-
1. 匿名 2024/11/08(金) 21:27:32
海外・国内問わず語りましょう!
伝統的な日本美人である松井千枝子が好きです
戦前の映画は、薄い顔の役者も活躍してました出典:upload.wikimedia.org
+55
-2
-
2. 匿名 2024/11/08(金) 21:28:08
誰一人存じ上げない…
何歳以上の人が知ってるの?+16
-21
-
3. 匿名 2024/11/08(金) 21:28:22
>>1
艶っぽい!+24
-3
-
4. 匿名 2024/11/08(金) 21:28:48
小津映画の生まれてはみたけれど
これ好き+10
-2
-
5. 匿名 2024/11/08(金) 21:29:04
渋いトピだね!
ゆりやんが昔のラジオのマネするやつとかで雰囲気くらいしかわからないわ…+18
-4
-
6. 匿名 2024/11/08(金) 21:29:08
戦前はわからんな…
小津安二郎監督の映画はよく観るけど。+32
-2
-
7. 匿名 2024/11/08(金) 21:29:18
舞踏会の手帖
知ってる方いる?+14
-2
-
8. 匿名 2024/11/08(金) 21:30:13
ヒッチコック レベッカ
これ戦前だったかどうか記憶が定かじゃないが好き+9
-4
-
9. 匿名 2024/11/08(金) 21:31:31
>>8
バルカン超特急も大好き+8
-2
-
10. 匿名 2024/11/08(金) 21:31:41
鼻の穴が大きい人もここまで古くないよねw+18
-2
-
11. 匿名 2024/11/08(金) 21:32:41
チェッペリン+3
-1
-
12. 匿名 2024/11/08(金) 21:32:49
エリザベス・テイラー+24
-8
-
13. 匿名 2024/11/08(金) 21:33:03
『限りなき鋪道』(1934年に公開された成瀬巳喜男監督の映画)、最高でした。+10
-0
-
14. 匿名 2024/11/08(金) 21:33:54
>>1
これ胸のところどうなってるんだろう
帯で胸潰してるよね
+16
-0
-
15. 匿名 2024/11/08(金) 21:34:38
マレーネディートリッヒ
モロッコが好きです+24
-0
-
16. 匿名 2024/11/08(金) 21:34:49
若原雅夫さん+12
-0
-
17. 匿名 2024/11/08(金) 21:35:51
邦画ではなく洋画でもいいですか?
リリアン・ギッシュが大好きで『散り行く花』『東への道』(戦前の作品ではありませんが『八月の鯨』も)円盤持ってます
少し前にロードショーされた『リリアンギッシュの肖像』も観てきました
+42
-2
-
18. 匿名 2024/11/08(金) 21:37:16
>>14
戦前、大正時代位から胸高に帯作るのが流行ってたと本で読んだよ+17
-0
-
19. 匿名 2024/11/08(金) 21:37:57
昔の女優さんってどうして皆早口なんだろう?
あの時代の女性は皆早口だったのかな。+22
-1
-
20. 匿名 2024/11/08(金) 21:38:49
>>2
ミッキーマウスも戦前(1928年)生まれの俳優だよ+34
-1
-
21. 匿名 2024/11/08(金) 21:39:05
チャップリン 街の灯
いろいろ作品あるけど個人的にこの作品が一番好き+10
-0
-
22. 匿名 2024/11/08(金) 21:39:13
會議は踊る
1931年の映画が好きです
多分今のハーレークイン小説なんかの元になってる作品だと思う+10
-0
-
23. 匿名 2024/11/08(金) 21:39:46
チャップリンの『街の灯』も戦前の作品なんですね
幼い頃、父とテレビで観た思い出の映画です
+20
-0
-
24. 匿名 2024/11/08(金) 21:40:17
>>18
かなりの胸高だねー
妊婦さんでお腹潰さないようにしてるのかと思ったけど流行りだったんだね+10
-0
-
25. 匿名 2024/11/08(金) 21:40:31
“カリガリ博士”が好きで、ジークフリート・クラカウアー著「カリガリからヒットラーまで」を読みました。+10
-0
-
26. 匿名 2024/11/08(金) 21:41:08
山中貞雄監督の作品残ってないかな
北朝鮮の金正日コレクションに満州で押収した戦前映画が多数あるらしいけど、その中に無いかな+7
-0
-
27. 匿名 2024/11/08(金) 21:41:29
好きな女優
高峰三枝子
原節子
高峰秀子
田中絹代
小暮三千代
高杉早苗
桑野通子
入江たか子
戦前派はもう
みんないなくなっちゃったね+29
-0
-
28. 匿名 2024/11/08(金) 21:42:17
>>7
洋モノなら知ってる。フランス人のデュヴィヴィエ監督の戦前映画。主人公が20年前に社交界デビューを果たした時の手帖を見つけ、その時のダンス・パートナー達に再会しようする話でした。+7
-1
-
29. 匿名 2024/11/08(金) 21:43:21
私はおじいちゃんおばあちゃん子
今丹阿弥谷津子さんに興味があります。
それから原節子さん。遠藤周作の作品で知りましたが、大好きな祖母(昭和一桁生まれ)に聞いてみると「あの人はヒロインしか演じないような特別な女優さんや」とのことです。+14
-0
-
30. 匿名 2024/11/08(金) 21:43:28
>>20
ディズニーといえば『白雪姫』も戦前なんですよね
淀川長治さんがこれを観て「日本はこの戦争に勝てないと思った」と著書に記されてました+25
-0
-
31. 匿名 2024/11/08(金) 21:45:21
最近、「映画シナリオ論」という本を何気なく読んだら,付録的な感じで、“戦艦ポチョムキン”のシナリオが掲載されていて興味深かった。+5
-0
-
32. 匿名 2024/11/08(金) 21:46:26
>>25
あれは背景が歪んでたり、当時としてはかなり前衛的な映画だったんでしょうね
ストーリーも映像もすごくおもしろい+3
-0
-
33. 匿名 2024/11/08(金) 21:47:09
ゲイリー・クーパー+20
-0
-
34. 匿名 2024/11/08(金) 21:47:52
>>5
ゆりやんのは戦前とは限らないよ
あれたぶん杉村春子先生の真似だよね+1
-0
-
35. 匿名 2024/11/08(金) 21:48:14
>>7
マリー・ベル?+1
-0
-
36. 匿名 2024/11/08(金) 21:49:09
>>27
高峰秀子、田中絹代、小暮実千代好きだなー+11
-0
-
37. 匿名 2024/11/08(金) 21:49:37
昭和に若手女優について聞かれてあの方達は女優じゃなくタレントさんですよって答えた女優さんってどなただっけ?+4
-0
-
38. 匿名 2024/11/08(金) 21:51:32
戦前の女優検索して見つけた桑野通子さん
きれいと思った+41
-0
-
39. 匿名 2024/11/08(金) 21:52:45
フランク・キャプラのこのへんの作品も良いね
一日だけの淑女 Lady for a Day (1933)
或る夜の出来事 It Happened One Night (1934)
其の夜の真心 Broadway Bill (1934)
オペラハット Mr. Deeds Goes to Town (1936)
失はれた地平線 Lost Horizon (1937)
我が家の楽園 You Can't Take It with You (1938)
スミス都へ行く Mr. Smith Goes to Washington (1939)
群衆 Meet John Doe (1941)
戦時中は反日プロパガンダ(ドイツ、イタリア含む)をたくさん撮ったけど+9
-1
-
40. 匿名 2024/11/08(金) 21:52:45
ヒッチコック
殺人!(1930年)
バルカン超特急(1938年)
レベッカ(1940年)
スミス夫妻(1941年)
どれも面白かったよ
+9
-0
-
41. 匿名 2024/11/08(金) 21:53:33
黒木華の顔が
田中絹代を彷彿とさせるし
二階堂ふみの顔が
水久保澄子を彷彿とさせる
+10
-0
-
42. 匿名 2024/11/08(金) 21:55:39
『不壊の白珠』
原作小説も映画も良き+1
-0
-
43. 匿名 2024/11/08(金) 21:56:02
>>30
ディズニーもそうだけど、トムとジェリーが戦時中に作られてた事を知って「よくこんな国と戦争してたな…」って思ったわ+23
-0
-
44. 匿名 2024/11/08(金) 21:59:33
鴛鴦歌合戦が好き。ミュージカル風時代劇+9
-0
-
45. 匿名 2024/11/08(金) 22:00:05
>>12
do not copyってウォーターマーク入っている画像貼るって…+3
-0
-
46. 匿名 2024/11/08(金) 22:03:16
>>39
フリッツ・ラング『M』
ラングはユダヤ人だからアメリカに渡って反日映画作らされたけど、「何であんな駄作作ったかって?金のためだよ!」って正直に答えてたw
ユダヤ云々のドサクサと権利の関係で『M』のお金がラングに入らなかったらしい。+4
-1
-
47. 匿名 2024/11/08(金) 22:04:34
日本でも戦前にアニメ作ってたんですね
+18
-0
-
48. 匿名 2024/11/08(金) 22:06:25
入江たか子さん 戦前の大スター お公家さんの東坊城家の出身だけどお家が没落して芸能界に 戦後も色々映画に出た 溝口健二監督のパワハラと言うか器の小ささにちょっと引いた、、
晩年に徹子の部屋に出た映像を最近見たけど品が凄かった
+12
-0
-
49. 匿名 2024/11/08(金) 22:10:57
『極北のナヌーク』1922年
ロバート・フラハティ監督によって製作されたサイレント映画。映画史上初のドキュメンタリー映画と言われることもある。+4
-0
-
50. 匿名 2024/11/08(金) 22:14:50
>>6
同じく。戦後のモノクロの映画は大好き。
成瀬巳喜男の浮雲とか、新藤兼人の縮図とか。+7
-0
-
51. 匿名 2024/11/08(金) 22:17:30
海外だとメアリー・ピックフォード、グレタ・ガルボ
日本だと伏見直江、酒井米子が好き
あと、郷里が生んだ日本初の映画スター尾上松之助も推したい+5
-0
-
52. 匿名 2024/11/08(金) 22:18:55
『グランド・ホテル』
グレタ・ガルボ素敵だった。+6
-0
-
53. 匿名 2024/11/08(金) 22:20:50
>>18
竹久夢二の絵もそうだよね、全体にひょろっと細長くて帯の位置が高い。外国のスタイルやドレス文化への憧れもあったんだと思う。
よこでした
+20
-0
-
54. 匿名 2024/11/08(金) 22:28:53
その昔、どこかの文学館で、「海の生命線 我が南洋群島」という戦前の映画が映写機で壁に映されていた記憶。+5
-0
-
55. 匿名 2024/11/08(金) 22:34:40
>>47
のらくろも確か戦前からだよね+11
-0
-
56. 匿名 2024/11/08(金) 22:37:05
田村兄弟の父、阪妻
かなり修正入ってると思われる写真だけど、イケメンだよね+21
-0
-
57. 匿名 2024/11/08(金) 22:40:20
>>2
ネットもない時代ならまだしも、今ならいくらでも知る方法はあるでしょう
戦前のものではないけど、私は20代の頃から40〜50年代の作品をネットで調べてながら見てたよ
午前10時の映画祭とかでも、ほとんどはご高齢の方だけど少数ながら同世代の人もいる+10
-0
-
58. 匿名 2024/11/08(金) 22:41:21
>>17
リリアン・ギッシュって若い頃はこんな美人だったんだ!
「八月の鯨」のころはもうおばあちゃんだった+6
-0
-
59. 匿名 2024/11/08(金) 22:43:03
>>28
私もみたよ~
主演はマリー・ベルというフランスの女優さん。
+2
-0
-
60. 匿名 2024/11/08(金) 22:43:07
昭和の妖婆こと、女優五月藤枝さん。この人にハマって何個か作品見たけど、良かった。ひ孫さんがXでこの方の素顔の写真載せてたけど、可愛らしいお婆ちゃまでした。+9
-0
-
61. 匿名 2024/11/08(金) 22:44:13
個性的な顔立ちの山田五十鈴
昔五月雨物語を見たけど、現代と日本語というか言葉遣いが違いすぎてイマイチ理解できなかったことだけ覚えてる+12
-0
-
62. 匿名 2024/11/08(金) 22:45:46
>>2
アラサーだけど、ミニシアターが好きで戦前のもいくつか見たことあるよ+10
-0
-
63. 匿名 2024/11/08(金) 22:47:50
>>60
五月藤江さん。+16
-0
-
64. 匿名 2024/11/08(金) 22:52:59
加藤嘉
この人、砂の器の父親役が多分一番有名かと思うけど、戦前からの人だね+17
-1
-
65. 匿名 2024/11/08(金) 22:53:36
>>58
彼女の美しさにはたくさんの伝説があるぐらいだよ。
映画の父といわれたグリフィス監督は彼女を撮影しているときに彼女があまりに綺麗でその美しさをカメラにおさめようとどんどん近づいて行った結果「クローズアップ」という手法が生まれたとされる。
後にMGMの看板女優になるグレタ・ガルボも彼女と始めた対面した際には感激して「私もいつかあなたのようにビッグスターになれるようにがんばります」と言ったとか。
+17
-0
-
66. 匿名 2024/11/08(金) 22:54:23
>>60
戦後では?+2
-2
-
67. 匿名 2024/11/08(金) 22:55:37
>>66
女優デビューが大正だから戦前からの女優だよ。+4
-0
-
68. 匿名 2024/11/08(金) 22:57:56
>>41
澄子氏は行動派にして波乱万丈の生涯だよね。
そして未だに行方不明扱いとか…。+10
-0
-
69. 匿名 2024/11/08(金) 22:58:11
>>65
よこ
MGMってなんか懐かしいね
時代的にどこでもあった話なんだろうけど、闇深いイメージ+10
-0
-
70. 匿名 2024/11/08(金) 22:59:19
>>68
なんか声優の花澤香菜みがあるね+2
-0
-
71. 匿名 2024/11/08(金) 22:59:27
>>12
エリザベステイラーババア自分一人でプラスつけてすごいな。この婆何でもやるからな。+1
-1
-
72. 匿名 2024/11/08(金) 23:02:20
>>6
風と共に去りぬとか戦前だよ+6
-0
-
73. 匿名 2024/11/08(金) 23:03:35
>>38
この人は31歳で夭折してしまったけれども娘がいて、その娘桑野みゆきも人気女優になってる。
+14
-0
-
74. 匿名 2024/11/08(金) 23:04:47
>>64
私は「ひろしま」で知った。
元気の良い父親役なんだけど被曝死した次男をオンブしながら、側にいた同級生に消え入りそうな声で「身体を大事にするんだよ」って気遣ってたシーンが悲しかった。
戦前から活躍してたんだね。
目力が強くて声に張りのある俳優さんだった。
+8
-0
-
75. 匿名 2024/11/08(金) 23:12:49
>>61
若き日の山田五十鈴って、妖艶な魅力に溢れているよね。
少し横に外れるけど、この方の娘さんの嵯峨美智子にその妖艶さが受け継がれてると思う。+14
-0
-
76. 匿名 2024/11/08(金) 23:13:18
>>64
武士道残酷物語の加藤嘉も凄かった。存在感が半端ない。主役より印象に残る怪演で狂ってた。萬屋錦之介も最高だったけど。声もいいよね。+3
-0
-
77. 匿名 2024/11/08(金) 23:13:46
戦前というかサイレント映画好きです。
セリフがないかわりにすごい大げさな身振りや表情などで表現しているのが舞台みたいで面白い。
グロリア・スワンソンの「男性と女性」なんてあの時代に無人島に流れいついた大富豪の令嬢と使用人が、無人島においては立場が逆転し恋愛関係になるとかよく思いついたなと思う。
+6
-0
-
78. 匿名 2024/11/08(金) 23:14:13
>>75
娘さんは両親のいいとこ取りだよね
顔のつくりはイケメンの父親似で雰囲気は母親似+6
-0
-
79. 匿名 2024/11/08(金) 23:15:26
>>48
黒澤の『椿三十郎』が好き!戦後だけどw
流れてくる椿を見て「まぁきれいねぇ」とのんきに言うところが、お姫様だなってしみじみ思ったw+11
-0
-
80. 匿名 2024/11/08(金) 23:25:57
>>61
成瀬の『鶴八鶴次郎』や『流れる』(戦後だけど栗島すみ子も出てる)見てるだけで、「さすが子どもの頃から長唄や清元やってた人は違うわ〜」って唸った。+7
-0
-
81. 匿名 2024/11/08(金) 23:26:46
昭和14年公開の「兄とその妹」のワンシーン
朝食が長火鉢の網の上で焼いたトーストに紅茶という山の手の市井の家族の映画
桑野通子さん演じる妹は都心で働くタイピストで、専業主婦の義姉にアイスクリームをお土産に買っていったり…
+12
-0
-
82. 匿名 2024/11/08(金) 23:29:31
>>75
だけど両親の離婚や父を早くに亡くすなどの不幸が続き、悲劇とも言える人生を歩んだ方ですよね。+10
-0
-
83. 匿名 2024/11/08(金) 23:34:10
早川雪洲さん
世界中の女性を熱狂させた日本人男優+17
-0
-
84. 匿名 2024/11/08(金) 23:41:03
有馬稲子さん
絶世の美女としか‥+6
-1
-
85. 匿名 2024/11/08(金) 23:43:47
>>84+14
-1
-
86. 匿名 2024/11/08(金) 23:50:30
オリヴィア・デ・ハヴィランド
日本生まれのハリウッド女優
104才で近年亡くなられましたね。
大好きな女優さんでした。+15
-0
-
87. 匿名 2024/11/08(金) 23:58:08
>>64
私は八つ墓村で知った
おじいちゃんなのに毒〇される演技が凄くて印象に残る+2
-0
-
88. 匿名 2024/11/09(土) 00:00:55
シャーリー・テンプル
「アメリカの象徴」と呼ばれた天才子役
晩年は外交官として活躍+10
-0
-
89. 匿名 2024/11/09(土) 00:08:30
>>85
有馬稲子さんの若い頃ってすごい美人だったんだ。
やっぱり本当の美人は時代を越えるんだね。
令和の女優さんと言われても何の違和感もない。+9
-1
-
90. 匿名 2024/11/09(土) 00:15:28
桑野通子wiki
三田高等女学校(現・三田国際学園高等学校)をトップクラスの成績で卒業後、森永製菓に入社し初代スイートガールとして販売促進・営業宣伝のため、全国の百貨店やキャンデーストア[注釈 2]を巡る。1934年、赤坂溜池のダンスホール『フロリダ』で 人気ダンサーとして働いているときにスカウトされ松竹へ入社。同年11月封切の『金環蝕』でデビューを果たす。
作品見てみたい+12
-0
-
91. 匿名 2024/11/09(土) 00:18:20
>>30
ダンボもそうだよ+7
-0
-
92. 匿名 2024/11/09(土) 00:27:26
原節子さんが好き+11
-0
-
93. 匿名 2024/11/09(土) 00:52:16
戦前と言うのは70年以上前の事ですね。おぼろげに考えてみました+8
-0
-
94. 匿名 2024/11/09(土) 00:54:53
>>86
風と共に去りぬのメラニー役の方!
この方はハリウッド映画界の俳優達のために尽力した凄い人。彼女の名前のついた法律ができた。+6
-0
-
95. 匿名 2024/11/09(土) 01:03:08
>>1
マルチタレントの嚆矢松井千枝子さんですね+3
-0
-
96. 匿名 2024/11/09(土) 01:09:12
>>39
元々イタリア人で出自の故にアメリカ国内では睨まれていたからだろうね+1
-0
-
97. 匿名 2024/11/09(土) 01:14:14
>>85
アンニュイな雰囲気がいいね+8
-0
-
98. 匿名 2024/11/09(土) 01:20:33
上原謙
加山雄三の父親だけどあまり似てないよね
当時はバタくさい顔と言われたんだろうな+7
-0
-
99. 匿名 2024/11/09(土) 01:23:49
>>86+8
-0
-
100. 匿名 2024/11/09(土) 03:32:52
>>7
ここにいます!
私の好きな映画ベスト3に入ってます!!
あんなに「脇役(主役が訪ねていく人)」が
みんな演技がうまい映画は、他にないでしょうね。+2
-0
-
101. 匿名 2024/11/09(土) 03:39:37
>>39
「或る夜の出来事」、最高!!
クラーク・ゲーブルは、「風と共に去りぬ」より
こちらのがいい♪+5
-0
-
102. 匿名 2024/11/09(土) 03:43:35
>>17
私も、この女優さんが
すべての女優さんの中で
一番好きです!!
遺作の「八月の鯨」の時点でも、
可愛らしかったので、感動しました♪+6
-0
-
103. 匿名 2024/11/09(土) 06:40:21
>>101
男性用下着の売上を激減させたんだよね+2
-0
-
104. 匿名 2024/11/09(土) 07:53:08
>>69
MGMについてはジュディガーランドの伝記にいろいろと書いてありましたね
ジュディ〜虹の彼方へ〜にも登場してた+5
-0
-
105. 匿名 2024/11/09(土) 07:59:39
>>101
私も同感です
現代のラブコメの基本が詰め込まれてる気がします
ヒッチハイクのシーンでめちゃくちゃ笑いましたw
+4
-0
-
106. 匿名 2024/11/09(土) 08:29:15
ビビアン・リー
絶世の美女といえばこの人+7
-0
-
107. 匿名 2024/11/09(土) 09:10:37
>>84
初代は該当だけど2代目は1949年デビューだからトピズレだよ+3
-0
-
108. 匿名 2024/11/09(土) 09:17:31
>>86
この人の妹がジョーン・フォンテインで「レベッカ」、ヒッチコックの「断崖」に出てるよね。+3
-0
-
109. 匿名 2024/11/09(土) 09:25:40
昔のコメディ映画が好きで、チャップリンもだけど、バスター・キートンもマルクス・ブラザーズも面白いと思う。
バスター・キートンはめっちゃ体張ってる。+5
-0
-
110. 匿名 2024/11/09(土) 09:55:32
>>83
いやいや早川は色物枠でしょ
横顔は綺麗だけど
実際大人気だったのは
Wallace Reid(1891-1923)
Rudolph Valentino(1895-1926)
+2
-0
-
111. 匿名 2024/11/09(土) 10:12:09
>>110
リードもヴァレンティノも短命だね+4
-0
-
112. 匿名 2024/11/09(土) 10:14:56
>>85
有馬さんは戦後デビューですよ…+4
-0
-
113. 匿名 2024/11/09(土) 10:19:22
伏見直江さん+4
-0
-
114. 匿名 2024/11/09(土) 10:26:41
本人ではなく、関係者だけど、右が美人で有名な岡田嘉子の母(ヤエ)
手術後に孫にアタックされて予後不良になって死亡らしい
その後孫は非行に走る+5
-0
-
115. ガル人間第一号 2024/11/09(土) 12:17:45
『キング・コング(1933)』
戦前って西暦で言うと何年だろ?。よく分からんがこれ。
日本語吹替えの付いたDVDが最近発売されたよ。
これまで字幕しか無いヤツばっかだったから嬉しい。+4
-1
-
116. 匿名 2024/11/09(土) 12:44:57
1番古いので1942年のカサブランカだと思う
バスターキートンは何かでちらっと見たような見てないような
このトピ勉強になる+5
-0
-
117. 匿名 2024/11/09(土) 13:01:18
>>86
青汁王子に似てる+2
-0
-
118. 匿名 2024/11/09(土) 13:35:23
>>75
娘さん調べたけど、岡田真澄さんや↓森美樹さんとロマンスがあったって 超メンクイw+4
-0
-
119. 匿名 2024/11/09(土) 14:05:17
佐野周二
戦前の二枚目スター
長男の関口宏さんは、父の存在が重すぎて苦労したとか+6
-0
-
120. 匿名 2024/11/09(土) 14:05:55
>>93
70年以上前なのは確かだけど70年前は既に戦後だからね?+3
-0
-
121. 匿名 2024/11/09(土) 16:41:02
>>1
戦前の映画知らないけど「赤線地帯」が大好き
白黒でも分かる若尾文子や小暮美千代の肌の美しさ+3
-0
-
122. 匿名 2024/11/09(土) 17:43:23
時々こういう渋いトピが立つからガルちゃんは侮れない
>>40
ヒッチコックの戦前作品なら三十九夜(1935年)、疑惑の影(1942年)も良かったです!+5
-0
-
123. 匿名 2024/11/09(土) 18:33:26
>>113
綺麗だね
沖縄か北海道出身の方?+2
-0
-
124. 匿名 2024/11/09(土) 19:08:07
ドリュー・バリモアのおじいちゃんジョン・バリモア+2
-0
-
125. 匿名 2024/11/09(土) 20:19:52
>>51
メアリー・ピックフォードの弟の嫁がオリーヴ・トーマス(1894-1920)
遺産目当ての旦那に毒盛られて失明して死亡とか((( ;゚Д゚)))
彼女も薬や枕営業してたからシロとは言えないけど+2
-0
-
126. 匿名 2024/11/09(土) 20:30:45
>>111
二人ほどじゃないけど「愛情物語」で有名なタイロン・パワーも若くしてお亡くなりに+2
-0
-
127. 匿名 2024/11/09(土) 20:59:08
伊沢蘭奢(1889-1928)が出演した映画『街の子』大正13(1924)のフィルムが残ってるらしい
+4
-0
-
128. 匿名 2024/11/09(土) 21:21:36
>>25
カリガリ博士の主演コンラート・ファイト。「会議は踊る」にも出てましたね
カサブランカが遺作だそう。+3
-0
-
129. 匿名 2024/11/09(土) 21:47:52
+4
-0
-
130. 匿名 2024/11/09(土) 22:54:31
うわっ、サイレント映画大好きな
私としては、
皆さんの投稿が楽しくて楽しくて、
嬉しい♪
皆さん、ありがとう!!+5
-0
-
131. 匿名 2024/11/09(土) 22:58:58
どなたか、
「鉄路の白薔薇(アベル・ガンス監督)」
知りませんか?
あれを観ると、私は何とも言えずに
切なくなってしまって、大好きなんですが…。+2
-0
-
132. 匿名 2024/11/09(土) 23:05:04
フレッド・アステアとジンジャー・ロジャースのダンス映画が好き。
ふわっと羽のように軽やかで優雅に踊るんだよね。+2
-0
-
133. 匿名 2024/11/09(土) 23:13:40
>>132
アステアのダンスって、
人間がやってるとは思えない。
まるで「妖精」が踊ってるように、
まったく体重を感じさせない。+1
-0
-
134. 匿名 2024/11/09(土) 23:25:20
>>129
肉付きが良くて絵画から出てきたみたいな人だね+2
-0
-
135. 匿名 2024/11/10(日) 09:53:13
>>131
アベル・ガンスの「ナポレオン」が大好きで、今でもDVDで繰り返し見てる。
アベル・ガンス繋がりで「鉄路の白薔薇」を見たいと思っているけど、チャンスがなくて…
DVDは出てる?+0
-0
-
136. 匿名 2024/11/10(日) 14:24:17
>>135
試しにAmazonで検索してみたけど、
なんと「VHS」でしか出てなかった!!
しかも24980円!!
今の時代、VHSで観られる人なんて、
ごくわすかでは?!+1
-0
-
137. 匿名 2024/11/10(日) 15:48:15
>>136
ありがとうございます!
ずいぶん前から「鉄路の白薔薇」を見たかったのですが、VHSでも高額ですね。
レンタル屋さんやAmazonプライムでも見られないですね。
残念…
+1
-0
-
138. 匿名 2024/11/10(日) 17:01:57
+1
-0
-
139. 匿名 2024/11/11(月) 19:56:03
>>111
短命のサイレント俳優が沢山いる理由
・医療が未発達
・荒れた生活になりがち
・当時の撮影はかなり危険が伴ってる
ちなみにもっと短命で、古い時代に亡くなってるサイレント女優見つけた
Florence Barker (November 22, 1891 – February 15, 1913)
+1
-0
-
140. 匿名 2024/11/11(月) 22:00:04
>>139
あぁ、そういえばリリアン・ギッシュが
「東への道」での氷の上で流される
撮影の時、「(そのシーンを)もっと
撮影したら、私は死んでたでしょう」
と言ってましたね。+1
-0
-
141. 匿名 2024/11/13(水) 22:26:26
>>140
トム・クルーズやジャッキー・チェンが持ち上げられてるけど、サイレント俳優はそれが普通だったよね
スタントマン費用節約、話題性、表現性の為に危険な演技をできる役者が求められてた+1
-0
-
142. 匿名 2024/12/09(月) 11:42:59
終わり+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する