-
1. 匿名 2024/11/07(木) 10:21:39
「そもそも以前から、歯科外来患者数は減少傾向にあります。これは少子高齢化に加え、若年層による予防治療への意識の高まり、そして治療技術の向上によるものです。
そして直近では、虫歯治療で用いる銀といった合金など、治療に用いる材料費が高騰しています。さらに追い打ちをかけたのがマイナ保険証。関連設備の導入など電子化が求められ、新たな設備投資が必要になったことも、歯医者にとっては大きな負担となりました」
こうした要因を踏まえると、倒産を余儀なくされる歯医者が出てくるのも仕方ないのかもしれない。これまで供給過剰だった歯科業界だけに、このままいけば適正な数になって良いのでは、という見方もある。+47
-6
-
2. 匿名 2024/11/07(木) 10:22:31
変な歯医者は行かないからね+228
-3
-
3. 匿名 2024/11/07(木) 10:22:32
いい歯医者さんになかなか巡り合えなくて、少しでもいやだなと思ったら転院してる
人気なところは人気+439
-3
-
4. 匿名 2024/11/07(木) 10:23:04
歯科医師を増やしすぎただけでは?+231
-2
-
5. 匿名 2024/11/07(木) 10:23:10
このまえ
家ついて行っていいですか?かなんかでも
歯科医廃業してた人いたよね+33
-4
-
7. 匿名 2024/11/07(木) 10:23:15
たくさんの金や時間をかけて頑張って歯医者になれたのになぁ…
あんまりだよ😢+19
-27
-
8. 匿名 2024/11/07(木) 10:23:26
歯医者と美容室
多すぎ問題+333
-4
-
9. 匿名 2024/11/07(木) 10:23:27
んでも私がいくところはいっつも混んでるわ~+100
-2
-
10. 匿名 2024/11/07(木) 10:23:36
今も次々と歯医者開業してる
「○○の跡地は何になるんだろうね」
「歯医者だよ」
「何だガッカリ」
なんて話をよく聞く+186
-0
-
11. 匿名 2024/11/07(木) 10:23:36
最近雑な処方されたばっかだし賛成+67
-0
-
12. 匿名 2024/11/07(木) 10:24:27
その割に予約ぜんぜん取れないんですけど。不思議だなあ。+208
-2
-
13. 匿名 2024/11/07(木) 10:24:28
マイナ保険証を持っていなくて歯医者行きたいってなったら、とりあえず資格証明書を持って行けばいいってことかな+10
-2
-
14. 匿名 2024/11/07(木) 10:24:30
沢山あるけど通いたいと思う歯医者は無い+140
-1
-
15. 匿名 2024/11/07(木) 10:24:56
>>10
跡地3大ガッカリ
歯医者
美容室
パチンコ+203
-4
-
16. 匿名 2024/11/07(木) 10:25:04
歯医者は当たり外れがデカいからね
あと自分が良いと思っても、他人に話すとあそこはダメだったとか言うし+144
-1
-
17. 匿名 2024/11/07(木) 10:25:34
>>1
すぐインプラント進めてくんの
なんなんwww+84
-2
-
18. 匿名 2024/11/07(木) 10:25:44
本当に歯科多いんだよね
みんなそんなに歯が悪いのか?って思ってた+34
-1
-
19. 匿名 2024/11/07(木) 10:25:46
どうりで10年前に一度行ったっきりの歯医者からショートメールに変なご案内が届いたのか
経営苦しいんだろうな
予約して行ったのに1時間も待たせて治療始まってからもしょっちゅう席離れて計2時間もかかった歯医者に誰が通うかよ+97
-2
-
20. 匿名 2024/11/07(木) 10:25:59
>>1
開業するなら埼玉がいいよ
歯科だけじゃなくて医師不足で
どこの歯医者も病院も混んでる+5
-9
-
21. 匿名 2024/11/07(木) 10:26:12
うちの親も最近2つクリニック閉めて引退したけどさ、倒産じゃなくて高齢化だから。
歯科医も高齢化してんだわ。
あと、全く貧乏じゃないしそこら辺のサラリーマンと比べもんにならん+32
-24
-
22. 匿名 2024/11/07(木) 10:26:36
今年親知らず抜いたけど、市民病院の口腔外科の部長さん?みたいな人に施術してもらった。めちゃくちゃ手際がよかった。優秀な人はやっぱ違うなって。+83
-2
-
23. 匿名 2024/11/07(木) 10:27:05
>>1
歯医者専門のコンサルタントがいて
それが儲かってるっていうんだから
気持ち悪い業界だよ+46
-3
-
24. 匿名 2024/11/07(木) 10:27:40
安いから近所の共産党系の歯医者に行ったら会計の時に署名させられたことがある
注意が必要
+34
-0
-
25. 匿名 2024/11/07(木) 10:28:20
>>13
10月に届いた国民健康保険証は来年の期限まで使えるって書いてたよ
マイナ保険証に登録してない人には資格証明書を送付してくれるとも書いてた
間違ってたらいけないので調べてみてね+16
-0
-
26. 匿名 2024/11/07(木) 10:28:34
>>1
小田急線の祖師ヶ谷大蔵駅前に
15件くらい歯医者ある
絶対おかしいよ+44
-2
-
27. 匿名 2024/11/07(木) 10:28:46
医者は大学病院とかなった後の受け皿ありそうだけど、歯科大学はそういうのなさそうだし、ほぼみんな開業してる感じ?
どうせ潰れるにしても、雇われのが気が楽って人もいそうだが。+5
-0
-
28. 匿名 2024/11/07(木) 10:28:56
技術ないから患者来ないんだよ
人気あるところは予約だけで1ヶ月待ちとかで人気だし、年寄り多いんだから普通に考えて技術力あれば潰れないだろ+49
-3
-
29. 匿名 2024/11/07(木) 10:29:16
>>21
よかったよかった+18
-0
-
30. 匿名 2024/11/07(木) 10:29:28
>>5
あの方は病気で余命宣言されたから沖縄に移住されたんだよ。+38
-1
-
31. 匿名 2024/11/07(木) 10:29:39
うちの近所そこまで歯医者ないわ+3
-1
-
32. 匿名 2024/11/07(木) 10:30:14
虫歯治す歯医者さんって少子化で虫歯の子が
減ったのと歯科医が増えすぎたから開業しても
年収300万円くらいだってことで私立の歯科大は
定員割れしてる所ばっかりなんだってね
矯正歯科専門とかじゃないと儲からないみたいね
+11
-5
-
33. 匿名 2024/11/07(木) 10:30:20
逆にこれから減って困る時代くるよ+8
-1
-
34. 匿名 2024/11/07(木) 10:30:37
めちゃくちゃ若い人が院長してる所が近所に3ヶ所あるけど難しい親知らずを抜歯できずに大学病院にまわされた+19
-6
-
35. 匿名 2024/11/07(木) 10:31:23
>>25
わかりました、ありがとう!+1
-0
-
36. 匿名 2024/11/07(木) 10:31:34
>>34
難しい抜歯は、どの歯科でも口腔外科にまわします。
設備がないからです
腕の問題ではないです+88
-0
-
37. 匿名 2024/11/07(木) 10:31:35
腕と性格が悪い歯医者は淘汰されてほしい+30
-1
-
38. 匿名 2024/11/07(木) 10:31:56
>>27
大きいクリニックに雇われてる人もいる。その方が福利厚生もしっかりしてて、患者人数や保険外のプレッシャーがないから良さそう。+4
-0
-
39. 匿名 2024/11/07(木) 10:32:17
人気の歯医者さんは予約とるの大変なのにねー+15
-0
-
40. 匿名 2024/11/07(木) 10:33:12
歯科が貧乏説、神話
本当にやめてほしい。
うち、めちゃくちゃもうかってるよ+16
-5
-
41. 匿名 2024/11/07(木) 10:33:39
>>16
ちゃんとした歯科衛生士さんがいるところは安心だよね
歯科医のことを一番よく分かってるのは歯科衛生士さんだから、無能な歯科医からはすぐに逃げてく+6
-3
-
42. 匿名 2024/11/07(木) 10:33:42
チャラい感じの歯医者が増えた+37
-2
-
43. 匿名 2024/11/07(木) 10:33:46
歯医者は高いしこれ必要か?って項目や自費診療をすすめられることも多い
安心して通えるところが少ない
病院でそんな風に感じることめったにないのにおかしいよ
保険診療なら明朗会計にして欲しい+22
-0
-
44. 匿名 2024/11/07(木) 10:34:10
>>15
家族葬向けの小さめ葬儀場も追加で+89
-1
-
45. 匿名 2024/11/07(木) 10:34:24
>>8
調剤薬局も
地方なのに近所に3〜4件あるわ+51
-0
-
46. 匿名 2024/11/07(木) 10:34:52
すぐ終わりそうな治療を何回も分けてやるのなんでなんだろう
アスペみたいな医師が多くていい歯医者選びって難しい
駅ビルとか場所がいいと思っても嫌な感じのところも多いし+24
-3
-
47. 匿名 2024/11/07(木) 10:35:43
>>32
うちの子が通ってる近所の歯医者さん、予防歯科と矯正をメインにしてる。
3ヶ月ごとに検診に行ってるよ。
結構患者さんいるから3ヶ月ごとでも定期的に来てくれるならありがたいのかな。
私は別の歯医者をかかりつけにしていて、半年に1回と言われてる。
子供の歯医者さん、開業したてで新しいし通いやすいところにあるから潰れないで欲しいな…+5
-3
-
48. 匿名 2024/11/07(木) 10:36:13
昔の歯医者も酷かったしな
歯科恐怖症になる+33
-0
-
49. 匿名 2024/11/07(木) 10:38:06
>>15
何かの跡地がパチンコになることってある!?
スーパーからパチンコならありえるかな。
そういう娯楽?的なのって建てられる場所決まってるよね。+37
-1
-
50. 匿名 2024/11/07(木) 10:38:53
前行ってた歯医者はやたら回数重ねられてめんどくさかった
今行ってるところは治療方針説明してくれて
治療回数も先に教えてくれて
予約取りづらいからと全部予約を先に取るように言われてて予定も立てやすくて楽だわ+17
-0
-
51. 匿名 2024/11/07(木) 10:38:57
>>4
今コンビニより多いのは調剤薬局だね
あれも利権だしなぁ+48
-0
-
52. 匿名 2024/11/07(木) 10:39:02
ガルにはたまに歯科医のステマみたいなトピがたつ+0
-0
-
53. 匿名 2024/11/07(木) 10:39:07
>>6
回覧板は?+1
-1
-
54. 匿名 2024/11/07(木) 10:39:20
>>3
いい歯医者が本当にない…
駅前のビルに入ってる新しそうな歯医者でも
シンプルに腕が悪い&衛生士がしつこくて行かなくなった…+65
-1
-
55. 匿名 2024/11/07(木) 10:39:30
歯医者さんっていっぱいあるんだけど 、いい先生がなかなかいないからやっと巡り会えても予約がなかなか取りづらいんだよね〜 だからといって、ガラガラのとこも行きたくないし。
+13
-0
-
56. 匿名 2024/11/07(木) 10:40:48
>>46
保険使うからそうなる、そうしなきゃだめってきいたよ。
1回の治療で何点まで、とか決まってるとかなのかな、有識者さんいましたら訂正お願いします。
多分、自費いいんで全部一度にやっちゃってください!て言えばやれるんじゃない?+6
-3
-
57. 匿名 2024/11/07(木) 10:40:59
>>12
点数稼ぐために
ワザと時間かけて
何回も通わせるんだよ+15
-21
-
58. 匿名 2024/11/07(木) 10:41:30
うち両親歯科医だからわかるけど、みなさんめちゃくちゃ富裕層ばかりだよ。
子供複数私大医学部、歯学部奨学金なしで行かせてる人ばかり。+19
-1
-
59. 匿名 2024/11/07(木) 10:43:24
おじいちゃんになったので引退します、て閉院はあるけど他でつぶれてるの見た事ないなぁ。
コンビニはガンガンつぶれて、コインランドリーかリフォーム会社かデイケアか整骨院になってる。
+19
-0
-
60. 匿名 2024/11/07(木) 10:43:56
どこの大学出てるか調べたらわかるのでは?
国立、公立出てる歯科医ならまず間違いない
Fラン私大ならちと疑惑かも+4
-0
-
61. 匿名 2024/11/07(木) 10:44:27
>>3
子どものかかりつけの歯医者さん探しててママ友に教えてもらったところに行ったらすごく優しくて丁寧でそこに通ってるけど、予約めっちゃ取りにくい。
もちろん緊急時は電話したら早めに診てもらえたりするけど、健診とかで予約してた分が体調不良で延期ってなると次予約取れるのが早くて1ヶ月半後とかだった。+42
-1
-
62. 匿名 2024/11/07(木) 10:46:34
パラジウム高い
もっと冠の点数あげてほしい
逆ザヤもいいところ+3
-1
-
63. 匿名 2024/11/07(木) 10:47:58
>>12
うちの歯医者はめちゃ人気だからだと思う
予約取れない=ヤブ医者
じゃないと思う+23
-1
-
64. 匿名 2024/11/07(木) 10:48:51
>>8
うちの近所は整体院や整骨院もめちゃくちゃある+41
-1
-
65. 匿名 2024/11/07(木) 10:48:53
>>15
歯医者
調剤薬局
家族葬
美容院はコインランドリーみたいな大型激安白髪染め店なら大歓迎!+32
-1
-
66. 匿名 2024/11/07(木) 10:50:30
大阪の枚方っていう地方都市なんだけど、スタバがめちゃくちゃ多い。+1
-0
-
67. 匿名 2024/11/07(木) 10:50:45
>>3
病院もだけど
先生が良い、スタッフ(の対応)も良いの両方揃ってるところは3時間待ちになるくらいに流行ってる
でも体調悪い時にさらにイライラやガッカリはしたくないので、長時間待つほうを選ぶ。+31
-0
-
68. 匿名 2024/11/07(木) 10:54:07
無駄に抜かれそうになったけど 違う歯医者行ったら抜かなくて良かった。
抜かれそうになったところはGoogleのコメントが多い。+7
-0
-
69. 匿名 2024/11/07(木) 10:55:34
>>15
コンビニ跡地みたいな小さいテナントならチョコザップもがっかり+54
-3
-
70. 匿名 2024/11/07(木) 10:55:51
>>1
この記事を書いた人は倒産と廃業の違いわかってるのかなぁ+3
-0
-
71. 匿名 2024/11/07(木) 10:56:57
>>12
歯科衛生士です。
どのくらいの間隔で予約がとれたら患者さん側的には嫌ではないですか?
+8
-0
-
72. 匿名 2024/11/07(木) 10:57:54
わざわざ車で15分の所の歯医者に通っている。しかも駐車場ないからパーキングにとめてる。他の歯医者は一発で抜歯だったのにここだけは大学病院紹介してくれたり色んな案をだしてくれて10年長く持たせてくれた…。子供が大人になったら歯医者さんになりたいって言い出したくらい子供にも優しくて子供の歯並びもすぐに矯正しましょうとかじゃなくこんな口のトレーニングしながら様子みましょうって言ってくれる良い歯医者。他の歯医者はすぐに矯正薦められた…。+9
-1
-
73. 匿名 2024/11/07(木) 11:00:43
>>15
オシャレなカフェができるのかと思ったら美容院だったわガッカリ…みたいなのが何回もある+55
-1
-
74. 匿名 2024/11/07(木) 11:01:07
>>1
歯科医の試験もっと難しくして数を絞れないの?
自信なさげな対応ばかりされて困る
件数が多すぎるからか利益重視の治療ばかりされるから疑心暗鬼
医者も安易に増やしてこうなったら嫌だな+0
-4
-
75. 匿名 2024/11/07(木) 11:01:47
2ヶ月とか3ヶ月毎にメンテナンスで行ってたけど
歯科助手の人で上手い人と下手な人いるよね
上手な人を指名出来るわけでもないから下手な人が磨き残しで言い訳されてやり直さなかったから行くの辞めた+6
-1
-
76. 匿名 2024/11/07(木) 11:02:03
>>9
予約制じゃないの?
+3
-0
-
77. 匿名 2024/11/07(木) 11:02:40
>>22
その口腔外科の部長さんは、毎日のように難しい親知らずを抜くのが仕事なんだよ。
一般歯科の先生と口腔外科の先生では、同じ歯科でもやってることが違う。
だから親知らず抜くのは得意中の得意だと思う。
逆に口腔外科の先生に、根っこの治療をしたり、詰め物の治療の技術を求めても、一般歯科の先生のようにはできないと思う。+41
-1
-
78. 匿名 2024/11/07(木) 11:04:05
>>56
その通りです
保険証使うっていうことは決められた治療の流れで治療を受けなければいけない
ただそれいうと、ここでは大量のマイナス貰うから詳しく説明することはしませんが、一回でとか、自分の望む治療方針でしたければ、全額自費でやってもらうといいです
ちなみに、極端な話だけど昔勤めてた歯科医院にきてた年配の患者さん、年の初めにこれで今年も宜しくね 足りなかったらまたいってねって200万持ってきた
+10
-4
-
79. 匿名 2024/11/07(木) 11:05:39
>>32
年収300万はさすがにない。
+17
-0
-
80. 匿名 2024/11/07(木) 11:08:25
>>4
高度成長期辺りに歯科衛生が重要になり歯科医師増やしたくて枠広げたら増えるも、広げたまんまだから過多になってるなう!+1
-1
-
81. 匿名 2024/11/07(木) 11:09:12
>>34
その歯科医師の判断は間違ってないよ。
むしろ自分の腕を過信しすぎて、難しい親知らずを自分で抜こうとする歯科医師が1番やばいよ。
難しい親知らずは口腔外科に任せる
↑この判断ができるちゃんとした歯科医師だよ。
+49
-0
-
82. 匿名 2024/11/07(木) 11:10:26
>>45
店舗増やしても薬剤師自体不足してて多忙すぎかつ、地方採用も大変らしい…
なんなんだかねw+0
-0
-
83. 匿名 2024/11/07(木) 11:11:34
>>43
明細書がめちゃくちゃわかりにくい歯医者あるよね。
領収書と明細書が同じ用紙で、しかも小さい用紙で、ざっくり点数しか書いてない。
+7
-1
-
84. 匿名 2024/11/07(木) 11:13:47
>>34
親知らずの下あたりに太い神経走ってるから傷つけたりすると顔面麻痺になったらリスクも大きいからいろいろな設備の揃った大きな病院の方がいいからうちもすぐ紹介しちゃうよ
大学病院の先生の方が経験も技術もあるだろうから安心+22
-1
-
85. 匿名 2024/11/07(木) 11:16:25
>>1
虫歯じゃ無い歯を虫歯治療する悪徳な歯医者出てきそう
不景気の時はカモにされるから良心的な医者選んだほうがいいよ+6
-0
-
86. 匿名 2024/11/07(木) 11:17:25
>>8
ダイソーも+1
-0
-
87. 匿名 2024/11/07(木) 11:17:59
>>81
親知らずは外科扱いだから点数が高いんだよ
レントゲンも点数加わって
逃したく無い患者+3
-5
-
88. 匿名 2024/11/07(木) 11:18:19
近所の歯医者が微妙に値上がりしたんだけど、何かが変わったのかな+0
-0
-
89. 匿名 2024/11/07(木) 11:18:38
>>71
よこ
週3回位でやって短期間で終わらせたい。週1で1作業だと、予約次第で1本終わらすのに2ヶ月弱かかったりで面倒臭いから、逆に次はもっと手際の医院探そうとなる。
医院側の都合もあるけど、何でも衛生士さんに丸投げなとこもあればそうじゃないとこもあるしいい塩梅でお願いしたいな。+2
-15
-
90. 匿名 2024/11/07(木) 11:19:02
>>80
インプラント入れましょうってお年寄りに入れ歯じゃない歯をお勧めしてる歯医者+6
-0
-
91. 匿名 2024/11/07(木) 11:20:09
>>58
歯医者めっちゃ金持ってるよね+6
-0
-
92. 匿名 2024/11/07(木) 11:20:14
>>78
その200万は先生受け取ったの?!+0
-0
-
93. 匿名 2024/11/07(木) 11:21:10
通ってる歯医者、ネット予約あるのにしたら新規のみでこれからは電話でお願いしますって言われた
HPに書いとけよって思った
予約が近づいて来たらいちいち確認の電話かかって来てウザイから変えようか検討中
これって普通なのですか?+5
-0
-
94. 匿名 2024/11/07(木) 11:21:26
>>15
私はコンビニ、激安現金払いドラックストア及びスーパー、自動車ディーラー
またかよor要らんガッカリ
美容院と歯医者と整骨院は、ふ~ん…こんな立地でやっていけるのかな〜ていう感じ+8
-0
-
95. 匿名 2024/11/07(木) 11:21:41
>>62
パラやると今は赤字って聞きました。+2
-0
-
96. 匿名 2024/11/07(木) 11:24:57
>>8
選抜されていくだけよ+0
-0
-
97. 匿名 2024/11/07(木) 11:25:55
>>41
そうそう。難クセありの歯科医が多くて、歯科衛生士の離職率は高い。私も歯科衛生士ですが患者さんと話ししたり、仕事内容は好きなのに経営者(歯科医師)と働くのが辛くて歯科業界から離れました。
そういう事が多いので、歯科衛生士は常に人手不足。
最近では歯医者に1人、0人ということも実は珍しくないです。
+12
-1
-
98. 匿名 2024/11/07(木) 11:26:24
>>24
共産党かどうかって何処で分かるの?+8
-0
-
99. 匿名 2024/11/07(木) 11:29:02
>>92
受け取ってたよ
ちなみに、奥さんも来てたから2人分になるのかな
ちなみに保険証もってこないし、保険請求はしない
一年分の治療費としてもってきてたみたい
その分、時間外にも対応してた
ゴールドの被せ物入れたりしてるから
だけど、流石にそんなにかからなかった年は翌年に持ち越しするって、翌年は受け取ってなかった+3
-0
-
100. 匿名 2024/11/07(木) 11:29:45
>>56
そうなんだ
1本治すのに、何ヶ月も通わされた
最後の方は自費(治療が保険、被せ物が自費だからか)のやつだったのに、それでも小分けに通わされた+5
-2
-
101. 匿名 2024/11/07(木) 11:31:19
ただ単に、高齢化で昔からの歯医者さんが閉院ラッシュ、とかではなく?
もちろんそれがなくてもあちこちに多いとは思うが。
昔ながらの歯医者さんに通ってて最近転院したけど、新しい歯医者さんの方が綺麗だし新しい知識?な感じでいいな~と思ったよ。
古めかしいところは、でも地域の高齢者には親しまれてはいそうだが。
おいしゃさんのクリニックよりも手先使うしいつまでもできる仕事じゃなさそうだよね。
+3
-0
-
102. 匿名 2024/11/07(木) 11:34:41
>>78
横。
何回かに分けるのはいいんだけど、最初にどのくらいかかるか教えてほしい。
次回この歯だけ削りますと言われた後に、ここも、ここもと増やされたことがある。いつ終わるか不安だった。+2
-0
-
103. 匿名 2024/11/07(木) 11:38:12
>>57
予約とれ無かったら通えもしない+1
-0
-
104. 匿名 2024/11/07(木) 11:38:41
>>98
口コミで分かる場合もあるけど中には入ってみないと分からないケースもある
入ってすぐに分かるのは「○○反対!」とかのポスター。あとは雑誌類の中にいかにもな機関誌や新聞がある
値段の相場は大体安い+10
-0
-
105. 匿名 2024/11/07(木) 11:39:21
歯医者より耳鼻科増やして欲しい+8
-0
-
106. 匿名 2024/11/07(木) 11:41:08
>>104
なるほどね…
ポスターとかなら貼ってあれば分かるだろうね+5
-0
-
107. 匿名 2024/11/07(木) 11:44:10
>>8
コンビニは震災の時も開店していて頼もしかったけれど
震災時に歯医者や美容室が開店していてもなあ。+15
-0
-
108. 匿名 2024/11/07(木) 11:46:14
元歯科医の生活保護はいる
閉院して色々荒れた生活した成れの果て+0
-0
-
109. 匿名 2024/11/07(木) 11:46:47
>>106
横
そのポスターなんだけど、うちの歯科医院が入ってるビルのオーナーが、熱狂的な学会員で、公明党のポスターだらけで、なんかうちもそうなんじゃないかと思われてそうで嫌なんだよね
全く関係ないのに…+5
-0
-
110. 匿名 2024/11/07(木) 11:50:41
>>103
1回で終わるところを
点数のために3回にして
3倍混んでるように「見せてる」
定期検診とかクリーニングとか言いながら
歯医者を混んでるように見せてるだけ
無駄にお客様を通わせてるだけ
そういう事するから潰れるんだよ+15
-5
-
111. 匿名 2024/11/07(木) 11:51:46
良い歯医者さんは賑わってるよ
口コミも参考程度に見るけど、本当にこの歯医者さんそんなに良かった?って思うところもあれば、口コミに書いてあることも「それはあなたもあなたなのでは?」と思うこともあるから、アテにならないしやっぱり自分で行ってみるしかないよね
何かあってから探すのでは遅いから、定期検査で何件か行ってみる。
基本車だから駐車場が止めやすいかどうかも私には大事だったりする+6
-2
-
112. 匿名 2024/11/07(木) 11:52:03
>>1
マイナンバーカード下げしてるのは外国人なので日本人の皆さんはどんどん作っていきましょう+7
-4
-
113. 匿名 2024/11/07(木) 11:53:19
>>94
コンビニもせめて違う店が新しく出来るなら良いが私の家の近所なんてセブンイレブンばかり3店舗よ
そのうち1店舗がローソンファミリーマートミニストップなら不満は無いのに〜セブンばっかり要らんわ💢+3
-0
-
114. 匿名 2024/11/07(木) 11:54:59
>>15
老人福祉施設も+20
-1
-
115. 匿名 2024/11/07(木) 11:55:19
>>101
やっぱり機械なんかも最新のやつは優れてるよ
それを使う人の手腕もあるけどさ。
口腔内の写真も、前なら器具入れて口角痛かったりしたけど、最近行ったところは普通にペンみたいな細いやつでいつ撮ったのかわかんないぐらいあっけなく終わる。
歯医者は設備投資も大切だなと思う+5
-0
-
116. 匿名 2024/11/07(木) 11:57:14
>>2
偏りがすごいのよ
患者さんでごった返してるところと 患者が来なくて悩んでる所の差?+6
-0
-
117. 匿名 2024/11/07(木) 11:57:41
>>102
最初にそう聞けばよい
+2
-0
-
118. 匿名 2024/11/07(木) 11:59:13
>>34
完全に埋ってるようなやつは大きな病院にまわされるよ
。
というかそっちの方が自分も安心じゃない?街の歯医者さんで抜糸されるより大きな病院の方が何かあった時安心できるよ+23
-0
-
119. 匿名 2024/11/07(木) 11:59:35
「コンビニより多い」ってよく言うけど、コンビニはそんなに多くない。同じビルにコンビニ2軒なんて滅多にない。都内では同じビルに美容院3軒は普通にある。歯科医の隣のビルに歯科医があるのも普通。+0
-0
-
120. 匿名 2024/11/07(木) 11:59:44
>>116
美容室同様歯医者も人気商売だからね
仕方ない+3
-0
-
121. 匿名 2024/11/07(木) 12:01:21
>>82
逆ね
薬剤師が余ってるから店舗増やしてる+2
-0
-
122. 匿名 2024/11/07(木) 12:06:29
>>1
自己破産する医者の嫁が出て来るわけかw+1
-1
-
123. 匿名 2024/11/07(木) 12:07:06
歯のクリーニング6回に別けるところは悪徳だと思う。セコすぎ。+8
-2
-
124. 匿名 2024/11/07(木) 12:11:58
ちっちゃい子の歯ってかわいい+2
-2
-
125. 匿名 2024/11/07(木) 12:12:35
歯科ってよく分からん。
医者が何人もいる大きくて有名、口コミも高評価が多いクリニックに子供の矯正で通っていた
けど、ひどかった。
お金ドブに捨てた。
あの口コミはサクラだと思う。+7
-0
-
126. 匿名 2024/11/07(木) 12:15:12
口コミ見ると受付の人が感じ悪いからよそに行くってコメントかなり多くて
院長さんやっぱ顔だけで決めちゃだめよ+5
-0
-
127. 匿名 2024/11/07(木) 12:16:07
掛かり付けの歯医者はなかなか予約取れないくらい人気
腕の悪かったり人気ない歯医者は淘汰されて良いよ+2
-0
-
128. 匿名 2024/11/07(木) 12:22:41
偏在はしてるかもしれないけど余ってるとは思わない+0
-0
-
129. 匿名 2024/11/07(木) 12:22:57
>>15
パチンコ店はトイレ借りれるからよいかな。
「地域貢献」を警察か言われててトイレだけ利用してもよいみたい。
震災の時は無料で充電サービスをしている所もあったよ。+5
-1
-
130. 匿名 2024/11/07(木) 12:23:58
>>109
議員の人のパンフが大量にあったり、何だか知らない集会の写真とか貼ってたら気持ち悪いよね。
公私混同やめて欲しい。+3
-0
-
131. 匿名 2024/11/07(木) 12:24:18
>>112
マイナンバーカードの取得率はけっこうあるでしょ
問題になってるのはマイナ保険証+0
-1
-
132. 匿名 2024/11/07(木) 12:27:01
良い歯医者に出会ったことない
痛いって言ってるのに直してくれなくて、他の歯医者で神経取って、とうとう抜歯したよ、訴えたい
あと自費か?ってくらい診療代が高額な歯医者とか(外観きらびやかじゃない普通の歯医者)、歯科技工士在駐してるのに詰め物が歯に全くはまらず簡単な作業なのに1時間かかったとか、数えきれないほどある
今、矯正で新たな歯医者行ってるけど、1、2年後にきちんと成功してるといいな+10
-0
-
133. 匿名 2024/11/07(木) 12:27:17
悪徳歯医者が淘汰されんでしょ?いいことじゃん。+2
-0
-
134. 匿名 2024/11/07(木) 12:30:37
訪問歯科で、高齢者の入れ歯の調整に週に1回保険適用で3000円って言われたよ。
保険適用しなかったらすごい金額。信じる高齢者や、自分のフトコロが痛まない生活保護者がやっちゃうんだろうな。
入れ歯の調整が週に1回って多いと思うんだけど。+3
-1
-
135. 匿名 2024/11/07(木) 12:38:50
>>1
居抜きで歯医者になる元歯医者物件をよく目にする+0
-0
-
136. 匿名 2024/11/07(木) 12:39:20
>>1
こういうのがあるから開業の歯医者怖いんだよね
大半が大丈夫なんだろうけど+0
-1
-
137. 匿名 2024/11/07(木) 12:39:35
普通の治療でいい歯医者を探してる。昔ながらのベテランの。今は審美目的の、金儲け主義が多すぎる。+5
-0
-
138. 匿名 2024/11/07(木) 12:40:09
通ってる歯医者の近く駅前に新しい歯医者ができて
患者がごっそりそちらに移ったようで予約が取りやすくなった。
優秀な衛生士の引き抜きもあったようで、歯医者業界も色々あるんだなと見てる。+2
-0
-
139. 匿名 2024/11/07(木) 12:41:38
>>4
私立の歯科大学、なかにはヤバい偏差値のとこもある
まぁダメな人は国家試験で落とされるだろうけど+3
-2
-
140. 匿名 2024/11/07(木) 12:41:43
>>126
普通のおばさんでも感じ悪い。奥さんなのかもだけど。+0
-0
-
141. 匿名 2024/11/07(木) 12:44:45
>>8
サロンみたいな歯科医増えた。
オシャレで花であふれかえったロビー、若くて容姿優れたケバめの助手。腕はどうなのか不明だし、行きづらい。+18
-0
-
142. 匿名 2024/11/07(木) 12:46:49
跋扈(ばっこ)
読めなかった・・・+0
-0
-
143. 匿名 2024/11/07(木) 13:01:04
>>139
低偏差値でも何だかんだ国試受かっちゃうからなあ+0
-4
-
144. 匿名 2024/11/07(木) 13:02:44
>>4
ガルに医者の嫁が多いのもほぼこれ+2
-3
-
145. 匿名 2024/11/07(木) 13:03:47
>>41
地元の名医、歯科衛生士さんの平均勤続年数かなり長そうだった
そこに勤めていた受付さん(定年退職済)が「介護離職や体調不良で辞めても、歯科衛生士さんがベテラン歯科衛生士さんを連れてきていた」と言っていた
紹介できるくらい良い職場なのかなと思った
若い歯科衛生士さん、全然いない+6
-0
-
146. 匿名 2024/11/07(木) 13:57:32
いいと思う歯科がない。
婦人科や内科、皮膚科などはいい先生見つけて
通えているけど歯科はなかなか見つからない。+4
-0
-
147. 匿名 2024/11/07(木) 14:01:39
>>17
歯の再生治療が始まったから今からインプラントはしない方がいいんでは?
歯髄の再生は2020年から
象牙質など歯そのものは2023年からやってる+10
-3
-
148. 匿名 2024/11/07(木) 14:03:50
>>58
従姉妹が都内の私立歯通ってるけど
学費総額3500万程度、兄弟で医歯多いらしいよ
歯科医師、医師、経営者の子ばかりと言ってたよ
私立小出身者や私立中高一貫校卒が多いそうだよ
20代、30代の歯科医師が少ないらしいね
今時歯学部進学は裕福家庭じゃないと無理だよね
プレジデントによると数年前から歯科医師が減少、今後足りなくなるらしいよ、歯科医師勝ち組の時代と記事に書いてあったよ
その記事に何でも勤務歯科医師5年目で年収1000万超えと書いてあったよ
+5
-2
-
149. 匿名 2024/11/07(木) 14:14:30
田舎だから近くに歯医者ないんだけど、クリーニングはやってないのか、治療が終わると次半年後って受付のおばさんに言われる。
で、半年後虫歯が見つかる。もっと定期的に通いたい。+0
-0
-
150. 匿名 2024/11/07(木) 14:19:29
>>143
今は国家試験難化で国が絞ってるから偏差値低めの歯学部は留年放校が大量みたいだよ、
一年留年するごとに4.500万かかって6年生で放校も結構いるらしい
安易に低偏差値歯学部へ進学したら地獄を見るらしい+7
-2
-
151. 匿名 2024/11/07(木) 14:27:00
>>1
虫歯がなくても歯周病で歯が抜け落ちこともあるからね、都民だけど周りの虫歯少ない若い人達にも予防歯科は定着しつつあるね
+6
-1
-
152. 匿名 2024/11/07(木) 14:37:07
>>2
いつも通ってた歯医者は予約してるのに混みまくっててでもやっぱりうまかった
たまたま職場で歯磨きしてたら黒い点を見つけたから職場の近くの歯医者にこんな小さな虫歯なら大丈夫だろうと行ったら誰もいない
綺麗な病院で歯科医も親切だったのに何でだろ?と思って治療終えた2週間後くらいに治療箇所が激痛
すぐいつもの歯医者に行ったら処置が適当で神経まで達しているから神経抜くことに
空いた病院はやばい+14
-0
-
153. 匿名 2024/11/07(木) 15:11:33
通ってる矯正歯科の院長がいつの間にかかわってた。
新院長は前からいた人だし、旧院長も変わらずいる。
(親子関係ではなく見た目同世代くらい)
院長が変わったけどクリニック名はそのまま。
〇〇(旧院長苗字矯正歯科)クリニックみたいな。
どういうこと🤔??+1
-0
-
154. 匿名 2024/11/07(木) 15:31:55
かかりつけの歯医者が潰れてたら困るよね+5
-0
-
155. 匿名 2024/11/07(木) 15:33:16
>>150
その低偏差値歯学部でも7割位はストレート合格卒業してるからなあ
残りの3割弱も全員留年商法ではなく、体調不良ややりたいことがあっての留年もいる+2
-5
-
156. 匿名 2024/11/07(木) 15:50:35
>>155
低偏差値って河合塾偏差値40台とかだよ
ストレート合格率7割なんてないよ
ストレート合格率5割未満が殆ど
ストレート合格率20%程度のところもあったよ
ストレート合格率7割は私立では東京歯科大と昭和のみだったよ、+4
-1
-
157. 匿名 2024/11/07(木) 15:55:34
>>156
留年商法かと話題になった朝日大学が出願者123、受験者86、合格率86%(約74人)
74÷123=約60%
このレベルでも6割ストレート合格になるんじゃないかな+1
-3
-
158. 匿名 2024/11/07(木) 15:59:34
>>155
歯学部1年生〜6年生で一度も留年しないで国試に一発合格する割合だよ、河合塾偏差値50未満でストレート合格率7割の私立って何処ですか?
国立歯でもストレート合格率60%台もあるというのに+7
-0
-
159. 匿名 2024/11/07(木) 16:19:38
>>32
主人が開業歯科医、私も勤務歯科医ですが、よっぽどじゃない限り300万は嘘です。
特別人気でも不人気でもない平均的な医院ですが、3000万ぐらいは収入ありますよ。+12
-4
-
160. 匿名 2024/11/07(木) 16:32:35
>>157
それは6年生のみじゃない?
令和4年115回歯科医師国家試験は1年〜6年のストレート合格率は国立は平均64.5%
私立は平均44%
朝日大学のストレート合格率は52%
岩手医科大歯学部 25.5%
日本歯科新潟 26%
鶴見 29.5% 13%の時もあった
ストレート合格率7割超えは東歯と昭和のみだよ+6
-0
-
161. 匿名 2024/11/07(木) 16:49:09
>>4
整骨院(柔道整復師)も増えすぎ
商店街に4.5軒あるよ
+12
-0
-
162. 匿名 2024/11/07(木) 17:26:34
>>2
そういう歯医者はどんどん淘汰されるべきだと思います+7
-2
-
163. 匿名 2024/11/07(木) 17:41:18
>>110
歯のクリーニングならクリーニングで予約入れるし保険で当日治療してくれるよ
保険適用じゃない治療勧める歯医者も居るし+4
-0
-
164. 匿名 2024/11/07(木) 18:25:29
2件くらい親知らずの歯茎が腫れてしまい、受診したが結局、大学にまわされ、そこで抜歯するよう言われた。
うっすら虫歯もあるので治療必要とも言われた。
別に院長なんか指名したくはないのに、勝手にされて驚いた。
持病の飲んでいる薬があるから紹介状に書いてくれと言ったのに、全く重要なことが書かれていなくて、お金だけとられた。大学の歯科医師からは腫れてもいないし、抜歯の必要なしと言われた。
かなり頭にきた!
あれから行っていないのに、その後、虫歯治療をした方がいいですっていう、アホな催促ハガキがきていてウザかった。
新しく開院して、近くて、忙しいので年中無休の歯医者を選択したが、やめた方がいいと思う。+2
-1
-
165. 匿名 2024/11/07(木) 18:40:59
保険治療は問答無用で却下されて自費治療にされる
見積もり100万とか
医者というには商売根性強すぎると思ってたとこ+3
-0
-
166. 匿名 2024/11/07(木) 18:44:25
>>1
1度治療に行くと
1本の治療に4ヶ月くらいかかった
しかも衛生士のクリーニングに別枠で予約何度もとらされる
これ、国の定めた治療診療の点数稼ぎもあるし
どこの歯医者に行ってもそうなる
これが嫌で、腕のよいところで
自由診療で治療して全部満足だったけど
結局、高頻度で定期検診とかクリーニングの予約とらされる
+5
-3
-
167. 匿名 2024/11/07(木) 18:44:28
勤務している歯医者はGoogle口コミ評判がものすごく高い。なぜならうちに好感持ってる患者さんにことごとく、可愛いスタッフ使って『口コミお願いしますっ💕』って言ってるから。+4
-0
-
168. 匿名 2024/11/07(木) 19:05:16
歯医者も美容院も15年くらい信頼してる所に行ってる+0
-0
-
169. 匿名 2024/11/07(木) 19:54:49
>>167
最近、街の不動産屋とか
歯科クリニックの一部とかで
口コミ投稿したらその場で
500円のギフトカードプレゼントってよく見かける
お洒落系のパン屋とかなら
オリジナルグッズプレゼントとか
SNS投稿でプレゼントとか
歯医者って医療行為なのに
お店商売と同じやり方って
+3
-1
-
170. 匿名 2024/11/07(木) 20:37:31
マイナンバーも保険証と紐付けするの反対してるの開業医だよね+1
-0
-
171. 匿名 2024/11/07(木) 20:44:48
今はマウスピース矯正と訪問歯科は儲かってると思う
あとは定期検診呼びまくってるところ
30分でクリーニングして3000円払ったら国負担入れて1万円だもんね
1日10人検診するだけで10万円よ+6
-0
-
172. 匿名 2024/11/07(木) 20:58:03
私の行きつけの歯医者さん、先生多分もう75ぐらいなんだけど潰れられたら困るのよ
先生は歳だしら主な患者さんも高齢の方が多いから、もしかしたらもしかしちゃう可能性もなくはないんだけどね+2
-0
-
173. 匿名 2024/11/07(木) 21:16:08
>>1
トピタイにある漢字が読めない+0
-1
-
174. 匿名 2024/11/07(木) 22:25:39
>>8
うちの周りもどこ行くか悩むくらいどちらも多い。
なのに予約がすぐに取れないのは何故⁇+4
-0
-
175. 匿名 2024/11/07(木) 22:37:00
こういう特に直接命に関わらない歯医者みたいな医療系は大学病院や他の歯医者(矯正専門など)に紹介する時にちゃんとした理由があっても大体は自分で治療できない「ヤブ歯医者」などと片付けられてしまう。
一気に全ての虫歯治療を進められないのにも理由があるのに大体が「儲け主義だ」と括られてしまう。
それもこれも一部のヤブ医者のせいだ。+1
-0
-
176. 匿名 2024/11/07(木) 23:12:11
上京して神経沢山抜かれたからヤブばっかだとおもう
たまに点数がどうとかで割に合わないって本音言う歯科医いるよね+1
-0
-
177. 匿名 2024/11/07(木) 23:31:02
歯が激痛でかかりつけに行ったら、レントゲン撮って異常なしで薬だけ出されたんだけど、一向に良くならなくて、近所の目立たない昔ながらの歯医者に行ったら、歯の根に膿が溜まっていて、膿を取ってもらったら、すぐに良くなった。しかも麻酔しないで歯を削っても全然痛くなくて、腕も良かったし、先生も優しかった。
歯医者は建物の外見で選んじゃダメだな。+2
-0
-
178. 匿名 2024/11/08(金) 01:02:13 ID:9ZonjLiLmF
>>16
症状が違うから
人による+0
-0
-
179. 匿名 2024/11/08(金) 01:06:05
こういう嘘出鱈目な記事は許さない。断固闘う。+3
-0
-
180. 匿名 2024/11/08(金) 01:07:11
歯医者の倒産率なんて小数点以下のレアケース
ろくに調べもしないでよくこんな記事書くよな?
自分の仕事の心配でもしたらいいのに+5
-0
-
181. 匿名 2024/11/08(金) 01:07:55
>>70
それ!
ほんとに恥ずかしくて仕方ない+2
-0
-
182. 匿名 2024/11/08(金) 01:08:13
>>122
いません
ゼロ+2
-0
-
183. 匿名 2024/11/08(金) 01:08:56
>>151
虫歯だけが歯の不具合だと思ってる非常識+2
-1
-
184. 匿名 2024/11/08(金) 01:10:58
>>155
してない
ストレートで合格できるのは1割もいない。
歯科医師国家試験を受けるには、まず歯学部を卒業しないといけないが、留年率が凄まじい。
大体10年くらいが必要。+5
-0
-
185. 匿名 2024/11/08(金) 01:12:32
>>157
あなたさっきから話通じないし
相当頭悪いよね
歯学部バカにできないレベルだよ?+3
-0
-
186. 匿名 2024/11/08(金) 06:07:49
>>1
通ってる歯医者はほんと良い歯医者さんだから潰れないでほしい
なんとなくお金稼ぎの悪徳歯医者ってわかるから+3
-0
-
187. 匿名 2024/11/08(金) 06:12:02
>>34
若い先生だろうがベテラン先生だろうが、埋没して真横に生えてるような親知らずは大学病院などの口腔外科にまわします。
舌下 顎下 大事な神経があるので、専門医のほうが間違いないし、万が一大量に出血したりするかもしれない。+7
-0
-
188. 匿名 2024/11/08(金) 07:24:47
>>1
歯医者ってなんであんな馬鹿みたいに混んでの。
予約時間もはや関係ない。
回せないなら客とるなよって思う。+8
-0
-
189. 匿名 2024/11/08(金) 22:01:36
>>169
近所の接骨院で高評価してくれたらヘッドマッサージサービスをやってた
こういう店ってGoogleレビューが不自然なんだよね+1
-0
-
190. 匿名 2024/11/09(土) 01:37:53
ずっとお世話になってる歯医者があるんだけど県外にひっこさなければならなくなったのと子どもがまだ小さくて行けなくなった
引越し先でピンとくる歯医者がなさそうで不安+1
-0
-
191. 匿名 2024/11/09(土) 10:05:33
若い虫歯のない人達の間でも予防歯科でクリーニングが定着してきたから何処も歯医者は混んでるよね
+3
-0
-
192. 匿名 2024/12/08(日) 09:34:16
終わり+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「犬も歩けば歯医者にあたる」「コンビニよりも多い」。そんな言葉で知られる通り、全国で実に約6万7000軒(コンビニは約5万7000軒)もある「歯医者」に、ある《異変》が起きている。11月6日、衝撃のニュースが飛び込んできた。