-
1. 匿名 2024/11/07(木) 17:28:22
義家族と仲が悪いわけではありませんが、気はつかうので気疲れしたり自ら進んで会いたいとまでは思いません。
食事に誘われてもたまに仮病や嘘の用事を使って休みたいなと思ってしまいますし、実際に夫だけいっておいでよとお断りするのですが、その時の夫の態度が気になります。
夫は私が気疲れするのでそういう場所に毎回参加するのが好きではないと知ってはいるのですが、嘘をついたりごまかしたりするのが苦手な人で…
義家族への不参加の伝え方も目が泳いでいたり、相手からちょっとだけでもいいから顔だせないの?と聞かれると私の気持ちを汲んで勝手に断ってくれれば良いのにいちいち義家族がこう言ってるんだけどこれないかな?と義家族の前で電話をかけてきたりラインをしてきたりします。(電話口の向こうに相手がいると声が聞こえてるんじゃないか、ラインも見えるところで打ってるんじゃないかと思ってしまい断り方にも気を遣ってストレスです)
既に今日はいかないと伝えてあるのだから、何を言われても断ってくれればいいのに私の意見や気持ちより自分の親や家族の意見や気持ちを優先したいのかなと思ってしまいます。
夫なんだから義家族に対しても私の味方でいてほしいと思ってしまうのは白黒思考すぎるでしょうか?+410
-200
-
2. 匿名 2024/11/07(木) 17:29:09
+162
-37
-
3. 匿名 2024/11/07(木) 17:29:30
わかるよ。離婚の原因にもなり得るし。主の気持ちはよくわかる。+1067
-50
-
4. 匿名 2024/11/07(木) 17:29:43
結婚したら奥さん優先!+644
-94
-
5. 匿名 2024/11/07(木) 17:29:56
家族の絆は固いから仕方ないと思う。主を無下にしてるわけでもない+399
-138
-
6. 匿名 2024/11/07(木) 17:29:59
+245
-13
-
7. 匿名 2024/11/07(木) 17:30:01
親に嘘をつかせるっていうのは、なかなかにストレスかけちゃってそうね+411
-26
-
8. 匿名 2024/11/07(木) 17:30:26
>>2
徳井さんちゃうんかー+208
-2
-
9. 匿名 2024/11/07(木) 17:30:27
>>1
「仮病や嘘の用事を使って」
これを親やきょうだいにやられて気持ちのいい人はいないでしょ。
主極端すぎだよ。あるいは義実家を敵だと思いすぎ。+577
-251
-
10. 匿名 2024/11/07(木) 17:30:31
そんなに頻繁に誘われるの?+72
-5
-
11. 匿名 2024/11/07(木) 17:30:41
何でだろうね?
断るのが苦手なのね。
うちの夫は勝手に義実家と旅行行ってくれるよ。+108
-10
-
12. 匿名 2024/11/07(木) 17:30:46
そういうことしてると夫が冷めていくよ
家族を悪く言われて嫌な気持ちにならない人いないよ
自分は家族の愚痴を言ってても他の人に言われたら腹が立つもの+397
-110
-
13. 匿名 2024/11/07(木) 17:30:58
嫁の味方になる旦那は、ほぼいない。+239
-47
-
14. 匿名 2024/11/07(木) 17:31:07
離婚しな!+24
-17
-
15. 匿名 2024/11/07(木) 17:31:09
>>1
子供いないの?
義実家からしたら嫁抜きで息子と孫が来てくれるのが気を使わないし好きに出来るし一番嬉しいと思うんだけど。+185
-15
-
16. 匿名 2024/11/07(木) 17:31:23
嘘なんてばれるもんね
子供が熱出したとか使う人いるけど、バレバレ+37
-28
-
17. 匿名 2024/11/07(木) 17:31:49
どちらの味方でもなく、そういう対応しかできないのでは?本人は悪気はないのかもしれない
嘘を付きたくないし、来れるか聞いてと言われたら素直に従ってしまうんじゃない+184
-5
-
18. 匿名 2024/11/07(木) 17:31:58
>>1
大人なんだから食事の数時間くらい我慢しなよ+60
-73
-
19. 匿名 2024/11/07(木) 17:32:04
>>1さんは自分の親の味方じゃないの?+140
-10
-
20. 匿名 2024/11/07(木) 17:32:09
>>2
悔しい
笑っちゃったw+252
-5
-
21. 匿名 2024/11/07(木) 17:32:10
>>1
自分に都合よく私の事情を改竄して向こうに伝えるのが本当に嫌だ+48
-6
-
22. 匿名 2024/11/07(木) 17:32:11
自分の実家か奥さん、どっちについた方が自分にとってメリット大きいか考えて行動するのは群れで生きる社会性の高い生き物の本能だから仕方ない。+4
-21
-
23. 匿名 2024/11/07(木) 17:32:13
別れな(画像略+6
-12
-
24. 匿名 2024/11/07(木) 17:32:23
自分の実家に帰る時も旦那にこなくていいよって言ってあげてるの?
お互い自分の実家にだけ帰るシステムならいいと思う。片方にだけ付き合い求めるとストレス溜まるよね+258
-3
-
25. 匿名 2024/11/07(木) 17:32:24
夫に嘘つかせずに、自分が夫に嘘つくのが良いと思うよ+339
-1
-
26. 匿名 2024/11/07(木) 17:32:41
>>1
なら、自分の両親にも会うのは強要しないこと、旦那さんが参加しなくても文句言わない。+179
-12
-
27. 匿名 2024/11/07(木) 17:32:44
>>6
義猫w+115
-1
-
28. 匿名 2024/11/07(木) 17:32:46
旦那が自分の親とのご飯毎回断ってきたら
親と傷つけたくないから旦那さんの気持ちわからんでもないけどな
仲を悪くしないように穏便にしてくれてるんじゃないの?それは+82
-15
-
29. 匿名 2024/11/07(木) 17:32:47
うちの旦那は私の気持ちに寄り添ってる風だけど、潜在的には本当に心を寄せているのは自分の実家の親兄弟なんだろうなと思ってる
ここぞと言う時には実家の肩を持つ感じがすごくする+207
-4
-
30. 匿名 2024/11/07(木) 17:32:52
>>2
あらびきに出てたから好き+20
-1
-
31. 匿名 2024/11/07(木) 17:32:55
義家族の味方というわけじゃなくて、
そもそも全方位に強く出られないタイプなんだと思う主の旦那
主が義実家行きたくないという話には別に難色示すわけじゃないんでしょ?
主にも強く出ないし、義家族にも強く出ない。そういう性格
電話かかってきたら、やっぱり頑張っても無理だわすいませんね~で終わればいいよ+128
-2
-
32. 匿名 2024/11/07(木) 17:32:58
嘘つけない人に上手に嘘つくように強要するなって
罪を背負わせるな、共犯にするな
そこまで嘘つかせたいなら旦那を騙せ
当日に寝込む演技くらいして見せろ+217
-16
-
34. 匿名 2024/11/07(木) 17:33:09
>>5
自分のために完璧に嘘をつけ!ってちょっと要求おかしいよね?+240
-29
-
35. 匿名 2024/11/07(木) 17:33:41
義実家も含めてみんな仮病とか嘘で逃げてるのもうバレバレじゃん。
普通当日ギリギリにやっぱり来ない?なんて言わない。+98
-2
-
36. 匿名 2024/11/07(木) 17:33:42
>>7
奥さんにもストレスだよ
嘘つかせないように少なくするべき+12
-42
-
37. 匿名 2024/11/07(木) 17:33:52
マザコンだな+18
-20
-
38. 匿名 2024/11/07(木) 17:33:56
>>1
単に皆で仲良くワイワイしたい気持の持ち主なんじゃないのかな旦那さん
+13
-15
-
39. 匿名 2024/11/07(木) 17:33:57
味方とかいう話でもないね
それにあなたの味方をして断ってる時もあるんだし
気疲れするだけならなるべく断らない方に考えていった方が無難+31
-3
-
40. 匿名 2024/11/07(木) 17:34:10
私には味方に見えるけど+22
-9
-
41. 匿名 2024/11/07(木) 17:34:15
食事の頻度が年2くらいなら旦那の気持ちもわかるけど月1とかならちゃんとやってくれよって感じ+111
-4
-
42. 匿名 2024/11/07(木) 17:34:16
義家が「ん?嫁に嫌われてる…?」って段階で探り入れてるんでしょ。仲悪いわけじゃないんだから、向こうも気を使ってるから敵も味方もないような。
夫にそのまま
「嫌いじゃないけど、行きたくないごめん」
と伝えてもらう
しかないんじゃないの?+63
-1
-
43. 匿名 2024/11/07(木) 17:34:16
平気で夫に自分の親に対して嘘をつかせるわ文句言うわで人としてちょっとどうなんだろう。自分で断ればいいと思う。+57
-27
-
44. 匿名 2024/11/07(木) 17:34:20
使えねー旦那だな+35
-24
-
45. 匿名 2024/11/07(木) 17:34:32
33やばい+5
-0
-
46. 匿名 2024/11/07(木) 17:34:54
>>43
夫が悪い+8
-22
-
47. 匿名 2024/11/07(木) 17:34:56
トピ主さん
子供すぎると思う+40
-32
-
48. 匿名 2024/11/07(木) 17:34:57
>>6
お母さんはマシンガントークで出しゃばり、お父さんは無口で存在感ないタイプの夫婦やな+118
-2
-
49. 匿名 2024/11/07(木) 17:35:03
気持ち悪い画像載せてる人がいる。+7
-0
-
50. 匿名 2024/11/07(木) 17:35:22
後から主登場して義理実家の酷いエピソード出すの禁止ね+12
-6
-
51. 匿名 2024/11/07(木) 17:35:25
>>2
相方を出してくるとは、お主、やるな+233
-1
-
52. 匿名 2024/11/07(木) 17:35:26
義実家とたくさんあってはダメ+12
-3
-
53. 匿名 2024/11/07(木) 17:35:28
>>29
うちもだよー
でもそれって、まあ普通なのかもね
妻は離婚するかも知れないけど実親の代わりなんていないし+66
-3
-
54. 匿名 2024/11/07(木) 17:35:45
>>9
同意
代わりに嘘つかされてる時点で旦那からしたら嫌だろうね。
向こう行ってからも嫁ちゃん体調悪いの?とか言われて全部嘘つき続けるのストレスだと思う。+254
-34
-
55. 匿名 2024/11/07(木) 17:35:54
>>45
通報したよ+7
-0
-
56. 匿名 2024/11/07(木) 17:35:58
ほどほどが一番
多くても年に5回くらいかな+4
-0
-
57. 匿名 2024/11/07(木) 17:36:01
ちょっとだけ顔出すって無理じゃない?一杯だけ飲んで帰るとかありえんし普通に最初から最後までいろってことでしょ?+53
-0
-
58. 匿名 2024/11/07(木) 17:36:03
>>33
どういうつもり💢+3
-0
-
59. 匿名 2024/11/07(木) 17:36:21
>>54
旦那一人でいけよ+29
-27
-
60. 匿名 2024/11/07(木) 17:36:24
>>1
同じ位、自分の実家にも連れて行く様にするとか? むしろ多めに それで嫌そうにされたら自分も同じだから時々にしとこうねって風に持っていく+50
-1
-
61. 匿名 2024/11/07(木) 17:36:26
夫に嘘をつかせるのはちょっとね。自分で電話して理由をいって断れば?+14
-3
-
62. 匿名 2024/11/07(木) 17:36:40
>>22
それで言うなら、親は先に逝って奥さんとの人生の方が長いのに
親につくなら生存本能弱いな+14
-7
-
63. 匿名 2024/11/07(木) 17:36:43
気持ち悪いの見ちゃったよ・・・+6
-0
-
64. 匿名 2024/11/07(木) 17:36:53
私も最近、夫婦って所詮他人なんだと実感したばかり。
+10
-1
-
65. 匿名 2024/11/07(木) 17:37:24
>>9
がるちゃんのやり過ぎかしらね
がるちゃんだと、とんでもない義父母や義兄弟姉妹ゴロゴロいるからね
それら見てると、義実家=敵になってしまいそう
+98
-28
-
66. 匿名 2024/11/07(木) 17:37:26
>>9
うーん、これが年に一度なら頑張れと思うけど
毎月でもしんどいなー。
そして旦那さんも主の親と定期的に会ってるなら
お互い平等にね、ってなるけどさ。
男って嫁の親とは会いたがらない人多いのよね。
だから敵とは思ってなくとも、気疲れする気持ちはほんとにわかる。+287
-16
-
67. 匿名 2024/11/07(木) 17:37:28
>>25
これだと思う
体調悪いとか言ったら夫は気を使うだろうけど、そこで罪悪感を覚えるのは主さんだけでいい+107
-0
-
68. 匿名 2024/11/07(木) 17:37:30
>>1
長過ぎる文も何かネタっぽく思える様になった+8
-5
-
69. 匿名 2024/11/07(木) 17:37:38
ガルちゃん民も高齢化したんだなと、プラマイやコメントを見て思うよ。+14
-6
-
70. 匿名 2024/11/07(木) 17:37:41
主さんは常に自分の味方をしてくれて空気を読んで率先して主さんの心を軽くしてくれる行動をとれる自分にとって都合のいい夫が欲しいんだよね、わかるよ+17
-2
-
71. 匿名 2024/11/07(木) 17:37:49
>>59
2人で誘われてる時点でそういう話じゃないでしょ。
じゃああんたが義実家にハッキリ行きたくないから二度と誘うなって言えば?言えるならやってみろって話だよ。+37
-14
-
72. 匿名 2024/11/07(木) 17:38:12
>>1
どれぐらいの頻度で誘われるの?+21
-0
-
73. 匿名 2024/11/07(木) 17:38:13
あなたも実両親より夫の味方しているのよね?+18
-1
-
74. 匿名 2024/11/07(木) 17:38:17
>>1
喧嘩や対立しているわけじゃないし旦那さんから見たら義実家の味方をしてるとまでは思ってないかも?+25
-0
-
75. 匿名 2024/11/07(木) 17:38:22
>>1
義家族て…結婚してるんだから主も家族でしょ、極悪家族じゃないよ限り自分の親と同じ様に大切にしたほうが良いよ。+9
-21
-
76. 匿名 2024/11/07(木) 17:38:23
>>9
でも旦那が橋渡ししないタイプだと参加しても自分で会話に混ざらないといけなくてしんどいよ。
俺は別に来なくてもいいと思ってるけど親が来て欲しそうだから来れない?みたいな温度感が一番困る。
自分側の実家と関わらせる時に「俺はいいんだけどね・・」みたいな他人事感でいられるのがすごく腹立つ。+227
-11
-
77. 匿名 2024/11/07(木) 17:38:30
>>1
行かないようにしてるのでって自分で連絡すれば?
+21
-0
-
78. 匿名 2024/11/07(木) 17:38:47
義実家だるい+7
-3
-
79. 匿名 2024/11/07(木) 17:39:06
>>9
そもそも夫が妻が今回は行かないって言ったらそれを受け入れて、今日は来ないよって言えば終わる話だよね
夫にまで嘘の用事や仮病使うのもおかしいし、妻の行かないを受け入れないで自分の両親を優先するのも意味分からん
自分の親くらい自分でどうにかしろ+252
-10
-
80. 匿名 2024/11/07(木) 17:39:10
わかるー嫌いじゃないんだけどやっぱり気疲れはするよね+18
-0
-
81. 匿名 2024/11/07(木) 17:39:26
旦那が主の実家に行くのをそういう理由で主に嘘つかせて断ってるならお互い様だけども。
こういう人って自分の実家に行くのは強要するイメージ+17
-3
-
82. 匿名 2024/11/07(木) 17:39:33
>>71
私はたまにしか行かないよ
スッキリした+12
-10
-
83. 匿名 2024/11/07(木) 17:39:40
>>1
>> 嘘をついたりごまかしたりするのが苦手な人で…
これ結構当たり前に苦手な人多いと思うんだけど
これからも結婚生活送って行くのにずーっと嘘をお願いされるのキツいと思うよ
義理実家を敵と見做すのは勝手だけど、主の実家家族に対して主の夫が同じ様な対応しても文句は言えないよね+58
-7
-
84. 匿名 2024/11/07(木) 17:40:01
あのね所詮義実家も
息子が来れば嬉しいのよ+5
-2
-
85. 匿名 2024/11/07(木) 17:40:02
>>63
アレってガル男かな?
顔出していたよね。
+2
-1
-
86. 匿名 2024/11/07(木) 17:40:03
>>17
頼りにならない夫だね+31
-22
-
87. 匿名 2024/11/07(木) 17:40:03
>>65
「ガルちゃんやり過ぎ症候群」って病名がそのうちできそうw
義実家やママ友は敵と思い込んで自分のトンデモ行動は振り返らない症候群
夫は医者と思い込む症状もあるかもw+25
-6
-
88. 匿名 2024/11/07(木) 17:40:07
>>69
残念ながら嫁側だよ。子供もいないから嫁としての立場でみて、そういう子供っぽいことしてる人はどうなのって思うよ。
結婚ってある程度お互いの家の繋がりなんだから。
よほどいびられたとかならもちろん行く必要ないけどさ。+4
-19
-
89. 匿名 2024/11/07(木) 17:40:27
>>29
これは女の人でもこのタイプはおおいんじゃない?+51
-1
-
90. 匿名 2024/11/07(木) 17:40:35
>>4
夫の家族は妻と子なんだよね+91
-19
-
91. 匿名 2024/11/07(木) 17:40:43
姑寄りの意見を見ていたら、人間ってそんなもんって言うのがよくわかるよね。+4
-0
-
92. 匿名 2024/11/07(木) 17:40:57
>>6
義父の役に立たなさそう感がちょうどいいw+122
-0
-
93. 匿名 2024/11/07(木) 17:40:58
私は義実家にほとんど行かなくても
旦那は家の実家にいつも来たがる+1
-1
-
94. 匿名 2024/11/07(木) 17:41:10
>>29
そりゃそうだ。私が病気になってもそんな騒がないのに、義母が癌の疑いってだけでバタバタいまにも危ないみたいな。+54
-1
-
95. 匿名 2024/11/07(木) 17:41:14
>>62
人間は本能だけでは生きてないよ
親が先に逝くのがわかってるから
みんなで仲良く過ごしたいってご主人は思ってるのかもしれないよ+6
-5
-
96. 匿名 2024/11/07(木) 17:41:23
>>7
嘘つきたいなら主が夫に嘘つくべきだよね
夫悪者にする意味がわからない+197
-6
-
97. 匿名 2024/11/07(木) 17:41:58
>義家族がこう言ってるんだけどこれないかな?と義家族の前で電話をかけてきたりラインをしてきたり
旦那風見鶏かよ。言われるがままに連絡して来て流され過ぎ。どうせ席外すと突っ込まれるからその場で連絡するしかないみたいな理由で言いなりなんでしょ。気を利かせてブロックしとけよと思う。
だって毎回不参加なわけじゃないし、たまには参加してるならそれでいいじゃんね。
義実家は悪い意味で「家族が集まってるのに来ないなんて・・」みたいな考えありそう。+10
-4
-
98. 匿名 2024/11/07(木) 17:41:59
妻と義家族が他人だということを忘れていない?
電話越しに断りにくい状況を作って妻に聞くとか1番嫌なパターンだし、義家族も断られているなら察してお誘いを控えるべき
嫌がってるなら適当に理由をつけて自分だけ行くわ〜で済む話じゃん
勿論これが逆の場合でも同じ対応を取ればいいし+60
-2
-
99. 匿名 2024/11/07(木) 17:42:03
>>82
あなたがスッキリしても、主の旦那みたいに来て欲しいってみんな思ってて気にかけてるのに、1人で子供みたいな振る舞いしてたら周りはスッキリしないよ。
自分のことしか考えてない。+11
-25
-
100. 匿名 2024/11/07(木) 17:42:04
>>7
適当に嘘ついて断っといて!って何度も言われたら嫌だよね。毎回ちゃんとその通りにしてもより完璧を求められるとかしんどい。+129
-4
-
101. 匿名 2024/11/07(木) 17:43:13
義実家には行かなくてもよろしい+11
-9
-
102. 匿名 2024/11/07(木) 17:43:18
>>100
度重なると辻褄合わせがどんどん難しくなっていくと思う+30
-2
-
103. 匿名 2024/11/07(木) 17:43:56
そのうち誘ってこなくなるよ+0
-0
-
104. 匿名 2024/11/07(木) 17:44:06
めんどくさいねぇ。
何でわざわざ気を遣って疲れるのに会わないといけないのか。
出掛ける用事入れて連絡も気づかないふりしちゃえ。+45
-5
-
105. 匿名 2024/11/07(木) 17:44:35
>>99
行くだけ無駄だからいいのよ+10
-8
-
106. 匿名 2024/11/07(木) 17:44:42
これはある程度仕方ないんじゃない?
自分だって自分の実家の味方するでしょ?+10
-4
-
107. 匿名 2024/11/07(木) 17:44:50
>>69
嫁の立場だけど断るなら自分で断るから主の気持ちは分からない。親に嘘をつかせてもっとちゃんと嘘をつけって思いやりなさすぎ。+22
-5
-
108. 匿名 2024/11/07(木) 17:44:50
旦那を義実家に送り出したら
スマホはサイレントにして見ない
嘘付いたり騙すならまずは旦那から+13
-0
-
109. 匿名 2024/11/07(木) 17:44:53
>>104
そうだそうだ+4
-0
-
110. 匿名 2024/11/07(木) 17:45:14
>>2
なるほど!+64
-1
-
111. 匿名 2024/11/07(木) 17:45:15
>>103
そう思う。ただそうなる頃にはもう夫婦が冷え切った時だと思うけどね。+9
-3
-
112. 匿名 2024/11/07(木) 17:45:26
たまに行けばいい+3
-0
-
113. 匿名 2024/11/07(木) 17:45:48
>>83
うーん。でも男が義実家に行くプレッシャーと女が義実家行くプレッシャーって確実に大きな差があるよね。
まだまだ「嫁」として旦那の実家の一員として参加すべきみたいな風潮あるしうちはそうだよ。
父親からは「嫁に行ったんだからこっちには来なくていいぞ」って言われてるし、「お嫁に行ったんだからあちらのご家族とうまくやりなさい」なんて言われた。私は嫁に行ったつもりなんかないのに。
夫はうちの実家行ったら酒飲んで寝ちゃうから楽しそうだしさ。私はずっと義実家で気を張ってるのに。+71
-17
-
114. 匿名 2024/11/07(木) 17:46:03
>>76
横だけどわかる。
夫が橋渡し全然しないで、ひたすら嫁が気を遣うの辛すぎる。うちは、私だけ生理が重なり(かなり重いので)義実家に泊まりに行かないって言ったら、「俺はいいけど、行かないとガル子がお母さん(義母)に何か言われるんじゃない(苦笑)?」って他人事どころか敵??って感じの事言われた。自分の実家ではただの息子に戻って、嫁は他人みたいな態度になるからますます行きたくなくなった。+144
-0
-
115. 匿名 2024/11/07(木) 17:46:17
>>95
こういう考え出来ないのがガル民+3
-2
-
116. 匿名 2024/11/07(木) 17:46:25
>>103
万々歳+3
-0
-
117. 匿名 2024/11/07(木) 17:46:27
>>90
その通りです!
そしてこういう旦那は嫌味を言われててもうまくやってくれよとかうちの親はそんなつもりじゃないとか
肝心な時に守ってくれない
+47
-15
-
118. 匿名 2024/11/07(木) 17:46:52
>>71
ウチのダンナは実家に9年行ってないから私も3年行ってない+8
-2
-
119. 匿名 2024/11/07(木) 17:46:57
嘘つかせるのは良くないけど何で親戚付き合いさせたがるんだろうね?
旦那さん良家の坊ちゃまなの?
+30
-0
-
120. 匿名 2024/11/07(木) 17:47:22
>>14
夫のためにね+2
-6
-
121. 匿名 2024/11/07(木) 17:47:29
>>76
そもそも義実家で積極的に会話入ろうと思ったことないけど、旦那が別にこなくていいと言ってるならそれは素直にじゃあパスするわって言っていいのでは?+25
-1
-
122. 匿名 2024/11/07(木) 17:47:34
>>102
相手も馬鹿じゃないんだから嘘かどうかくらい分かるよね
ならもう「集まりが苦手」って本音を言えば良いと思うが。それで怒られるならそれを理由に会わなくて済むし。嘘を繰り返すから主も夫も苦しくなってるのに気付いてないよね+28
-0
-
123. 匿名 2024/11/07(木) 17:47:35
>>87
ママ友とか仕事仲間とかから、ほんのちょっと旦那さんの愚痴聞いただけですぐ「離婚しな」とかね笑+7
-1
-
124. 匿名 2024/11/07(木) 17:48:01
>>63
何?+0
-0
-
125. 匿名 2024/11/07(木) 17:48:15
自分の元からの家族より妻を優先できないなら結婚するなと思う(もちろん状況による)
ただ主の話は誘いの頻度にもよるし、
電話きても「今日は行けないよ〜」って答えればいいので
そこまでおおごとじゃないとは思うけど。+7
-1
-
126. 匿名 2024/11/07(木) 17:48:45
>>1
食事に誘われる頻度は?
毎月なら断ってもいいけど、半年に一度くらいなら我慢して付き合ってあげるとか?+18
-0
-
127. 匿名 2024/11/07(木) 17:49:03
>>25
今日は行きたくないから、具合悪い事にしといて!みたいに言ってるのかな?それだと夫からしたら、はぁ?ってなると思う
具合悪くて今日は参加出来なさそうだから、お義母さん達によろしく伝えてもらえる?って言えばいいよね+97
-2
-
128. 匿名 2024/11/07(木) 17:49:10
>>104
目の前にいるのに嘘つかされるの旦那もしんどいだろうし、もう予定入れちゃったよって嘘ついてでも朝から出掛けた方が確かに円満だと思う。+11
-3
-
129. 匿名 2024/11/07(木) 17:49:28
話がエキサイトするのを恐れて「まぁまぁ」みたいな感じで反対意見してるだけかも+0
-0
-
130. 匿名 2024/11/07(木) 17:49:45
このサイトには義親側の人間も多いと思うけど
なんでそんなに嫁さんに来てほしいのか凄く気になる
息子元気ならよくない?まさか息子が嫁をころしてないだろうな・・・っていう確認だったら凄いけど+33
-4
-
131. 匿名 2024/11/07(木) 17:50:23
>>2
時代が動いたね
新しいガルミーム誕生+98
-2
-
132. 匿名 2024/11/07(木) 17:50:41
目の前に義両親がいる状態で電話かけてくるなら義両親に電話代わってもらって直接お断りすれば良い。
義両親だって良かれと思って誘ってくれてるんだから(主さんがそう思ってなくても)、ご主人通さないで一言直接お詫びくらい言えばいいのに。
仮病で学校休ませてもらえなくて拗ねてる小学生みたい。+9
-0
-
133. 匿名 2024/11/07(木) 17:51:02
うちは1人で行ってきてーでOK
疲れると体調悪くなるの理解して
くれてるしマジでありがたい+14
-0
-
134. 匿名 2024/11/07(木) 17:51:11
>>84
それってつまり息子の奥さんは正直どうでもいい認識?
義実家家族がうちに来る時の連絡が全部夫との個別連絡のみで、私は当日まで知らないことが多いのもそういうことなのかなって+1
-1
-
135. 匿名 2024/11/07(木) 17:51:18
「今日は用事があるから、行ってらっしゃいー」「調子が悪いからやめておきます」じゃ、駄目なんですかね。そして電話やLINEに反応しない。
行かないって言ってるのに、わざわざ連絡してくる方が思いやりがない。
我慢してお正月とかは行っていれば良いんじゃないの?+22
-2
-
136. 匿名 2024/11/07(木) 17:51:35
>>113
ジェネレーションギャップと言えばそれまでだけど、あなたのご両親が言われたことは、あなたを思って言ってくれたことだと思う
そこでモヤるならごまかさず本音を言えば良いと思う
本音を言って怒られることはないと思うし+1
-13
-
137. 匿名 2024/11/07(木) 17:51:56
相手からちょっとだけでもいいから顔だせないの?
って言われると行きたくないのさらに拍車がかかるね。+31
-0
-
138. 匿名 2024/11/07(木) 17:51:57
>>6
義木www+114
-0
-
139. 匿名 2024/11/07(木) 17:52:03
>>2
いつもの義実じゃない…!
トピタイが義実家じゃなくて義家族だったから!?+118
-0
-
140. 匿名 2024/11/07(木) 17:52:05
主さんすごい責められてるけど、なんて言って断れば良いのかな?
バカ正直に気を使って疲れるので‥‥って言えば良いのかな?+20
-1
-
141. 匿名 2024/11/07(木) 17:52:34
>>25
朝から寝込んでおく+31
-0
-
142. 匿名 2024/11/07(木) 17:52:54
まあ頻度によるんだろうけど、うちの実家に行くとか食事するとか、旦那が行きたくないって言っても、私は自分の親に、仕事だからとか仕事で疲れてるみたいだからって言ってそれで終わりだし、うちの親も何も言わない。
でも、これを妻が旦那の親にすると何か許されないみたいな感じあるよね。うちの義実家はそうで、月2も3回も会ってるけど、顔出さないと嫌味言われる。+40
-1
-
143. 匿名 2024/11/07(木) 17:53:14
>>119
うちは良家でもないけど、義両親もう仕事引退して人との接点もつの楽しみにしてるから旦那だけじゃなくて嫁ちゃんもってスタンスだわ。
意地悪な義母がいるとかでもない限り、基本夫婦または家族全員でおいでよって感じが普通じゃないかな。+8
-6
-
144. 匿名 2024/11/07(木) 17:53:28
>>124
5分で稼げるってトピでチン○勃起させた顔あり自撮りが無修正で載ってた
それじゃね?もう画像ないけど+0
-0
-
145. 匿名 2024/11/07(木) 17:53:48
>>16
本当だったらどうするの?
子供なんて、しょっちゅう熱出すけど+17
-4
-
146. 匿名 2024/11/07(木) 17:53:58
>>1
ごめんね、ちょっと無理っぽいです。申し訳ないですが皆さんで楽しんできてください(^-^)
これで良くない?どちらにせよ最初から嘘ついて不参加なんだからサラッと流すのがいいと思うけど+5
-4
-
147. 匿名 2024/11/07(木) 17:54:17
>>1
夫からしたら自分の親が主さんに何か傷つける事言ったり意地悪してるわけじゃないのに嘘ついて行きたくないって言われたらいい気がしないと思う。
夫に頼らず、自分で嘘ついてお断りの電話かLINEをしたら?+29
-2
-
148. 匿名 2024/11/07(木) 17:55:06
>>140
美容室、歯医者、友達との先約、趣味の用事や習い事。+1
-0
-
149. 匿名 2024/11/07(木) 17:55:15
>>1
一度断ってるのに現場から電話やLINEしてくるのはウザいね…
いや断っただろ!って感じ
でも、義実家は旦那さんにとっては大切な家族だからさ
主のことも大事な奥さんだし
板挟みにされるの辛いと思うよ
一度腹を割って話し合ってストレスなく義実家と付き合えるように2人でルール作った方がいいと思う+45
-4
-
150. 匿名 2024/11/07(木) 17:55:26
>>143
良い人でも気遣うのがしんどいのでは?
良い人ならだれでもウェルカムなら主も悩んでないと思う+10
-0
-
151. 匿名 2024/11/07(木) 17:55:29
毎回じゃなくて何回かに一回行けばいいと思う
義実家も旦那だけのほうが気を遣わないで楽みたいだよね
家の準備とかしないでいいし+14
-0
-
152. 匿名 2024/11/07(木) 17:55:34
>>7
上手く言っても、嘘なのバレバレなのに、
責めたりせず、そうお大事にね。
なんて言われたもんならたまらない‥
+43
-2
-
153. 匿名 2024/11/07(木) 17:56:07
>>140
仕事入ってるとか、今週仕事がきつかったから身体休ませたいので出かける余裕がないとかじゃない?
まぁ常に使える手ではないけど、嫁さんの繁忙期は来ない人って認識になるだけでも回数は減らせる。+9
-1
-
154. 匿名 2024/11/07(木) 17:56:18
>>4
あなたは旦那さん優先してるの?って人からよく聞く+73
-4
-
155. 匿名 2024/11/07(木) 17:56:23
この主って自分自身の親の扱いはどうなんだろうな
夫に自分の両親とまったく会わなくてもいいし節目節目に孫も会わせないとかでも平気なんだろうか+7
-8
-
156. 匿名 2024/11/07(木) 17:56:29
>>144
あ、ありがとう。。。+1
-0
-
157. 匿名 2024/11/07(木) 17:56:57
義実家がそれなりに近い距離だから頻繁に食事行こう、明日の朝(夏だと6時前)野菜届けに行くよ!と連絡してくるんだけど、さすがにしんどくなって最近は連休前の仕事終わりに旦那だけ義実家に送り込んだり、定期的に電話させるようにしたら少し落ち着いた
高齢になってきたから不安なんだろうな
でも義母は元気に100才まで生きそうだよ
会うと生気吸われて私がゲッソリする+16
-2
-
158. 匿名 2024/11/07(木) 17:57:00
旦那さんの味方は主じゃなくて義両親なんだろうし
ある程度は仕方ないんじゃない?+6
-0
-
159. 匿名 2024/11/07(木) 17:57:16
>>122
そうそう。
そのバレバレな嘘について話してる空間がしんどいから旦那さんもわざわざ目の前で電話かけてるんだと思う。
この滑稽なやりとりは俺じゃなくて嫁主導ですって伝えないとやってられないんだろうね。+12
-4
-
160. 匿名 2024/11/07(木) 17:57:23
離婚しな。はもう出た?+0
-0
-
161. 匿名 2024/11/07(木) 17:57:25
>>130
義親になってないけど、
私は娘が彼連れてくるの気を使うからそんなに来てきてとも思わないし、来てくれるなら歓迎しますって感じだけど、
夫は寂しがりや&空気読めなくて、自分も仲良くなれると思ってグイグイいくから止めるよ
妻の親兄弟やその配偶者にもぐいぐいいくし、図々しいのかな笑
親が距離なしで、子の彼や彼女逃げ出さないようにたまに怒るけど、すぐ忘れるし自分は親切にして良い人だと思ってるんだと思う
悪気はないけど自己中なんだよね+9
-0
-
162. 匿名 2024/11/07(木) 17:57:32
>>145
私本当にしょっちゅう子供の体調不良でやめになってるけどああ思われてるかもと思うと不安だな…+9
-1
-
163. 匿名 2024/11/07(木) 17:57:44
>>5
なら勝手に家族同士で集まればよくない?
自分だって上司家族の食事会に呼ばれたら気遣うやろ。
男って結婚したら家族をアクセサリーに使うのなんでなのか謎
実家帰るのも当たり前のように嫁やら連れて行きたがり、断ると「はぁ?」ってこっちがあり得ないみたいな扱い
会社のBBQとかもみんな(一部)連れてきてるのに俺だけ一人で行けってか!と謎の家族連れプライド+121
-27
-
164. 匿名 2024/11/07(木) 17:58:32
主の家族に会う時は旦那さん欠席でいいんだよね?+10
-2
-
165. 匿名 2024/11/07(木) 17:58:41
>>150
いや、それは知らないけど。
なんで夫婦揃って呼ぶの?って聞かれたからうちのケースを答えただけ。+0
-3
-
166. 匿名 2024/11/07(木) 17:58:50
新婚当初高熱出た時に旦那に「私は行けないから一人で行って来て」と言ったら「一人で行ったら夫婦仲が悪いと思われるから一緒に来て」と言われた時にフラフラ意識朦朧とする中「病気で同行しなくて仲悪いと思うような奴には勝手に思わせておけ」とガチギレしたら一人でも義実家に行ってくれるようになった
男って何で嫁さん連れ立って義家に行きたがるんだろうか+37
-1
-
167. 匿名 2024/11/07(木) 17:59:14
>>1
逆の立場でもそう思うの?(笑)
夫が「妻の両親と会うの疲れるから行きたくないー!」
って言ってきても、仮病で体調悪いことにしてあげるってなるか?
両親が夫と会いたいなって言ってきても、夫の意見に全面賛成するか?
もう少し大人になりましょう
旦那さんの精神年齢が高いだけだと思います+13
-10
-
168. 匿名 2024/11/07(木) 17:59:27
>>130
息子まだ未婚だけど、夫婦では正月一年おきくらいに来てくれればいいかな。こちらも夫婦水入らずで過ごしたいから。
その他は息子だけ、遠ければ何かの織りに年二回くらい、近ければ二月に一回くらい少しでいいから顔を出してくれたら嬉しい。
+10
-1
-
169. 匿名 2024/11/07(木) 17:59:44
>>1
主さ、旦那に嘘つかせて義実家にいい顔しようとしてるけど
いくらいい嫁ぶったって、本音じゃ義家族とこれっぽっちも会いたくないし付き合いたくないんでしょ
旦那にもはっきりそう伝えて理解して貰いなよ
旦那さんがご両親に噓をつきたくないなら、主が直接正直に伝えれば
なんか中途半端なんだよな
嫌いな相手に嫌われたって別にいいじゃん
+71
-5
-
170. 匿名 2024/11/07(木) 17:59:51
>>25
これ!頭痛か腹痛って旦那に嘘つく+18
-0
-
171. 匿名 2024/11/07(木) 18:00:27
>>163
それはあなたの夫がその手のタイプだったってだけで、皆が皆そうじゃないと思うな
夫の会社のBBQを経験する人そこまでいないと思うし+10
-26
-
172. 匿名 2024/11/07(木) 18:01:30
>>2
徳井の義家族は福田なんか+136
-0
-
173. 匿名 2024/11/07(木) 18:01:41
>>114
そんなの行かなくていいよ+67
-0
-
174. 匿名 2024/11/07(木) 18:01:45
>>4
両親より旦那優先にしてる?+75
-0
-
175. 匿名 2024/11/07(木) 18:02:14
セットで来ないと凄い剣幕と心臓の鼓動が高鳴りそうな親戚居るよね
+6
-0
-
176. 匿名 2024/11/07(木) 18:02:53
>>174
優先してますよ
親にもそうしろと言われてます+40
-13
-
177. 匿名 2024/11/07(木) 18:03:05
>>1
気持ちわかります。
気をつかうタイプだと本当に義実家は疲れますよね。
義実家ではお嫁さんであるあなたの味方はあなたのご主人だけなのだから
120パーセントあなたの味方をして欲しいですよね。
病める時も健やかなる時も愛を誓ったのだから。
+14
-13
-
178. 匿名 2024/11/07(木) 18:03:27
>>12
とは言え、主も毎回じゃないんだしストレスをストレートに話してないんだから悪口とも違うのでは?
私は寧ろ夫婦なんだから嫌なことは言うべきと思うけどね。
うちは義母が話通じないタイプで我慢して10年来たけどもう無理すぎて夫にもずっと話して来てて分かってもらえてるから会うのは年2回程度にしてる。
夫は別で何回か子供連れて行ってくれてるから。
どっちかが我慢するのは変だと思う。この場合夫が来れないから仕方ないってスタンスで対応すればなんの問題もない。+86
-2
-
179. 匿名 2024/11/07(木) 18:03:35
>>6
この義実家普通に皆良い人そうじゃない?笑+74
-3
-
180. 匿名 2024/11/07(木) 18:03:46
>>166
俺と俺の義親を立てる嫁を見せつけるため
+21
-0
-
181. 匿名 2024/11/07(木) 18:03:53
>>5
理不尽な両親vs被害者の妻だったら妻の味方しなよと思うけど、
嘘をつく妻vsただ誘ってる両親だからね。
気乗りしないというだけで夫に家族に嘘をつかせてるのに、私の味方をしない!っていうのは違うよね。+82
-32
-
182. 匿名 2024/11/07(木) 18:04:09
>>171
横
うちの旦那の会社のバーベキュー、確実に会社の人だけでやる前提でいたのに、当日勝手に奥さん子供連れてくる人数名いたらしくて旦那が驚いてたわ。
もちろん職場の仲間で話してるのにみんな気を使って浮いてたって。
会社のバーベキューに家族連れ出す人の話って、色んな行き違いがありそうだなと思ってる。+24
-3
-
183. 匿名 2024/11/07(木) 18:04:10
>>1
夫に気疲れするから行きたくないと事前に伝えてるのに、親からおされたらしつこく少し来れないか?って連絡くれるの迷惑だからやめてくれる?
今日は無理だからってその場で流せば済むよね?って
はっきり言ってみたら?
嫌だと言ってるのに無駄なダメおしされて、間取り持ってるつもりかもだけど、凄く嫌な気持ちになるって+28
-1
-
184. 匿名 2024/11/07(木) 18:04:16
>>86
妻の精神年齢が低すぎるだけだと思う
会いたくないから嫌だよー行きたくないよー
休むって伝えてよー
って学校休みたがる小学生じゃん笑+13
-24
-
185. 匿名 2024/11/07(木) 18:04:59
>>164
なんでそんな意地悪みたいなことを言うの?
悩んでる人に。
あなたはいつも絶対に正しいことをしてるの?+4
-14
-
186. 匿名 2024/11/07(木) 18:05:41
>>166
親の前でいいカッコしいなのと、
妻に親対応させて楽したいのもありそう
自分の親なんだから自分で対応せいと思う+19
-0
-
187. 匿名 2024/11/07(木) 18:05:44
>>185
横だけどなんで意地悪だと思うの?
自分もやるべき事を放棄するなら相手にも求めたらだめだと思うけど。+7
-2
-
188. 匿名 2024/11/07(木) 18:05:59
>>71
言ってるよ+4
-1
-
189. 匿名 2024/11/07(木) 18:06:13
>>164
私はいいよ
実際いない時普通にある+14
-0
-
190. 匿名 2024/11/07(木) 18:06:39
>>1
>義家族への不参加の伝え方も目が泳いでいたり、相手からちょっとだけでもいいから顔だせないの?と聞かれると私の気持ちを汲んで勝手に断ってくれれば良いのに
怖い嫁
旦那、不憫…+11
-11
-
191. 匿名 2024/11/07(木) 18:06:51
あーわかるわーうちの夫とまったく同じだわ。
うちの場合、義理家が悪い人たちじゃないから厄介!義理両親も優しく良い人で夫は温かい家庭で育ち家族仲がとても良く私にも親切で優しい、私を実家族の 一員として温かく迎え入れてるのは解るけど、私はそういうのがめっちゃ面倒くさくて嫌、最初の10年くらいは言えなかったけど年月経過し「私はいいから一人で行っておいでー」になった。車で数分の距離なのでお盆お正月にはきちんと顔出してる。+8
-1
-
192. 匿名 2024/11/07(木) 18:06:52
>>25
>>67
毎回嘘を吐くよう頼まれる夫はしんどいと思う
それを拒否したら「義理実家の味方ばっかり」と被害者意識つけられるのもかなりしんどいと思う+64
-2
-
193. 匿名 2024/11/07(木) 18:07:01
>>181
行きたくない時は行かなくてもよくない?
+40
-13
-
194. 匿名 2024/11/07(木) 18:07:09
自分ではない人に自分の都合で嘘をつかせる
これをなんとも思ってない主はかなりやばいよ+4
-3
-
195. 匿名 2024/11/07(木) 18:07:12
>>35
でもそれならそれで
「やっぱり1さんも気つかうよね」でそっとしてあげたらいいのにとも思う
1にも“たまに休みたい”って書いてあるから断るのも毎回じゃないんだろうし
私ならグイグイ来られてる感じがしてしんどいし
断った時ぐらいそっとしといてよ…って思っちゃう+75
-5
-
196. 匿名 2024/11/07(木) 18:07:15
>>9
典型的なガル民て感じだよね
義実家🟰敵!+20
-18
-
197. 匿名 2024/11/07(木) 18:07:24
わかる
嫌いじゃないし仲悪くもないけど気を遣うし面倒なんだよね+6
-0
-
198. 匿名 2024/11/07(木) 18:07:35
>>6
ほんとこの絵秀逸w+60
-0
-
199. 匿名 2024/11/07(木) 18:07:57
>>98
ほんとそうだよね
我が家はそれぞれの実家に1人で行ったりするよ
自分の祖母に夫のこと聞かれたら「最近忙しくて疲れてるから、今日は休んでもらってるよ」って言っておしまい。夫も帰省したら適当にうまく話してくれる。
両親も義両親も察して「ちょっとだけ顔出せない?」なんて聞いて来たことない+27
-0
-
200. 匿名 2024/11/07(木) 18:08:01
男にとっては元々の家族に新しく嫁を入れただけの感覚だからね
基本元々の方に重きをおいてるから馴染んでれば同じように大事にするけどあまりにも違う考えならこっち寄りにはならないだろうと察してる
ただこの先義実家の人がどんどん年老いたり亡くなったりした時はこちらに来るよ、そうするしかないから
その時にこれまでの対応で扱いが変わるんだろうね+10
-0
-
201. 匿名 2024/11/07(木) 18:08:06
そもそも義実家とは付かず離れずにするべき+20
-0
-
202. 匿名 2024/11/07(木) 18:08:22
>>182
> もちろん職場の仲間で話してるのにみんな気を使って浮いてたって。
それをわざわざあなたに報告するんだね+3
-7
-
203. 匿名 2024/11/07(木) 18:08:28
義両親は夫だけ楽しんで嫁に悪いから、美味しいところだけでもちょっと寄らせて食べさせなよって、軽い気持ちなんだろうけどね
夫に今日は来ないからってピシャッと終わらせてもらうように言うしかない+3
-3
-
204. 匿名 2024/11/07(木) 18:08:33
なんだこのバカ女は
旦那よ離婚した方がいいぞ
この女だけはダメだ+1
-18
-
205. 匿名 2024/11/07(木) 18:08:53
>>181
横だけど、自分で断れや!と思うわ
毎回毎回旦那さんに嘘つかせるの何とも思わないのかな?+36
-17
-
206. 匿名 2024/11/07(木) 18:08:55
>>35
私も思ったバレバレだよね
旦那さんだけ義実家行ってて「今からでも来れない?」って旦那さん両親に何て伝えてるんだろう?ってのも気になるけど+27
-0
-
207. 匿名 2024/11/07(木) 18:09:39
行きたくないという気持ちは分かるけど嘘をつかせるのは駄目だと思う
旦那さんもしつこいしこういうのって結婚前に決めなきゃだね
お互いの実家の事に関しては行きたくない場合は無理強いしないって。
+10
-4
-
208. 匿名 2024/11/07(木) 18:10:01
>>155
実家ベッタリだったりしてw+3
-5
-
209. 匿名 2024/11/07(木) 18:10:15
>>194
電話かけてくるほうが悪いじゃん+8
-2
-
210. 匿名 2024/11/07(木) 18:10:32
>>66
横
自分は嫁の実家に行かないのに嫁にだけ自分の実家に行けってのは違うよね
同じように気疲れするんだってことわかってほしいわ+95
-3
-
211. 匿名 2024/11/07(木) 18:10:53
>>207
当たり前の事だよね
旦那が幼稚すぎる+9
-2
-
212. 匿名 2024/11/07(木) 18:11:06
>>202
うん。みんな気使うって陰で言ってたし、なんで家族で別で行かないんだろうねって普通に言ってたよ。
もしかしてなんか図星っぽい?笑+8
-6
-
213. 匿名 2024/11/07(木) 18:11:21
嘘をつかせるのはダメだと思うけどガル男臭いコメントは偉そうでムカつくな
そりゃ男は嫁の家に行ってもなにもせずダラダラ酒飲んでりゃいいだけだから根本が嫁が相手の実家に行くのと土俵が違うんだよ+21
-7
-
214. 匿名 2024/11/07(木) 18:11:25
親戚付き合いで参加して後悔はあるけど参加しなくて後悔したことってほぼ無い+20
-2
-
215. 匿名 2024/11/07(木) 18:11:51
>>130
私もお嫁さんもお互いに気を使って疲れそうだから、我が子だけで良いかも。
もし会うなら年に1度位で外で会いたい。+9
-0
-
216. 匿名 2024/11/07(木) 18:12:03
>>174
これ当たり前のことなのに、違うの?!夫が嫌だとか疲れたとか言ったら、親に合わせないよ。言われなくても疲れてそうなら気の毒だから行かせないし、親が夫に無茶言ったらやめろって制するけどな。にも関わらず、夫は主さんの旦那さんと同じタイプだからすごいストレスだけど。親が病気とか具合悪かったら親優先するけど。+56
-2
-
217. 匿名 2024/11/07(木) 18:12:19
>>164
別に自分の親と旦那そんなに頻繁に交流させたいとか、しんどそうなのに無理させたいとも思わないけどなあ。実際旦那うちの親に年に1回しか会ってないけど、親は不満に思ってない。逆に義実家は泊まりを含めて毎月顔出しても、もっともっとと不満そうだけどね。夫は義父母の機嫌損ねたくないから連れて行きたがるけど。+14
-1
-
218. 匿名 2024/11/07(木) 18:12:34
>>114
それは行かなくていいし夫が冷たすぎるよ!
でも主さんは生理痛でも体調不良でもなく仮病でしかも何回もだから自分で言えば?って意見もわかる。+13
-9
-
219. 匿名 2024/11/07(木) 18:12:35
>>185
?w+0
-0
-
220. 匿名 2024/11/07(木) 18:13:18
最初だけだよ
うるさいのは
20年も経つと行かなくてもよくなるよ
病院の付き添いとかお見舞いとか
そういうのが増えるから+3
-1
-
221. 匿名 2024/11/07(木) 18:13:18
>>2
義実の味方をする福田+177
-1
-
222. 匿名 2024/11/07(木) 18:13:23
>>35
だとしたら義実家側が来れない?なんて言わなきゃいいのに+42
-1
-
223. 匿名 2024/11/07(木) 18:13:26
>>1
嫁が来ないと言ってるのに、少しでも来れないかとか強引に誘う義実家がおかしい
それをあしらえない夫もおかしい+83
-3
-
224. 匿名 2024/11/07(木) 18:13:36
>>202
何イライラしてるの笑
あなたの夫が性格悪いの突いてごめんね?+2
-2
-
225. 匿名 2024/11/07(木) 18:13:59
>>212
何イライラしてるの笑
あなたの夫が性格悪いの突いてごめんね?+0
-6
-
226. 匿名 2024/11/07(木) 18:14:18
>>207
なんでも本当の事言えばいいってもんでもないし、
いつも夫通して会う連絡くるなら、妻は行かないってって伝えてもらうしかないじゃん
臨機応変、バレバレでも断っていいんじゃない?
実際うちの実家や実姉が集まるの好きでうわーいきたくないって思って、適当に断る事ある
+10
-2
-
227. 匿名 2024/11/07(木) 18:14:30
葬儀ならまだしも食事ぐらい別にどっちでもよくない?
過度な親戚付き合いって昭和の価値観だからね+8
-1
-
228. 匿名 2024/11/07(木) 18:14:32
>>164
欠席でいいよ+4
-0
-
229. 匿名 2024/11/07(木) 18:14:34
>>1
ここも姑ばっかり…+31
-4
-
230. 匿名 2024/11/07(木) 18:15:38
>>213
マジでこれ+5
-1
-
231. 匿名 2024/11/07(木) 18:15:41
>>193
旦那に嘘つかせず
自分で断ればいいのに+38
-13
-
232. 匿名 2024/11/07(木) 18:15:50
必死な人がいてウケる+2
-0
-
233. 匿名 2024/11/07(木) 18:16:21
>>1
わかるわー、義実家に対してというよりも夫に腹立つよね。
主は1人で気ままに過ごすのが好きだから、とか最近忙しくて自分の時間取れてないみたいだから、とか何なりとうまくいってくれれば良いのにね。
自分の意見を持って義理親に接して欲しいわ。ただの伝書鳩になるのにも腹が立つ(義実家の味方は論外)
向こうは血のつながりがあるんだから血のつながりがないものの方を気遣ってフォローしろよって思う。
私、義実家に嫌なこと言われてそれ以来溜まりに溜まった鬱憤が爆発してキレてもう会ってないのよ。
夫はその件に関しては義理親が悪いって思ってるのにそれに関して義理親に諭したり注意したりせずそのまま流れに任せてる。その態度が気に食わない。
ちょい離れてるんだけど何かにつけて呼んてたけど私の怒りを買って私たちが会いに来なくなったからこないだ理由つけてこっちにきたんだわ。
夫と娘が外で食事したみたいだけど私との事をフォローすることも義理親を注意する事もなく普通に過ごして帰ってきた。
義理親とは関わりたくないけど死んだら葬式出なきゃならんしそういう事も考えて無いんだろうな、って思う。
何回もこういう事あったからマジでもう期待していない。
+12
-10
-
234. 匿名 2024/11/07(木) 18:16:23
>>163
義家族と、上司家族は違う+12
-25
-
235. 匿名 2024/11/07(木) 18:16:29
>>212
やっぱり性格に難あり同士が一緒になるんだな。あなた達夫婦が他の夫婦を馬鹿にする様に、あなた達も言われてるんだろうね+3
-16
-
236. 匿名 2024/11/07(木) 18:16:44
年に3回くらいしか行かないから楽ちん+2
-0
-
237. 匿名 2024/11/07(木) 18:16:48
>>224
言うんだねってあなたが言うから、言うよ〜って答えたらなんでイライラしてることになるの笑
あれ言われて性格悪いってなるなら、求められてない場所で家族ぐるみでタダ飯食らいした経験あるんだね。。。笑
あと興奮してアンカーつけ間違えてるよ。+2
-4
-
238. 匿名 2024/11/07(木) 18:16:50
主さんの気持ちは当然のことだよ
義理家族は他人だからね
主さんの旦那が人の気持ちがわからない人なんだよ+17
-6
-
239. 匿名 2024/11/07(木) 18:17:25
>>229
あとネカマのおっさん+9
-0
-
240. 匿名 2024/11/07(木) 18:17:40
>>235
だろうね
他人にするなら自分もされる覚悟あった欲しいわ
自分達だけ特別って思ってる夫婦とか馬鹿すぎて笑+1
-6
-
241. 匿名 2024/11/07(木) 18:17:55
>>26
それに加えて「君の親って疲れるから行かない、でも僕の立場が悪くならないよう適当に嘘言っておいてね」と旦那が言っても気を悪くしない事だね。
主にはできなさそうだけど。+55
-19
-
242. 匿名 2024/11/07(木) 18:18:03
>>237
頑張ってね性悪夫婦+0
-8
-
243. 匿名 2024/11/07(木) 18:18:04
嫁来なくて良かったー息子だけならもっと贅沢しよう、次から呼ばなくていいとか言われるよりはマシだと思った
行きたい時に行くぐらい割り切ったらいいんじゃないかな
+4
-1
-
244. 匿名 2024/11/07(木) 18:18:25
>>235
横
1人で会話してどうしたの?+3
-1
-
245. 匿名 2024/11/07(木) 18:19:39
>>229
最近こういう流れ多いよね+10
-1
-
246. 匿名 2024/11/07(木) 18:19:40
自演バレて逃げてて草+5
-1
-
247. 匿名 2024/11/07(木) 18:19:41
>>231
これだよね
夫を使って自分の立場を守ろうとするから拗れる+28
-10
-
248. 匿名 2024/11/07(木) 18:20:07
>>235
私は呼ばれてもない旦那の会社の行事に行ったりしないから笑
旦那が社内褒賞受けた時にサプライズでインタビュー頼まれたぐらい。綺麗な奥さんいるって驚かれたと聞いてる。
あなた達みたいにバーベキューでただ飯食う奥さんって言われなくてよかった笑+4
-19
-
249. 匿名 2024/11/07(木) 18:20:18
義親って嫁に会いたいものなん?
孫は分かるけど+16
-0
-
250. 匿名 2024/11/07(木) 18:21:08
>>233
義理親は多分あなたのこと嫌いだし、あなたが義理親大嫌いな事も気付いてるよ。嫌いな人の話なんかしないでしょう、孫の前でさ。
てか、あなた以外のみんながあなた抜きで楽しくやってるんだから、もうスルーでいいじゃん。面倒くさいなぁ。+7
-6
-
251. 匿名 2024/11/07(木) 18:21:14
>>244
ブロック機能出来てかなり経つけど、まだ根拠なしの同一人物認定してるおばあちゃんいるんだw
自分に都合悪い図星食らったら皆同じ人間からのアンカーだと思い込むご都合主義
やっぱダンナ同様アホ+1
-5
-
252. 匿名 2024/11/07(木) 18:21:26
まず揉めてるわけじゃないんだから味方どうこうって話ではないよね。
それに頻度がわからないけど義実家と食事なんて普通気疲れするしいびられるとかじゃなければそのくらいの付き合いはするのが大人。
それにしても頻繁で困るとかたまには断りたいってことなら嘘がつけない人に嘘つかせるんじゃなくてそもそも旦那に嘘ついた方が早い。義実家の反応からして嘘ってバレてる。旦那には無理なんだよ。+11
-2
-
253. 匿名 2024/11/07(木) 18:21:39
>>3
私も分かる
結婚24年目だけど未だに心がチクッとなる
色々忘れられない
だから旦那を心から好きでは無い+110
-0
-
254. 匿名 2024/11/07(木) 18:21:44
>>195
私も思った。何でわざわざ重ねて誘うの?って。だから嫌になるんだよ。旦那さんも向こうでなんか言ってそうで嫌だな。家族家族って言うけど、今の家族はこっちだよね?+50
-5
-
255. 匿名 2024/11/07(木) 18:21:45
何でもかんでも嫁や夫の味方する人いるけどそれは間違ってると思う事あるけどね
明らかに嫁、夫が悪いのにその片棒担ぐんじゃなくて、駄目な時は指摘するのが良い配偶者だと思うわ
それを超えて悪事に加担してるのみると本当に類友だなとしか思わん時ある、すごく悪い意味で+8
-11
-
256. 匿名 2024/11/07(木) 18:21:59
>>251
あなたこそブロックしてみたら?
顔真っ赤にして連投してる元コメントと違うからwww+1
-5
-
257. 匿名 2024/11/07(木) 18:22:14
>>246
あんなわかりやすい自演久々に見た笑+2
-1
-
258. 匿名 2024/11/07(木) 18:22:36
主さんの気持ちわかるよ‥
嫁の心象を悪くするようなことわざわざしてほしくないよね。眼の前で電話とか‥
嫁は決めたことって思ってるけど旦那は納得してないのかもね。
理由がなかったら断ったらいけないのかな?
気乗りしないときもあるさね+26
-3
-
259. 匿名 2024/11/07(木) 18:22:37
>>208
いや実家ベッタリなのは旦那さんの方だから嫌なんじゃないの?+12
-3
-
260. 匿名 2024/11/07(木) 18:22:48
ちょっとでも顔
これが厄介。どうせ数時間以上も滞在するに決まってる
旦那が顔見せて手土産渡してさぁ帰ろうって言うわけじゃあるまいしね
そら食事となると・・。+34
-0
-
261. 匿名 2024/11/07(木) 18:23:31
>>249
うちは嫁も行かないとしつこく連絡来るし、嫌味言われるし機嫌悪くなるよ。
義実家田舎だから、親戚とか近所の人に体裁が悪いのと、嫁が1人で家でのんびりしてるのが嫌みたい。+17
-0
-
262. 匿名 2024/11/07(木) 18:23:59
>>229
図星つかれた義母側が怒ってる+30
-1
-
263. 匿名 2024/11/07(木) 18:24:08
>>1
賑やか交流が当たり前で人間好きな人には付き合いの煩わしさは理解不能だろうね。
二言目には家族だから〜とか。家族間でも関係ないのに。参加して無表情で無言でいたらいいんじゃない?
+12
-0
-
264. 匿名 2024/11/07(木) 18:24:51
>>246
よこ 自演じゃないと思うがブロックしたら別IDだったけど。事実ねじ曲げてまで連投する程怒り狂うとかダサいよ+3
-3
-
265. 匿名 2024/11/07(木) 18:24:51
>>249
別に会いたくはないけど「嫁ちゃんは来なくていいからね」なんて言うの、それこそ嫁いびりみたいだから言えないよ。+6
-9
-
266. 匿名 2024/11/07(木) 18:24:54
旦那さんの立ち回り方が下手なんじゃない?親から言われたら上手くあしらえないというか。電話してきて顔出しに来れない?なんて正直要領悪い話で…。主さんも旦那さんに今日は用事あるから(体調悪いから)ごめんねってだけ言えばいいし。+24
-0
-
267. 匿名 2024/11/07(木) 18:25:33
無理だね
うちも旦那は義実家優先
義母のトンデモ言動も全て「母ちゃんに悪気は無いから」
だから疎遠一択+23
-0
-
268. 匿名 2024/11/07(木) 18:25:38
>>264
連投してるのはどっちかっていうとw+4
-1
-
269. 匿名 2024/11/07(木) 18:25:43
うちの夫は明るい人とかではなく、実家の集まりに行くのは私も夫も疲れるから出来るだけ連れて行かない。
1人で行く。
私の父親が地方の人間だからか集まってお酒飲むの大好きで何で来ないんだってしつこい。+5
-0
-
270. 匿名 2024/11/07(木) 18:26:31
>>114
うちも夫もそんな感じの態度。
だからある日、事前にそれをLINEで言わせておいて(言質をとるため)、「〇〇くん(夫)も別に来なくていいと言ってくれているので体調も優れないと思うので(生理予定の日)行きません。」って夫の目の前で義母に言ってやった。
夫はギョッとしてた。
自分が言ったんだろ、味方ぶったつもりの敵のくせに。
これで少しは態度が改善された。+71
-1
-
271. 匿名 2024/11/07(木) 18:26:33
>>265
言ってくれよめっちゃ喜ぶよ+11
-2
-
272. 匿名 2024/11/07(木) 18:26:36
どのくらいの頻度なんだろ?私は義実家でのごはんは嫌ではない。近くに住んでるけど盆や正月だけだし、すごくご馳走で私が好きなお酒も揃えてくれる。用意はするけど、義母義父旦那子供達みんなで用意って感じだし片付けも。だから特に嫌ではない。家も近いから泊まることもない。近くに住んでるけど、べったりくる義実家ではないし子供だけはよく遊びに行くけど私はあまり行かない。いい距離感だよ。+1
-0
-
273. 匿名 2024/11/07(木) 18:27:42
>>48
それまんまうちの義実家だわ!+17
-0
-
274. 匿名 2024/11/07(木) 18:27:52
>>1
>義実家と仲が悪いわけではありません
ってことは別に意地悪されたりもしていないんだよね?
食事とかも良かれと思っておいでって言ってくれてるんでしょ?
それなのに夫が義実家の味方するっていう被害妄想的な受け取り方どうかと思う
しかも旦那さん嘘つくの苦手ってわかってるのに大切な家族に嘘つかせるんだ...
だったら本当に行けない用事作って旦那さんが嘘つかなくていいようにしてあげなよ
夫や義家族への不満言えばガルで賛同してもらえると思ったら間違いだよ+8
-13
-
275. 匿名 2024/11/07(木) 18:29:06
>>1
社会不適合そう。仕事も出来ないというか働く能力全然なさそう。子育ても厳しいよね、子供産んだらジジババと関わらなきゃいけないわけで。なんで結婚したの?w+1
-16
-
276. 匿名 2024/11/07(木) 18:29:18
多様性の時代だよって軽いノリで断ってくれてもいいのにね。
これなら嘘ついた事にならんし+7
-0
-
277. 匿名 2024/11/07(木) 18:29:37
>>6
義妹、これから出かけるんかい!!+39
-0
-
278. 匿名 2024/11/07(木) 18:29:38
>>7
これはなかなか賢い意見。主さんの賛同意見ばっかりになると思ったけど感心した。
>>1
主さんも別に嫌じゃないなら参加してあげたら?最初は誰でも気遣うけど、頑張って慣らしていくものだと思ってるよ。結婚てそんなものでは?+11
-24
-
279. 匿名 2024/11/07(木) 18:29:47
>>114
ほんとこれ!何なのあれ?結構いるよねこういう人。全国的に取り締まって欲しいくらい腹立つ。義両親も好き勝手させてるし、違和感ないの?って思う。+64
-0
-
280. 匿名 2024/11/07(木) 18:29:49
私も母親の味方するときあるしなぁ
日々の愚痴に関しては味方してほしい時あるけど義実家より私の味方しろよとは思ったことない
私は夫と出会ってたかが8年だけど夫は両親と人生分の付き合いあるし+5
-5
-
281. 匿名 2024/11/07(木) 18:30:09
>>1
主がしたいように過ごせばいいよ、義家族側がどう思ってても、結局可愛がられる事や愛情は旦那さんにしか向けられてないんだよ。だから頑張らなくていいよ。嫌な事はしなくていいし行かなくていい。
旦那さんと仲が悪くなったりするのも嫌だよね。めっちゃわかる。年末年始義実家が〜とか事あるごとに夫婦喧嘩になりがちだけど、もうね、夫婦と義実家はまじで別物だと思う。どんなに抗議しても旦那は肩待ってくれないもんね。だから気にしなくていい。応援してます。
+42
-1
-
282. 匿名 2024/11/07(木) 18:30:44
>>212
図星つかれたのはあなただからイラついてるんだね
先手打ったつもりなんだろうけど+0
-5
-
283. 匿名 2024/11/07(木) 18:30:58
>>265
会いたくないならせめて、直で「来てください」なんて連絡してないだろうな
これやってるならほんとクソ婆なんだけど+8
-0
-
284. 匿名 2024/11/07(木) 18:31:34
>>4
そうあってほしいもんだよね
うち、夫と義実家はお互い付かず離れず…いや、やや離れ気味。+7
-1
-
285. 匿名 2024/11/07(木) 18:32:07
>>253
新婚の頃に傷つくよね。だいたいこれって。そして長年かけて自分が強くなっていくのを実感する。私を守れるのは私だけ。あいつは助けてくれないって。+119
-0
-
286. 匿名 2024/11/07(木) 18:32:35
義親も旦那さんも人に気を遣った事がないんだろうね
+9
-2
-
287. 匿名 2024/11/07(木) 18:32:43
>>1
反応が薄い、笑顔が無い、雰囲気が冷たくなる。bot行動を繰り返せばそのうち呼ばれなくなると思うよ。
向こうはお嫁さんも自分と同じだろうと思ってるから。違う生き物だと認識させた方が早いよ。
そもそも賑やか交流好きなダンナほど人間嫌いな女と一緒になろうとするから不思議。+9
-0
-
288. 匿名 2024/11/07(木) 18:32:48
>>29
そりゃそうだよ、血の繋がりは絶対なんだから。配偶者なんて紙ペラ一枚で繋がった赤の他人なわけで。+18
-10
-
289. 匿名 2024/11/07(木) 18:33:46
>>114
義実家が飛行機の距離なんだけど
私も生理不順で重くて2日間は横に
なっていたいんだよね
そういう時に限って被る
飛行機キャンセルできないしね
近居の義祖母宅まで行かされるのすごいつらい
+48
-0
-
290. 匿名 2024/11/07(木) 18:33:49
>>1
主の気持ちは分かるけど、ご主人は自分の親に嘘をつく事になるから、主が義両親にお断りの電話をする時も作ろう。ご主人が出先からかけてきたら電話に出て義両親にすみませんと謝る方が後々関係性楽になるよ。+5
-1
-
291. 匿名 2024/11/07(木) 18:34:06
>>229
高齢化&クソジジイ多すぎて+17
-1
-
292. 匿名 2024/11/07(木) 18:34:22
>>243
行きたいと思うことが一度もない
義実家に関わらず、上司とかでも気を遣う人との食事って味しない
10万する寿司連れてってもらうより、家でマック食べた方が美味い
+25
-1
-
293. 匿名 2024/11/07(木) 18:35:17
>>90
え?女も結婚したら親とは家族だと思っちゃダメなの?+15
-9
-
294. 匿名 2024/11/07(木) 18:35:44
>>13
うちの旦那は子供の時から同居の祖母と母のバトルを見て育ったため、
結婚する時にはっきりと自分の母親に言ってくれたよ。
俺は嫁側につくからそのつもりでって。
実際言うところはハッキリ言ってくれるし有言実行の20年。+85
-1
-
295. 匿名 2024/11/07(木) 18:36:24
>>213
わかるわ+5
-1
-
296. 匿名 2024/11/07(木) 18:36:54
>>1
町内会に置き物添え物として参加するみたいな気持ちでいればいい。
向こうがペラペラ喋ってるのをへーそうなんですかで聞き流す。お開きの時間になったら帰る。+2
-3
-
297. 匿名 2024/11/07(木) 18:37:41
主もわがままだし自分勝手だな
どっちの味方とか言ってる時点で…
普通に、旦那の立場考えなよ
+3
-15
-
298. 匿名 2024/11/07(木) 18:37:57
>>285
ほんとそう!
子供が小さいうちの私が2、30代の時は思い出したくもないほど嫌だった
今の強い私なら、もっと上手く立ち回れるけど当時は若いし新婚なのに私より義実家を優先する旦那が許せなかったけど、やっぱり未だに許せてないわ
夫婦の信頼が無くなるほど大きい問題だと思う+77
-0
-
299. 匿名 2024/11/07(木) 18:39:43
>>1
結婚前は家族仲いいとこがいいなとおもってたんだけどね
これから一人っ子の男の子も増えるだろうからそういう悩みも増えそう
娘一人いて孫もいたらあんまり干渉されないんだけどね+1
-0
-
300. 匿名 2024/11/07(木) 18:40:28
主とはちょっと違うけど
コロナ禍の緊急事態宣言中、私妊娠していて義両親にも報告済だったんだけど、あれだけ県外の往来控えろと言われていた時期に県外の義両親から食事に誘われて私に相談もせずOKして、それを前日に話してきた夫のこと思い出したわ
私たち(私とお腹の子)と自分の両親どっちが大事なんだよって喧嘩したけど結局夫は食事に行ったね
男ってそんなもんだと思う
よっぽど仲悪くない限り自分の親が優先だし、自分の親の味方でしょ+12
-0
-
301. 匿名 2024/11/07(木) 18:41:47
私は他人の私がいると皆に気を遣わせるのが悪いからと言って私が義実家出禁になりましたよ…+10
-1
-
302. 匿名 2024/11/07(木) 18:42:09
>>223
本当にこれ
何かどうしても話し合いが必要だから来てほしいというならわかるけど、ただの食事なら来れないなら仕方ないねで終わるよね?
+40
-0
-
303. 匿名 2024/11/07(木) 18:42:20
なんか、がるちゃんってヤバい女ばっかりだなって改めて思った。
自分自分ばっかりで…
お互いの家族大事に出来ないなら結婚するなや…
あたかも自分の物みたいに、、
相手の家族から大事に産み育てた息子さん(娘さん)を旦那さん(お嫁さん)に頂いたって認識がないんだよな。。+9
-30
-
304. 匿名 2024/11/07(木) 18:43:34
>>301
義実家出禁なんて最高じゃん
義母の顔見なくていいんだよ!義実家に行かなくていいんだよ!+18
-4
-
305. 匿名 2024/11/07(木) 18:44:34
>>12
行かないって言ってるのに
本人達の前で食い下がってくる夫の方が冷めるわw
参加するしないは自由でしょうが。
私なら参加したくないのを無理矢理呼んだりしない。+141
-8
-
306. 匿名 2024/11/07(木) 18:44:36
>>166
ドクターストップかかっていようが
お構いなしのうちの旦那
家族一緒じゃないと意味ないとか言って
義親も私の病気知ってるのに
無理矢理出かけさせるし
今は私と子供は絶縁してる+13
-0
-
307. 匿名 2024/11/07(木) 18:44:41
>>283
勘弁してよ怖いなぁ、するわけないじゃん。一度も連絡した事ないよ。息子に帰省して欲しいのも、介護中の親に孫やひ孫に会わせたいからだし…
自分もかつて嫁の立場だったんだから気持ちわかるよ。だから義母から「今度の帰省は嫁連れて来ないでよね」なんて旦那に言われたら、自分なら気分悪いだろうなと思っただけなんだけど。+2
-2
-
308. 匿名 2024/11/07(木) 18:44:48
やっぱり昭和や平成初期に嫁立場だった人って義親の事なんだかんだ好きだったのね
同居や介護の愚痴も好きの裏返しだったのか。
それで現代の嫁が会いたがらないのが不思議で仕方ないと
+7
-2
-
309. 匿名 2024/11/07(木) 18:44:48
発言小町で聞いたら?
フルボッコだよ+3
-7
-
310. 匿名 2024/11/07(木) 18:45:45
>>309
なんで?姑舅立場が多いの?+9
-0
-
311. 匿名 2024/11/07(木) 18:46:16
>>268
うん
>>24>>35>>54>>71>>88>>99>>102>>121>>128>>143>>153>>159>>165>>182>>212>>237>>248>>257
この人だね
全部同じ同じ人物+11
-17
-
312. 匿名 2024/11/07(木) 18:47:10
結婚すると人間関係増えて
疲れるよねー
何10年と、
義理親兄妹付き合いしてるけど
夫が味方してくれたことないよ
今は、仕事だと思って付き合ってます+9
-0
-
313. 匿名 2024/11/07(木) 18:47:19
>>9
嘘つかなくていいんじゃない
普通に行かないで充分では?
義両親に悪く思われたくないから嘘ついてるのかな+69
-1
-
314. 匿名 2024/11/07(木) 18:48:42
>>88
これ>>182あんただけど子供いない夫婦がBBQの家族連れの文句とか言うの妬みでしかないよ
みっともないからやめな〜笑+1
-3
-
315. 匿名 2024/11/07(木) 18:49:21
泊まり帰省で義理実家ハウスダスト凄くて子供咳で寝れないし朝起きたら10箇所以上ダニに噛まれてるのに何も言わない旦那と対策しない義実家…本当におかしいと思う。何であんなに注意しないのか謎。自分の親に気を使いまくるなんておかしいよ+9
-0
-
316. 匿名 2024/11/07(木) 18:49:22
>>303
旦那が「お前の親面倒くさくて会いたくない、もっと俺の立場考えて上手い嘘を言っておいてよ、イライラするわー」とか言ってたら、クソモラ認定なのにね。
嫁ならいいってのならダブスタすぎる。+10
-14
-
317. 匿名 2024/11/07(木) 18:49:27
>>258
私も行きたくないからとか、最悪疲れてるとかたまった家事がしたいから行かないって言ってるのに、旦那が友達と先約があるとかしょうもない嘘ついてる。ほっとくけどさ。
(嫁は)こないって。
あーそう
で済ませて欲しいよね。お祝い事とか特別な行事じゃなきゃ。
うちの方の実家はそうだよ。+17
-0
-
318. 匿名 2024/11/07(木) 18:49:35
>>1
まだ20代で結婚もしてないけど、自分にもし将来息子が出来て、息子が結婚するときが来ても、主やこのトピの価値観みたいな考えの女の人がお嫁さんだったら悲惨だな…
自分はもし結婚してもお互いの家族を絶対に大切にしたい。
私はちゃんと、旦那さんの立場、家族を尊重できる人でいよう。
ここの人たちみたいにはなりたくないな。
+8
-21
-
319. 匿名 2024/11/07(木) 18:49:35
>>248
子供いないとこんな性格ねじ曲がるんだ
+1
-2
-
320. 匿名 2024/11/07(木) 18:50:12
>>307
ごめんなさい
来い来い言って嫁の赤飯だけ出さない私の義母かと思ってコメしていまいました
一度も連絡した事無いとか、嫁の立場としては羨ましすぎる+5
-0
-
321. 匿名 2024/11/07(木) 18:50:16
行くのは良いけど泊まりたくない+3
-0
-
322. 匿名 2024/11/07(木) 18:50:20
集まりが嫌いな人もいるってことを
義実家は認識するべき+12
-0
-
323. 匿名 2024/11/07(木) 18:50:40
なんで?具合でも悪いの?
そういうわけじゃないけど
じゃあ来て貰ってよ
いや・・
今連絡して!!顔だけでも見せにきてよって。
あ、もしもしうちの親が来いって言ってるぞー
みたいにずーっと裏で会話が続いてるの?怖いね+18
-0
-
324. 匿名 2024/11/07(木) 18:51:50
>>1
うちの旦那も嘘ついたりできない人だから、私は自分で断ってるよ。
遠いから頻繁に会うことないけど、年末年始に旦那と子どもだけで帰省してもらう時は、普段は仕事しながら一人で家事育児に追われてるので、家でゆっくりさせてください。って義母にライン入れてる。+6
-0
-
325. 匿名 2024/11/07(木) 18:51:58
>>9
でも行きたくない日はあるよね。そんな無理強いすることなんかな。+53
-7
-
326. 匿名 2024/11/07(木) 18:53:44
>>303
私も夫も親のモノじゃないんですけど…+22
-2
-
327. 匿名 2024/11/07(木) 18:54:34
>>1
なんでどちらかに決めないといけないの?
妻も親もどちらも大事だからハッキリした態度とれないんじゃない?+6
-3
-
328. 匿名 2024/11/07(木) 18:55:04
自分本位な義母のことで、夫と大喧嘩に。
「器が小さい」と言われ、やはり義実家と関わる嫁の気苦労は夫にはわからないと思い、夫には何も相談しないことにした。
その代わり、義母からの電話には出ない、義実家に行くのは正月のみ、を徹底することに。
義母も最初は文句言ってたけど、時間が経つと定着してきた。
結果的によかったと思ってる。今ものすごく平和。
夫が味方してくれなければ、自分の身は自分で守るしかない。+8
-1
-
329. 匿名 2024/11/07(木) 18:56:25
>>318
まあ結婚出来るかわからないけど頑張れ+8
-4
-
330. 匿名 2024/11/07(木) 18:56:25
>>1
新婚時の夫が全く同じ。しかもうちは義母と不仲。
どちらか一方の味方をしろと言うよりは双方が円満な関係を築けるように上手に動いてって感じで夫に伝えて、幸い意図を理解してくれたから私が義母関連で嫌な思いをすることはなくなったよ。
私は全て自分原因で話すから(私が一人の方が楽だから連れて来ない等)、親族も夫に悪い印象を持たないし親族側も夫に蔑ろにされてる感を受けない。
一方の夫は過干渉な義母の言いなりで義実家宿泊(義母希望)や義母の平日連泊(我が家)を受け入れようとして、私が断り義母激怒からの嫁の悪口って感じだったから
夫の振る舞い次第で私の印象は良くも悪くもなることを自覚させて、私と義母の為にも自分を犠牲にして必要な嘘をついてくれって話した。+4
-0
-
331. 匿名 2024/11/07(木) 18:56:38
会って何話すの?
近況報告したら5分くらいでしょ
共通の話題もないし
+9
-2
-
332. 匿名 2024/11/07(木) 18:56:59
素朴な疑問なんだけど、
ここの人達は旦那さんが「〇〇の親には嫌いだから顔合わせたくない」はいいの?
まさかそれとも自分だけ…??+4
-7
-
333. 匿名 2024/11/07(木) 18:57:58
>>303
どうしてお互いの家族大事にしなきゃいけないんだろうか…それぞれがそれぞれの方法で大事にしたらいいじゃん。
別に親戚の集まりに行くことだけが大事にしてることにならんでしょ?+23
-4
-
334. 匿名 2024/11/07(木) 18:58:22
>>318
何十年前の20代?昭和?+3
-3
-
335. 匿名 2024/11/07(木) 18:58:30
>>318
嫁が行かないって意見は尊重しないの?
+11
-1
-
336. 匿名 2024/11/07(木) 18:58:48
>>311
すごい!
24の人ブロックしたらアンカー全部消えたよ笑
最初は普通のこと書いてたけどどんどん言葉が荒くなってってるのおもろかった+16
-3
-
337. 匿名 2024/11/07(木) 18:58:51
>>329
うん
出来ても出来なくてもこの価値観は変えず大事にします+3
-5
-
338. 匿名 2024/11/07(木) 19:00:18
>>318
どの立場も大切なのはみんな分かってんのー
その3立が大変だから皆悩んでるのにー
無知で恥ずかしいコメント書かないでー+8
-2
-
339. 匿名 2024/11/07(木) 19:00:30
>>249
うちは結婚前に「息子が今後一人で帰省しないと思うとママ悲しい」という義母の言葉を忠実に守って一切顔を出さなかったら「嫁が全く来ないのはおかしい」と言い出したよ。
会いたいか否かではなく慕ってこない嫁は許せないって感じ。+11
-0
-
340. 匿名 2024/11/07(木) 19:01:39
>>248
落ち着きなよ子無しおばさん
ガルで異常連投してるあなたが何言っても無駄だよ
あなたが奥さんって旦那さん気の毒だわ
+2
-6
-
341. 匿名 2024/11/07(木) 19:01:44
行かなくて済む言い訳のために資格の勉強でも始めたら?TOEICや英検の勉強してるから行けないとか言ったこと何回かあるよ。子どもが成長して試験勉強があるからと言うとすんなり夫は一人実家に行く。+0
-0
-
342. 匿名 2024/11/07(木) 19:01:47
>>303
いやいやむしろいつもなら
主よりの意見のはずなのに今回おかしいよ。
家族なんだから大事にしろとかコメントどの口が言ってんの?!って思う(笑)+9
-4
-
343. 匿名 2024/11/07(木) 19:01:55
>>1
義弟の奥さんはお正月、お葬式、結婚式以外の集まりに来ないけど別に何も思わないよ!
集まりが苦手なのに無理して来ても辛い気持ち分かるし私は断りずらくて行ってるけど楽しくはないもん+5
-0
-
344. 匿名 2024/11/07(木) 19:02:02
>>335
頻繁に会うわけでもないのに
全く行かないって意見は尊重出来ない
何か嫌がらせされるとかなら別だけど、ちょっと合わない、面倒くさいから、話すことないから、とかしょうもない理由だったら自分は旦那さんを尊重する+2
-16
-
345. 匿名 2024/11/07(木) 19:02:16
>>229
今やがるは掲示板初心者老害の巣になってしまったよね。もう60過ぎの姑世代だらけ。+18
-0
-
346. 匿名 2024/11/07(木) 19:03:32
>>303
おっさんは出ていけよ+9
-2
-
347. 匿名 2024/11/07(木) 19:04:05
>>2
義実家トピでよく貼られる徳井さんのアンサーわろた+53
-0
-
348. 匿名 2024/11/07(木) 19:04:28
>>346
20代独身の女です。+2
-6
-
349. 匿名 2024/11/07(木) 19:05:00
>>336
私は元からブロックしてるみたいで全部見られないw
大体荒らしや燃料投下する運営バイトみたいなのブロックしまくってるからその類の人かな
まともなコメやおかしいコメもするんだよねそういうバイトって+20
-0
-
350. 匿名 2024/11/07(木) 19:05:05
味方になってくれないって言うけど嘘が苦手な人にうまいこと嘘つけよって要求してる主の方が問題ある。+4
-3
-
351. 匿名 2024/11/07(木) 19:05:10
>>177
私も苦手なのでわかります。
あんまり来たくないんだなーって
自由にさせてほしいよね。
時々顔だしておかないと
冠婚葬祭のとき
気まずいよ。+3
-6
-
352. 匿名 2024/11/07(木) 19:05:24
うちの夫も自分の両親とかになにも言えないんだけどなんなんだろうね。
むしろ自分の親だからこそいろいろ言えるものじゃないの?って思うんだけど…男は違うのかしら…+28
-0
-
353. 匿名 2024/11/07(木) 19:05:26
>>131
>>2で速攻で貼られてるの草+26
-0
-
354. 匿名 2024/11/07(木) 19:05:35
>>310
がるちゃんより年齢層は高めだと思う+3
-0
-
355. 匿名 2024/11/07(木) 19:06:20
>>248
>> 綺麗な奥さんいるって驚かれたと聞いてる。
あなたやばいわほんとww+9
-0
-
356. 匿名 2024/11/07(木) 19:07:02
>>344 横
その頻繁だって人によって価値観違うんだよ
嫁にとっては月一が限度で、姑が週一だったら?
間をとって2週一に妥協しますと嫁が言ったとして、向こうが譲らなかったら頑張れるの?
他人同士だから、こういう小さいニュアンスがすれ違いを生むんだよ
いい年して想像力無さすぎる+21
-0
-
357. 匿名 2024/11/07(木) 19:07:09
>>344
ママ友とか友人の家にぐいぐい行くの好きでしょ?+1
-0
-
358. 匿名 2024/11/07(木) 19:08:02
>>6
ダメだ…
これ何回も見たことあるのに、また笑っちゃうw+59
-0
-
359. 匿名 2024/11/07(木) 19:08:06
>>348
独身なのに303みたいなコメントするの?+3
-1
-
360. 匿名 2024/11/07(木) 19:08:40
>>333
まぁ…顔合わすのが一番の親孝行だけどね
逆に別の方法って?+1
-10
-
361. 匿名 2024/11/07(木) 19:08:50
>>285
そう。自分で自分を守る方法を構築していくよね。
で、旦那が気づいた時には自分だけのシェルターを築いて、完全に良い嫁終了(笑
あなたが守ってくれたら、もうちょっと頑張って義実家と関わっていこうと思えんだけどね。もう遅いわ。
これからは頑張って、あの我儘義母の相手してください。+64
-0
-
362. 匿名 2024/11/07(木) 19:09:16
>>18
よく読みなよ。
いつも断ってるわけじゃなくて
たまには断りたいって話だよ。
読解力ない人が多くなってる。+31
-2
-
363. 匿名 2024/11/07(木) 19:10:11
>>248
「綺麗な奥さんいるって驚かれたと聞いてる。 」
それ旦那が気使って嘘言ったんだよ笑
間に受けて匿名掲示板で一体何をドヤってんの?てか何回コメント繰り返してんの?笑 暇なおばさん+9
-0
-
364. 匿名 2024/11/07(木) 19:10:19
>>359
まぁ、独身だからなのかもしれないとも思うけど、相手の親家族を大切にするって気持ちは結婚しても変えたくない+6
-7
-
365. 匿名 2024/11/07(木) 19:11:12
>>352
うちもよ。なんでか聞いてかなり話し合ったら、夫なりの答えが「小さい頃に折檻されてたから」「かなり厳しく躾けられたから」だった。殆ど忘れかけてたらしいけどその時に植え付けられた「逆らわ(え)ない」って事が今も生きてるみたい。
親の事は恨んでないみたいだけど。私がこっぴどくいじめられてるのに何も言えないの。
うちの親も厳しかったけど私は親に今でもガンガン詰めるのでこの違いはなんだろうと思ってる。+13
-1
-
366. 匿名 2024/11/07(木) 19:11:20
>>344
まだ20代で結婚もしてない
人の意見として聞いておく。
私なら黙っておく。+3
-0
-
367. 匿名 2024/11/07(木) 19:11:22
>>6
個人的にヨ義ボーと義犬が新車に乗ったトピ思い出した+38
-0
-
368. 匿名 2024/11/07(木) 19:11:38
>>9
元旦那が私が義両親との食事を断ると、私の体調が悪いと嘘を言う人だった
私の実家には私だけで帰ることも多かったから、疲れた時や予定が詰まってる時は断って旦那だけで行かせてたんだけど、そのつど私が来ない理由を体調不良にしてたみたい
私が行かなかったら義母から体調大丈夫?ってLINEが来てなんの話?って地味にストレスだった
なんで今日はこないよって言えないのか意味がわからなかった
変に嘘つくんじゃなくて、今日はいけません。って素直に言って方が自分のためにもなると思う+81
-4
-
369. 匿名 2024/11/07(木) 19:12:52
>>362よこ
本物の婆さんが爆増してるからねえ‥読めないんだろうね。以前の義実家トピは淡々と進んでたのにがるも変わったわ。。+12
-1
-
370. 匿名 2024/11/07(木) 19:14:36
>>364
うん、結婚してから言って+8
-1
-
371. 匿名 2024/11/07(木) 19:15:08
>>364
サブいよおっさん+4
-1
-
372. 匿名 2024/11/07(木) 19:15:21
>>318
えらいよ!+1
-5
-
373. 匿名 2024/11/07(木) 19:15:21
>>333
健康で自分の人生を生きること?+0
-0
-
374. 匿名 2024/11/07(木) 19:15:53
>>1
主の思い考える事はよく分かります
が、旦那さんにとり母親なんです
自分を産み育ててくれた母親
それは絶対に変えられない事実
でも主を優先する時もあるんでしょう?
その時は全力で夫婦で楽しむ
義実家は主が何とか行ける時に旦那さんに付き合うしかない
断った時は自分の時間を全力で楽しむしか無い
私は最初から同居で、結果離婚したよ
やっぱ元旦那も同居の甘えで自分の親の意見を優先したよ、私は何十年もそんな関係になるなんて、、、?!と絶望し離婚しました
離婚してよかったです
再婚相手には親はもういなかったので気楽に暮らしてもう長いです
+1
-10
-
375. 匿名 2024/11/07(木) 19:16:09
>>364
やっぱおっさんだろ。ほんまに女性なら結婚して子供二人産んで子供が10歳くらいになったらまた来たらええ。+7
-1
-
376. 匿名 2024/11/07(木) 19:16:55
>>2
この人、某スポーツの実況やってるんだけど20代の選手に「休みどないしたん?」と聞いたら「どない?ってなんですか?」と返されて面食らってた。
関西弁知らん子おるんやーみたいな?
だけど、有田とか非関西圏の先輩芸能人には標準語なんだよ。そういうやつ。+0
-19
-
377. 匿名 2024/11/07(木) 19:17:08
>>2
ミモザの花がきれいだね+30
-1
-
378. 匿名 2024/11/07(木) 19:17:12
義家族は嫁が嫌々来訪してきて嬉しいのだろうか?
それだったら、頻度を少なくしてポジティブな気持ちで会った方がお互い幸せだと思うんだけど。+9
-0
-
379. 匿名 2024/11/07(木) 19:17:37
>>318
それが20代でまだ未婚ならその考えが普通だと思う!
+5
-3
-
380. 匿名 2024/11/07(木) 19:17:56
>>370
逆に、結婚したらここの人達みたいな考えになっちゃうの?
+1
-6
-
381. 匿名 2024/11/07(木) 19:18:52
>>249
会いたくはないでしょうね。ただ「息子家族全員から慕われてる私」を演出したいので例えモブでもいないと腹立つのでは。
私は土日入る仕事に転職しました。これなら行かなくていいよ。+21
-0
-
382. 匿名 2024/11/07(木) 19:20:02
>>248
え何この意味の分からん話しはwヤバいって言うより気持ち悪いねあなた
アンカー辿ったら旦那さんもちょっと...な感じだし、独身の架空話かな?+4
-0
-
383. 匿名 2024/11/07(木) 19:21:04
>>256
下品な文体 こんな年寄りになりたくない+0
-0
-
384. 匿名 2024/11/07(木) 19:21:32
>>288
血の繋がりと言うよりも、産まれた時から慈しんでくれた両親と、大人になってから出会った恋人では、どちらも人間関係なんだけど同列に比べることがそもそも間違いだよね。サッカーの試合と柔道の試合の話を噛み合わないと言っているレベルで比べるものじゃない。+0
-12
-
385. 匿名 2024/11/07(木) 19:23:11
>>13
私の旦那は〆てくれたよ義母を。
まぁボッコボコにしてしまった。+12
-3
-
386. 匿名 2024/11/07(木) 19:25:17
義実家は、あなたに会いたがってるならあなたを嫌ってるわけじゃなさそうだけど、よっぽどイヤなこと言われたりしたの?+0
-3
-
387. 匿名 2024/11/07(木) 19:27:04
>>365
私も小さい頃は親に殴られてたりしたけど今はバンバン言い返してるわ。男の方が繊細なんかね?+7
-0
-
388. 匿名 2024/11/07(木) 19:27:07
>>115
>>95
レス先読んでる?
「それで言うなら」だよ+2
-0
-
389. 匿名 2024/11/07(木) 19:27:28
>>385
それで喜んでるの…?こんな嫁やだ
私が親なら泣く+8
-13
-
390. 匿名 2024/11/07(木) 19:27:49
>>2
こちらも犯罪者のイメージつくから
やめてほしい+1
-12
-
391. 匿名 2024/11/07(木) 19:28:05
>>1
ちょっとだけでもいいからって、ちょっとだけで済むわけねぇー。途中で帰れないよ絶対。
ほんと気が利かない夫だね。適当に言って自分が親孝行してくりゃいのにさ。夫がしっかりせい!と言いたい。+26
-0
-
392. 匿名 2024/11/07(木) 19:29:02
>>389
その暴力性が自分に向かってくる可能性を一顧だにしないバカだからね+3
-6
-
393. 匿名 2024/11/07(木) 19:29:02
>>310
そうそう。嫁側が悩み相談するもんならもうフルボッコよ。+6
-0
-
394. 匿名 2024/11/07(木) 19:29:26
今迄子供連れて義実家に行ってたけどふと「なんで私が行かなきゃいけないんだろ?」と思ってからはあまり行かなくなった。いじめられに行ってる事に気づいてしまった。
私だって仕事で疲れてるし、嫌われてるのに顔出されても義両親だって嫌だよね。見たいのは夫と子供の顔だけ。+14
-0
-
395. 匿名 2024/11/07(木) 19:29:54
>>115
その通り
だからガルちゃんなのよ+3
-1
-
396. 匿名 2024/11/07(木) 19:30:00
>>265
私は義母から言われてるよ。 義父は俺の介護しろって言ってるらしいけど、電話は年に数回のみで、結婚して3回ぐらいしか会っていなくて早20年。 子供が生まれたら嫁として認められるそうですが、子ナシでいないので嫁扱いされていません。+2
-0
-
397. 匿名 2024/11/07(木) 19:30:17
>>384
そうそう。母親大事にする人は年取った嫁も大事にするよ。母親大事にしない人は年取った嫁を大事にしない。大谷翔平がわかりやすいかな。親も嫁も全員大事にしてる。大谷翔平の両親も、嫁を大事にして守ってる。普通はみんな仲良し。+2
-17
-
398. 匿名 2024/11/07(木) 19:30:31
>>1
主は自分の意見だけを通そうとしてて旦那さんは主と家族の意見を聞いたうえで家族の言い分が正しいと思ってるのよ。わがまま言ってるのはどちらかというと主になる
一度歩み寄ってあげてそれでも無理なら旦那さんにそう言うべき+2
-6
-
399. 匿名 2024/11/07(木) 19:30:42
>>393
無能嫁が多いからな+1
-5
-
400. 匿名 2024/11/07(木) 19:30:50
>>95
今の現役世代の方が先に死にそう。まじで。
今の老人めっちゃ元気じゃん。+7
-1
-
401. 匿名 2024/11/07(木) 19:32:05
うちの旦那は自分が1番の被害者ズラして、私と義実家が揉めても(過度なイビりに耐えかねてい言い返した時など)
何故か可哀想な僕ちゃんって病んで寝込む。ぶっちゃけ私が1番辛いし病みそうだったのに、先に寝込まれるもんだから弱音はけないし強くなったわw 今じゃ疎遠になってるから平和+12
-3
-
402. 匿名 2024/11/07(木) 19:32:29
夫に対してほんとうに仮病をつかえばいい
夫に嘘をつかせるのではなくて+17
-0
-
403. 匿名 2024/11/07(木) 19:32:30
>>397
婚前契約してるのに?+1
-3
-
404. 匿名 2024/11/07(木) 19:32:49
>>392
まぁ私がボコっても良かったんだけどね。代わりにやってくれたw+5
-5
-
405. 匿名 2024/11/07(木) 19:33:06
そういう男の妻って自分の実家べったりだったりしない?旦那と義実家の悪口を自分の実家で話してる。+5
-11
-
406. 匿名 2024/11/07(木) 19:35:01
>>397
大谷家の何を知ってるんだか。
身内のことなんて外部から絶対分からないよ。+15
-2
-
407. 匿名 2024/11/07(木) 19:35:04
>>285
横だけど
本当そうです、実感します!
旦那はマジで頼りにならない!信じない!!
何かあったら、
義家族と旦那、よってたかって嫁(私)のせい!!味方なんか一人も居なかった!!
産後の恨みは忘れない!!許さない!!
信じられるのは自分とお金だけ!!
強く生きる!!+59
-2
-
408. 匿名 2024/11/07(木) 19:35:24
>>1
夫は、主さん実家とどんな付き合いしているの?
主さんにだけ義実家のつきあいさせて
夫自身は主実家と会わないなら納得できないよね+8
-0
-
409. 匿名 2024/11/07(木) 19:35:30
トピ画でココア吹いちまったわw+0
-0
-
410. 匿名 2024/11/07(木) 19:36:51
>>4
私は夫優先にしてるけど、私vs義母になると夫は実母の言うことばかり聞いてる。
「俺、長男(夫)なんだから母さん(義母)の言うこと聞いてよ」って言われるけど、なんだかなぁって感じ。+51
-1
-
411. 匿名 2024/11/07(木) 19:39:46
>>9
しかも親からしたら息子が嘘ついてるのわかると思うし、旦那さんも親に見透かされてるのわかってて嘘つきにくいよね+19
-1
-
412. 匿名 2024/11/07(木) 19:39:54
>>12
行って暴言吐いてるならやばいけど行かないのは別によくない?1人で行けばいいでしょ。どうせ嫁に会いたいなんてないし+49
-0
-
413. 匿名 2024/11/07(木) 19:41:22
>>318
今まで知り合った人でこの人と距離取ろうってやったことないの?+4
-2
-
414. 匿名 2024/11/07(木) 19:41:40
>>1
嫁が顔見せないと両親が悲しむとでも思ってるんじゃないかな
うちの夫は真逆、義理実家の誘いにめんどくせーめんどくせーでそれはそれで気まずくなる
+4
-0
-
415. 匿名 2024/11/07(木) 19:42:11
>>96
これこれ。
夫に嘘をつかせるんじゃなくて、主が夫に嘘をつけばいいんだよね。
もし夫に嘘をつきたくない、嘘をつきづらいというのであれば、夫も親に対して同じように嘘つきづらいよね+60
-3
-
416. 匿名 2024/11/07(木) 19:43:46
「ちょっとだけでもいいから顔だせないの?」
本当にちょっとで済むのならね…?ほんとに顔だけだして1分でさっと帰れるのならいいけど。
絶対何時間も義実家に滞在させられるでしょう…+18
-0
-
417. 匿名 2024/11/07(木) 19:44:07
ここの人達は
旦那が嫁の親嫌い、だから顔も合わせない、ももちろんOKなんだよね?
まさか自分だけ主張するんじゃないよね??+1
-8
-
418. 匿名 2024/11/07(木) 19:45:18
>>1
そりゃ生まれた時から愛情を受けて育てられたんだから家族としては当然でしょう
だからって貴方を無下にしてるわけじゃないと思うよ
逆に貴方も同じ立場になったらどうする
+5
-1
-
419. 匿名 2024/11/07(木) 19:46:02
>>2
徳井って何なんマザコンなん?
こういう系のトピに常に出てくるよね(今回は相方だけど)+0
-18
-
420. 匿名 2024/11/07(木) 19:47:04
>>413
相手の家族を「今まで知り合った人」と同じ認識で接してるのがヤバい…+3
-6
-
421. 匿名 2024/11/07(木) 19:47:50
お姑さんになったことがないから分からないんだけどさ、
そんなに嫁の顔がみたいもんなの?
孫の顔なら分かるけど。嫁の顔ってそんなに見たいものかな?
半年やそこらで顔や外見や体調なんて変わらないでしょ。なんで見たいの?来させたいの?
息子だけが家に帰ってきて「今日は嫁は欠席」って言ってるのに、それでフーンじゃ済まないの?なんで電話やLINEしてまで嫁を呼び出すんだろう?来ないんだから来ないでいいじゃん。よくわからない…+40
-1
-
422. 匿名 2024/11/07(木) 19:48:49
やっぱり姑寄りのレスが多くなるんだね
良くも悪くも忘れる生き物、人間+4
-3
-
423. 匿名 2024/11/07(木) 19:49:12
>>2
こら、そっちちゃうぞ♡+14
-2
-
424. 匿名 2024/11/07(木) 19:49:13
>>421
家族だと思ってるからでしょ
逆に理由なんているの?+2
-25
-
425. 匿名 2024/11/07(木) 19:50:34
>>2
ジワジワくる(笑)+34
-0
-
426. 匿名 2024/11/07(木) 19:51:00
>>394
同じ同じ。
かなり頑張って行ってたけど、行っても嫌味言われるし、行かなくても嫌味言われるから、私が頑張って行く意味なに?って気づいた。旦那と何度もケンカして行かなくなった。嫁なら義実家に好かれるように嫌な思いしても頑張るの当たり前みたいなの何なんだろうね。+16
-0
-
427. 匿名 2024/11/07(木) 19:51:56
>>277
義妹帰ってくんな!+12
-3
-
428. 匿名 2024/11/07(木) 19:52:43
>>419
名前が(徳井)義実だからじゃない?
義実家のトピにぴったりすぎる名前+22
-0
-
429. 匿名 2024/11/07(木) 19:53:47
>>424
親族にはなったけど世帯を別にしてる息子夫婦だよね?
欠席で家で休んでるという嫁をわざわざ自分家に来させる理由が分からない。自分に置き換えて考えたら嫌じゃない?気を遣うのは間違いないのだし。来い来いとそんな無理強いしたら「嫁ちゃんに嫌われちゃう」って思わないのかな。それとも嫌われてもいいと思ってるのかな…+26
-2
-
430. 匿名 2024/11/07(木) 19:55:36
>>365
ガッツリ洗脳かかったまま解けてないよね
義母が何か言うと生気抜けた顔になる(催眠状態みたいに見える)+4
-0
-
431. 匿名 2024/11/07(木) 19:56:49
>>428
そういう事かありがとうw+13
-4
-
432. 匿名 2024/11/07(木) 19:57:31
詳しい状況がわからないから何とも
主が毎月自分の実家に旦那さんを連れて行ってるのに、旦那さんの実家には年に数回も行かないって言ってるなら主が悪いけど、旦那さんはめったに主の実家に行かないのに毎月のように旦那さんの実家に誘われるなら断っていいんじゃない?+5
-0
-
433. 匿名 2024/11/07(木) 19:57:48
>>403
そりゃ稼ぎが桁違いなんだから仕方ないでしょ。財産分与で500億とかおかしいでしょ+2
-1
-
434. 匿名 2024/11/07(木) 19:58:28
>>424
家族ならなおさら気持ち察しても良くない?
何で察してあげられないの?+14
-1
-
435. 匿名 2024/11/07(木) 19:59:15
>>76
夫にトイレ行かれると地獄+9
-0
-
436. 匿名 2024/11/07(木) 19:59:50
>>318
最初はみんなそうなのよ+7
-1
-
437. 匿名 2024/11/07(木) 20:02:08
>>2
ありそうで無かった、斬新な切り口ww+56
-0
-
438. 匿名 2024/11/07(木) 20:03:47
>>164
よこ。私はあんまり夫を実家の集まりに連れて行かない。双方に気を使うから。逆に夫の集まりは普通の嫁としての気遣いだけでいいから楽。+6
-0
-
439. 匿名 2024/11/07(木) 20:04:33
>>434
まぁ、別にいいんじゃない?
そういうのっていつか自分がその立場(義母)になった時に同じように返ってくるから。
+4
-20
-
440. 匿名 2024/11/07(木) 20:08:28
ここの人達は自分が義母になった時にようやく義母の気持ちが分かるんだろうな。
そして、自分が義母に対してしてきた対応、感情がそっくりそのまま自分にも返ってくる。+4
-17
-
441. 匿名 2024/11/07(木) 20:08:36
>>1
私が人が苦手(本当は親戚付き合いが苦手)で悪気はないってそのままを伝えて貰ってる。毎回参加しないから見え透いた嘘はバレるだろうし失礼だなと思って、私がそう言ってとお願いした。
精神弱い系の人なんだろうなと思ってくれてると思う。
だからいつも温かい伝言だけ夫から頂く。
でも親子血の繋がり同士の水入らずで私が来るより結局和気あいあい楽しめると思うし。+4
-1
-
442. 匿名 2024/11/07(木) 20:08:40
>>404
問題が起こった時に頭使って解決するんじゃなくて暴力で、しかも実の母親をボコってることを自慢げに話す嫁…。
まぁ似たもの夫婦なんでしょう。+8
-0
-
443. 匿名 2024/11/07(木) 20:10:28
>>424
本当に家族だと思ってるなら、疲れてるから今回は参加しませんって言われたらゆっくり休んでねって言うよね
どうしても来れないの?なんて心無い言葉は出ないはず+33
-0
-
444. 匿名 2024/11/07(木) 20:11:32
>>434
こういう人って旦那側の遺産一切受け取らず子供に回すんだよね?+1
-15
-
445. 匿名 2024/11/07(木) 20:12:22
>>249
自分が我慢してきたことを嫁がやらないのは気に食わない+8
-0
-
446. 匿名 2024/11/07(木) 20:13:44
もしかして主さんが来れないと伝えてなくて後から来るかもとかゴニョゴニョ言ってるんじゃ?
頼りなさそうな旦那だし。
奥さんにも母親にもどっちにもいい顔してそう。
+6
-2
-
447. 匿名 2024/11/07(木) 20:15:36
>>440
義母が20年一生懸命育ててくれたから今の自分の生活があるのにねぇ。泥棒猫みたいなクソ嫁ばかりで笑うw+3
-15
-
448. 匿名 2024/11/07(木) 20:15:53
>>352
親に強く言えない男性多いね。
男性は口下手な人が多いし、事なかれ主義というか面倒ごとを避ける傾向にある。親と揉めたり喧嘩するのを嫌がるよね。
女性の方がズバズバ親に言いたいこと言う人が多い。+18
-0
-
449. 匿名 2024/11/07(木) 20:16:05
>>446
奥さんにも母親にもいい顔して何が悪いの?
旦那責めるのはお門違いでしょ
旦那に断らせるなよ
断るなら自分で断りなよ
旦那が気の毒だわ+4
-7
-
450. 匿名 2024/11/07(木) 20:17:20
>>285
そしてここに書いて発散する笑+13
-0
-
451. 匿名 2024/11/07(木) 20:18:09
私は自分の実家に旦那を連れて行かない
間を取り持つ自分が疲れるから
仲良くやってくれれば嬉しいけど
世代違う人達とそんなに合う人いないだろうし気づかれば旦那も同じ
なのに旦那は強制するんだよねー+21
-1
-
452. 匿名 2024/11/07(木) 20:18:35
>>421
来ても来なくてもどっちでもいいよ+3
-1
-
453. 匿名 2024/11/07(木) 20:19:08
>>443
ほんそれ。嫁ちゃんのことを家族の一員として本気で大事に思ってるのなら、「あらそうなのーゆっくり休んでね~」って言うべきところだよね。
「今から顔だけ出しに来て」「どうしても来れないの?」なんて強引に呼び出すような困らせる言葉はまず出ないよね… てかこんな雑な扱いしておいて何が「家族」だよ…うわっつらすぎる+43
-0
-
454. 匿名 2024/11/07(木) 20:20:07
>>385
わぁ!底辺旦那w育ち悪くて貧乏そうw+4
-2
-
455. 匿名 2024/11/07(木) 20:20:43
>>1
その旦那は自分の事しか考えてないわ
奥さんを優先するタイプなら義実家にはなんとだって言えるもの
+19
-1
-
456. 匿名 2024/11/07(木) 20:21:31
>>1
結婚20年です はじめはそういう感じでしたよ
旦那さんはまだ義実家の方を家族と思っている
本人に自覚はない。
そのうち、主を誘うと面倒くせーと思い、勝手に行ってくれるようになり、向こうも気にしない
親戚の葬式とかで会ったら深々とお久しぶりです
言っとけばOK+19
-0
-
457. 匿名 2024/11/07(木) 20:22:33
>>439
マイナスばっかりで笑う
自分が逆の立場は嫌なの自分勝手すぎるww
+5
-11
-
458. 匿名 2024/11/07(木) 20:22:59
>>1
辛いね。
気の利かない夫。+7
-2
-
459. 匿名 2024/11/07(木) 20:23:52
>>439
何を言わせても見事な姑脳ですね+15
-1
-
460. 匿名 2024/11/07(木) 20:25:34
私は図々しくて昭和な価値観の義実家が嫌いになり、(近くに住んでるけど)今後一切関わらないから、誰の葬式にも行かないからと夫に言ってある
「じゃあその時は風邪ひいたって言っておくねー」って言ってた+8
-0
-
461. 匿名 2024/11/07(木) 20:25:56
>>455
そもそも親優先とか嫁優先とか選ばせる価値観がヤバい
じゃあ、あなたに質問です。
あなたの娘と息子が溺れています。どっちを優先しますか?
両方大切なんだから両方優先するでしょ+1
-18
-
462. 匿名 2024/11/07(木) 20:28:48
>>7
まぁ親が毒親でもなく愛情こめて育てられたなら、親にその手の嘘つくのは嫌だよね
だからこそ両方が嫌な気持ちにならずに会わずにすむ優しい嘘を丁寧につくべき
義両親の立場なら、嫁が体調悪いとか忙しいとかで来ないときは詮索せずに労えばいい
別に嫁いなくていいでしょうよ+11
-4
-
463. 匿名 2024/11/07(木) 20:30:24
今までイマイチ理解出来なかったけど、なんかこういう夫のふがいなさから介護は実子でってなる流れが良く分かった。
夫が妻の気持ちをちゃんと汲んで対応してくれれば、義父母の介護も手伝おうかなって気になるよ。
夫よ、ありがとう。+15
-3
-
464. 匿名 2024/11/07(木) 20:30:29
>>455
奥さんを優先して親と疎遠にするタイプって、命懸けで出産して一生懸命自分を育ててくれた母親に感謝しない恩知らずタイプだから嫁が命懸けで出産しようが一生懸命子育てしてようが感謝しないって事だよ。そんなの当たり前だろって。+1
-14
-
465. 匿名 2024/11/07(木) 20:32:06
私は親大事に出来ない男とは結婚できないや(自分の親も相手の親も)+3
-18
-
466. 匿名 2024/11/07(木) 20:33:20
>>463
これほんとそうで徹底的に嫁の味方しとけば晩年嫁は必ず戻ってくるようになってる
もうそんな仕組みになってるのに分からんアホ姑+13
-2
-
467. 匿名 2024/11/07(木) 20:33:30
姑の立場のコメントあるよね…+23
-1
-
468. 匿名 2024/11/07(木) 20:34:11
>>1
そういう夫なら
嫁が来た事で新しい風が吹いた
ではなく
嵐を連れて嫁いできた
くらいじゃないとやられてしまうよ。
大抵マザコンだから妻が強く出ないと。
頑張れ!
+6
-1
-
469. 匿名 2024/11/07(木) 20:36:29
>>465
私も〜。普通に義家族大好きだし夫もうちの両親大好きで和気藹々。みんなレベル低すぎる。+4
-20
-
470. 匿名 2024/11/07(木) 20:39:02
>>469
そうだよねー+0
-13
-
471. 匿名 2024/11/07(木) 20:39:52
私の叔父が奥さん優先でおばあちゃんとこに顔出さない、顔出すとしても奥さん(叔母さん)は全く来ないタイプなんだけど正直軽蔑してる+2
-19
-
472. 匿名 2024/11/07(木) 20:40:39
>>470
ま、がるちゃんやってる人なんて私生活キラキラしてない人の方が多いだろうしなんか納得。義実家ともうまくいかず日陰暮らしなんだろうね+3
-12
-
473. 匿名 2024/11/07(木) 20:40:45
>>4
それも何かな+2
-15
-
474. 匿名 2024/11/07(木) 20:41:30
>>465
未婚?結婚したら色々わかるよ。理想と現実なんて違うから+19
-0
-
475. 匿名 2024/11/07(木) 20:45:05
>>7
私正直に言ってる。
ダルイから行かないって。
ダルイのはつまらないのが本年だけど、日々の疲れが溜まってるって意味で。+20
-0
-
476. 匿名 2024/11/07(木) 20:46:17
>>1
逆の立場で考えて、自分が夫から「適当に仮病とかでうまく言って断っといて」なんてしょっちゅう言われたら凄くストレスだよ
相手に「親にうまく嘘つく」っていう負担かけてることを気付いてないの?
そこはもう主が悪者になって「付き合いが悪い嫁」として認識してもらうか、夫に対して主が嘘ついて、夫が嘘つかなくていいようにしてあげるべき+6
-14
-
477. 匿名 2024/11/07(木) 20:47:04
誰に言われても強く言われるほうの言いなりになってしまうご主人なのかな?と思った。
うちがそうだから。
私の気持ちより、自分の親や私の親の言いなり。
勝手に予定決めないで、勝手に返信しないで相談してからにしてって何度言っても、勝手にしてる。
「だって決定されてたから」みたいな。でもそれに返信したらOKしたってことにされるんだから、返信するなよ!!!+8
-0
-
478. 匿名 2024/11/07(木) 20:47:27
>>241
そういう事なんだよね
そう言われたら気分悪いしやっぱり夫婦揃って行動するくらいは大人として当たり前かもね+11
-16
-
479. 匿名 2024/11/07(木) 20:47:46
なんかめっちゃ仕事できなさそうな旦那だな。+14
-1
-
480. 匿名 2024/11/07(木) 20:48:09
主さんの味方が多いと思ったら逆なんだね。意外。+8
-1
-
481. 匿名 2024/11/07(木) 20:48:59
>>7
嘘も方便というやつでは?
家族とはいえ何でもかんでも本音で話すわけじゃないんだし。
1コメ読むと義実家も「ちょっとでいいから顔出せないの?」ってしつこそうだよ。+61
-7
-
482. 匿名 2024/11/07(木) 20:49:31
父が母の実家に行きたがらなくてお正月だけは行ってた。
私も父と留守番するのが好きだった。
だって母方は母含め嫌なことばかり言うタイプの人が多いからさ。+6
-0
-
483. 匿名 2024/11/07(木) 20:50:40
義実家大事にしろ圧が強いコメント連投してるけど、ここで頑張って主張したって自分(姑)が大事にされる訳無いでしょうに。+23
-0
-
484. 匿名 2024/11/07(木) 20:51:29
>>480
ね。
あと何故か暴れ回ってる独身がいて草+15
-2
-
485. 匿名 2024/11/07(木) 20:52:17
>>421
そういう姑は自分のことしか考えてなさそうだから息子夫婦が帰省してくる、っていうマウントを近所や知り合いに取りたいんじゃない?
嫁に慕われてる(嫁に言うこと聞かせてる)アテクシすごい!みたいな。+22
-0
-
486. 匿名 2024/11/07(木) 20:52:45
>>248
綺麗な奥さんいるって驚かれたと聞いてる。
www
夫婦揃ってアホなだけで草+3
-2
-
487. 匿名 2024/11/07(木) 20:52:47
>>435
そうそうそうなの!
だから私も実家に旦那連れてったらトイレ行けない+1
-0
-
488. 匿名 2024/11/07(木) 20:54:52
うちの義母は、とにかくトラブルメーカー
旦那に使ってきた金を全部返せ!って書類を
送ってきた。返済額200万越え。
レシートや、例何月何日チューイングガム購入、歯磨き粉購入とか書かれたノートを写真で撮って送ってきたりした。
兎に角、がめつい。お金ないないって言う割には毎年車を買い替え、数十万する猫を購入したり、亡くなる前まで義父のお金を数百万宗教につぎ込んだり、義父には1日500円のお小遣いだけ。
そもそもお母さんからお金を借りたのではなく
義父が払ってきたものなのに、それまで回収しようとしてくる。払わないと、弁護士に訴えると書いてた。
ほんっとキモイから、もう2度と会いたくない。
あの人のせいで、家庭が何度も壊れると思った。
+0
-1
-
489. 匿名 2024/11/07(木) 20:57:43
嫁が変なのばっかりで姑も気の毒だな
(親になんて嘘つきたくない相手に)嘘つかせて旦那に断らせるなんてどんな悪魔だよ…
嘘つくなら自分がつけばいいし自分の口で断りなよ
こんな嫁ならないように気をつけよ
(気をつけなくてもならないけど)+1
-14
-
490. 匿名 2024/11/07(木) 20:57:45
>>440
昭和の婆ってすぐ「そんなことやってたら帰ってくるぞ」って言うよね!脅し教育は可愛い可愛い息子タンだけにしとけ。
それをいうなら自分が今迄やった嫁いびりが自分に帰ってきて嫌わられてるやん。+20
-1
-
491. 匿名 2024/11/07(木) 20:58:25
>>482
うちの父親なんて、母の実家がボロくて寒いから冬は行きたくないって言って正月も顔出してなかったw+5
-0
-
492. 匿名 2024/11/07(木) 21:02:14
>>484
横、ほんとそれ!結婚してないのになんでこんなトピ見てるのか謎だよね+10
-2
-
493. 匿名 2024/11/07(木) 21:02:25
>>481
横。そうそう。嘘も方便よね
嫁のためにそれくらいの融通は利かせる努力くらいして欲しい
何も絶縁したいって言ってるわけじゃないんだし。近すぎず疲れすぎずに今後も嫁が義実家といい関係を続けていくためにも必要な事なんだからさ+26
-2
-
494. 匿名 2024/11/07(木) 21:05:56
男は「強い」ほうに導かれるんだと思う
序列のいちばん上に君臨してるのが母親(稀にそうじゃない場合もあるが殆どはそう)
コレをひっくり返すのは至難の業(笑)
好きとか嫌いなんかより、強い人の言うことを聞くのが男
だから組織が纏まるのもあるよね
+2
-0
-
495. 匿名 2024/11/07(木) 21:07:55
>>404
登場人物全員アホ?+4
-0
-
496. 匿名 2024/11/07(木) 21:12:29
>>285
新婚の頃義実家と揉めに揉めて夫も義実家に私の意見を話してくれたんだけど、その後義母に泣き落としされてコロっと義実家側についた。
わりと近くに住んでるけど年に1回くらいしか義実家に行かないし行っても夫と子供以外とは話さない。+29
-1
-
497. 匿名 2024/11/07(木) 21:15:13
>>4
声高に主張する人も何だか嫌だね
主張が強そうで…(⌒-⌒; )
(うちの旦那はどちらにも気遣いしてる)+10
-7
-
498. 匿名 2024/11/07(木) 21:15:40
>>9
>>66
これわかる。こういう旦那に限ってたまに嫁の実家に行ったら「今日は凄く疲れた」とか言うんだよね。
しかも旦那が義実家行ってものんびりしてるだけだけど嫁が義実家行ったら色々お手伝いしなきゃいけないんだよ。+107
-2
-
499. 匿名 2024/11/07(木) 21:15:59
そもそもどっちの親ともそんなに頻繁に食事とかしたくないんたけど
主さんの子どもの有無とか書いてないからわからないけど、老人だけの世帯と、子ども中心の自分たちと食べたいものや食べるペースとか何もかも違いすぎて、長時間はキツイな〜と思い始めた
子供がグズってあやしてるとき、焼肉黙々と焼いて、皿に載せといてくれたけど食べる頃にはめっちゃ冷めてた…(ちなみに義実家じゃなくて自分の親ね)
自分達だけのほうがラクなのよ+4
-0
-
500. 匿名 2024/11/07(木) 21:16:20
>>490
ほんとそれ。
最初から節度と常識持って接してれば年に何回かは家族揃って帰省するよ。
嫁いびりするから嫌われて疎遠にされるんだよ。自ら好んで性格の悪い姑と仲良くする人間なんかいないって。+9
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する