09(土) 11:29:14 

    録画してCMスキップすれば倍速でみたら20分ぐらい
    なのでこれぐらいでちょうどいいし、中身もしっかりみれる

    +6

    -12

  • 16. 匿名 2024/11/09(土) 11:29:23 

    昔 NHKでやってた銀河テレビ小説20分ドラマで私的にはよかった 終わってお風呂タイム

    +7

    -3

  • 17. 匿名 2024/11/09(土) 11:29:26 

    長いの苦手になったけど、潜入兄妹は観ている

    +2

    -3

  • 18. 匿名 2024/11/09(土) 11:29:42 

    ながら見とかできないねw

    +6

    -1

  • 19. 匿名 2024/11/09(土) 11:29:56 

    字幕と解説放送で
    なるべく早い速度で見てる
    ダイジェストも好き

    +4

    -7

  • 20. 匿名 2024/11/09(土) 11:30:27 

    2時間サスペンスドラマ復活希望。

    +29

    -3

  • 21. 匿名 2024/11/09(土) 11:30:39 

    セリフの絶妙な間とか表情とかで感情よんだりするってことしないんだね

    +68

    -2

  • 22. 匿名 2024/11/09(土) 11:31:16 

    タイパ()

    +0

    -3

  • 23. 匿名 2024/11/09(土) 11:32:01 

    10話近いのは無理
    スペシャルドラマで2話ぐらいで終わるのが理想

    +1

    -5

  • 24. 匿名 2024/11/09(土) 11:32:04 

    ドラマがつまんねーんだよ
    全然展開がない
    だから短くしろ、は分かる
    1時間も見てらんない

    +25

    -8

  • 25. 匿名 2024/11/09(土) 11:32:11 

    推しの出てるドラマは30分じゃ足りない

    +3

    -1

  • 26. 匿名 2024/11/09(土) 11:32:19 

    本編が長い短いよりイヤなのはCMよCM!
    ネット視聴も含めてね

    +10

    -1

  • 27. 匿名 2024/11/09(土) 11:32:54 

    >>1
    バツイチ孫娘面白い!

    +2

    -3

  • 28. 匿名 2024/11/09(土) 11:32:57 

    >>21
    だから鬼滅が流行ったんじゃん
    登場人物が今こう考えてるとかこういう状況だとか何もかもセリフで説明する感じ

    +13

    -15

  • 29. 匿名 2024/11/09(土) 11:32:58 

    短くすればするほど起伏の大きい見せ場を多用するからアドレナリン等ホルモンが出まくる仕様になるから習慣性が強くなる
    商売する側は良いかもしれないけれど脳に良くないな

    +7

    -1

  • 30. 匿名 2024/11/09(土) 11:33:52 

    朝ドラ枠って先見の明あったな

    +0

    -2

  • 31. 匿名 2024/11/09(土) 11:34:06 

    Z世代ではあるけど
    周りでこういうの観てる層は居ない

    +6

    -3

  • 32. 匿名 2024/11/09(土) 11:34:07 

    いつもドラマは録画したやつを1.5倍速で再生してるから
    そこまで長いとは思わない

    +2

    -5

  • 33. 匿名 2024/11/09(土) 11:34:17 

    それですら見れない子いそう笑

    +8

    -1

  • 34. 匿名 2024/11/09(土) 11:34:29 

    ゆったり進む感じのドラマはもう見ないかも
    倍速にしちゃう

    +4

    -4

  • 35. 匿名 2024/11/09(土) 11:34:53 

    短いのを何十話するなら
    2時間ドラマにしてまとめて欲しい

    +3

    -2

  • 36. 匿名 2024/11/09(土) 11:35:02 

    >>28
    今の漫画家はとにかくわかりやすくしろと指導されるそうだね
    葬送のフリーレンの作者も嘆いてた

    +26

    -1

  • 37. 匿名 2024/11/09(土) 11:35:03 

    >>4
    下ネタ禁止ですぞ

    +0

    -6

  • 38. 匿名 2024/11/09(土) 11:35:26 

    良くインスタに流れてくるわ。財閥系ばっかりだよね
    中国のリメイクかな

    +4

    -1

  • 39. 匿名 2024/11/09(土) 11:35:38 

    これ一過性に終わると思う

    +9

    -1

  • 40. 匿名 2024/11/09(土) 11:35:56 

    これは行きすぎだけど
    確かに最近
    深夜枠の30分の低予算ドラマにハマってるわ
    すごく面白いわけでもないけど
    出演者も少なくて静かでどこかゆるくて
    疲れないかんじがよき

    +12

    -3

  • 41. 匿名 2024/11/09(土) 11:36:12 

    >>8
    長さとどう関係あるの?
    短くまとめることで無駄なくして想像する余地作ることもできそうだけど

    +3

    -24

  • 42. 匿名 2024/11/09(土) 11:36:14 

    >>38
    中国人は金が全てだから

    +0

    -1

  • 43. 匿名 2024/11/09(土) 11:36:22 

    おもしろければ長くても見るけど、リアルでやってるドラマだと面白い保証がないんだよね
    だから昔のドラマや映画で評価が固まってるやつなら見られる

    +1

    -1

  • 44. 匿名 2024/11/09(土) 11:36:42 

    昔の名作映画みたいなの見ると想像以上に面白くないもんな
    セリフが少なくて、1つのカットも長くてゆったりしてるから飽きる
    なんだかんだ自分も短時間動画に影響されてるんだなって自覚するわ

    +2

    -7

  • 45. 匿名 2024/11/09(土) 11:37:02 

    これだと情緒がないのよ

    +10

    -1

  • 46. 匿名 2024/11/09(土) 11:37:04 

    若者の作り手もショートメインかな。長編作品はいいことないって感じかね。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2024/11/09(土) 11:37:33 

    >>28
    鬼滅に限らずアニメは大体そんな感じじゃね?
    スポーツ系だと一つのモーションで心情垂れ流しで全然進まないしw

    +18

    -0

  • 48. 匿名 2024/11/09(土) 11:37:45 

    一時期ショートドラマ見てたけどパターンが見えてきていつの間にか見なくなった

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2024/11/09(土) 11:38:27 

    >>14
    ドラマで1時間、TikTokで1時間どっちが無駄な時間なんだろね

    +11

    -1

  • 50. 匿名 2024/11/09(土) 11:38:31 

    集中力が続かないってことかな。

    長く感じたり自分が気に入らない結末だったら「時間泥棒」とか言い出して、提供する側を悪く言う奴いるよね。
    観るって決めたのはお前だろっつーの。

    +19

    -1

  • 51. 匿名 2024/11/09(土) 11:38:37 

    >>48
    これ

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2024/11/09(土) 11:39:21 

    >>49

    ガルで1時間

    +14

    -1

  • 53. 匿名 2024/11/09(土) 11:39:33 

    >>21
    それを表現できる若手俳優が少ないから伝わらないのもあると思う

    +6

    -5

  • 54. 匿名 2024/11/09(土) 11:39:51 

    >>45
    「間」も無いだろうね…。

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2024/11/09(土) 11:39:52 

    >>49
    どっちも所詮娯楽だからね

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2024/11/09(土) 11:40:35 

    >>8
    集中力ならわかるけど想像力も関係あるの?

    +11

    -8

  • 57. 匿名 2024/11/09(土) 11:41:17 

    >>36

    見る側の推察力が低くなったとか言われるね

    +21

    -1

  • 58. 匿名 2024/11/09(土) 11:41:40 

    >>49
    どっちも無駄だから楽な方選んだ結果TikTokなんだろう

    +9

    -3

  • 59. 匿名 2024/11/09(土) 11:41:43 

    内容に惹き込まれたら50分なんてあっという間だけどな

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2024/11/09(土) 11:42:23 

    >>3
    イントロもあると聴いてもらいづらくなったって言うよね

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/09(土) 11:43:00 

    バカ製造機がまた作られた

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2024/11/09(土) 11:43:16 

    >>28
    血の轍はその逆かね

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2024/11/09(土) 11:43:39 

    >>1
    そんなもんおもろいわけないやん

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2024/11/09(土) 11:43:53 

    私はショートも連ドラも観なくなった
    普通につまんない

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/11/09(土) 11:44:30 

    >>40
    深夜という時間にマッチするように作られてるんだろうね

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/09(土) 11:44:31 

    小学生の甥と話してて「このアニメ甥は好きだと思うよ」ってオススメしたら「うーん、見たけどあんまりおもしろくなかった」って言われた
    刺さらなかったかーと思ってたんだけどしばらくして会ったときに「ちゃんと見てみたらおもしろかった!」って言うからどういうことか聞いたら、以前見たのはYouTubeのまとめ動画だったらしい
    甥の周りはまとめを見ておもしろかったら本編を見るって感じなんだってさ
    他人が再編集した動画で見た気になっておもしろい、おもしろくないって判断するのって何かなぁ…と複雑な気持ちになったよ
    漫画でさえ読むのが面倒って感じみたいだし自分で考える力とか想像力とか、私の子供時代よりなくなってそう

    +14

    -1

  • 67. 匿名 2024/11/09(土) 11:44:57 

    ショートドラマ結構おもしろいよ

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/09(土) 11:45:29 

    やること多すぎて時間ないのもある

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/11/09(土) 11:45:40 

    タイタニック観れなさそう

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2024/11/09(土) 11:46:17 

    Tiktokなんか最初の頃は反感あったけど、
    いつの間にかYoutube動画も20分以上の物は見る気が無くなっている

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/11/09(土) 11:47:31 

    >>28
    私が最初に間が無いと感じたのはハリポタだな。

    セリフ凄く早口で全然間がないなぁと思ってた。
    みんなよくこれ観て理解出来てるなって。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2024/11/09(土) 11:47:35 

    >>1
    またゆうちゃみ?とかがドヤ顔で言ってきそう

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2024/11/09(土) 11:47:57 

    観ていて引き込まれたっていう感覚ないのかね。この間1時間ドラマ見ていて、取調室で世間を舐めて犯罪を重ねた女子高校生を問い詰めていく刑事とのやり取りが体感時間は短かく感じたけど、実際はその場面だけで何分もあったけど見いってしまっていた自分に驚いた。普段、集中力ないけど役者さんの演技や演出が凄いとあっという間に時間て過ぎるんだな

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2024/11/09(土) 11:48:16 

    >>11
    せっかく感受性豊かな若い時期なのに勿体無いね

    +17

    -1

  • 75. 匿名 2024/11/09(土) 11:48:26 

    >>20
    外湯巡りミステリー・道後ストリップ嬢連続殺人
    を見てやっぱり良いなと思った

    +0

    -2

  • 76. 匿名 2024/11/09(土) 11:48:40 

    何と言うか‥
    何故今の若者は時短にこだわるわけ?

    楽しいか?っておばちゃんは思う。

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2024/11/09(土) 11:49:31 

    脳のどこかがやられちゃいそう

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/09(土) 11:51:56 

    バツイチ孫娘見た!
    予算の関係なのかセレブが集まるパーティなのに参加者が3人くらいしかいなかったりして面白いw

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/11/09(土) 11:52:01 

    長いとは思わないけどここやSNSで実況しないと物足りなくなってしまった

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2024/11/09(土) 11:52:52 

    >>76
    タイパタイパ言うけど結局は時短してその分スマホ触りたいだけだよね

    +9

    -1

  • 81. 匿名 2024/11/09(土) 11:54:31 

    本当にZ世代(若い人)が見てるの?
    内容的にネットの動画に慣れて、長時間集中出来なくなったおばちゃん向けっぽいけど…

    +0

    -2

  • 82. 匿名 2024/11/09(土) 11:55:51 

    >>76
    昔と違ってテレビ以外の娯楽が多いからじゃない?
    私が学生の時はまじでテレビしかなかったもん

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/09(土) 11:57:42 

    >>3
    昭和の歌謡曲とか3分くらいだから
    昔に戻るだけだね

    +5

    -2

  • 84. 匿名 2024/11/09(土) 11:57:42 

    z世代を基準にする必要ない!!

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2024/11/09(土) 11:59:29 

    >>56
    想像力を広げる時間さえ無い…とか?

    +4

    -2

  • 86. 匿名 2024/11/09(土) 11:59:55 

    >>31
    見てるの絶対おばさんだよねw

    +1

    -2

  • 87. 匿名 2024/11/09(土) 11:59:59 

    ガルちゃんやってるやつが時間の使い方に物申すトピックはここですか?

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2024/11/09(土) 12:00:05 

    最近のドラマは本当に面白くない
    今期見るものがない
    面白いドラマ作ってくれよ

    +4

    -2

  • 89. 匿名 2024/11/09(土) 12:00:18 

    >>1
    さすがに1分だと続けて15本くらい一気見する

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/09(土) 12:01:16 

    時短だタイバだの、何も身になってないので中身のな人間が出来上がります

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2024/11/09(土) 12:01:46 

    >>86
    そうかな?

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/11/09(土) 12:03:39 

    最近のドラマがつまらないのは脚本家がダメだから?
    才能ある脚本家出てきてほしい
    もっとワクワクするようなドラマみたいな

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2024/11/09(土) 12:05:34 

    若い世代がみないし
    アラフォー以上が今の若手を下げたり納得いかないとか文句いうから
    そういう感想しか残らないよね

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/11/09(土) 12:08:51 

    このショートドラマが記事になった元は中国で流行ってて人口が多いから見る人も多いために制作者側に数十億円とか儲かってるからなのよね
    それを追って儲かるに違いないって慌てて日本側も制作したり記事にしてるんだ

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/09(土) 12:12:36 

    さすがに短かすぎる

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/11/09(土) 12:12:40 

    >>69
    タイタニックどころか普通の長さの映画や2時間サスペンスも無理そうだね。

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2024/11/09(土) 12:15:56 

    >>5
    配信に慣れちゃうと余計にね⋯Netflixとか快適すぎる

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/11/09(土) 12:18:04 

    >>92
    ヤングシナリオ大賞とか夕方にやってるときあるよね。
    あぁいうのとか見る人いないのかな

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2024/11/09(土) 12:18:40 

    30分が限界
    それ以上続くとダレてくる…
    映画見なくなったなぁ

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/11/09(土) 12:23:21 

    昼ドラ復活してほしい
    長さ的にちょうどいい

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2024/11/09(土) 12:26:56 

    >>100
    今昼ドラの代わりを深夜ドラマがやってる感じだね

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2024/11/09(土) 12:30:05 

    >>3
    職場のZ世代の子におすすめされた曲聞いてみたら出だしから「君のこと愛してる〜心から〜🎶」って歌詞でいきなり完結された気になって拍子抜けしたことある

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2024/11/09(土) 12:31:49 

    韓国ドラマって何十話も続くから見る気しないよね
    日本の1クールくらいでちょうどいい

    +0

    -2

  • 104. 匿名 2024/11/09(土) 12:34:34 

    でも若い子に人気の韓国ドラマは1話が長くない?

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/11/09(土) 12:35:47 

    Abemaの6話完結が見やすい。
    1話が30〜40分の時と1時間の時とあるけど気にならない。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/11/09(土) 12:39:44 

    >>71
    あれは分厚い本の原作を映画1本に納めないといけないからあらすじ入れるのに精一杯だなって感想。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2024/11/09(土) 12:54:42 

    >>20
    一話あたり1時間でも長いのに2時間は無理

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2024/11/09(土) 12:54:51 

    >>57
    「大嫌い大嫌い大嫌い大好き」の意味をくめず、「どっちかハッキリしろ💢」ってなる奴いるよね。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/11/09(土) 13:00:12 

    >>1
    もう予告みたいなのだけ見てたらいいのかもw

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/11/09(土) 13:08:08 

    >>3
    音楽は今は前奏がほとんどない

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2024/11/09(土) 13:25:49 

    凄く内容が良い見入っちゃうドラマは1時間でもあっという間に時間が経つけど
    30分の深夜ドラマは結構好きです
    楽に見られる

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/11/09(土) 13:31:08 

    >>30
    朝ドラは放送時間の総計めちゃめちゃ長いよ?
    半年で100話超×15分で今現在の日本の連続ドラマでは大河ドラマに次ぐ長さじゃない?

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2024/11/09(土) 13:33:54 

    >>66
    まとめ動画を観るのは良いけどまとめ動画だけ観ていっぱしにその作品を語るのは違うだろってなるね 甥っ子さんはまとめ動画だけで終わらせずにオススメ作品をちゃんと観たから良いけど

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2024/11/09(土) 14:21:32 

    友近のYouTubeのサスペンス動画は最初「長っ!」って思ったけど観始めたらあっという間だった。面白ければ時間の長さは関係無い。つまらないものは1分2分でも時間の無駄。 

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/11/09(土) 14:24:50 

    1分じゃ見るより頭の中で妄想でもしたほうが
    いいんじゃないの

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/11/09(土) 14:45:49 

    >>1
    広告で流れてる韓国のやつとかみたいに?

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/11/09(土) 14:54:10 

    >>5
    多くて6・7個くらいあるもんね。配信みたいに0か数秒のCMだけだったらいいのに。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/11/09(土) 14:55:55 

    >>1
    フジテレビと韓国の会社が一緒にドラマ制作するってやつのショートドラマってこれなんかな
    フジテレビと韓国制作会社がショートドラマを共同制作!原作は人気ウェブトゥーン - ライブドアニュース
    フジテレビと韓国制作会社がショートドラマを共同制作!原作は人気ウェブトゥーン - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    韓国の総合コンテンツ制作会社PLAYLISTがカカオエンターテインメント、フジテレビと手を取り、ショートドラマを共同制作する。【写真】坂口健太郎とBTSメンバーの友情が話題に!PLAYLISTは10月30日、11月1日に東京で


    そんな短いものわざわざ見たいと思わない

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/11/09(土) 15:06:28 

    4コマ漫画でも読みなさい

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/11/09(土) 15:26:37 

    おばちゃんも見てるよー

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/11/09(土) 16:10:48 

    科捜研の女は二時間だろうが、一時間だろうが見る。
    ようは面白いかどうかだよ。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2024/11/09(土) 16:55:58 

    クソつまらないのは時間が経つのが遅すぎる
    最近だも海のはじまりとか

    面白いのはえっ?もう終わりってなる

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/11/09(土) 16:56:34 

    >>8
    だから馬鹿なユーチューバーとか多いんよ

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/11/09(土) 16:57:14 

    >>3
    2番がほとんどない

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/11/09(土) 16:57:14 

    曲もサビだけとか聞くんでしょ? そこまでの流れがいいものとか多いのに
    我慢が足りんのかな?

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/11/09(土) 18:41:42 

    >>82
    よこ

    テレビ以外の娯楽といったってやってるのはアニメやアイドルなどの推し活、流行りの曲とかゲームとかおいしいもの食べるとかそのへんのイメージ

    情報源がテレビじゃないだけやってることは昔と同じじゃない?

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/11/09(土) 19:58:17 

    >>11
    合理性の弊害ですね。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2024/11/09(土) 20:08:37 

    長いよね。30分で良いと思う

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/11/09(土) 20:09:38 

    おばちゃんだけど、最近のドラマは凄く長く感じる
    若い頃は物足りないくらいだったのに

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/11/09(土) 20:29:22 

    >>126
    スマホが抜けてるわ
    圧倒的にスマホに時間取られてる

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/11/10(日) 00:22:46 

    中学生の息子もわりとそのタイプだけど、今日私が見てた無能の鷹5話をこれ面白いよと教えたら珍しくテレビの前で一緒に見てたわ  なかなか面白かった!!って喜んでた

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/11/10(日) 00:40:28 

    >>78
    ツッコミどころ満載だよね笑

    俳優さんがみんな絶妙に演技やセリフがわざとらしいし、「え!あの世界一の富豪、◯◯家が?」とか説明口調なのも笑える

    でも、なんだか見ちゃう

    主役の男(旦那)、しょっちゅうキレて情緒不安定すぎ

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/11/10(日) 01:38:18 

    アマプラでドラマを見ているけど
    アニメくらいの長さのドラマで精神的にこなくて1クールだとすぐに見終わるから何クールもやってると良い
    アマプラで動画配信されてるのだとビッグバンセオリーくらいが丁度良い

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/11/10(日) 01:56:31 

    これどういう事?この先どうなるの?
    って実況で言ってる人もいるし‥
    これから回を重ねて分かることなんだから、見てればいいのに、何をそんなに急いでいるんだろう。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/11/10(日) 02:15:52 

    >>1
    バツイチ孫娘の広告が良く流れてくるけど旦那が佐藤勝利に似てるなぁと思いながら終わるの見てる

    +0

    -0

  • 136. 名無しの権兵衛 2024/11/10(日) 04:25:49 

    インターネットの黎明期にも、1話が1分の連続ドラマはありました。
    これは、動画のストリーミングが当時の回線速度では1分が限界だったからだそうですが。
    グラウエンの鳥籠 全話 - YouTube
    グラウエンの鳥籠 全話 - YouTube00m.in

    https://youtube.com/playlist?list=PLN8Cri6v3Qon-pUmNjoy_atwZ0_5rYYjy

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/11/10(日) 05:18:34 

    >>1
    ゲームの広告で出てきたバツイチ孫娘にハマって課金して一気見しちゃったわw
    ありえない話だしなんとなく結末わかるんだけど、展開の速さと見やすさで引き込まれたよ〜!
    あと、メインの2人が美男美女だったのも見やすかった理由かな!

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/11/10(日) 09:34:36 

    >>21
    1時間のドラマでもリアタイせず配信で1.5倍速再生で見てしまってる、30分ぐらいがいいかな
    今のわたしの宝物のテーマも深夜の離婚弁護士なら22分で終わったよ

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/11/10(日) 22:04:15 

    集中力がなくなってない?

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/11/13(水) 17:02:02 

    >>8
    感性じゃないかな?

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/11/13(水) 17:06:06 

    >>69
    大作の需要がなくなりつつあるかも
    最近だとデューン・砂の惑星とかザ・クリエイターなんかはあまり話題にもならなかったような気がします

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/12/09(月) 15:27:16 

    終わり

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード