-
1501. 匿名 2024/11/05(火) 17:35:04
大学生バイト大量やめた
辛すぎなんだよ
+1
-0
-
1502. 匿名 2024/11/05(火) 17:58:49
微量だと思うけど今の大学生って文系でさえ講義ちゃんと出席しないと単位もらえないし就活早期化しすぎてるからバイト入れる人減ってるのかなあと思った+2
-0
-
1503. 匿名 2024/11/05(火) 18:01:12
>>1415
ネット民+0
-1
-
1504. 匿名 2024/11/05(火) 18:08:52
>>1404
純日本人としてのプライドは無いし、混血が残って行くならそれはそれでよし。
いつの時代も宇宙、地球規模で優秀な遺伝子が残る。変化して対応できる種族が残るだけ。
現に国のレベルではアメリカの優秀さに敵わないので傘下に入るのは大歓迎だよ+1
-1
-
1505. 匿名 2024/11/05(火) 18:22:40
>>210
氷河期夫婦です。金銭面とコロナで子供を産みそびれて時効になってしまったのですが、子供が居ないのなら今更そんなに頑張って働く必要ないかも。旦那にも無理して欲しくない。私も自分のペースで働いています。+3
-0
-
1506. 匿名 2024/11/05(火) 18:24:45
>>1435
昔レジの仕事したときは「きれいなお札でお釣りを返す」からピン札もレジの中に入れてた。
今の職場では自分は事務だけど併設の販売店のお金の管理もしていて、レジのお金を用意するんだけど、「ピン札はくっついてやりにくいから、ピン札ではないきれいなお札を用意して」と言われた。
ピン札をレジで使うかどうかさえも職場によるんだから、他のいろんなことが職場によって違うよねぇ。+3
-0
-
1507. 匿名 2024/11/05(火) 18:29:44
>>1501
辞めたい気持ち分かるよ…私、デイサービス勤務なんだけどめっちゃ人手不足なのに施設長が片道だけで40分は掛かる所に住んでる人まで受け入れようとしててマジでため息出たよ…今日の朝に20kmくらい車走らせて全然正反対の方向の人の家回って4人回収して、午後も4人返却しながら3人回収して、夕方にまた3人返品して…もう1日だけで60km運転して疲れた…ちなみに昨日もそんな感じだった…なんでスタッフが4人しかいないのにそんな遠方の人まで受け入れようとしてるんだよ…+7
-0
-
1508. 匿名 2024/11/05(火) 18:44:36
>>1194
だね
日本人のお金を使って移民入れて、移民の中に不法移民(犯罪者)もいるから治安が悪くなって、日本のお金を使って母国に帰すなんて、損でしかないよね+1
-0
-
1509. 匿名 2024/11/05(火) 20:15:56
>>359
有給だって年5回ってなったのにじゃあ使いますって言えばガタガタ文句。安く都合よく使い捨て出来る事が会社のメリットなら人なんて育つわけ無いよね+5
-0
-
1510. 匿名 2024/11/05(火) 20:23:20
>>71
事務系やった事ない人には楽そうに見えてるみたいよ。自分の認識不足なだけなのに、楽してるーとかウザい+2
-0
-
1511. 匿名 2024/11/05(火) 21:03:18
>>1332
工場で作ったものを運んできてプラモデルみたいに組み立てる家は早いね。ただ工場も人手がかかってる。+2
-0
-
1512. 匿名 2024/11/05(火) 21:06:13
>>1111
性に溺れさせると支配できるから。あと性産業はアチラの国だから。+0
-0
-
1513. 匿名 2024/11/05(火) 21:10:41
>>147
それしかないよね+1
-0
-
1514. 匿名 2024/11/05(火) 21:12:26
>>771
どこ!?
働きたいんだけど!!+0
-0
-
1515. 匿名 2024/11/05(火) 21:16:48
>>408
いま支援学校に上がるくらいの程度の子でも、未就学のうちに働きたい人は保育園に預けるみたいよ。
当然加配付きだと思うけど。
支援学校小学部のうちの子の学年、療育園と保育園出身の子半々。
+1
-0
-
1516. 匿名 2024/11/05(火) 21:56:54
>>245
最初の頃の派遣は、職種が限られていて
時給も高かった(時給2.700円~とか普通)
小泉・竹中時代に派遣可能な業種を増やし
低賃金・使い捨て労働力に成り下がった
日本は派遣会社や建設業など、中抜きが酷すぎて
実際の現場の賃金が安すぎるのが貧困原因
中抜きの上限を25~30%以下とかにルール化すれば
実際に現場で働いている人の給料がかなり多くなるはず
+3
-0
-
1517. 匿名 2024/11/06(水) 06:54:53
>>1379
わかりやすく教えるのも仕事の1つだよ。
私の前の教育係が新人に対して仕事を教えないのに、出来ないと怒る人だった。新人も、怒られるからと聞きたいことも聞けずなかなか仕事を覚えられずにいたので、私が教育係になったよ。元塾講師だし。
人に教えるのは向き不向きがある。出来なくてキレるタイプに教育係をさせるのは、配置ミスだと思うよ。+3
-0
-
1518. 匿名 2024/11/06(水) 07:20:07
>>1193
その通り!無形資産作っとかないと後々稼げなくなった時が大変です。+0
-0
-
1519. 匿名 2024/11/06(水) 07:21:55
>>1
ヒキコモリが多過ぎるから+0
-0
-
1520. 匿名 2024/11/06(水) 07:23:14
>>1516
小泉が悪い
息子も悪い
+0
-1
-
1521. 匿名 2024/11/06(水) 07:24:00
小泉と竹中が少子化の原因+0
-0
-
1522. 匿名 2024/11/06(水) 09:55:19
>>1519
中抜きエグいよね
欧米の人が海外も中抜きはあるけど大体2次くらいらしい、日本は5次6次まである業種が多くてかなり驚いたらしいよ+0
-0
-
1523. 匿名 2024/11/06(水) 12:12:23
>>1503
リアル民も多いからね+1
-0
-
1524. 匿名 2024/11/06(水) 12:44:43
>>17
横
それは当たり前じゃないの。共産党議員でさえ落選しても町工場の板金工とかにはならんでしょ。
ただし、わけのわからない市会議員とかでは当選前も落選後もブルーカラーな人はいると思う。+0
-0
-
1525. 匿名 2024/11/06(水) 21:20:06
>>1228
人によってはルーティンをひたすら磨いて洗練されたものにするような仕事、職人などが向いてる人もいるし、それはそれで大事な仕事なのになあ。
+1
-0
-
1526. 匿名 2024/11/07(木) 11:15:02
>>1516
パート・アルバイトの賃金上がって派遣会社の賃金とあまり変わらなくなったね。
派遣会社は中抜きを一割くらいにするべきだとおもうよ。
+0
-0
-
1527. 匿名 2024/11/10(日) 13:05:39
>>606
ほんまに、それ。+0
-0
-
1528. 匿名 2024/11/19(火) 12:34:20
>>1486
ただの論点ずらしw
頭悪いのバレてるよ?
心意気の問題なんだよ情弱さんw
+0
-0
-
1529. 匿名 2024/11/25(月) 17:51:32
>>26
それ考えたら特にコレと言った職歴ないけどタイミーで今月と来月2つずつ、シェアフルで1つ決めれてる私ってラッキーなのかも
年末年始で出費嵩むからありがたいわ+0
-0
-
1530. 匿名 2024/11/25(月) 17:55:06
>>1003
タイミーではなくシェアフルで最近京都の小さな会社だったところをリノベしたっぽいホテルの清掃バイト見つけて行って来たけどペア組んだホテルの直雇用パートさんが70前後っぽい方だったわ
テキパキシーツ変えとかしててスゴいなぁと思いながらトイレの清掃やったりしてたよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する