ガールズちゃんねる

股関節がバカ硬い

89コメント2024/11/06(水) 13:57

  • 1. 匿名 2024/11/05(火) 13:54:35 

    座って開脚したときに90度も開きません。
    前屈は柔らかく床に掌が付きます。
    同じような方いますか?

    +102

    -4

  • 2. 匿名 2024/11/05(火) 13:55:16 

    正常位できればOK

    +2

    -21

  • 3. 匿名 2024/11/05(火) 13:55:19 

    バカ〇〇←アホそう

    +58

    -48

  • 4. 匿名 2024/11/05(火) 13:56:02 

    >>3
    静岡か新潟の人なのかもしれない

    +65

    -3

  • 5. 匿名 2024/11/05(火) 13:56:12 

    >>1
    前屈で床に指がつきません

    +63

    -1

  • 6. 匿名 2024/11/05(火) 13:56:18 

    >>3
    たしかにバカって使わないよね

    +9

    -14

  • 7. 匿名 2024/11/05(火) 13:56:18 

    バカ硬い

    +23

    -1

  • 8. 匿名 2024/11/05(火) 13:56:47 

    ストレッチも日々の積み重ねだよ
    いきなり柔らかくなるなんてない

    +46

    -0

  • 9. 匿名 2024/11/05(火) 13:56:56 

    骨格の問題もあるから

    +13

    -2

  • 10. 匿名 2024/11/05(火) 13:57:19 

    バカ硬いって何?
    すごい硬いとかめちゃくちゃ硬いとかじゃだめなの?

    +6

    -17

  • 11. 匿名 2024/11/05(火) 13:57:31 

    足パカやろう
    股関節がバカ硬い

    +10

    -12

  • 12. 匿名 2024/11/05(火) 13:57:46 

    私も前屈全く出来なかったけど1ヶ月風呂上がりにストレッチしてたらペッタン出来るようになったわよ

    +7

    -2

  • 13. 匿名 2024/11/05(火) 13:57:51 

    >>4
    新潟でも若い人は使いません
    ジジババだけです

    +2

    -12

  • 14. 匿名 2024/11/05(火) 13:57:57 

    筋肉つけるには筋トレ
    身体柔らかくするにはストレッチ
    コツコツやれば変わるよ

    +41

    -2

  • 15. 匿名 2024/11/05(火) 13:58:02 

    >>4
    方言なの?令和の若者言葉かと思ってた。

    +19

    -0

  • 16. 匿名 2024/11/05(火) 13:58:34 

    ガバっと開脚出来る人が羨ましい
    婦人科の内診台、強制的に脚を開くじゃん
    そんなに脚は開かんからー!と叫びたくなる
    毎日のストレッチとかやればいいんだろうけど

    +24

    -0

  • 17. 匿名 2024/11/05(火) 13:58:37 

    >>11
    頭から地面に刺さった人かと

    +2

    -0

  • 18. 匿名 2024/11/05(火) 13:59:09 

    腰痛や股関節痛予防に
    もう何年も開脚ストレッチしてるけど
    頑張って開いて100度位じゃないかなぁ

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2024/11/05(火) 13:59:18 

    カエル足ストレッチしよう

    +3

    -0

  • 20. 匿名 2024/11/05(火) 14:00:13 

    >>11
    たけまりの一時期やってたわ~
    無理してギュンと勢い任せて開くと危ない

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2024/11/05(火) 14:00:32 

    >>6
    今の若者言葉だと昔の「超」にあたるのが「めっちゃ」とか「鬼」かな。「鬼汚い」みたいに言ってる。「馬鹿」は方言じゃないか?

    +5

    -2

  • 22. 匿名 2024/11/05(火) 14:01:31 

    バカみたいに硬い→バカ硬い
    違和感なかった@大阪

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2024/11/05(火) 14:01:46 

    バリ硬

    +7

    -2

  • 24. 匿名 2024/11/05(火) 14:02:40 

    太ももの内側の筋が硬いと股関節が開かなくない?
    私がそうなんだけど、ストレッチしてでも太ももの内側が硬すぎて引き攣ったみたいになって開かない。
    テレビ見ながらマッサージするとめちゃくちゃ痛い。

    +13

    -0

  • 25. 匿名 2024/11/05(火) 14:03:59 

    >>2
    出来はするけど翌日毎回筋肉痛みたいに股関節痛くなる

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2024/11/05(火) 14:04:00 

    >>3
    人にアホという人が何を言ってもね

    +14

    -1

  • 27. 匿名 2024/11/05(火) 14:05:43 

    >>4
    東京だけど言うよ

    +3

    -1

  • 28. 匿名 2024/11/05(火) 14:06:02 

    >>1
    私もそうだよ!
    前屈は人より柔らかいけど開脚が苦手
    ジムのヨガで開脚が全然ダメで恥ずかしいくらい

    +10

    -1

  • 29. 匿名 2024/11/05(火) 14:06:46 

    >>4
    ザコシショウがよく言ってるイメージ
    あの人静岡出身だもんな
    あれ方言だったのか
    ザコシ語的なものかと思ってたわw

    +24

    -0

  • 30. 匿名 2024/11/05(火) 14:07:14 

    >>3
    私もそう思ってたけど、方言の人もいるらしいことを、がるちゃんで知った。

    +16

    -2

  • 31. 匿名 2024/11/05(火) 14:07:37 

    >>1
    同じく

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2024/11/05(火) 14:08:33 

    毎日やってるけど毎日同じですw
    進化しない
    体質とかありそう
    家族みんな柔軟性ゼロ

    +11

    -1

  • 33. 匿名 2024/11/05(火) 14:08:57 

    >>14
    この前「このお悩みにはこのポーズ」ってヨガのポーズが紹介されてたんだけど
    まずそのポーズが出来なくて、お悩み解決にたどり着くどころか入口で終わったw

    +27

    -1

  • 34. 匿名 2024/11/05(火) 14:09:45 

    ストレッチしないと怪我しそう。

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2024/11/05(火) 14:10:03 

    もしかして股関節の軟骨がすり減って動かないとか
    私はそれだった
    変形性股関節症

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2024/11/05(火) 14:10:20 

    >>11
    これあんまりよくないって聞いた

    +25

    -1

  • 37. 匿名 2024/11/05(火) 14:11:25 

    股関節が固すぎて、骨は何ともないのに股関節周りの筋肉が炎症を起こして寝返り打つことも出来なくなって大変な目に合ったよ。
    切っ掛けは健康のためにと始めた運動。
    それ以来、今までやってたストレッチに加えて股関節のストレッチもしてる。

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2024/11/05(火) 14:11:42 

    バカでかい
    とは言う
    バカ硬いとは言わないなー

    +4

    -3

  • 39. 匿名 2024/11/05(火) 14:13:10 

    >>25
    バカ痛くなるら

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2024/11/05(火) 14:13:19 

    >>2
    昼からする話じゃないけどマジでキツい
    体格いい人とやってる間、股関節死ぬ!ってずっと考えてる。整体通ったり自分でストレッチしてるけど無理

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2024/11/05(火) 14:13:51 

    >>18
    医学的には90度開くと異常無しです

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2024/11/05(火) 14:15:37 

    >>40
    割と切実な悩みだと思うわ

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2024/11/05(火) 14:19:09 

    >>1
    逆だ。前屈は硬いけど、お股開くのは超得意。出産のとき役だった。

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2024/11/05(火) 14:20:43 

    >>2
    無理!痛くて全然集中できない。

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2024/11/05(火) 14:21:23 

    >>1
    硬いと言うか、開くと痛い…

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2024/11/05(火) 14:22:20 

    >>10
    バカを付ける事により
    「笑い事じゃない笑い事」のニュアンスが伝わります

    +2

    -4

  • 47. 匿名 2024/11/05(火) 14:25:00 

    >>10
    バカ痛いのほうが洒落にならない感じ伝わる気がする

    +4

    -3

  • 48. 匿名 2024/11/05(火) 14:31:08 

    >>15
    お菓子のバカウケは新潟の方言からきています

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2024/11/05(火) 14:32:14 

    股割りしよう

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2024/11/05(火) 14:34:46 

    >>3
    商品の値段が想像より遥かに高い時に「バカ高い」とは言ってるかな。(生まれてからずっと東京です)

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2024/11/05(火) 14:34:58 

    フォームローラーで太もも(主に内もも)の筋肉をほぐしたら
    少し軟らかくなったよ

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2024/11/05(火) 14:45:11 

    >>40
    めっちゃわかるよ!!!!!!!
    骨格ストレートのがっしり体系の彼氏なんだけどほんと毎回死にそう
    私はバックか騎乗に誘導してる!股関節の為なら自分で動く!!
    でも最後はやっぱり正常になるからそこだけ気合い入れてる笑
    股関節守るために自分で少し腰上げて彼挟んで足まっすぐ突き出して少しでも股関節閉じてやろうとw
    彼も何故かこの体勢めっちゃ良いといわれるからお互いwin-winっぽい笑

    +1

    -6

  • 53. 匿名 2024/11/05(火) 14:47:32 

    >>24
    内側は股関節の内転作用だから外側に開く働きはしてないよ
    むしろ内側鍛えないと股関節が開いてがに股みたいになってく
    股関節の場所まちがえてたりする?股じゃないからね

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2024/11/05(火) 14:48:02 

    >>11
    今度は腰痛引き起こすよ。
    足パカやって腰悪くしてる人多いみたいだよ。

    +13

    -1

  • 55. 匿名 2024/11/05(火) 14:50:21 

    股関節が柔らかすぎると関節や靭帯のけがをしやすくなるんだよ
    メリットばっかりじゃないんだから無理して柔らかくする必要無し

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2024/11/05(火) 14:50:36 

    >>1
    整体の先生から、加齢とともに可動域がどんどん狭くなると言われた。
    どうすればいいか聞いたらヤンキー座りがお勧めだと。縦の方向にも曲がり、横にも広がるから股関節が硬い人にはここからやると良いらしい。

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2024/11/05(火) 14:58:43 

    >>21
    そう言う方言あるんだね

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/11/05(火) 15:02:06 

    >>1
    開脚ぜんぜん開かない・前屈は手のひらまで届く
    柔らかくしたいと思って開脚ストレッチしてたら、バキッッッという大音量がなって立てなくなりました。
    痛いわ歩けないわ今までできてた姿勢が取れなくなるわで大変でした、半年経ってやっとましになりましたがギックリ腰の股関節版だったみたいです。
    まじでなにもしなくて良いです。開脚できなくても死にませんから。

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2024/11/05(火) 15:02:29 

    >>53
    鼠蹊部の奥のほうが股関節じゃないの?
    仰向けで寝転がってカエルのポーズをすると、太ももの内側の筋が硬すぎて引き攣って影響があるから股関節が開かないって話をしたんだけど、そんなに間違ってる?

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/05(火) 15:03:42 

    >>52
    書いてること全部わかって草です😂
    正常位で足ぐいっと広げられた時に
    その態勢痛いって言ったことあるんですけど
    「え?これ痛いの?」って不思議そうな顔されて
    え、痛いの?他の女の子はできるのに…って思われたのかと思って勝手に恥ずかしくなって
    それ以来痛いとか言わずに自分で誘導したり無言の努力に徹してるw仲間いて良かったw

    +3

    -3

  • 61. 匿名 2024/11/05(火) 15:16:31 

    >>60
    男性陣には股開いて何分間か軽く体重乗せられた状態で揺らされてみてよって思うよね笑
    キスして押し倒されるまでが一番幸せであとは戦いだよね笑
    頭の中股関節でほぼ占めてるから感じるわけないw

    +8

    -3

  • 62. 匿名 2024/11/05(火) 15:17:31 

    >>10
    そんなバカまじめに掘り下げなくても

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2024/11/05(火) 15:26:20 

    >>41
    そうなんだね?ありがとう

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/05(火) 15:28:17 

    毎日してたら絶対柔らかくなる。股関節と肩甲骨ストレッチを寝る前にするのとしないので、睡眠の質が全然違う

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2024/11/05(火) 15:39:23 

    バカデカイは誰でも使うよね?

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/05(火) 16:09:15 

    >>64
    もう何年もずっとやってるけど現状維持ですね
    カチカチにならないためにやってるだけ
    柔らかくなる人は子供の時は柔らかかったとかかな?
    子供の時からずっとめちゃくちゃ硬い
    中学とか運動部で毎日柔軟で人に押されてたけど全く柔らかくならなかった

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/05(火) 16:11:43 

    左の股関節がめちゃくちゃ固い&痛い
    お姉さん座り?をすると左だけ足の付根が痛くておまけにゴリゴリ音がする
    そのうち外れそうでこわい…

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2024/11/05(火) 16:19:20 

    私も仲間!前屈はそれなりにできても開脚は全然開かない。子宮筋腫の手術で麻酔されて自分の限界超えて1時間位その姿勢でいたら股関節を痛めてしまってより開かなくなってしまった…

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/11/05(火) 16:21:44 

    >>12
    すごい。
    どんなストレッチか教えてほしいです。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2024/11/05(火) 16:28:52 

    >>1
    走るの遅い?

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/11/05(火) 16:42:58 

    >>67
    ズレてるとかでは?
    私も一時そんなで徐々に歩けなくなっていったよ
    左足が真っ直ぐ前に出せなくなり回すように前に出して何とか歩いてた
    駅まで10分かからないのに20分ぐらいかかってたし最後は寝ても痛くて眠れなくなって地獄だった
    はやく原因つきとめて対処した方がいいよ

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2024/11/05(火) 16:56:39 

    >>22
    論争が起きるほどでもない違和感

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2024/11/05(火) 17:18:03 

    >>9
    本当それ。私は後々に先天性臼蓋骨形成不全だと判明して固かった謎が解けた。ストレッチとかそういう問題じゃないよ〜。

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2024/11/05(火) 17:30:15 

    >>11
    やりかた悪いと骨をこすりあわせて磨耗したり、おかしな筋肉の使い方して悪化する可能性もあるから、不調がある人は気軽にやらないほうがいいよ

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/05(火) 17:35:47 

    >>11
    この画像、すごい高度だね!ほぼ肩甲骨で支えてる笑

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/11/05(火) 17:40:58 

    限界まで股を開いてはっけよーいのポーズを毎日してる

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/11/05(火) 18:54:03 

    股関節の形成不全かも
    赤ちゃんのときから脚がベターっと開かなくてオムツの替えにくい子だったと母から聞いていた
    昭和の布オムツ世代で小児マッサージとか通っていたらしい

    腰痛のリハビリで股関節が硬いと言われ上記のことを話したら形成不全ですと断言された



    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/05(火) 18:58:59 

    めちゃくちゃ体かたかった友人がヨガ始めて、なんとインストラクターにまでなったよ。日々の積み重ねで柔らかくなるから、軽いストレッチから始めてみてはどうかな。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2024/11/05(火) 19:13:47 

    静岡だから普通にめっちゃ硬いんだなーと思っちゃった
    方言だったの?

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/05(火) 19:18:51 

    >>1
    柔らか過ぎても良くないらしい
    このサイト参考にどうぞ

    これができたら要注意!『関節のゆるみ』チェック | 西荻窪北口カイロプラクティック整体院
    これができたら要注意!『関節のゆるみ』チェック | 西荻窪北口カイロプラクティック整体院nishiogikubo.co.jp

    一般に、「カラダが硬い人」と「カラダが柔らかい人」とでは硬い人の方が怪我をしやすく、スポーツは勿論、日常生活の

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/05(火) 19:21:09 

    ある一部の特異体質の人以外は普通は180度開脚はできないって整形外科で聞いたよ。関節が抜けたりはまったりしてたり。
    訓練して無理して開くようになった人は靭帯が切れてるらしい。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/05(火) 19:32:05 

    >>66
    子どもの時柔らかかったけど毎日1時間はストレッチしてるから、時間の問題もあると思う。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/05(火) 21:15:18 

    >>11
    生ぬるいよ
    上下逆にしないと

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/11/05(火) 21:33:37 

    私も頑張れば必ず柔らかくなると思ってたんだけど、生まれつき硬い体質の人もいるから気をつけた方がいいよ。
    臼蓋形成不全といって、股関節の形が普通の人より開きにくい形の場合がある。
    長年ヨガをやってるのになかなか柔らかくならないなと思ってたら股関節に痛みが出てきて、整形外科でレントゲンを撮って初めてわかりました。40年知らずに生きてた!

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/05(火) 21:53:37 

    >>67
    お姉さん座りなんて体に悪いからそもそもしない方がいいよ。
    痛みあるんだったらいい機会だと思って整形外科に行ったら?

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/05(火) 22:04:46 

    >>77
    布オムツがダメみたいよね
    わたしは赤ちゃんの時にベルトしてたと言ってたわ

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/06(水) 10:03:21 

    週1のヨガで股関節を柔らかくするのは難しそう生まれつき体が柔らかい人はどうだか知らないけど

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/11/06(水) 13:48:03 

    整形外科とかでレントゲンを撮って診てもらっては。
    ストレッチが無理な股関節が微妙に変形気味の人も時々いらっしゃるみたいですし。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/06(水) 13:57:27 

    >>11
    足伸ばさずに膝曲げてやるといいよ
    これで股関節少しは改善したよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード