ガールズちゃんねる

残業しないならクビにすると脅された

201コメント2024/11/09(土) 21:00

  • 1. 匿名 2024/11/07(木) 12:42:34 

    主は会計事務所で働いてます。11月〜3月が繁忙期で特に2月や3月は確定申告の時期なので地獄のように忙しいです。去年の2月〜3月は夜の11時半まで残業して
    普段も1日2時間は残業することが殆どなので、繁忙期の時は残業し過ぎて目眩がして過労死するんじゃないかなと思うくらい辛かったです。今の時期も繁忙期なので、周りの社員の人は夜の10時まで残業してて、主は体力的にも辛いので残業は1時間までに抑えてもらってたのですが、確定申告の時期が近づいて来てるので、税理士の所長から「去年と同じように残業しないのなら容赦なくクビにするから」とハッキリ言われました。体調不良なんて知ったこっちゃないみたいな言い方だったので、無理やり残業させられるのではないかと不安になってきました。皆さんならどう思いますか?

    +14

    -98

  • 2. 匿名 2024/11/07(木) 12:43:10 

    転職しな

    +385

    -2

  • 3. 匿名 2024/11/07(木) 12:43:12 

    転職どうですか

    +153

    -0

  • 4. 匿名 2024/11/07(木) 12:43:14 

    むしろクビになったほうがよくね?そんなとこ

    +513

    -2

  • 5. 匿名 2024/11/07(木) 12:43:20 

    録音して労基

    +288

    -2

  • 6. 匿名 2024/11/07(木) 12:43:25 

    録音して証拠残しておく

    +157

    -0

  • 7. 匿名 2024/11/07(木) 12:43:28 

    転職する
    グーグルの口コミにそのまま書く

    +163

    -2

  • 8. 匿名 2024/11/07(木) 12:43:29 

    違法じゃないの?

    +167

    -0

  • 9. 匿名 2024/11/07(木) 12:43:30 

    いや、どう思いますかって…

    +60

    -0

  • 10. 匿名 2024/11/07(木) 12:43:31 

    常にポケットにボイスレコーダー持っておくべし…

    +80

    -0

  • 11. 匿名 2024/11/07(木) 12:43:31 

    一番忙しい時期に辞めてやる

    +176

    -3

  • 12. 匿名 2024/11/07(木) 12:43:39 

    >>1
    転職したほうがいいよ

    +103

    -0

  • 13. 匿名 2024/11/07(木) 12:43:41 

    +31

    -0

  • 14. 匿名 2024/11/07(木) 12:43:47 

    ハラスメント

    +14

    -1

  • 15. 匿名 2024/11/07(木) 12:43:49 

    それまでに転職する。辞める。身体の方が大事

    +107

    -1

  • 16. 匿名 2024/11/07(木) 12:43:51 

    パワハラ

    +3

    -0

  • 17. 匿名 2024/11/07(木) 12:43:57 

    転職

    +0

    -0

  • 18. 匿名 2024/11/07(木) 12:44:00 

    >>1
    こっちから辞めてやる( ᐛ )バーカバーカって辞めな

    +73

    -3

  • 19. 匿名 2024/11/07(木) 12:44:00 

    むしろ辞めたいよそんなとこ

    +55

    -0

  • 20. 匿名 2024/11/07(木) 12:44:01 

    クビにするなら残業しない

    +37

    -0

  • 21. 匿名 2024/11/07(木) 12:44:07 

    >>1
    なんでそんなところで奉仕活動してるの?
    ドMなの?

    +110

    -4

  • 22. 匿名 2024/11/07(木) 12:44:08 

    >>1
    普通に足引っ張ってるから、自分だったらあなたをクビにして残業できる人材を入れたいわ。

    +31

    -33

  • 23. 匿名 2024/11/07(木) 12:44:08 

    辞めるにしても録音して労基しかないでしょ

    +27

    -0

  • 24. 匿名 2024/11/07(木) 12:44:11 

    私をクビにしたら仕事量が増えてもっと大変になりますよ?

    +4

    -8

  • 25. 匿名 2024/11/07(木) 12:44:18 

    クビになって訴えるか労働委員会に言う

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2024/11/07(木) 12:44:29 

    容赦なくクビにしてもらったらいい
    そしたらすぐ失業保険おりる
    そんで労基へGO
    無駄足かもしれないけどチクっておくのは大切よ

    +123

    -0

  • 27. 匿名 2024/11/07(木) 12:44:37 

    >>1
    いや辞めなよそんなとこwむしろクビなったら早く失業保険貰えるし

    +50

    -2

  • 28. 匿名 2024/11/07(木) 12:44:50 

    知らぬふりして違法かどうかを役所に問い合わせる(違法です)

    +10

    -1

  • 29. 匿名 2024/11/07(木) 12:45:05 

    クビなら会社都合だし失業保険すぐ貰えるから就職活動できるよ。

    +51

    -0

  • 30. 匿名 2024/11/07(木) 12:45:08 

    >>1
    佐々木朗希に駆け込む

    +3

    -13

  • 31. 匿名 2024/11/07(木) 12:45:14 

    >>22
    夜22時から23時まで残業できる人募集って書いてる会社に応募する人なんかいる?笑

    +62

    -5

  • 32. 匿名 2024/11/07(木) 12:45:16 

    >>22
    同じこと思った。同僚も同じ立場だろうと考えた。

    +20

    -14

  • 33. 匿名 2024/11/07(木) 12:45:20 

    今の時代にそんなこと言う会社があるのかw

    +13

    -0

  • 34. 匿名 2024/11/07(木) 12:45:24 

    >>1
    ブラックだね
    働きながら次の職場を探すことをおすすめします
    そして決まったらとっとと辞める
    何か言われても辞める

    +53

    -0

  • 35. 匿名 2024/11/07(木) 12:45:26 

    クビは困るので即退職します。
    その日のうちに荷物まとめてお疲れ様でしたと言って去ろう。

    +6

    -3

  • 36. 匿名 2024/11/07(木) 12:45:32 

    そんな会社にしがみついてることない
    さっさと次決めて退職届け叩きつけてあげよう
    それこそ自分が辞めた後なんて知っちゃ事ない

    +5

    -1

  • 37. 匿名 2024/11/07(木) 12:45:42 

    >>1
    仲良い人達と全員で辞表出してみたら?会社潰す勢いで

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2024/11/07(木) 12:45:57 

    >>1
    労基!労基!

    +18

    -2

  • 39. 匿名 2024/11/07(木) 12:46:03 

    >>1
    子供に将来の勤め先候補から会計事務所を外すようにアドバイスしようと思います、ありがとう

    +0

    -14

  • 40. 匿名 2024/11/07(木) 12:46:34 

    >>1
    労基にGO!
    そして転職するわ

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2024/11/07(木) 12:46:37 

    会社都合でクビだったら失業手当が即日貰える
    あとクビて言っておきながら勝手に自己都合退職にする会社があるから書面を出させたほうがいい
    「自己都合退職する気は一切ありません。クビてことは会社都合退職ですよね?ちゃんと書面で下さい。」と言えばいい

    +63

    -0

  • 42. 匿名 2024/11/07(木) 12:46:42 

    男で「残業イヤです」って言ったらどうなるか。

    +0

    -4

  • 43. 匿名 2024/11/07(木) 12:46:42 

    こういう職場のために退職代行が存在するんじゃないのかな

    +2

    -3

  • 44. 匿名 2024/11/07(木) 12:46:47 

    >>1
    > 残業は1時間までに抑えてもらってたのですが

    これが言えるのは所長クラスだよ
    あなたの代わりはいくらでもいるから
    転職したほうが良い

    +59

    -0

  • 45. 匿名 2024/11/07(木) 12:46:52 

    経理やってるけど繁忙期は本当忙しいよ。会計事務所なら尚更だと思うんだけど、入る前におおよその残業時間は確認しなかったの?

    +38

    -0

  • 46. 匿名 2024/11/07(木) 12:46:57 

    でもそこにすがりつくのは辞めれば?

    権利権利、主張しても残業してる人に仕事押し付けてるんだし。

    自分のペースにあったとこで働いてよ

    +29

    -0

  • 47. 匿名 2024/11/07(木) 12:46:57 

    今の時代そんな会社にいるべきではないね次の会社探そう

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2024/11/07(木) 12:46:57 

    >>31
    稼ぎたい人なら居ると思う

    +24

    -3

  • 49. 匿名 2024/11/07(木) 12:47:14 

    繁忙期なら多少の残業は致し方ないと思う
    ただ毎日そんなに遅くなっては心身ともにボロボロになるから、やっぱり転職

    +20

    -0

  • 50. 匿名 2024/11/07(木) 12:47:15 

    >>4
    会社都合でお金貰って縁切った方が身のためだよね~

    +78

    -1

  • 51. 匿名 2024/11/07(木) 12:47:22 

    繁忙期がある職種ならしょうがないんじゃないの?

    +22

    -2

  • 52. 匿名 2024/11/07(木) 12:47:27 

    >>4
    会社都合なら失業保険すぐ受け取れるしね

    +78

    -1

  • 53. 匿名 2024/11/07(木) 12:47:42 

    >>1
    首にはできないよ
    圧倒的に雇ってる側が弱い
    法的な根拠をしっかり伝えて毅然と帰宅しましょ
    残業しないと回らないようなら経営側の怠慢だから
    この能無しがって

    +2

    -9

  • 54. 匿名 2024/11/07(木) 12:48:06 

    >>4
    会計事務所って悪評凄いけどやっぱり良くないの?
    知り合いの息子さんが大学卒業して会計事務所入ったけど、最低賃金で繁忙期は月に100時間とか働かされて所長には絶対逆らえないって言ってて、やばいなって思った記憶がある

    +11

    -3

  • 55. 匿名 2024/11/07(木) 12:48:07 

    零細なんてどこもそうじゃないの?
    うちだってみんな残業してるのに1人だけ早く帰ろうものなら周囲から変な顔で見られる

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2024/11/07(木) 12:48:08 

    >>1
    むしろ去年の繁忙期に残業しなかったのにそのまま働き続けたメンタルよ

    +50

    -2

  • 57. 匿名 2024/11/07(木) 12:48:09 

    労基、労基言うけどみんなが思ってるほど何もしてくれないよ
    会社もとくに痛い目にもあわないよ

    +23

    -2

  • 58. 匿名 2024/11/07(木) 12:48:10 

    >>1
    お互い合わないじゃん
    早くやめなよ

    +27

    -0

  • 59. 匿名 2024/11/07(木) 12:48:16 

    >>1
    普通ブラックって露骨に嫌な感じ出さずに安月給長時間労働で奴隷に「この会社はいい会社だから」って錯覚させて搾取するんだけどw
    こんな直接的な事をいうバカは最底辺だよwww

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2024/11/07(木) 12:48:28 

    脅してくるってヤバイよ。
    ボイスレコーダーに録音しといて脅迫されましたって訴えても勝てそう

    +4

    -5

  • 61. 匿名 2024/11/07(木) 12:48:36 

    退職代行モームリの動画見たけど
    面白かった

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2024/11/07(木) 12:48:36 

    +1

    -6

  • 63. 匿名 2024/11/07(木) 12:49:03 

    録音しときな

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2024/11/07(木) 12:49:09 

    >>1
    辞めれば良いよ
    体壊してまですることないよ
    あなたの穴埋めで四苦八苦すればいい

    +14

    -2

  • 65. 匿名 2024/11/07(木) 12:49:16 

    >>1
    > 残業は1時間までに抑えてもらってたのですが

    仕事終わってないくせに帰るヤツーーー
    とっととクビになったほうがいい

    +20

    -18

  • 66. 匿名 2024/11/07(木) 12:49:26 

    パワハラ発言の証拠用意して労基に相談するのと転職先探し始めておく

    +1

    -2

  • 67. 匿名 2024/11/07(木) 12:49:36 

    >>51
    繁忙期がわかってるのにヘルプも雇わないで23時まで残業って
    1週間とかならわかるけど

    +7

    -10

  • 68. 匿名 2024/11/07(木) 12:49:56 

    >>1
    会社都合での解雇にしてもらったら?

    +9

    -1

  • 69. 匿名 2024/11/07(木) 12:50:00 

    >>2
    パワハラとか問題視されてるのに未だにこんな職場が実在することに驚き
    ブラックで有名な教師ですら労働環境はマシになったみたいだし、弟が中学校教師だけど、どんなに遅くても最近は7時に帰れるようになったと言ってた
    繁忙期だから11時まで帰れないとかヤバすぎ

    +1

    -19

  • 70. 匿名 2024/11/07(木) 12:50:15 

    >>22
    経営者だけどそんな簡単に次なんて見つからないよ
    誰でもいいわけじゃないんだからさ
    人材サービス使えば金も飛ぶから博打な採用なんてできない
    そして募集期間、教育期間を想定してないのも驚く

    +17

    -7

  • 71. 匿名 2024/11/07(木) 12:51:26 

    ブラック企業確定

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2024/11/07(木) 12:51:30 

    前も似たようなトピあったよね?
    会計事務所でオーナーが明らかに労働基準無視な横暴でどうのこうのってやつ。

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2024/11/07(木) 12:51:34 

    >>4
    そこは突っ込んじゃダメだよww
    クビにされたらどこにも雇ってもらえないんでしょw
    有能な人ならそんな職場すぐ辞めてる

    +5

    -18

  • 74. 匿名 2024/11/07(木) 12:51:35 

    >>22

    私は22さんの意見わかるわ。だって会計事務所でしょ。普通の職と違う。

    企業決算時は激務になるのは分かってるし、客が企業って本当に強い。払ってる額が違うし、乗り換えられたらおしまい。

    トピ主はそもそも会計士にならなければ良かったのではって思うわ

    +23

    -12

  • 75. 匿名 2024/11/07(木) 12:52:09 

    >>1
    今すぐクビになって
    一回独立して責任者やったほうが良い

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2024/11/07(木) 12:52:10 

    >>41
    解雇だと転職活動に影響あるから自己都合にしておいてやるとか言い出すやつがいるからホント油断できないよね

    +9

    -1

  • 77. 匿名 2024/11/07(木) 12:52:17 

    ちなみに会社都合で解雇すると助成金とか色んな給付が数年間受けられなくなるからダメージあるよw

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2024/11/07(木) 12:52:46 

    零細だけど、うちは有給も1日もない。
    本当は取らなきゃいけないんだけど、1人休んだら仕事動かなくなるので。
    会計事務所の人も「零細はどこもそうですよね・・・」と黙認状態。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/11/07(木) 12:53:12 

    >>54
    会計事務所によりけりだと思うけど、私が働いていたところもまさに繁忙期の残業時間はそんな感じ。但し繁忙期以外は定時帰りで、定時どころか何なら定時までやることが持たないくらいやることなくて困るくらい暇だった

    +21

    -1

  • 80. 匿名 2024/11/07(木) 12:53:29 

    家族が税理士だけど繁忙期はたいたいどこもそんな感じかな。残業代はでてるよね?
    どっちの言い分も分かるけど、主さんは退職するのがベストかもね。
    体調は第一だし。
    次の就職は会計事務所はやめた方がいいね。

    +22

    -1

  • 81. 匿名 2024/11/07(木) 12:53:30 

    >>1
    弁護士だと弁護士会に登録しないといけないんだけど、会計士もあるよね?転職してからそこに報告したら?

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2024/11/07(木) 12:53:33 

    >>1
    体とメンタルやられてから転職するより今動いた方がいいよ

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/07(木) 12:53:55 

    >>2
    転職活動しつつ、残業拒否して会社都合でクビにしてもらってお金もらおう

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2024/11/07(木) 12:54:09 

    >>54

    会計事務所に悪評が多いのではなくて、会計士という仕事がそういうものだと思う。

    例えば、救急の医師が夜は働きませんって言っても無理なのと一緒。嫌なら違う仕事に就けばいい

    +40

    -6

  • 85. 匿名 2024/11/07(木) 12:54:26 

    >>5
    お前バカ?世間知らず?
    会計事務所とか法律事務所はお客様命なの
    自分の生活よりクライアントの事を考えられない人はそもそも向いてないから。士業ってクライアントがいないと給料ゼロだし、どういう仕組みがわかってる?
    同じ自営でも開業医と違って士業事務所は自分から仕事貰わないと食っていけないから

    +6

    -41

  • 86. 匿名 2024/11/07(木) 12:55:03 

    >>74
    会計士なのかな…
    まわりの社員の人って書いてるし、パートじゃないかと思ったんだけど

    +16

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/07(木) 12:55:12 

    >>35
    クビだと失業保険が早く貰えるのがメリットだけど、
    デメリットがあるからクビは困るの?

    デメリットがあるとしたら何?

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2024/11/07(木) 12:56:52 

    >>74
    上司が税理士って書いてあるから、公認会計士ではないんじゃないかな
    公認会計士でバリバリやってて、結婚後は会計事務所のパートって線もなくはないけど

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/07(木) 12:57:11 

    >>69
    あまりに無知すぎて引いた

    +15

    -1

  • 90. 匿名 2024/11/07(木) 12:57:20 

    >>74
    わたしも会計士ではないと思う。
    会計士だったら事務所の先生(雇う立場)だから。

    +11

    -2

  • 91. 匿名 2024/11/07(木) 12:58:04 

    >>76
    転職活動で会社都合退職てわざわざ言わないよね

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2024/11/07(木) 12:58:23 

    >>21
    新卒の場合、他と比べようがないからそれが普通って洗脳されてるんだと思う

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2024/11/07(木) 12:58:50 

    >>86
    私もパートか派遣だと思った。会計士なら残業は一時間までなんて言わないよ

    +18

    -0

  • 94. 匿名 2024/11/07(木) 12:59:51 

    >>31
    少なくとも繁忙期に忙殺されてる他の人を尻目にワタシは身体弱いから1時間で帰りま〜す!よりはマシな人材は望めるやろ

    +29

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/07(木) 13:00:22 

    >>87
    転職するときに前職の退社理由をだいたい聞かれる
    解雇だとなんか不正?協調性ない?問題あり?って面接までいけないかもしれない不安がある

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2024/11/07(木) 13:02:43 

    >>1
    労働基準監督署に相談

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/11/07(木) 13:03:17 

    >>85
    何がお客様命だよ
    たかが仕業でなに偉そうに吠えてんだか
    単なる金儲けだろ

    +13

    -12

  • 98. 匿名 2024/11/07(木) 13:05:38 

    >>88
    みんな会計士と税理士がまぜこぜになってるよね。
    税理士は税金の申請
    公認会計士は上場企業の監査

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2024/11/07(木) 13:06:17 

    >>65
    みんな残業してるのに自分だけのこのこと帰れないよね。嫌なら転職しかないと思う。

    +20

    -4

  • 100. 匿名 2024/11/07(木) 13:06:33 

    『クビ』なんて簡単に出来ないのに、そんな事言ってる時点でアウト。繁忙期に辞めてやるさ。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2024/11/07(木) 13:06:40 

    >>97
    なんだ、学生さんか....

    +1

    -4

  • 102. 匿名 2024/11/07(木) 13:06:41 

    繁忙期の残業は仕事柄仕方ない事かと。
    ただ毎日残業2時間なら人手不足だから、雇ってもらわないと社員さん皆んなやってられないよね。

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2024/11/07(木) 13:08:01 

    >>78
    なんでそんな辛い会社にしがみつくの?

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2024/11/07(木) 13:09:06 

    >>1
    残業しないならクビにすると言う言い方はどうかと思うけど、正直会計事務所なんて繁忙期に人が必要な為にその他のわざわざ社員雇ってまでやらなくて良い仕事させながらキープしてるようなものだから、極論繁忙期に戦力ならない人はいらないとは思う

    +34

    -0

  • 105. 匿名 2024/11/07(木) 13:09:11 

    >>1
    さすがに会計事務所なら残業なしは無理だから転職しなよ。

    +29

    -0

  • 106. 匿名 2024/11/07(木) 13:11:24 

    >>39
    税理士になりたい人が実務しながら務める所だと思ってた。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2024/11/07(木) 13:12:23 

    期限があるものだから終わらせないと
    主はその辺の責任感はなし?

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2024/11/07(木) 13:13:02 

    >>15
    本当にそう。体壊したって会社は責任とってくれないどころか役立たず扱いするんだから。早く見限った方がいい。

    +4

    -1

  • 109. 匿名 2024/11/07(木) 13:13:27 

    >>67
    会計事務所とか一般企業でも財務担当部署はそんなところが多いんじゃない?
    もちろん大変だと思うけど労基にいっても…という印象

    +21

    -0

  • 110. 匿名 2024/11/07(木) 13:14:41 

    >>4
    私も士業の個人事務所で働いてるけど「雇ってやってる」感が半端ない事務所って結構多い
    従業員に対して敬意がない所で働いてもやる気がどんどん削がれてストレスが溜まる一方だから転職を考えた方がいいかもしれないね

    +26

    -2

  • 111. 匿名 2024/11/07(木) 13:14:57 

    >>79
    1年変形労働じゃないの?

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2024/11/07(木) 13:15:01 

    なんかこういう若い人が増えてんのかな

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2024/11/07(木) 13:15:56 

    みなさんなら…というか、自分がつらいな、辞めたら?何で人の価値観を聞くの?みんなが辞めるって言ったら辞めるの?でも主みたいな人って辞めないでしょ?

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2024/11/07(木) 13:17:48 

    >>106
    そういう感じに実務経験を積ませてあげてるってのが事務所の先生(税理士、会計士)にあるから金銭面などはあまり良くないんだよね。
    試験合格したら独立しなね~みたいな。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/11/07(木) 13:18:12 

    会計事務所ってそんのもんだよ
    12月〜5月までは忙しい
    その代わり夏は暇でしょ
    どの会社でも特徴があると思うけど慣れた方がいいんじゃない?

    +24

    -0

  • 116. 匿名 2024/11/07(木) 13:18:25 

    他の人は夜の10時まで残業してるのに、ひとりだけ残業1時間ってことは19時とかに帰るの?
    病気等の理由で一時的なだけなら全然気にしないけど、体力的にってことはずっと残業できないんだよね
    同僚からしたらふざけるなって感じだし、所長にも苦情が行ってると思う
    もうそこは辞めて他の仕事しなよ、自分にも周りにもそれが最適解かと

    +30

    -0

  • 117. 匿名 2024/11/07(木) 13:21:45 

    >>85
    だったら従業員雇わずに一人でやってろって感じ
    従業員にも従業員のプライベートがある

    +19

    -9

  • 118. 匿名 2024/11/07(木) 13:21:58 

    >>98
    時間帯的に察することはできるけど、
    税理士と公認会計士の区別もつかないとかヤバい

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2024/11/07(木) 13:22:03 

    >>53
    仕事も終わんないくせに
    しょーもない勉強ばっかりやってるの
    マジで使えねー

    +3

    -2

  • 120. 匿名 2024/11/07(木) 13:22:51 

    >>1
    もう労基相談とかも面倒だから
    「残業しないならクビだからな!」「…では」で終。

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2024/11/07(木) 13:22:59 

    >>4
    会計事務所や司法書士事務所って一般企業では聞かないようなパワハラ多いって友達が言ってたな

    +5

    -1

  • 122. 匿名 2024/11/07(木) 13:24:18 

    >>1
    会計事務所で繁忙期に残業しないは、きひしいかもね。繁忙期の忙しさはやばいからさ。

    +16

    -0

  • 123. 匿名 2024/11/07(木) 13:25:49 

    >>88

    主の書き出しが、会計事務所で働いてますなのに、上司は税理士ってあるし、主さんがわかってないのかも、、、

    会計事務所と税理士事務所の違いが働いててわからないなんてある??

    そんな人なら辞めてもらった方がいいかも

    +12

    -6

  • 124. 匿名 2024/11/07(木) 13:26:39 

    >>85
    いくら繁忙期だからって夜中まで残業してる会計事務所は普通にザコなんだよな
    普通は関与先に毎月帳簿提出させて仕事均すもんだから
    それができない会計事務所はクライアントのこと考えてるんじゃなくて指導する能力がないだけだよ

    +2

    -12

  • 125. 匿名 2024/11/07(木) 13:27:21 

    完全に偏見だけどTKCの事務所っぽい

    +0

    -2

  • 126. 匿名 2024/11/07(木) 13:28:41 

    むしろ残業するな!って言われる
    時代にスゲーな

    労基に言おう!!

    +2

    -2

  • 127. 匿名 2024/11/07(木) 13:29:20 

    >>87
    退職金

    +0

    -1

  • 128. 匿名 2024/11/07(木) 13:32:40 

    >>4
    人手不足なのに辞められたら困るのは会社じゃないの?

    +0

    -6

  • 129. 匿名 2024/11/07(木) 13:33:34 

    主がどうかは分からないけどさ…いるんだ、うちの会社に。
    採用面接で残業は月このくらい月末に集中して発生しますよ、何月は残業○時間ほど増えますよって
    提示したのにもかかわらず、入社したら私は残業出来ないので帰りますって奴。
    本当に辞めて欲しいわ。

    +16

    -0

  • 130. 匿名 2024/11/07(木) 13:33:44 

    >>123
    公認会計士は税理士にも登録することができるからややこしくなるけど
    税理士が会計事務所をするのはおかしくなくて、
    そこの先生が税理士の場合もあれば公認会計士兼税理士の場合もある。

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2024/11/07(木) 13:34:31 

    >>123
    税理士の仕事をしてる人が会計事務所っていう名前つけてるのなんてたくさんあるよ

    +13

    -0

  • 132. 匿名 2024/11/07(木) 13:35:30 

    >>22周りの人達も同じように激務ならちょろっと残業して帰る事をよく思ってないだろうし自分の体調や時間に合った会社を探す方が主さんも楽だと思う。
    遠回しに辞めて欲しいって言われてるようなもんだよね。

    +31

    -0

  • 133. 匿名 2024/11/07(木) 13:36:27 

    >>1
    毎日2時間くらいまでなら会社も合法な範囲で残業の命令はできるよ
    22時23時までになってくると特別条項に引っかかりそうだけど

    +4

    -1

  • 134. 匿名 2024/11/07(木) 13:39:38 

    >>1
    会計事務所が確定申告の季節に残業多いのは当たり前だと思ってた。もちろん、1日2時間くらいで終わる事務所もあるけどさ。
    主は社員?パート?派遣?どの立場なのかよくわからないからなんとも言えないけど、会計事務所とか経理実務経験あると企業の経理とかに転職しやすいからそういうところに転職した方が主の希望の働き方にあっていそう。
    クビ発言はどうかと思うけど、他の人は残業しているのだろうし、経営者からしたら主だけ特別扱いは困るんじゃない?

    +26

    -0

  • 135. 匿名 2024/11/07(木) 13:40:57 

    >>39
    会計事務所を第一志望で目指す人はいないんじゃないかな。
    税理士は働きながら合格する人が多いんだけど、その場所が会計事務所。
    私なら税理士目指すなら大学院からの専念で合格する方法をおすすめするけど。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2024/11/07(木) 13:45:40 

    >>5
    でもさ、労基署に入ってもらってまでそこで働く意味あるのかな?個人事務所っぽいし

    +33

    -0

  • 137. 匿名 2024/11/07(木) 13:48:39 

    会社都合で失業保険もらって他にも毟り取ろう

    +1

    -3

  • 138. 匿名 2024/11/07(木) 13:49:38 

    >>1
    解雇の方が失業保険を厚めにもらえるはず
    それで落ち着いて転職活動をしたら?

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2024/11/07(木) 13:50:37 

    >>1
    そりゃ会計事務所の繁忙期だもんよ…私もそこの社長なら同じこと言うわ

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2024/11/07(木) 13:51:36 

    >>128なんとなくだけど残業をあまりしない主を周りが良い印象をもってるとは思えないからそのせいで残業出来る人が退職する方が痛手だと思う。

    +21

    -0

  • 141. 匿名 2024/11/07(木) 13:52:03 

    >>128
    会計事務所は募集かけたらすぐ埋まると思う

    +6

    -1

  • 142. 匿名 2024/11/07(木) 13:53:05 

    >>67
    お金関係の部署はどこもこんなんじゃないかしら。タイミーでちょっと募集しよーみたいな業務でもないし。残業しないならクビってのはよくないけど致し方ない部分はある。

    +21

    -0

  • 143. 匿名 2024/11/07(木) 13:53:40 

    労基に報告して退職一択でしょ

    +1

    -4

  • 144. 匿名 2024/11/07(木) 13:54:15 

    会社都合でクビにしてもらって、次行きなよ
    失業保険でるし
    体調崩してからじゃ遅いのよ、私は睡眠3時間の激務で入院して動けなくなってから辞めたけどもう数年経つのにからだがなんだかおかしい、全快じゃない
    少し体調整えな

    +3

    -1

  • 145. 匿名 2024/11/07(木) 13:54:20 

    逆に決算期に仕事しないで何やってるの?

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2024/11/07(木) 13:55:56 

    >>1
    残業が当然だと思ってる会社なんて辞めた方がいい
    いかに減らすか、ゼロにするか、マトモな会社や時代の真逆を行ってる

    +1

    -12

  • 147. 匿名 2024/11/07(木) 13:56:16 

    会計事務所に勤めてて決算期に残業せず働き続けるってどんだけ面の皮厚いのw

    +19

    -0

  • 148. 匿名 2024/11/07(木) 13:57:28 

    >>107
    よこ
    受注数と従業員数の調整をしてない所長の責任をまず問うべきでは?
    残業前提が社風だと入社時に伝えていたなら、入社した主が悪いけど

    +1

    -9

  • 149. 匿名 2024/11/07(木) 13:57:54 

    労基に通報するか転職

    +0

    -2

  • 150. 匿名 2024/11/07(木) 14:00:42 

    毎日11時半まで残業してたら月の残業100時間超えると思うからその事務所、違法です
    一発アウト

    +0

    -4

  • 151. 匿名 2024/11/07(木) 14:08:41 

    トピ立てる前に辞めれば終わる話

    ガル大迷走中だね

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2024/11/07(木) 14:09:54 

    >>1さん、残業をしないとそこまで言われるってことは>>99みたいな考えの人がたくさんいるってことだからさっさと辞めたほうがいいし、どこの業界も一緒ってなったらそこの業界は避けた方がいいよ。

    +15

    -2

  • 153. 匿名 2024/11/07(木) 14:10:31 

    私は認定タイミーさんになりましたが皆さんはどうですか?くらいくだらないトピ

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2024/11/07(木) 14:10:38 

    どうせ辞めるならクビの方が会社都合だから都合良いのでは?

    +4

    -1

  • 155. 匿名 2024/11/07(木) 14:10:52 

    >>84
    お金関連はそういうもんだよね。金融も部署によっては、月の半ばはなんで私今会社にいるんや…って時がありつつ、月末と決算期は深夜までかかったりする。その分月の真ん中は有給や連休取りやすい。
    まあ主さんの会社は日ごろから二時間残業だから常に足りてなさそうではあるが。

    +14

    -0

  • 156. 匿名 2024/11/07(木) 14:15:38 

    会計事務所じゃないけど決算期は残業漬けだよ
    通年で残業させられまくるわけじゃなくて繁忙期すら耐えられないなら会計扱う仕事は向いてないと思う
    主が出来ない分他の人が仕事被ってるんだし

    +22

    -1

  • 157. 匿名 2024/11/07(木) 14:19:02 

    いくら残業ないホワイト企業でも、中途採用で前職辞めた理由で「残業出来ないと言ったからです」って答えたら、なんか採用したくないと思っちゃう

    +9

    -1

  • 158. 匿名 2024/11/07(木) 14:29:15 

    ケアマネもそうだよ。
    くびとは言わないけど残業ありきだから。しかも残業代はつかない。

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2024/11/07(木) 14:30:49 

    >>86
    パートとか派遣なら残業ない職場探せばありそうよね。というか残業嫌なら業界変えたほうがいい。

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2024/11/07(木) 14:32:11 

    残業に耐性なさすぎるのも極端だとは思う

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2024/11/07(木) 14:33:59 

    >>1
    転職した方がいいよ
    税理士の人が言ってたけど確定申告の時期は帰れないのが当たり前だって言ってた
    そういう考えの人が多数の職場だから残業出来ないんなら辞めてほしいのが本音だよ

    +28

    -0

  • 162. 匿名 2024/11/07(木) 14:37:19 

    >>1
    こういう会社マジで忌引きなんてないよ。祖父が危篤のとき休むと言ったらあなたがいてもよくなるわけじゃないし、今は大丈夫なんでしょ。早退でもいいから出勤しなさい。
    無理です。と押し問答してるうちに結局私の言い分が通りやすんだけど、朝亡くなったよ。せめて火葬のときは出勤しないとと思って出勤したけど、やっぱり行きたい気持ちになり早退を申し出たけど、却下された。泣いてしまったが早退させてもらえなかった。帰らせたらあなたのためにならないからだってよ。

    +2

    -6

  • 163. 匿名 2024/11/07(木) 14:41:25 

    >>1
    転職活動しながら会話は録音。
    労基に行ってらっしゃい。

    +1

    -3

  • 164. 匿名 2024/11/07(木) 14:43:17 

    >>44
    ブラックなのは確実だけど
    主はどの立場で残業抑えてもらってたんだろう?
    社員で主だけならそれは確かに周りからも不満でるだろうし主はそこで働ける人じゃないから転職以外ないと思う

    +37

    -0

  • 165. 匿名 2024/11/07(木) 14:49:01 

    転職すれば?
    今は会計事務所も人不足だからすぐ見つかるよ!
    わたしも会計事務所勤務ですが、5時には帰れる

    +4

    -1

  • 166. 匿名 2024/11/07(木) 15:03:58 

    >>1
    ブラックは即刻辞めましょう
    聞いてるだけで腹が立つ

    いい条件で転職できる年齢なんてすぐ過ぎ去ってしまうよ

    +5

    -3

  • 167. 匿名 2024/11/07(木) 15:18:14 

    >>155
    毎日2時間残業も1日の就業時間によって捉え方が変わってくるからなんとも。7時間労働と8時間労働の会社では大分差がある。

    +1

    -2

  • 168. 匿名 2024/11/07(木) 15:21:58 

    >>22
    残業ありきな仕事の方がおかしいんだよ!だったら人増やせば良いだけ。ケチな雇用主のせいで心身共にやられたらたまったもんじゃ無いよ。

    +5

    -12

  • 169. 匿名 2024/11/07(木) 15:26:28 

    >>85
    その偉そうな態度で従業員や周りの人にも接してるんだろうね。同僚の人かわいそう。

    +8

    -1

  • 170. 匿名 2024/11/07(木) 16:00:02 

    >>31
    残業代出てるのかな
    定時を21時とかにすればいいのに

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2024/11/07(木) 16:01:27 

    >>1
    会計事務所で働いてるなら転職先いっぱいあるから転職すればいいと思う
    会計事務所で働きたかったけど経験者募集ばかりで諦めたよ

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2024/11/07(木) 16:07:00 

    >>8
    36協定結んでるなら違法じゃないから業務命令に従わなかったと解雇できるんじゃ?

    +11

    -2

  • 173. 匿名 2024/11/07(木) 16:26:09 

    よし!呪おう!!

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2024/11/07(木) 16:35:58 

    >>1
    残業代出るの?
    なら私は体力あるから続ける。月100時間以上に休日出勤に徹夜とかしても元気なくらいだから問題ない
    出ないならクビにしてもらう。そして労基へ行く
    自分からは辞めない

    +0

    -1

  • 175. 匿名 2024/11/07(木) 16:44:05 

    労基で一発

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/11/07(木) 17:17:31 

    >>147接客業の正社員が土日祝と大型連休は全て休みたいって言ってるようなもんだよね。

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2024/11/07(木) 17:21:15 

    会計系の会社の3月は季節ものだから
    残業代出てるなら普通だと思う

    単純にその時期の仕事量が増えるんだよ
    程度の差はあれど長時間残業は絶対出るし
    その時期はどこの事務所も殺気立ってる

    その人の言い方はあれだけど
    忙しい時期に残業できない人はいらない、は
    会計事務所系なら本心じゃないかな?
    もう、初めから無理なんだよ


    例えば
    クリスマスのケーキとか
    おせちとか
    携わるひとはその時期 残業してると思うけど
    皆がやってるのに自分だけ早く帰り続けるのは無理でしょう?
    それが嫌なら業界を変える方が早いと思う


    他の業種の一般事務や会計事務



    別の話になっちゃうけど
    最近なんでもブラック 労基 ハラスメント言い過ぎて
    あきらかな、さぼり魔の人にも何も言えない

    有給は別途にしっかり取ったうえ、健康そうなのに毎月2~3回病欠しても
    簡単な仕事ばかり選んでやっていても
    他の人なら終わるはずの頼んだことの半分しか達成できなくて気にせず帰られても

    そのあおりを全部、真面目な人たちが食らってても

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2024/11/07(木) 17:24:47 

    零細企業

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/11/07(木) 17:25:39 

    会計事務所の経験って事務職での転職なら結構印象いいよ

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2024/11/07(木) 18:10:14 

    なんで転職しないの??
    何年働いてるか分かんないけど、経験者なら引く手数多じゃないの?

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2024/11/07(木) 18:14:35 

    気持ちはわかるけど、観光業で土日祝は絶対休みたい!連休は旅行したい!ワークライフバランス!ブラック企業反対!みたいな主張に近いかもしれん。
    夏に働きたくないアイス屋とか。そういやアイス屋でバイトしてる時、冬はアイス屋のシフトになるべく入って夏は鍋屋のシフトになるべく入るという掛け持ちの仕方してできるだけ楽に稼ごうとしてる学生さんいた。そういう働き方探ってみるのも手かもね。

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2024/11/07(木) 18:32:33 

    >>146
    こういうコメントにマイナスしてる人って残業が好きで仕方ない人?
    どこの会社にもいるけど、帰りにくくなるから迷惑でしかない存在

    +0

    -7

  • 183. 匿名 2024/11/07(木) 19:13:56 

    >>172
    よこ
    調べたけど正当な理由あったら拒否できるらしいけど、ちがうの?

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/11/07(木) 19:44:25 

    でも他のみんなが残業してるのに
    一人先に帰るって
    絶対何か言われてそうだから
    仕事を変えるかな

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2024/11/07(木) 20:02:17 

    >>165
    羨ましい!私は税理士法人勤務です。繁忙期も17時ですか?

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/11/07(木) 20:19:11 

    労基に通報

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/11/07(木) 20:40:21 

    >>172
    従業員の安全を守る義務が会社にはあるから主が体調不良を訴えて病院で診断書もらってきたら話は変わってくると思う

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2024/11/07(木) 20:47:39 

    >>1
    80h超えの残業って一発アウトじゃなかったっけ?

    +0

    -3

  • 189. 匿名 2024/11/07(木) 20:49:22 

    >>182
    普通の企業なら分かるけど専門性のある業界なら仕方ないと思うけど
    働いてなくても主の業界は特に繁忙期は忙しいところって分かるし
    それでも帰りにくくなるから迷惑と思うなら起業して残業しない範囲で自分の好きな量の仕事だけ受ければいい

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2024/11/07(木) 21:06:27 

    >>86
    会計士ではないよね
    会計士や税理士なら確定申告時期は1年で最も忙しい時期ってわかってるだろうし。
    『1時間で抑えてもらってる』という言い方からも違うと思う。
    嫌なら独立したらいいんだし。
    それを『クビに』ということからも雇われてるパートさんとかだろうな。

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2024/11/07(木) 21:09:22 

    >>123
    税理士が事務所名を会計事務所にしてもよかったのよ。
    そもそも税理士は経理士が発祥だしね、当時の名前を継承して経理事務所てしてるとこもある。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2024/11/07(木) 21:12:19 

    >>81
    主の所長は税理士ね
    税理士会に『確定申告時期忙しくてブラックだー!』て言ってもいいよ、当たり前過ぎて何いってんだってなるだけで。
    どんな事務所でもどんな会社でも繁忙期ってそんなものじゃない?
    納期が迫ってるのに残業はしません!なんてできる?

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2024/11/07(木) 21:16:24 

    >>11
    かっけー!

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2024/11/07(木) 21:24:39 

    >>7
    Googleの口コミは元従業員の口コミ禁止だよ。

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2024/11/07(木) 21:28:58 

    >>1
    私も、会計事務所で残業しまくっていたよ。若い頃だったし、周りにも恵まれていたからできたけど
    事務所の人と終電で帰って、また明日!じゃなくて また今日!って挨拶した思い出
    結局、みんな過労で税理士の先生が亡くなっちゃったよ

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/11/07(木) 22:59:07 

    >>41
    こっちが何も知らないと思って、いざ離職票届いたら自己都合になってたとかあるからね。まじで油断しないほうがいい。
    やりとり録音するか、言われた日付と内容細かくメモっておくといいよ。それ持って職安でゴネれば会社都合で処理してくれる。

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2024/11/07(木) 23:24:14 

    >>4
    それな!

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/11/08(金) 05:21:04 

    労基に〜って言ってる人いるけど36協定の範囲内ならただの主も同意してる業務範囲だし、なんも罰則ないよ

    同意した業務範囲をやらない主は解雇条件に合致するんじゃないの?

    たまにこういうトピ立つけど全部お気持ちだけで拒否なんてできないよ
    やるなら医者から残業できないような公的な診断もらうくらい?

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2024/11/08(金) 10:02:53 

    >>22
    今、社員をそんな理由で首にできないでしょ
    パートならともかく

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/11/08(金) 12:27:52 

    >>1
    特定の期間だけだろ?

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/11/09(土) 21:00:20 

    >>31
    実際そうだけど会計事務所なら3月はどこも似たようなもんじゃない?
    身体が弱い(自己申告)でもたまには空気読んで手伝ってよと思われても仕方ない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード