-
1001. 匿名 2024/11/05(火) 10:09:57
>>823
結局はこれな気がする
昔に比べて仕事ができない・やらない人が増えた
空いてる時間があってもマニュアル読まないでミスの連発
別にミスしても気にしてない+12
-3
-
1002. 匿名 2024/11/05(火) 10:11:36
少子化これだけ進んでるだから人手不足になるなんて当たり前じゃん
嫌なら少子化解消することだね
じゃあどうやって少子化解消するか?だけど、考えずに生んでくれる貧乏人にお金バラまいて産んでもらうのが1番+1
-8
-
1003. 匿名 2024/11/05(火) 10:15:57
>>186
最近タイミーでホテルとかの接客とかでは無いところで本業が休みの時に働いてるんだけど、ホテルのパートさんとして70は過ぎてるであろう先輩たちが結構働いててビックリする。
しかも動きも早い。
わたしも70過ぎても働けるかな…。+14
-0
-
1004. 匿名 2024/11/05(火) 10:15:58
事務パートの主婦だけど、あれもこれもどんどんやらさらてうんざり。
会議も出て、打ち合わせも出て、事務所一新するからレイアウト考えてって言われてやって…。
会議や打ち合わせするなら事前に準備で色々調べるのも自宅でやらざるをえない。そのくせ最低賃金。
募集されたときはデータ入力、ファイリングなど簡単な仕事ってあったのに。+13
-0
-
1005. 匿名 2024/11/05(火) 10:16:51
人手不足いいじゃん
給料上がっていくよ+5
-2
-
1006. 匿名 2024/11/05(火) 10:18:16
>>1
会社が多い
職種を限定し過ぎ
ただそれだけの事+6
-0
-
1007. 匿名 2024/11/05(火) 10:18:55
>>291
それな
コンビニで働いたことあるけど仕事量の多さ、まずそれを覚えることが大変すぎてやめた+23
-0
-
1008. 匿名 2024/11/05(火) 10:21:36
地方、正社員で基本給15万ってざらなんだけど
先ず基本給を上げたら?+22
-0
-
1009. 匿名 2024/11/05(火) 10:23:46
>>1
氷河期切り捨てたから響いてるよね、ざまあ。+27
-1
-
1010. 匿名 2024/11/05(火) 10:25:36
>>983
>有資格かつ実務経験、という教育する気のない神待ち
自分、技術系で同業他社の転職した事あるけど、中途でも社内で1~10までOJTやらない、教育係が機能してない企業はまともな企業ない。
あくまで「経験者」という肩書きが保証してるのは「(暗黙の了解も含め)根本的な業界ルールを理解してる」「業界適性とのマッチング済み」だけ。未経験者入れた時の「自分に向いてない」「こんな業界だとは思わなかった」「全く歯が立たない」か発生しないだけ。もし経験者で発生したらそれは社風の問題。
所詮雇われ人だから誰でもだいたいの仕事は出来る。
でも会社によって方針・進め方・求められるレベル・成果物のクオリティは違うし、周囲の人間関係にかなり左右される。特に教育係が面倒見ない人だとどんな即戦力来ても潰れる。相談相手にすらならんからね。
即戦力は「全く教育がいらない人」ではなく、ただの「長く勤めてくれる可能性が高い人」だよ。+2
-1
-
1011. 匿名 2024/11/05(火) 10:26:45
>>447
それな!!✖️100です!+6
-1
-
1012. 匿名 2024/11/05(火) 10:27:05
>>1005
建築、介護、農業とかブルーカラー系は従業員の給料上げるくらいなら経営たたむって経営者が多いから上がらないよ
そういうのは国が税金で給料上げないと上がらないよ+10
-0
-
1013. 匿名 2024/11/05(火) 10:27:55
うちのパート(接客業)も人手不足。パート・アルバイト募集しても、面接ドタキャンとか来てもロクなやついない。
最低賃金だから、その代わりに髪色、ピアス、ネイルOKみたいな、時給以外のとこでアピールすればいいのかなって思うけど、社員さんはそんな気なし。
コロナ禍前までは、そんなことなかったのになー。
+3
-0
-
1014. 匿名 2024/11/05(火) 10:29:35
ある程度の資産あれば株で稼げるからね。
専業主婦だけど3000万くらいを株でころがして稼いでる
いくら稼いでも扶養内だし。
バタバタ1時間みっちりしたパートとかしたくない
子育てもあるし+6
-1
-
1015. 匿名 2024/11/05(火) 10:30:27
>>3
旦那の甥っ子メンタル病んで無職だよ。
体は元気でも心が元気じゃない人も増えてない?
仕事しようにもなかなかきまらないみたい。
どうすんだろと心配なるわ
だんだん年取るし+26
-0
-
1016. 匿名 2024/11/05(火) 10:30:28
一時期農家に嫁いだら奴隷とかネタにしすぎたせいで誰も農業やりたくないのではと思う+8
-0
-
1017. 匿名 2024/11/05(火) 10:30:55
>>538
配信の投げ銭とか何も残らない意味ないお金が飛び交うのはあまり良くない気がする
たまにイベントとかライブで楽しむならまだしも、毎日毎日雑談してお金あげたりもらったりしてたらおかしくなると思う+13
-0
-
1018. 匿名 2024/11/05(火) 10:31:35
>>1010
そこまでわかってれば同意見だと解ると思うけど、
何が言いたいの?+2
-0
-
1019. 匿名 2024/11/05(火) 10:31:35
若い子たちも、VtuberやYouTuberが夢になっちゃったから、
汗水垂らして働くなんて望んでないのよ+10
-0
-
1020. 匿名 2024/11/05(火) 10:32:11
>>472
そうだよね。日本人でも大変なのに、言葉違うのによく出来るよなといつも思ってる。+13
-0
-
1021. 匿名 2024/11/05(火) 10:33:47
楽しいと思える仕事にしていく企業努力も必要なのでは??
今まで散々、労働者を奴隷のようにしごいてきたツケじゃん。
+8
-0
-
1022. 匿名 2024/11/05(火) 10:33:49
Fランに行くようになって底辺に就職しなくなった+3
-1
-
1023. 匿名 2024/11/05(火) 10:34:38
>>1018
本気で「即戦力=教育が必要ない」と思ってる人事は無脳だし、企業の癌だからとっとと辞めろって意味だよ。勘違い甚だしいから。+7
-1
-
1024. 匿名 2024/11/05(火) 10:35:14
>>1014
税金取るならここだね+3
-0
-
1025. 匿名 2024/11/05(火) 10:35:17
ファミレスの飲食店の立ちっぱなしの作業とか絶対やりたくないもん
1時間バタバタ働いてたった1000円とか+6
-0
-
1026. 匿名 2024/11/05(火) 10:35:42
>>1024
20パーとられてるで。
+2
-0
-
1027. 匿名 2024/11/05(火) 10:36:34
>>1026
半分税金でヨシ!あぶく銭だもん+3
-0
-
1028. 匿名 2024/11/05(火) 10:36:56
資本主義のいきつく先は、奴隷不足による破綻では?
ロボットを次なる奴隷にするしかないね+6
-0
-
1029. 匿名 2024/11/05(火) 10:37:11
>>46
ブルーカラーを批判してる奴らは無職の可能性大
+9
-0
-
1030. 匿名 2024/11/05(火) 10:37:42
>>1025
外人さんとロボットばかり
でも決して外食は無くならないから仕事はあるね+4
-0
-
1031. 匿名 2024/11/05(火) 10:38:30
>>1023
だから、「私は」いかなる人材も教育が必ず必要と言ってますけど?
2次に通して欲しい人材を何故落としたの?とも言ってます。
ちなみに私はずっと同じ会社です。
もう一度文章を読まれては?+4
-0
-
1032. 匿名 2024/11/05(火) 10:38:36
>>240
鬱病だった事を正直に言っちゃってたら敬遠されるかも。
本当は良くないけど、今は治って大丈夫なら鬱病で働けなかった期間も介護で働けなかった事にするとか。+32
-0
-
1033. 匿名 2024/11/05(火) 10:38:49
1時間みっちり働いて1000円の労働とかやりたくない+4
-0
-
1034. 匿名 2024/11/05(火) 10:38:53
>>1+1
-0
-
1035. 匿名 2024/11/05(火) 10:39:58
>>190
よく羽鳥モーニングショーで介護の人手不足をエンエン議論してる
じゃあご自分はなぜやらないのかって話だよね
それが答え+15
-0
-
1036. 匿名 2024/11/05(火) 10:40:48
>>1035
結局、上級は高みの見物。
そんな仕事やりたくなーいと心の声が聞こえるわ+8
-0
-
1037. 匿名 2024/11/05(火) 10:41:40
底辺は生まれないことが一番の幸せ+1
-0
-
1038. 匿名 2024/11/05(火) 10:41:45
>>1012
給料上がらないならいつまでたっても人手不足解消できないね
公務員扱いにして税金上げるしかないか+9
-0
-
1039. 匿名 2024/11/05(火) 10:44:15
>>1007
今のコンビニって給料の割にやることが多すぎるんだよね
身だしなみ清潔感あって笑顔で、テキパキ動くのが当たり前みたいになってる
客としては駄菓子屋のおばあちゃんみたいに座ってゆるーくやってもらっていいのに
そりゃ割に合わないから人手不足になるよね+21
-0
-
1040. 匿名 2024/11/05(火) 10:44:21
>>1022
いくら大学は無駄とか高卒で働けとか洗脳しようとしても底辺職で使い潰されるのもうバレてるもんね
そりゃみんな奨学金借りてでも大学行くよね+10
-0
-
1041. 匿名 2024/11/05(火) 10:44:35
>>4
自分が10年前から見てるゲーム配信者、配信2年目でサラリーマンより配信の方が稼げてると言うことで仕事やめて、
今、離婚して独り身だし、お金余って仕方ないみたいだわ
まだ30歳ちょっと
この辺りの働き盛りの層が配信で変な稼ぎ方してるなって思う
ただでさえ少子化なのに、そら企業は人手不足になるよ+20
-1
-
1042. 匿名 2024/11/05(火) 10:45:00
>>3
グレーゾーンだけど二次障害の鬱病拗らせたのと検査で知覚推理や知覚統合等、仕事で必要な能力がめちゃくちゃ低めだったので手帳3級出て障害者枠で働いてます。最初は担当者がすごくいい人で仕事内容も配慮して頂けて現在5年目ですが、1年前に担当者が変わってから健常者とペアで仕事を任されるようになり、そこからまた鬱病が酷くなってきました。
せっかく長く続いてるけど対人関係がすごく苦手なので最近また辞めたい病が出てきて会社行く前に家で泣いてます。勿論会社には休まずちゃんと行ってるし、会社では泣かないようにしてるし薬も飲んでるんだけどね。最近では同じ病気で障害者年金貰って毎日家で寝てる彼氏が羨ましく思えてきた。
羨ましいって思うのは最低だよなって自分でも思うけど。+10
-1
-
1043. 匿名 2024/11/05(火) 10:46:48
>>3
大工さん、人手不足なら日本人を雇ってほしい。
匠の技を継承したい人間はたくさんいるはず。
ツーバイフォーみたいなのではなく、木造軸組工法でしっかりとした家を作れる職人さん、本当に人気ないの?+25
-0
-
1044. 匿名 2024/11/05(火) 10:46:52
>>1016
ネタじゃなくて奴隷なのは本当だもん
田舎が男尊女卑じゃなくなれば若い女も都会に逃げなくて済むのにね+8
-0
-
1045. 匿名 2024/11/05(火) 10:48:59
>>1009
こう言う意見によくプラスつくけど、
どこに対してのザマァなん?+5
-1
-
1046. 匿名 2024/11/05(火) 10:49:59
楽に稼ごうとかね
好きな仕事じゃないと嫌とかね+5
-0
-
1047. 匿名 2024/11/05(火) 10:50:24
奴隷解放を望むから、人手不足による破綻は望むところ。
資本家階級も結局奴隷がいなけりゃ、資本家でありつづけることは不可能+2
-0
-
1048. 匿名 2024/11/05(火) 10:52:04
新卒じゃないと価値がないとか。
大企業じゃないとブランドがーとか
ITしか勝たんとか
一流大卒こそエリートとか
バカやってきた結果じゃん
+9
-0
-
1049. 匿名 2024/11/05(火) 10:52:41
>>1023
それと私は「人事」じゃないですよ?
技術系の管理的地位です。
誤解の可能性を捨てずに決めつけたまま
「勘違いも甚だしい」とのたまうのは
有能な人の言うこと、あるいは無能ではない人の言うことなのですか?+3
-0
-
1050. 匿名 2024/11/05(火) 10:53:28
個人的に農家が増えて欲しいなぁと思うんだけど
1からやるのは難しいから
時給1000円で9時5時みたいなパートでなんか手伝えることないのかな+13
-0
-
1051. 匿名 2024/11/05(火) 10:53:47
こどおじFIREが目標だからね
汗水垂らして働くのは負け+6
-2
-
1052. 匿名 2024/11/05(火) 10:53:50
>>545
渡れない橋
通れないトンネルが多くなるね+11
-0
-
1053. 匿名 2024/11/05(火) 10:54:01
>>992
コンビニは単純作業じゃないから
マルチタスク、覚えること多い
誰でもってわけには行かないよなあ+13
-1
-
1054. 匿名 2024/11/05(火) 10:55:35
コンビニとか大変そう
まだスーパーのレジ打ちの方が変な客と絡む時間、少なそう+8
-0
-
1055. 匿名 2024/11/05(火) 10:56:18
>>1040
高卒で働けーって言ってる本人は大学出てホワイトカラーやって
子供には高い教育費かけて大学行かせようとしてるからね+8
-0
-
1056. 匿名 2024/11/05(火) 10:56:48
>>1050
農家のパートはやってみたい
それこそタイミーで1日だけから始めるとかできたらいいのに
農家に嫁いで無償で働かされるとかは絶対嫌だけどさ+15
-0
-
1057. 匿名 2024/11/05(火) 10:58:10
>>1
ニートやひきこもりが100万人くらいいるよね
その人たちを活用できる仕組みに+7
-0
-
1058. 匿名 2024/11/05(火) 10:58:37
>>1045
どことかではないんですよ、なんとなく全体的にw+2
-0
-
1059. 匿名 2024/11/05(火) 10:59:33
>>674
うちの近所もツルハドラッグだけでじゅうぶんなのに更にウエルシアが2店舗もオープンしたわ。店を覗いてみたけど品揃えがショボいしウエルシアのほうは、そのうち潰れるんじゃないかなぁ。+9
-0
-
1060. 匿名 2024/11/05(火) 10:59:39
>>464
農業は農協のシステムを改正しないとね
農協は搾取してるから+14
-0
-
1061. 匿名 2024/11/05(火) 10:59:57
>>1054
それよりオススメなのは100均のレジかな
生物やセール品がないからわりと楽だよ+4
-0
-
1062. 匿名 2024/11/05(火) 11:01:17
>>1057
ニートやひきこもりには家でできる仕事をまず与えてほしい
無理やり外に出すことばかり考えるから抵抗が大きいんだと思う+13
-1
-
1063. 匿名 2024/11/05(火) 11:02:02
自分がやりたいかどうかより、雇ってもらえるところでしか働けないんだなと思ってる。
短期とか派遣で途切れ途切れでも雇ってもらえたらそれでやっていくしかなさそう。40代。+7
-0
-
1064. 匿名 2024/11/05(火) 11:02:56
>>14
なんでも高齢者のせいにしてあほだね
そうやって自分が年取ったときの負担額が爆増してるよ+7
-1
-
1065. 匿名 2024/11/05(火) 11:04:30
>>1055
だから国がお金出す高校、大学無償化とか絶対やめるべき
そりゃ国が教育奨励してたら大学ぐらい出とかないと社会で通用しないのかな?ってなるよ
昔みたいに中卒高卒当たり前の社会に戻さなきゃ+7
-1
-
1066. 匿名 2024/11/05(火) 11:05:47
良い機会だから、安賃金しか出さんケチクソ企業は人足りずで倒産させたら良いよね+3
-0
-
1067. 匿名 2024/11/05(火) 11:06:10
>>1064
だって今高齢者の健康保険の支払額上げないままだと自分が高齢者になった時破綻するしかないもの+2
-0
-
1068. 匿名 2024/11/05(火) 11:06:27
今までははいて捨てるほどいた、やっすい労働者が少子化と昨今の意識の変化からサーっと去っていったもんね。
労働者から選ばれない会社は潰れるだけ
以上+13
-0
-
1069. 匿名 2024/11/05(火) 11:07:01
>>141
それが1番問題よね。時給が上がっても103万円を超えてしまって親御さんの扶養から外される学生さんや旦那さんの扶養から外される奥さんが増えると思うのよね。国民民主党の178万円まで引き上げ案も通るの難しいでしょうしね。+11
-2
-
1070. 匿名 2024/11/05(火) 11:07:11
>>1065
まず会社が中卒高卒雇って十分な給料払うところから始めないとね+9
-0
-
1071. 匿名 2024/11/05(火) 11:07:26
>>1027
ぜひやってほしいぐらいだけどね。
権力者や大企業の社長ほど株もってるからどうだか+5
-0
-
1072. 匿名 2024/11/05(火) 11:07:31
>>1008
本それ。地方は賃金低すぎ。+6
-0
-
1073. 匿名 2024/11/05(火) 11:07:43
>>253
氷河期の教員採用試験落とされる人多かった
正規採用になれず年齢制限で挑戦もできなくなって教職以外の仕事に流れていった人どれだけいたことか
あの世代をもっと雇えていたら人手不足はなかっただろうね+15
-0
-
1074. 匿名 2024/11/05(火) 11:09:14
>>1058
氷河期って今の40代後半くらいの人でしょ?
周りにこの年代で不幸そうな人がいなくてピンと来ないんだよね+5
-3
-
1075. 匿名 2024/11/05(火) 11:10:06
>>1073
氷河期はめちゃくちゃ求人少なかったんだから
公務員増やして対応したら良かったのにね+13
-0
-
1076. 匿名 2024/11/05(火) 11:10:31
>>1061
たしかに!+1
-0
-
1077. 匿名 2024/11/05(火) 11:10:32
>>1074
横だけど40前半まで氷河期らしいよ。+6
-0
-
1078. 匿名 2024/11/05(火) 11:10:40
知り合いの会社常に人手不足で募集かけてて人は来るんだけど
長年働いてる人がいびったり、ケチつけて嫌になって来た人がすぐやめる
この人をいなくした方がよくなりそうな気もするけど
そういう人は長い事いるからノウハウ持ってたり、ある程度の仕事はできるのでいなくなると困るとか
なんでそこまでしてパワハラとかしたいのか理解できないわ+6
-0
-
1079. 匿名 2024/11/05(火) 11:12:31
>>1065
だったら中卒高卒で人手不足の力仕事、現場仕事、サービス業やれーって言うな
中卒高卒に自分がやりたくない仕事押し付けて安くて便利な社会を享受したいだけだろ+11
-0
-
1080. 匿名 2024/11/05(火) 11:12:36
>>1077
それこそピンと来ない
優秀な人は社会人枠で入り直したり転職してるし+4
-1
-
1081. 匿名 2024/11/05(火) 11:13:07
>>1076
その代わり品出しの時間多いので品出し嫌じゃない人にはオススメ+2
-0
-
1082. 匿名 2024/11/05(火) 11:14:00
>>1075
社会人枠で結構取ってたよ公務員は
企業のが取れてないんじゃない?今の40代+3
-2
-
1083. 匿名 2024/11/05(火) 11:14:42
>>1079
まじでこれ。まずは大卒もブルーカラーやってからにして欲しい。+9
-0
-
1084. 匿名 2024/11/05(火) 11:14:52
>>397
就職したくてもできないはガチ。
国立大卒で国家資格持ってる私でも経験の長い業種・職種の仕事が選考落ち。企業側が何を求めてるのかマジでわからん。+9
-0
-
1085. 匿名 2024/11/05(火) 11:15:58
>>71 しかもさ、子育て中のワーママの中でもヒエラルキーみたいになってて、「私はホワイト勤務だし、自分の仕事すら終わらせれば誰にも迷惑かけないわ」という人もいるけど、接客だったり、対人関連の奴隷仕事だと、結局誰かがカバーして不満を食らうんだよね+8
-0
-
1086. 匿名 2024/11/05(火) 11:16:51
>>20
足りないのは外仕事だけじゃねーよ
誰々が弱くなったとかじゃなくて人がいない
こんな状況でもあなたみたいな実家暮らしフリーターや他力本願な奴は消えてほしい
あなたより在日外国人のほうがまだ頑張ってるから+3
-2
-
1087. 匿名 2024/11/05(火) 11:16:55
今の40代30代って結局不遇の愚痴をネットには吐き出すけど現実では何もできなかったんやろなって思うよ+3
-1
-
1088. 匿名 2024/11/05(火) 11:17:28
>>1040
今時高卒なんて地雷だと自己紹介してるようなもん。全員寿司ペロしちゃうような人種だと思う。
私が採用担当だったら絶対に採らない。+4
-5
-
1089. 匿名 2024/11/05(火) 11:18:01
>>1079
中卒高卒なんて虐げられるの確定だから借金してまで大学進学するんだよね
中卒高卒だと出世できないかわりに残業と休日出勤無しとか優遇したらいいのに
外国だとそういう感じで大卒は給料高いけど残業ありでハードワークだよ+6
-0
-
1090. 匿名 2024/11/05(火) 11:18:08
>>142
そもそもイオンっていいのか?って最初から思ってる
大きい物は通販で事足りるし
食料ならスーパーの方が良いモノあって安いし日用品は全体的にマツキヨより高いからないなと思っちゃう
ドラッグストアの中でマツキヨだって高いのに
不便な地域はイオンしかないから理解は出来るけど
そこそこの地域ってドラッグストアとスーパー並んでるところがあったりイオンなくても不便感じない
+6
-0
-
1091. 匿名 2024/11/05(火) 11:20:55
>>1008
ボーナスとか福利厚生もないから都心のアルバイトの方が稼げるまである…+6
-0
-
1092. 匿名 2024/11/05(火) 11:21:56
>>1091
正社員で年収200万台とかザラだよね+3
-0
-
1093. 匿名 2024/11/05(火) 11:22:10
>>1050
地域によると思うけど、JAが仲介してくれる所があるよ!+4
-0
-
1094. 匿名 2024/11/05(火) 11:22:26
>>1084
独身か既婚かにもよると思う。採用後すぐ産休育休取られたら迷惑なんで笑+8
-0
-
1095. 匿名 2024/11/05(火) 11:23:17
ベトナム人て能力低いのに自分自身を高く評価してる民族は日本人に合わない+6
-0
-
1096. 匿名 2024/11/05(火) 11:29:55
>>1
誰も奴隷になりたくない、求める基準がおかしいだろ+3
-0
-
1097. 匿名 2024/11/05(火) 11:30:10
>>1061
100均人気だよね+1
-0
-
1098. 匿名 2024/11/05(火) 11:31:17
>>8
底辺職と呼ばれる仕事ほど、労働環境とか労働条件良くすれば、人が集まりそうだよね。労働時間短くして、賃金上げればいい。+18
-0
-
1099. 匿名 2024/11/05(火) 11:31:49
いらない店が多すぎ
外食とか小売とかが深夜まで営業してるのも無駄+2
-0
-
1100. 匿名 2024/11/05(火) 11:33:16
>>1089
ハードワーカーだからそれなりの給料貰えてるんだもんね。
ちゃんと労力に見合った給料なら誰も文句言えないわ。
それでも言うやつは僻みだとわかるし。+5
-0
-
1101. 匿名 2024/11/05(火) 11:33:40
>>5
人手がいなくて廃業した企業やお店がたくさんある
老人が多くて若い人いない
あと遅めに子を産んでる人が多いから、パートの戦力になりそうな子育てや子の部活で土日休みたいお母さん世代が案外いる
そういう人達は、保険屋さんやったりPOLAやったりしてる+7
-0
-
1102. 匿名 2024/11/05(火) 11:33:56
>>1098
バスの運転手とか給食のおばちゃんとかも昔は待遇良かったのに不景気になってから文句つけて給料減らしたからなり手がいなくなったよね+17
-1
-
1103. 匿名 2024/11/05(火) 11:36:24
>>359
でも高齢者なんていつまでも雇えるわけじゃないのにね。それなら若い人を雇用して育てた方が良い+4
-1
-
1104. 匿名 2024/11/05(火) 11:37:00
>>49
外国人入ったな→すぐいなくなる
+7
-0
-
1105. 匿名 2024/11/05(火) 11:38:00
誰のために働くの?ってことだよ。それを考えたら自分は極力働きたくない。
バカらしいから。
+7
-1
-
1106. 匿名 2024/11/05(火) 11:38:51
企業がより好みしてるからでしょ+6
-0
-
1107. 匿名 2024/11/05(火) 11:39:40
>>1083
ブルーカラーのお仕事って結構難しいものもあるから
Fランクの文系の室内オフィスワークより遥かに難しかったりもする。
なのでブルーカラーのお仕事や人がやりたがらないお仕事の給料を2~3倍にあげてあげてほしい。
難易度の高い大学で理文問わず一定以上こなせる人はまた別(誰でもがやりたがるものでもないし、できるものでもないから)
けれど正直簡単な大学行く人には明確にこういう事がしたいというのがない事がおおいから
ブルーカラーの方が給料多いよ?内勤もできるけど安いよ?という状況にしてほしい。+10
-0
-
1108. 匿名 2024/11/05(火) 11:39:40
>>1057
活用って…上からだな
頭下げてお願いするレベルだよ
特に社会に叩き潰されて鬱になった氷河期世代は+18
-0
-
1109. 匿名 2024/11/05(火) 11:40:03
>>1
私、40代前半の時三越の年末バイト見つけて電話で「40代でも大丈夫ですか?」って訊いたらOKだったからわざわざ面接に行ったのに、受からなかったからなあ。販売経験者なのに。
しかも説明会場に行ったらただの年末バイトじゃなかった。
登録しといて店側が都合のいい様に使えるバイトを探してるだけだった。
だから出来るだけ若くて文句言わないのが欲しい訳よ。
店内派遣じゃん。+18
-0
-
1110. 匿名 2024/11/05(火) 11:40:33
>>6
ほんとソレ
レジも複雑すぎるし
店員なんて無理+7
-1
-
1111. 匿名 2024/11/05(火) 11:41:11
>>8
誰が蔑み出したん?
世に必要な職業を蔑む方が出来損ないじゃん。
でも性産業は蔑まれても仕方ないと納得しながらやる職業なのに今や堂々としてるしなんで成り手がいるの?給料がいい以外に。
性産業は立派な仕事!って主張は激しいしメディアもそっちのイメージアップ活動には積極的に協力してるし。+8
-0
-
1112. 匿名 2024/11/05(火) 11:43:23
>>1045
努力不足、自己責任とか言ってた社会とか若い世代にじゃない?+14
-0
-
1113. 匿名 2024/11/05(火) 11:43:59
>>1102
妬み嫉みの足を引っ張る人がいるから駄目だよね。+6
-1
-
1114. 匿名 2024/11/05(火) 11:44:34
>>1053
コンビニでバイトしてる外国人ってとても優秀だね。
言葉の壁というハンデがあるのに。+6
-1
-
1115. 匿名 2024/11/05(火) 11:45:18
>>1107
新規参入者が多いリフォーム業界でも、建築基準法とか塗装の時の塗料の成分とか配管廻りの知識とか常に勉強していかないといけないこといっぱいだもんね。
1人賢くて経験豊富な人が居ないといくら外国人の若いの入れたって家も建たないし修繕も出来ないのよ。+9
-0
-
1116. 匿名 2024/11/05(火) 11:47:56
>>1114
コンビニバイトはあの時給ではしんどいわ
レジ横フードとか公共料金の支払いとか宅配便の世話とかトイレ掃除とかやること多すぎる+13
-0
-
1117. 匿名 2024/11/05(火) 11:51:31
>>1116
それ全てこなすってすごくない?
自分が外国行ってそんな複雑な事出来ないわ。
それとも外国人留学生とかは、コンビニで任される仕事が限られてるんだろうか?+5
-1
-
1118. 匿名 2024/11/05(火) 11:52:35
全職種の賃金あげたら?日本人働くよ。+6
-1
-
1119. 匿名 2024/11/05(火) 11:54:47
>>145
ビズリーチのCM違和感でしかない、、、
「中途採用でも優秀な人材に出会えます!」とか
中途採用でも、、って、中途はろくなのがいない前提にしている事がまず失礼でしかないし、ズレすぎてると思う
「人事を通さずにダイレクトに採用者を選べます!」とか
CM内では配属先であろう部署の人達が全員で応募者の履歴書見ている内容で、個人情報筒抜けやないかい!ってこの会社のCMおかしいでしょって思った+41
-0
-
1120. 匿名 2024/11/05(火) 11:55:07
>>1117
日本語下手な外国人はコンビニしか受からないからなんとかやるしかないんじゃないの
日本語もっと上手くなったらすぐに他の仕事探して逃げるけどね+8
-0
-
1121. 匿名 2024/11/05(火) 11:56:40
>>1120
日本人の気質的に客の立場で外国人相手にクレーム入れる人も少ないだろうしいい感じなのでは+7
-0
-
1122. 匿名 2024/11/05(火) 11:57:44
手取り20万もらえるならコンビニで働きたい+7
-0
-
1123. 匿名 2024/11/05(火) 12:00:35
>>1115
その業界について専門性も何もないけど、まさしくその通りだと思う。
設計図があって、それをその通りにやろうとするときに、
まずそれを実現する細やかで丁寧な技術が必要だし、
実際に見た周囲の環境との計算等も必要(肌感覚でやる人だけじゃ通用しなくなる)
それ+法令との兼ね合いも現場に説明してきっちり仕上げる人は服が青いだけで相当賢いと思うよ。+4
-0
-
1124. 匿名 2024/11/05(火) 12:01:18
>>74
うちの親たちもそうだけど、老人たちの話聞くと
医療費が安いからって病院あっちこっちに
行き過ぎ!
体元気でどこも悪くないのに病院に遊びにいくようだよ。
湿布や皮膚薬もらいすぎ。
診察長いし世間話してる。+9
-0
-
1125. 匿名 2024/11/05(火) 12:01:39
>>15
ボーナス無し
退職金無し
西洋みたいに夏休み1か月分の有給も無し
給与は生活ギリ
将来年金は微々たる額
よくこの条件で頑張るよなあ
ワンチャンある経営者ならギリわかるけど
+11
-1
-
1126. 匿名 2024/11/05(火) 12:01:59
>>1120
接客の部分じゃなくて、公共料金の支払いとか宅配の世話とかの方。
自分の国のルールとは全く違うんだよね?
日本語下手なのに日本語読めてそれが凄いなと思って。
コンビニは接客スキルはさほど求められないから接客業として見ればラクだよね。+4
-0
-
1127. 匿名 2024/11/05(火) 12:03:53
>>996
そういう人たちも、今は大卒だからな+2
-0
-
1128. 匿名 2024/11/05(火) 12:04:14
>>1050
さつまいもの収穫時期になると、そういうパート見かける。かんそういもに加工とか。
まぁ地域限定だよね。どこにでもあるわけじゃないが、地域の特産品みたいなのがあれば募集あるんじゃないかしら。
我が家からはちょいと遠いから応募したことないけれど、車で10分15分なら働きたいなと思ってたことあるわ。化粧もせず割烹着やジャージみたいなのでお仕事、それも期間限定、来年もまたよろしくね、みたいな風味。働きたいかもと思ったわ。+5
-0
-
1129. 匿名 2024/11/05(火) 12:04:33
インバウンドで思ったことは日本人ってケチだなぁと思う
民度高いしマナーも良いんだけど絶対にチップくれない
外人は民度低いしマナー悪いけどチップくれる人が多い
ここまで他人にお金を出さないのって日本と中国だけだね
やっぱり何かサービスを受けたらお金を出すは徹底した方がいいかな
企業は給与上げない
ならばチップ制にした方が良いよ
接客業全体的にね+4
-5
-
1130. 匿名 2024/11/05(火) 12:06:32
>>19
病気になればなるほど、サブスクの餌食が増えるシステムの現代。
この異常にどれだけの人間が気付けるのか。
社会毒に侵された現代人の脳では気付く人も少数かもしれないが
+4
-0
-
1131. 匿名 2024/11/05(火) 12:07:10
近所の製薬会社だけど、人手不足で常に求人してるのに「契約社員」で募集かけ続けてるのは往生際が悪すぎる
+11
-1
-
1132. 匿名 2024/11/05(火) 12:09:22
>>2
20代と30代の辞める率が
高いんだよ、郵便局では。
ポストインだけで済んでた
ハガキや手紙の激減と、
手間だけが掛かる配達物が
増えてるのに、
残業は不可。
ベテランは逃げる事しか考えないしで
若手は来たらダメだよ。
年賀状なんて全然だしね。+9
-0
-
1133. 匿名 2024/11/05(火) 12:09:32
>>77
美味しいもの食べながら自分の調理スキル上げよう
リタイア世代になったら外食減るし、おいしく自炊できるのが大事+2
-0
-
1134. 匿名 2024/11/05(火) 12:10:50
>>1122
介護職から人が流れそうw+2
-0
-
1135. 匿名 2024/11/05(火) 12:12:13
>>1050
今年の夏から、dayworkっていうアプリで農家バイト行ってたよ
楽しかったし、来年から有機農業始める為に薄給だけど修行で農家に就職しようかと画策中
今はなにかの時の為に、手に職的な技術を学びに副業してる。
日本政府は農家への助成を減らす一方だし、世界的にゲノム編集の偽食べ物を据え置こうとしてるので
自分の食べ物の確保と、あとは地味に自給率を少しでも上げたいから。
自給率が低いと、戦争になったらあっという間に餓死だよ。
+8
-0
-
1136. 匿名 2024/11/05(火) 12:12:40
>>1120
コンビニバイトしてる外国人はむしろエリート。
日本語能力試験N1~2レベル(上位2ランク)の人がやってたりする。ちなみにN2で諺や敬語使えるレベル。
ガチで話せないのは工場行き。
食品系だと「芋洗うだけ」「ベルトコンベアから流れてくる商品をキャッチするだけ」ってあるから。
母国語しか話せない者は職場でもその人達だけでコミュニティ形成してるから超怖い。何話してるかは分からないけど明らかに悪口言ってるのだけは分かるから。むこうは日本語覚える気もないし、言葉が通じない者と意思疎通は無理だからみんなスルーだしね。
日本語が話せる外国人だと結構話しかけてきて面白いけど。「オネエサン、メチャクチャツカレテルネ!ダイジョウブ、ガンバレ」とか励まされるw+9
-0
-
1137. 匿名 2024/11/05(火) 12:14:07
>>1056
私も副業でタイミーやりたいと思ってる、かけもちだとシフトが自分の思ったようにならないからかけもち部分はタイミーとかが良いよね、今や保育士や介助すらタイミーが出てるからね…タイミー使ってる保育園に預けたくはない矛盾があるけど、タイミーで保育補助とか保育に入るのはめっちゃ時給も高い。契約して毎週何曜日とかだと子どもの用や長期休みの時困るから、タイミー的制度はありがたい。+3
-0
-
1138. 匿名 2024/11/05(火) 12:14:50
>>620
だってさー円安とはいえ祖国と日本じゃ年収で10倍近く違うんでしょう?
日本人の若い人だってコンビニバイトで手取り月150万円貰えるんだったら
殺到するんじゃないの。
アメリカでコンビニバイトしたら月150万円貰えるんだったら
アメリカで働きたい!って日本人の若い人増えるんじゃない?
(そう簡単にアメリカの労働ピザ取れないだろうけどさ)
だからアメリカなんて世界中から不法移民殺到して
トランプなんて壁作って不法移民シャットアウトしようとしてるし。
+2
-0
-
1139. 匿名 2024/11/05(火) 12:15:00
働く人をバカにする人ばかりだからでしょ
ガルでも多いし+4
-3
-
1140. 匿名 2024/11/05(火) 12:15:09
>>318
大変な仕事ほど薄給なのは何故?
国はバカなのか?
+7
-0
-
1141. 匿名 2024/11/05(火) 12:15:51
タイミーか
氷河期もグッドウィルだとか単発派遣が流行ったよね
終わってるねー+9
-0
-
1142. 匿名 2024/11/05(火) 12:17:06
>>1080
出産を遅くすればそれもあり
でも負け犬の遠吠えというベストセラーがそのころあってだな。。+2
-0
-
1143. 匿名 2024/11/05(火) 12:17:29
>>1141
懐+3
-0
-
1144. 匿名 2024/11/05(火) 12:18:16
>>1084
この人と働きたいか、なんじゃない?
結局は企業の好き嫌い。+7
-0
-
1145. 匿名 2024/11/05(火) 12:18:56
同業種多すぎて
あと人材派遣会社アメリカの何十倍あると聞いた+2
-0
-
1146. 匿名 2024/11/05(火) 12:19:23
>>1131
待遇悪いから人来ないのにね+6
-0
-
1147. 匿名 2024/11/05(火) 12:20:07
>>72
もうね、足りない分AIに頼るでいいんじゃないかと思う。感情ないから虐待とかにもならないだろうし。+5
-0
-
1148. 匿名 2024/11/05(火) 12:21:01
買われるニッポン!?なぜ日本人より中国人・留学生・移民が優遇されるのか…【#ひろゆき #中国人 #中国 #留学生 #移民 #増税 #少子化対策 #問題 #政策 #岸田文雄 #まとめ】youtu.be動画が良ければGoodボタン、悪ければBadボタン、 チャンネル登録をお願いいたします! ○ひろゆきのすゝめ 33本目の今回、移民・留学生問題について。 ○チャンネル概要 当チャンネルは、ひろゆき氏の配信動画から有益な情報、 生活が豊かになる情報をまとめ...
ひろゆきって生活保護進めるから左翼的なイメージがあって嫌いになりかけたけど、これ納得したわ。移民で解決しようとするのが日本存続の為という考えの人へ+1
-0
-
1149. 匿名 2024/11/05(火) 12:22:30
>>75
独身、個人で接客業やってる
コロナも持ちこたえた
年金少なすぎるからあてにせず億貯めたら引退する+3
-0
-
1150. 匿名 2024/11/05(火) 12:23:31
>>935
儲かってるのは本部だけじゃない?+10
-0
-
1151. 匿名 2024/11/05(火) 12:24:07
>>7
それもあるけど、賃金が低いのよ
給与から沢山税金ひかれるし
全ての企業が悪いんじゃなくて政府が国民を貧しくしているのよね
私の手取り生活保護とそんなに変わらなくて憤慨だわ
+19
-1
-
1152. 匿名 2024/11/05(火) 12:24:17
>>1074
全員が不幸とまでは言えないかもね、でも私世代は就職が頭に思い描いたより厳しかった思い出。
+5
-0
-
1153. 匿名 2024/11/05(火) 12:25:15
飲食店とからいくと人手不足をよく感じるようになった。料理の提供はロボがするけど片付けは人だから全然片付いてなくて待合には人いっぱいでテーブルはあいている+14
-0
-
1154. 匿名 2024/11/05(火) 12:25:30
>>1139
働く人が馬鹿にされてる?
そんなことないでしょ。
インフルエンサーとその崇拝者ぐらいでしょ。
てか、普通に働かない人の方が馬鹿にされるよね
+2
-5
-
1155. 匿名 2024/11/05(火) 12:25:41
>>1141
こういうのが余計に日本を貧困化させるカラクリなんだけどね。
+12
-0
-
1156. 匿名 2024/11/05(火) 12:26:29
>>721
地方都市だけど
うちの地域は最近コンビニ閉店おおくて
その後に小さな葬儀屋さんが入る
パターンばっかりだよ…
チョコザップもたまにあるけど+3
-0
-
1157. 匿名 2024/11/05(火) 12:27:06
>>1153
それが嫌なら自炊すればいいし、待てるなら待てばいいだけ。+5
-2
-
1158. 匿名 2024/11/05(火) 12:27:21
>>1141
年越し派遣村またできるかな+1
-0
-
1159. 匿名 2024/11/05(火) 12:27:29
ネットでバイト探しして最寄駅を入力すると派遣会社に登録させるための釣り広告ばっかり。応募すると交通費と時間が無駄になったうえ、個人情報だけ取られる。サイアク。+13
-0
-
1160. 匿名 2024/11/05(火) 12:27:47
>>1154
がるでは専業主婦が偉そうだけどね
共働きは子供がちゃんと育たないの大合唱よ
自分が働きたくない怠け者なのを働く他人を下げることで誤魔化してるくせに+4
-2
-
1161. 匿名 2024/11/05(火) 12:27:51
もうここまで来ると良い加減自覚して覚悟する。
異国から移民ガンガン受け入れてともに日本を歩んでってもらうしかない。
それにより質が落ちたり、新たなトラブルや問題点が浮き上がっても
日本人がいないままよりマシ。+5
-1
-
1162. 匿名 2024/11/05(火) 12:28:28
こないだ しま◯らの時給が
1300円で募集かけてたのにびっくりした
+5
-0
-
1163. 匿名 2024/11/05(火) 12:28:49
>>477
ドイツに限らず、イギリスもアメリカもオーストラリアも移民入れて犯罪増えて移民政策失敗してますやん
今、母国に帰るように国がお金出して帰ってもらってるわよ
日本をこれ以上治安悪化させる気があるなんて恐ろしいことですわよ+14
-1
-
1164. 匿名 2024/11/05(火) 12:29:01
>>1139
最近は3号だよ+3
-1
-
1165. 匿名 2024/11/05(火) 12:30:08
>>847
小さい頃からヒカキンとか見て簡単に月100万くらい稼げると思ってる子はいそう
だとしても奴隷不足の会社があることには変わらないけどね+3
-0
-
1166. 匿名 2024/11/05(火) 12:30:21
重労働してる親は子供には苦労させたくなくて、堅実な道を進めるから+2
-0
-
1167. 匿名 2024/11/05(火) 12:30:57
>>1160
あぁ専業主婦の悪口言いたかっただけね。
それを、働く人が馬鹿にされてると拡大解釈するのは良くないわ。
勝手な風潮作りあげたらアカン。+2
-5
-
1168. 匿名 2024/11/05(火) 12:31:37
>>1131
契約社員って派遣とたいして変わらない
社員になれる保証あるんだろうか+3
-0
-
1169. 匿名 2024/11/05(火) 12:31:47
>>1166
中卒高卒なんてもってのほかだよね
自分みたいに苦労させたくないから進学すすめるに決まってる+2
-0
-
1170. 匿名 2024/11/05(火) 12:32:52
>>1167
だってただの無職のくせにやたら声でかいんだもん+3
-2
-
1171. 匿名 2024/11/05(火) 12:34:09
>>1166
公務員も人手不足だよ
市町村レベルですら中堅がボロボロ辞めてる+2
-0
-
1172. 匿名 2024/11/05(火) 12:34:22
さっきどなたかが書いてたけど、誰かが奴隷にならないといけないから。
はホントだよ。
私は奴隷のように働いてきた。
社会では誰か奴隷にならないといけないんじゃ。
今は自分の権利を主張するだけで、どなたも奴隷になるつもりないから+4
-0
-
1173. 匿名 2024/11/05(火) 12:34:23
>>1165
編集されたテンション高い楽しそうな部分だけ見て、これなら僕にも出来るとか思ってそうだもんね。
どんだけ人生を動画の為に割いてると思ってるんだか笑+4
-0
-
1174. 匿名 2024/11/05(火) 12:34:40
>>13
まじでそれ!子育て落ち着いた37歳からずっとまともな仕事に就いてる53歳の友人、部署が変わりパワハラ酷くて体調悪くして辞めて、すぐまた探し始めたけど、もう年齢だけで雇ってもらえず落ちまくってた。辛うじてパートか派遣でしか雇ってもらえない。+21
-0
-
1175. 匿名 2024/11/05(火) 12:35:57
>>1141
氷河期って短期派遣の説明会も交通費自腹で高圧的だったの思い出した
給料も派遣会社にわざわざ取りに行った
学生でまだ若くて体力あったから我慢できたけど酷かったな+6
-0
-
1176. 匿名 2024/11/05(火) 12:36:19
>>4
YouTuber。インスタグラマー、インフルエンサー、ティックトッカー、ライブ配信、この辺稼ぎよすぎてサラリーマンの給料じゃわりに合わんのよ。わかります?10代~40代くらいの年齢層がこっち逃げちゃってる。+14
-0
-
1177. 匿名 2024/11/05(火) 12:36:34
人手不足といいつつ、三流経営者が、贅沢な求人しようとしてるってきいたことあるよ。
ほんとはそんなに人手不足じゃない+4
-0
-
1178. 匿名 2024/11/05(火) 12:37:24
>>1170
専業主婦に不満があるからって
「働く人を馬鹿にする人ばかり」は事実ではないでしょ。
働く人は偉いよ。
+4
-2
-
1179. 匿名 2024/11/05(火) 12:37:34
>>13
言っちゃった…+9
-1
-
1180. 匿名 2024/11/05(火) 12:38:14
>>1074
表に出てきてないもん
なんなら、あの世に行ってるのよ?+2
-0
-
1181. 匿名 2024/11/05(火) 12:38:25
>>976
あとは強盗団とか
逮捕された人みんな無職とかよ
地道働けよって思うわ+7
-0
-
1182. 匿名 2024/11/05(火) 12:38:26
>>2
でも生活保護は増えてるらしいよ+2
-0
-
1183. 匿名 2024/11/05(火) 12:38:43
>>13
その通りよ+7
-0
-
1184. 匿名 2024/11/05(火) 12:39:00
>>87
昔は農業や工業、職人などコミュ障や不細工、変人や境界知能な方でも1人で黙々とできる仕事があったので、人材が適材適所で上手く収まってたけど、現代日本においてはサービス業ばかりで、一定のレベルのコミュニケーション能力や人格が問われることが多く、人材の需要と供給のミスマッチが起こりやすいからねえ。データのバグやエラーを見つける仕事とか、伝票チェックなど末端の会計業務など彼らができる仕事はあるにはあるけど、オフショアで海外に移転しつつあるしなあ。IT化がさらに進んで、AIが一般人と大差ないコミュ力付けば、ガラガラポンで、また情勢は変わるのかもだけど。
+5
-0
-
1185. 匿名 2024/11/05(火) 12:39:10
若くて安い給料で働いてくれる人材しかいらないところが人手不足で倒産したとしても全く同情できない
奴隷不足に名称変えたら+4
-0
-
1186. 匿名 2024/11/05(火) 12:39:57
>>1162
しまむらって昔から時給高いよね+3
-0
-
1187. 匿名 2024/11/05(火) 12:40:51
>>1176
若い女子はパパ活なんてやらなくてもインスタでいいね沢山つけば小銭稼げるもんね
投げ銭とかほしいものリストとかで貢いでもらったりしてる子は普通の給料の仕事できなくなりそう+6
-0
-
1188. 匿名 2024/11/05(火) 12:41:40
>>1186
プライム企業だし…+1
-0
-
1189. 匿名 2024/11/05(火) 12:41:46
>>1173
そうそう
あとは日常的に高い旅館泊まったり高級な蟹やらフルーツ食べまくってるの見ると感覚バグりそうだなあと思う
あんなの普通の人はできないのに+3
-0
-
1190. 匿名 2024/11/05(火) 12:41:50
>>37
何の仕事もしないで、納税もしてるか怪しい生産性のない人間ってどうにか出来ないのかな。+5
-4
-
1191. 匿名 2024/11/05(火) 12:42:04
>>1174
36歳だけど似たような状況
そもそも正社員の求人がない
地方だから?+10
-0
-
1192. 匿名 2024/11/05(火) 12:42:15
>>41
エッセンシャルって表現が曖昧だよね。
どの業界にしても、経営者がちゃんと取り組めば一部はセルフ化やロボで対応できる。でもどうやってもできない部分が発生する。
そこに従事していた人間が、そのまま転職できるかというとそうではないもんね。
「どこまで」がもっとクリアになると対応しやすいんだろうけど、その判断は誰にもできないし。
+5
-0
-
1193. 匿名 2024/11/05(火) 12:42:31
>>1187
でもその稼ぎも若いときの一時的なもので一生は続かないから
運良く金持ちゲットできたらいいけどその生き方も難しいよな+7
-0
-
1194. 匿名 2024/11/05(火) 12:42:33
>>1163
結局無駄金じゃんね。+2
-0
-
1195. 匿名 2024/11/05(火) 12:43:01
>>1153
この状態だと、もうこのお店はいいな…ってなるのでリピーターにならないんですよね
それでますます売り上げが悪くなるっていう悪循環
飲食店って清潔感と活気がないと入ろうと思わないですよね+3
-0
-
1196. 匿名 2024/11/05(火) 12:43:19
>>17
大学進学率が大幅に向上したせいで、従来だったら単純労働者になってたような知能の方々も、大卒になってホワイトカラーになりたがるもんだからなあ。Fラン卒のくせにプライドだけは高い。+12
-3
-
1197. 匿名 2024/11/05(火) 12:43:37
>>503
たまにはお洒落したい!うなぎ食べたい+3
-0
-
1198. 匿名 2024/11/05(火) 12:44:06
50代前半。死ぬまで働かないと生きられないけど、なんの仕事なら雇ってもらえるだろう?下手に長生きしちゃったら80超えるけど。面接に来て、しっかり話せて動けそうな人なら採用!ってならないかな?+3
-0
-
1199. 匿名 2024/11/05(火) 12:44:30
闇バイトの雇い主の方が、求人が上手な説+3
-1
-
1200. 匿名 2024/11/05(火) 12:44:41
>>1190
絶望して引きこもる前にいじめ対策したり学校行けなくても在宅で勉強して仕事できるようにならないとね+7
-0
-
1201. 匿名 2024/11/05(火) 12:45:00
>>1153
てか、注文も料理の受け取りも、会計も自分だから、
スーパーの弁当でいいかなって感じ
+4
-0
-
1202. 匿名 2024/11/05(火) 12:45:28
>>6
少なくても今よりも豊かだったと言われている昭和の中期にもこんなに店なかったと思う。
人口は今よりも多かったのに。
+10
-0
-
1203. 匿名 2024/11/05(火) 12:45:56
>>1196
うちの子供のときなんてホントそうだよ
きいたこともないのにKOより学費高いFラン高校にみんな行って「大卒」自慢+7
-1
-
1204. 匿名 2024/11/05(火) 12:46:01
>>6
最近家族葬のチェーン店も増えた
なんだかね+6
-0
-
1205. 匿名 2024/11/05(火) 12:46:06
>>1196
つまり奴隷不足だね
誰だって単純労働なんてやりたくないのよ+11
-2
-
1206. 匿名 2024/11/05(火) 12:46:46
>>464
甘えるな!
仕事は自らの責任で汗水流して働くことだ!
成功するかどうかは本人次第。
脱落したら次がいる。
それを忘れず鬼神の如く働け!+1
-3
-
1207. 匿名 2024/11/05(火) 12:47:15
>>1171
それは若い人が少ないからだよ。高齢市民の方が多くて。
公務員も人手不足だけど、建設業はもっとやばいよ。
その親世代が公務員にさせるからね+0
-0
-
1208. 匿名 2024/11/05(火) 12:47:48
>>1205
単純労働ならいいけど、長時間劣悪な環境では働きたくない
経営者が労働環境改善すればいいんだろうけどしないし+6
-0
-
1209. 匿名 2024/11/05(火) 12:48:18
ここってなんか、その通り!!と思う思考とか意見いっぱいあるんだけど、なんで普通のテレビのコメンテーター達がこういう意見言わないのやろ?+3
-1
-
1210. 匿名 2024/11/05(火) 12:48:50
>>1196
他人に偉そうに高卒で十分とか言う人が高卒扱いになればいいのにな+5
-1
-
1211. 匿名 2024/11/05(火) 12:48:53
>>240
精神疾患の経歴があると嫌厭されるのは確かだね+7
-0
-
1212. 匿名 2024/11/05(火) 12:49:44
>>1209
テレビのコメンテーターって結局高給とりばかりだから庶民の感覚なんてわからないのよ+6
-1
-
1213. 匿名 2024/11/05(火) 12:49:57
>>1154
ガル民は「肉体労働だめ」「絶対大卒」「介護、警備、飲食底辺」「ブルーカラーなんてさせたくない」「ホワイトカラー笑」「ホワイト企業笑」「ホワイト笑」とか平気で言ってるけど、そういう人でも一応人の親してる人も多いから。
その親の発言聞いてたら、馬鹿にしててもおかしくないんじゃない。まず親が馬鹿にしてんだから。+7
-1
-
1214. 匿名 2024/11/05(火) 12:49:57
>>1209
だってテレビのスポンサー企業が嫌がること言えるわけないじゃない+5
-1
-
1215. 匿名 2024/11/05(火) 12:51:28
>>1176
コロナ以前は騒いでなかったくせに急に人手不足をメディア使って騒ぎだしたもんね。
+7
-1
-
1216. 匿名 2024/11/05(火) 12:51:29
>>1153
私も人手不足気味の接客(最低賃金)やってて店員さん忙しいのはよくわかるので早くしろなんて全然思わない
みんな自分はサービス受けたいのにサービスする側になるのは嫌なんだろうね。ヘコヘコ頭下げたくないって理由で接客避けてると言ってる人もいた
高齢者は身体が〜というけど私と同業の人はみんな腰痛持ちで歩くのすらつらい痛みがくる時だってある。それでも甘えずに働いてるよ
サービスで追加料金かからないからってあれこれ要求しすぎ。動ける人は他人に丸投げしてないでできる事は自分でやるようにしなよと思うわ+7
-0
-
1217. 匿名 2024/11/05(火) 12:52:15
>>1213
そのくせ他人を見下してFラン大学行かずに高卒で薄給の底辺仕事やれとか言うもんね
自分には甘いのに他人には厳しい+8
-0
-
1218. 匿名 2024/11/05(火) 12:54:02
>>1214
テレビを見るならそうやって割りきって見ることだよね。
テレビが言ってたから日本の現状ってこうなんだ!と思うのは浅はかだよね。+4
-1
-
1219. 匿名 2024/11/05(火) 12:56:13
だからさっさと最低賃金上げるべきだったのに
ずっと給料上がらないから少子化進んだね+5
-0
-
1220. 匿名 2024/11/05(火) 12:56:24
>>1213
(世の中に必要な)どんな仕事でも、尊いんですわ。
ガル民が言ってたからなんなの?
自分はそうは思いません!でいいじゃない。
+1
-1
-
1221. 匿名 2024/11/05(火) 12:56:38
>>98
何もないかどうかはわからないんじゃないの?
うちの老親なんて腰が痛い、立てないとか言いながら病院に行かない。
最近、私が四十肩で町の整形通いしているけど、おしゃべりに夢中なジジババとかいない。
皆きつそうで、重たい空気が待合室に流れているから早く帰りたくなる。
+1
-0
-
1222. 匿名 2024/11/05(火) 12:58:20
>>1205
単純労働が向いてる人も居るからね?+7
-0
-
1223. 匿名 2024/11/05(火) 12:59:18
>>1222
向いてても給料しだいではやりたくない+3
-0
-
1224. 匿名 2024/11/05(火) 13:00:01
Fランのくせにプライドが高い、高卒で汚れ仕事現場仕事やれーってさー
そりゃ大学目指すわ+2
-0
-
1225. 匿名 2024/11/05(火) 13:00:20
>>831
はい?
なら仮設でも作って休み休みかわりばんこに作業させればいいだけ。
都心なら仮設なしでも休憩できるとこはやまほどある。
おまえみたいに日本人がやりたくないのをクルドにさせればいいって考えもある意味傲慢だからね?
難民申請何十回もしてる在留資格もないクルドにかかる公金おまえが払えよ。
+3
-2
-
1226. 匿名 2024/11/05(火) 13:00:49
>>643
そうそう、年間103万円以上稼ぐと税金がかかってくるからパート、アルバイトは働き控える。
税金分タダ働きになるもんね。
年末にかけて103万円越えそうな人が働き控えるから
人手不足になる。+0
-0
-
1227. 匿名 2024/11/05(火) 13:01:07
>>1224
こんな偉そうな他人に自分の進路を指図されたくないよねえ+4
-0
-
1228. 匿名 2024/11/05(火) 13:01:15
>>1223
給料と、時間ね。
だから
誰だって単純労働なんてやりたくない
は、嘘だよね。
こういうのが単純労働を馬鹿にする風潮に繋がるんだってわからないかな…+2
-2
-
1229. 匿名 2024/11/05(火) 13:03:25
>>1225
横、クルドは嫌いだけどクルドにやらせるみたいな思想が一番やばいよね。
最低じゃん。+8
-0
-
1230. 匿名 2024/11/05(火) 13:04:34
>>1229
だよね?
クルド嫌い
でも日本人が夏の暑さで可哀想だからクルドにやらせればいいって頭おかしい+7
-0
-
1231. 匿名 2024/11/05(火) 13:05:01
そもそも、求人内容の賃金の低さや採用方法も人権侵害に等しいよね
面接だけで採用不採用決めてしまうとか、最悪の場合門前払いで応募すら出来ないとかね
人手不足とか言ってるけどこうした人権侵害のような扱い止めるべきでは?
面接だけで不採用になったらどうにもならないしね
面接をすれば人柄が見抜けるとか聞くけどそんなことないでしょ
面接官は占い師ではないし超能力者でもないでしょ
試用期間を設けて実際使って見ないと分からないことって多いと思うんだけどね+6
-0
-
1232. 匿名 2024/11/05(火) 13:05:32
>>1229
なんかドバイの人みたいな考え方だよね
暑い中働いてるのは外国人だらけ
日本は石油出ないから外国人に仕事丸投げはできないよ+6
-0
-
1233. 匿名 2024/11/05(火) 13:05:35
>>615
年間103万越えたら税金かかって
働いた分の7~8万はタダ働きと一緒だよ。+3
-1
-
1234. 匿名 2024/11/05(火) 13:06:21
>>49
その外国人もいずれ応募しなくなって無人化したりして。
駅とかに無人のコンビニ出来てるよね。
現金NGでセルフレジで支払うやつ。+7
-0
-
1235. 匿名 2024/11/05(火) 13:07:02
>>1125
もう、カツカツです〜。
家族健康なので、なんとかなってるが、
誰か病気で入院でもしようものなら
終わる😭
+2
-0
-
1236. 匿名 2024/11/05(火) 13:07:28
国民民主党が掲げてる103万の壁を上げれば控えてる人が働くから労働力不足もある程度は解消されるんだけどね+3
-0
-
1237. 匿名 2024/11/05(火) 13:08:00
>>49
業務沢山あるのにね+5
-0
-
1238. 匿名 2024/11/05(火) 13:08:20
>>17
政治家(市会議員含む)は落選したら犯罪者になるヤツもチラホラいる(極端な例ですが)+2
-0
-
1239. 匿名 2024/11/05(火) 13:08:21
>>1233
制度がそもそもおかしいよね
急に税金高くなって扶養内で抑えた人よりトータルでマイナスになるんだもん+7
-1
-
1240. 匿名 2024/11/05(火) 13:08:52
>>203
お上「え~すぐやめるじゃ~ん!若い子もやめる?いいのいいの。ウチは好条件で雇うもん。見捨てられないって~」+1
-0
-
1241. 匿名 2024/11/05(火) 13:09:01
>>391
年齢よりフルタイム社保希望の人は雇われにくい+3
-0
-
1242. 匿名 2024/11/05(火) 13:11:32
>>240 シニアはもう子育てやら家の用事もあまりなく、いきなり飛ばないし、雇ってもらいたくて、時間帯とかもイヤイヤ言わなくて真面目だから、バイト採用は欲しいみたいだよ+7
-0
-
1243. 匿名 2024/11/05(火) 13:11:34
>>1232
移民に労働させようと思ったらドバイの金持ちみたいになってから言えと思うよねw+2
-1
-
1244. 匿名 2024/11/05(火) 13:12:26
>>1111
その「お給料がいい」が問題なんでしょ。
性産業も一旗揚げるなら、かなりの運と努力が必要だろうけど、世に必要な蔑まれる職業って、努力しても、高収入になれないからね。
素晴らしい仕事なんだから、もう時給は3000円〜、月収は50万円以上あげるべき。
その代わり、私たちも配送料は小さい荷物も2000円以上、水道代電気代も2倍、家も最低でも1億円〜がデフォ、それでも受け入れるよ。
それで、仕事のイメージアップと、日本人の人手不足が解消されるなら。+3
-0
-
1245. 匿名 2024/11/05(火) 13:12:41
>>2
しょーもないアイドルや芸人が多すぎる。+3
-0
-
1246. 匿名 2024/11/05(火) 13:12:41
>>674
ドラストでバイトしてたけど、近場に同一グループで2店舗3店舗も作って食い合って無駄じゃん、て思うけど本部からしたらどこに客入っても売上だから構わないらしいわ
勿論現場は売上上げろ!って言われるから大変
そんなやり方だと限界来て閉める店も多いよね
+4
-0
-
1247. 匿名 2024/11/05(火) 13:13:59
>>1230
移民推進派は自分が楽したい人ばかりという事がわかるね。
目の前の問題から目をそらすし、日本の将来を長い目で見て語ってるテイで見てないわ。+6
-0
-
1248. 匿名 2024/11/05(火) 13:14:59
>>1236
玉木代表の言う103万を178万まで引き上げると
税収が7兆円減るそうです。
でも去年の税収は7~10兆円余ったそうです(ワイドスクランブルより)
国民は苦しんでるのに、国は儲かってるそうです。+2
-0
-
1249. 匿名 2024/11/05(火) 13:15:09
>>240
あなたと一緒に働きたいわ。
うちの会社おいでよと言いたい。
汚い工場だけど、結構働きやすいよ。
でも大半高齢者でこの会社、私が退職するまで存続してくれているだろうかって不安になってる。
若い働き手がないから、このままだとどんどん人が減っていく…限界集落です。+4
-0
-
1250. 匿名 2024/11/05(火) 13:15:43
>>570
社内でもそうだなーって思う。地味でなんの評価にも繋がらない仕事、誰もやらないまま放置される。そういうの積極的にやる優しい人ばかり損していて悲しくなる。+4
-0
-
1251. 匿名 2024/11/05(火) 13:16:10
>>551
いわゆる現場(接客)がキツ過ぎるよね
とくに非正規は時給も福利厚生も良くないのに、次々と本部があれをやれ、これをやれって、本来の業務でさえ煩雑なのに次々とプラスアルファの業務や接客を勝手に増やして強要してくる
お客さんの中にも無茶なこと言ってきたり、不機嫌をぶつけて来たりする人がいて
「万引き以外はなんでも許してくれる店」なのをいいことに頻繁に来店するし
せめて待遇良くしないと、なり手が見つからないし、離職率も高いままだと思う
+20
-1
-
1252. 匿名 2024/11/05(火) 13:16:37
>>217
関係ないけど
下請け
下請け
下請け
元請け
元請け
元請け
ってなってるから、最初荒らしかと思った+6
-1
-
1253. 匿名 2024/11/05(火) 13:16:49
>>2
給料上げれば一発で解決するのに意地でもしない。
経営に余裕あるところですらそれ。
それで困った困った言われてもって感じ。+12
-3
-
1254. 匿名 2024/11/05(火) 13:17:38
>>885
ウイグルの無賃強制労働は、チ◯イナでもおこなわれてるし、
ウイグル内でも行われてるよ。
代表的なのは綿花の強制労働で、
ウイグルは砂漠で寒暖の差がはげしいから質の高い綿花がとれる。
だからウイグル国内では一番若くて4歳ぐらいから綿花とりの強制労働をさせてる。
それの綿花をチ◯イナやウイグルにある工場に運び、こんどは強制労働工場で不眠の中、ウイグルから捕まえてきたウイグル人を働かせる。
そこと契約してるのがユ◯クロや無◯
カゴメはいち早く離脱。
ウイグル人を見張る人民軍
TaRanChi on Xx.com漢民族の警備員、ウイグル人の奴隷労働者。 このような強制労働が現在中国に支配されている #ウイグル で起こっています。あなたは今も中国と通常通りビジネスを続けたり、中国製品を購入したり、土地を中国人に売ったりしていますか?… https://t.co/YPrYzJ0LCe h...
これは過去にBBCの番組で、駐英中国大使がドローンでウイグル人が毛を剃られて目隠しで移送させられている様子の映像を見せられたが「これはどんな国でもあること」ととぼけている。
髙橋?羚@闇を暴く人。 on Xx.com数年前から新疆ウイグル自治区の強制労働が世界的に問題なっているのになぜ中国はこれを認めて解放しない? これは過去にBBCの番組で、駐英中国大使がドローンでウイグル人が毛を剃られて目隠しで移送させられている様子の映像を見せられたが「これはどんな国でもあ...
綿花を狩り、疲れ果てた子供
TaRanChi on Xx.com中国共産党の奴隷家族政策 中国の綿のほぼ80%はウイグル強制労働キャンプで生産され、教育不要と判定した幼児を集め収穫させ、親が #強制収容所、#強制労働所 などに入れられ綿花から製品を製造し、中国共産党の利益にしている。 ウイグル人の涙と血で染め込んだ中...
+4
-1
-
1255. 匿名 2024/11/05(火) 13:18:28
数年前求人よく見てた時期があったんだけど、コンビニのバイト募集で、睡眠時間がありません誰か助けてください!!ってのがあったなぁ。その後募集消えたから助けに来てくれた人が居たんだな。コンビニの募集は常にあちらこちらで載ってる中(そしてずっと募集が消えない)、何故そこはすぐに人が来てくれたのかと考えたら、そりゃ誰しも同じような条件ならば、来てくれてありがたい働いてくれてありがたい助かるわと思われながら働けたらやる気も出るもんだろうしなぁ。
そんなに人手不足なら、こんな私でも(僕でも)役に立てるなら働きたいと感じる人間はまだまだ世の中居ると思うけれど、実際はそんな誰でも来てくれたら助かるなんてほどではなくてまだまだ上から採用なんだろうな。そして給料払う分以上にあれもこれもと求めてたりするんだろう。だから、人が来ても辞めてしまったり。+12
-0
-
1256. 匿名 2024/11/05(火) 13:22:14
>>966
「嫌な事はしなくていいよ」という風潮を作ったのは外国にルーツを持つ帰化人達だよ
日本人が言い始めた事じゃない+0
-6
-
1257. 匿名 2024/11/05(火) 13:22:56
>>1239
103万円の壁しかり、消費税所得税固定資産税住民税相続税自動車税重量税etc
国と市町村からダブルで税金取られる。
あと社会保険料や年金も税金と一緒+5
-0
-
1258. 匿名 2024/11/05(火) 13:26:49
>>64
それ面白い発想だね
そしたら無駄に課金して中受や大学行かせる必要もなくなり家計も大助かり
その代わりブルーカラーは給料上げるべき+8
-0
-
1259. 匿名 2024/11/05(火) 13:26:49
人手不足のところも誰でもいいわけでもないのがね
正社員だと簡単にクビにもできないし+3
-0
-
1260. 匿名 2024/11/05(火) 13:27:15
>>10
自民党は最低賃金上げて、年収103万円直ぐに越えさせて税収にしようとしてる。+4
-0
-
1261. 匿名 2024/11/05(火) 13:27:17
>>477
私は日本もスウェーデンを目指すべきだと思う
間違ってもノルウェーになってはだめ+0
-4
-
1262. 匿名 2024/11/05(火) 13:29:09
>>723
何で来なくなってきたの?
円安?
でも最近は円安落ち着いてるよね+1
-0
-
1263. 匿名 2024/11/05(火) 13:29:14
>>1261
は?世界一のレイプ大国で移民で崩壊したスウェーデンを?+7
-0
-
1264. 匿名 2024/11/05(火) 13:30:33
>>551
高級スーパーだとお客さんの質も良いですよ!
+2
-8
-
1265. 匿名 2024/11/05(火) 13:31:47
>>1256
ガルの不登校スレ見た限りでは流されてない人もまだまだ居るけど、嫌な事はしなくていいよの洗脳をモロに受けてる若者が多いのかな…
当の帰化人達なんて、何があっても歯をくいしばって堪えろ!卑怯な手を使ってでもとにかく勝て!他人を蹴落とせ!日本人の中で頂点に立つことこそが祖国の誇り!なことも知らずにね…+4
-1
-
1266. 匿名 2024/11/05(火) 13:32:00
>>1002
頭悪過ぎる
どんな人手でも良いわけじゃない
あなた世の中を舐め過ぎてませんか?+5
-0
-
1267. 匿名 2024/11/05(火) 13:34:30
>>1264
確かに!
お金持ちって余裕あるから成城石井でパートしていた時働きやすかった
+7
-1
-
1268. 匿名 2024/11/05(火) 13:35:43
多分マイナスつくけど、人手不足だからって精神障害者を雇わないでくれ…皺寄せは側で働く人に来るんだ…+6
-1
-
1269. 匿名 2024/11/05(火) 13:35:57
>>87
あんまり大きな声では言えないけど、昔と違って今の勉強苦手な人ってしっかり環境は整えてもらってるのに本人の問題でできないガチの人が多いもん
勉強はできないけど〇〇はできる、みたいなのがなくて、勉強もできないのに体力もコミュ力も忍耐力も根気もない人いるよ...
逆にできる人は何でもできたり
二極化がすごい+7
-0
-
1270. 匿名 2024/11/05(火) 13:37:08
>>1091
だから女性は特に都心へ行くって聞く。
地方で女性が稼げる所って中々ないよね。+6
-0
-
1271. 匿名 2024/11/05(火) 13:37:23
>>1
移民を受け入れてもイミンないよ+3
-0
-
1272. 匿名 2024/11/05(火) 13:37:27
>>1253
一回上げたら下げれないからなぁ+2
-4
-
1273. 匿名 2024/11/05(火) 13:37:56
>>1008
地方は終わってる+3
-0
-
1274. 匿名 2024/11/05(火) 13:38:23
>>733
リーマンショックでリストラしてた頃だからね+3
-0
-
1275. 匿名 2024/11/05(火) 13:39:21
>>975
酷い国だね+3
-1
-
1276. 匿名 2024/11/05(火) 13:39:52
ニート働かせたらいいやん 政府は放置しているけど
人出不足を叫んで移民入れようって魂胆なだけ+0
-8
-
1277. 匿名 2024/11/05(火) 13:40:54
>>87
>そういう方が仕事する場所が無い
そんなことないよ
一次産業二次産業は後継者不足で仕事ゴロゴロありますよ
仕事=三次産業 という固定観念も甚だしい+1
-6
-
1278. 匿名 2024/11/05(火) 13:41:51
>>975
治療受けられないなら安楽死選択させてほしいわ+3
-1
-
1279. 匿名 2024/11/05(火) 13:42:13
>>2
確かに
好条件で働く人は有り余ってるよねえ+0
-0
-
1280. 匿名 2024/11/05(火) 13:43:15
>>1276
ニートが働いた程度じゃ足りないに決まってるじゃん
年々産まれてくる子供が減ってるもの+2
-0
-
1281. 匿名 2024/11/05(火) 13:43:21
>>1276
じゃあまず、あなたの職場でニートを雇用しよう+5
-0
-
1282. 匿名 2024/11/05(火) 13:43:56
低賃金で働くスーパーマンがいない+3
-0
-
1283. 匿名 2024/11/05(火) 13:45:14
>>1269
それはみんながみんなサラリーマンになる道を半強制的に歩ませてるからでは
だから親子共々他の選択肢というものが全く頭に思い付かない
サラリーマン or nothing みたいな狭い思考に陥っている
国が傾くわけだね+2
-5
-
1284. 匿名 2024/11/05(火) 13:45:22
>>924
現場監督は大卒の高学歴多いよ
ゼネコンもそうだし、サブコンも大卒しか入れない+4
-0
-
1285. 匿名 2024/11/05(火) 13:45:39
>>1032
鬱病に理解のない職場など鬱になるだけ偽って良いことなんてひとつもない+4
-0
-
1286. 匿名 2024/11/05(火) 13:45:50
>>1281
ニートを働かせるとか言う人は同じ職場で元ニートのお世話係してから言ってほしいよね+5
-0
-
1287. 匿名 2024/11/05(火) 13:47:04
>>1
薬剤師も余るって言われてるけど、中小薬局は足りないから派遣で時給3600円貰ってるよ。+4
-0
-
1288. 匿名 2024/11/05(火) 13:47:14
>>242
やたらと即戦力!とか言って全く人材育てる気がないのも悪いと思う。+8
-1
-
1289. 匿名 2024/11/05(火) 13:47:36
>>1234
それを見越した救済措置のつもりなのでしょうか?
のわりに、どんどん増やしてるよね?
応募しなくなる=国に帰る
ならまだしも、タカり目的で来た外国人は帰らないよね?
日本に居て欲しい優秀な人ほど技術身につけて祖国に還元しに帰るだろうから。
その時日本には何が残る?
どうせまともな仕事しなくなるのに入国させるだけさせて、何か問題が起きてからやっぱ帰って。なんて遅いし、そんな簡単に行くわけない。
強制送還したところで国際問題にされたり差別だと騒がれるのが目に見えるわ+3
-0
-
1290. 匿名 2024/11/05(火) 13:47:38
>>987
了解。確かにそんな感じだね。
この話に限ったことじゃないけど、最近自分はその分の対価は払ってるからしてもらうのは当たり前。何が悪い?って考えの人多いよね
全ては繋がってるのに人を見下したり自分はこうだから!自分は正しい!って言い切れちゃう人ってなんだかなって思うよ
+5
-1
-
1291. 匿名 2024/11/05(火) 13:47:47
>>1283
ブルーカラーの待遇悪いから仕方ないね
大学行かずに働いて欲しいならそれ相応の給料払わないと無理+4
-1
-
1292. 匿名 2024/11/05(火) 13:48:12
>>178
すごく優しくしていると、なぜか従業員から舐められるとかあるあるなんですよね。+9
-1
-
1293. 匿名 2024/11/05(火) 13:50:29
>>1
ミスマッチ多すぎなんよ
求職者も雇用者もね+3
-0
-
1294. 匿名 2024/11/05(火) 13:51:29
>>1213
で、子供産まない人に介護受けるな
人の産んだ子だ、だもんね
介護士になんかさせる気もないくせに+5
-0
-
1295. 匿名 2024/11/05(火) 13:51:32
>>1125
私は長年ニートだったから働きに出たけど、
金銭面の不安が多少緩和した程度でストレスは溜まるし、時間がない割に貧乏は変わらなかったからニートに戻った+6
-0
-
1296. 匿名 2024/11/05(火) 13:51:49
>>1153
なるほど。片付けは盲点だったわ
そのうち自分で回収ロボにお皿戻すとかでてくるかしらね?
自分だったら無駄に待たされるよりそっちを選ぶけど。
そうなると肉料理に使う鉄板系の重いお皿なんかは無くなっていくかもしれないね。+4
-0
-
1297. 匿名 2024/11/05(火) 13:52:05
>>1293
あと大変な仕事なのに給料低すぎ+5
-0
-
1298. 匿名 2024/11/05(火) 13:53:14
>>1176
YouTubeでたまにコレコレさんのまとめ動画を見るんだけど、マネーのコレとかってお金くれって企画
コレコレさんがでなくコレリスっていうコレコレさんのリスナーがお金を出してくれるやつ
大丈夫この人?って感じの人がいるのにコレリスさんがお金投げてくれたりしてて、コレコレさんも「いいのか?」ってなってんの
そんな簡単にお金もらえるんじゃ働きたくもなくなるよなぁって思う
+2
-1
-
1299. 匿名 2024/11/05(火) 13:53:19
>>263 安い給料で即戦力求めてるよねw+5
-0
-
1300. 匿名 2024/11/05(火) 13:53:47
うちの職場体制が古くてお客様第一!お客様は神様!みたいな接客をみたいなスローガンなの
水分補も絶対に見えない裏で(そもそも休憩室はない)
クレームなんてくればもう大慌て。
私はもっとゆるくていいと思うのよ
やることをやって、お客いなければ腰掛けて日報書いたり見たっていいし、水分補給もしたっていいじゃない。
無礼は行けないけど、こんなに店員が謙る必要あるのかなって
クレームだって双方の言い分聞いて欲しい。
従業員を大事にする経営者の元で働きたい
うちは珍しすぎかな
+3
-0
-
1301. 匿名 2024/11/05(火) 13:54:49
>>1283
え?そのサラリーマンが日本の高度成長を支えてきたのに国が傾くとは?
サラリーマンを搾取する企業が悪いだけでサラリーマンの道は全然悪じゃないよ。+4
-3
-
1302. 匿名 2024/11/05(火) 13:54:49
>>1209
視聴者層じゃない?+1
-0
-
1303. 匿名 2024/11/05(火) 13:55:22
>>33
頑張っても無駄だと思ってるから頑張るのを辞めたよ‥+8
-1
-
1304. 匿名 2024/11/05(火) 13:55:50
>>1217
いや、がるってマジ偏ってるから
実社会とぜんぜん違う+5
-5
-
1305. 匿名 2024/11/05(火) 13:57:56
(表)働く人をバカにするな、エッセンシャルワーカーに感謝、ブルーカラーに感謝!
(裏)高卒やFランは高望みするなー
人手不足で皆がやりたくない単純労働、汚れ仕事、力仕事やってインフラ支えろー+7
-0
-
1306. 匿名 2024/11/05(火) 13:57:58
>>1304
実社会で底辺大学行くだけ無駄だから高卒で働けとか言ったら頭おかしいでしょ
人様の子供にそんなこと言う人見たことない+1
-4
-
1307. 匿名 2024/11/05(火) 13:58:09
>>492
やっと気付いたのね
でも30年遅いよ
30年前に大学を乱立させ始めた時からブルーカラーの成り手を減らして移民政策を進める計画だったんだよ
ちなみに韓国もグローバリストに狙われて同じ政策をやろうとしてる
日本人は本当に平和ボケしてる
103万の壁とかトラックドライバーの労働時間規制とかも人手不足の状況を作り出すため+2
-3
-
1308. 匿名 2024/11/05(火) 13:58:50
>>1005
今までの奴隷制度が通用しないってことだからいいと思う+5
-1
-
1309. 匿名 2024/11/05(火) 13:58:51
>>1254
詳しく有難うございます。
日本企業のユニクロが世界各国で人気があること
本来なら嬉しいはずなのに、恥ずかしい。
+3
-0
-
1310. 匿名 2024/11/05(火) 13:59:01
たいした実力もない若い社員にやたら転職すすめるCMの多いこと。
り○ルートとかビ○リーチとかね。
そもそもほんとに優秀な社員はマッチング会社使わなくても取引先関係とかライバル会社から引き抜きの話きますって‥
ああいう中抜き会社って紹介一件、成約一件でえらい手数料とるのよね。会社からですが。
うちは何人か取ったけど、使い物になる即戦力なんて2割いないし、結局専門職に近い職場だからついていけなくて辞めてくよ。お給料は良い方ですが、中小だからなかなか人が来ないのよね。
大手じゃないとリーマン人生詰むって風潮なんとかしてほしいね。韓国じゃないんだからさ
+11
-0
-
1311. 匿名 2024/11/05(火) 14:00:22
>>595
日本人を減らして衰退させて乗っ取るのが左翼(外国にルーツある人がほとんど)どからね+4
-1
-
1312. 匿名 2024/11/05(火) 14:01:20
>>178
あぁバカ殿ねw+3
-2
-
1313. 匿名 2024/11/05(火) 14:01:34
>>1310
中小も頑張って給料上げないとね
そうじゃないとできる若手は大手に引き抜かれちゃう+4
-0
-
1314. 匿名 2024/11/05(火) 14:01:46
>>1153
久々にガストにこの前言ったけど接客が最悪だった
こちらも新しいシステムに慣れてなくて
手間取ったのは申し訳なかったけど
いちいち気分の悪い物言い
これは全部ロボットになる日も近いだろうなと思った+5
-1
-
1315. 匿名 2024/11/05(火) 14:02:28
>>178
そりゃサラリーマンみたいに媚びる必要がないから
+5
-0
-
1316. 匿名 2024/11/05(火) 14:02:57
>>1296
そうやって、工夫のしようはあるよね。
人手不足だってなんとかなる。
みんなで明るい日本の未来を信じよう。
もちろん何もしないでただ望むだけじゃなくて、みんなで協力しながら。
それが子供産むことにも繋がる。
移民に頼るのは反対。+3
-0
-
1317. 匿名 2024/11/05(火) 14:04:08
>>59
私もそんな感じ、、本業と朝刊配達と本業の後にタイミーでスキマバイト
朝刊配達してるから夜も直ぐに寝るし休みないから何もしてない筈だけど対してお金貯まらない。
それなら時間が欲しいから朝刊は辞めるけど
+1
-0
-
1318. 匿名 2024/11/05(火) 14:04:27
>>997
横、知人が底辺は保育士、介護士、大工といってた。
コロナ前のがるでも同じようなこと言ってた人多い。
大工さんとかバカにしてたけど、その当時ですら引っ張りだこで年収も高いのにね。+7
-0
-
1319. 匿名 2024/11/05(火) 14:04:37
>>33
根性ないよね
悪いけど、スキルも経験もないのにクレクレ+1
-1
-
1320. 匿名 2024/11/05(火) 14:06:58
>>6
すき家ワンオペはほんとに気の毒
亡くなった人もいるしね、働きすぎなんだよ、なんでも24時間じゃなくていい+5
-0
-
1321. 匿名 2024/11/05(火) 14:07:34
>>1109
今すぐ人が欲しいと言ってるくせに人選んでるんだよね。それも原因の一つだと思う。+6
-1
-
1322. 匿名 2024/11/05(火) 14:07:37
>>14
施設で働いてますが職員が高齢者に虐待ではなく、高齢者からの暴言暴力の方がひどいですよ。
認知症だからで全て済まされてしまうけど、大変ですよ。+2
-0
-
1323. 匿名 2024/11/05(火) 14:07:38
>>1313
そうなの。少数精鋭でやってます。
おかげさまで業績はずっと右肩上がり、昇給も毎年、福利も悪くない方だと思います。週の半分テレワークだけど、忙しくて
出社日を増やすことになりそうです。
人が欲しくても新人を一から教育する人員の余裕がなくて‥
ハロワにも出してるけどね、そちらからは問い合わせが来ない‥+0
-0
-
1324. 匿名 2024/11/05(火) 14:08:01
>>1319
今の小さい子もだし、10代から20代前半の子も外で遊んでないから体力ないんだと思う。
だから楽な方に逃げてる。+0
-1
-
1325. 匿名 2024/11/05(火) 14:08:34
研究職もやばいんだよなぁ😅
2005年くらいまでは本当Scienceとかnatureとか大手のジャーナルに日本人の論文がバンバン掲載されてたのに、今じゃあ全然みない
たまに見かけてもハゲタカジャーナル
高度人材も多分思ってる以上に終わってる
小泉竹中の罪はかなりでかいよ+2
-1
-
1326. 匿名 2024/11/05(火) 14:08:52
>>1318
え?大工いなきゃ困るじゃん。
それ言ってる人全員家崩壊すればいいのにね。
いくらお金があってもノウハウがなきゃただ黙って見てるだけの存在のくせにね。
+3
-1
-
1327. 匿名 2024/11/05(火) 14:09:05
>>14
尊厳死推進してる玉木が支持される訳だよね+1
-3
-
1328. 匿名 2024/11/05(火) 14:09:12
>>1043
その日本人が少ないから仕方なく外国人を雇うんだけど
外国人も足りてないんだよ+3
-0
-
1329. 匿名 2024/11/05(火) 14:09:48
>>1030
繁華街の飲食店なんて虫やねずみもでるし
他で働ける人がわざわざ選ばない
かといって高い時給もだせないしそうなるよね+0
-0
-
1330. 匿名 2024/11/05(火) 14:09:51
>>1321
これ本当思う。
欲しい人が20代とかよくて30代前半なんだよね。手厚く教えてもすぐ経験得たら見切りつけて辞めるのに。会社に華やかさでもほしいんか?って思う。+7
-1
-
1331. 匿名 2024/11/05(火) 14:10:00
>>1326
3Dプリンタに耐震性が付くのって何年後だろう??+0
-0
-
1332. 匿名 2024/11/05(火) 14:10:47
>>1318
今一軒家なら大工さん1人で3ヶ月くらいで建てちゃうことも多いよ
建築費節約とかで
ほんとすごいよ+1
-0
-
1333. 匿名 2024/11/05(火) 14:10:51
>>240
あなたの経歴がわからないけど
一度人材派遣に登録してみては?
テンプスタッフやパソナみたいな大手のところ
派遣先もまともな会社が多いよ
そこで一度就業実績を作ったらまた状況が変わる+3
-0
-
1334. 匿名 2024/11/05(火) 14:11:23
>>1325
ごめんなさい。手がマイナスに触れました🙇♀️+0
-0
-
1335. 匿名 2024/11/05(火) 14:12:15
>>1318
保育士や介護士は大変な仕事なのに給料安すぎると思うけど
建設業は職人さん人手不足だからか高給とりな人増えたよね
若い男性は闇バイトするぐらいなら肉体労働したらいいのにって思う+3
-1
-
1336. 匿名 2024/11/05(火) 14:12:29
>>1150
フランチャイズだから胴元が儲かる。
今問題になってる強盗も1番上の奴らは下に指示出しや実行犯やらせて毎月何百万円も稼ぐらしいね。
日本には戻れないけどw+3
-0
-
1337. 匿名 2024/11/05(火) 14:13:01
>>14
高齢者増えることはもう分かってたことなのに、それでも回る世の中にしなかった政治家のせい。
+0
-1
-
1338. 匿名 2024/11/05(火) 14:13:07
>>240
うつ病の病歴があると厳しいんだよね
企業も訴えられるのとか怖いから
本当はだめだけどもう治っているなら
面接のときに言わないほうが決まりやすいと思うよ+6
-0
-
1339. 匿名 2024/11/05(火) 14:13:39
>>1337
その高齢者も働いてる人がほとんどだから被害者だと思う+1
-0
-
1340. 匿名 2024/11/05(火) 14:14:10
>>1330
マクドナルドですら今はシニアにバイトさせてるのに。そこより時給安いところに能力ある若者なんざ来ないわ。+3
-0
-
1341. 匿名 2024/11/05(火) 14:14:40
>>1330
不景気でも終身雇用の時代なら若い人も繋ぎ止めれたけど、そうでは無い今では若いって昔ほど価値がない。繋ぎ止められるだけの強い理由がない限り転職前提だし。+1
-0
-
1342. 匿名 2024/11/05(火) 14:15:02
>>1324
たしかに。私が子供の時は日が暮れるまで走り回ってたけど今の子そんなことしないもんね+2
-0
-
1343. 匿名 2024/11/05(火) 14:15:08
>>1307
日本を乗っ取り日本人を奴隷にするのは移民で、使ってるつもりが使われる側だったというわけね。
昔の日本人は奴隷だった!洗脳から目覚めた!
って言ってる人、今も洗脳されてますよ+2
-0
-
1344. 匿名 2024/11/05(火) 14:15:57
>>1253
田舎にコストコ、IKEAができると
若者が殺到するよね
今までどこにいたん?っていう…+4
-0
-
1345. 匿名 2024/11/05(火) 14:16:03
>>535
その自覚がある賢者は、なんか仕事してるもんね、私も年金(厚生年金も含め)期待できないから多分働き続けるよ、用もなくて家にいるだけじゃ衰えるし、余計な出費増えるだけだし+1
-0
-
1346. 匿名 2024/11/05(火) 14:16:13
>>75
人数多いから代わりはいくらでもいるって使い捨てはされたけどね+4
-0
-
1347. 匿名 2024/11/05(火) 14:16:27
>>1340
時給安いんだね
いまマクドってモバイルオーダーだと席まで運んでく入れるサービスがあるけど
都内の2階建ての客席までうちの親より高齢の方が何往復もしてて胸が痛くなった
+0
-1
-
1348. 匿名 2024/11/05(火) 14:16:32
>>8
底辺職っていうのは能力的に割と出来る人少ないと思うんだよなあ。
簡単に肉体労働とかあんまり綺麗じゃない環境で働くってある程度適性がないとできないと思う。
底辺職だから、誰でもできそうだからっていう仕事って簡単にできるものじゃない。
高いプライドで仕事を選んで働かないっていうのは損失を生むし、そういう仕事が出来ないっていう人もいるから案外、自分の適性を見極めて仕事を選ぶって難しいことでもある。+2
-0
-
1349. 匿名 2024/11/05(火) 14:16:38
>>927
ネトサポが65歳以上でも
もっともっと働けって工作してるんだろう
ついこの前小泉進次郎が年金80歳からって発言してたし
+3
-1
-
1350. 匿名 2024/11/05(火) 14:17:08
>>1344
給料あげればくるってことだよね
+2
-0
-
1351. 匿名 2024/11/05(火) 14:17:12
>>1303
わたしもプライベートをなくして頑張ったのに無駄だったことあって、それを頑張りが足りないと言われて心折れた。
希望があれば頑張れるけど希望が見えないんよね+9
-0
-
1352. 匿名 2024/11/05(火) 14:17:35
専業主婦が多くて、
年寄りばっかの田舎の方が、人手は足りてる。+3
-0
-
1353. 匿名 2024/11/05(火) 14:17:56
>>1342
音楽ロックフェスでモッシュがなくなりつつあるのも若い子の体力の問題かな?
今は平和で安全に見るフェス増えたなと思う+3
-1
-
1354. 匿名 2024/11/05(火) 14:18:23
>>1349
議員なんて国民年金に上乗せで、高い議員年金までもらえるからそりゃ80歳からでもいいよな
しかも定年もないから80近くまで居座れるしね+4
-0
-
1355. 匿名 2024/11/05(火) 14:18:26
>>1038
なので外国人を入れたいわけ、政府は。+0
-0
-
1356. 匿名 2024/11/05(火) 14:18:43
>>13
ほんとそれ!
ゴミみたいな賃金しか払わないくせに、一丁前に従業員の質を求めてくるからね。
誰が働くかバーカ!!+15
-0
-
1357. 匿名 2024/11/05(火) 14:18:55
>>1347
あそこで働こうという年寄りだから体力気力あるよ。
みんなが足腰悪くなるわけじゃないし、80歳くらいでも駅の階段スタスタ登れる人もいるし。
歳だからって動かないと体は退化するよ。+4
-0
-
1358. 匿名 2024/11/05(火) 14:19:17
>>464
大企業がどんどん農業に参入して効率化していって、正社員を雇っていければいいんだけど
農協は既得権益守りたいから反対だし、自民党も当然反対だからなかなか進まない+7
-0
-
1359. 匿名 2024/11/05(火) 14:19:31
>>1170
お互いリスペクト足りないよね。
色んな生き方あっていいのに、自分と違うと受け入れられない。それでいてどこかに満足してないから認められたい気持ちで他人を蹴落とすのよ。+3
-0
-
1360. 匿名 2024/11/05(火) 14:19:40
>>1351
ごめん希望などなくても頑張ってきた
希望見てる余裕なかった
氷河期だから+4
-1
-
1361. 匿名 2024/11/05(火) 14:20:05
>>1344
>>1350
中抜き辞めれば皆んな手取り40万なのにねw+6
-3
-
1362. 匿名 2024/11/05(火) 14:20:09
>>15
生活保護受けて〜偽装離婚して支援受けて〜みたい奴がいてそいつらが真面目にやるの馬鹿みたいとか言ってるの見聞きすると本気で真面目にやったるの馬鹿みたいと思うよ
でも人間的にズルしてそういう事出来る人になれないしなりたくない+2
-0
-
1363. 匿名 2024/11/05(火) 14:21:02
>>1357
いや80過ぎたら不調が日常だし、元気といってもきついと思うよ+5
-1
-
1364. 匿名 2024/11/05(火) 14:22:24
職場いじめやパワハラするやつらが悪いんだよ。+5
-2
-
1365. 匿名 2024/11/05(火) 14:23:18
>>242
外国人の安い労働者に置き換えてる会社が増えてきてるけど
のちのちのリスクを考えてないなと思う
大多数の日本人に備わっている暗黙のルール
人のものを取ってはならない
会社でのいさかいはなるべく起こさない
犯罪に手を染めない
が身についていない外国人も多いと思う
日本人は少々愛想が悪くても変な外国人雇うよりよっぽど安心
もちろん日本人の中にも変な人はいるけど
子どもの頃から身についた道徳心って大きいと思うけどね
+7
-0
-
1366. 匿名 2024/11/05(火) 14:23:29
人で不足の中小企業は潰れても仕方ないね
経営者だけが贅沢してるケースが多いし
+6
-1
-
1367. 匿名 2024/11/05(火) 14:23:36
IT業界も人手不足で常にどこも募集してて
応募は沢山あってもスキルを持った人があまり居ないから雇えない状態+3
-0
-
1368. 匿名 2024/11/05(火) 14:23:58
>>1335
建築業の職人さん達はお金持ち多いですよね。
ガラの悪いイメージがあるのは鳶職とか解体じゃない?
指示受けて動いてくれる体力自慢の若者はもちろん必要で、でも設計から組み立てまでなんでもやっちゃう大工さんとは別ね。
闇バイトするような人間が長く続けられるわけなかろう。+3
-1
-
1369. 匿名 2024/11/05(火) 14:25:19
>>1007
慣れると簡単だけど変な客が苦手だったし、混む時間帯のレジ待ちの行列が地味に大変だった。弁当温めるのもパッケージ記載より熱くしてくれとか、ぬるめにしてくれとか好み言ってくる人もいるから、そこにタバコ、新聞、ホットスナック注文されると間違えそうになってたなぁ。私は店が閉店するまで8年くらい在籍してた。+7
-0
-
1370. 匿名 2024/11/05(火) 14:25:29
パワハラ減らす、
労働環境改善する、
消費者もアホみたいにグッズとか、ただ資源の無駄みたいな子供だましばっかり、極力買わない
とかでだいぶ変わると思うのだが。
+5
-1
-
1371. 匿名 2024/11/05(火) 14:25:35
>>708
昔、ヤマパンの工場とか落ちる人いないって言ってたけど今どうなんだろう+1
-0
-
1372. 匿名 2024/11/05(火) 14:26:07
>>1347
マクドの時給は都内は1170円とからしい。東京の今の最低賃金は1163円らしい。
年取ると清掃とか仕事限られてしまうよね。
+3
-0
-
1373. 匿名 2024/11/05(火) 14:27:01
>>1332
すごいね。
でも建主からしたら、チェックする人いないと手抜きとか大丈夫なのかな‥って思う+3
-0
-
1374. 匿名 2024/11/05(火) 14:27:30
>>1309
トランプはウイグル人奴隷を使ったユニクロ製品等を全面禁止。+4
-0
-
1375. 匿名 2024/11/05(火) 14:27:57
>>779
それに気づいてない。自分は背中見て覚えたからお前らもみて覚えろ。そして慣例通り今までやってた通りじゃなきゃダメだ。ある程度同じは大事だけど、それは時代遅れに気づいてない。+5
-1
-
1376. 匿名 2024/11/05(火) 14:28:17
>>1369
タバコは番号で言うだけになってるけど銘柄やその中の細かい種類とか面倒そう。新聞も今はバーコードついたけど、昔は各紙の値段暗記していただろうね。+2
-0
-
1377. 匿名 2024/11/05(火) 14:28:17
金の卵とその下の世代が壊れて使えなくなったから+4
-0
-
1378. 匿名 2024/11/05(火) 14:28:22
>>1305
追加でインフラも下級日本人が激安で維持して上級を崇め奉れ外
だからねえ
+3
-0
-
1379. 匿名 2024/11/05(火) 14:29:22
>>779
いやその教えてもらう前提がもう怖いんだけど
しかもわかりやすく教えてくれることが当たり前みたいな
職場は学校じゃないっていう+2
-8
-
1380. 匿名 2024/11/05(火) 14:29:26
1位のトピのコメント数が1300しかないってガルちゃんも随分廃れたもんだね+2
-0
-
1381. 匿名 2024/11/05(火) 14:29:56
>>1356
プラスは無職の数?+1
-2
-
1382. 匿名 2024/11/05(火) 14:30:09
>>1375
こういうのが自分が甘いって気づいてないZ世代ね+1
-4
-
1383. 匿名 2024/11/05(火) 14:30:23
>>6
これよ
供給過多。いったん戻そうよと思う+3
-0
-
1384. 匿名 2024/11/05(火) 14:31:11
>>1373
さすがに設計した建築士のチェックや行政の検査は入るよ!法律で決まってるし+3
-0
-
1385. 匿名 2024/11/05(火) 14:32:13
>>875
そもそも学生バイトは急に休むから(ほぼ仮病)シフト入れても当てにならないし、103万円の心配するほどバイト入ってくれない。
募集しても最近はフリーターも主婦も応募してこない。+2
-0
-
1386. 匿名 2024/11/05(火) 14:32:25
>>1360
希望がない若い世代にあなたの言う私の時代は氷河期で希望なくても頑張ってきた云々なんかの言葉聞いても意味がないし解決しないよ。+3
-1
-
1387. 匿名 2024/11/05(火) 14:32:35
>>359
つまり社保払いたくないから僅かな時間働ける人を雇うということ?+6
-0
-
1388. 匿名 2024/11/05(火) 14:32:37
自然災害を経験してから考えてたけど、お金があっても人手が足りないと上手く稼働できないって所を想像できている人ってどれだけいるんだろうね?
これだけ自然災害が起こる国なのに、成り手がいないのだいぶ深刻だよ。+2
-0
-
1389. 匿名 2024/11/05(火) 14:33:23
>>683
帰化人左翼「移民を入れれば日本は終わらないよ」+3
-0
-
1390. 匿名 2024/11/05(火) 14:33:33
>>1369
タバコの客って面倒な人多くない?
私の頃は番号とかなくて「ライト」だの「メンソール」って一言だけ言うのが一番めんどくさい客だった
なんのライトでメンソールだよ+8
-0
-
1391. 匿名 2024/11/05(火) 14:33:50
>>1386
お疲れさまでした+2
-2
-
1392. 匿名 2024/11/05(火) 14:34:06
>>131
建築系バカにしすぎたせいで、大工さんのなりて減ってるんだよね
近所の家積水が建ててるけども、下請けの会社がやってるんだろうけどそこの会社は外国人の大工さんだよ
+9
-0
-
1393. 匿名 2024/11/05(火) 14:34:09
>>326
オーストラリアは日曜日の勤務は時給2倍という法律があった。警察や病院などエッセンシャルワークも例外なし。
人件費高いから店は日曜日休みのところが多かった。
観光地のレストラン、アジア系の店は日曜日関係なくやってたかな。
キリスト教で日曜日は安息日という伝統がベースにあるのもあるんだろうけど。
そこまで差つけなくても土日時給アップがないと不公平感はあるよね。+4
-0
-
1394. 匿名 2024/11/05(火) 14:34:11
>>1390
多い!知っててあたりまえみたいに思ってる+5
-0
-
1395. 匿名 2024/11/05(火) 14:35:08
>>1391
笑+4
-0
-
1396. 匿名 2024/11/05(火) 14:35:10
>>359
安く使える人の方がいいんだろうね、+3
-0
-
1397. 匿名 2024/11/05(火) 14:35:16
>>1370
パワハラ減ってるでしょ
むしろなんでもハラスメント+1
-1
-
1398. 匿名 2024/11/05(火) 14:35:25
>>298
自分が苦しい時にそんなふうに思えるだろうか+1
-0
-
1399. 匿名 2024/11/05(火) 14:36:19
>>1
記事を読んできたけど【意外と知らない】じゃなくて、想像してた内の理由と似たようなものだった。
>労働需要が相対的に増えているということも大きな要因
>女性も高齢者も働くことが当たり前になってきているにもかかわらず、人々の旺盛な消費意欲に見合うだけの労働力はまだまだ足りていない。
>労働供給が経済成長のボトルネックとなる「労働供給制約社会」を迎えようとしている。
高品質サービスや品質良いの高レベルを、タイパコスパが宜しくない効率悪く生産し、大人数でダラダラ長時間かけて作ることを長らくやり過ぎたんだよ。
少子化少子化煩いけどさ…日本より全人口は少なく出生率の低さも日本とそう変わらない下手すりゃ日本より低い、若者(日本の若者総数より若年層の人数少ない国もある)と高齢者の比率も日本とバランス似てるのに、
『日本より生産力高い』とか『GDPが世界の中で上位』『GNI(国民1人あたりの総所得)が世界ランキングの中で上』という国が結構あるんですがね。
※ 今後はGDPよりも1人あたりの給料が良いにもなるだろうGNIの方をめざした方がいい。ちょっと極端な事いうけどGDPは安いお金で沢山人を雇って多売に作らせ出荷しても生産量としては数を出せるのでGDP上位にこれたりするから。GNIは1人あたりという個の所得も重要なので。
ノルウェー、スイス、イギリスやフランス、台湾や香港…こういう国や地域って日本より総人口や若者人手が日本より低かったり同程度だろうぐらいなんだけど、全然世界の中で戦えてるじゃない(例に挙げた国や地域だけでなく他にもそういう国などはあります)
むしろ、上記のような国を見習い日本も効率重視にシフトしていかないとマズイよ。数の暴力で生産力を上げるやり方は世界的にも今後10年の内にでも廃れ通用しなくなるのでいい加減『人がウジャウジャいっぱいいないとモノ作れない』思想から脱却しないと。
それに日本がいくら高齢者が多いといっても総人口が世界の中で12位で労働力や人手では全然多い国なんだよ。仕事の種類が多岐に渡るってだけで。
50歳より下だけや40歳より下だけの人口人数に絞って他国と比較したとしても日本は世界の中では“若年層の人数も多い方”なのに。こういう記事はそういうのにはドスルーで全然触れないけど…。
※ 先進国と経済大国は『もれなく全部と言って過言じゃないレベル』で出生率低下で少子化になっており、どの国も若者は減ってる=どこの国も若い人の割合は国の中で少なく若者人手不足は似たようなもん。経済的に豊かになると子供1人あたりに教育費注ぐのが多くなり産む子供の人数は減るのは論理。
日本だって戦後や昭和初期でもお金に余裕ある家は貧乏宅に比べて子供人数少なく昔から富裕層って子沢山家庭は少ないだったのからもわかるかと。
結局若者と老年の対比が大体半々になってるのは経済力ある国々はそう変わんないのよ、日本は医療先進国で手厚いし、長寿国だからその老年割合が頭1つ高いために話題化されやすいけど。
やり方をほんと古い考え方捨てて見直さないとだよ。
いつまで人手の数さえ多ければ…と子供の算数足し算みたいな安易な考え方してるんだが…。
人間は沢山いればいるだけ良いのねずみじゃあるまいし、女性は子供産み人手生み出し生産動物マシーンじゃないんだわ。+0
-0
-
1400. 匿名 2024/11/05(火) 14:36:47
>>351
なんかいろいろとごちゃ混ぜになってない?+2
-0
-
1401. 匿名 2024/11/05(火) 14:36:53
>>298
人のために、世のためにを搾取する企業が多いんやない?+4
-1
-
1402. 匿名 2024/11/05(火) 14:37:05
>>1392
今土建系の若い子はベトナム人などの外国人の方が日本人より多いね。日本来てくれるだけでありがたいかもね。+8
-0
-
1403. 匿名 2024/11/05(火) 14:37:24
>>57
専業主婦になったら、人としての能力と常識がヤバいくらい退化するという見本みたいな義母がいるから、専業主婦には全く憧れないし怖くてなれないわ。あんな風にはなりたくないと思って、週4日4時間パートして生活の刺激にしてる。
多少なりとも仕事してた方が自分には合ってる。+7
-3
-
1404. 匿名 2024/11/05(火) 14:37:39
>>1161
それこそが目的なんだよ
人手不足の状況を作りだして外国人と混血を増やし、YAP遺伝子を持つ日本人を根絶する
欧州の植民地支配を妨害し、アメリカを戦争で苦しめ、戦後も経済で欧米を苦しめた純粋な日本人がいなくなれば日本は二度と復活できなくなる+5
-1
-
1405. 匿名 2024/11/05(火) 14:37:58
>>960
まだ自分は50歳で老人ではないけど、若い人?のコメントで50くらいで死にたいって書いてあるのを見て、いやまだ死にたくないなと思った。
この感覚のまま老いてもその時点で死のうと思えないか気がするよ。まだやれることはあると思うんではないかね。+5
-0
-
1406. 匿名 2024/11/05(火) 14:38:08
>>298
医療系は役に立ってるとは思うけどやりがい搾取でメンタル病みやすいわ。経験者だけどw+1
-0
-
1407. 匿名 2024/11/05(火) 14:38:21
>>210
氷河期世代の奴隷待遇だった人はどんどん病んでいってあるいは働けなくなり、あるいは自死を選んでしまっているからね
毎年数万人が自死しているけど、その殆どは働いている人間な訳で、供給がなくなったら減る一方だよ+11
-0
-
1408. 匿名 2024/11/05(火) 14:38:28
SNSの就活垢見てると
新卒で小売、飲食、介護は負け組
中小より絶対大企業の方がいい
事務職でゆるふわ
と言っててfランでさえ受かりそうにないのに大手目指してるからねえ+3
-0
-
1409. 匿名 2024/11/05(火) 14:38:42
>>1371
ある意味人気あったよね?
コミュ力とか求められない職業を自ら選ぶ層に。
てか一昔前までは接客は嫌だし難しい事考えたくない土日休みで給料もいいから工場がいいってよく聞いてたんだけどな。
工場しかない…っていうマイナスなイメージじゃなくて、工場がいい!だったんだよ。
いつから工場が不人気な風潮になったのか+3
-0
-
1410. 匿名 2024/11/05(火) 14:39:01
>>359
コンビニでパートしてるけど、長時間だと逆に人が来ないから短時間に分割してるよ
そうした方が人が集まる場合もあるよ
高齢者や主婦や学生がほとんどだけど
逆にがっつり働きたい方大歓迎なんだけどな+5
-0
-
1411. 匿名 2024/11/05(火) 14:39:43
>>960
体力落ちはするけど若い時に想像したよりも案外元気なもんだわ。
あと、若い頃よりいちいちいろんなこと気に病んだりイライラしたりしなくなって精神的に楽になるんだよね。+4
-0
-
1412. 匿名 2024/11/05(火) 14:39:51
飲食店で外国人従業員だとしてほしいことをやってもらえなかったり
聞いたことを確認せずに適当に答えたりされて
ちょっとモヤっとするけど仕方ないってその場では諦める
水のおかわり欲しくてすみませんって呼んでも無視されたり
料理について質問してわからなさそうなのに聞きに行かず間違ったことを言ったり
高い店じゃないからいちいち文句言ったりはしないけど
そういうお店にまた行くか?ってなるとNOなんだよね
その辺経営者もちょっと考えたほうがいい気がする
+4
-0
-
1413. 匿名 2024/11/05(火) 14:39:55
>>155
え?ロクな仕事がないパートしか出来ないのは、自分の能力の無さが原因では?
有能な人は正社員で働いてるでしょ。+3
-4
-
1414. 匿名 2024/11/05(火) 14:40:09
>>1405
30代だけど今の50なんてまだまだ若いと思う
働けるし旅行も行ける。昔の50とちがう+3
-0
-
1415. 匿名 2024/11/05(火) 14:40:41
>>1392
バカにしすぎたせいでーって、一体誰が馬鹿にしてるの?+1
-5
-
1416. 匿名 2024/11/05(火) 14:40:45
>>1402
外国人が犯罪に走らないように、雇い主はきちんと平均的な賃金を払ってほしい+5
-1
-
1417. 匿名 2024/11/05(火) 14:41:10
うちの会社。人が足りないのは離職が止まらないから。
責任は重い仕事で業務量も多いのに、残業代は出ない、休日出勤しても人手不足で平日休むことも出来ない、ボーナスなし、退職金なし、そもそもの給与も低い。
営業活動から事務作業、人材育成、運営、クレーム対応など1人に背負わせ過ぎで、体壊すかメンタルやられるかでやめていく。
9月から働いたけれど、もう同期は誰もいない。私も転職活動中。ますます人手不足になる。+7
-0
-
1418. 匿名 2024/11/05(火) 14:41:24
みんなやらないのに求め過ぎなんだよ
コンビニだって人手がなければ24時間営業しなくていいよ
あとサービスがなくなって文句言う人多い、サービスはある方が特殊、無いのが当たり前。
本当にあれもこれもと求めすぎ+3
-0
-
1419. 匿名 2024/11/05(火) 14:41:29
>>1365
日本人が来てくれないし、給料を上げたら赤字になってしまうし
農業や工場や建設現場では外国人に頼らざるを得ないんだよ
消費者が農作物や建設費など値段を大きく引き上げても
今までと変わらずに買ってくれるのならとっくにやってるよ+3
-0
-
1420. 匿名 2024/11/05(火) 14:41:43
>>1379
横。
あんたは誰に、どうやって、仕事の仕方教わったんだよ。
同業他社の中途採用でも1からちゃんと教えるよ……。
中途採用でも教育係つけるし、相手の分かる事・分からない事を把握して足りない部分は補わないといけないから。会社ごとに業務フロー・進め方も違うんだけど。
「誰でも分かるように」も当たり前。逆に分かりにくくていいってどんな発想。プレゼン・資料作成では当たり前の観点やん。何故そんなに意地悪。+6
-1
-
1421. 匿名 2024/11/05(火) 14:42:32
>>44
それはないよ
かなり減るから
仮に来年いきなり出所率が二倍になっても生まれた子たちが大人になるまでは減り続けるわけで+2
-0
-
1422. 匿名 2024/11/05(火) 14:42:40
>>1417
さっさとやめたほうがいい
そしてそういう会社はつぶれたほうがいいね+4
-0
-
1423. 匿名 2024/11/05(火) 14:42:57
>>25
闇バイトに応募するような人は、そもそも危機管理能力ないし、自己管理も出来ないヤバい人だと思うけど。
ホワイト案件で仕事探すあたりがもうお馬鹿ちゃんだもん。+2
-0
-
1424. 匿名 2024/11/05(火) 14:43:06
>>1307
それヨーロッパとかも皆そうだよね
高学歴化して製造のなり手減ってるみたいだよ
ウールの高騰も実はそれも関係してるって
勉強ばかりできても売るものを作る人がいないんじゃ終わるよね
どこの国も自国でつくらず自国は売るための戦略チームばかりこだわって現場は安く済ませようとしている+6
-0
-
1425. 匿名 2024/11/05(火) 14:43:14
>>1043
暑い・寒い
危ない
ツライ
金良くない
こういう仕事は人が来ないのよね。大卒の頭いい子はたくさんいるけど人間的に弱い子が多い気がする。
職人気質と合わないんだと思う。うちの付き合いある各種職人さんが職替えしたり廃業したりで外注頼めなくなってなかなか厳しい。+5
-0
-
1426. 匿名 2024/11/05(火) 14:43:24
>>1413
横
高齢者に能力あったとしても、中々正社員にはなれないと思うよ
+2
-1
-
1427. 匿名 2024/11/05(火) 14:43:30
>>1420
口悪いから会社でも優しくしてもらえないんじゃない?
荒らすならでていきなね+1
-2
-
1428. 匿名 2024/11/05(火) 14:43:36
>>280
誰も応募しなきゃいいのにw+3
-0
-
1429. 匿名 2024/11/05(火) 14:45:19
>>1414
ありがとう😊
ここにいると、50という年齢で、年取った気持ちになるから、そう言ってもらえると嬉しい。とはいえおばちゃんはおばちゃんなんですけど。
多分中身は変わらないから、70すぎても、80過ぎてもこの感覚(いつまでも自分は若いと思いたい気持ち)は変わらないんじゃないかなって思います。+3
-0
-
1430. 匿名 2024/11/05(火) 14:45:57
>>1304
実社会とは違っても本音はみんながるちゃんと同じなのかなあと思うときある。
言わないだけでね。+3
-0
-
1431. 匿名 2024/11/05(火) 14:46:16
>>1408
ゆるふわ事務職ダサいっていう風潮に変えていったらどうだろう。
みんなが馬鹿にするからブルーカラーは人手不足になった!と言うのなら。
暴走族も、ヤンキー全盛期はカッコいい事の象徴だったようだけど、珍走団という名前をつけて馬鹿にしまくったら減ったんでしょ?+0
-2
-
1432. 匿名 2024/11/05(火) 14:46:49
>>973
人間って本当に死にそうになったらやっぱり生きたいってなるんだと思う。+2
-0
-
1433. 匿名 2024/11/05(火) 14:47:45
>>1
>>1
建設業 介護職然その他底辺職然り。
例えば人民共和国、公務員でも日本円にして月給4万円あまり。日本で稼ぎ10万仕送りすれば英雄扱い。奴らは賢いのよ。
傍ら日本人貧乏人はネットで文句くらいしか出来ない始末、そりゃどんどん衰退して行く、結婚さえも出来ない増してや子孫を残すなんて出来ないから反出生主義とか自分の今に都合のよい言葉を並べられ騙されてるだけ。選挙に行って少しでも後世に良かれとも思わない、結果因果応報一生貧乏暮らし、戦後からずっとアメ公の思うがまま。
選挙にさえ行かないからこの先どんどん害人移民が増え西欧諸国より数段悲惨な先が見えている。
人材不足で潰れる会社が増えても経営者当人はそういう事も全て計算済みなんだよ。誰が1番頭が弱いのか?いい加減気づけ+2
-0
-
1434. 匿名 2024/11/05(火) 14:48:04
>>1404
弥助問題でXで時々バカな外国人(主に黒人)と戦うけど
驚くほど馬鹿だよさすがIQ低いだけあるわ
そのくせ自尊心が強くて尊大
そして必ず日本人は少子化を心配しろと言ってくる
馬鹿が一億人いたってバカに変わりがないんだから
黒人とか同じくIQの低いイスラム圏の人たちが移民で入ってきたって犯罪起こし放題で
仕事の戦力になんてならないよ
日本の治安を破壊して猿の国になるだけ
+4
-1
-
1435. 匿名 2024/11/05(火) 14:48:37
>>1379
職場によってやり方やルール変わるから最初に丁寧に教えることの何が問題かわからないわ。
私氷河期だから今時の若者じゃないよ。+3
-0
-
1436. 匿名 2024/11/05(火) 14:48:55
建設業 介護職然その他底辺職然り。
例えば人民共和国、公務員でも日本円にして月給4万円あまり。日本で稼ぎ10万仕送りすれば英雄扱い。奴らは賢いのよ。
傍ら日本人貧乏人はネットで文句くらいしか出来ない始末、そりゃどんどん衰退して行く、結婚さえも出来ない増してや子孫を残すなんて出来ないから反出生主義とか自分の今に都合のよい言葉を並べられ騙されてるだけ。選挙に行って少しでも後世に良かれとも思わない、結果因果応報一生貧乏暮らし、戦後からずっとアメ公の思うがまま。
選挙にさえ行かないからこの先どんどん害人移民が増え西欧諸国より数段悲惨な先が見えている。
人材不足で潰れる会社が増えても経営者当人はそういう事も全て計算済みなんだよ。誰が1番頭が弱いのか?いい加減気づけ+0
-0
-
1437. 匿名 2024/11/05(火) 14:49:33
>>1403
ほらね。こういうの。
「自分には合ってる」だけでいいのに、いちいち他人の属性を馬鹿にしなきゃやってらんないの?
義理母には憧れなかった。こういう人にはなりたくなかった。だけでいいじゃん。
いちいち主語がデカいんだよ。
+4
-2
-
1438. 匿名 2024/11/05(火) 14:49:39
>>1379
もうそれ時代じゃないから
旦那は経営者やってるけども、仕事はめちゃ出来るのに俺の背中を見て覚えろ的な部長の下に新卒の子を入れたら辞めたよ
その部署に新卒の子を入れるのは辞めた方がいいと旦那は忠告したけども、その部長は分からないんだよね
それで1からきちんと教える方法を取ってるけども、この4・5年離職者が出ていない
+4
-0
-
1439. 匿名 2024/11/05(火) 14:49:51
>>1420
転職3回してるけどどこも中途はある程度自分で動くこと期待されてるよ
新卒みたいに待ってれば1から10まで説明される会社のほうが少ないと思う+4
-2
-
1440. 匿名 2024/11/05(火) 14:49:55
>>1427
横だけどあなたの方がネガティブだよ。+4
-0
-
1441. 匿名 2024/11/05(火) 14:50:22
>>1403
私は逆で仕事特化バリキャリだけど視野が極狭の母親に八つ当たりされて殴られたり刃物向けられたりしたから専業兼業で区別するのはアホらしいって思ってるよ
あなたの義母は絶賛退化中かもしれないし向き不向きはあるのは認めるけど、それで専業全体下げってあなたの言う進化なの?+5
-1
-
1442. 匿名 2024/11/05(火) 14:50:46
>>1403
それでも全然働く時間短いしあなたそんなに人を下げるほどバリバリでもないじゃない
ガルの共働きって気晴らし程度なのに専業はっていう人多いね+6
-1
-
1443. 匿名 2024/11/05(火) 14:51:04
>>1437
よこ
義母を反面教師に出来てないよねw
+2
-2
-
1444. 匿名 2024/11/05(火) 14:53:17
>>1379
なんで?
分かりやすく教えた方が自分も相手も楽だと思うけども
いちいちコレどうするんですか?と聞かれる(そりゃ聞いてくれて良いけども、分からないままより聞いてくれて正解だけども)より、マニュアルでもあったり最初に説明してちゃきちゃき動いて働いてくれた方が良いのでは?
聞く方もムダに気を遣うもんだと思うしさ
気を利かせずに聞かない人も居るし、ボーっと暇されてもねぇ…だし
+6
-0
-
1445. 匿名 2024/11/05(火) 14:53:21
>>1434
昔ザビエル来たとき日本人あまりに村社会で閉鎖的だから洗脳できなかった説あるよね
頭がいいんじゃなくてみんなと同じことをすることが合ってるから違和感感じて無理だっただけ
その日本人からみんなと同じことをする工場や製造を奪ったらそりゃあぶれるよね+4
-1
-
1446. 匿名 2024/11/05(火) 14:53:53
>>1431
Excel・Word出来ますの時点、で は?だから?それだけ?
ってならないとだけど、まだまだそこまでは…。+1
-0
-
1447. 匿名 2024/11/05(火) 14:53:57
>>121
夏が死ぬほど熱いから肉体労働は明らかに死と隣り合わせ過ぎる
夏は仕事が全部休みならいいけどね+4
-0
-
1448. 匿名 2024/11/05(火) 14:54:08
>>1416
賃金に見合った働きをするならね。
平等精神にかまけて実質世話係りになっちゃってる日本人の従業員の負担分は賃金に含まずにスルーしないで欲しいわ。+3
-0
-
1449. 匿名 2024/11/05(火) 14:54:18
>>1295
おかえりー+2
-0
-
1450. 匿名 2024/11/05(火) 14:54:21
>>1442
普通に働いている人は専業主婦眼中に無いと思う、忙しすぎてね
パート程度で暇があるか、がるちゃんで専業主婦に何か言ってるんだろ
+4
-1
-
1451. 匿名 2024/11/05(火) 14:55:31
>>1448
真面目にきちんとやる人はやる、それは日本人も外国人でも同じだよ+6
-0
-
1452. 匿名 2024/11/05(火) 14:55:42
>>1431
かっこいいとか関係ないのよね
お金と待遇がすべてよ+7
-1
-
1453. 匿名 2024/11/05(火) 14:56:16
>>1363
バイトに応募する時点でもうセレクションかかってるよ。さすがに80代はかなり少ないよ。たしか最高齢は90歳ぐらいだったかな。
高齢者は施設や病院で仕事して関わってるから詳しいよ。年寄りはある日急にガクッと来たりするので、本人が限界感じたら辞めるね。バイトだったらそれでもいいんだわ。+1
-0
-
1454. 匿名 2024/11/05(火) 14:57:44
>>1448
日本人に逃げられたら会社も困るだろうよ。親方がうまくやってればいいね。+3
-0
-
1455. 匿名 2024/11/05(火) 14:58:22
>>1310
女衒みたいな人材会社は確実に日本を不幸にしてると思うわ+2
-0
-
1456. 匿名 2024/11/05(火) 14:59:21
>>1408
大手企業の事務職でゆるふわなん今時無いだろ
そんなのは全部派遣社員だよ
もしくは総務全般をやれるような専門事務で、ゆるふわではない
+4
-1
-
1457. 匿名 2024/11/05(火) 15:00:04
>>59
石川啄木の言った事なんて気にしなくていいと思う
これ本当に+2
-0
-
1458. 匿名 2024/11/05(火) 15:00:41
>>1446
プログラミングしてます!とか、IT業界で活躍してる一部の人たちは凄いと思うけど、ただの事務で誰でも出来る打ち込み仕事しかしてないんだったら、いざ会社が無くなったら役に立たないよね。
介護や接客スキルは会社辞めても生きていく上で役に立つけど。
+2
-0
-
1459. 匿名 2024/11/05(火) 15:00:52
>>1419
ベトナム人を研修制度で雇っても逃げて追跡できない(できてもしない)
そして最終的には犯罪に走る
インドネシア人は他のイスラム教徒よりはおとなしいけど
イスラム教徒が増えていけば今後、彼らにとって法律よりも上にあるアラーの教えに従い日本で犯罪を犯すようになるかもしれない
宗教の違いは特に軋轢を生むしこれから犯罪の温床になる
結局政治なんだよ
私が子どもの頃は農家は国の食料を作ってくれる尊い人たちだったから補助金をちゃんともらってた
でも何時の頃からか補助金もらって楽してるみたいなプロパガンダで農家叩きがひどくなっていった
農産物自由化も拍車をかけた
北海道なんて公共事業がなかったら建設業が立ち行かなるのは目に見えてたけど減らした
それで沢山倒産、廃業して冬の除雪をする業者もいなくなった
広告代理店とかにお金回してるから本当に大事な産業にお金が回らなくなってこんな有様
日本に来る外国人は本国で食い詰めてる人たちで本国でもいらない人材
そんな人たちに期待しても無駄だし
いずれ犯罪大国になって苦しめられるだけ+3
-0
-
1460. 匿名 2024/11/05(火) 15:01:47
>>1452
そっかー。
でもここの人達は、馬鹿にしまくったせいで
って言ってたからさ。+0
-0
-
1461. 匿名 2024/11/05(火) 15:01:59
>>1403
働いていたころの義母みたことあるの?
ないなら比較しての結果でなくあなたの偏見じゃない?
仮に偏見だとしたらあなたの狭量さと視野の狭さは退化しようがないから安心していいと思う+3
-3
-
1462. 匿名 2024/11/05(火) 15:02:08
>>1457
啄木はただのクズだもんね
大して働かずに人から借金しまくってた
それであんな俳句読むんだからニートの才能はあるけど+4
-0
-
1463. 匿名 2024/11/05(火) 15:02:15
>>1376
>>1390
タバコの番号は見えないと言うおっさんが多くて、銘柄言って来るから覚えるまで戸惑ったし、声が小さくて判別出来なく聞き返すとキレられたり、BOXなのかソフトなのか100sなのかまで言ってくれないから要確認だったし面倒だった。
コピー機と発券システム(FamiポートやLoppiとか)は使い方分からなくてよく聞かれた。セブンは発券も通販の支払いもバーコード読み込むだけだから客は簡単だと思った。
宅急便も地味に面倒だった。大きさ2~3cmオーバーしてるのどうにかしようとハサミとガムテープ貸して!とか。
店長とマネージャー(奥さん)がイイ人だったから、ケーキや恵方巻きの予約取れとノルマ課される事は無かったし、他の従業員もいい人が多かったから面白かったけど、高校生バイトは学校でいじめられてたのか万引きさせられてクビになったし、日中でも変な客はそれなりに来るから深夜帯は特に怖いと思う。+6
-0
-
1464. 匿名 2024/11/05(火) 15:02:18
>>1397
今、確かに変な人も増えてるからね。
+4
-0
-
1465. 匿名 2024/11/05(火) 15:03:16
>>1301
睡眠削らないといけないくらい長時間労働させてるからかなり昔から日本の労働生産性は先進国中最低ラインだった。
80年代まではモノが作っただけ売っていたからまだ良かったけど、以降はジリ貧、失われた30年。+7
-1
-
1466. 匿名 2024/11/05(火) 15:04:11
がるちゃんの人って子供預けて働く母親は子供のこと考えてないとか言ってるじゃん
人手不足になっても子供のためなら仕方ないよね+5
-0
-
1467. 匿名 2024/11/05(火) 15:05:23
>>1439
よこ
アンカーたどってみて、新人教育の話をしてるんだよ+3
-0
-
1468. 匿名 2024/11/05(火) 15:06:14
>>1463
爺さんってそうだねそういえば。マイルールでキレ散らかす。私がコンビニレジだったらキレ返してクビになるかもしれないw+3
-1
-
1469. 匿名 2024/11/05(火) 15:06:56
>>1397
カスハラ周知されたのは良かったじゃん。+4
-0
-
1470. 匿名 2024/11/05(火) 15:07:05
>>1436
帰化した韓国人、中国人って投票率がすごく高いんだってね
だから日本人が選挙に行かないとその人たちの望む政策を実現してくれる政治家ばかりにそのうちなるって言ってた
外国人礼賛はそういう危険性をわかってないってことなんだよ
仕事の効率化を図って少ない人材でも回せる体系を作ることが大事だと思う
中国人は頭がいいから少し働いてノウハウがわかったら起業して中国人相手に仕事する
日本にお金が入らない仕組みをすでに構築してる
もう半分乗っ取られてるみたいなもんだよ+4
-1
-
1471. 匿名 2024/11/05(火) 15:07:10
>>1466
前にそういう人ブロックしたら、別のトピでは専業主婦叩いてた
+0
-2
-
1472. 匿名 2024/11/05(火) 15:11:29
>>1417
退職代行使ってでも辞めないと!+0
-0
-
1473. 匿名 2024/11/05(火) 15:14:06
>>821
会社は社員のためじゃなく株主のものだ、ってメディアが言い出してから変わったよね
メディアって国民・視聴者の味方なんかじゃない+7
-0
-
1474. 匿名 2024/11/05(火) 15:14:15
>>1460
バカにしまくったってのは、ダサいとかそういう事ではない
昔3Kって言葉が流行ったんだよ、「きつい」「汚い」「危険」な労働を指す
それで大学に行かない、やんちゃな子が働く仕事として、がるでもやたらバカにされていた
+1
-0
-
1475. 匿名 2024/11/05(火) 15:17:11
>>1466
私は母親が多忙すぎたから、もうちょっと一緒にいたかったなって今は思う
でも若い頃はお金には困らなかったから、結局無いものねだりなんだよね+1
-1
-
1476. 匿名 2024/11/05(火) 15:18:26
>>1442
気晴らし程度の労働でしっくりくる生活が出来てるんだったら、人の生き方を否定せずに黙ってればいいのにね。誰に否定されたわけでもないのに急にどうした?って感じ。
専業主婦とバリキャリ主婦のように真反対の生き方をする者が対立してしまうのはまだわからなくもないけど、生活の刺激程度の労働で人を見下すのは反感を買うだけ。+2
-1
-
1477. 匿名 2024/11/05(火) 15:19:00
>>1470
中国人、日本の店で修行して店持って、他の外国人弟子にして店任せて自分は経営に、ってゼロからスタートしてステップアップしてる人ちらほら見るよ。なかなかたくましいよね。
不動産とかもそうやって自分で商売始めてインバウンド相手に別荘ホテル建ててる人もいるよね。
日本だけでなくアメリカとか世界中でそうやって事業やってる、+3
-0
-
1478. 匿名 2024/11/05(火) 15:20:25
>>869
今の時代にそぐわないルールのままなのかな。やば。+4
-0
-
1479. 匿名 2024/11/05(火) 15:22:10
>>1474
看護師も…🥲+0
-0
-
1480. 匿名 2024/11/05(火) 15:23:10
>>1475
私も両親正社員で働いていたから、お金に余裕はあったけども、学校から帰ったら出迎えてくれるということは無かったわ
無い物ねだりよね
昔は暇な小学生が多かったから友達と遊んで寂しさとかは無かったし、今は学童があるから一人ぼっちとか無いし、世の中なんとかなるようになってる
+3
-1
-
1481. 匿名 2024/11/05(火) 15:24:27
>>1465
昔のサラリーマンが日本を支えたのは事実でしょ。
国が日本の労働生産性をあげるにはどうしたらいいかを考えるのが遅かったってことね。
企業戦士に頼りすぎてた。+6
-0
-
1482. 匿名 2024/11/05(火) 15:26:33
>>1466
仕方ないんじゃない?+1
-1
-
1483. 匿名 2024/11/05(火) 15:26:33
>>1471
マイナスついてるけど、本当にあったんだけど
対立系トピなんか、しつこく似たようなコメント見かけるでしょ
がる男が釣りやってんだなーと思ったよ+1
-1
-
1484. 匿名 2024/11/05(火) 15:31:00
>>1399からの続き
>>1
今現在、若者人手不足に困ってる要因はこれらだろうなって個人的に思ってるのがあるから書いてみた。
消費者側の国民は、高品質低価格(より良いモノを提供してるのに売る値段易いので結果、作ってる提供してる労働者の賃金は上がらず、休みなどのプライベート時間もサービス残業などで潰され、やりがい搾取されてた)に慣れ過ぎちゃって、自分で自分の首を絞めてた。
自分の給料が上がらない上がらない文句言うけど、自身が商品買う時にお金は出したくありませんイヤイヤを長く続け過ぎた。
そして、こんな簡単な経済循環も分かんないおバカちゃんが昔の日本は多かった。
子供にはお金なんて汚い現実見せたくない(…みたいな理由なんかな)とかで、小さい内や思春期時代に経済や金融の仕組みの教育をし無さ過ぎたせい。これはもっと現実的なカリキュラムを令和現在やっているような授業を平成中期にも取り入れてば違った結果になってかたも。タラレバだが。
それと昔の10年以上は前だけども、旧体質企業と若者を使う側だった昔当時の中年~老年世代がやらかした事についても。これも今更ではあるけど、、。
まぁ不景気暗黒時代だったので仕方ない面も多々あれどが、氷河期とリーマンショック世代がまだ若い時の20代~30代の時代あたりに、
少人数で効率よく生産して回すというスマートでタイトな方法を取り入れて(仕事ないのにダラダラいる方が長くいるから凄いを当時の中年~老年は辞めて、仕事早く終わらせる方が偉いにこの時に転換できてればね)
今の令和世代若者にしてあげてるように、氷河期~リーマンショック世代が若年時から、若かろうが女性だろうが実績挙げれる出来る人間には給料アップや臨時賞与をガンガンにして差をつける競争意欲を掻き立てられる仕組みにチェンジしていれば、
現在の円安影響からのインバウンド効果もあって、結構真面目な話、令和初期の今ぐらいには日本経済上昇爆発して好景気に入れてた可能性もあったろうに思う。バブルまではいかないけどもね(あれはほんと色んな要因が丁度重なってのフィーバーラッキーパンチだったのでそうそうないから)
よく10年遅かったみたいなワードを経済語る時にいうけど、10~15年前に若者の待遇改善をやっておかなかった為に、今の令和世代が新卒者社会人になると同時に焦りまっくて若い子に多量に期待値寄せて圧迫に近い感じでやってる。
経済暗黒期に若年時代を生きた世代ってめっちゃ大変な中で残ってきたから(特に動かなかったガルでも優遇しろ苦労しましたウルセーな思われてる他時代に生まれたとしてもおんぶに抱っこタイプでなければ)独立しちゃって自分で自営始めたり、習いなおしキャリアチェンジ転職をしたり、少ない給料の中でやりくりして資格費用捻出して資格沢山取得したり…優秀な機転効く人が多かったのに。
アラフィフは勿論、40歳オーバーやアラフォーあたりになって、さぁ今までの蓄積した能力をドーンと発揮したって下さい言われても無理。若い時の半分も出せれば関の山。20代後半やアラサーあたりで発揮し出すのとは訳が違うから。
この氷河期~リーマンショック世代が若年の時に与えな過ぎたのよ、さらに上世代のバブル期から上年齢は。自分たち中年と老年の方が正しく若けーのは馬鹿なんだから従っておけを押さえつけすぎてたよ。
もうちょっと自由にやらせてたら30代あたりで花開き日本にも恩恵もたらすような活躍できた芽を摘まれちゃった人は氷河期~リーマンショック世代は結構おられるだろう。
若いのに生意気だ自分たちより前に出るな、
女はヘラヘラしてろで愛嬌あれば仕事できなくていいからと性的玩具扱いはしてるわ(なのに今更になって中年女性達働いてくださいやってる老齢のバブル期お爺ちゃん達に対して都合良すぎなんだよ4ね思ってる氷河期世代かなり多い思う)
年功序列の終身雇用のやり式を圧迫して求めてくるのに【年功序列の終身雇用として妥当な給料】は渡してなくて、
でも自由も与えずサービス残業させた上に若い内は苦労した方がいいから若いからこのぐらい我慢しろ…とか無茶苦茶なやり方をし過ぎたんよ。
令和時代の現役世代の中でこれから主導権握っていくであろう現時点でアラフィフ~アラフォーあたり(氷河期~リーマンショック世代が今この年齢になってます)の多くが、
『老人なんか大事にしなくていい、自分達で何とかすれば?自己責任でしょうに。下世代を頼るな老年だからって甘えんな』
(↑ちなみに現時点で老年になった人達が経済暗黒時代に若年だった世代を押さえつけて芽を摘んじゃった事した人達です)
と助ける気がさらさらない人が多いはずだよ…昔にやられた事をブー+3
-0
-
1485. 匿名 2024/11/05(火) 15:34:57
>>1403
え?週4日4時間程度のパート労働で何故そこまで威張って他人の事馬鹿にできるの?+4
-1
-
1486. 匿名 2024/11/05(火) 15:37:08
>>1206
じゃあ米10kg2万円とかになっても文句言うなよ。
諸外国だって食料は命綱だから補助金だらけだぞ。
ガソリンが高い!!政府が何とかしろ!!
とか言って補助金いれたガソリンを給油したりしてないんだろうなあ。
勿論補助金分は納税しますって納税してんだよな。
ふるさと納税で得する以上に大金払って商品買うんでも良いぞ。+5
-1
-
1487. 匿名 2024/11/05(火) 15:37:41
>>1459
連続山あい「ポツンと強盗」相次ぐベトナム人の犯罪…背景に「甘い勧誘」と「誘惑」技能実習生制度「3年の壁」越えれば不法滞在に…借金で帰国もできずSNSから犯罪に手を染めるケースへの対処急務 | TBS NEWS DIG (2ページ)newsdig.tbs.co.jp松本市や関東周辺で相次いだ、広域強盗事件で、一連の犯行に関わった疑いが持たれているのが、すでに逮捕されているベトナム国籍の男2人です。異国の地で、彼らはなぜ、犯行に及んでしまうのか。その背景にはSNSで… (2ページ)
ダイエット効果うたい 医薬品販売の許可なく錠剤など販売 ベトナム国籍で元技能実習生の男逮捕(CBCテレビ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp医薬品販売の許可がないのに錠剤などを販売した疑いで、ベトナム国籍の元技能実習生の男を逮捕です。 警察によりますと、岐阜県山県市に住むクアック・カー・ズイ容疑者(21)は今年9月ごろ、山県市内の10
「野荒らし」の中国人技能実習生2人逮捕 岐阜市|ニュース|ぎふチャン|岐阜放送公式サイトwww.zf-web.com「野荒らし」の中国人技能実習生2人逮捕 岐阜市|ニュース|ぎふチャン|岐阜放送公式サイトニューステレビラジオ市町村暮らしの情報ブログ出演者イベント防災・災害× 閉じるニュースニュース一覧「野荒らし」の中国人技能実習生2人逮捕 岐阜市「野荒らし」の中...
無免許・酒気帯び運転で事故疑い、ベトナム国籍の技能実習生を逮捕 滋賀、追突相手はむち打ち|社会|地域のニュース|京都新聞www.kyoto-np.co.jp滋賀県警東近江署は23日、道交法違反(無免許、酒気帯び運転)の疑いで、滋賀県愛荘町、ベトナム国籍の技能実習生の男(25)を逮捕した。 逮捕…
「一生懸命働いていた」実習生の逮捕に監理団体驚き 足立の夫婦遺棄:朝日新聞デジタルwww.asahi.com東京都足立区の住宅床下に住人夫婦の遺体を遺棄したとして、フィリピン国籍の男が22日夜、死体遺棄容疑で警視庁に逮捕された。男は技能実習生として入国していた。受け入れの日本側窓口になった監理団体幹部が2…
埼玉:技能実習生 殺人未遂容疑で逮捕 同居人刺され死亡:地域ニュース : 読売新聞www.yomiuri.co.jp【読売新聞】 春日部署は25日、春日部市備後東、ベトナム国籍の技能実習生チャン・ズイ・タイン容疑者(24)を殺人未遂容疑で緊急逮捕した。 発表によると、タイン容疑者は同日午後8時10分頃、集合住宅内の自宅で、同居する同国籍の技能実習
+1
-0
-
1488. 匿名 2024/11/05(火) 15:41:47
ちょっと前に面接受けに行ったら、子供産んだら?とめちゃくちゃな事言われたわ。当然不採用。
就職できるなら子宮摘出でもなんでもやってやるよ。+1
-0
-
1489. 匿名 2024/11/05(火) 15:45:24
>>1487
1番上の記事
仕事から逃げ出したものの、祖国に借金してるから返せるあてもなくやむを得ず犯罪に走るんだって。
やむを得ず日本に来てやむを得ず日本で犯罪…?
日本のコミュニティに馴染めなくてもベトナム人コミュニティがあるから安心、でもベトナム人コミュニティで犯罪への甘い誘惑だってさ。+2
-0
-
1490. 匿名 2024/11/05(火) 15:52:29
>>1470
マスゴミメディアに騙され放題、結局は国賊議員の目論見通りインバウンドじゃないアウトバウンド。お・も・て・な・し夫婦揃って売国奴
C国製品は国内ではさほど安くない、円安で日本に来て自国製品を安く買い叩き爆買いし結局C国企業が潤う構図⇒日本は多大な人件費及び大きな手間、微々たる利益で治安は悪化して実質マイナス。
結局潤うのはC国って事
+3
-0
-
1491. 匿名 2024/11/05(火) 15:54:59
デイサービスでパートしてるけどマジ人手不足過ぎて週2.3日って契約だったのにフルタイムにされてる…+4
-0
-
1492. 匿名 2024/11/05(火) 15:58:12
>>938
当たり前やろそんなん+3
-0
-
1493. 匿名 2024/11/05(火) 16:06:36
>>64
Destinyプラン…+1
-0
-
1494. 匿名 2024/11/05(火) 16:29:06
>>1262
横
落ち着いてるって言ってもピークの1ドル160円とかに比べたらってだけで、今でも152円よ?
一昨年まで115〜125円くらいをうろうろしてたのに
今でも円安だよ...+3
-0
-
1495. 匿名 2024/11/05(火) 16:43:59
>>837
そうそう!
雇われて農業やりたいのよ+0
-0
-
1496. 匿名 2024/11/05(火) 16:47:23
>>560
確かに特定の仕事だけの人っていたよね!
高校の頃バイトしてたレストランで、社員さんの息子さんが洗い物とかドリンク作りとかやってたわ
一応ホールの枠で働いてるけど、接客ゼロで調理をするわけでもなくって感じで+5
-0
-
1497. 匿名 2024/11/05(火) 16:49:16
>>869
こういう法律はさっさと変えたらいいのに
どうでもいい法律ばっか変えるよね+3
-0
-
1498. 匿名 2024/11/05(火) 16:53:41
>>880
それもあるね!
70代も電話だけで断っていた。+3
-0
-
1499. 匿名 2024/11/05(火) 17:08:43
>>1481
私はサラリーマン批判してないよ。24時間働けますかとか使いすぎて過労死とか酒タバコで身体壊したり、働き手使い潰す仕組みは戦中の兵隊時代からからたいして変わってないよね。+0
-0
-
1500. 匿名 2024/11/05(火) 17:32:08
>>1375
ちょっと前にタイミーで行った飲食店、テーブル番号の説明されてメモったけど一度ですぐ覚えられる訳もなく、メモみたり端から数えたりした。
その数秒でも無駄な時間が発生してるんだから、テーブル番号をテーブルに貼っておけば一目で分かるのにな~と思った。
たぶんこれも「今まで貼ってないから新人が覚えればいい」って思ってるんだろうし、こうすればいいのでは?という他の人からの提案も聞かないんだろうな~と思った。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
野党は政権交代を目指し、消費税や経済政策について議論。 山本太郎と玉木雄一郎が政権取得の道筋を模索する姿を描く。 [00:00] 政権交代への道 [03:29] 政権取得の戦略 [06:57] 消費税と経済政策 [10:26] 憲法改正と財政政策 [13:53] 新たな経済政策の必要性 日本...