ガールズちゃんねる

雑誌に載ってた「41歳女性、派遣社員、手取り年収190万円」の家計簿が自分に近くて「あなたを詳しく知りたい、こういう人のを見たい」

298コメント2024/11/13(水) 13:41

  • 1. 匿名 2024/11/06(水) 19:33:45 

    ”あなたを詳しく知りたい
    こういう人のを見たいんですよ私は!”

    <みんなの反応>
    ・ホントこういうの見たい。みんなどうやって都会で推し活に全振りしながら人としての生活保ててるの???
    ・この人えらいなあ ごはんも作り置きとかしてて
    ・私も昔読んでたけど、年収高い人多くて参考にならなかったし、数年読んで毎年同じ内容の焼き回しだったからやめちゃったんだよね。最近は年収がリアルになってきたのかな?

    +400

    -10

  • 2. 匿名 2024/11/06(水) 19:34:24 

    41なんて若い若い。こちとら52

    +305

    -133

  • 3. 匿名 2024/11/06(水) 19:35:01 

    41ならまだ大丈夫だよ

    +48

    -39

  • 4. 匿名 2024/11/06(水) 19:35:21 

    食費凄いね…!なかなかここまでは出来ない

    +285

    -2

  • 5. 匿名 2024/11/06(水) 19:35:44 

    これで貯金が700万もあるんだね

    +452

    -2

  • 6. 匿名 2024/11/06(水) 19:35:52 

    食費18000円!

    +236

    -2

  • 7. 匿名 2024/11/06(水) 19:36:07 

    >>1
    はい
    橋本環奈さんの事務所のマネージャーがこれです



    240万の分際で高卒NGで草

    +874

    -33

  • 8. 匿名 2024/11/06(水) 19:36:20 

    日経ウーマンってもっと高年収の意識高い人向けかと思ってた

    +207

    -1

  • 9. 匿名 2024/11/06(水) 19:36:33 

    日経ウーマンの年収特集、
    割と「これほんと?」みたいな人がちょくちょく載ってる

    +223

    -5

  • 10. 匿名 2024/11/06(水) 19:36:51 

    投資信託の宣伝

    +8

    -1

  • 11. 匿名 2024/11/06(水) 19:36:53 

    >>2
    そういう話題の乗っ取りかた、止めたほうがいいですよ
    「だから何?」にしかならないので

    +234

    -24

  • 12. 匿名 2024/11/06(水) 19:36:58 

    41で派遣でも38まで正社員だったなら
    また正社員で働けそうだね

    +194

    -5

  • 13. 匿名 2024/11/06(水) 19:36:59 

    生活保護レベル

    +19

    -9

  • 14. 匿名 2024/11/06(水) 19:37:08 

    食費少な!米と味噌汁だけ食べてるんか?

    +79

    -2

  • 15. 匿名 2024/11/06(水) 19:37:11 

    20代積立投資を始めたの時点てわりとしっかりしている

    +101

    -0

  • 16. 匿名 2024/11/06(水) 19:37:26 

    結婚したら、堅実で料理も上手なステキな奥さんて感じだね

    +59

    -7

  • 17. 匿名 2024/11/06(水) 19:37:32 

    結婚した方がいい生活できるレベル

    +4

    -17

  • 18. 匿名 2024/11/06(水) 19:37:49 

    食費少な

    +12

    -1

  • 19. 匿名 2024/11/06(水) 19:37:52 

    食費安すぎて心配レベル。タンパク源摂れてる?牛乳とか飲んでる?

    +106

    -5

  • 20. 匿名 2024/11/06(水) 19:37:53 

    手取り190万って額面だとどのくらいなんだろう?

    +52

    -2

  • 21. 匿名 2024/11/06(水) 19:38:08 

    全てが私の1/3だな

    +2

    -1

  • 22. 匿名 2024/11/06(水) 19:38:21 

    >>5
    38歳までは正社員だそう
    心身ともに疲れてってあるから当時は結構残業もしてたんじゃないかな

    +240

    -2

  • 23. 匿名 2024/11/06(水) 19:38:23 

    >>8
    最近は貧困向けにシフトしたよ

    +61

    -3

  • 24. 匿名 2024/11/06(水) 19:38:25 

    一応この方新卒から38まで金融機関で正社員してるからなあ。フリーターのままダラダラしてた人とは違う
    貯金も700万はあるしね。

    +198

    -3

  • 25. 匿名 2024/11/06(水) 19:38:29 

    どうせ実家から米送ってもらってるとかじゃないの

    +22

    -2

  • 26. 匿名 2024/11/06(水) 19:38:29 

    >>17
    いや普通は結婚したほうがはるかに良い生活できるよそりゃ

    +28

    -3

  • 27. 匿名 2024/11/06(水) 19:38:56 

    実家暮らしかと思いきや一人暮らし!
    凄い、作り置きのレシピ教えてほしい…

    +24

    -1

  • 28. 匿名 2024/11/06(水) 19:39:11 

    >>7
    橋本環奈の事務所だと応募殺到しそうだから弾きたいんでは?
    こんなやっすい給料なのに10年以上でたったの8人しか辞めてないってすごいな

    +38

    -55

  • 29. 匿名 2024/11/06(水) 19:39:13 

    >>9
    共働き多いよね
    しかも高年収カップル
    間違ってもパート妻なんて載ってない

    +73

    -2

  • 30. 匿名 2024/11/06(水) 19:39:20 

    >>19
    なんかガルってやたら食費高い人多いけど1人なら標準だよ…

    +5

    -26

  • 31. 匿名 2024/11/06(水) 19:39:37 

    47歳派遣。
    積立投資してないから羨ましい
    見習いたいわ

    +29

    -1

  • 32. 匿名 2024/11/06(水) 19:39:37 

    >>8
    そうでもないよ
    ピンキリ
    たまに年収800超えがいるくらい

    +9

    -3

  • 33. 匿名 2024/11/06(水) 19:39:37 

    独身で手取り190で親がお金持ちじゃないなら収入増やすことを考えるべきなんじゃない?と思う
    何か節約が素晴らしいって風潮が謎

    +47

    -13

  • 34. 匿名 2024/11/06(水) 19:39:47 

    >>7
    東京でこの年収って一人暮らしの人だとかなり厳しくない?

    +276

    -3

  • 35. 匿名 2024/11/06(水) 19:39:47 

    >>1
    20代から積立投資しているし、かなり増えていそうだね
    170万は元手で1000万くらいなってそう

    +7

    -2

  • 36. 匿名 2024/11/06(水) 19:39:57 

    >>7
    芸能事務所って上と下の落差が凄いから...
    その事務所にとってトップが橋本環奈さんでも、下の方はね

    +69

    -0

  • 37. 匿名 2024/11/06(水) 19:40:13 

    >>16
    年収500万の人と結婚したら世帯収入は700万だし、子供いなければそれなりに旅行行ったり外食もできるよね。それに家事も得意そうだからいい家庭築けそう。

    +46

    -5

  • 38. 匿名 2024/11/06(水) 19:40:21 

    新卒から38まで正社員してたのに貯金700万ってむしろ少ないよね

    +53

    -10

  • 39. 匿名 2024/11/06(水) 19:40:22 

    この人のインスタ見て参考にしてる
    収入が少ないみたいだけど素敵っぽい賃貸に住んでて趣味とか楽しんでてちょっと羨ましい
    そんなことないはずなのに、インスタ見てると私のほうが貧しく思える

    +19

    -1

  • 40. 匿名 2024/11/06(水) 19:40:25 

    >>2
    52になると
    空気読めずに出しゃばりになるのか…
    年取るってやだなぁw

    +153

    -13

  • 41. 匿名 2024/11/06(水) 19:40:29 

    >>17
    それよく言うけど子なししか想定してないよね?
    子供いたら嫁も稼ぎ悪いと1人よりも詰むよ

    +6

    -12

  • 42. 匿名 2024/11/06(水) 19:40:30 

    >>2
    だから?

    +70

    -5

  • 43. 匿名 2024/11/06(水) 19:40:33 

    >>14
    45歳を過ぎたあたりから、そうなるよ。
    食べたくない。

    +3

    -20

  • 44. 匿名 2024/11/06(水) 19:40:36 

    >>6
    少食だからわからないんだけどこれって安いの?
    私多分お菓子込みで1万行かない…
    こんなにしっかりした立派なおかず作らないし

    +1

    -24

  • 45. 匿名 2024/11/06(水) 19:41:32 

    アラフォーバツイチ非正規一人暮らしだけど、東京ならもっと時給が良い派遣たくさんあるけどなー

    +5

    -6

  • 46. 匿名 2024/11/06(水) 19:41:33 

    >>2
    毎回>2コメってクソコメばっかだけど
    そういう人が書き込んでるんだなって理解したわ

    +81

    -5

  • 47. 匿名 2024/11/06(水) 19:41:41 

    派遣で手取り190万円って少ないな 田舎なのかな

    +0

    -6

  • 48. 匿名 2024/11/06(水) 19:41:42 

    >>32
    ガル基準ではそれでも貧困層

    +2

    -3

  • 49. 匿名 2024/11/06(水) 19:41:47 

    >>4
    この物価高でも2万以下でいけるもの??
    一人暮らしならいけるのかな?

    +45

    -1

  • 50. 匿名 2024/11/06(水) 19:41:53 

    >>8
    この人が結構年収低めだから反響があったんだと思う
    普段はもうちょい年収高めの人が多い

    +47

    -0

  • 51. 匿名 2024/11/06(水) 19:42:02 

    >>22
    年収140万ダウンってあるから元々高収入ではないから、昔から節約好きなんだろうね

    +33

    -3

  • 52. 匿名 2024/11/06(水) 19:42:07 

    >>38
    多忙とストレスで推し活に散財ってあるから、心身を壊して仕事辞めてから色々考えるようになったってあるね

    +39

    -1

  • 53. 匿名 2024/11/06(水) 19:42:32 

    手取り15万で700万貯めてるの偉すぎる
    自分もかなり食費ストイックにやってた時あるから、めちゃくちゃ気持ちわかる

    +15

    -1

  • 54. 匿名 2024/11/06(水) 19:43:11 

    >>44
    安くない、普通

    +2

    -13

  • 55. 匿名 2024/11/06(水) 19:43:12 

    >>7
    これ8時間×20日×1,163円じゃないのが闇深い
    そんな芸能プロなんか無いから

    芸能プロだから週7で土日は原宿などでスカウト、労働時間は一日平均12~13時間超えでこれw

    +143

    -4

  • 56. 匿名 2024/11/06(水) 19:43:41 

    >>38
    16年あるし金融機関の正社員ならボーナスもしっかり出てるだろうし、せめて倍の1500万くらいは貯めたいところだよね。独身ならこの先のこともあるし

    +25

    -2

  • 57. 匿名 2024/11/06(水) 19:44:01 

    >>49
    一人暮らしだけどこのくらいだよ
    これで少ないいう人って一人当たりどんだけかかってるの?

    +5

    -18

  • 58. 匿名 2024/11/06(水) 19:44:10 

    >>7
    わたし、この事務所だったら、pinoちゃんとさんごちゃんのマネージャーになりたいな
    240万円でも、一生懸命働けそう

    +30

    -12

  • 59. 匿名 2024/11/06(水) 19:44:12 

    >>45
    マイナスついてるけどほんとそれ
    金融機関で正社員してた人なんていくらでも時給がかなりいいところ行けるし
    東京の派遣でこの月収だと「前の仕事で疲れたからしばらく週2〜3にしよう」ってセーブしてると思う

    +5

    -4

  • 60. 匿名 2024/11/06(水) 19:44:51 

    服も化粧品買えないし、旅行も行けないよね
    子供もいなくて友達とご飯も金額によっては躊躇しそう
    日々の楽しみって何だろう?

    +16

    -1

  • 61. 匿名 2024/11/06(水) 19:45:19 

    >>54
    ありがとう、これが普通か…
    マイナスされまくりだけど年取ると食が細くなるんや…)^o^(

    +0

    -8

  • 62. 匿名 2024/11/06(水) 19:45:34 

    >>38
    元の年収300万円台だったみたい
    そこから推しかつや休職期間があるみたいだからそれでますます減ってそう

    +39

    -0

  • 63. 匿名 2024/11/06(水) 19:45:45 

    >>38
    月3万貯めても年36万、20年で720万
    そんなもんじゃない?
    この年収で貯蓄2000万とか嘘に決まってるってなる

    +26

    -2

  • 64. 匿名 2024/11/06(水) 19:46:22 

    >>57
    1日600円ってけっこういけるよね
    うち3人家族でも1日1400円くらいだし

    +2

    -22

  • 65. 匿名 2024/11/06(水) 19:46:29 

    >>57
    外食費も含めて?
    普通におさまらないんだけど

    +21

    -2

  • 66. 匿名 2024/11/06(水) 19:46:44 

    >>7
    芸能関係のお仕事って華やかなキラキラな世界に憧れる人がいくらでも来るから安くても大丈夫なんだと思う

    +53

    -3

  • 67. 匿名 2024/11/06(水) 19:46:47 

    >>61
    いや、がる民って食費普通よりも高いのが標準だからね
    お菓子とかジャンクフードとか好きな人たち多いから

    +4

    -6

  • 68. 匿名 2024/11/06(水) 19:47:22 

    >>34
    ナマポ並みの暮らしだろうねえ
    家賃53700円以下の家、生活費8万以下

    それなら金余るかも
    病気になったらアウト過ぎるw

    +34

    -1

  • 69. 匿名 2024/11/06(水) 19:47:35 

    >>64
    だよね
    これが安いってなると相当買い物とか自炊下手なんかなって思ってしまう

    +4

    -15

  • 70. 匿名 2024/11/06(水) 19:47:50 

    はいはいどうせ実家暮らしでしょと思ったら一人暮らしなのね
    それで貯金してるのは立派だわ

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2024/11/06(水) 19:47:55 

    >>41
    よっっっぽど低収入の旦那ならそうだろうけど…

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2024/11/06(水) 19:49:05 

    アセクシャル 無性愛者なので男にも女にも興味がないから男とヤるぐらいなら自死する

    +1

    -7

  • 73. 匿名 2024/11/06(水) 19:49:08 

    >>5
    それは話が変わってくるな

    +87

    -1

  • 74. 匿名 2024/11/06(水) 19:49:18 

    >>31
    いつからでもできるから今から始めるのは?

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/06(水) 19:49:54 

    >>5
    投資は180万ある

    って考えるとあんまり貯められてないような

    +3

    -14

  • 76. 匿名 2024/11/06(水) 19:50:36 

    >>63
    いや正社員時代と派遣時代じゃ年収違うっしょボーナスもあるし

    +4

    -3

  • 77. 匿名 2024/11/06(水) 19:50:46 

    >>64
    すごいね
    夫婦+未就学児2人で週末の外食込みで月12万いくわ
    なんとか7万くらいにはしたい

    +13

    -1

  • 78. 匿名 2024/11/06(水) 19:51:26 

    >>64
    外食しないで、食材まとめ買いしてやりくりしたらいける

    +3

    -4

  • 79. 匿名 2024/11/06(水) 19:52:23 

    >>5
    これがあるとなしじゃ全然違うよね
    例えばずっと手取り200万以下の人は大して貯金できてないから冠婚葬祭とかあったら終了じゃん
    参考になるーって言う人ってどんな人なの?

    +93

    -3

  • 80. 匿名 2024/11/06(水) 19:52:51 

    190万じゃきついね
    女性の貧困と言われるケースだよ
    ワーキングプアだよ

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/06(水) 19:54:18 

    >>50
    それなら年収300-400くらい?それなら当たり前にいるから参考になりそうなのに派遣でこの年収が参考になるって日系ウーマンの読者層って低年収なの?

    +1

    -3

  • 82. 匿名 2024/11/06(水) 19:54:29 

    リアル
    優雅な専業主婦やバリキャリばかりのガルちゃんでは少数派でしょうけども

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/06(水) 19:54:37 

    >>20
    230万くらい?

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2024/11/06(水) 19:54:44 

    >>45
    フルタイムじゃないのかもね
    派遣ってたまに週4とか午前だけとかのパートみたいなのもあるし

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/06(水) 19:55:22 

    >>66
    やりがい搾取ってやつよね
    いくらなんでも安すぎると思う

    昔の某テーマパークと同じ 今はそんなキャストも少なそうだけど

    +22

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/06(水) 19:55:28 

    >>76
    一人暮らしなら、賃貸更新も2年3年毎にあるからまとまったお金定期で消えるし、
    正社員時代もそこまで年収高くない上に休職期間も含めてこんなもんでしょ

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/06(水) 19:55:50 

    どうせフルタイムで働くなら600万くらい稼いだ方がよくない?

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2024/11/06(水) 19:56:06 

    インスタ見てきました
    ・車は持っていない
    ・お酒は飲まない
    ・ネイルしていない
    ・コンタクトしていない
    ・コンビニ・カフェ・外食ほぼ行かない

    ということです。

    +18

    -1

  • 89. 匿名 2024/11/06(水) 19:56:18 

    >>20
    240万くらいかな?
    派遣ってもっと稼げないのかな

    +26

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/06(水) 19:56:30 

    >>45
    無理して身体メンタル潰れない選択した働き方してるのかもね

    +16

    -0

  • 91. 匿名 2024/11/06(水) 19:56:38 

    >>88
    つまんない生活だな

    +10

    -12

  • 92. 匿名 2024/11/06(水) 19:57:08 

    >>81
    もっと上の人が多いよ
    手取りで600とか
    私ちょうど例にでてるくらいの300から400の年収帯なんだけど参考にならない

    +7

    -2

  • 93. 匿名 2024/11/06(水) 19:57:26 

    >>29
    そりゃパート主婦が読む雑誌じゃないからなあ
    主婦はサンキュとかでしょ

    +44

    -1

  • 94. 匿名 2024/11/06(水) 19:58:57 

    >>38
    正社員辞めた後お休みしてたんじゃない?
    そんなにダメかな?

    +16

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/06(水) 19:59:00 

    >>88
    でも婚活はしてたんだよね

    +4

    -2

  • 96. 匿名 2024/11/06(水) 19:59:30 

    >>91
    つまらないからと、無い袖振ろうとすると転落人生なるからね
    ちゃんと人生見つめて堅実に生きてる

    +24

    -2

  • 97. 匿名 2024/11/06(水) 20:00:35 

    >>88
    外食ほぼ行かないってことは友達と遊んだりもしないのかな

    +6

    -1

  • 98. 匿名 2024/11/06(水) 20:00:40 

    >>57
    外食別で2.5~3万かかる。

    丼物やパスタみたいな1品料理じゃなくて、ご飯、メイン、小鉢みたいな感じでバランスよく食べたい。

    国産のお肉やお野菜使いたい。
    週に1~2回はお魚も食べたい。
    タケノコや栗ごはんみたいな旬の食事、果物も楽しみたい。

    って感じだと2万以下は無理!

    +31

    -2

  • 99. 匿名 2024/11/06(水) 20:01:18 

    >>88
    推し活に散財はしてたんだよね?
    なんかよくわからん

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2024/11/06(水) 20:01:54 

    >>58
    それがやりがい搾取って言うものよ

    +28

    -0

  • 101. 匿名 2024/11/06(水) 20:03:06 

    今の年収が定年まで続く想定のマネープランは、なんか楽観的すぎて私のケースにはならなさそう。

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2024/11/06(水) 20:04:15 

    >>60

    私もこの人と同じ位の年収だけど楽しく暮らしてるよ。休日はほぼゲームしてるし、天気いい日は電動自転車でお出かけして図書館に行ったり安いパン屋さんを見つけて買ってみたり近くの銭湯行ったり。
    そもそも人付き合いが苦手で1人でいるのが好きだから友達とご飯行けなくても恋人や子どもいなくても全然平気なんだよね。旅行は年1回位は行ってるかな。
    この年収で満足できる人はインドア派が多いと思う。
    じゃないと耐えられないだろうし。

    +46

    -0

  • 103. 匿名 2024/11/06(水) 20:04:19 

    >>1
    日経ウーマンかと思ったらそうだった。
    こんなに記事をネットに上げて良いの??
    割と最近?

    +3

    -2

  • 104. 匿名 2024/11/06(水) 20:04:53 

    >>30
    外食しないし食材のムダもないけど4万近くなる

    +4

    -2

  • 105. 匿名 2024/11/06(水) 20:05:19 

    >>6
    1日600円!!
    私は1食500円から1500円くらいだから絶対無理

    +43

    -3

  • 106. 匿名 2024/11/06(水) 20:06:12 

    >>4
    これすると休みの日も家に居ることになるね。それで満たされる人ならいいね

    +22

    -0

  • 107. 匿名 2024/11/06(水) 20:06:48 

    >>96
    いや多くの人はもうちょい年収増やして人生を楽しむのよ
    豪遊したいってわけじゃないんだから
    この人は以前頑張りすぎたから仕事をセーブしてるかつ節約が苦にならないってだけで
    貯金700万あるってのも低収入で安心して生活できる要因の一つかと

    +9

    -10

  • 108. 匿名 2024/11/06(水) 20:07:02 

    >>8
    記事読んできたらそもそもこの人をもっと知りたい!とか言ってる人は画像を撮ってあげたX民とそのフォロワーだからそもそも日経ウーマン読んでる読者がどう感じてるかは謎なんだよねw
    雑誌の写真あげるのって大丈夫なの?とも思うし

    +13

    -0

  • 109. 匿名 2024/11/06(水) 20:07:59 

    サンキュ!よりまだ参考になる

    +7

    -1

  • 110. 匿名 2024/11/06(水) 20:08:57 

    ずっと派遣で貯金も残高程度です、みたいな人じゃないからね
    悲壮感は感じないよね
    今ちょっとお休みしてるだけだろうし、おうち生活が充実してそうでちょっと羨ましい

    +18

    -1

  • 111. 匿名 2024/11/06(水) 20:09:05 

    >>30

    朝食喫茶店でモーニング
    昼飯会社近くでランチ
    晩御飯は自炊
    +‪α

    平日は毎日これで普通に3000円くらいかかる。
    気にはしてない

    +8

    -1

  • 112. 匿名 2024/11/06(水) 20:10:16 

    >>108
    記事読んだら反響のほとんどが普段読者かわかんないXの人たちの声でワロタ

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2024/11/06(水) 20:10:26 

    >>2
    アラフィフになると寒いノリになるんだね
    どっちもおばちゃんだよ

    +48

    -4

  • 114. 匿名 2024/11/06(水) 20:10:36 

    >>5
    いや結婚しなよって思う…もう同性のパートナーでもいいじゃん。旦那いて貯蓄5倍だから尚更そう思う…

    +0

    -40

  • 115. 匿名 2024/11/06(水) 20:11:17 

    >>101
    しかも派遣だしね
    いつ切られるか、何歳まで紹介してもらえるかもわからない不安定感
    こういう人って実は実家が太かったりするんじゃないの?と思う

    +12

    -0

  • 116. 匿名 2024/11/06(水) 20:11:18 

    食費月18000円って1日600円だよね
    少食で、三食(二食?)ご飯とみそ汁、漬物や佃煮、おかずは豚コマの炒め物(何日かで少しずつ食べる)とかならまあ可能だけど…その生活だと食事の時間が楽しくないよね
    栄養足りてないと体壊して入院して、医療費かかるパターンもあるから、あんまり良くないと思うけどな
    食費はケチらない方がいいよ

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2024/11/06(水) 20:11:53 

    >>114
    旦那に養ってもらえば全部貯金できるしな

    +1

    -7

  • 118. 匿名 2024/11/06(水) 20:12:49 

    >>6
    私は
    食べる=趣味だから絶対無理だ!

    +54

    -0

  • 119. 匿名 2024/11/06(水) 20:13:32 

    派遣でしょ?
    41ならまだいいけどあと10年くらいしか仕事なさそう

    +5

    -2

  • 120. 匿名 2024/11/06(水) 20:13:54 

    >>11
    おばさんってすぐ自分の話に持ってくからね

    +58

    -12

  • 121. 匿名 2024/11/06(水) 20:14:01 

    >>7
    どこかできいた「最低賃金しか払えない会社は最低レベルの会社だと言うことを自覚しろ」って言葉を思い出したわ

    +186

    -1

  • 122. 匿名 2024/11/06(水) 20:14:36 

    >>114
    そうそう、パートナーでいいよね
    芸人コンビみたいな

    +2

    -4

  • 123. 匿名 2024/11/06(水) 20:15:48 

    >>49
    雑誌の節約コーナーによく出てくる、実家から米やその他食料を送ってもらってる、またはそんな遠くない距離に住んでて時間が出来ればしょっちゅう帰ってついでにご飯も食べてくみたいな?

    +7

    -1

  • 124. 匿名 2024/11/06(水) 20:15:50 

    >>1
    一週間三食を作り置き

    すごい

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2024/11/06(水) 20:16:31 

    >>1
    違うでしょ。この人、貯金700万もあって、正社員で長い事働いてた人でしょ。非正規でずっとその年収〜とかの人じゃないし。なんから実家金持ちかもね(笑)

    +11

    -1

  • 126. 匿名 2024/11/06(水) 20:16:51 

    >>4
    手取り15万で家賃、光熱費、食費、日用品、通信費だけで12万5千円…
    残り2万5千円で美容、衣服、医療、交通費、交際費、特別費とか絶対無理だよね
    貯金を切り崩す生活なのだろうか

    +20

    -1

  • 127. 匿名 2024/11/06(水) 20:17:02 

    みんな投資投資言うけど、必ず増えるわけじゃないよ。損することだってある。
    投資しなきゃ増えることはないけど損することもない。私は20年くらい前は金融機関に勤めてたけど、その時は遊ばせる(損しても痛くない)お金が1000万以上ある人にしか投資はすすめてなかった。

    +8

    -1

  • 128. 匿名 2024/11/06(水) 20:17:23 

    家賃高いよ
    15万で6万なんて住めない

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2024/11/06(水) 20:18:20 

    水道光熱費で二万いく?!

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2024/11/06(水) 20:18:47 

    >>127
    私は投資で去年も今年も大幅に増えた
    今夜もトランプ勝利でアメリカ株あがるよー

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2024/11/06(水) 20:18:55 

    >>115
    そうだと思うよーいざ蓋を開けたら、食べ物は実家から送られてくるものが多いのでーとか(笑)この手の話は、大体そう言うオチ。偏差値38から東大へ!みたいなもんでしょ。(普通の模試の38じゃなくて、東大模試の38、みたいな)

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2024/11/06(水) 20:19:08 

    私も同じ41歳の派遣社員で年収270万だけど、低収入だけど仕方ないと思うのは配偶者と子供がいるからだなあ
    一人暮らしだったらもう少し稼ぎたい

    でもこの人は正社員歴長いし、派遣期間終わったらすぐ再就職できそう

    +1

    -7

  • 133. 匿名 2024/11/06(水) 20:19:38 

    >>49
    見切り品やタイムセールでやりくりしてるだと思う。その日に食べるだけならそれでいいしね。
    あと長年の節約ぐらしで舌が鶏胸肉美味しいって感じる舌になってるじゃないかな。
    私、それなんだよね。最初の頃はパサパサすると思ってたが今や食べ慣れて鶏モモで作ると柔らかくて汁が出てきてなんか嫌って思うようになった。
    それ美容室で言ったら何とカットしてくれてた若い男の子も鶏胸肉を極めてたらしく100%同意されてびっくりした。
    話聞いてるとむっちゃ料理してる。今の若い子はシッカリしてるなーって思った。
    見た目はチャラいお兄ちゃんなのに。

    +17

    -4

  • 134. 匿名 2024/11/06(水) 20:19:49 

    >>34
    かなり厳しいね
    まあ選ばなければ駅から遠くて治安も微妙なボロい安アパートはあるからね

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2024/11/06(水) 20:20:08 

    >>127
    20年前って大昔すぎる…
    投資に口出すのやめな

    +3

    -2

  • 136. 匿名 2024/11/06(水) 20:20:56 

    >>6
    私もこれくらいに抑えたいけど一人暮らしで
    4万2千円だった。
    夕飯作り置きしてお弁当作ってる。
    でも「新米は高いけど、普段より少なめに食べたら大丈夫。8分目で」とか思ってたのに、気付いたらいつもより食べてんの…
    新米超おいしくてついつい「3合にしよう」「もう少し食べようかな」みたいな。

    +70

    -2

  • 137. 匿名 2024/11/06(水) 20:21:00 

    >>129
    普通にいかない?この人は自炊もしてるし

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2024/11/06(水) 20:21:08 

    >>134
    東京でボロアパート暮らしは悲しい

    周りには素敵なマンションが沢山あるのに何で住めないんだろうって感じてしまうよ

    +7

    -1

  • 139. 匿名 2024/11/06(水) 20:21:08 

    >>6
    ランチが1600円だったよ今日…

    +24

    -0

  • 140. 匿名 2024/11/06(水) 20:23:47 

    >>114
    40過ぎまで自由に生きてきた男性って、趣味や飲みや友達命で散財パターンもあるから
    俺のお金使うなよってケチられるかも

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2024/11/06(水) 20:24:03 

    >>138
    悲しいけど、ない袖は振れないわけで…
    イヤなら頑張って収入上げるか、通勤遠くなっても郊外に住むしかないよー

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2024/11/06(水) 20:24:35 

    >>126

    手取り15万だけど家賃が5万円、通信費はWi-Fiと格安スマホ合わせて7000円、光熱費は夏以外は大体8000円前後、日用品は楽天ポイントで買ってるからほぼ0、食費は2万5000円位、化粧品は肉体労働してるし汗で落ちるから日焼け止め位しか買わない、服はお洒落なの着回し。これで月に大体5万位は余ることになるからほとんど投資に突っ込んでます。
    案外15万でも生活できるもんよ。

    +10

    -17

  • 143. 匿名 2024/11/06(水) 20:25:47 

    >>128
    都内だとギリラインだと思う

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/11/06(水) 20:26:27 

    >>126
    外見とかかなり見窄らしい感じになるよね、美容院も頻繁に行けないし服もセカストとかしか選択肢なさそう

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2024/11/06(水) 20:27:45 

    クレカ出費
    インスタで載せていたけど毎月万単位だった

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/11/06(水) 20:28:04 

    >>142
    娯楽がほとんどないな

    +18

    -1

  • 147. 匿名 2024/11/06(水) 20:29:40 

    手取り少ない人って3連休とかどうするの?

    私は三連休にお芝居見に行って、チケット代だけで5万つかった

    +2

    -6

  • 148. 匿名 2024/11/06(水) 20:29:42 

    >>6
    私の職場でも食費2万ジャストの人いるけど新米は絶対買わないで「複数原料米B」っていうのを食べてると言ってた。
    ※ブレンド米でシラタや割れがある米

    +12

    -0

  • 149. 匿名 2024/11/06(水) 20:30:00 

    >>136
    最近の物価だとそんなもんだよね

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2024/11/06(水) 20:30:23 

    >>147
    家でストレッチしながらhuluで海外ドラマ見る。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2024/11/06(水) 20:32:09 

    >>128
    今光熱費高いから5万でも厳しいよね。。
    私は田舎住まいだから3万1千円の平屋に住んでる。

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2024/11/06(水) 20:33:30 

    >>142
    横だけど、趣味とかには使わないの?たまに良いもの食べたり
    なんだか生活に潤いがなくない?

    +18

    -1

  • 153. 匿名 2024/11/06(水) 20:35:05 

    >>6
    うちの愛犬より安い

    +22

    -0

  • 154. 匿名 2024/11/06(水) 20:35:34 

    >>60
    こういう人ってオシャレとか興味ないし人付き合いもしてないのかも

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2024/11/06(水) 20:35:34 

    >>1
    こんなん、服とか買えんやん。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2024/11/06(水) 20:35:48 

    >>142
    車なし?
    うちは車必須だし日用品もなんだかんだ買っちゃう
    服代はいくらくらい?

    +15

    -1

  • 157. 匿名 2024/11/06(水) 20:36:17 

    >>30
    一人暮らしなら出来るよねこれくらい
    料理が趣味だと厳しいけど

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2024/11/06(水) 20:36:37 

    ここまで節約は私には無理というか、したくない…
    だったら努力して年収あげる方がいい

    +5

    -1

  • 159. 匿名 2024/11/06(水) 20:37:02 

    >>43
    そりゃ人によるよ

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2024/11/06(水) 20:37:28 

    >>142
    化粧品は肉体労働してるし汗で落ちるから日焼け止め位しか買わない

    いや私これは無理だ、やっぱりスキンケアとメイクはしたい。したいってかしないと外に出られない

    +11

    -3

  • 161. 匿名 2024/11/06(水) 20:38:02 

    >>153

    うちの猫より安いよ。
    月8千円の餌を2匹それぞれ食べてるよ。
    獣医さんおすすめの長生きするのを2歳と3歳が。
    それに砂とおやつ入れたら2万越えるし。なんなら水もブリタの濾過飲んでる笑

    +4

    -4

  • 162. 匿名 2024/11/06(水) 20:38:53 

    >>30
    え、でもかなり質素な食事内容にならない?
    私も自炊してるけど、きちんとタンパク質も野菜もバランス良く取ろうとすると三万くらいはかかるよ
    タンパク質に鳥胸だけ、とか豆腐だけ、とかは栄養偏るし

    +18

    -1

  • 163. 匿名 2024/11/06(水) 20:44:11 

    >>73
    貯金なしか50万以下の人のが見たい

    +14

    -0

  • 164. 匿名 2024/11/06(水) 20:44:13 

    >>142
    服はお洒落なの着回し。

    無理なんすよそれが

    +10

    -1

  • 165. 匿名 2024/11/06(水) 20:44:43 

    地方かと思ったら 埼玉だった

    最低賃金より安くない?

    41歳でも フルパートの方が もっと手取り もらえそう。

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2024/11/06(水) 20:47:25 

    こういう記事って、何でいつも給料高くて仕事がキツイか、給料安くて自分時間を楽しむかの2択なんだろ。極端だよね。
    給料高くてキツくない仕事だって探せばあるのに。

    特にこの記事の人は元の年収も400万あるかないかってとこだよね。
    それぐらいの年収で良いならキツくない仕事も割とあるよ。

    +3

    -4

  • 167. 匿名 2024/11/06(水) 20:47:27 

    >>146

    発達障害と鬱病持ちで毎日がしんどくて早く仕事を辞めたいので娯楽を削ってでも将来の為に投資頑張ってるんです。人付き合いが苦手だし、頭も悪くて怒られることも多いし本当に仕事が嫌いなんです。
    確かに楽しみは少ないかもしれないけど、仕事をする日数を少しでも減らして生活していけることが私の目標なんですよね。ちなみに服はシーズンごとに3セット位私服を買ってローテで着回してるので1万ちょいです。車は都会だから必要ないし、化粧品も最低限以外は欲しくないかな。

    +11

    -6

  • 168. 匿名 2024/11/06(水) 20:48:00 

    >>6
    節約雑誌あるある
    米、野菜、調味料は実家からはナシなのかな
    今米だけでも高いよね

    +10

    -0

  • 169. 匿名 2024/11/06(水) 20:49:50 

    >>139
    使える人はどんどん使って経済を活性化させてほしい。

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2024/11/06(水) 20:50:24 

    >>121
    わたしのパート先がそうだわ。
    最低賃金のくせにあれやれこれやれうるさいから、さすがに「最低賃金でそこまで求められても困ります。」ってキレたら大人しくなった。
    働いてやってんだから黙っとけよ!

    +60

    -2

  • 171. 匿名 2024/11/06(水) 20:50:50 

    >>167
    発達障害と鬱病持ちで毎日がしんどくて早く仕事を辞めたいので娯楽を削ってでも将来の為に投資頑張ってるんです。

    無理すんなよ、、

    +22

    -0

  • 172. 匿名 2024/11/06(水) 20:51:08 

    >>1
    新卒から38歳まで金融機関に勤めていて、メンタルで退職して、年収が140万下がって現在は190万?

    38歳で年収330万円の金融機関って?そんなことある?
    勝手に銀行だと思っていたけど、消費者金融とか?

    +4

    -2

  • 173. 匿名 2024/11/06(水) 20:55:05 

    >>59
    よこ
    金融機関の正社員の窓口や事務は、金融業界以外では評価されない。金融事務は独特だし、PCスキルも金融端末(しかも金融機関ごとに違う)に特化。資格もいつの間にか金融系資格ばかり(必須資格たまし実務経験ありだしで、どんどん取るから)
    金融の仕事がイヤで辞めたのに、金融業界でしか働けない。そして正社員になるとノルマまみれになるから派遣やパートで再就職するしかない。それが金融。

    新卒で入るなら金融機関ではなく、普通のオフィスソフト使うような事務でスキル磨く方が良かった。

    +5

    -2

  • 174. 匿名 2024/11/06(水) 20:56:02 

    >>170
    最低賃金でそこまで求められても困ります。」

    最低賃金って「これよりは多く払いなさいよ、これが最低ラインだから!」って事だもんね。
    でも近所にある大手スーパーでも募集見ると最低賃金ジャストだったりする。
    もうちょっと上げたら、応募も増えて働く人もやる気出る気がするのに。
    チェーン展開してるスーパーなんて絶対儲かってるじゃん

    +37

    -0

  • 175. 匿名 2024/11/06(水) 20:57:25 

    >>1
    美容院も行けないし、人付き合いも出来ないやんけ。外食とかこれじゃ無理じゃない?出掛けたり旅行とかも。食費1万8千円でガチガチに縛ってるんだよね?

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2024/11/06(水) 20:57:58 

    このトピ、御本人の目に入りませんように

    +6

    -1

  • 177. 匿名 2024/11/06(水) 20:58:14 

    >>30
    パンとかインスタントラーメンでよければそうかも知れないけど、学生じゃないからそこそこ栄養摂らないと今度は病気でお金かかるしね…

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2024/11/06(水) 20:59:14 

    >>45
    あると思うけどスキル次第じゃない?

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2024/11/06(水) 21:03:55 

    >>74
    idecoはじめた!ありがとうがんばる!

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2024/11/06(水) 21:05:13 

    >>12
    しかも元銀行員
    た私も元銀行員で、専業主婦してたけど、また正社員で金融にすぐ採用された
    たくさん取らされた資格は無駄ではなかった

    +26

    -2

  • 181. 匿名 2024/11/06(水) 21:06:42 

    >>8
    ガル民にはゴロゴロいるけど、日本の女性でそれだけ稼げている人は結構少ないからなあ

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2024/11/06(水) 21:10:20 

    >>155
    旅行や紅茶、ヘアケアが楽しみみたいだけど旅行大丈夫なのかな
    たまになら行けるか

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2024/11/06(水) 21:10:28 

    >>2
    ありがとう

    +4

    -3

  • 184. 匿名 2024/11/06(水) 21:15:16 

    >>172
    手取りだから額面420〜430くらいじゃないかな
    一般職ならあるかもしれない

    +9

    -1

  • 185. 匿名 2024/11/06(水) 21:17:35 

    >>14
    昔ボンビーガールって番組に出てた猫カフェ作った女の人は毎日業スーのうどんにやさいの切れ端入れて食べてたような…
    頑張る人はもっと抑えてるかも。

    +7

    -1

  • 186. 匿名 2024/11/06(水) 21:17:54 

    >>30
    私、1日3食も食べないし、弁当もテキトーだしこれよりかかってないと思う

    +2

    -1

  • 187. 匿名 2024/11/06(水) 21:20:40 

    >>172
    日本の保険会社の事務職めっちゃ給料安いよ
    私は転職して損保と生保両方勤めたけど、決して楽な仕事でないのに大卒で月給20万円、ボーナスワンシーズン30万の額面300万円だった
    しかも組合費とか親睦会費とか引かれるし、
    業界必須資格試験の費用も自腹
    総合職の男性は平均年収870万円とかで男女格差凄かった
    本社勤務のエリート捕まえて20代で寿退社するのが王道だった

    +7

    -2

  • 188. 匿名 2024/11/06(水) 21:30:20 

    >>1
    リアルで好感もてる

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2024/11/06(水) 21:33:14 

    >>2
    母親と同い年だ。ママー

    +7

    -3

  • 190. 匿名 2024/11/06(水) 21:34:14 

    >>8
    あんまり参考にならないケースばっかり
    「家賃と貯金額すごい!」と思ったら共働きとか

    最近は手帳とか、お金とか、同じテーマばっかりぐるぐる
    もっと仕事術とか
    どうすれば長く働けるか?
    キャリアアップできるか?
    みたいな記事を載せたらいいのに

    +39

    -0

  • 191. 匿名 2024/11/06(水) 21:35:03 

    >>23
    雑誌買えない

    +8

    -1

  • 192. 匿名 2024/11/06(水) 21:39:38 

    何の雑誌に載ってるんだろう

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2024/11/06(水) 21:43:10 

    >>20
    25年前にこのくらいの給料で独り暮らししてフリーターしてたけど結構キツかったような

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2024/11/06(水) 21:45:46 

    >>113
    いいじゃん?掲示板だよ
    みんな好き勝手書こうよ、よこ

    +4

    -7

  • 195. 匿名 2024/11/06(水) 21:55:34 

    >>7
    この給料で社長とタレントに罵倒やらパワハラやらされるの…?労災おります…?

    +52

    -1

  • 196. 匿名 2024/11/06(水) 22:00:12 

    >>2
    自分が41の時は30前後の人に若い若いって言ってたんだろうね。気持ちはわかるけどさ。そんなあなたも60代から見れば若者なのでは?

    +24

    -0

  • 197. 匿名 2024/11/06(水) 22:01:10 

    水道光熱費高いなあ

    +2

    -1

  • 198. 匿名 2024/11/06(水) 22:10:15 

    >>185
    それ見てた。1番安い決まったうどんしか買わないんだよね。たしか、外食は奢ってくれる場合のみとかじゃなかったけ?

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/11/06(水) 22:12:17 

    >>1
    年収200万で豊かな生活とかで炎上してたよね
    今見たらトピが1つ消えてる、どうしてだろう?
    雑誌に載ってた「41歳女性、派遣社員、手取り年収190万円」の家計簿が自分に近くて「あなたを詳しく知りたい、こういう人のを見たい」

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2024/11/06(水) 22:15:48 

    >>133
    私も年取ってきたからか鶏胸肉好きになってきた
    鶏ももも美味しいんだけどたまに気持ち悪く感じたりして沢山食べれなくなった

    +3

    -1

  • 201. 匿名 2024/11/06(水) 22:19:46 

    >>81
    Xでは「日経ウーマンて年収500万円の人とかそれ以上の人ばかり紹介するから参考にならない」って言われてたよ

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2024/11/06(水) 22:23:57 

    お給料の割に家賃の割合が大きすぎるけど、それでもこんな貯蓄あるなんてすごい

    +10

    -1

  • 203. 匿名 2024/11/06(水) 22:27:25 

    >>201
    ええー
    日経ウーマンの読者層とか内容的に800あたりは最低ラインな気がするけど年収低い層が読んでるのか

    +8

    -2

  • 204. 匿名 2024/11/06(水) 22:27:28 

    >>6
    我が家の外食ランチ2回分だわ、、、

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2024/11/06(水) 22:28:30 

    >>2
    なんの話?年取ると関係ないこと言っちゃうのかな

    +20

    -1

  • 206. 匿名 2024/11/06(水) 22:28:43 

    >>7
    やりがい搾取だね

    +35

    -0

  • 207. 匿名 2024/11/06(水) 22:29:31 

    >>23
    いつも同じ特集ばかりだし、さりげなくあちこちに韓国を絡めるし、月によってらかなりペラッペラなのに高いよね…!

    +21

    -0

  • 208. 匿名 2024/11/06(水) 22:30:36 

    >>120
    おばさんじゃなくても会話泥棒は存在する

    +14

    -4

  • 209. 匿名 2024/11/06(水) 22:34:11 

    こういうので、最初はうんうん一緒だ!って見進めて行くと、生前贈与貰ってたり、実家から米貰ってたりして萎える

    +10

    -0

  • 210. 匿名 2024/11/06(水) 22:42:20 

    41歳で手取り190万w

    +1

    -4

  • 211. 匿名 2024/11/06(水) 22:44:23 

    >>15
    でも20代から投資運用してるのに170万は少なくないだろうか
    もっと含み益で増えてそうだけど

    +11

    -0

  • 212. 匿名 2024/11/06(水) 22:47:06 

    >>5
    投資信託入れたら870万

    +14

    -0

  • 213. 匿名 2024/11/06(水) 22:53:51 

    >>37
    年収500万の人が年収180万の人と結婚するメリットなくない?
    もう子供も期待できないし
    すごい年の差婚なら分かるけど

    +14

    -4

  • 214. 匿名 2024/11/06(水) 22:56:21 

    >>4
    私も食費安い
    お弁当も作る
    米買う月で2万いくかいかないくらい
    少食なのと安いスーパーが車で15分のところにあるし別に節約していない

    +6

    -4

  • 215. 匿名 2024/11/06(水) 23:00:27 

    >>203
    年収低い層っていうかわりと意識高めの若い子が読んでるイメージ
    まだそこまでもらえてない層が多いんじゃないかな

    +12

    -0

  • 216. 匿名 2024/11/06(水) 23:17:28 

    >>191
    図書館で借りれるよ!
    私はさっきこの雑誌をWeb予約したところ〜。10人待ちだったw 読むのが楽しみ!

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2024/11/06(水) 23:32:38 

    >>1
    数年前まで稼いでた人が体調崩して一時的に年収下がってるだけじゃん

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2024/11/06(水) 23:46:26 

    >>29
    パートとか専業の人が読む雑誌じゃないしね

    +13

    -0

  • 219. 匿名 2024/11/07(木) 00:17:19 

    >>121
    じゃ、官公庁とかの大量官製ワーキングプア生み出してる国や地方は最低って事ね。
    官製ワーキングプア特集で、正社員1人を非正規に置き換えたら3人雇えるとか言ってたわ。

    +12

    -1

  • 220. 匿名 2024/11/07(木) 00:20:43 

    >>29
    この雑誌に出てくる人達は都会の大企業務めばかり
    一時期読んでたけど、地方の中小企業とでは世界が違う
    地方なんて正社員で手取り15万の世界よ

    +15

    -2

  • 221. 匿名 2024/11/07(木) 00:24:51 

    >>148
    なんか知らないけどめちゃくちゃ笑ったんだけど!
    複数原料米って何!?しかもB!!ハマってしまって涙流して笑った。

    +6

    -3

  • 222. 匿名 2024/11/07(木) 00:24:52 

    手取り15万で家賃6万はやばすぎだろ

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2024/11/07(木) 00:25:22 

    >>222
    家賃は1/3以内にしないとね。

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2024/11/07(木) 00:32:14 

    >>179
    一時間ちょいで早速始めたんかww

    +9

    -0

  • 225. 匿名 2024/11/07(木) 00:35:51 

    >>127
    投資の知識を付けてから発言したほうが恥かかなくて済むよ

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2024/11/07(木) 00:46:40 

    >>8
    20年くらい愛読してるけど、そんな事ないですよ
    年収低い人も載ってる

    +2

    -2

  • 227. 匿名 2024/11/07(木) 01:50:41 

    >>208
    武田鉄矢な

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2024/11/07(木) 02:03:08 

    >>133
    外国では胸肉の方が高いくらいだから鶏胸は調理方法によってかなり化けるんだよー
    しっとり焼けるとかなり美味しい

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2024/11/07(木) 02:08:59 

    >>203
    読者層若いイメージあるから年収も低いと思ってたけどなあ

    +1

    -2

  • 230. 匿名 2024/11/07(木) 02:29:29 

    >>166
    例えば?

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2024/11/07(木) 02:30:17 

    >>7
    年収ってことはボーナスも入っているんだよね
    目黒区でこんな正社員の求人って他にあるのかな

    +34

    -0

  • 232. 匿名 2024/11/07(木) 05:04:43 

    >>147
    基本家にいてお散歩、近所にちょろっと買い物くらい。ひたすらYouTubeとアマプラ観てるよ。

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2024/11/07(木) 05:39:01 

    >>148
    複数原料米はとにかくまずい
    そのまま食べきるのは私にはしんど過ぎた
    だから炊き込みご飯やドリア等、とにかく加工してなんとか食べきった
    もう二度と買わないと思う

    味にこだわらない人なら
    メチャ安いから、良いかも

    +11

    -0

  • 234. 匿名 2024/11/07(木) 05:52:30 

    >>8
    年齢層じゃない?
    若い子雑誌読まないし。

    +1

    -1

  • 235. 匿名 2024/11/07(木) 06:36:29 

    >>33
    稼げば稼ぐほど税金でとられていく仕組みなんだから
    節約に精を出す人が続出するでしょうそりゃ

    +9

    -1

  • 236. 匿名 2024/11/07(木) 06:54:06 

    >>221
    Bってやっぱり「B品」て事なのかね。
    私の実家近くにも「ミックス原料米特a」ってあるんだけど、特aなら少しはいい味なのか…

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2024/11/07(木) 06:56:19 

    >>5
    正社員で働いてた時の財形とかボーナスだけでもかなりまとまったお金になるけど、この先なかなか増えていかないからねぇ
    私も派遣でゆるく生きてるけどまさにこの人と同じ感じ

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2024/11/07(木) 07:05:51 

    >>5
    これで貯金0だったら、そっちの方が興味あったわ。

    +7

    -2

  • 239. 匿名 2024/11/07(木) 07:31:18 

    フェイクニュースじやねぇの

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2024/11/07(木) 07:49:33 

    >>174
    日本の企業って“いかに安く人を雇ってフルでこき使えるか”に全振りしてますもんね(ー ー;)
    賃金はやっすいくせに『おもてなし』だ『丁寧な接客』だを求め、賃金以上の仕事ぶりを当たり前のように企業も顧客も求めてくるという…
    そりゃ優秀な人達はアホらしくなって海外に行っちゃうわなーって思います。
    時代はどんどんと移り変わっていってるのに、30年間も賃金が変わらない国って異常ですよ。

    +22

    -0

  • 241. 匿名 2024/11/07(木) 08:00:05 

    >>33
    典型的なワープアだよね
    仕事辞めてでもキャリアアップ&転職活動した方がいい未来が待ってる気がする。職業訓練に通ったりまだできることがありそうよなぁ

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2024/11/07(木) 08:01:08 

    >>2
    世間一般からすれば若くはないよ

    +6

    -1

  • 243. 匿名 2024/11/07(木) 08:09:38 

    >>171

    ありがとう。早く仕事辞めれるように頑張る。
    生活保護とかになると申し訳ないからね。
    働ける内はちゃんと働いてお金貯めないと。

    +9

    -1

  • 244. 匿名 2024/11/07(木) 08:42:16 

    >>9
    ガルちゃんでそれ言う?
    旧帝卒の東京都心在住で年収1000万超えのガル民がぞろぞろいるよ

    +4

    -1

  • 245. 匿名 2024/11/07(木) 08:46:32 

    >>220
    同じ日本でも生まれた場所格差だよね。

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2024/11/07(木) 09:09:10 

    >>1
    派遣で手取り190万円ってことは地方?
    もうちょっと家賃抑えられそう

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2024/11/07(木) 09:21:48 

    >>63
    ボーナスがあるでしょ
    うち共働きでボーナス全貯金だよ
    普段の給料は貯金してないけど

    +0

    -9

  • 248. 匿名 2024/11/07(木) 09:57:07 

    >>224
    申し込みの準備した!
    記載する情報確認したら、すぐに申し込める状態です!
    頑張ります!

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2024/11/07(木) 10:20:01 

    >>62
    その年収で多忙やプレッシャーか…
    と悲しくなる

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2024/11/07(木) 10:34:37 

    >>248
    派遣?
    一旦無職になったり派遣会社変わる度に手続きしないといけなくて面倒だったけど、12月から不要になるのかな

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2024/11/07(木) 11:27:21 

    >>33
    察しが悪いね
    正社員から派遣に変わってるから、体調崩したとか何かあるんでしょ

    +14

    -4

  • 252. 匿名 2024/11/07(木) 11:29:45 

    >>247
    共働きってw
    2馬力と一緒に考えるのおかしいでしょ
    独身の時どうしてたの?

    +6

    -1

  • 253. 匿名 2024/11/07(木) 11:51:50 

    こんな生活できない。賢くて心身共に健康なんだろうな。
    奨学金で3万。通院費で最低2万…。
    ムリ…。

    +4

    -1

  • 254. 匿名 2024/11/07(木) 12:25:29 

    >>108
    意識高いほんとに稼ぐ人はXやってなくてインスタのイメージだもんな

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2024/11/07(木) 12:43:41 

    >>32
    独身でそれなら一生一人でもいいな
    羨ましい

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2024/11/07(木) 12:44:25 

    >>252
    独身の時も同じだよ
    ボーナスは全部貯金

    +1

    -4

  • 257. 匿名 2024/11/07(木) 13:00:09 

    >>172
    消費者金融なら逆にもっと高いんじゃ

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2024/11/07(木) 13:01:13 

    >>2
    52で190万じゃないならその言い方はおかしいけど年収190万なの?

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2024/11/07(木) 13:03:37 

    >>24
    年金もたくさんもらえそう

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2024/11/07(木) 13:12:00 

    >>43
    50なのに運動部の男子中学生並みです助けて

    +8

    -0

  • 261. 匿名 2024/11/07(木) 13:15:19 

    >>77
    独り暮らしなのにそれくらいもしくはそれ以上いっちゃう

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2024/11/07(木) 13:24:50 

    物件探してるから収入もだけど家賃も気になる

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2024/11/07(木) 13:29:21 

    >>147
    今回のだと百貨店の希少ウィスキー販売に並びに行って、オーダーしてたカーテンが出来上がったというので引き取りに行ったついでに隣で猿楽祭やってたので覗いて、習い事(料理と編み物)に行って終わり

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2024/11/07(木) 14:17:36 

    >>1
    左ページにMBA取得って書いてありそうだけどそれもこの人のことなのかな

    +4

    -1

  • 265. 匿名 2024/11/07(木) 14:22:11 

    >>4
    うち家族計画4人だからこれ×3くらいでもいいんだよね..?

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2024/11/07(木) 14:23:25 

    >>7
    推しのマネージャーできるなら安くても全然OKって人もいそう
    推し活どころじゃなくなるけど

    +7

    -1

  • 267. 匿名 2024/11/07(木) 15:16:28 

    >>231
    ボーナスは支給されないんじゃない?従業員に十分な給料払えないのに求人を求める企業あるあるで、求める人材はやたら高い能力を求めるよね。
    ついでに適正な給料払えないなら土地代の高い目黒から引っ越して千葉か江戸川区の端っこにくればいいのに。

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2024/11/07(木) 15:16:50 

    >>7
    せめて家賃全額補助は欲しいな

    +17

    -1

  • 269. 匿名 2024/11/07(木) 16:12:29 

    >>7
    超ブラックだな
    額面月額20万てことは手取りで15万以下だよ
    それで気を使う仕事とかありえない

    +26

    -0

  • 270. 匿名 2024/11/07(木) 17:02:56 

    >>2
    人の話をパクるタイプ?嫌われてそう。

    +5

    -2

  • 271. 匿名 2024/11/07(木) 17:19:09 

    独身ならなんとでもなるから何も凄くないで

    +4

    -1

  • 272. 匿名 2024/11/07(木) 17:24:21 

    >>1
    家賃がもったいないね

    +3

    -1

  • 273. 匿名 2024/11/07(木) 17:27:14 

    >>199
    なんか、この表紙だけ見ると薄給な人達への洗脳みたいだね
    経済的DVみてるみたい、国からの

    +6

    -1

  • 274. 匿名 2024/11/07(木) 17:45:02 

    >>7
    この年収で良い人材が集まるのか?w

    +11

    -0

  • 275. 匿名 2024/11/07(木) 17:59:06 

    この記事、雑誌、日経ウーマンだよね?
    毎月載っている、女性の為の無理マネーセミナー「グライブ」に行かれた方いますか?

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2024/11/07(木) 18:02:13 

    >>273
    ホントそれ!
    日経ウーマンって読んでてイタイ😝モテなくて結婚諦めたり、不倫癖が長くて婚期逃した女性が無我夢中で恋愛忘れてひたすら仕事に没頭するのと同じ

    +4

    -5

  • 277. 匿名 2024/11/07(木) 18:37:45 

    >>250
    色々ありがとうございます
    おっしゃる通り勇足でした。
    私の今できることを探して頑張ります

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2024/11/07(木) 18:53:31 

    >>4
    食費だけで10万こえるんだけど…。1人で食べすぎか。

    +5

    -1

  • 279. 匿名 2024/11/07(木) 18:59:57 

    >>1
    人それぞれだけど、この190万の人の場合、家賃61000円と光熱費23000円は収入に対して高いなと思った
    逆に食費18000円は安いなと
    やりくり上手くやってるのかもしれないけど、栄養のあるもの食べないと年取ってからの健康にかなり影響して医療費かさむ

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2024/11/07(木) 19:02:01 

    >>267
    環奈いるんだから金はあるはず
    それでいてこれよ

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2024/11/07(木) 19:08:46 

    >>274
    集まる訳無い

    ・スカウト能力の高い人材
    ・YouTubeなど編集やウェブに強い人材
    ・カメラマンも出来る人
    ・営業が上手い人
    ・現場でのサポート能力(メイクもプロレベルで出来るとか美容師の資格持ちとか)を持っている人
    ・経理などで簿記などの資格を持っている人

    芸能スタッフで能力が高いと言ったらこんな感じでしょ
    やる訳無い
    こんな給料なら絶対行かないw

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2024/11/07(木) 19:11:33 

    >>7
    田舎でパートの私より年収低いわ笑
    売れてる芸能人だひもっとよくてもいいのにね。

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2024/11/07(木) 19:13:13 

    >>6
    2人分の焼き肉代じゃん!

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2024/11/07(木) 19:21:28 

    >>33
    それ、バリキャリの友人が同じこと言ってた
    年収上げるために転職繰り返していて、つい先日も60歳手前なのに、誰もが知ってる世界的企業に転職した

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2024/11/07(木) 19:32:15 

    >>89
    働き方によるんじゃない?
    フルタイムじゃない人も多いから

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2024/11/07(木) 19:46:15 

    >>212
    きいいいいいいい!!!
    現実離れじゃん!!!!!!

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2024/11/07(木) 20:09:11 

    >>276
    あなたの文章も痛いよ

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2024/11/07(木) 20:24:27 

    >>2
    老人から見たら若いかもしれないけど、41歳で派遣って年齢に合った働き方じゃないでしょ
    しかも、190万円w
    40代ってバカでも450万は稼ぐよ
    地方は知らないけど、東京ならね

    +1

    -12

  • 289. 匿名 2024/11/07(木) 20:40:53 

    >>8
    前はそうだったよ
    上昇志向な人ばかりで仕事の為に習い事も英会話とか、今年は〇〇取得に向け頑張ってます!とか、投資はほぼ全員はしてる感じだった
    半年に一度くらいは1000万貯める方法!とか別冊付録みたいなのがついてた。
    自分はこの頑張る人達についていけなくて買わなくなった

    +2

    -1

  • 290. 匿名 2024/11/07(木) 20:48:53 

    もうさ、40代半ばになってくると毎日の勤務がしんどいもんね
    若い頃の人生設計では40代は働き盛りのはずだったんだけど

    +3

    -1

  • 291. 匿名 2024/11/07(木) 22:48:16 

    >>8
    何者かになることを夢見る普通の人向けだと思ってた

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2024/11/07(木) 23:31:55 

    >>154

    友達ゼロだから交際費もゼロ
    お金かからなくて楽だよ~
    服も全然買わない(出かけないから問題なし)

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2024/11/08(金) 07:12:41 

    >>21
    123歳?

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2024/11/08(金) 16:22:56 

    >>69
    下手っていうか普通に無理だなあ
    米、調味料、飲み物、お菓子、外食とか含めてのこと言ってる?

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2024/11/12(火) 19:34:29 

    >>207
    こんな雑誌ですら韓国マネーに汚染されてるんだね

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2024/11/12(火) 20:12:20 

    >>178
    大したスキルなくてもチェック作業やデータエントリーとかさ、簡単業務でもデスクワークなら1500~1600円はもらえる。300万前後にはなる。東京でも工場とか倉庫とかの作業系は知らんけど。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2024/11/12(火) 22:40:09 

    >>288
    自分、東京の40代のバカですが450万稼いでません!!

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2024/11/13(水) 13:41:59 

    >>4
    >>214
    同じく。
    私も一人だけど食費は安い方かな(\14000)
    自炊派(食事は栄養を考えて1週間分纏めて作る)
    1人での外食は基本無し
    少食(1日2食体調良し)で安いスーパーが徒歩圏内数店ある。
    別に無理してるとかの意識は無い。

    関東は水道光熱費高いよね。
    私(関西住)だけど先月は水道(1800)電気(2700)ガス(1500)位でしたよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。