ガールズちゃんねる

結婚したのに夫婦ぽくない

127コメント2024/11/07(木) 03:46

  • 1. 匿名 2024/11/05(火) 12:14:42 

    ルームメイトみたいな関係性の夫婦です。子供はいません。
    もともとお互いに友達が少ない上に関係は希薄なので、お互いの事も誰にも紹介してません。しかも結婚と同時にお互いゆかりのない土地に引っ越してしまったので横のつながりもありません。
    お互いの親兄弟には挨拶には行きましたが結婚式をしていないのでお披露目もなく、夫婦として行動する場面もすごく少ないです。

    夫もそうだと思いますが自分自身結婚した感覚があまりなく、友人からは未だにほんとに結婚して旦那さんいる?とからかわれるくらいです。

    共働きで家事は二人でやりますが自分でやれることは個別にやっていたり、財布も別だし資産状況もお互い知りません。そこに不満はないのですがちゃんと夫婦をやっている人たちに比べてこんな関係性で夫婦として生きる事が時々恥ずかしく申し訳なくなります。

    夫とは仲は良いと思うし旅行にも行きますが、周囲に「夫」として紹介すること「妻」として紹介されることに違和感があります。普通じゃないよなって思ってはいるのですがどうしたらいいのかわかりません。

    子供がいなければこんなものか?と思ったりもしたのですが、二人きりでもきちんと夫婦関係を築いている方は大勢いるのでうちが変なんだと思います。解決策はありますか?

    +49

    -20

  • 2. 匿名 2024/11/05(火) 12:15:19 

    結婚したのに夫婦ぽくない

    +18

    -10

  • 3. 匿名 2024/11/05(火) 12:15:26 

    離婚しな?

    +0

    -18

  • 4. 匿名 2024/11/05(火) 12:15:40 

    人それぞれ十人十色

    +118

    -0

  • 5. 匿名 2024/11/05(火) 12:15:50 

    結婚したのに夫婦ぽくない

    +5

    -3

  • 6. 匿名 2024/11/05(火) 12:15:50 

    仲良いならいいじゃ〜ん

    +112

    -0

  • 7. 匿名 2024/11/05(火) 12:15:57 

    でもいいと思う。
    解決策とか無理にしてもね

    +65

    -0

  • 8. 匿名 2024/11/05(火) 12:16:04 

    >>1
    最初はそんなもんよ!

    +30

    -1

  • 9. 匿名 2024/11/05(火) 12:16:06 

    >>1
    お互いの事も誰にも紹介してません。

    結婚したのにこれはすごいね

    +79

    -3

  • 10. 匿名 2024/11/05(火) 12:16:08 

    やってるの?

    +3

    -6

  • 11. 匿名 2024/11/05(火) 12:16:09 

    子供が居ないから友達感覚なだけ

    +13

    -5

  • 12. 匿名 2024/11/05(火) 12:16:20 

    >>1
    子どもが出来たら変わるよ

    +5

    -10

  • 13. 匿名 2024/11/05(火) 12:16:22 

    まあ紙切れ一枚で成り立つ関係性だから
    いろんな形があっていいんじゃない?

    +79

    -1

  • 14. 匿名 2024/11/05(火) 12:16:23 

    セックスもしないの?
    うちも似たような感じだけど、セックスはする!

    +2

    -14

  • 15. 匿名 2024/11/05(火) 12:16:33 

    そんなんは
    ゆっくりコツコツ
    創り上げていくもんやで

    +28

    -0

  • 16. 匿名 2024/11/05(火) 12:16:35 

    からかわれても何も思わない。

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2024/11/05(火) 12:16:38 

    >>2
    おったなぁそんなやつ

    +4

    -1

  • 18. 匿名 2024/11/05(火) 12:16:41 

    >>1
    やることはやってる?

    +7

    -3

  • 19. 匿名 2024/11/05(火) 12:16:53 

    夫婦に教科書があるわけじゃなし
    それぞれ自分たちに合った関係を作ればいい

    +50

    -0

  • 20. 匿名 2024/11/05(火) 12:16:53 

    チャーミーグリーンを使う

    +4

    -1

  • 21. 匿名 2024/11/05(火) 12:16:57 

    夫婦の形はそれぞれ
    主は現状不満なのかな
    どんな夫婦になりたいと思ってるの?

    +14

    -0

  • 22. 匿名 2024/11/05(火) 12:17:00 

    そんなもんだよ

    +10

    -1

  • 23. 匿名 2024/11/05(火) 12:17:06 

    解決策ってなんの?
    今の感じが心地よかったらなんの問題もなくない?

