-
1. 匿名 2024/11/07(木) 21:13:46
牛タンやシャインマスカットなど、例年人気の商品が上位に並ぶ一方、今年は、5位に「トイレットペーパー」(静岡・富士市)、6位に「ティッシュ」(栃木・小山市)など、日用品が初めてトップ10に入りました。
寄付額は年間で初めて1兆円を超える中、返礼品にも物価高や防災意識が反映される結果となりました。+24
-2
-
2. 匿名 2024/11/07(木) 21:14:46
2+2
-3
-
3. 匿名 2024/11/07(木) 21:14:55
廃止❗️
廃止❗️
さっさと(ふるさと納税)廃止‼️+5
-89
-
4. 匿名 2024/11/07(木) 21:15:11
ティッシュてどこでも買えるくない?+2
-30
-
5. 匿名 2024/11/07(木) 21:15:21
眼に入る 物価高の文字 モチベ下げ。+0
-3
-
6. 匿名 2024/11/07(木) 21:15:28
日用品もありがたいんだろうけど、自分ではなかなか買わないような物を頼むとワクワクして楽しい
スッポンとか鰻とか+113
-5
-
7. 匿名 2024/11/07(木) 21:15:32
>寄付額は年間で初めて1兆円を超える中
凄すぎる!+11
-2
-
8. 匿名 2024/11/07(木) 21:15:45
ふるさと納税って日用品とか、普通にスーパーで売ってる食品メーカーのものしか頼んだことない。+19
-2
-
9. 匿名 2024/11/07(木) 21:15:54
わかる
うちもトイレットペーパー、キッチンペーパー、ティッシュと洗剤を頼んだよ 買い物するにしても嵩張るからまとめて配送してくれるのは楽+82
-1
-
10. 匿名 2024/11/07(木) 21:16:02
ティッシュやトイレットペーパーが欲しいのなら製紙会社の株主になったらいいのでは+8
-13
-
11. 匿名 2024/11/07(木) 21:16:13
欲しいものがふるさとのうぜいの返礼品のみでしかお取り寄せできないの、がっかりする
その商品だけ欲しいし、あちこち納税すると面倒だし+2
-4
-
12. 匿名 2024/11/07(木) 21:16:45
前はお肉とか果物にしてたけど、最近は日用品とかスキンケアが良いかなと思い始めた+13
-1
-
13. 匿名 2024/11/07(木) 21:17:03
米とか小分けの真空パックになった鶏肉や豚肉、ティッシュや洗濯洗剤を戴いています。そういえば、マスカットや牛肉は選ばなくなったわ+28
-2
-
14. 匿名 2024/11/07(木) 21:18:15
去年まで米頼んでたけど今年は違うものにしようと思ってる、さっさと頼まねば+13
-2
-
15. 匿名 2024/11/07(木) 21:18:25
>>3
静岡の人?
赤字だったから日用品に変えたのかな
ランクインして良かったね+2
-6
-
16. 匿名 2024/11/07(木) 21:18:36
>>3
累進課税で沢山税金を払ってる人たちのガス抜きになっていると思う+77
-3
-
17. 匿名 2024/11/07(木) 21:18:52
とりあえず米頼んだ!
あきたこまち!
サキホコレが返礼品のところないかな?+7
-3
-
18. 匿名 2024/11/07(木) 21:18:55
>>3
富裕層優遇政策でしかないからね
本来は税金として支払われるはずのお金が返礼品で、高額納税してる人に流れる仕組み
税金の役割は富の再分配なんだけどね+9
-40
-
19. 匿名 2024/11/07(木) 21:19:50
梨頼んだら大はずれでびっくり…
今度からはティッシュにするわ.+13
-2
-
20. 匿名 2024/11/07(木) 21:20:13
>>15
静岡ではあーりません+0
-6
-
21. 匿名 2024/11/07(木) 21:20:43
>>13
ちょっと節約傾向きてますよね
消費不況の足音かな+10
-1
-
22. 匿名 2024/11/07(木) 21:20:44
一人暮らしだから食べ物もティッシュも保管場所がなくて最近は物を頼んでる
お皿とかフライパン、リファとか+9
-0
-
23. 匿名 2024/11/07(木) 21:21:41
髪をとくとスルスルになる櫛+4
-1
-
24. 匿名 2024/11/07(木) 21:22:56
+53
-4
-
25. 匿名 2024/11/07(木) 21:23:31
確かに
3~4年前は嗜好品寄りだったけど、
昨今は米とか消耗品とかを選びがちだわ+17
-2
-
26. 匿名 2024/11/07(木) 21:23:45
北九州市のシングルトイレットペーパーが
プリント付きでかわいいのでオススメ+21
-1
-
27. 匿名 2024/11/07(木) 21:24:42
今年は米が一位になると思ってた+26
-2
-
28. 匿名 2024/11/07(木) 21:24:50
お米を頼んだらまあまあ古いのが来て、応援の意味があるとはいえちょっとなぁと思ってそれ以来食べ物は慎重になってる。+9
-2
-
29. 匿名 2024/11/07(木) 21:25:04
>>18
信じらんない。払うだけでなーんの恩恵もないのに。そうやって集るだけ集るわけ?+33
-4
-
30. 匿名 2024/11/07(木) 21:25:46
>>1
年収250万で大学生を扶養しているので、ふるさと納税には縁はなかったです。
でも、来年はようやく就職して一人立ちしてくれるので、年収250万だけど、ふるさと納税したいです。
扶養がなくなると市税とか物凄くたかくなるし………
一人でこの年収でふるさと納税、していいですよね?+22
-2
-
31. 匿名 2024/11/07(木) 21:26:37
ふるさと納税やってない
そういう人に地元の市はなんか特典あって良いと思うんだけどね
例えば市立美術館のコーヒー割引きとかその程度でいいんだけど+12
-11
-
32. 匿名 2024/11/07(木) 21:26:49
近所で178円だったキッチンペーパーが
今じゃ200円越え
だかは私も日用品にしてる
地味に助かる+14
-1
-
33. 匿名 2024/11/07(木) 21:27:22
>>20
あーりませんって古くない?わかる私も古いんだけどw+14
-0
-
34. 匿名 2024/11/07(木) 21:28:55
本当は日用品みたいに値段の張りついてるものをもらうのはあんまりお得とは言えないんだけど、この物価高で少しでも購入の出費を抑えるためにはもう日用品に手出すしかない。+9
-1
-
35. 匿名 2024/11/07(木) 21:29:56
>>27
米は一気に値上がった影響でコスパ悪い感じする+15
-0
-
36. 匿名 2024/11/07(木) 21:32:20
初めて2年は良いお肉、果物、海鮮とか普段買わない物にしてたけど、それ以降は米、ティッシュ、トイレットペーパー、洗剤ばかり
車運転できないから日用品が一番便利+16
-2
-
37. 匿名 2024/11/07(木) 21:33:02
>>31
たしかにふるさと納税してない=住んでる自治体にふるさと納税してるってことだからなんかあってもいいのかもね。でも、ふるさと納税のシステム自体に無駄な税金つぎ込まれてるだろうから無くせばいいのにね、ふるさと納税。+11
-18
-
38. 匿名 2024/11/07(木) 21:33:05
うち、まさしくこのティッシュ貰ってる。
子供達小さいのでティッシュの消費ハンパないから本当に助かる。
ちなみに今年で3年目!
お陰で3年程ティッシュ買わずに済んでる。+12
-1
-
39. 匿名 2024/11/07(木) 21:33:38
>>24
もちろんだけど要冷蔵だよね?
冷蔵庫パンパンになりそう+21
-1
-
40. 匿名 2024/11/07(木) 21:33:40
>>30
できる金額があるならすればいいよ、うちの親戚も新卒から子供にやらせてるって言ってた+7
-1
-
41. 匿名 2024/11/07(木) 21:37:54
楽天のお買い物マラソンの時に集中して返礼品頼むからめっちゃポイントつく。完走するだけで7000ポイントだしね。でも来年はポイントつかなくなっちゃうんだよね...+17
-1
-
42. 匿名 2024/11/07(木) 21:38:12
>>30
1万円するのに2千円払って2千円のものが送られてくる
250万だと1万ちょいしかできないと考えるとやる意味があまりなさそう
私は350万の時やらなきゃよかったかと思ったw
その時代はワンストップもなかったから申請も面倒だったし
+9
-6
-
43. 匿名 2024/11/07(木) 21:39:09
ふるさと納税は生活用品ばかりです+7
-1
-
44. 匿名 2024/11/07(木) 21:40:26
明日、精米20キロが届く予定。
一人暮らしだから食べきれない。+2
-3
-
45. 匿名 2024/11/07(木) 21:43:00
>>26
某市の熊キャラのを申し込んでトイレットペーパーとティッシュをもらった
もらっておいてなんだけど、ティッシュかたすぎた
パッケージは可愛かったんだけど、2年目はやめた
かたくて家族の誰も使わないからなかなか減らないし、大量だから置き場所もとるし
念の為、くまモンではない+2
-3
-
46. 匿名 2024/11/07(木) 21:44:22
トイレットペーパー、ティッシュ、おむつ、あらゆる洗剤全て、ほとんどの調味料を買った上でお肉とか買ってる
在庫過多になるけど助かってる+3
-1
-
47. 匿名 2024/11/07(木) 21:46:24
>>41
ポイントつかなくなるのは確定なの?めちゃ残念すぎる。半分とか減らすとかならまだしもいきなりゼロって酷いよね+19
-1
-
48. 匿名 2024/11/07(木) 21:47:15
>>18
日本の農業や産業守れる上に、高額納税者のガス抜きにもなるなんて、日本とは思えない上手い納税方法だと思うよ。
日本の産業を潰したい人には面白く無い制度だろうね。+52
-2
-
49. 匿名 2024/11/07(木) 21:49:25
>>30
大学生が居ると、控除でふるさと納税分が出ないってことかな?
納税額が少ないなら、それはそれで良いよね。
子供が一人立ちしたら、ふるさと納税どんどんやれるくらい稼いでみたら?+7
-0
-
50. 匿名 2024/11/07(木) 21:51:34
色々悩むけどいつも米、みかん、魚介類になる
+3
-2
-
51. 匿名 2024/11/07(木) 21:51:49
>>30
一人立ちしてくれるのであれば、250万でも2万円ぐらいできるようになるからいいと思います。+8
-1
-
52. 匿名 2024/11/07(木) 21:54:33
ちょっといい果物とか肉頼んだつもりでいると結構ハズレが来てあんまりおいしくないんだよね。同時期に贈答用の同じ果物いただくと差がすごくてガッカリするし。
もうがっかりしたくないから完全日常用の細切れ肉とかカゴメとかグリコみたいなメーカーわかってるものしか頼まなくなった。+14
-3
-
53. 匿名 2024/11/07(木) 21:56:14
米、一択ですよ。
月①で5キロ届けてくれる定期便のやつ。+2
-2
-
54. 匿名 2024/11/07(木) 21:59:32
食べ物は外れもあるし
冷凍庫パンパンになるよね+6
-1
-
55. 匿名 2024/11/07(木) 22:00:17
>>6
わかる
毎回ちょっと高めの食品を選んで満足してる+5
-1
-
56. 匿名 2024/11/07(木) 22:02:01
>>18
ふるさと納税の税収で街を変えたり仕事が増えたり…
そのおかげで人口増に転じた過疎地の例もあるよね
食べ物でも道具でも、普段からなるべく国産のもの買うように心がけてるけど、
そうやって日本の産業守ることに繋がるなら良いと思うんだけどなぁ
あと、別に全額ふるさと納税にまわせるわけではなく、
富裕層の方は住居地にもたくさん納めてくれてる上で…のことだから、一般市民レベルの納税しかして我が家はなにも言えないわ😅+21
-4
-
57. 匿名 2024/11/07(木) 22:03:55
今日このニュース観てたわ
米がランクインって言っててうちもそうだし、
今年の米不足やら価格高騰も全く影響なかった
ふるさとやってる人なら前から米も入れてると思ってた
重くて持ち運びたくないしね+1
-1
-
58. 匿名 2024/11/07(木) 22:08:10
ちょうどさっきハンバーグ20個入頼んだ!
夕飯作りサボりたい時にいいよ!+6
-0
-
59. 匿名 2024/11/07(木) 22:12:23
日用品とか普段使うお米とかまとめて発送してくれるの便利だとわかっているんだけど、やっぱり普段は買わない特産品とか頼んじゃう+8
-1
-
60. 匿名 2024/11/07(木) 22:13:27
子供の学校がふるさと納税してるから全額寄付してる
肉や魚介が欲しいけど最終学年まで続ける予定
返礼品は彫金のしおり
しおりより成績に加点希望
+1
-11
-
61. 匿名 2024/11/07(木) 22:15:36
>>6
何年か前はそうしてて、やっぱり普段買わないようなお肉とか食べてる時幸せだった!
でも去年からティッシュとか洗剤とか頼むようにしてるけど、まだ買わなくていいんだ!助かる!って何度も思ったときそれはそれで幸せだったよ!笑(ひとり暮らしです)+22
-1
-
62. 匿名 2024/11/07(木) 22:17:17
>>47
クレカ決済の1%はつくんじゃないかな。今のところ来年10月~ポイント禁止ってなってるから9月までに頼まなきゃって思ってる。+8
-1
-
63. 匿名 2024/11/07(木) 22:19:04
>>52
うちはお米を定期便で受け取ってたんだけど、最後のほうに近づくとクズ米みたいのを送ってくる自治体多いように感じてる+6
-1
-
64. 匿名 2024/11/07(木) 22:20:16
>>18
悔しかったら高額納税できるくらい働けば
ふだんは税金の恩恵を散々被ってるのに、微々たる税金しか払ってないくせに+28
-4
-
65. 匿名 2024/11/07(木) 22:22:35
>>19
私は蟹とシャインマスカットが全然ダメだった。
食べ物は当たりハズレが大きいわ。+10
-1
-
66. 匿名 2024/11/07(木) 22:23:20
>>62
それだけかぁ〜かなりショック🥹とりあえず還元率高いクレカで買うしかないね+0
-2
-
67. 匿名 2024/11/07(木) 22:23:24
フルーツの返礼品ほしいなー+0
-1
-
68. 匿名 2024/11/07(木) 22:25:43
>>41
まだ決まってないんじゃない?
楽天で、反対の署名今でも続いてるよ。
また署名してない人はやってきてー🙏+32
-3
-
69. 匿名 2024/11/07(木) 22:27:48
>>41
完走するだけで7000?
完走して最大7000ポイントじゃなかった?
昔は最大10000ポイントだったのに。+1
-2
-
70. 匿名 2024/11/07(木) 22:47:14
うちの地元の返礼品は贅沢食品系なんだけど、お陰様で7週間待ちです!って書いてた。+2
-0
-
71. 匿名 2024/11/07(木) 22:47:18
トイレットペーパーだったかな?肌荒れしたと口コミを見かけたらやめて、ほたてと干し芋にした。+3
-2
-
72. 匿名 2024/11/07(木) 22:50:19
毎年いってるプール付きのホテル旅行券にしてる!
半額でいけるから助かってる+4
-0
-
73. 匿名 2024/11/07(木) 22:59:52
うちもトイレットペーパー、ティッシュ、米油を頼んだ。肉とか美味しそうで欲しくなるけど、いつ届くか分からなくて冷凍庫パンパンだと困るし、期待外れなこともあったから食品系はやめた。+2
-1
-
74. 匿名 2024/11/07(木) 23:15:51
>>69
失礼。最大7000ポイントだね。10ショップなら7万7800円くらい。10月は3回開催だから最大5000ポイントだった...。今は税抜きで計算だし、次々と改悪されていく...。+5
-0
-
75. 匿名 2024/11/07(木) 23:51:02
>>64
確かに株での収入しかないから、利益の20%しか払ってないんだよね
一生懸命働いて50%も所得税払ってる人からしたら、そう言われても仕方ないなっていつも思ってる+2
-3
-
76. 匿名 2024/11/08(金) 00:08:44
今年は、サーモン、牛タン、沖縄そば、好きな海苔、もつ鍋にした。
日用品とも迷ったんだけどね。+2
-0
-
77. 匿名 2024/11/08(金) 00:16:08
1年前に頼んだキウイがまだ届かないよ(笑)🥝
今が旬だからそろそろ届いてほしい。+3
-1
-
78. 匿名 2024/11/08(金) 01:42:42
>>37
ふるさと納税に根深い恨みあるの?笑+7
-1
-
79. 匿名 2024/11/08(金) 07:45:32
>>19
エックス見てもハズレが来た方それなりにいるよね。
生物系は避けて、加工品とか日用品にしようと思った。+7
-1
-
80. 匿名 2024/11/08(金) 10:02:49
精肉や訳ありなんかは「あれ?」ってものも来るので、最近は商品になってるのを頼んでる。
日用品、ハンバーグ、豚ロールステーキ、もつ鍋、ウィンナー。
欲しかった洗いカゴも返礼品になってて良かった。+2
-0
-
81. 匿名 2024/11/08(金) 10:07:57
副鼻腔炎持ってるので、ソフトティッシュヘビーユーザの自分は
割安なカシミヤスコッティ買ったけど、店頭に売っている
鼻セレブやエリエール贅沢保湿に慣れている自分には
ソフト具合物足りなかった失敗、同じような人にはおススメしない。
全然カシミヤじゃない、有名メーカーなのに…😥
+2
-1
-
82. 匿名 2024/11/08(金) 10:52:26
>>6
分かりますー!私は花束の定期便にしてます。季節のお花が届くので、それを部屋に飾るとすごく癒されます+9
-0
-
83. 匿名 2024/11/08(金) 17:33:51
>>42
350万だといくらぐらいできるんでしょうか?
3万くらい?
今年の年収わからないから勘でするんですよね?+3
-1
-
84. 匿名 2024/11/08(金) 17:37:00
テレビでふるさと納税の話題多いけどやり方は教えてくれない+0
-0
-
85. 匿名 2024/11/27(水) 09:47:01
>>18
自分の地元でとんでもない付加価値をつけた返礼品でも作らないかなって思ってる
握手券とかね+0
-0
-
86. 匿名 2024/11/28(木) 19:10:41
日用品もいいけど、「普段も買わなくはないけど買う頻度は高くないもの」くらいがいいな
リンクは、頼んだことあっておすすめなもの+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
物価高が続くなか、ふるさと納税にも変化が出ています。