-
501. 匿名 2024/11/04(月) 17:26:31
>>1
✕人手不足
◯低賃金働かせ放題の奴隷+22
-0
-
502. 匿名 2024/11/04(月) 17:28:11
>>50
ほんとそれ!+14
-0
-
503. 匿名 2024/11/04(月) 17:32:09
>>15
生活保護が勝ち組だからバカバカしい+40
-3
-
504. 匿名 2024/11/04(月) 17:34:19
>>38
どの仕事も複雑化し過ぎて何やっても勤まらない人いるから引きこもりはこの先増えるだろうね
私が若い頃、コンビニのバイトとかアルバイトの入門とか言われてたけど今のコンビニ働ける気がしないもん+57
-0
-
505. 匿名 2024/11/04(月) 17:40:08
政府が馬鹿ジジイばかりだから
国力の半分の女性を正規雇用せず、飼い殺しにして
パートすれば税金で金を巻き上げようとするからセーブされるし
能力のある人を排除して
コネのある馬鹿が無駄遣いばかりしてるしね+8
-2
-
506. 匿名 2024/11/04(月) 17:42:09
雇う側が完璧超人募集をして薄給で雇おうとしてるから
ジジババでもできる仕事あるのにハブってるし
身内に甘い汁吸わせることばっかやってるのがいまの政府+25
-0
-
507. 匿名 2024/11/04(月) 17:44:57
>>109
同じ年齢でも高卒なら実務経験が+4年になるけど、大卒とはトレードオフになる。「大卒・28歳(勤続5年)・同業他社勤務で即戦力」とか超ピンポイントな人材しか選べなくなるし、存在すると思ってんのか。
人事はこの矛盾点についてどう思ってるのか。何も思ってないか。自分の市場価値を客観視出来ない無能が人事してるもんな。+43
-0
-
508. 匿名 2024/11/04(月) 17:46:54
最低時給や最低時給で計算した給料の正社員ばかりだし、そんな職場が人手が足りてないだけでは?今でも倍率高い人気職場いっぱいあるし+2
-0
-
509. 匿名 2024/11/04(月) 17:48:53
>>7
+働き方改革残業規制+0
-0
-
510. 匿名 2024/11/04(月) 17:49:16
>>405
国立大学、東大理3は完全フェアな成績順だよ
一部のレベルの低い私立大はお金で動くから知らない+2
-0
-
511. 匿名 2024/11/04(月) 17:49:19
うちも一人休むと代わりどうしよう!ってなるけど、最低賃金上がると募集は来るけれども人件費削減のためにシフト減らされる人が出てきたり余分に雇わないから、人が足りない…!!って負のループに陥ってる感じする
ギリギリの人数でやるから一息付く暇もなく毎日セカセカ奴隷だよ。どうすればいいんだ。+15
-0
-
512. 匿名 2024/11/04(月) 17:50:00
>>504
〉コンビニのバイトとかアルバイトの入門とか言われてたけど今のコンビニ働ける気がしないもん
うっそ笑。近くのコンビニ、認知症少し入っているのだろうかというぐらいの高齢者働いているよ笑。何もかも忘れるけど別にそこにいてくれれば誰でも良いから採用したんだろうね笑。+1
-9
-
513. 匿名 2024/11/04(月) 17:50:52
>>512
注文したもの数秒後には全部忘れてる笑。+4
-0
-
514. 匿名 2024/11/04(月) 17:52:45
>>1
人手不足なのはまず勤労者世代の労働者の絶対数が減ってる
その上多くの業種で勤務時間も無理やり減らされてる
定年後無職で怠けるのが当たり前の風潮にメディアにされてるのもある
さらにゆとりで能力が低い人が増えて負の三重奏で人手不足が加速してる+7
-0
-
515. 匿名 2024/11/04(月) 17:54:07
>>503
インフレになれば楽してる無職生保組と無職年金組に響く+8
-0
-
516. 匿名 2024/11/04(月) 17:54:50
>>514
30年前 24時間働けますか
現在 有給取れ、残業するな+8
-0
-
517. 匿名 2024/11/04(月) 17:58:09
>>308
ダイソーやキャンドゥ、ユニクロ、無印良品だけじゃなく大企業に問題があって、大企業が自身の利益ばかりを求め、中小企業に対し正当な対価を支払っていないから中小企業がコスト削減に走る
一番手っ取り早いのは人件費削減
大企業のわけわからん福利厚生が下請けの中小企業に回っていたら中小企業の人件費も増やせるんではないかと、単純ながら思うよ+31
-1
-
518. 匿名 2024/11/04(月) 17:58:24
>>1
介護職って若い人でやりたい人は別だけど世代間の支え合いで暇で山登るほど元気な定年無職年金組がやるべきなのに
介護職不足って自分らは定年後ずっと無職で楽して怠けて山登って遊んで上の世代の世話せずにいながら
自分らの世話だけしろって都合良すぎない?
介護職不足は山登って遊ぶばかりで無職の怠け爺婆が増えすぎてるのが原因+7
-3
-
519. 匿名 2024/11/04(月) 18:02:02
>>490
もともと清帝国の領土だったんだから「侵略」ではなく国土回復でしょ+0
-9
-
520. 匿名 2024/11/04(月) 18:02:59
>>25
だからガル民はいつも暇+2
-0
-
521. 匿名 2024/11/04(月) 18:05:57
>>355 ※食事中の人ゴメン
これ
寝たきりで自分で自分の下の世話できなくなったヤツ生かしてどうすんの?生きてて意味ある?
で、そんな無意味なことを若者というか若い女性にさせるより、他の有意義なことをしてもらう方がいい。+11
-0
-
522. 匿名 2024/11/04(月) 18:08:03
>>132
特に50代以上になると同世代は日本全国でババアの数の方が多い
歩けばババに当たる国、日本
>>1+15
-0
-
523. 匿名 2024/11/04(月) 18:09:39
>>50
経験豊富でも若い人だと安い給料で雇えるもんね+32
-0
-
524. 匿名 2024/11/04(月) 18:10:24
>>1
都内のサービス業の店員の質がどんどん落ちてるよ
人がいなさすぎて仕事がありすぎて
本来雇いたくなかったレベルの人材、対応のなってないおばさんとかがお店で働いてたりする
田舎なら仕事不足だからすごくいい人材を厳選できるんだけどね+13
-2
-
525. 匿名 2024/11/04(月) 18:16:26
若くて経験豊富で高学歴で見た目良くてコミュ力あって安い給料で馬車馬のように働くハイスペハイスキル人材が不足してる!!!って騒いでるだけじゃん
当たり前や
そんな人材いるはずもないのに〜♪+20
-0
-
526. 匿名 2024/11/04(月) 18:26:06
>>339
未経験でも介護福祉士の専門学校を出ていたらそれなりに働けるよ+0
-0
-
527. 匿名 2024/11/04(月) 18:31:07
>>318
何となくあなたのほうに問題ありそう+6
-1
-
528. 匿名 2024/11/04(月) 18:32:53
>>526
介福持ってても仕事出来ないやついくらでも見てきたけどな
そんな難関な資格でもないし+5
-0
-
529. 匿名 2024/11/04(月) 18:34:19
うちの職場も明らかに人足りなくて支障出てるけど、しっかりとした募集かけずに未経験で高齢の知り合い雇ったりしてる。とにかく人件費かけたくないんだなってひしひしと伝わってくるよ。断らない人にMAXまで負担させて、でも何とかなってると思ってる。
一人応募があった人は年齢で断ったらしい。高齢の知り合いより若いのに。意味不明。+17
-0
-
530. 匿名 2024/11/04(月) 18:41:13
Fランのせい
軍隊で指揮官(ホワイトカラー)なんかそんなにたくさんいらないのに底辺のバカまでが指揮官になりたがったらそりゃ破綻する
欲しいのは前線で働く歩兵(ブルーカラー)なんだよ
Fラン潰して高卒増やさないと解決しない+16
-0
-
531. 匿名 2024/11/04(月) 18:42:13
若い人を採用したいんだろうけど、若い人ならまた転職しちゃうんじゃないって思う。+6
-0
-
532. 匿名 2024/11/04(月) 18:48:18
>>4
保護猫動画めっちゃ増えたな
+13
-0
-
533. 匿名 2024/11/04(月) 18:51:38
面接行っても採用されないし、転職歴がいくつかあるともうアウトだよね。
どういう強みがあろうと、一定の年齢超えるとそんなの見てないんだなってわかったよ。
結婚して子育てしてても、間をあけずにずっと働いてないとだめなのかよって思うよ。
正社員で出産しても辞めず、転職せずにずーっと勤めてきた人なら、こんな年齢でこんなパートに応募してないよって思うよ。+27
-0
-
534. 匿名 2024/11/04(月) 18:52:53
20代活躍中って書いてあって
応募すらできないんですけど?+8
-0
-
535. 匿名 2024/11/04(月) 18:54:02
>>16
その通りだけど、長生きしすぎて今の80代は「働かないのに生きている」期間が人生の半分以上になってるから日本のバランスを崩してしまってるんだよ
70代であの世に逝くならなんの問題も起こらない
+51
-1
-
536. 匿名 2024/11/04(月) 18:55:15
>>522
ジジイより許せる+0
-3
-
537. 匿名 2024/11/04(月) 18:56:27
>>355
わかるけど
じゃあ殺すの?ってことになるよね
あなた、出来ますか?+3
-0
-
538. 匿名 2024/11/04(月) 19:01:05
>>4
結局ただでさえ働く世代の人口が減っていってるのに世の中になくてもいい仕事が増えたから余計に必要なところに人が入らないってなってる+70
-0
-
539. 匿名 2024/11/04(月) 19:01:44
>>534
わかる!牽制してるもんね。
まあ、入ってから周りと合わないってわかるよりはいいけど。+5
-0
-
540. 匿名 2024/11/04(月) 19:02:11
>>113
そしたら男女の給与格差ガーってなるやん+1
-3
-
541. 匿名 2024/11/04(月) 19:03:08
>>254
肉体労働なんて給料高くてもやらないでしょ
夏なんて地獄やん+6
-2
-
542. 匿名 2024/11/04(月) 19:04:17
ニートと主婦が多いから
女はパートが多いから
少子高齢化でお年寄りの人口多くても働ける人は限られるから
人口多かった時と同じような店数やサービスを維持しようとしすぎだから
大手にしか就職しようとしないから
+9
-0
-
543. 匿名 2024/11/04(月) 19:04:59
>>492
給与が世の中に必要な職業こそ低くてなくても問題ない職業ほど高いからね+98
-0
-
544. 匿名 2024/11/04(月) 19:05:37
>>538
これ
ユーチューバーだけじゃなくパパ活だの詐欺だの強盗だのって楽して稼ごうとしすぎ
苦労したくないわりに反社に近い苦労はできるんだ…って感じ+30
-0
-
545. 匿名 2024/11/04(月) 19:06:32
>>46
って言うかその困る時代がいずれくるでしょ+28
-0
-
546. 匿名 2024/11/04(月) 19:07:30
日本人は生活に必要なサービスに金払いたがらないからでしょう
お金もっと払ってくれるなら賃金もあげれるよ
まあ企業が上げる努力をしないのも1つはあるけど+5
-0
-
547. 匿名 2024/11/04(月) 19:07:41
>>1小子化と高学歴化じゃないかな
昔は高卒で就職してた人がFラン大を出ると、ホワイトカラーを望み接客系や工場には行きたがらない
+15
-1
-
548. 匿名 2024/11/04(月) 19:08:46
>>24
甘やかしたツケだろうきつい事や嫌な事やりたがらないからね
+12
-1
-
549. 匿名 2024/11/04(月) 19:10:08
>>33
男でも専業志望が6割くらいいるみたいだからね
みんな楽したい+6
-1
-
550. 匿名 2024/11/04(月) 19:13:50
パワハラが当たり前のようにあるから
パワハラする本人はパワハラするって気がついていないもんね+7
-0
-
551. 匿名 2024/11/04(月) 19:14:41
>>41
スーパーでパートしてたけど心身ともに壊して退職→転職した
ガル民にもいると思うけど、店員を奴隷と思ってる人多すぎる
口ではブルーカラー見下すな言ってても、内心違うでしょ
これからはなるべく自分を大事に穏やかに働くことにする+117
-3
-
552. 匿名 2024/11/04(月) 19:15:08
>>121
看護師と保育士も実は肉体労働だって知れ渡っちゃったから多分ますます人気なくなるよね。+30
-0
-
553. 匿名 2024/11/04(月) 19:16:36
>>121
しかもオフィスの方が給料もいいからね
TOYOTAの給与体系どっかで見たけど工場勤務が1番低い
しかも今祝日多いから祝日関係ない工事勤務は休みも少ないだろうし+33
-0
-
554. 匿名 2024/11/04(月) 19:16:55
>>519
はいはいファイブヘアーさん+4
-0
-
555. 匿名 2024/11/04(月) 19:16:56
>>145
氷河期世代だけど、このCM不快+65
-1
-
556. 匿名 2024/11/04(月) 19:19:07
>>1
氷河期世代に対する冷遇と人材派遣と言う名の奴隷制度の弊害だろ+29
-1
-
557. 匿名 2024/11/04(月) 19:21:01
>>252
保育、看護、介護は今まで女(その家の嫁)が無償でやってきたことだから、優遇したくないんだろうね。女性は男性に介護や看護されるのいやだけど、男はむしろ女の方がいいって言うよね。女に世話され慣れているというか。+55
-0
-
558. 匿名 2024/11/04(月) 19:22:20
>>421
そしてyoutuberやインスタグラマーの方が稼げる可能性があるのがね
会社員でいくら頑張っても年収1000万超えるのは良い大学出た勉強得意な人だけ。
平凡な学力で稼ごうと思ったら会社員じゃ狭き門。+37
-0
-
559. 匿名 2024/11/04(月) 19:23:26
>>165
今SNS見てると情弱を騙すようなアカウントがいっぱいある
具体的にはエンジニアになって好きな場所で好きな時間で働こうとか
3年も同じ場所で働くのはやばいとか
50歳で年収800万もないのはやばいとかね
そういうアカウント見るとプログラマーのスクールだったり転職サイトのアフィリエイトだったり情報商材売ろうとしてたりとか
バカはどこまで行っても搾取されるだけだなと思った+111
-0
-
560. 匿名 2024/11/04(月) 19:24:03
>>3
私は新卒から同じ会社に勤めているけど、社員を減らしてその分システム化したことで、明らかに20年前の新卒の頃より仕事が複雑化してる。新卒の時は「不器用だから特定の仕事だけ任されてる人」とかいたけど、もうそんな人いない+127
-1
-
561. 匿名 2024/11/04(月) 19:24:51
>>553
工場勤務の職種によるけどどこのメーカーだって役員までいくのは現場上がりだよ+1
-0
-
562. 匿名 2024/11/04(月) 19:25:02
出典:i.imgur.com
+1
-0
-
563. 匿名 2024/11/04(月) 19:26:50
>>165
普通に不安じゃないのかな
未経験で入ったら色々教えてもらいたいし間違ってたら指摘されたい。
リモートだとなかなかスムーズにコミュニケーションできないから最初は出社したい派
そりゃ行きたくはないけどね+30
-0
-
564. 匿名 2024/11/04(月) 19:27:00
>>209
そもそも休みも多すぎ+2
-0
-
565. 匿名 2024/11/04(月) 19:27:36
>>73
専業の母親を見て育ってるからかなぁ
今の子供達が大人になる頃には、親が共働きが主流だから普通に働く人が増えるんじゃない?+4
-9
-
566. 匿名 2024/11/04(月) 19:28:43
外国人ばかりで日本人がいない+6
-0
-
567. 匿名 2024/11/04(月) 19:29:12
リーマンが安泰とも言えない雰囲気の中、我慢して人生の大半をリーマン人生で過ごす疑問、そんなん感じて若い子は色々思う所あって就職したり転職したり就職しなかったり…まぁ色々道を探してる時代なんだろうなと思う。まぁ楽して稼げるなんてないのは当たり前だとしても、向いてるとか向いてないとかね。あと、リーマンじゃなくても稼げる時代にもなったからかな。稼げるのは一部の人だけだとしても、憧れたりチャレンジしたくなったり。
少子化で売り手市場であっても、リーマン選ばない若い子そこそこ居るよねぇ。
社畜だとかブラックだとか過労死だとかパワハラだとか、子供の頃ニュースやなんかでそういうイメージ持っちゃったからなのか、まぁ分からないけれど。+7
-0
-
568. 匿名 2024/11/04(月) 19:29:15
>>34
20年以上前の派遣の時給が1500円だったのに、どんどん下がって、今やっと戻ってきた感じだもんね。
あのまま上がってたら、今頃時給2500円くらいにはなってたかもね。+49
-0
-
569. 匿名 2024/11/04(月) 19:34:41
>>534
そんなこと書いてる会社はロクなところじゃないから応募しなくてOK+4
-0
-
570. 匿名 2024/11/04(月) 19:34:58
>>2
昔の人だったら普通にしていた仕事を
今の人はやりたがらないってのは絶対あると思う
+61
-2
-
571. 匿名 2024/11/04(月) 19:35:47
>>17
政治家関係なく当たり前のことじゃん
あなたは自分がホワイトカラーだとして
人が足りないからってブルーカラーに転職しようと思うの?+2
-9
-
572. 匿名 2024/11/04(月) 19:36:24
応募しようとしてもニートや引きこもりは使えないとか言って門前払いの風潮がまだあるようなことも聞くし、日本人よりも外国人のほうが真面目に働くからとか言って日本人の雇用を蔑ろにする風潮もあるんでしょ
だったら好きにすれば良いじゃんって話
人手不足とか騒がないでね+18
-0
-
573. 匿名 2024/11/04(月) 19:36:30
>>568
20年以上前の派遣は専門職待遇だったからだよ
今の派遣とはやってることも違う+31
-0
-
574. 匿名 2024/11/04(月) 19:38:24
うちの会社、全く無名だから来てくれるだけでありがたいのに、昔からいる人が「あの人契約切って欲しい」とか「うちの会社のやり方に文句があるなら辞めてもらっていい」とか言って人手不足。
私も辞めるけど、全部署募集かけてる。
選り好みしすぎなんだよ。+25
-0
-
575. 匿名 2024/11/04(月) 19:39:18
>>519
馬鹿じゃね。現ウイグル≒タリム盆地はもとからウズベキスタンと同じトルキスタンだわボケ。
+10
-0
-
576. 匿名 2024/11/04(月) 19:41:12
給料の割に求めるスキルが高すぎてきてる。
もしくは低いスキルで出来る仕事が減ってしまったからなのではと思います。+14
-0
-
577. 匿名 2024/11/04(月) 19:41:34
>>568
>>573
元は派遣は正社員じゃ割に合わないスペシャリストのものだったからね。アメリカがそうだから。
それを改悪して正社員になれないスキルのない人たちを集めたのが小◯とバンブー内さん。+39
-0
-
578. 匿名 2024/11/04(月) 19:41:53
普通の生活できるか分からないぐらい賃金安いからでしょ。集団生活している外国人しか勤められない安さの賃金で募集しているところほんと通報したいんだけど?+8
-0
-
579. 匿名 2024/11/04(月) 19:42:11
>>557
厨房(栄養士含む)も追加して。+27
-0
-
580. 匿名 2024/11/04(月) 19:43:30
>>492
高度の技術に付加価値があるのはそうなんだけど
それより農業建築業介護って下っ端でも体酷使するんだからその分給料よくしないと駄目じゃね?って思う
単純労働に見えるかもだけど冷房暖房のきいた部屋で電話受けたりPC弄ったり会議してるよりずっと大変だし下手したら40代で体ボロボロでしょ+85
-0
-
581. 匿名 2024/11/04(月) 19:43:49
そもそも、節約や切り詰めないと生活出来ないような給料ではダメなんだよね+21
-0
-
582. 匿名 2024/11/04(月) 19:44:38
>>571
つかブルーカラーこそ、手に職なんだからなんもできないホワイトカラージジイは前歴すばらしくてもいらないよねw
ブルーカラー会社からおことわりだからさ。
ブルーカラーこそ若い10代のうちから教育してナンボだから。
+26
-0
-
583. 匿名 2024/11/04(月) 19:46:31
>>560
よこ
そういえば、そういう人いなくなったわ
わたしも同じ会社に20年、異動しながら働いているけれど、「なんかいつもふらふらあちこちに顔を出すヒラのおじさん(一部からは蔑まれつつもしょーもねーなあで許されている)(今はもう定年退職)」「高卒新卒で入社したもののとても客前に出せないので本店でずっとお茶くみをしている伝説のおばさん(今はもう定年退職)」「店舗統合した結果、浮いてしまった課長係長の定年までのしがみつき」みたいな人がいない。いなくなった。
今の50歳以下にはそういうふわふわと職場にいるだけの人(会社のゆとり体力?)がいない。なんやかんやで働かされて働けなければ自主退職に追い込まれてしまう。+78
-0
-
584. 匿名 2024/11/04(月) 19:49:41
>>492
>>580
ただ、おばがる子も息子には低賃金でも中小ホワイトカラーになってほしい系ばかりじゃない?
大企業に入れる男なんて、一握りで、その才能がないのならば早々見極めて、
地方の第一次、第二次ブルーカラー産業について若くして独立して、子供は3人。若いギャル系の奥さんとマイホームって、
がるおばが馬鹿にするような家庭がいちばん真っ当なんだけどね。
アメリカすら大卒で稼げない中小勤めのチー牛なんかより、ブルーカラーで稼いでる男のがカースト上だから。
+51
-1
-
585. 匿名 2024/11/04(月) 19:57:54
最近高校生くらいのバイトの子見ない気がする
昔は夜の飲食店とかスーパーは高校生バイト多かったのに
+16
-0
-
586. 匿名 2024/11/04(月) 20:00:51
>>1>特に人手不足感が強いのは、運輸や建設、保安、販売、飲食などの業種である。
これ全部日当幾らとか時給幾らとかの日給月給制、時給月給制の仕事だろ?普通に正社員であっても休めばその日は日当無だからw
だったら人手不足なんだから時給や日当上げれって事、例えば運送なんか小泉政権前より安くなってたからな、それにその頃とは運転免許が変わった
昔は普通で4tまで運転できたが、今は中型だっけ?再度取らなきゃいけない+8
-0
-
587. 匿名 2024/11/04(月) 20:03:27
>>585
うちの地域だと、ほとんどの高校はバイト禁止なんだよね。
キッチンとか、客から見えないように隠れてバイトしてたりする。
それでもバイトしてる子は今は少ないだろうね(そもそも子どもの数が減ってる)。+10
-0
-
588. 匿名 2024/11/04(月) 20:03:48
配信者を集めてる事務所が「うちのライバーはみんな月収〇〇〇万円」とかを広告じゃなくてクチコミで広めてたりするのを見かけると、そりゃサラリーマンなんかよりそっちがいいなと思う子はいるだろうなって思った+7
-0
-
589. 匿名 2024/11/04(月) 20:07:08
>>552
よこです
実際には、看護師さんや保育士さんの学校は減ってるのかな?
アラフォーのわたしが学校の先生に進路を相談した時、「少子化だし、お給料が上がることはないから、手を職をつけたいなら看護師の方が良いよ。人間が病気にならないことも、死なないこともないんだから」ってアドバイスされたんだけど…+9
-0
-
590. 匿名 2024/11/04(月) 20:13:59
>>557
40代や50代の人(女性)を介護職とか人手不足という名の奴隷職につけようとしてるけど、実際には難しいと思うんだけど…
正規雇用じゃなく働いてる人は旦那さんが正社員で稼ぐ時期に入ってくるから無理して合わない職場にはいかないんじゃないかな?
そもそも子育て、介護、家事に頑張ってた奥さんを「人手不足で給料が安いままっていう話題になってるところで働いてきたら?」っていう?
まだ結婚、出産したら退職してる年代だから、あまり負担になるような職場にいかないよ
+33
-0
-
591. 匿名 2024/11/04(月) 20:14:56
>>1
働いたら負け+4
-4
-
592. 匿名 2024/11/04(月) 20:18:57
>>121
ほんとこれだよ。しんどい仕事みんなやりたがらない。しんどい仕事は常に人手不足。+22
-0
-
593. 匿名 2024/11/04(月) 20:26:55
>>97
結局、本部とかいう場所でぬくぬくと指示だけ出して働きたい人間が多すぎるんだよ何だってそう、有名コーヒー店、病院、飲食店etc.現場はいつも疲弊している+61
-0
-
594. 匿名 2024/11/04(月) 20:27:08
>>592
たまに求人誌に「あなたの眠っている保育士免許(看護師免許)、活かしてみませんか?」っていうのを見ますが、時給が1200円くらいなの。
いやいや、わざわざ勉強して免許をとった人を奴隷扱いしすぎだろってなります。
多分こき使う気なんだろうし、そういうのが嫌で辞めた人ばっかりだと思うのに、求人広告出した方は気づいてないんだろうな+39
-0
-
595. 匿名 2024/11/04(月) 20:28:51
>>584
若い男は体張って稼いでなんぼ
若くて美人な奥さんと早々結婚するってことに反対するのが左翼
女は年齢じゃない(子供産んでもらったら困るから)
男にも彼女なんかいつでも見つけられる。って洗脳させるのが左翼
+6
-4
-
596. 匿名 2024/11/04(月) 20:29:39
>>50
矛盾してるわ+9
-0
-
597. 匿名 2024/11/04(月) 20:30:02
引きこもりが多すぎ。
一生働かんでしょ、こういう人は。
で、わけわからん外国人増えるだけ、犯罪者もどんどん増える。+3
-5
-
598. 匿名 2024/11/04(月) 20:30:19
>>334
メドベットが実現したら医者要らなくなるもんねw+2
-0
-
599. 匿名 2024/11/04(月) 20:31:49
性格悪い人が支配するブラックな職場が多すぎるんだよ。
上手く立ち回れるような器用さを持ち合わせてないと内に秘めたポテンシャル発揮する前に潰される。+17
-0
-
600. 匿名 2024/11/04(月) 20:33:52
>>455
この前、野村証券の社員が顧客だった80代夫婦宅を訪れて薬物を服用させ、家に放火して現金約2600万円を奪って捕まってたねぇ。+10
-0
-
601. 匿名 2024/11/04(月) 20:35:55
>>50
22歳だけど、バイト経験しかないし、高卒・無資格だから社員落とされるし、バイトも結構落ちた、、、、
人手不足の業界も介護職・飲食も落ちた、、、
人手不足は嘘だと思う。
未経験を育てる余裕ない企業ばかり。+40
-0
-
602. 匿名 2024/11/04(月) 20:37:26
>>6
ほんとそれ+9
-1
-
603. 匿名 2024/11/04(月) 20:38:12
>>585
色々忙しいみたいで、バイトしたい子はすき間バイトしてたりする。
スーパーパートなんだけど、学生さんは入れても休み希望をポンポン出してくるからちょっと採用悩んでるのは見た。+6
-0
-
604. 匿名 2024/11/04(月) 20:40:57
>>366
医療の分野は医師、看護師に任せてたら良いと思うけど
そんなガッツリ医療の事を勉強するなら看護師になればいいのに+10
-1
-
605. 匿名 2024/11/04(月) 20:41:04
介護に関してはやっぱ日本の終末医療の考えが歪んでるよ
食べれない人に管通して苦しみを長引かせておいて、死んでないから生きてますよ(^^)
っていう屁理屈みたいな状態だもん
延命治療を自費にすれば介護を受ける側もする側もwinwinなのに+24
-0
-
606. 匿名 2024/11/04(月) 20:41:04
>>442
今35歳の人たちが歩んできた23歳からの12年間と、氷河期世代の23歳からの35歳までの12年間は内容も置かれてきた状況もが全く違うよ。
『老化』みたいな単純な理由ではないし、精神的に受けてきたダメージの蓄積の桁が違う。+39
-0
-
607. 匿名 2024/11/04(月) 20:41:47
違う違う、言葉が足りない
不足なのは「安い」労働力なのよ
ねぇ経営者さん資本家さん+26
-0
-
608. 匿名 2024/11/04(月) 20:42:32
>>601
職業訓練所で介護の資格取ったら?
介護の資格も持っててその若さで落とされるのなら相当見た目や喋り方がヤバいんだと思う+17
-2
-
609. 匿名 2024/11/04(月) 20:43:05
>>27
馬鹿みたいに高い値段設定するしね+11
-0
-
610. 匿名 2024/11/04(月) 20:43:31
>>31
うちの会社は一昔前は短大と専門卒ばっか取ってたのに今や四大しか取らないよ。それでいて薄給だから人が来ないって嘆いてる。+30
-0
-
611. 匿名 2024/11/04(月) 20:46:43
>>147
安楽死本当にするの?
簡単に安楽死安楽死言うけどリアルにその時になったらしないと思うし、安楽死制度認めますよ!辛い人はどうぞタヒんでください!って国が認めたらそれこそ見殺しとか騒ぎそう笑+13
-2
-
612. 匿名 2024/11/04(月) 20:47:09
>>400
日本人は日本人に意地悪なんだよ+13
-1
-
613. 匿名 2024/11/04(月) 20:47:48
>>600
お金を儲けるプロの証券会社社員の選んだ1番イージーな方法は強盗っていうのが、世紀末感があったよ…+17
-0
-
614. 匿名 2024/11/04(月) 20:48:36
知人がバス会社勤務だけど、
拘束時間長い、休みが少ない(2日連続の休みがほとんどない)、給料激安で手取り20万以下だから、募集しても応募なんて全くないと言ってた
バス路線はこの先どんどん消えていくだろうね+11
-0
-
615. 匿名 2024/11/04(月) 20:50:57
>>15
生活保護や、政府のせいにして103万までしか働かない主婦とかね。+16
-13
-
616. 匿名 2024/11/04(月) 20:50:57
>>93
ADHDこそ向いてるってXで見たな。初回は愛想良くしてそれなりに好印象でボロが出ずに去る。+6
-0
-
617. 匿名 2024/11/04(月) 21:00:20
>>2
人手不足とかいってる会社でも人を選んで選んでいないいない言ってる。+46
-0
-
618. 匿名 2024/11/04(月) 21:00:33
>>262
アタシは馬鹿にはしてませーん、だからやっすく使い倒す権利がありまーす、って言いたいの?
口に出そうが出すまいが同じだよ+13
-0
-
619. 匿名 2024/11/04(月) 21:02:11
働きたい人を採らず、人材不足を盾にどんどん
移民を受け入れて日本を外国にしたい人がいるから
+8
-1
-
620. 匿名 2024/11/04(月) 21:03:24
コスパやらタイパやらZ世代は履き違えて解釈してる
近所のコンビニのバイトほとんど外人
+9
-0
-
621. 匿名 2024/11/04(月) 21:06:34
大学生の扶養の壁あげるべき!
せめて年間の学費+10万くらいの年収で!
学費180万だから190万くらいは扶養内じゃないとやっていけない。+4
-1
-
622. 匿名 2024/11/04(月) 21:07:18
クロンボ増えた+4
-2
-
623. 匿名 2024/11/04(月) 21:07:30
>>260
親の面倒見たくないって言ってるのはあんたみたいな毒娘のことで、あんたが攻撃してる人は別でしょ
子なしコンプレックス突かれたからって熱くなりなさんな笑+7
-6
-
624. 匿名 2024/11/04(月) 21:07:38
東南アジア系だらけ+7
-0
-
625. 匿名 2024/11/04(月) 21:08:04
もれなく支那畜工作員も+2
-0
-
626. 匿名 2024/11/04(月) 21:08:05
人手不足に加えて10月から社会保険の適用範囲が変わって扶養内に収まるようにもっと労働時間減らしたから+6
-0
-
627. 匿名 2024/11/04(月) 21:09:55
>>476
そうやって田舎を馬鹿にしたような発言するから余計に東京に憧れるんじゃないの+5
-0
-
628. 匿名 2024/11/04(月) 21:10:55
>>3
そのくせマニュアルをちゃんと整備してるところがどれくらいあるんだろうって思うよ
臨機応変な接客はともかくそれ以外も碌にやってないだろうに+94
-0
-
629. 匿名 2024/11/04(月) 21:15:40
>>164
飲食って個人経営だけじゃなく大手でもブラックなのがすごいよね
修行してうまく当てれば大金持ちになるチャンスはあるけど
+14
-1
-
630. 匿名 2024/11/04(月) 21:15:49
>>2
会社は内部留保で金は出さない
設備投資しないで人を使い捨てしてきたのがここにきてできなくなりそうで
どうしようっていっているだけだもんね。
出すもの出せよって話。労働環境ももっとよくしろって思うわ+52
-0
-
631. 匿名 2024/11/04(月) 21:16:28
ずっと好景気で売り手市場だからでしょ
15年前みたいに円高不況にしたら人手不足が解消される+3
-1
-
632. 匿名 2024/11/04(月) 21:16:49
>>256
生産性はけっして良くはないが、それより円安のせいで以前より国際的ドル換算で
収入が減っているのもあると思う。
以前みたいに1ドル80円になれば、ほぼ生産性は今の倍になる。
+7
-0
-
633. 匿名 2024/11/04(月) 21:17:50
>>2
それだよね
"安い給料で働いてくれる人"不足+66
-0
-
634. 匿名 2024/11/04(月) 21:18:05
>>3
多能工とか改善を取り入れたせいで少ない人数で回して体ボロボロだよ+27
-0
-
635. 匿名 2024/11/04(月) 21:23:31
スタバのバイトは日本人ばっかりなのに、ドライバーやコンビニのバイトは外国人だらけになってきた
大変なイメージがついてる、割の悪い仕事ってことだし、日本人が満足できる時給は用意できなかったってことだね
これから医療や教育も外国人だらけになるのかな+9
-0
-
636. 匿名 2024/11/04(月) 21:24:17
>>279
>今の育児
…ってなあに?
社会環境は変わっても、気ままな子供を社会に適応できる人間に育てるのは、いつの世も変わらぬ「親の仕事」だよ+10
-0
-
637. 匿名 2024/11/04(月) 21:25:06
うちの職場もずーっと求人出して頻繁に面接してるけど条件合わないからとバンバン落としておいて良い人が来ないと嘆いてる。何がしたいの+25
-0
-
638. 匿名 2024/11/04(月) 21:27:04
>>617
最近不採用にされた企業。
ただのパート採用なのに、一次面接・性格診断・二次面接とか阿呆なことしてる。パートは時間内で働きたい人が働く雇用なのに、経営者が一端の一軍揃えようとしてる。
採用にどれだけ時間と労力使ってんだ?
応募から不採用に至るまで約20日くらいかかってんだけど、パートの仕事だとそこそこ教育出来る期間だと思うんだよね。そのくらい機会損失してる。
この企業、10種類くらい求人出してるんだけど、そんな選び方だから一年中出しっぱなしになってる。出しっぱなし企業はイメージ悪くなる。だから元職場(大手)では人がすぐ辞めた時でも求人サイトには連続で出さなかった。イメージ悪いの知ってるから。
中小止まりってたぶんこういう部分。
採用はそこそこでいい。教育内容・環境の見直し、ルール・マニュアル整備、教育係への指導など。自分達がちゃんとしないと誰が来ても育たない事を知らない。+45
-0
-
639. 匿名 2024/11/04(月) 21:29:54
>>614
京成バスで少し前にバスの乗務員募集の広告みたけど年収500万て出てた。+5
-0
-
640. 匿名 2024/11/04(月) 21:33:15
>>617
ある程度は選ばないと大変なことになるんだよ…
常識が通じないレベルの人って結構いるのよ
+5
-3
-
641. 匿名 2024/11/04(月) 21:35:41
PGとかどうなの?
中抜きが酷くて一番下のPGが受け取る額が低すぎるそうだけど
そういう構造を変えないと無理でしょ
給料上げろって圧かけても+1
-1
-
642. 匿名 2024/11/04(月) 21:35:51
>>553
工場は土日祝日は関係ないけどその分盆暮れGWの休みはめっちゃ長いよ
ラインを止めるなら一気に止めるだけ+14
-0
-
643. 匿名 2024/11/04(月) 21:36:47
>>1
働いたら負けだからじゃん
税金、年金がっぽりさっぴいて、政治家達がばら撒きや、懐の肥やしにしてるんだから
嫌な思いしながら働くのが馬鹿らしくなるよ+8
-1
-
644. 匿名 2024/11/04(月) 21:38:26
>>615
それでも働いてるだけいいじゃん+20
-5
-
645. 匿名 2024/11/04(月) 21:39:59
>>639
京成バスの給与ってそんなに上がったんだ
夫が10年くらい前にバスの運転手になりたいって言い出して調べた時は400万未満だったわ
バスの本数がどんどん減ってるしバスの運転手は厳しいって言われてるからなり手がいないんだろうね
駅から遠い地区が開発されて人が増えてるのにバスの本数が減ってるからバスターミナルのバス待ちの列が年々エグくなってる…+5
-0
-
646. 匿名 2024/11/04(月) 21:40:49
>>24
今は本当に人が来ないよ
一昔前なら求人出したらすぐ人が集まってたような職業も今は全然ダメだって、どこも困ってる
+24
-2
-
647. 匿名 2024/11/04(月) 21:41:39
無限嘘松+0
-0
-
648. 匿名 2024/11/04(月) 21:42:46
aiも出てきたのに人手不足になってる不思議+5
-0
-
649. 匿名 2024/11/04(月) 21:46:36
安く使える奴隷がいないだけ+4
-0
-
650. 匿名 2024/11/04(月) 21:46:57
サービス拡大しすぎだからでは?
配送しますとか、人手不足なのに誰が届けるのって思う。
+7
-0
-
651. 匿名 2024/11/04(月) 21:48:06
>>164
アルソックやセコムも大変そやな+4
-1
-
652. 匿名 2024/11/04(月) 21:48:14
>>256
生産性を上げて云々ていうけど自動化すると人がいらなくなるんだけど、頭大丈夫???+5
-0
-
653. 匿名 2024/11/04(月) 21:48:35
>>3
職を選んでるからでしょ。
うちの会社時給高いけど、なかなか人来ない人手不足。ちなみに高級ホテル清掃。高額時給だから、パートの子20万くらい稼いでる。
でもめちゃくちゃキツい。なかなか人こないから誰か来てー
ただ、ホテルの支配人がかなり意地悪すぎて、何人も辞めたのもあるけどね。
+8
-28
-
654. 匿名 2024/11/04(月) 21:48:46
>>2
言う事聞いて安く使える奴隷不足+29
-0
-
655. 匿名 2024/11/04(月) 21:50:19
営業時間とか短くすればいいのにね。
本当に夜に稼働しないといけない業種以外は夕方までにして、治安も悪くなってるし夜は出歩かない方がいい。+8
-0
-
656. 匿名 2024/11/04(月) 21:51:23
>>653
よこ
うちも清掃業で人手不足。
めっちゃ楽な仕事だけど、清掃ってだけで応募してこない。+17
-0
-
657. 匿名 2024/11/04(月) 21:51:57
中小企業なんて年齢や学歴や性別言ってる余裕ない
人が来ないんだから+4
-0
-
658. 匿名 2024/11/04(月) 21:53:26
>>22
金持ちしか子供産むなとか言う人いるけど、そうではないって分かるよね。+3
-3
-
659. 匿名 2024/11/04(月) 21:54:16
まともに働く人が少なくなったとか?
人手不足で求人情報出して、面接に何人か来ても、採用されても働く初日に連絡なしでバックれたり、1週間以内に辞めたり、仕事が全然出来ない人が辞めてくれずダラダラ働いている人がいたり、まともに働ける人は本当に貴重+8
-0
-
660. 匿名 2024/11/04(月) 21:56:12
>>656
楽な清掃があるの?うらやましいなー+16
-0
-
661. 匿名 2024/11/04(月) 21:57:34
>>577
仕事の内容は紙の内容をエクセルに落とし込みと、通帳の記帳くらいでしたよ。
確かに今ほどパソコン使えない人も多かったですけど、そこまで専門的では決してなかったです。
+6
-0
-
662. 匿名 2024/11/04(月) 22:01:18
>>235
埼玉県民だけど県の人口見たら、川口が人口減ってさいたま市が増えてるの
クルド問題に嫌気がさして引っ越してる気がする+27
-0
-
663. 匿名 2024/11/04(月) 22:01:19
>>601
バイトも??
正直22歳でそれはありえないレベルなんだけど
理想が高すぎるとかじゃないの?
資格必要な職場だったり、飲食でも平均単価10万以上の店とか
今って高卒無資格でも若ければとりあえず即採用する会社多いよ+19
-2
-
664. 匿名 2024/11/04(月) 22:03:24
リストラなんで?+0
-0
-
665. 匿名 2024/11/04(月) 22:05:20
>>457
低賃金重労働の奴隷になるのが嫌で引きこもってる人多そう。
昔は本当に雇ってくれるところがなくて…みたいな人が多いイメージだったけど。+6
-0
-
666. 匿名 2024/11/04(月) 22:06:15
>>653
ホテル清掃ってきついのでは?
知り合いがやってるけど(部屋清掃)一室に使える時間が決まってるから、採用しても何割かはついていけなくて辞めていくって。だからいつも人手不足って+35
-0
-
667. 匿名 2024/11/04(月) 22:08:21
>>164
警察や消防も24時間勤務じゃないの?+5
-0
-
668. 匿名 2024/11/04(月) 22:09:56
>>660
(体力あって汚いのに耐性強い人には)楽な仕事みたいな意味だったりして+16
-1
-
669. 匿名 2024/11/04(月) 22:10:06
自分が氷河期世代だったから超絶ブラックに就職したけど耐えて続けたけど今の世代って本当に雑用は避けるし目立って得するような仕事をやりたがるよ
残業もしたがらないし注意されたら診断書持ってきて休んじゃうし、とにかく忍耐力が無い+17
-0
-
670. 匿名 2024/11/04(月) 22:12:37
>>538
よこ
娯楽が増えすぎたんだよ、だから人手不足になるんだと思う
ちゃんとした仕事したがらない+17
-3
-
671. 匿名 2024/11/04(月) 22:12:42
介護や農業は完全に国の政策ミスな気がするけど、飲食や清掃は企業同士でアホな薄利多売競争した結果に思えるなぁ+8
-0
-
672. 匿名 2024/11/04(月) 22:15:45
人手不足なのに職にありつけなくて食いつめて強盗する人が増えてるっていうのは教育がおかしいってことなのかな+5
-0
-
673. 匿名 2024/11/04(月) 22:17:03
>>97
ドラッグストア多くね?+44
-0
-
674. 匿名 2024/11/04(月) 22:18:08
>>6
チェーン店の薬局が多すぎる
地方都市だけど半径5キロ以内に10店舗あるよ
作り過ぎ+94
-0
-
675. 匿名 2024/11/04(月) 22:19:57
>>44
どんな業種か、教えていただくことできますか?+9
-0
-
676. 匿名 2024/11/04(月) 22:25:26
>>5
不足してると思う。東京だからというのもあるかもだけど、求人がものすごく多い!
選びたい放題なのか、私のパート先もなかなか人が来なくてとても困っているらしい。
そこまで条件悪くないと思うんだけど、世の中いくらでも仕事があるからかなぁ。+17
-0
-
677. 匿名 2024/11/04(月) 22:25:45
>>667
あの人らは年収がバカ高い。
警備員なんて拘束時間長い割に手取り二十万前後だよ。+2
-2
-
678. 匿名 2024/11/04(月) 22:29:27
>>9
生産年齢人口の減少もあるけでれど、こういった販売、サービスなどの職を支えていたのは
昔から主婦のパートなんだよ。
子供育てるのに正社員優遇して3号廃止して、パート人口減らせばそりゃ足りなくなるよね、
国の政策としてそれぞれがバラバラの政策取ってるからこうなるんじゃないの。+45
-1
-
679. 匿名 2024/11/04(月) 22:31:56
>>629
回転寿司屋さんで自殺者が出たのはブラックだなぁって感じたよ
続報もないし…
そもそも雇われの身で、お寿司屋さんなら命をかけてなりたいって訳でもないだろうに追い詰めるタイプの経営陣なんだろうな+16
-0
-
680. 匿名 2024/11/04(月) 22:36:08
>>1
そもそも本当に日本に1億2000万人もいるのかな!?
このデータが全くのデタラメって事は無いの???+7
-0
-
681. 匿名 2024/11/04(月) 22:36:47
>>240
就職に困っていて、それなりの理由があるマトモな
>>240 みたいな人は落とすのに
(年齢やら経験不足だ何だと「都合良く使えない」という理由だけで)
身元不明で怪しい外国人とかは雇うのは闇過ぎる+11
-5
-
682. 匿名 2024/11/04(月) 22:36:57
>>662
うちも川口だけど引っ越すー!
共生?無理無理。+16
-0
-
683. 匿名 2024/11/04(月) 22:37:16
>>492
ほんとにこれ!いわゆるピラミッドの底辺層にこそ給料をもっと支払うべきだよね
このままじゃ工場とか店員とか働く人が誰もいなくなって日本終わると思う
+65
-0
-
684. 匿名 2024/11/04(月) 22:38:21
>>247
特に一番最初と新卒主義採用も悪化の原因の一つ+21
-0
-
685. 匿名 2024/11/04(月) 22:38:40
>>536
いや、最近のおばさんはだめ
とくに60代のバブル世代のおばさん+6
-0
-
686. 匿名 2024/11/04(月) 22:39:10
>>680
確かに
dsお得意のウソかも+2
-0
-
687. 匿名 2024/11/04(月) 22:39:16
>>665
わたしもこれだと思う…40半ば〜50歳以上の人なんて、まだまだ働けるけど、奴隷労働させられるくらいならボランティアに行くって人は多い…
NPO関連の仕事をしていたけど、命令されたり、馬鹿にされたりしてまで働きたくない人は習い事とボランティアを外に出るのにしてましたよ
病院の案内や図書館の整理、駅前の花壇の整備を仲のいいメンバーでしたい人は多いけど、奴隷労働なんて普通にしたくないよね…+7
-0
-
688. 匿名 2024/11/04(月) 22:41:47
>>533
20代後半まで正社員で土日も夜遅くまでもバリバリも働いてた。
結婚、転勤、出産で10年仕事してなくて、下の子が小学生になって働きたい!って思っても仕事がない。選ばなければ有るんだろうけど子供の休みに合わせて働くと本当に見つからない。
前職と同じなら見つかるんだろうけど、違う職種になると本当に雇って貰えないから厳しい世界だな……って仕事探してて思う。特に40代の正社員なんて無理ゲーって思ってる。+11
-0
-
689. 匿名 2024/11/04(月) 22:45:26
>>617
企業の信用毀損するレベルの低学歴とかならいない方がマシ
職場の雰囲気や信用や売上をマイナスにする人って本当にいるから
一度でもものすごい地雷食らったことがある企業ほど仕方なしに慎重になるのよ+6
-0
-
690. 匿名 2024/11/04(月) 22:47:00
>>304
介護職も常識無しが多いんだよ。ちょっと長くやってるのがベテラン面して、人の家の車庫や土地に断りも無く勝手に駐車するわ、利用者の家族に「いつ仕事から帰ってくれるのか」「いつ仕事を止めてくれるのか」と目を3角にして睨みつけて言ってくる。
なんなん?お前らは!
関係ないだろうが、
私らが仕事してるから、あんたらに金払って頼んでんのに、なんでこっちがアンタらの所に転職して言う通りにせなならんの?
言ってる事宇宙人だわ(笑)
夫の親がどんな話したのか知らんけど、認知が入ってるわけですから本気に聞かないでくださいよ。こっちの承知してない話なんか知りませんて。+10
-0
-
691. 匿名 2024/11/04(月) 22:48:41
>>587
うちの実家の市の高校もバイト禁止だった。バイトしたくても校則で禁止になっているから出来ないパターンもあるよね。万が一見つかったら停学とか処分の対象になるし。地域によっては若者が少ないうえにバイト禁止だから余計に人手不足にもなるよね。+1
-0
-
692. 匿名 2024/11/04(月) 22:49:22
>>666
めちゃくちゃキツいです。元コメにも書いてます。
キツいから高時給なんですが、支配人がかなり意地悪くてそれも相まって次々に辞めていくので人手不足です泣
ただ、給料はびっくりするくらい良いからキツくても稼ぎたい子は残ってます。+14
-0
-
693. 匿名 2024/11/04(月) 22:51:39
>>615
生活保護と、パートで働く主婦が一緒の扱いなの?+20
-4
-
694. 匿名 2024/11/04(月) 22:53:50
>>2
社員を奴隷だと思ってる所で働きたくない+29
-0
-
695. 匿名 2024/11/04(月) 22:54:35
>>665
実例
40代非常勤講師、自称「月収10万以下」の人。
それでも「介護やコンビニやスーパーには、いくら収入が上がっても友達増えても行きたくない」んだそうです。
わかる、それはそうだと思う。+6
-0
-
696. 匿名 2024/11/04(月) 22:54:39
低賃金なのに仕事色々押し付けてくる
職場の人間が陰険
その業界の印象がそもそも悪い+2
-0
-
697. 匿名 2024/11/04(月) 22:57:00
働き手不足だけど、引きこもりは146万人いるという…。教育が間違っていたのかな。こもっている人材が働ける国になればいいと思うけどね。+3
-0
-
698. 匿名 2024/11/04(月) 22:57:52
>>3
グレーゾーン(発達障害の意味で?)とか境界知能の人達は、第一次産業に向いてると思う。というか、昔はそういう所が受け皿だったんじゃないかな。
「知的障害者」の数を減らすためにラインを下げたというけど、結局以前のラインより下の人達は困るわけだし、そういう人たちの受け皿になるような場所を作る必要があるんじゃないかな。+62
-0
-
699. 匿名 2024/11/04(月) 22:58:36
>>206
同じこと思った。うちの子供は大学行かず高卒でいわゆるブルーカラーの仕事に就く予定なんだけど、なんかのトピで書き込んだらなぜかマイナスだらけになったよ!本人の希望だし一体何が悪いの?って感じ
+61
-0
-
700. 匿名 2024/11/04(月) 22:58:49
中国と韓国は失業率半端ない
日本は人手不足+0
-0
-
701. 匿名 2024/11/04(月) 22:59:37
>>164
高速の料金所もだね+6
-0
-
702. 匿名 2024/11/04(月) 23:01:12
>>225
聡って誰?+1
-0
-
703. 匿名 2024/11/04(月) 23:01:51
>>655
正月の小売も元日ぐらいは従業員も休みにしてあげてもいいんじゃないかと思う+9
-0
-
704. 匿名 2024/11/04(月) 23:04:09
>>249
やっぱり共働きも原因の一つだよね
母親が家にいる時間が短いのと家事以外に仕事でも疲れてると、子供と向き合う時間も気力も少なくなるのは当然でしょ
でも働かないとまともな生活ができないしね+17
-1
-
705. 匿名 2024/11/04(月) 23:06:43
「結婚したからって仕事は辞めたくない、変わりたくない」という女性は増えまくって、もはや普通。
その代わりに「男たるもの、終身雇用で生涯現役」とはいかなくなった。
皆平等=1億総ブラックなアルバイト、な社会はすげそこ。+6
-0
-
706. 匿名 2024/11/04(月) 23:10:49
ブルシットジョブ+5
-0
-
707. 匿名 2024/11/04(月) 23:12:03
楽した稼ぐ夢見ちゃってるから。
必死にバイトする学生とかは減ったんだろうなー+1
-0
-
708. 匿名 2024/11/04(月) 23:16:36
>>240
単純作業の工場の夜勤はどうだろう?
夜勤だと人手不足じゃないのかな。
早朝の市場とかは?
身体がしんどいかもしれないけど。+12
-0
-
709. 匿名 2024/11/04(月) 23:17:55
>>71
今、事務をやるならDX系に強くないと雇ってくれないよ。逆にそこが優れてれば強いと思うけど。+7
-1
-
710. 匿名 2024/11/04(月) 23:18:14
ブルーカラーで働いてたけど夏が猛暑すぎて体力の限界感じて辞めた
オフィス環境整った本社で働いてるホワイトカラーの人たちの方が給料高いしやってらんねー(本社の方が楽って言いたいわけではない)
現場の給料上がらないと人手入らないよ+17
-0
-
711. 匿名 2024/11/04(月) 23:19:53
>>667
夜勤やると2日休みじゃなかったっけ?
だから勤務時間は1ヶ月トータルで見たら超過してないよ、公務員だもの+8
-1
-
712. 匿名 2024/11/04(月) 23:22:04
>>225
他人の話を楽しそうに話すよねー+1
-0
-
713. 匿名 2024/11/04(月) 23:24:27
年功序列が崩れてる前提ができてしまってから、古い体制の会社は、下積みから徐々に上がっていく会社も結構あるのに、
それを信じきれなくなって、技術がまだないのに、今お金よこせ!!って傾向も、結構ある気がする。+5
-0
-
714. 匿名 2024/11/04(月) 23:25:23
バカでも貧乏でも大学行けるようになったからでしょ+6
-0
-
715. 匿名 2024/11/04(月) 23:27:40
>>543
政治家なんかまさにそう。日本のためにならない奴らばかりならいない方がマシだわ+29
-0
-
716. 匿名 2024/11/04(月) 23:28:13
>>662
クルド人もだけど、中国人もすごいよね。
ほんと対策して欲しいんだけど。+19
-0
-
717. 匿名 2024/11/04(月) 23:28:22
>>669
日本の労働環境は悪すぎるから、むしろその今の若者の基準になったほうが暮らしやすくなるよ。
+9
-1
-
718. 匿名 2024/11/04(月) 23:31:41
>>382
結局、選り好みしてる余裕がある時点で人手不足でもなんでもないんだよな。単なる無能経営者共のないものねだり。コストは出来るだけ払いたくないけど美味いもの食わせろという食い逃げ犯と本質的には一緒。+56
-0
-
719. 匿名 2024/11/04(月) 23:31:48
>>1
建設業界で働いてます
人手不足をいいことに職人さんの質がかなり下がってる
スキルないのに独立してら職人さんが多すぎるんだけどそれでも人手不足だからそういう素人に毛が生えたみたいな職人さん使うしかない
日本の建設もまずいと思う+22
-0
-
720. 匿名 2024/11/04(月) 23:32:20
>>50
なおかつしばらく結婚や出産の予定ない人、でしょ
アラサーの優秀な男性雇ってもすぐに育休取るかもしれない時代だしね+12
-0
-
721. 宮城県民 2024/11/04(月) 23:32:51
>>6
むしろうちの田舎は過疎化で店が減ってる。
店屋のあとに違う店屋(たとえば、飲食店やパチ屋
カラオケ屋、本屋、レンタル店の跡地にコンビニ
薬局、100均等)が出来ればまだいいほうで金融
関係、葬祭関連、よくわからない会社の事務所、
商工会議所?あとはだいたい民家だったりする+22
-2
-
722. 匿名 2024/11/04(月) 23:35:18
>>391
年齢では断られない。私が働いてるスーパーは20歳から60歳くらいまで幅広く雇ってるし
可能なら働く時間帯を夜中にしてみたらもっと受かりやすくなるかもよ
今は夜中にも開いてるスーパーとかあるし+34
-0
-
723. 匿名 2024/11/04(月) 23:35:27
>>2
安い賃金で働かせ放題のブルーカラーが足りないだけ。技能実習生で賄ってたけどそれも来なくなってきた+40
-0
-
724. 匿名 2024/11/04(月) 23:35:49
>>492
ほんと矛盾してるよね
建築も農業も生活に直結してるのにさ+36
-0
-
725. 匿名 2024/11/04(月) 23:39:37
>>87
そういう人でも農業や漁業ならできる
経営者や船主は無理だけど指示されて作業するのは問題ない
でも世間は農業漁業従事者を下層民みたいな扱いしてるからね
若い子はやりたがらないよ+58
-2
-
726. 匿名 2024/11/04(月) 23:40:11
>>6
狭い市に同じチェーンの店が三店舗あって、全部人手不足で店長同じだからスタッフは三店舗ヘルプ行き合ったりしてる
1店舗にまとめろやって+58
-0
-
727. 匿名 2024/11/04(月) 23:40:52
>>703
昔みたいに3日くらいまでおやすみなくらいな風がいっそ風情があるよ。従業員の人にも生活があるんだろうし
年末にちゃんと買い込んでおかなきゃ、食べるものがなくなる!って非日常があるなんて、それはそれで面白いし+7
-0
-
728. 匿名 2024/11/04(月) 23:41:43
>>723
そりゃ来ないでしょ。先進国全般少子化なのに先進国でトップクラスに賃金の安い日本に人手不足解消する程の人数且つ質の高い移民が来てくれると思ってる奴らってどこのファンタジー世界で生きてるの?+28
-1
-
729. 匿名 2024/11/04(月) 23:45:25
>>4
大所帯のフニャフニャ踊ってる層とかね+12
-0
-
730. 匿名 2024/11/04(月) 23:45:37
>>698
国の支援があるなら農業やりたいわ。しんどい話しか聞かないから私には無理だと思ってしまう…+24
-2
-
731. 匿名 2024/11/04(月) 23:46:31
>>225
散りばめられてる言葉を手繰り寄せたら誰だか特定されちゃいそうだけど…大丈夫?+0
-0
-
732. 匿名 2024/11/04(月) 23:47:36
>>727
そういうスーパーも増えてきたよね
コンビニや牛丼チェーンも夜中までやってる必要も普通の人は特に感じないから、買い込んでおいて早めに閉めてもいいよ+7
-0
-
733. 匿名 2024/11/04(月) 23:49:34
>>232
移民減ってた時期もあったんだ。今はさらに増えてそう。+4
-0
-
734. 匿名 2024/11/04(月) 23:49:39
>>492
おいおい
序列をつけ方を正した結果、大失敗した中国の文化大革命とカンボジアのクメールルージュを知らないのかい?
あなたの書いたこと、紅衛兵やポルポトのセリフそのままだよ+5
-7
-
735. 匿名 2024/11/04(月) 23:50:15
>>97
飲食店なんて外人経営者が乱入してるもんね
Googleマップみるといつの間にかカレー屋がいくつも出来てるよ
モスクとカレー屋の急増にビックリだよ
日本人経営の店を圧迫するし、同胞を呼び込む素になるから規制掛けてもらいたいわ+25
-0
-
736. 匿名 2024/11/04(月) 23:52:14
>>149
確かに
スレッズでも客の不満言ってる人大体1人でやってる人だもんね
+6
-0
-
737. 匿名 2024/11/04(月) 23:53:06
働いたってその分出費が増えたら意味ないもんね。
疲れて外食や惣菜が増えたりとかさ。
オマケにその仕事だって88000円におさめなきゃ!とか、会社が社員は募集してないとか色々考えてたら働くメリットが小さ過ぎる…+6
-0
-
738. 匿名 2024/11/04(月) 23:53:47
>>13
人扱いしてないのバレちゃった+35
-0
-
739. 匿名 2024/11/04(月) 23:54:46
>>253
社会科見学に来られた学校の担任の中に、自分の生徒がその日来てたか覚えてない人がいて驚いたよ
見学場所で点呼とって、いなかったら生徒に〇〇君は今日来てたっけ?と聞いていた
生徒に愛情がないんだなと思ったし、あきれたよ+6
-2
-
740. 匿名 2024/11/04(月) 23:55:26
>>524
サービスにお金が発生しない日本が、原点に帰ろうとしているように見えるよ。+7
-0
-
741. 匿名 2024/11/04(月) 23:55:41
>>391
年齢ではないと断言できる。女性の30才で正社員を諦めた家族のいない人なんて、スーパーとかの小売業では最高に当たり人材(男性は地雷多し)。家族持ちより自由な時間にフルタイムでパートに入ってもらえるし、ショートパートと社員の橋渡し役もできる。
面接では人当たりの良さ、協調性、快活さ、地味でキチンとした身なり、言葉使いの他、健康状態はどうしても聞かれる。あとは簡単な常識問題と、性格的な適性検査、鬱だったことはもちろん面接では伏せてると考えると受からなかった原因は100%年齢ではないよ。
+63
-3
-
742. 匿名 2024/11/04(月) 23:56:16
>>709
DX系って何?+1
-0
-
743. 匿名 2024/11/04(月) 23:57:26
>>653
その20万が何時間労働で稼いでるのか、額面か手取りなのかによって高収入かどうか変わってくるな+15
-0
-
744. 匿名 2024/11/04(月) 23:59:09
>>614
大阪で橋下が市営バスの運転手をこき下ろして給与や待遇を下げて壊滅させた。
日本中のバス運転手不足の引き金を引いた。
そして今万博の運転手をあわてて募集。+9
-1
-
745. 匿名 2024/11/05(火) 00:02:45
>>240
あらら……
〈高齢者とか雇ってて、「あーそうか…結局お前らは安い賃金で都合良く使えて、都合良く切り捨てれる人材が欲しいだけなんだよな〉
って、あなたの勝手な思い込みの可能性もあるのに何言ってんだろう。なぜその高齢者はヨボヨボでつかえなくて都合よくすぐ切り捨てらると思ってるの?その方のこと何も知らないのに、すごい失礼なこと勝手に思い込んでるのね。面接したら、あなたよりつかえると判断されたかもしれないのに。笑+66
-3
-
746. 匿名 2024/11/05(火) 00:04:21
>>735
ヨコだけどインド人増えて
インド人の客がターゲットの
インド料理店も出来てる
そういうとこの料理って
安くて美味しくてすごくいいの+13
-1
-
747. 匿名 2024/11/05(火) 00:05:07
もう社会から降りた組
特に社会に出て成長したとも思わないし、むしろ純粋さがなくなって恨んでるw
ほそぼそと生きる、あとのことは知らない
とはよく言ったもので、同じ境地よ
特権階級やその子孫のために奴隷になるのも、くだらないね
+7
-0
-
748. 匿名 2024/11/05(火) 00:07:03
>>164
>警備の仕事は24時間勤務
警備にも施設警備・受付案内・交通誘導とか色々あんだけど。
24時間ってことは施設警備(夜勤込み)の事だと思うんだけど。 こういうのは大半が待機時間だったり、2人1組とかで仮眠取りながら1時間に1回巡回するとか、そういう仕事。その後普通は2連休とかになるよ。
交通誘導なら8時間の契約でも5時間で終わればそのまま直帰できる。でも我儘なガル民が嫌いな屋外の立ち仕事、空調も無い現場、イメージ悪いから嫌がるだろうね。
誰でも採用してくれるし、当日欠勤不可だけどシ会社によってシフトの融通ききやすい業界なのに。+5
-0
-
749. 匿名 2024/11/05(火) 00:09:39
>>735
台湾料理も多い!
現地の人たち来てやってる。+6
-0
-
750. 匿名 2024/11/05(火) 00:09:48
>>565
んなわけあるか。昔は基本専業主婦だったじゃん。ネットが浸透し始めてから、楽して稼ぐ奴が賢くエラいみたいな風潮になってきた印象あるわ。特にyoutubeが出てきたあたりから。+3
-0
-
751. 匿名 2024/11/05(火) 00:12:24
外人なら国から支援金でるからそっちを雇う。
マジで普通に年寄りでもまだ、働ける日本人にしてくれ!と思う。+4
-0
-
752. 匿名 2024/11/05(火) 00:12:42
>>711
最初から残業前提でシフト組まれてる公務員もいるよ+2
-0
-
753. 匿名 2024/11/05(火) 00:14:31
>>235
芸人さんが、間違えて家解体されたって言ってたけど、こっち関係かなぁって思った。日本人なら、そんな間違いする?って思うもん。
兵庫県の祖母の家付近でも解体やってて、現場にクルド人らしき3人しかいなくて、日本人がいないから怖かった。せめて現場監督は日本人であってくれ。+28
-0
-
754. 匿名 2024/11/05(火) 00:15:09
>>1
人が嫌がる仕事やりたがらないニートが多いから。+13
-0
-
755. 匿名 2024/11/05(火) 00:16:18
>>18
まじで配達の仕事とか人手不足だから働いてよ。+15
-0
-
756. 匿名 2024/11/05(火) 00:16:25
Q. 衆院選は日本に何をもたらすか?
A. 破滅をもたらします。
【討論】衆院選は日本に何をもたらすか?[桜R6/10/29]m.youtube.com一流論客陣が本気で論じる、充実度NO.1の討論番組。他では聞けない、まさにホンモノの議論を展開していきます! ◆衆院選は日本に何をもたらすか? パネリスト: 石田和靖(国際情勢YouTuber“越境3.0チャンネル”) 宇山卓栄(著作家)※スカイプ出演 小川寛大...
02:56:00-【宇山卓栄】アラフィフの絶望感+0
-0
-
757. 匿名 2024/11/05(火) 00:17:13
靱トレ本を読んだ感想。靭帯発動は合気なのか?youtu.be靱トレとは一体何なのか!?そこから合気柔術や合気道の大ヒントを探る!最大520キログラムを支える靭帯能力の正体と発動方法とは!? 今回の動画で読んだ、加藤久弦先生の素晴らしい「靱トレ本」はこちら! https://amzn.to/4efJy83 ▽メンバー限定ブログ限定第192...
+0
-0
-
758. 匿名 2024/11/05(火) 00:17:30
>>70
内職ってどこで募集してるの?+8
-0
-
759. 匿名 2024/11/05(火) 00:18:16
>>6
スタートアップとかそんなに会社作っても人材どうするの?と思う+9
-0
-
760. 匿名 2024/11/05(火) 00:18:45
>>2
給料上げたら良いのに。+11
-0
-
761. 匿名 2024/11/05(火) 00:23:09
私の職場も慢性的な人手不足。
新人が入って来ても忙しすぎて、すぐ辞めてしまう。
もう辞めようかな+11
-0
-
762. 匿名 2024/11/05(火) 00:25:21
>>1
欧米化を求めて終身雇用制度を辞めたから。
日本史上最多の毎年160万人死んで人口が80万減り続けてる。人口が減少つまり顧客が減ってるのに、以前と同じ量を企業が供給しようとしてるのがそもそも間違い。
低賃金を求めて外人使ってさらに外人に補助金、助成金使ったり公営住宅や生活保護、留学支援、医療費など日本人に負担させて日本国民を搾取してるから。
民主党政権時代や小泉政権時代の氷河期世代がパワハラや就職難で引きこもりになってるから。+9
-0
-
763. 匿名 2024/11/05(火) 00:26:40
>>758
横。
長野県の場合、県公式サイトで募集してる。
他県は知らんけど、県や市町村で掲載してんじゃない。
長野地域の内職案内/長野地域振興局www.pref.nagano.lg.jp長野地域の内職案内/長野地域振興局このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。本文へスキップします。長野県Nagano Prefecture音声読み上げ文字サイズ・色合い変更Foreign Languageお問い...
あとうちは新聞、市町村で配ってる冊子、ジモティーは鉄板。+3
-0
-
764. 匿名 2024/11/05(火) 00:28:32
>>327
このために国民民主に票入れた+5
-0
-
765. 匿名 2024/11/05(火) 00:31:28
雇ってる側も、40代は若いって認識に変えないとダメだと思う。特に条件が悪い業界、職場は。20代の人材なんてもう贅沢品でしょ。+21
-0
-
766. 匿名 2024/11/05(火) 00:32:58
>>282
電気ももったいない+23
-1
-
767. 匿名 2024/11/05(火) 00:33:26
じじばばも体を動かして働ける世界に+2
-1
-
768. 匿名 2024/11/05(火) 00:35:06
生活できるお給料はもちろんとして、「常識的な日数であれば休みたい時に休める」は大事だと思う。パートで働いている分以上の金銭なんてもらってないんだし、休みたいって言うたら手放しで休ませろよって思うわ。そちらが思ってるほど給料に固執もしてないし休み取りたいんすわ。+8
-0
-
769. 匿名 2024/11/05(火) 00:35:21
>>1
いつまでもお客「様」の過度な要求にヘコヘコ頭下げて言いなりになってるのが悪い。
客で良いんだよ。人手不足なのに求められるがまま過度なサービスを上が丁寧に接客しなさい頭下げなさいって要求してるから下の従業員は疲弊していく。そして離職して人手不足。
横柄な態度は良くないと思うよ、そりゃ。でも高級店でもないしたいした額使うわけでもない客に顎で使われて理不尽な事言われて何も悪くないのにすみません申し訳ありませんて言わされて。だから勘違いした客がますます調子こいて偉そうにする。やってらんねーってなるよ。
+23
-0
-
770. 匿名 2024/11/05(火) 00:35:56
>>50
20代前半大卒経験5年以上
みたいな?+10
-0
-
771. 匿名 2024/11/05(火) 00:37:08
>>29
行きつけのサイゼ、22時台は時給1900円だけど常に人手不足みたいだよ。
客は多いけど店員さんが足りてない。+24
-2
-
772. 匿名 2024/11/05(火) 00:38:13
>>447
ほんっとに!!
時給1500円にする前にまずそっちだわ。
そして時給1500円にするなら200万くらいにしないと。+30
-1
-
773. 匿名 2024/11/05(火) 00:38:51
>>765
職場がハロワで特例申請して
「営業・額面20万インセンティブなし・35歳まで」って求人出してる。
無論まともな応募者はこないまま半年経過。+16
-0
-
774. 匿名 2024/11/05(火) 00:39:45
>>83
ほんとおかしいよね
自国民の労働環境保護のために外国人を雇うためにむしろ国にお金払うのが普通なのに
他にも所得税率が違ったり最低でも同人数の自国民雇用義務とか色々な制約が他国はある
自国民を守るためにね
日本は社会保障についてはもっとあからさまに外国人優遇してるし土地も買い放題だもん+24
-0
-
775. 匿名 2024/11/05(火) 00:39:55
そりゃ嫌だからでしょ
楽しいなら休み明けに憂うつにならないし
やりがいとか成長とか綺麗ごと言っても奴隷になることと同じ
人手不足って万年求人出してるようなとこでしょ
さっさと潰れればいいと思うけど+8
-0
-
776. 匿名 2024/11/05(火) 00:40:41
>>255
食にこだわりのない人?
大手の飲食店て似たような味のところが多いから飽きるわ+4
-5
-
777. 匿名 2024/11/05(火) 00:41:48
>>767
50代だけどまだ働けるわ
体力も筋力も若い子よりあるはず+5
-2
-
778. 匿名 2024/11/05(火) 00:42:09
>>7
どこが意外な話なのかわからなかった+3
-0
-
779. 匿名 2024/11/05(火) 00:43:22
>>2
あと新人教育をちゃんとできない上の世代がいるから。
効率化とか頭にないんだよね、バカだから。
これだけ人手不足ならさ、今日来た新人でも分かりやすいように体制整えておくとかしたらいいのに、それすらしてないんだもん。
それに今日来た新人に「できてない!」と怒り狂うようじゃ、誰も居着かないよ。+38
-3
-
780. 匿名 2024/11/05(火) 00:49:13
>>771
自分がもっと若ければ、時給1900円なら22時以降でも働いたな…もうアラフォーのおばちゃんだから、体力的に無理。
時給安くてもいいから昼間のパート。
若くないとできない仕事は、若い人がいない今は人が集まらないだろうね。+31
-0
-
781. 匿名 2024/11/05(火) 00:49:32
>>421
いや、YouTuberもインフルエンサーも稼げてるのほんの一握りだと思うけど
そんな甘くないよ+15
-2
-
782. 匿名 2024/11/05(火) 00:49:41
>>71
事務って別方向でストレス溜まるのにね+12
-0
-
783. 匿名 2024/11/05(火) 00:50:27
>>366
介護士は医療系に手を出しちゃダメなんじゃ無い?
だから施設に看護師がいるんじゃないのかな+5
-0
-
784. 匿名 2024/11/05(火) 00:53:00
>>2
介護職とかね。
私の住む県の、とある介護施設は会長の見栄えか知らないけど看護婦さんとかが一緒になってインスタグラムに出ている。
しまいには口癖が俺の看護婦さんは、とか俺の女とか言っている。
かなり有名な話で。
これ言われても平気なのかなと思いました。+12
-0
-
785. 匿名 2024/11/05(火) 00:54:02
人事が無能
何ができるかじゃなくて面接が得意かどうかで採用決めてるよね
+7
-0
-
786. 匿名 2024/11/05(火) 00:54:51
>>1
働けるのに何故か全く働かず怠けて寝過ぎて動かなすぎて
あっという間にヨボヨボボケボケになり
無職怠け爺婆が増えすぎて介護職が全然足りてないから+0
-0
-
787. 匿名 2024/11/05(火) 00:57:24
>>249
スマホはiPhoneだしってwww
それって育児に関係ある????
子持ちに変なイメージ持ってるねw+0
-4
-
788. 匿名 2024/11/05(火) 00:58:00
移民政策は自民党の偽装政策【切り抜き 闘論!倒論!討論!】総裁選の裏で進行する日本と世界の危機[桜R6/10/7]m.youtube.comチャンネル桜の討論番組「闘論!倒論!討論!」の切り抜き動画です! 本編はこちらから↓ https://youtube.com/live/k1vmr-n2djc ◆総裁選の裏で進行する日本と世界の危機 パネリスト: 大高未貴(ジャーナリスト) 川口マーン惠美(作家)※リモート出演 杉山...
+0
-0
-
789. 匿名 2024/11/05(火) 01:01:01
>>247
あわよくばお偉いさんの手元に置きたい。
但し、かわいい人や綺麗な人。+16
-1
-
790. 匿名 2024/11/05(火) 01:04:06
>>37
引きこもりだけの都市作ったら、いきなり政令指定都市になるのかww+20
-0
-
791. 匿名 2024/11/05(火) 01:05:24
>>132
60で多くが辞めちゃうからね
お金の多寡に関係なく気概があって一生働くつもりの爺婆が60以後激減するのよね
定年後は悠々自適の無職年金暮らし当たり前とメディアに煽られ続けて
働かないのが当たり前みたいなムードを作り出したメディアにすぐ影響受けてしまうテレビ新聞世代爺婆
勤勉な日本人はどこいった?
人生の最後に40年間も無職の怠け者なんか日本に要らんぞ
自分の頭で考えて今の時代に必要な情報を自ら集めて勉強も仕事もしろや怠け者のボケが
>>1+2
-1
-
792. 匿名 2024/11/05(火) 01:06:03
自分の能力を過信しすぎ
労働市場で買ってもらえないなら値を下げるしかないとそろそろわかれ+0
-1
-
793. 匿名 2024/11/05(火) 01:06:37
>>571
普通になんでも選択肢にしない?してない?生きてくためとか、普通に興味のあった事とか全然畑の違う資格とったり、営業~インフラ系とか薬剤師~全然違う家業の職種に参入とか、よくある事じゃん別に一般人は。少なくとも政治家とかよりは
何言ってんの?+0
-0
-
794. 匿名 2024/11/05(火) 01:06:56
>>777
2行目要らない
大病怪我以外は50代なら元気に働くのは当たり前+2
-3
-
795. 匿名 2024/11/05(火) 01:09:00
>>25
闇バイトやるような奴だからじゃないの?
なんでそれを、人のせい、経歴がなく受からせてもらえなかったせいだとするの?+3
-2
-
796. 匿名 2024/11/05(火) 01:09:28
>>1
何でかみんな知ってるよ
スペックは高くないとだめ×支払賃金は安くないとだめ
そんな条件で人手を募集してるから不足してる
マッチするわけないじゃんね+7
-0
-
797. 匿名 2024/11/05(火) 01:10:25
>>771
サイゼとか夜の方が少人数スタッフで
大都市部の夜は夜型の若者軍団が大量に押し寄せて激務だから
割に合わないよ+17
-2
-
798. 匿名 2024/11/05(火) 01:19:20
多分私発達だと思う。一年前に仕事辞めてから全く就活してないけど、自信ない。高卒からずーっと働いてなんかもう働きたくない。+7
-0
-
799. 匿名 2024/11/05(火) 01:23:20
>>282
少ない客のために従業員が夜勤する必要ないよね。
しかも1人で夜勤、強盗に入られる。
とか、現実にあるもんね。+29
-1
-
800. 匿名 2024/11/05(火) 01:28:42
>>97
まいばすけっと
うちの周りは、もはやセブンなみの出店数。
働き手がいなくて、いつもスタッフ急募してる🤣
店減らせば回せるのにね。+25
-0
-
801. 匿名 2024/11/05(火) 01:30:02
>>551
ホワイトカラーの部類の職種だけど、
ユーザーと話す機会があるから、病んで禿げた。60代以上の爺が、本当に厄介だった。+31
-0
-
802. 匿名 2024/11/05(火) 01:36:58
Fランに行くから高卒減った問題だけど、確かにそうだけど、高卒でインフラ系の仕事してたのに、職業訓練校行ってホワイトカラーに転職しようとしてる20代の子知ってる。やっぱりみんな嫌なんだよ。待遇を改善するしかないよね。+11
-0
-
803. 匿名 2024/11/05(火) 01:38:41
シングルマザーのライバーさんめちゃ多くて、しかも投げ銭が多い!+2
-0
-
804. 匿名 2024/11/05(火) 01:40:17
夜職と売春婦が増えてるけどね+0
-1
-
805. 匿名 2024/11/05(火) 01:46:55
奴隷不足でしょ人件費削りたいがための。潰れちまえばいい。そしてお前が奴隷になってやれよと思う。
正直SNSでリアルな声は露わだし、こんな馬鹿みたいな言説誰が今時信じるか。+18
-0
-
806. 匿名 2024/11/05(火) 02:02:43
大手企業でも今や役員や人事の人間の能力が低いからね
所詮サラリーマン
人の能力を見抜くことも、新人を上手く教育することも、有能な人材を円滑に配置することも
できない人間たちが企業の人事や役員としてのさばってる
失敗したくないから手堅いのしか採用しない
言い訳として、いい人がいない、こちらの求めてる人がこないと
うそぶいてる+13
-0
-
807. 匿名 2024/11/05(火) 02:07:30
結局でも何もしないんだよね、日本人って。
我慢しまくる。外国じゃ暴動だって起きるのに。
このまま延々と変わらないなら、自分の子供達の世代はもっと悲惨になるんだよ。
私は次にデモがあるなら参加したいし、労働組合も加入することにした。
まずは企業に賃金を上げさせる。当たり前の権利を主張していきたい。+10
-1
-
808. 匿名 2024/11/05(火) 02:12:33
80億人を『少数者』のために
働かせるシステムのはじまり【林千勝】80億人を『少数者』のために働かせるシステムのはじまり[桜大学#86]m.youtube.comこの動画は有料講座「 林千勝のこれが本当の近現代史」第86回のおためし版です。 本編は「Ch桜大学」ホームページから視聴できます。 https://sakura-daigaku.jp/true-history86/ お申込みはこちらから https://sakura-daigaku.jp/kouza/ ぜひよろしくお願いいた...
+4
-0
-
809. 匿名 2024/11/05(火) 02:15:10
>>485
お年寄りが働かずに済む
それが10年(75才まで)ならいいけど35年(100才まで)なら大きな負担にしか成らない。+6
-0
-
810. 匿名 2024/11/05(火) 02:16:32
>>1
キャリアのある40〜50代じゃ嫌だから。
安く使える20代〜30代の前半までしか欲しくないから。+21
-0
-
811. 匿名 2024/11/05(火) 02:17:05
>>682
>>662
川口から引っ越しする人口、一ヶ月におよそ1000人て統計がでてるよ。
クルド解体業者のダンプとか、スクールゾーンおかまいなしに飛ばすから小学生がめちゃくちゃ危険なの報道された。
>>716
対策?むりむり。
川口市の20%も選挙に行かないからクルドチャイナ優勢にする市長が選ばれ続けてこのザマ。
川口市民にも責任がある。
+23
-0
-
812. 匿名 2024/11/05(火) 02:17:55
人を選んでる人を育てないリスクをとらない
責任をとりたくない+6
-0
-
813. 匿名 2024/11/05(火) 02:22:42
もう深夜営業やめようよ
そろそろ赤字でしょ+17
-0
-
814. 匿名 2024/11/05(火) 02:30:25
引きこもってる人も、ちょっとやる気になったら試しに働いてみてほしい。待ってますよ〜。ちなみに私も元引きこもりです。+4
-0
-
815. 匿名 2024/11/05(火) 02:30:45
昔の人間みたいな会社の為にみたいな社畜精神の人が減ったんじゃないでしょうか+11
-0
-
816. 匿名 2024/11/05(火) 02:35:28
>>813
田舎はわからんけど都内だとむしろ深夜は一人のみ雇い、
そのわりに夜勤明けの人の会計からか、客単価が昼より高いからむしろ黒字。
+2
-0
-
817. 匿名 2024/11/05(火) 02:35:52
>>813
書き忘れ
コンビニの話ね+0
-0
-
818. 匿名 2024/11/05(火) 02:37:40
>>150
介護は欧米はどうしているんだろう
延命はしないと聞くけど、じゃあ痴呆は?+2
-0
-
819. 匿名 2024/11/05(火) 02:38:24
>>59
こんなに税金取る国なんて異常だよね+7
-0
-
820. 匿名 2024/11/05(火) 02:39:51
生活保護だしすぎ
職業選択の自由って徴兵とか風俗拒否出来る権利であってやりたい仕事以外拒否して税金で生活出来る権利じゃなんだよ+5
-0
-
821. 匿名 2024/11/05(火) 02:43:05
>>1>>2>>3
>地方の求人をして人が集まらないと嘆く。 <<<<<手取り22万円~
Q:日本の労働者不足はなんですか?
A:企業がケチすぎて低賃金奴隷を求めたからです
+79
-1
-
822. 匿名 2024/11/05(火) 02:44:42
>>217
自由経済は格差を産むからね
でもアメリカに憧れて日本人がこれを望んだんだよ(メディアにのせられて)
「サボってる同僚と同じ給料は納得がいかない、能力主義がいい」
「規制ばかりで日本経済が発展しない、アメリカやイギリスのビッグバンのように民営化を促進するべき」
+10
-1
-
823. 匿名 2024/11/05(火) 02:56:48
>>3
会社は仕事できなくても人が欲しい訳じゃないからなぁ…
猫の手も借りたいとは言うが、猫の手ではダメなんだよね。
働きたい人は沢山いるけど。+47
-0
-
824. 匿名 2024/11/05(火) 03:03:15
>>71
うちの地域、事務職の募集多いけど避けてる。仕事そのものがつまらないは言うまでもないけど、電話番と人間関係が本当に苦痛だった。なんか結構求人あるからなり手少ないんだと思ってた。
電話番。
今やってる作業が中断されるのはもちろん、
・切った後、そこから復帰しようにも「どこまでやったっけ?」の状態からのリスタート
・集中力高まってきた頃にまた中断の繰り返し
・簡単なはずなのに中断ばかりで意外に先に進まないもどかしさ
・昼休みの電話番はかなりの人がかけてくるので本数の多さに嫌気がさす
人間関係。
これまでIT、事務、小売と経験したけど1番人間関係濃かった。
・席順ガチャと人間関係固定
・馬鹿の1つ覚えで「コミュニケーション能力」と言う奴は必ず1人はいて、やたら相手に要求してくる
・上司のコミュ力が低いと部下のコミュ力依存になる。この手のタイプに限ってコミュニケーション重視で厄介(出来る人は勝手にコミュニケーション取れるから相手に求めない・依存しない)。
・雑談をしない、1人ランチ、飲み会不参加で文句言われたのも事務だけ
ITと比べても頭使わないし、小売ほど体動かさないから時間経つの遅い。煩雑なだけで作業自体は楽だから、他職能と比較してもやたら会話や接触を求められる。+33
-1
-
825. 匿名 2024/11/05(火) 03:19:26
>>240
うちの会社来て欲しいよ。小売だけど、エッセルシャルワーカーは特に人手不足だよ。
でも経験上30代独身とか結婚して子なしの人とかはすぐに辞める人多かったりする。逆に結婚して子供いる人とか、おばちゃんの方が続けてくれたりする。ただよく休む。+44
-0
-
826. 匿名 2024/11/05(火) 03:20:09
ネットとか見てると、なるべく働かずに生きていくことが偉い、賢いと思ってるからね
FIREとかやっても満足した、成功だった例は一握りだと思うんだよね+6
-0
-
827. 匿名 2024/11/05(火) 03:25:18
>>823
低賃金だからグレーゾーンが多い→カバーしないといけない→仕事きつくなる→普通の人は辞めるの無限ループ+21
-1
-
828. 匿名 2024/11/05(火) 03:29:12
観光業とか、技術を生まない
どうでも良い分野に人手取られてるからね。
日本は高学歴者が多くで識字率ほぼ100%の国なのに
文字が読めなくてもできるような仕事のための人手を沢山必要な観光業に
高学歴者が取られてしまっている。
観光立国とかバカな真似をやめて、技術産業を育てる政策をしよう!+3
-0
-
829. 匿名 2024/11/05(火) 03:30:47
>>781
オンライン駆使してる若い子ら稼いでる子らも意外と多いよ?びっくりしたよマジで。私も偏見の目で見てたから世代の違いを痛感した。若い子はアホみたいに言うガル民多いけど私の世代と違ってパソコンとか携帯とかのネットとかの扱いは凄まじいものがある+11
-0
-
830. 匿名 2024/11/05(火) 03:32:07
>>765
「使えない人材嫌なんだよ〜」みたいな顔してる企業があるけれど、ブラック丸出しの会社なんて誰も働きたくないんだよね
まるで20代だけ来ません!って顔してるけど、どこの層にも人
気ない。加えて、退社していった人はだいたいアンチになってるから「あそこは離職率高かったよ!」って話すに決まってる。
給料があげられないんだったら、せめて人間関係を良くするとかすれば良いのにそれもできない(変な人間関係でも我慢できる人が残ってきているから)
60代でも、よろしくお願いします!の精神じゃないと働き手のない会社なんてこれから山ほどでてくると思う
+6
-0
-
831. 匿名 2024/11/05(火) 03:36:43
>>235
クルドは嫌いだけどじゃあお前夏に現場作業できる?職人でもうやめたいて人たくさん知ってるよ?自分の子供とかに今の夏のこんな危ない温度で仕事させたくないでしょ?異常だよこの暑さは+11
-3
-
832. 匿名 2024/11/05(火) 03:46:42
>>819
政治家の山本太郎が「経済が下がってるのに税金を上げる国なんか日本くらいしかない」って言ってたよね
それくらい私達日本人はもう上の立場の人達からはどうなってもいい存在だと思われてるってことだよ
だから人体実験もされてるし+7
-0
-
833. 匿名 2024/11/05(火) 03:55:42
>>1
💰+1
-0
-
834. 匿名 2024/11/05(火) 04:05:39
>>804
やっばり金なんだよな
人手不足の業界も月収50以上、時給3000円以上にすればワラワラ応募あるよ
最低賃金スレスレでコキ使おうとするから不足する+5
-0
-
835. 匿名 2024/11/05(火) 04:11:52
>>807
日本の労働組合なんて全部御用組合
会社が潰れたらどうするの?が殺し文句
ボーイングみたいなのは日本ではあり得ない
ストも演技でしかない+2
-1
-
836. 匿名 2024/11/05(火) 04:12:31
>>698
仕事や作業ができても同僚との関係でプレコックス感を感じた健常者がすぐに追い出しにかかるからね
会話力を商品化して競争に使った現代だからこそ、会話力を必要最小限にして心理的安心感を確保する働かせ方が必要かもしれない
+6
-0
-
837. 匿名 2024/11/05(火) 04:24:32
>>730
闇バイトは指示待ち集団行動好きな日本人の気質と親和性高いってコメントしてる人いて納得したけど、農業も雇われ店長ならぬ給料制の雇われ農家制度みたいなのあれば応募者そこそこいそうと思ってる
農家も経営者だからやったことない人間にはハードル高いよね+18
-0
-
838. 匿名 2024/11/05(火) 04:41:41
>>807
>結局でも何もしないんだよね、日本人って。
我慢しまくる。外国じゃ暴動だって起きるのに。
↑
あなたの視野が狭いだけでは?
例えばテレビマスゴミが騒ぐこと、取り上げる事しか知らないから「日本人は◯◯」という偏見を持っているだけかもよ?
実際テレビマスゴミは全く取り上げないけど、日本や日本人のために戦い続けてくれている日本人だって普通に居ます。
あと、簡単に暴動が起こる国って良い国なんですかね?
そういう国って政府や官僚が日本以上に腐れ外道だらけというイメージしかありませんが。
テレビマスゴミが取り上げる事以外を色々と知った方が良いと思いますよ。
+2
-1
-
839. 匿名 2024/11/05(火) 04:44:07
完璧を求め過ぎてるからや+4
-0
-
840. 匿名 2024/11/05(火) 04:44:09
人手不足···って事にして移民受け入れの流れを作ろうって魂胆かしら?+2
-0
-
841. 匿名 2024/11/05(火) 05:03:08
これ意外と知らないか?
と>>1に貼られてる抜粋読んで思ったw
元記事読んだら冴えた内容なんだろうか
+0
-0
-
842. 匿名 2024/11/05(火) 05:27:25
>>41
エッセンシャルワーカー以外でも売り手市場だよ。+2
-2
-
843. 匿名 2024/11/05(火) 06:00:06
>>1
女性も現場作業やれば解決だね🥰+0
-0
-
844. 匿名 2024/11/05(火) 06:02:01
知り合いの職場なんて高校生の希望休だらけで上の人たち頭???状態だぞ
挨拶できない、ありがとうごめんなさい言えない、仕事来ない…どうなるんだろうね日本て+2
-0
-
845. 匿名 2024/11/05(火) 06:02:37
働いてるほうがばかだからね+0
-0
-
846. 匿名 2024/11/05(火) 06:07:21
>>5
都内だけど
バスの本数がびっくりするぐらい減った+13
-0
-
847. 匿名 2024/11/05(火) 06:08:19
>>494
いい年した大人が社会に出て働くことを奴隷とか言わないで欲しい。
そりゃ低賃金過剰労働の事を言ってるのかもしれないけど、簡単に「国の奴隷不足」とかどこかしこでも言い放ってしまうと、アホの子ほど俺は奴隷になんてならないぞ!って働いたら負けみたいな精神になるわ。そしてアホな若者が現場仕事やサラリーマンを侮辱するようになるんだろう。
そうじゃなくて若者が軽蔑するべきは中抜き業者だったり必死で変えなきゃいけない先はルールを決める政治家なんだけどね。+8
-1
-
848. 匿名 2024/11/05(火) 06:08:35
>>845
不労所得万歳+0
-0
-
849. 匿名 2024/11/05(火) 06:09:53
>>18
しかも体力のある20代がね+6
-1
-
850. 匿名 2024/11/05(火) 06:11:11
>>270
私は失ったのは若さだけ+0
-0
-
851. 匿名 2024/11/05(火) 06:13:38
>>699
それ。大学出て安月給で事務してたけど、これは自宅通勤の女だから貯金も海外旅行もできて良かったけど、男の場合は大卒でネクタイ締めた仕事の安月給の中小でしかも家賃補助のほとんどない自活をするなら、高卒でも福利厚生がちゃんとした大手工場勤務の方がよほど良いのに、高学歴信仰のガル民やガルちゃんニートはそこを分かっていない。+25
-1
-
852. 匿名 2024/11/05(火) 06:14:27
>>13
闇バイトと変わらんよね+16
-6
-
853. 匿名 2024/11/05(火) 06:15:54
>>803
なくてはならない職業じゃないし、ライバーこそ底辺だよね。
貢ぐ方も不思議だわ。+3
-0
-
854. 匿名 2024/11/05(火) 06:16:40
>>2
なのに低い壁まで作って更に働く時間を奪う。
何がしたいんやろね。+16
-0
-
855. 匿名 2024/11/05(火) 06:17:19
103万の壁も
人件費抑えてんのは経営者側なのに
ならちゃんと資格者雇って正社員増やせば良いのにね+12
-0
-
856. 匿名 2024/11/05(火) 06:18:00
>>206
女なら賃金安くても事務職がいいよ。自宅通勤かちゃんとした家賃補助があるならね。
男はやっぱ収入は大事。でもこれからの世は男の専業主夫やパート勤務も普通になってくるなら、女も「稼ぎ」で選ばれれる時代になるのかも。+2
-12
-
857. 匿名 2024/11/05(火) 06:19:54
>>699
ぶっちゃけ今の時代はブルーカラーの方がかっこいい+16
-4
-
858. 匿名 2024/11/05(火) 06:20:06
>>854
時給が昔と違うのに壁も変えないとおかしいよね、今のいくら賃上げで時給は上がってもシフトが減らされて調節されてるからお給料変わらない+12
-0
-
859. 匿名 2024/11/05(火) 06:20:40
>>684
新卒取るのはおかしな社風に疑問を持たないからだと思う
ビッグモーターとか+10
-0
-
860. 匿名 2024/11/05(火) 06:20:47
>>853
何ライバーって?+0
-0
-
861. 匿名 2024/11/05(火) 06:21:24
>>160
技能実習生ではなく、特定技能実習生は、その会社の日本人と同一労働同一賃金でしか雇わないと、すぐ打ち切られます
本当に日本人が少子化、かつ楽な職種を選ぶ為、外国人に頼らざるおえない現状です
+2
-0
-
862. 匿名 2024/11/05(火) 06:21:45
>>855
消費者が安いものを求めるからでしょ
スーパーでオール定価販売なら
時給1,500円とか2,000円とか出るかもよ
でも、「一円でも安く」ってなるから
値引きして薄利多売、人件費抑えるってなる+3
-6
-
863. 匿名 2024/11/05(火) 06:22:11
>>821
東北、四国、九州は手取り13万以下もざらにある
田舎も物価高なのに。経営者は手取り13万で1年くらい生活してみたらいい+44
-0
-
864. 匿名 2024/11/05(火) 06:24:55
>>13
サービス残業が悪だってバレたもんね
オモテナシも社畜精神のたまものだし+25
-1
-
865. 匿名 2024/11/05(火) 06:26:14
>>860
ライブ配信アプリや動画配信サイトを使ってライブ配信をする人のこと。配信者。
本人の趣味ならいいけどそれを生業にしているような人はちょっとね
+2
-0
-
866. 匿名 2024/11/05(火) 06:26:30
新卒も、私の頃で昔は25万あったはずなのに今大卒で20万に減ってんだね
それ戻して上げたと企業は言ってんでしょう?
今の社会保険料引かれてたら手取りなんて15万ほど?
ちょっとビックリだわ
大学出てその給料って…
地方の高卒でもそれくらい出るとこあるよ
今の大学って意味あるん?
その大学無償化って大学に天下り先の為に税金突入したいからだよね
伸びしろがあるんだろうけど新卒安く雇って奨学金でチャラってこと???+7
-0
-
867. 匿名 2024/11/05(火) 06:27:34
>>758
印刷会社のドアに貼ってあったりする+0
-0
-
868. 匿名 2024/11/05(火) 06:29:38
>>240
「落ちたアルバイト先を後日見に行ってみたら年金の足しに働きたいって高齢者とか雇ってて」
落ち込む気持ちはわかるけど、お店やその人がそう言ったわけでもないのに悪い方に考えすぎでは?
私もアルバイトの採用してたことあるけど、年齢より経験を取ることはあった。今いるメンバーとのバランスもポイント。クセツヨメンバーの時は特に+41
-0
-
869. 匿名 2024/11/05(火) 06:31:29
>>863
うちの中小も売り上げが上がってもほんのちょっとボーナスが増えるだけだった
設備投資(未来の賃上げの希望)してんのかと思ったら他の事業に手を出したり元々綺麗な事務所が更に立派になったりしただけだった。
チラッと聞いた話では、利益が出たら賃金上げするよりも従業員を多く雇った方が国からの企業の査定?が良くなるとか、税制優遇を受けられるとかのメリットがあると聞いた。
元々立派な事務所の改築も設備投資扱いになってたんかな?だとしたら国はアホすぎるわ。賃金上がるわけない。+22
-0
-
870. 匿名 2024/11/05(火) 06:33:40
特性的に男性のほうが向いている仕事の知り合いが、採用しないといけないから女性も多数採るんだけど、権利をフルで使うため男性にしわ寄せがいって男性も心を病んだり体を壊すと言っていた
誰かが権利を行使する分カバーできる人数を雇わないから、結局不公平が生まれる+4
-0
-
871. 匿名 2024/11/05(火) 06:34:58
>>862
そこで何で削る優先順位が人件費なんだろうね?笑
30年間賃金が上がらなかったはずだよ
まあどの層も大変だけど賃上げで運営出来ないところは潰れるんだろうね
企業の内部留保を放出しないかぎり下層部にまで落ちてこないだろうし
これが下請けイジメらしい
178万なんて絶対無理だよ、出さない出せない
決めるのは会社だもの+5
-0
-
872. 匿名 2024/11/05(火) 06:35:54
>>758
ハロワとかネットで検索かけると自治体のとか色々出てくるよ+0
-0
-
873. 匿名 2024/11/05(火) 06:39:52
>>1
今の若い子が長続きしないだけでしょ
ジジババは物価高騰しようが安い賃金で必死に働いてる
忍耐の差だよ
体は弱いけどねw+6
-0
-
874. 匿名 2024/11/05(火) 06:45:04
>>102
でもさ、それをやめた店には「こだわり強そうで無理」とか「所詮底辺職」とか言い始めるんだぞ。先月の店長の対応はおかしいけど、客の方が立場が上だと思っているから金さえ払えば好き勝手していいって思ってるのも多いのよ。+6
-1
-
875. 匿名 2024/11/05(火) 06:52:43
>>10
年末近くなると学生や主婦バイトが103万超えないように調整入るから人手不足になりがち。そろそろ103万の壁の上限を変えて欲しい。+24
-0
-
876. 匿名 2024/11/05(火) 06:56:24
>>838
>そういう国って政府や官僚が日本以上に腐れ外道だらけ
ギャングが牛耳ってる町なんて
警察も買収されてて頼れないから、自分の身は自分で守るしかないんだもね。清く正しく精神の人なんて長生き出来ないだろうからあっという間に淘汰されて悪人のDNAしか後生に引き継がれなくなりどんどん悪い国になるばかり。悪いというかそれが普通だという感覚になる。
力自慢の人はいっそギャングになって生き残る方が賢いんだろうね。
取り締まりの厳しくなった国も国で、ただ町を歩いてるだけでこんな夜に何してるんだ!って女の人が疑われて連行されてた。
でもその原因は町の治安が落ちるところまで落ちたから…取り締まる側も必死なんだろう。
で疑われたら最後で反抗も出来ないし、冤罪なんてしょっちゅうあるんだろうさ
+2
-2
-
877. 匿名 2024/11/05(火) 06:58:04
>>742
企業がデジタル技術を活用して、ビジネスモデルや業務プロセス、組織、企業文化などを変革して競争力を高める取り組みのこと。
要はITスキルを使って業務改善することだよ。
ただ事務処理するだけの人材はもう求められてない。+9
-0
-
878. 匿名 2024/11/05(火) 06:58:11
>>637
条件合わない人雇っても意味ないじゃないですか
+0
-0
-
879. 匿名 2024/11/05(火) 07:10:28
>>519
やっぱりアメリカ嫌いは
中国の味方。ガル内で割と見る。
国土回復ってなんや(笑)+2
-0
-
880. 匿名 2024/11/05(火) 07:13:15
働きたい60代以上を雇用しないからでしょ?+3
-0
-
881. 匿名 2024/11/05(火) 07:13:53
大手は新卒を雇いたい+2
-0
-
882. 匿名 2024/11/05(火) 07:16:08
>>396
お金があっても働く人がいなければ介護難民だよ
何億も持ってるならまだしも
人手不足で子供が親の面倒をみざるを得ない世の中はくるかもね
+6
-1
-
883. 匿名 2024/11/05(火) 07:21:23
>>716
さっき上に、クルド人可哀想〜、中国のウイグル・チベットは侵略ではなく国土回復〜って主張する人が出てきたけど、
こういう人は沖縄が中国に取られるのも国土回復、って言うよね。
ご多分に漏れず、アメリカ悪いとも言ってた。+4
-0
-
884. 匿名 2024/11/05(火) 07:26:37
東横キッズやパパ活女子は人手として見なされてないからね。
詐欺や強盗だけは人手不足ではない皮肉。+5
-0
-
885. 匿名 2024/11/05(火) 07:26:56
>>308
ウイグル人を強制労働って、
日本のユニクロとかが直接ウイグルに工場持ってるの?
それとも中国に工場作ったら現地の人がウイグル人連れてきたのかな?
上の方で、中国のウイグル侵略は悪くない、
侵略ではなく国土回復だ、って人いたけど、
こういう人はユニクロとかも悪くない、って言うんだろうね。+2
-0
-
886. 匿名 2024/11/05(火) 07:28:18
>>873
若い子は職選べるしね。
+3
-0
-
887. 匿名 2024/11/05(火) 07:33:10
>>752
そういう意味じゃなくてね…何ですぐ責められてると感じるのか
市民の安全を護らなきゃいけない公務員だからって意味
勤務中にシフトによる眠気におそわれたら上の責任になるから。縦社会がしっかりしてるという意味+2
-0
-
888. 匿名 2024/11/05(火) 07:36:56
>>770
ほんとアホな企業って無理言うよね笑
そんな人いるわけないのに+6
-0
-
889. 匿名 2024/11/05(火) 07:41:01
>>881
大手ブランドで若さ搾取できるからね
だけど最近はブラック人材も多くなってるから苦労してるよ
無条件搾取できたのは氷河期時代からちょっとの間だけ+2
-0
-
890. 匿名 2024/11/05(火) 07:43:49
>>21
女性を下にみるし、日本人女性は他の先進国に比べて家事に求められるものも多いしね。なかなか難しいよ。+4
-0
-
891. 匿名 2024/11/05(火) 07:48:30
>>865
趣味でシンママが露出多めのライブ配信??
まあ、その金でちゃんと子育てしてくれることを願う。+1
-0
-
892. 匿名 2024/11/05(火) 07:48:50
>>160
そりゃあ最低限のソーシャルスキル、闇バイトに釣られない程度の知性、ある程度の学習意欲を持った普通の日本人には給料出したいよ+5
-0
-
893. 匿名 2024/11/05(火) 07:51:01
>>856
そりゃそうでしょ
共働きでお互い稼げる配偶者じゃないとしんどい世の中になってる+0
-1
-
894. 匿名 2024/11/05(火) 07:53:24
運送業は底辺なの?
+0
-0
-
895. 匿名 2024/11/05(火) 07:54:58
>>875
うちの職場は103万じゃなくて住民税がかからない金額で調整してるからもっと低い
+3
-0
-
896. 匿名 2024/11/05(火) 07:57:40
>>725
そんな扱いしてる?
漁師は儲かる、ってイメージだよ。+4
-1
-
897. 匿名 2024/11/05(火) 08:04:28
>>240
仕事選ぶな+3
-9
-
898. 匿名 2024/11/05(火) 08:05:38
勤労と納税は日本の義務だよ?
それを果たしてない健康な生活保護を無意味に生活させてんの何してんの?
ガシさせるか無理やりでも働かせな。+1
-1
-
899. 匿名 2024/11/05(火) 08:07:15
>>851
>大学出て安月給で事務してたけど、これは自宅通勤の女だから貯金も海外旅行もできて良かったけど
男だって、大卒安月給でも自宅通勤なら貯金も旅行もできるなら良いんじゃないの?女だって、安月給の中小でしかも家賃補助のほとんどない自活をするなら、大卒じゃなくて良いんじゃないの?
何なの?そのダブスタは笑+16
-1
-
900. 匿名 2024/11/05(火) 08:09:17
>>97
世界の都市別飲食店数は
東京がダントツ1位で約14万8000軒
2位のソウルが約8万3000軒
3位の深圳が約6万軒
調理師免許が必須なわけではないので開業しやすいからということも理由なのかな。
+5
-0
-
901. 匿名 2024/11/05(火) 08:10:05
>>21
受けた教育に見合う仕事を求めるのは当たり前
ブルーワーカーを希望して大学には行かないよね
(一部職種除く)+1
-6
-
902. 匿名 2024/11/05(火) 08:13:36
>>873
>ジジババは物価高騰しようが安い賃金で必死に働いてる
低賃金で待遇悪くてもしがみついてるジジババがいるから、全体の賃金水準が上がっていかないんだよなあ。+0
-2
-
903. 匿名 2024/11/05(火) 08:15:54
最低時給でいいから簡単な仕事増えてほしい+3
-0
-
904. 匿名 2024/11/05(火) 08:17:21
>>741
自分も32歳でスーパーのフルタイムパートですが、高齢の父と実家2人暮らし未婚です。
高齢とはいえ父は元気だし、子供も居ないので急な休みもなくシフトも融通がきくので店側からしたら使いやすい方かと。
今はパートで昼出勤の22時過ぎ閉店後(店閉めた後の雑務がある)まで勤務ですが、前職は派遣社員として同じ系列のスーパーの別店舗で働いていて、そこは0時閉店だったので0時過ぎまで働いていました。
派遣だった頃と比べてパートは時給が低いので転職や資格取る事を考えていますが、派遣と違いパートだとレジよりサビカンを任される事が多く、責任は増えるものの身体的には楽だったりします(レジの方が気楽という方もいるので多分人による)。
閉店まで、もしくは開店前とか、早朝や深夜に働きたい方はあんまり居ないからそこをアピールすると採用されやすいと思います。
因みに自分は100キロ越えのデブですが、清潔感だけは保てば見た目も関係ないかと。
+30
-0
-
905. 匿名 2024/11/05(火) 08:17:27
>>26
タイミーを見ても「経験者限定」や「●●率●%以上」という条件があって、やりたい仕事があっても、そもそも最初の勤務ができない。+23
-0
-
906. 匿名 2024/11/05(火) 08:21:13
>>71
でも子供の頃の将来の夢で事務やりたいなんて人見たことない
一度しかない人生で事務やって終わるのがそんな消去法みたいな人生で良いの?って思う+20
-0
-
907. 匿名 2024/11/05(火) 08:25:49
>>745
重いうつ病が回復してないのでは?
被害妄想や他責思考に陥ってるように思う
何にせよ回復するまで休んだ方がいいね
+23
-0
-
908. 匿名 2024/11/05(火) 08:26:07
>>698
田舎に寮つきの農作業、漁業作業所作ればいいと思うよ。公営で派遣ネットワーク作るの。+7
-0
-
909. 匿名 2024/11/05(火) 08:28:55
>>779
中途相手でも、人が自分の思い通りに動かないと「使えない」ってして指導する気ない上司もいるよね。+16
-0
-
910. 匿名 2024/11/05(火) 08:30:09
>>730
しんどいことをやりたくない、っていうのも
発達の特性なの?
普通、しんどいけどやり甲斐がある、って言って働くのが仕事だと思ってた。
農業なら、人の食卓を支えてるんだっていうやり甲斐があるじゃん。+2
-9
-
911. 匿名 2024/11/05(火) 08:31:09
>>891
いやぁその場合は金稼ぐ為だよね。
軽蔑するわ。+2
-0
-
912. 匿名 2024/11/05(火) 08:33:01
ブラックな仕事なのに給料を上げないから誰も求人に応募しないだけでは。
それを人手不足と言われてもね。+11
-0
-
913. 匿名 2024/11/05(火) 08:33:12
>>1
職業に差別化してるからでしょ。
どんな職業にもひとつき安定して生活が送れる賃金が支払われば人手不足は解消するよ。+6
-0
-
914. 匿名 2024/11/05(火) 08:33:23
>>730
世の中に必要な仕事なんだから国がスポットをあてるべきはそこだよね。
政治家がインフルエンサーを必要として頼ってんじゃねぇよw+18
-0
-
915. 匿名 2024/11/05(火) 08:35:40
ブルーワーカーが足りなくなっているのは、元を辿ればブルーワーカーへの敬意が足りない社会だったことが良くなかったよね
親がブルーワーカーで苦労したから、自分や自分の子は何としてもホワイトへという人が増えたんだと思う
中には親を尊敬して同じような仕事に就いた人もいるだろうけど、少ないからこうなっているんだろうね
仮に誰にでもできる仕事だとしてもやってくれる人がいないと社会は成り立たないのに、そういう仕事を馬鹿にする人が多すぎたんだよ+14
-0
-
916. 匿名 2024/11/05(火) 08:38:14
>>541
工事は秋〜春だけにしたらいいね。
どうしても夏に必要なら、特別手当て。
暑すぎてそうなると思う。+8
-0
-
917. 匿名 2024/11/05(火) 08:39:50
>>3
国はグレーゾーンや境界知能対策を何もしないよね。たぶん不登校の子の中には境界知能やグレーゾーンの子がたくさんいるだろうに。
これから年金だけでは食べていけない高齢者が増えてくるだろうけど、国は見て見ぬフリで切り捨てて行くだろうね。+13
-0
-
918. 匿名 2024/11/05(火) 08:40:43
>>391
シフトに要望つけるとか(土日できる人募集に対して土日祝は無理ですとか)余程面接で…じゃなければ30なんて欲しい人材だと思う
そんなに、いろいろなバイト断られてるなら何かしら他の要因を考えたほうがいいんじゃと思った+29
-0
-
919. 匿名 2024/11/05(火) 08:40:44
>>541
そうだけど、やってくれる人がいなくなったら皆が困るものもあるのにそんな言い方は…+5
-0
-
920. 匿名 2024/11/05(火) 08:44:51
>>5
100(基準)だったのが人が辞めて80になって募集しても集まらない、または募集しないで残された人数でなんとかやっていこうとしてマイナス状態が続いてる感じ。なぜ募集しないかといえば時給上げたのが原因だったりする。
100いるけど120の人が必要みたいなとこはインバウンドとか一部のような気がする+8
-0
-
921. 匿名 2024/11/05(火) 08:45:18
年金受給を真剣に75歳以降から支給ってのを真剣に考えなきゃいけないと思う、また現在中国から日本へ働きに来るにはまたまだハードルが高いから大幅に緩和するべき、東南アジア人なんかより見た目も日本人に似てるし日本人とも馴染みやすいからね。+1
-2
-
922. 匿名 2024/11/05(火) 08:46:04
>>745
面接の時もそういうのが開け透けて見えるのかもね
面接前から利用してたとかならまだしも、後日どんな人が雇われたか見に行くなんて自分にとって何も良いことないよね
それにその高齢者が自分の面接の後に雇われたなんて確証あるのかな
まだちょっと休んでたほうが良いんじゃないかと思う+16
-0
-
923. 匿名 2024/11/05(火) 08:46:13
>>595
それだよね。
男らしさ、女らしさを否定してくる。
昔の社会が上手く回ってた頃の日本を否定する、
男女平等〜!っつって。+6
-1
-
924. 匿名 2024/11/05(火) 08:46:32
>>915
ってか工事現場の人達は怒鳴りまくったりして印象悪いよ。うちの近くでマンション建設してるけど、現場監督?が怒鳴りまくる声がうるさいもん。やっぱり頭が悪いんだなと思うわ。
最近、誰かが通報したみたいで知的な感じで淡々と指示をする現場監督?に変わったけどね。+2
-2
-
925. 匿名 2024/11/05(火) 08:47:23
>>745
高齢ってだけで馬鹿にする人多いけど、私のなんてこと無いパート先にめちゃくちゃすごい経歴の方いるよ
そして仕事出来る。すごい。+23
-0
-
926. 匿名 2024/11/05(火) 08:50:00
>>734
ガルには資本主義ダメ〜、アメリカダメ〜
中国素晴らしい!が割と潜んでるよ。
さっき、このトピか別のトピかで
中国はウイグルを侵略してない、領土回復なんだ、って言ってる奴がいた。+7
-0
-
927. 匿名 2024/11/05(火) 08:50:32
>>921
あなた日本人?
あなたも歳を取るのよ。
元公務員とかは関連会社に天下れるからいいけど、何の後ろ盾もない高齢者が75歳まで食べられるくらいの給料を稼げると思ってるの?+3
-0
-
928. 匿名 2024/11/05(火) 08:52:21
週5で8時間働かせて良いという法律を変えたい
働き過ぎ+8
-0
-
929. 匿名 2024/11/05(火) 08:53:13
>>831
コロナ禍のホワイト様の建築業への扱いときたら・・・・
夏場どころか緊急事態宣言も休日返上で散々働かせといて「作業着着てる連中がスーパーやコンビニにいると怖い」ってのガルで散々見た
物流と飲食や接客はマスコミに持ち上げられてたからこんな時にありがとーすごいーって感謝されてたけど、持ち上げられなかった建築建設なんて歩く病原体扱い
緊急事態宣言の時一般人には検査キットもなかったのに「リモートワークで壁紙剥がれて気が散るから今すぐ直しにこい、でもコロナうつしたら全額補償な」って問い合わせが結構居たってさ
日本人でさえこの扱いよこの国
+13
-0
-
930. 匿名 2024/11/05(火) 08:53:24
>>6
うちの田舎ももっと人口が多かった30年前より今のほうがお店多いもんな
昔は家族経営の商店しかなかったのにコンビニやドラッグストアがたくさんあって便利っちゃ便利だけどね+9
-0
-
931. 匿名 2024/11/05(火) 08:53:31
>>173
そうなるより、安楽死の方が老人の人権を尊重してると思うんだよね。
人生の最期に適当な介護されて、不衛生な状況で
「臭っ」とか言われながら生きたくない。+9
-0
-
932. 匿名 2024/11/05(火) 08:54:17
>>835
アクション何も起こさない人に言われたくない+2
-0
-
933. 匿名 2024/11/05(火) 08:55:08
>>926
日本人を騙った中国人じゃないの。
日本人は大人しいから移民を大量に入れたらヤバいと思うよ。職場環境が悪くなる。
移民よりも可及的速やかにAI開発に力を入れた方がいいと思う。先駆けるとAI技術の特許料ももらえるしね。+2
-0
-
934. 匿名 2024/11/05(火) 08:56:00
>>910
しんどいっていろんな意味合いが含まれてると思うよ
自分じゃ防げない自然災害とか含め
農業って本当に生半可じゃできないよ
あと皆しんどいことはできたらしたくないんじゃないの
私したくないけどな。
しんどい=やりがいじゃないでしょ+14
-0
-
935. 匿名 2024/11/05(火) 08:56:15
>>291
大変だし業務量多いのに給料見合ってないから皆やりたがらないんだよね。
今って色んな支払いとかサービスとか何でもコンビニで出来て明らかに一昔前よりやらなきゃいけない事多いのに時給は変わらないとかどんだけ経営者が儲け取ってんだよて話。+27
-1
-
936. 匿名 2024/11/05(火) 08:57:11
>>6
しかも店員は時給安い。
最低賃金なところが多い。+12
-0
-
937. 匿名 2024/11/05(火) 08:57:32
>>410
すき家とかもたまにあるよね
人手不足で休業+1
-0
-
938. 匿名 2024/11/05(火) 08:58:59
>>102
自営じゃないからだよ、
パン屋でも八百屋でも自分の店なら
来てくれるお客様は本当に神様に見える。
だけど雇われだと、口だけ丁寧だけど心の中は
「早く仕事終わらないかな」だったりするからね。+4
-1
-
939. 匿名 2024/11/05(火) 08:59:42
>>240
私の職場、33歳の方より62歳の方が採用された事あるけど貴女が言うような「都合良く切り捨てやすいから」なんて理由じゃないよ
単純にその人の方がコミュ力がしっかりして頭も良さそうで仕事できそうだったから
嫌味じゃなく真面目に言うけど、わざわざ自分を落とした職場を見に行った挙句採用された人をグチグチ言うような貴女だからこそ落ちたんじゃないの?
そういう粘着質さとか意地悪さって面接担当する人は割と見抜くよ
もっと健康的になった方がいい+40
-3
-
940. 匿名 2024/11/05(火) 09:00:27
>>903
わかる。
アラ還になって昔よりも頭の回転が悪くなって来たよ。国が高齢者も死ぬまで働けという方針を取るのならば、体力を使わない簡単な仕事を増やしてほしい。+8
-0
-
941. 匿名 2024/11/05(火) 09:00:39
>>935
自分はやりたくないけど、やれ!
給料はあげてほしいけど値上げするな!
みたいな感じだもんね
がるにサイゼリヤは素晴らしい!値上げしたら絶対いかないとか言ってる人いたけど、ホールなんていつも大変そうで見ていて辛くなるときある
そういう人ほど税金さげろ!給与あげろ!って自分のことばかり主張してそう+17
-0
-
942. 匿名 2024/11/05(火) 09:03:13
>>797
アラフォーだけど、昔は飲食店は激務でも
「忙しい〜」って言いながらその忙しさを楽しんでたよ、
割に合わないとか、考えなかった。+6
-0
-
943. 匿名 2024/11/05(火) 09:04:37
企業や国にとって低条件低賃金で働いてくれる労働奴隷が少なくなってきたから。
+1
-0
-
944. 匿名 2024/11/05(火) 09:05:52
>>396
もっともらしい風に言ってるけど、介護してる方も「誰かの子供」やで。
+8
-2
-
945. 匿名 2024/11/05(火) 09:06:31
>>87
都会はマルチタスクと愛想求められるけど、田舎に行ったらまだそういう人でも働けるよ。地方のレストランとか行ったらよく見かけるやつ。だけどそこを出たがっちゃうんだろうね。+8
-1
-
946. 匿名 2024/11/05(火) 09:07:02
>>771
働く移民が必要な理由はそこなんだよね。
飲食店とか流行ってるのよ、消費者はいる、でも
人手不足で回ってなくて勿体ない。
客が入れられないと店は潰れてしまう。
自給上げても日本人は来ない。+9
-0
-
947. 匿名 2024/11/05(火) 09:07:28
任された仕事が簡単で直ぐ終わるからやりがいが無くて暇過ぎて辞めたいって若者も居る
今の日本の社会ってアレコレ気にしすぎて過剰に保護するか酷使する極端な会社が多く人材を有効活用出来ない会社が増えてる気がする+1
-0
-
948. 匿名 2024/11/05(火) 09:08:54
その一方引きこもっている働ける無職の人達は数万人存在している+2
-0
-
949. 匿名 2024/11/05(火) 09:12:31
>>852
>>944
「誰かの子供」って意味のない返信はしない方がいい。そこは「職」としてお金が発生しているんだから。何言ってんの。違う方の「介護難民」の話になると、今の時点で他国の方がたくさん日本で介護の仕事をしてる。その方達の資格を取得する為に支援されてる会社もあるくらいだから。これから先、日本で子供が増える事は絶対ない。他国の人達が増えて行くだろうね。だからこそ老後の貯蓄は大事。+2
-6
-
950. 匿名 2024/11/05(火) 09:12:34
>>218
なんか結局、
職場の人間関係だよね。人が辞める理由の1位は。
国がどう頑張っても、意地悪なオーナーはどうにも出来ない。
昔は一箇所でずっと働くから、上から何言われても
「分かりました」って感じで長く勤めたけど、最近はすぐ辞める。
私も含め。。。。しがみつかなきゃ、ってのがない。+19
-0
-
951. 匿名 2024/11/05(火) 09:13:13
希望の休日、日数、時間
連休もあるとありがたい(遠方の実家にも行きたいし)
急な体調不良に対応してもらえて、交代要員自分で探さなくて良い
ちゃんとしっかり仕事を教えてもらえる
辞めますと言いやすく、すんなり辞めさせてもらえる
家族いて、転勤族なのでこれが揃ってないと難しい
けどこれは自分のわがままでもあるので、結局腰が重くて無理に働きに出なくてもいいか…となってます。
+9
-0
-
952. 匿名 2024/11/05(火) 09:13:23
>>6
販売店ばっか増やして肝心の売り物を作る生産系に人材が集まらない仕組みを作った国が悪いんだよな。
敗戦国だからアメリカの言うことを聞くしかなかったのはわかるけど、なんで中国ましてや韓国が作った物なんか売らないといけないんだか。
+28
-1
-
953. 匿名 2024/11/05(火) 09:14:13
>>949
このままじゃお金さえ出せばっていうのも不可能になるんじゃない?+5
-1
-
954. 匿名 2024/11/05(火) 09:15:29
>>881
最近は中途採用がとても多いよ。
+0
-0
-
955. 匿名 2024/11/05(火) 09:16:45
>>1
高齢化社会とニートが増えすぎた。何か適当な理由をつけて逃げてる若者が多すぎる。社会に適合出来なかった自分を鬱やADHDみたいに言って逃げてる子が多すぎる+6
-4
-
956. 匿名 2024/11/05(火) 09:16:56
少子高齢化、田舎から都会に出て戻らない若者が多い、農業や畜産などの労働者不足が深刻、仕事に就けない人も多くても労働力不足の業界には人が来ない、介護業界も保育関係も人手不足なのに離職者も多い…
問題をどう解決したら良いのか、私の頭では分からない+7
-0
-
957. 匿名 2024/11/05(火) 09:17:45
>>240
お住まいはどちらでしょう?
うちめちゃくちゃ田舎だけど、高齢化半端なくて、引く手あまただよ
生活保護抜け出そうとして頑張ってるのめちゃくちゃすごい
普通はそうならない人が多いから
あとあんまり無理しないでね
私も元々かなり重い鬱だったから分かるけど、立ち直って前向きなの素晴らしいよ+24
-0
-
958. 匿名 2024/11/05(火) 09:18:53
>>903
賃金低くていいから、
休める仕事や時間が短い仕事は必要だと思う
子育て、介護、精神疾患の人も働けるように
1人の人でブラックで使いまわし潰し過ぎだと思う
日本の「人手不足」も結局は企業の自己責任だよね+15
-0
-
959. 匿名 2024/11/05(火) 09:19:49
>>906
自分は昭和生まれなんで、自分の就活時って親が事務以外はダメだ!って許可してくれなかったのはあったよ。事務以外だと看護師か教員くらしかダメだった。お前にはできないし潰れてもしらんからな!って感じ。で、事務行って向いてなくて潰れました笑+10
-0
-
960. 匿名 2024/11/05(火) 09:22:37
言いたいことは、自分はもう働けないのに老人になると介護を必要として多数の人数の手を必要とするってことだよね
安楽死とか若い人は言うけど、老人になると誰も言わないの
何でか逆に老人になると生きることに執着するんだよね+14
-0
-
961. 匿名 2024/11/05(火) 09:23:09
アメ公の筋書き通り+0
-0
-
962. 匿名 2024/11/05(火) 09:23:26
>>11
それって、少子化にも言えるよね、子供ほしい人は沢山いるけど女の人に無給の奴隷になって貰わないと成立しない制度だし。出産ギリギリまで働いて育休少なく家事育児介護までさせたくないよ わが娘にw+7
-1
-
963. 匿名 2024/11/05(火) 09:23:47
求人でていても採用されないんだが
しかもサービス業で好きな曜日、三時間からオッケーみたいなやつですらダメなの
扶養主婦そんな需要ない?ちなみに子なし+7
-0
-
964. 匿名 2024/11/05(火) 09:24:38
日本は給料安すぎだって。一人一人にすごい高いレベルを求めながらも、年収300万とか400万で使おうとしてる。+9
-0
-
965. 匿名 2024/11/05(火) 09:24:47
>>282
うちの近所の大手チェーンはコロナ禍以降朝6-夜10時になってそのまま
きっかけは多分だけど大学そばなので夜勤やる大学生がリモート授業関係でいなくなっちゃったからだと思う、近くの牛丼屋でも同じ事起きてる
24時間フル稼働の工場近くのコンビニやファストチェーンは24時間やってるけど
+5
-0
-
966. 匿名 2024/11/05(火) 09:25:24
>>185
経営者の選ぶ権利を国が助けてるってことね。
でも、今の日本の若者って「6か月以内に辞めたら罰金」くらいのことやらないと、仕事続けられない気がする。
学校も「行かなくてもいいよ」と優しくなった結果、
不登校増えてるし。
+9
-3
-
967. 匿名 2024/11/05(火) 09:25:52
>>303
読まないでテキトーに書いたんだねw
『いつでも誰でも無理のない仕事で適正な賃金が得られる市場環境をいかに整備するかという視点が何より大切』
闇バイトに若い人が引っかかるらない
働きたい高齢者が安心して働ける
そんなシステムが必要って書いてある+5
-0
-
968. 匿名 2024/11/05(火) 09:26:03
>>953
お金すらないよりまだマシかと思うよ。+2
-0
-
969. 匿名 2024/11/05(火) 09:27:35
>>297
そんなに低いんだ?!
仕事したい人はほぼ働けてて、
本気の人手不足だね。+5
-0
-
970. 匿名 2024/11/05(火) 09:28:20
職人さんとか大丈夫にしておかないと
YouTuberよ方が儲かるとかおかしいのよ
+1
-0
-
971. 匿名 2024/11/05(火) 09:28:20
>>960
死生観が変わるからね。
若い時はいつ死んでもいいって感じだけど、もう少し孫の成長を見てみたいとか、あれもやってみたい、あそこ行きたい。死は怖いってなると思う。+5
-0
-
972. 匿名 2024/11/05(火) 09:28:56
>>894
黒猫さん年収600万だっけ?+0
-0
-
973. 匿名 2024/11/05(火) 09:34:09
>>971
何か達観するのかと思っていたけれど、そうでもないっていうことも少し不思議な感じもしたけどね+5
-0
-
974. 匿名 2024/11/05(火) 09:34:58
>>864
元々のおもてなしは違うよ。
昔は自営が多かったから、八百屋、牛乳屋、魚屋全て自営だったから、お客様は本当に有り難い存在だったんだよ、だから心からお客様を大切にした、
それが始まり。
今は客がいてもいなくても同じ自給が支払われるから、
お客様を有り難いと思わなくなっただけ。
愛社精神のある人は違うけどね「うちの商品使ってくれてるの嬉しいー」って人なら、良い接客出来そう。+6
-0
-
975. 匿名 2024/11/05(火) 09:37:15
>>14
北欧だったから、80歳以上(?)は医療受けないとか見た気がする。
国の財政を健全に保つ為には良い判断かも。+3
-4
-
976. 匿名 2024/11/05(火) 09:37:44
>>4
ホストやメンズ地下アイドルやコンカフェ…一気に稼ぎたい人が多い+8
-1
-
977. 匿名 2024/11/05(火) 09:37:59
>>1
生産性が低いのと女性の社会進出がまだまだ足りない+2
-0
-
978. 匿名 2024/11/05(火) 09:38:17
人手不足の会社にはそれなりの理由があるよ。
未経験可、優しく教えますのでゆっくり覚えていただいて大丈夫ですという会社の面接を受けて「人が続かなくて…。長く働いてくれる人が欲しい」って言ってた会社で働いたんだけどまず、人事がめちゃくちゃだった。人の好き嫌いで評価するから気に入らない人はすぐ異動、解雇、賃金下げの繰り返し。そりゃ人が続かないわ。労働組合があっても意味がないしやりたい放題。半分くらい外国人に頼ってるような会社よ。+12
-0
-
979. 匿名 2024/11/05(火) 09:39:50
>>894
昔は佐川で一定期間働いて儲けるとか言ってる人いた+3
-0
-
980. 匿名 2024/11/05(火) 09:42:26
給料が安すぎるだけ 以上+4
-0
-
981. 匿名 2024/11/05(火) 09:45:11
>>124
専業主婦=奴隷はフェミや左翼が言ってただけ。
男女平等、キャリアウーマンってね。
昔の日本のやり方が合ってる人も沢山いると思う。
今はかろうじて選べるけど、
女も一緒になって専業叩きしてると、
完全に選べなくなる。
+8
-1
-
982. 匿名 2024/11/05(火) 09:47:45
>>1
単純作業が減ったからでは
障がい者雇用には適さないけど、それに近い人たちでも働けるような仕事が昔はあった
今は機械化なんかでそういう人海戦術みたいな仕事が減ったのと、体を使って働きたくない人が増えたから
使う頭がないなら体動かす他にないのに+15
-0
-
983. 匿名 2024/11/05(火) 09:49:14
面接する側には人事と人事(笑)の人がいまして
受ける側には実務経験と実務経験(笑)の人がいまして、
有資格かつ実務経験、という教育する気のない神待ちで人事(笑)はデータだけ見てる。
だから、え?その人2時面接に通さずに落としたの?と思う事が多々ある。+3
-0
-
984. 匿名 2024/11/05(火) 09:49:37
>>901
>>413
需要と供給を理解しなくちゃいけない。
トップクラスの学力を活かせる仕事は
少なくて狭き門なの。
就職したけりゃ、体力つけて、人当たりの良さを身に着けた方が有利。+6
-0
-
985. 匿名 2024/11/05(火) 09:50:05
>>240
男に頼れば?+1
-6
-
986. 匿名 2024/11/05(火) 09:51:40
>>906
事務はどうしても足や体力を使う仕事が出来ない人の為の職種にするべきだよね。+9
-0
-
987. 匿名 2024/11/05(火) 09:54:29
>>953
何言っても無駄だよ…+1
-1
-
988. 匿名 2024/11/05(火) 09:54:45
>>240
よっぽどの田舎じゃない限りすぐに落ちたアルバイト先って行かない方がいいと思う…
職業訓練に行ってみたら?
+13
-0
-
989. 匿名 2024/11/05(火) 09:54:51
>>124
昭和は専業主婦が多くて、女は学歴もなくて〜結婚して男の(夫の)奴隷のようにさせられてきた
リアルで聞いたことある?専業主婦やってきた人に。
田嶋ようこ先生ぐらいしかないわ
田嶋先生だって専業主婦やってないよね?+8
-1
-
990. 匿名 2024/11/05(火) 09:55:05
>>961
80億人を『少数者』のために
働かせるシステムのはじまり【林千勝】80億人を『少数者』のために働かせるシステムのはじまり[桜大学#86]m.youtube.comこの動画は有料講座「 林千勝のこれが本当の近現代史」第86回のおためし版です。 本編は「Ch桜大学」ホームページから視聴できます。 https://sakura-daigaku.jp/true-history86/ お申込みはこちらから https://sakura-daigaku.jp/kouza/ ぜひよろしくお願いいた...
+0
-0
-
991. 匿名 2024/11/05(火) 09:55:34
>>87
コンビニ複雑化しすぎてバイト減ってタイミーばかり+9
-0
-
992. 匿名 2024/11/05(火) 09:57:16
>>3 昔、コンビニバイトすら、不採用だったことあるんだよね
何が人手不足だよ、知らねーよって感じ+16
-1
-
993. 匿名 2024/11/05(火) 09:57:29
>>1
ニートが多いからなんじゃないの?+6
-0
-
994. 匿名 2024/11/05(火) 09:57:50
でも40代半ば50代~の未経験者はお断りなんでしょ。
雇い主の人手不足とは30代までの若い人が不足してるという意味だよね。
50才からでも15年は働けるのにね。+7
-0
-
995. 匿名 2024/11/05(火) 09:59:16
>>689
学歴重視なのもどうなの?て思うよ
前の職場(大手)だったけど、仕事の効率の仕方や人の配置も的確で有能な人がいたけど高卒ていうだけで課長とかの役職に就けず、高学歴ていうことしか自慢できないプライドの高い無能(上司に媚びて取り入ることだけは優秀)がトップの座に就いてアレコレ無茶苦茶な指示出して数億の赤字を出してたよ。
それなのにお咎めなし、自分が指示したくせに高卒の有能な人のせいにしてた。現場の人間は全員嘆いていたよ。+9
-0
-
996. 匿名 2024/11/05(火) 09:59:20
>>982
最後の文同意。
使う頭がないなら体動かすしかないのに、
それ嫌がったら仕事ないわね。
+6
-0
-
997. 匿名 2024/11/05(火) 10:00:27
>>8
底辺ってどんな職業?
私は性産業しか思い付かないんだけど、それ以外の職なら募集してる所沢山あるし、働くのってどれも大変なんだから何をもって馬鹿にするのか分からない
企業の事務職(残業も少ない)に就きたければ、選んで貰える学歴付けたらいいのでは?と思うけど、勉強もしないで選り好み出来る立場じゃないなら選べる中から仕事探したらいいのでは?と思う
+15
-1
-
998. 匿名 2024/11/05(火) 10:00:48
シニア応援にも応募いけないから、40代は辛い+0
-0
-
999. 匿名 2024/11/05(火) 10:02:38
>>87
飲食も学歴不問でいろんな人が働いてたけど、便利になっていけばいくほど、その便利さについていけない従業員が一定数出てきた。+21
-0
-
1000. 匿名 2024/11/05(火) 10:04:20
>>1
事務員は人あまり。やりたくない仕事に人が集まらないだけ+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する