    +30

    -1

  • 24. 匿名 2024/11/05(火) 12:17:14 

    お互いに相手に惚れたというより寂しさを埋めて欲しかっただけの関係なのかな。

    +6

    -2

  • 25. 匿名 2024/11/05(火) 12:17:21 

    >>1
    具体的に、何を解決したいのかわからない

    +41

    -1

  • 26. 匿名 2024/11/05(火) 12:17:42 

    好き好きでは結婚しなかっただけでは

    +1

    -1

  • 27. 匿名 2024/11/05(火) 12:17:50 

    それいつか別で本当に好きな人できちゃわない?

    +7

    -2

  • 28. 匿名 2024/11/05(火) 12:18:03 

    いろんな夫婦関係あっていいじゃん。うちもルームメイトというか親友兼旦那って感じ。旅行も結構行くけど何もしない週末でも二人でゲームして「ご飯作るのめんどいな。よーしピザとかケンタ食べよ!」みたいな夏休みの小学生の願望を全部叶える日々を送ってるよ。

    +28

    -1

  • 29. 匿名 2024/11/05(火) 12:18:08 

    >>1
    夫婦100組いたら100通りの夫婦間なのだから、主たち夫婦は仲良くしてるならそれで十分

    年数重なるうちに夫婦として紹介するタイミング出来ると思うし、夫婦らしくなってくるもんだって

    +27

    -0

  • 30. 匿名 2024/11/05(火) 12:18:13 

    >>1
    最初はいいんだよね。主のような夫婦関係。楽だし。でも長い目でみたら問題になるのよ。
    財布別ってお互いどこか他人感が消えなくて、今後起こりうる問題の時も他人感が出てそこから少しずつすれ違いが起きて…ってなる。
    今からでも夫婦らしいことした方がいい。
    むしろ最初にしないと今更感が出てしなくなるから。

    +24

    -4

  • 31. 匿名 2024/11/05(火) 12:18:21 

    友情結婚も普通にあるこの時代に
    何を恥ずかしがってるのか分からない

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2024/11/05(火) 12:18:51 

    もっとラブラブになりたいってこと?

    +3

    -1

  • 33. 匿名 2024/11/05(火) 12:19:10 

    >>30
    財布別・資産別ってのが良くないのは同意
    結婚の意味が分からなくなる

    +20

    -6

  • 34. 匿名 2024/11/05(火) 12:19:15 

    クリスマスディナーを予約させなよ

    +4

    -2

  • 35. 匿名 2024/11/05(火) 12:19:29 

    >>1
    マイナスな意味はなく
    平和なんだと思う

    例えばご近所トラブルとか災害とか
    外敵が現れると協力し合う
    そんな時夫婦なんだと思えるのかもしれない

    +20

    -1

  • 36. 匿名 2024/11/05(火) 12:19:35 

    >>1
    逆にどういうのが「普通」なのか分からん
    共同生活のやりかたなんて人それぞれなのに
    それに自分のことを自分でやるパートナーは最高だよ
    結婚したとたん産んだ覚えのないでかい長男の世話をしなくちゃいけない毎日なんて地獄だよ

    +14

    -0

  • 37. 匿名 2024/11/05(火) 12:19:41 

    休みの日にそろって出かける。
    まわりからしたら恋人同士のデートにも見えるかもしれないけど、会話の中でだんだんと夫婦っぽさが定着していくよ。
    新しい家電を買う時、自分の服を買う時とか、将来のことも話すから良い気がする。(子供ができた時のことを考えたりね)

    +3

    -2

  • 38. 匿名 2024/11/05(火) 12:19:43 

    >>1
    そんな形もあるからいいんじゃないの
    上手くいっているんでしょ
    逆に、どんな関係がまともな夫婦なの?

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2024/11/05(火) 12:19:46 

    >>1
    記念日を作って豪華で美味しいご飯食べて写真撮ったりしたらいいよ

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2024/11/05(火) 12:20:41 

    >>33
    なんで?

    +6

    -4

  • 41. 匿名 2024/11/05(火) 12:20:52 

    そんなに夫婦感なくて寂しいならフォトウェディングとか何かしらすれば?

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2024/11/05(火) 12:24:05 

    >>1
    私も子無しで同じようなもんだよ。私の姉も妹も子供いて家族ってこうだよなぁ…と思うこともあるけど。

    まぁ、コッチはコッチで仲悪いわけじゃないし生活に困ってるわけじゃないし。

    +11

    -2

  • 43. 匿名 2024/11/05(火) 12:24:06 

    偽装結婚なら成功だと思うけど

    +4

    -2

  • 44. 匿名 2024/11/05(火) 12:24:11 

    夫婦の形は人それぞれ

    うちも子供いない夫婦だけど恋人より親友って感じ
    私がもともと同性愛者ってのもあるし
    それでも仲良くやってます

    その仲で物足りなかったり不満ならあり方を変えていくべきですね

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2024/11/05(火) 12:24:21 

    夫とは仲は良いと思うし旅行にも行きますが、周囲に「夫」として紹介すること「妻」として紹介されることに違和感があります。普通じゃないよなって思ってはいるのですがどうしたらいいのかわかりません。


    夫もそうだと思いますが、とも書いてますが、違和感があるなら自分の胸の内を旦那さんに話てみたらいいのにとしか思わないんだけど

    話を聞いてもらう、話し合いをすることも出来ない感じなのでしょうか

    何が理由で、何のために結婚したんのでしょう

    他人がどう思うかじゃなくて二人がどうしていきたいかが大切なんじゃないでしょうか

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2024/11/05(火) 12:25:41 

    別に今のままでも良いと思うけど
    気になるなら
    二人で記念にドレスとタキシード着て結婚写真撮ってもらって部屋に飾ってみたらどうかな??

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2024/11/05(火) 12:25:52 

    色んな夫婦がいるから自分たちが良ければって思ったけど

    >「夫」として紹介すること「妻」として紹介されることに違和感があります。

    これがあるってことは、結婚しなくて良かったんじゃないのかな??
    なぜ入籍したの?仕事の都合?

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2024/11/05(火) 12:26:20 

    >>44
    同性愛者で既婚者というのは
    パートナーシップ制度?ではなくてバイセクシャル?
    うーんいろんな形がある

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2024/11/05(火) 12:26:50 

    >>1
    他の夫婦を意識して比べて
    勝手に私達こんな夫婦でごめんなさい、って申し訳なくなる意味がわからない
    ある意味自分たちは特別だと思っていそう
    夫婦の関係なんて、それぞれ幾通りものあるのにね

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2024/11/05(火) 12:27:06 

    >>1
    同じ状況です。それに加えてうちは旅行も行かないし寝るのも最近別々になりました。たまに一緒にご飯は食べますが、相手が夜勤メインの仕事+ほぼ毎日筋トレで一緒に過ごす時間がほぼありません。

    私も最近同じようなことを考えていました。

    揉めてるわけでもないし、問題なくて平和でいいじゃんと思えこももあれば寂しくも感じます。

    このトピ参考にさせていただきます。

    +13

    -0

  • 51. 匿名 2024/11/05(火) 12:28:58 

    >>1
    今時既婚者で子供いないと出世できないとかでもないんだから誰にも申し訳なく思わなくていいんじゃない
    今事実婚も多いよ

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2024/11/05(火) 12:29:43 

    >>1
    夫婦として行動すればいいよ

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2024/11/05(火) 12:29:43 

    そんなもんじゃない?
    結婚式したけど1年後だったし、最初はそんなもんだったよ。
    結婚したなって思うのは名前書くときくらい。でも会社では旧姓のままだし、特別何も変わらないよ。

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2024/11/05(火) 12:34:53 

    >>30
    具体的にどういう問題が起こりそうなの?
    それに夫婦らしいことってなんなの
    結婚式と子ども作ること?

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2024/11/05(火) 12:35:28 

    >>1
    子供を持つ予定はあるのかな
    夫婦の正念場って子供を持ってからだと思う

    +7

    -3

  • 56. 匿名 2024/11/05(火) 12:36:02 

    >>1
    パートナーシップみたいだね。
    うちも離婚して夫とそんな感じだよ

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2024/11/05(火) 12:36:07 

    >>1
    連れ子再婚だけどそんなかんじ。まじ他人。

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2024/11/05(火) 12:36:12 

    資産状況がわからないのが怖い
    年収が対等でもちゃんとこれからのことを考えて話し合っておいたほうがいいよ

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2024/11/05(火) 12:37:26 

    結婚しても実感てあんまりわかないですよね。

    変わった後の名前で呼ばれたり、周りの対応が既婚者として扱われたりしてようやく結婚したんだなぁと思うくらいですし。
    別に弊害無いならそのままで良いのでは。

    それで何を変えたいとか要望もないようですし。

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/05(火) 12:38:28 

    お互いに自立してる良い関係に思えるよ。普通に仲が良いなら解決する必要もないと思う
    子供を作ろうってなったら家計や育児のことを検討したら良いんじゃないかな
    私も結婚してしばらく同棲してるのと何も変わらなかった。相手の親が住んでる場所も遠方なので家族になった感も薄くて

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2024/11/05(火) 12:38:41 

    慣れてないだけじゃないの?
    お互いを紹介したりされたりって事自体少ないしさ
    子なしだけどそんなもんだけどね

    そんな事考えた事もなかったわ

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2024/11/05(火) 12:38:47 

    >>25
    普通じゃないよなって思ってはいるのです

    ↑この時点でめんどくさい。周りに「はーみんなはいいなぁ(>_<)あたしのところはぁ夫婦っぽくなくてぇ(>_<)」とか言ってない?

    +6

    -5

  • 63. 匿名 2024/11/05(火) 12:39:53 

    トピ主さんのを読んでも特に違和感感じなくて、むしろ普通の夫婦ってなんだろうと思っちゃったよ。うちは普通だと思うけど、こういうところが普通ですって書けるようなことも特にないな。別財布でお互いの収入知らないけど全く問題ないし。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/05(火) 12:40:41 

    こういう夫婦って何か大きな問題にぶち当たった時、どうなるんだろう。
    二人で何かに立ち向かうのか、あっさり別々の道をゆくのか?

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2024/11/05(火) 12:41:10 

    釣り🎣

    +2

    -2

  • 66. 匿名 2024/11/05(火) 12:42:47 

    >>48
    旦那と出会うまで同性としかお付き合いしたことなかったのですが今は男性とお付き合いののちに結婚したのでバイセクシャルになります

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/05(火) 12:43:42 

    世間と比べなくても自分たちがそれでいいと思う空気感ならそのままでいいじゃん

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/05(火) 12:45:07 

    >>33
    結婚の意味が分からなくなるとは思わないけど後々トラブルは起こりやすい
    家を購入する事になり2人で頭金出し合おうかってなった時に相手の貯金がほぼない事が発覚したり、妊娠して産休、育休に入りこちらの手取りが減ったのに金銭的な負担額を変えてくれないとか

    +22

    -0

  • 69. 匿名 2024/11/05(火) 12:46:06 

    >>1
    どうなりたいのかよく分からん
    現状で何の問題もないと思う

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2024/11/05(火) 12:50:16 

    私も夫の友人は知らないし、私は私で友達いないから紹介しようもないですね。挙式もしてないし、フォトウェディングとかもしてないし、新婚旅行も行ってないし、なんなら顔合わせすらしてないから、結婚したって実感ないなーって思いながら早2年目。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2024/11/05(火) 12:53:01 

    >>1
    旅行のついでにウェディングフォト位取れば?
    夫婦らしいことがしたい!って言って。
    京都とかどこかのワイナリーとか。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2024/11/05(火) 12:56:52 

    夫婦って法的には結婚したらそうだけど時間をかけて作り上げていくものだから気にしなくて大丈夫だよ

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2024/11/05(火) 13:04:14 

    >>33
    私の両親、財布別・資産別でうまくやってるよー

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2024/11/05(火) 13:04:50 

    あ、うちもなんか言われたことある
    夫婦っぽくないって
    よそよそしいのかな?(外での雰囲気が?)笑
    仲はかなり良い方と思います

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/05(火) 13:06:19 

    >>23
    仲良くても夫婦として暮らすことに居心地の悪さを感じてるのかな?って思った。
    そもそも仲良いっていうのも思い込みたいだけで、これなら一人暮らしの方がマシ!って現状に目を逸らしてる人はたくさんいる気がする。
    じゃないと解決って言葉は出てこない。
    なんか違和感とか不満あるんだよ。

    +8

    -1

  • 76. 匿名 2024/11/05(火) 13:06:30 

    >>66
    そうなんですね!色んな恋愛がある
    お幸せに!

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2024/11/05(火) 13:06:56 

    最近の若い人なんか籍も入れないし、別居してるし、
    いろんな愛の形があって良いと思います

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/05(火) 13:14:17 

    >>1
    いちおう、籍を入れといたパートナーって感じでいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/11/05(火) 13:14:19 

    >>55
    意外とね、結婚式でも作り上げてく過程で夫婦の絆が深まる瞬間ってあるんだよ


    +5

    -1

  • 80. 匿名 2024/11/05(火) 13:20:20 

    >>1
    うちと全く同じでびっくりした

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/05(火) 13:21:27 

    主さんが思う〝夫婦っぽいこと〟を片っ端からやってみたら?
    無理なく続けられそうなら続けてしっくりこないならやめる

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/05(火) 13:25:39 

    >>9
    友達が疑ってもムリない
    友達少ないなら一回顔見せるぐらいしても良さそうだけど

    +20

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/05(火) 13:33:27 

    なんで結婚したの?
    同棲じゃなくて結婚したんだよね。
    結婚の自覚は、やっぱ式を挙げたり、身内や親戚友人と顔合わせして行く内にそれぞれ自分は夫、妻になったんだって意識していくんじゃない?

    +2

    -4

  • 84. 匿名 2024/11/05(火) 13:35:23 

    >>23
    違和感って書いてあるから良いまでではないんじゃないの?

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/05(火) 13:38:40 

    きちんとした夫婦関係って何、どんなの?

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/05(火) 13:39:39 

    仲良いなら何にも問題ないと思う。
    仲も悪くて、なら一緒にいる意味ないけど。

    色んな夫婦がいるし、お互いその関係が心地良いなら全然良いと思う。ただ主さんが、妻として紹介される事だけが違和感ってのなら慣れるけど、生活スタイルに違和感を感じると思うなら相性は良くないかと。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/05(火) 13:39:42 

    子供いないから私んちもそんなかんじだったよ

    でも役所関係の手続きやら家たるやらで実感?湧いたな
    あんまいいことで湧くってよりも手続き関係がリアル

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/11/05(火) 13:42:13 

    >>1
    結婚何年目?まだ浅いならそんなものかも
    だだ資産状況は知っておくに越した事は無い
    いつ何があってもいいように
    今お互い何も心配ないから、むしろ話しておく
    後はしっかり会話する事かなあ、、、
    私も子供は作らずの結婚生活で、二人で楽しかったですよ、お互いに病気したら助け合ってた
    最後も看とり、幸せな妻だったよ
    しっかり話したらいいよ

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/05(火) 13:50:10 

    夫婦っぽくない関係性を実は気に入ってるんじゃない?
    主のコメントから所帯くさくならず友達っぽい私たちカッコヨとか思ってそうに感じなくもない

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2024/11/05(火) 13:52:18 

    >>85
    家族として支えあってる関係かな
    どちらか一方が支えるのではなくお互いに
    どちらかに何か起こっても補いあえる関係かと

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/11/05(火) 13:57:33 

    >>20
    おばさんやなぁ

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/11/05(火) 14:03:09 


    私もそう思ってた時期あったけど、その後犬飼ったりして本性?がでるような焦る経験やら怒りがあるから 2人で協力して病院とかつれていかないとだし

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/11/05(火) 14:06:17 

    >>19
    そう思う なんで恥ずかしく思う、なんて考えになるのかが全く理解出来ない 自分達の形で良いし、逆に少数派なら量産型より何か良いじゃん♪って位に思っておけばいいかと思う

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/11/05(火) 14:09:28 

    >>62
    本当はトピ主本人の話じゃなくそういう形の幸せそうな夫婦がトピ主の友人とかにいて、どう思います?良くなくないですか?って感じかも知れないね がるちゃんならあり得る

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/05(火) 14:10:59 


    うちも一緒だよ〜

    仲のいい姉弟みたいな感じ
    子供いないと多分そうなるんよ
    私はそれですごい気持ちが楽だし
    楽しいし2人でよかったと思ってる♡

    でも好きって言うよー

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/11/05(火) 14:13:47 

    >>25
    あっさり不倫されてバツイチになりそうで怖いんじゃない?

    +2

    -3

  • 97. 匿名 2024/11/05(火) 14:20:01 

    うちもそんなものだった
    5年目で子供産まれてから夫婦っぽくなった

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/11/05(火) 14:21:28 

    >>4
    私、子供いるけど主さんみたいな感じだよ。夫婦って感覚がお互いに希薄。本当に夫婦の形って人それぞれだから。主さんから見て夫婦っぽくて良いなって思う人でも外面の良い仮面夫婦だったりもするから、全然気にしなくて良いと思う。それに夫婦は時間と共に関係性が変わってくると思うから、もしかしたら徐々に主さんの思い描く夫婦になっていくかもしれない。例えそうならなくても悩む必要はない。2人が居心地良く日々を暮らしている事が1番大事だよ!

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2024/11/05(火) 14:43:38 

    主です。トピに気付くのが遅くなりました。いろいろ反応頂いてありがとうございます。

    そんなものでは?問題ないのでは?何を解決したいの?というご意見も多く自分で読み返していて確かにそうだなと思いましたが、夫と二人の生活自体は大きな問題はなくても「夫婦として」生活していくことに違和感がある感じです。

    私の中で「こういうのが夫婦だよね」って思っていたことは、
    ・これから夫婦としてやっていく決意表明として式をしたり写真に収めたりする
    ・お互いのコミュニティに紹介したりする中で、二人が結婚したことで繋がっていく縁を大切にして関わっていく
    ・家計は一つという概念で生活する、資産を開示し合う、保険の見直し等を一緒に行う
    ・夫婦という共同体としての立ち回りを心がける(「夫が(妻が)いつもお世話になっております」というスタンス等)

    などです。全部出来ていません。かといって今からこれらをしたいかと聞かれると違うし、現状夫に話したところで戸惑わせるだけかなと思い今話すのは抵抗があります。

    ちなみに結婚前は適度な距離感でうまくいっていたのに、一緒に住み始めて夫婦っぽいことをし始めてからおかしくなってきて夫と同じ部屋で眠れなくなった為、私が家を出る出ないの騒動などを経て現在別室で寝ています。関係は今までで一番今が良いです。今後も子供を持つことはないのですが、今の距離感なら一緒に生活しててもいいかなくらいの感覚です。正直生活自体はストレス少ないし夫も問題提起してこないので今すぐ別れる理由もありません。


    でもこれって家族にもなれていないし「結婚生活」について聞かれると非常に困ります。
    そもそも私自身が「妻」という立場でいろいろ期待されて生きることが負担なのかもしれません。







    +1

    -1

  • 100. 匿名 2024/11/05(火) 14:44:04 

    >>1
    世の中にはお互いの親は実子のみ連絡
    結婚式なし、婚約指輪なしも普通に多いし
    それでも不安に感じるとか普通じゃないと思うなら
    主さんは本当は不満なんだと思うなぁ。
    一緒に暮らしててもコミュニケーションが少ないんじゃないかな?
    本当に私の事好きなのかなって思う瞬間があるとか?
    私も子なし夫婦だけど、コミュニケーションは一番大事にしてるよ。
    もっと会話を大事にしたら?
    結婚式が難しいなら、写真だけでも撮ってみたら?

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/11/05(火) 15:03:34 

    >>1
    うちも似たような感じでしかも別居婚だからもっと結婚の定義から外れてるんだけど、地元に近いエリアだし、主さんと決定的に違うのは犬がいることかなぁ。
    夫が飼っていた犬を今は2人で面倒見てるから「夫婦」というか「家族」っていう感じがすごくする。

    安易に動物を飼うことをオススメはしないけれど、うちの夫婦は犬がいなかったら気持ちのすれ違いも多くなっただろうし、楽しい時間ももっとずっと少なくなる気がします。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2024/11/05(火) 15:09:13 

    >>1
    主さんの形こそガルでよく理想とされてると思うけどね 恥ずかしいと思うのか… 別に恥ずかしくはないと思うけど主さんには合わない形だったのかな?

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/11/05(火) 15:11:07 

    >>99
    夫婦っぽいことをしたら関係が悪くなってしまった経緯があるなら、夫婦らしさを目指すのがそもそも無理じゃない?解決のしようがないよ

    今の関係で落ち着いてるならそのままでいいと思う

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2024/11/05(火) 15:20:27 

    >>76
    ありがとうございます!!

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/11/05(火) 15:46:09 

    >>1
    うちもコロナ禍だったので親族のみの式、資産状況もそんなに細かくは知らない(私のは知らせてない)、友達への紹介も改まったものではなくホームパーティーがあったからその時にいた数名にだけって感じ。
    でもラブラブだと思うし、関係が築けていないとは思わないな。
    深く仲のいい友達がたくさんいるのに誰にも紹介されない(友達を家に招くからちょっと出ててほしいとか言われる)ってわけじゃなく、元々お互いにそこまで仲のいい友達がいないんだよね?
    それならおかしいことではないのではと思う。
    変じゃないし、解決するべき問題はなさそう。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/11/05(火) 15:50:38 

    >>30
    わかるわ
    うちも主と同じ感じで結婚して1年で離婚した笑
    両家両親の顔合わせして入籍と新婚旅行だけ
    そのうち夫が家に帰ってこなくなったわ(弁当は作ってたんだけどそのうちいらないよーって言いだした)別財布だったからほんとーにあっさり

    離婚後3年たって再婚したけど次の人とは家族親族だけの結婚式して財布も一緒にしてすぐ子供も作って早10年
    今の夫とは浮気されようが何しようが絶対にかじりついて離婚しない


    +4

    -3

  • 107. 匿名 2024/11/05(火) 15:59:31 

    >>99
    資産開示はともかく保険の受取人はちゃんと妻になってる?
    それは確認したほうが良くない?
    それ以外はまー夫婦別財布で扶養にも入ってなくて子供もいなかったらそんなもんな気がする
    後は義実家とのあれやこれやがないなら主さん楽でいいじゃない
    正月に旦那実家の集まりに集え!とか言われなければさ

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/11/05(火) 16:05:09 

    >>4
    「旦那◯ね!」ばっかり言ってるガル民よりまし。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/11/05(火) 16:31:56 

    出産病気介護マイホーム購入とか大きな変化があったときに、話し合って協力して生活のやりくり出来ればいいんじゃない?
    今は仲良く穏やかな日々を送ってればいいと思う。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/11/05(火) 17:03:26 

    >>1
    うちも似たようなものだったよ
    私がパートになってからは生活費を共有するようになったけど、正規で働いてた財布は別々だったかな
    家を建ててからは家族感でたかも

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/11/05(火) 17:03:46 

    >>99
    主さんがあげられている事が夫婦っぽいって事ですか?
    それ全部なくても、籍を入れている時点で夫婦だし、逆に事実婚って人もいる訳で、生活スタイルはそれぞれです。
    でもそこが気になるって事は、その夫婦っぽい行動が主さんの結婚に対する憧れであり、それが出来ない事が本音では不満なのかなと思いました。

    私は子なし再婚ですが、それ故に義両親から嫁と認めてもらえず絶縁されており、一切関わりないし、良い歳なのでお互いの友人も別に会ったこともないです。
    むしろ煩わしい付き合いがないし、楽だと私は思ってます。形式的な事は何もしてないけど、夫婦仲はすごく良いですよ。

    今その環境で2人が仲良く暮らせているなら何も気にする事ないんじゃないですか? 気になるなら、普通に私達って全然夫婦っぽくないよね、とか言えばよくないですか?そんなに深く考える事じゃない気がします。

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2024/11/05(火) 17:07:31 

    コメントありがとうございます

    >>103
    確かに夫婦らしさを目指す=私の精神のバランスが崩れて夫との仲が悪くなると思うので怖いですね。それも夫から何かアクションがあれば違うのですが夫からも何もなく。親からも写真くらいは撮らないとと言われてましたがどうしてもその気になれませんでした。
    小さい不満はあれど、夫婦になろうと頑張って病んでしまった新婚の頃からはとても想像がつかないほど今の生活は平穏なので、今を大事にしていこうと思います。

    >>107
    夫の保険で私が受取人になっているものは無いと思います。すべてを開示し合ったことはありませんが、一番い生命保険の契約書類を見せてくれたことがあって受取人は夫の親族でした。その後特に話が無いのでそのままだと思います。ただ私は私で自分の医療保険しか入っていないので夫にいくお金がありません。お互いに残すお金を用意していないので公平ですね。ちょっと寂しいですが。

    >夫婦別財布で扶養にも入ってなくて子供もいなかったらそんなもんな気がする
    なかなかこういう話はリアルで出来ないのですが、そんなものならそんなものだと思って納得するしかないですね。

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2024/11/05(火) 17:21:14 

    >>112
    いやいやいや!それはダメだ!!
    生命保険の受取人が妻じゃないなんてありえないから!
    受取人が夫の親族って夫のご両親でもないの?親族ってワケありすぎるよ
    そりゃーおかしいよ主さんのご両親に相談するレベルだよ?

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2024/11/05(火) 17:22:36 

    うちも結婚1年目で子供いないし、いくら資産あるのかお互い知らないよ!もちろん仲良しだし大好きだし休日被ったら一緒に出かける。
    財布一緒じゃないの?とか言われるけど人それぞれでいいじゃんうるさいなあーって思う笑

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2024/11/05(火) 17:30:18 

    >>111
    主です。コメントありがとうございます。(>>112も主です)

    そうですね。親や既婚の友人などがそういう感じで、結婚したのなら頑張ってそういう夫婦にならないといけないと生きづらいだろうなと思っていました。でも自分には難しいだろうということはなんとなくわかっていたので結婚願望も無かったのですが、夫とは結婚生活のイメージがついたのでしてみてもいいかなと思ってしました。「こうあるべきなのに」に囚われていた気がします。
    私もなんとなく義親から歓迎はされていないだろうなという気はしています。夫は親の意向など全く気にしてませんが・・

    夫の前で関係性に言及することもなんだか怖かったのですが、夫婦ぽくないよねと言ってみたら夫がどう返してくるのかは気になりますね。

    +2

    -2

  • 116. 匿名 2024/11/05(火) 17:42:12 

    >>113
    主です。紛らわしい書き方をしてしまいましたが受取人は夫の父親になっています。
    私も最初は結婚したのに変えないのか?と思って友人にそれとなく聞いてみたのですが、子供が生まれるまで受取人は配偶者にしていなかったという人も多いと聞いてそういうもんかと思いました。まぁまぁ大金なのと夫は手続き系が嫌いなのでよっぽどの理由が無ければやらないと思います。
    私も自分が生命保険に入っていないし夫のお金は夫のものという認識があるので、管理も含めてノータッチでいます。夫は書類など管理して欲しそうでしたが、そこだけは引き受けちゃいけないと思い。


    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/11/05(火) 17:43:54 

    >>9
    私友達そこそこいるけど、結婚式もしてないから誰にも会わせてないよ。
    結婚は二度目なんだけど、一度目の時に旦那の愚痴言いまくっていた事を後悔しているから一切言わないようにしてる。
    だからかどんな人か気になるとかすごい言われるけど会わせるつもりなし。2人の時に面白さが開花するタイプで、他人がいると何故か理屈ぽい喋り方になるから嫌。笑

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2024/11/05(火) 18:46:21 

    >>1
    私も今年の夏に結婚して秋から一緒に住み始めたけど全然新婚のラブラブ感は無いよ。まさにルームシェアみたい
    2LDKで寝室は別。お互い働いてるし一緒にご飯を食べるのも夜だけ。すでに1か月以上レス
    ただ、私自身がイチャイチャしたい!って言うのが特にない。夫は不満あるかもしれない
    昨日久しぶりにハグしたがったからハグした。新婚の時くらい寝室一緒の方がいいのかな

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/11/05(火) 20:24:14 

    >>116
    えええ主さんがいいならそれでいいけどさ
    家族っぽいことしたそうなのに生命保険はどうでもいいの?
    今の若い人ってみんなそうなのかな
    私だったらどうでもいい書類は知らんぷりするけど生命保険だけはがっつり受取人自分にするわ笑
    若いうちは分からないけど結婚生活が30年40年経って自分と夫が年老いた姿をもっと想像したほうがいいよ夫の家族はもう義両親じゃなくて主さんなんだから
    もし夫が急な病気や事故にあって何年も介護した挙句亡くなったら年だけ取った主さんにはなにも残らなくて夫の父親に保険金行っちゃうよ

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2024/11/05(火) 20:30:56 

    >>1
    なんか、、
    自分の生き方に自信ない人多いね
    人に聞いて確認しなきゃ不安なのね
    どんな親子関係、夫婦関係でもそれぞれなのに

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2024/11/05(火) 23:00:45 

    私も9月末に入籍したけど、別居してて主さんみたいな感じ!

    いつ新婚感でるのかな?って思ったりするけど、周りは気にせず私たちらしくやってます笑

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/11/06(水) 01:20:46 

    >>1
    うちも子供産まれるまでそうだったよ
    悪阻で仕事辞めても話し合いもせず貯金で検診受けたくらい夫に頼る気ゼロだった
    分娩費用出して貰ってようやく金銭的に夫に頼りだした
    子供産まれてなかったら今も1さんと同じだと思う
    そちらの旦那さんが必ずしもそうとは限らないけど男って脳天気だからこっちが悩んでること言わないと気付かず円満だと思ってるかもよ

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/11/06(水) 01:34:50 

    >>116
    書類管理、向こうがして欲しいと言ってるうちに引き受けたほうが良いよ
    主さんは受け入れがたいかもしれないけど、多少妻の管理下って意識があったほうが夫婦感も出るのでは
    あと、保険金の名義変更は子供産まれてからだと他にすること多いから出来なかったら別れるとかでなければ早めにやっても良いと思う
    少なくとも私の周りは結婚したらすぐ夫婦お互いにしてたよ
    証書も自宅保管だから夫が申請しやすい
    万が一葬式出すのは配偶者だもの
    死んだ人間の貯金下ろすの時間かかるし立て替えて貰うのも悪いから葬式代にしてね!って
    保険入ってないなら今からでも良いんじゃない?
    入籍前の貯金は夫婦の共有財産じゃないから大事にとっておいて今から旦那さん受け取りの保険入るのとっても良いと思う
    旦那さんが変えたくないなら無理に変えなくても良いとは思うよ

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/11/06(水) 05:35:45 

    結婚式、主さんはしたかったの彼にしなくていい言われたのかな? それとも生活してみて、すれば実感わくかもと思ってるのかな?

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/11/06(水) 11:36:25 

    でたー!相談風の自慢

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2024/11/07(木) 00:05:18 

    >>2
    どういうにんげんなのよ

    前後のくだり教えてよ

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/11/07(木) 03:46:17 

    >>9
    私は同じ会社だからわざわざ紹介とかも何も無いけど、同じ会社じゃなかったら紹介とかしないかもしれない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード