ガールズちゃんねる

意外と知らない、なぜ日本で「人手不足」がここまで深刻化しているのか

1530コメント2024/11/25(月) 17:55

  • 1. 匿名 2024/11/04(月) 14:39:44 

    意外と知らない、なぜ日本で「人手不足」がここまで深刻化しているのか(坂本 貴志) | 現代新書 | 講談社(1/3)
    意外と知らない、なぜ日本で「人手不足」がここまで深刻化しているのか(坂本 貴志) | 現代新書 | 講談社(1/3)gendai.media

    企業の人手不足感の状況を示す日銀短観の雇用人員判断指数(DI)をみると、特に人手不足感が強いのは、運輸や建設、保安、販売、飲食などの業種である。全国各地でこうした生活に密着したサービスの提供が難しくなっている現実がある。


    まず大きな原因としてあげられるのは、生産年齢人口の減少である。高齢化が進む日本社会において、働くことができない高齢者の人口は年々増えている。

    そして、それと同時に、労働需要が相対的に増えているということも大きな要因となっていることは間違いない。人は時とともに歳を取り、最終的には病気などによって働くことが難しくなっていく。しかし、そうしたなかにあっても高齢者は消費者ではあり続ける。むしろ、高齢者の求めるサービスは往々にして労働集約的なサービスであるという特色を持つ。つまり、自ら労務を提供することはできないが、その一方で自身の生活のために誰かの労働を必要としているのである。

    +47

    -120

  • 2. 匿名 2024/11/04(月) 14:40:02 

    奴隷不足なだけ

    +1554

    -43

  • 3. 匿名 2024/11/04(月) 14:40:26 

    就職できなくて悩んでるグレーゾーンがワラワラいる、人手不足という国 闇すぎる

    どうしようもねーわ

    +1650

    -17

  • 4. 匿名 2024/11/04(月) 14:40:27 

    コロナ禍こもって、YouTuberになりたがってしまったから

    +441

    -34

  • 5. 匿名 2024/11/04(月) 14:40:36 

    そこまで不足してるかなぁ

    +35

    -72

  • 6. 匿名 2024/11/04(月) 14:40:45 

    店が多すぎ

    +854

    -13

  • 7. 匿名 2024/11/04(月) 14:40:46 

    要は少子高齢化ってことでしょ?

    +670

    -13

  • 8. 匿名 2024/11/04(月) 14:40:51 

    そら誰だって底辺職と蔑まされるような仕事には就きたくないでしょ

    +901

    -29

  • 9. 匿名 2024/11/04(月) 14:40:57 

    まず大きな原因としてあげられるのは、生産年齢人口の減少である。



    「給料と仕事内容が見合ってない」がまず出てくるけど

    +1388

    -7

  • 10. 匿名 2024/11/04(月) 14:40:58 

    時給上げれば解決!!

    +663

    -28

  • 11. 匿名 2024/11/04(月) 14:41:00 

    人手はあるよ。奴隷になってほしいんでしょ?

    +838

    -10

  • 12. 匿名 2024/11/04(月) 14:41:00 

    どこに需要があるか探そうとしないから

    +12

    -9

  • 13. 匿名 2024/11/04(月) 14:41:01 

    >>1
    何が人手不足じゃ

    お前らの言う「人手不足」は「やっすい賃金で馬車馬みたく働く駒」の事だろ🤣

    +1584

    -12

  • 14. 匿名 2024/11/04(月) 14:41:06 

    つまり、高齢者が増えすぎた日本。って事だね。

    +429

    -23

  • 15. 匿名 2024/11/04(月) 14:41:10 

    働くと損だからね

    +307

    -8

  • 16. 匿名 2024/11/04(月) 14:41:15 

    働くことができない高齢者、、、
    高齢になってまで働きたくないでしょ。異常だよ

    +677

    -7

  • 17. 匿名 2024/11/04(月) 14:41:21 

    >>2
    まじそれ

    ホワイトカラーとかダブついてるもん
    政治家先生から落選した連中が、じゃー人が足りないブルーカラーに転職しーようっと、ってなってないでしょw

    +689

    -11

  • 18. 匿名 2024/11/04(月) 14:41:21 

    みんな闇バイトなんかしてないで普通に働いてよ

    +521

    -2

  • 19. 匿名 2024/11/04(月) 14:41:41 

    >>14
    何かあったら病院→薬

    +77

    -9

  • 20. 匿名 2024/11/04(月) 14:41:43 

    酷暑に対応できないもやしっ子が増えた

    +8

    -36

  • 21. 匿名 2024/11/04(月) 14:41:50 

    >>1
    少子高齢化社会だし、日本の女性って教育は世界トップクラスに受けてるのに働きはしないからね

    +24

    -46

  • 22. 匿名 2024/11/04(月) 14:41:50 

    >>2
    少子化だから日本語のできる奴隷がおらん😣 …移民や!

    +215

    -10

  • 23. 匿名 2024/11/04(月) 14:41:52 

    氷河期世代がすっぽり抜けてんじゃなくて?

    +443

    -8

  • 24. 匿名 2024/11/04(月) 14:41:54 

    >>10
    もはや時給上げても集まらなくなってきてる

    +190

    -20

  • 25. 匿名 2024/11/04(月) 14:42:03 

    >>18
    闇バイトに応募するような人はね、受からないのよ。

    この国はマトモな経歴がないと雇ってくれないの。

    +390

    -0

  • 26. 匿名 2024/11/04(月) 14:42:03 

    タイミー使おうと思って開くけど先の先まで仕事が埋まってる

    +158

    -2

  • 27. 匿名 2024/11/04(月) 14:42:05 

    飲食店多すぎ。個人経営の飲食店は、自分の店がスゴイ!って思ってる人が多すぎ

    +299

    -5

  • 28. 匿名 2024/11/04(月) 14:42:12 

    私にとってはいいこと。採用されやすいし実際に採用された。

    +72

    -4

  • 29. 匿名 2024/11/04(月) 14:42:20 

    >>24
    1800円でも!?

    +18

    -1

  • 30. 匿名 2024/11/04(月) 14:42:26 

    正社員で一人暮らしできる給料からスタートだったら
    それなりに人材集まるんじゃない

    +380

    -4

  • 31. 匿名 2024/11/04(月) 14:42:26 

    求職者に選り好みするなといいながら
    企業側も薄給で使おうと選り好みしすぎるから。

    +535

    -1

  • 32. 匿名 2024/11/04(月) 14:42:33 

    >>7
    まぁ、こんな状況じゃ子供産むのも躊躇するよね。大事な子供達が奴隷のように働いて、見ず知らずの高齢者達を養わなきゃいけないんでしょ。可哀想すぎるわ。

    +34

    -28

  • 33. 匿名 2024/11/04(月) 14:42:36 

    ラクしたい若者が増えた

    +127

    -31

  • 34. 匿名 2024/11/04(月) 14:42:38 

    コストコがたかが時給1500円の求人出しただけで
    地域経済が壊れる言うてる国やからな
    終わりだよ😭

    +470

    -5

  • 35. 匿名 2024/11/04(月) 14:42:41 

    >>17
    だよね。綺麗なオフィスで快適に働きたいもんね…。

    +259

    -3

  • 36. 匿名 2024/11/04(月) 14:42:44 

    最低賃金で文句も言わず働き続けてくれる奴隷が不足

    +327

    -1

  • 37. 匿名 2024/11/04(月) 14:42:44 

    引きこもりの人口は推定約146万人だそうですが

    +128

    -4

  • 38. 匿名 2024/11/04(月) 14:43:02 

    引きこもりが多い

    +162

    -6

  • 39. 匿名 2024/11/04(月) 14:43:27 

    人はいるんだよ
    仕事たくない人、ラクに稼ぎたい人なら
    闇バイトは究極
    闇バイトはしないにしてもガル民も働きたくない人ばかり

    +46

    -20

  • 40. 匿名 2024/11/04(月) 14:43:29 

    時給上げて貰えなくても私働きたいよ
    でも若くないから雇ってもらえないよ

    +248

    -5

  • 41. 匿名 2024/11/04(月) 14:43:32 

    >>5
    エッセンシャルワーカーが全体的に不足してるよ

    +105

    -2

  • 42. 匿名 2024/11/04(月) 14:43:34 

    >>24
    そうかぁ?

    +44

    -4

  • 43. 匿名 2024/11/04(月) 14:43:41 

    >>16
    ガル民は高齢どころか基本的に働きたくない人が多いけどね

    +53

    -13

  • 44. 匿名 2024/11/04(月) 14:43:52 

    反対に自動化進んで人要らなくなったわウチの会社
    今度は人があぶれるよ

    +116

    -0

  • 45. 匿名 2024/11/04(月) 14:43:52 


    大卒の人、専門学校出た人は雑用しないで難しいのやりなさい。雑用は働くの苦手な人にやらせてあげて

    +29

    -11

  • 46. 匿名 2024/11/04(月) 14:43:55 

    >>17
    ブルーカラーを奴隷とか底辺とか言ってる人が多いのも原因でしょ
    いなくなったら困るのは自分たちなのに

    +503

    -2

  • 47. 匿名 2024/11/04(月) 14:44:01 

    >>19
    いや、それは仕方ないかと。問題なのは
    つまんない事で→病院→点滴&薬

    +32

    -5

  • 48. 匿名 2024/11/04(月) 14:44:09 

    >>25
    まともではない素性の外国人は働く場所があってそれはおかしい

    +213

    -1

  • 49. 匿名 2024/11/04(月) 14:44:19 

    >>1
    現状、コンビニでは外国人がたくさん働いている

    +58

    -4

  • 50. 匿名 2024/11/04(月) 14:44:19 

    若い経験豊富な人が必要なんです!

    +123

    -4

  • 51. 匿名 2024/11/04(月) 14:44:25 

    氷河期世代を見捨てなければ今頃キャリアを重ねた人材がたくさんいただろうに

    +300

    -3

  • 52. 匿名 2024/11/04(月) 14:44:28 

    氷河期の事雇ってちょうだいよ

    +171

    -2

  • 53. 匿名 2024/11/04(月) 14:44:35 

    >>2
    高度な仕事する技術者も減ってるし後任が育ってない
    夫の会社もどうするつもりだろと言ってるよ

    +189

    -4

  • 54. 匿名 2024/11/04(月) 14:44:35 

    >>40
    コンビニとかどうだろう。

    +3

    -11

  • 55. 匿名 2024/11/04(月) 14:44:37 

    >>40
    介護は大歓迎
    運転できるなら高齢者、児童デイサービスも
    でも嫌なんでしょう

    +8

    -18

  • 56. 匿名 2024/11/04(月) 14:44:38 

    うちの会社で言うと職場環境は良くない
    現場任せだし高校の延長みたいで馴れ合いで
    陰険陰湿だから

    +27

    -2

  • 57. 匿名 2024/11/04(月) 14:44:40 

    >>43
    そりゃみんな働きたくない人がほとんどじゃないの?

    +47

    -8

  • 58. 匿名 2024/11/04(月) 14:44:42 

    人手はたくさんあると思うけどな
    使える人がいない、安い給料じゃ働いてくれる人がいないというだけで

    +132

    -1

  • 59. 匿名 2024/11/04(月) 14:44:52 

    「働けど働けど猶 我が暮らし 楽にならざり」で安月給でもがむしゃらに頑張る気を失った。
    プラスαで頑張っても、頑張った量に見合うほど生活に差は出ないし、それなら足りないなら足りないで、最低限の貧乏暮らしでいいやと諦めの境地に達した。

    +157

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/04(月) 14:44:55 

    職を選んでるから

    +13

    -5

  • 61. 匿名 2024/11/04(月) 14:45:03 

    奴隷志願者が減ったから

    +67

    -0

  • 62. 匿名 2024/11/04(月) 14:45:04 

    >>50
    その若い方が今少ない
    ガルちゃんでも若い方がいない

    +50

    -0

  • 63. 匿名 2024/11/04(月) 14:45:06 

    事業主が怪しいとこだらけ

    +31

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/04(月) 14:45:09 

    >>8
    選り好みしすぎよね。
    知能指数を測って強制的に職業を振り分けたらいいのよ。となると、私は最底辺仕事になるけどなw

    +22

    -65

  • 65. 匿名 2024/11/04(月) 14:45:14 

    >>41
    不足しているところこそ給料を上げる

    +81

    -1

  • 66. 匿名 2024/11/04(月) 14:45:14 

    もっと働きたいけど今の倍の時間働いても保険料引かれて旦那の会社の扶養手当無くなると月手取りプラス2万くらいにしかならないから扶養内に抑えてる
    先月今月はほぼ働けなくて暇

    +61

    -8

  • 67. 匿名 2024/11/04(月) 14:45:17 

    機械化
    自動化すれば人出いらないじゃん
    昨日東北の巨大ダム工事はダンプカーやショベルカー無人だったよ(コンピュータ管理)
    時代が違うんだから人出いらないとこ増やそうよ

    +40

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/04(月) 14:45:20 

    >>24
    大手企業でも人不足って言ってるもんなぁ。

    +37

    -2

  • 69. 匿名 2024/11/04(月) 14:45:21 

    >>22

    最近のニュース見てると移民の奴隷にされそうな予感

    +64

    -0

  • 70. 匿名 2024/11/04(月) 14:45:34 


    内職をハローワークで募集したら爺さん、婆さん働きやすくなるよ

    +36

    -0

  • 71. 匿名 2024/11/04(月) 14:45:46 

    >>17
    それもだけどガル民も、常に事務がいい!事務がいい!って叫んでるよね笑座ってられて、夏は涼しくて冬暖かくて〜お菓子とか食べれるから。楽だから〜ってほかのトピでみたよ。事務員になりたい人多すぎ。個人的にはずっと座ってるほうが無理。

    +187

    -5

  • 72. 匿名 2024/11/04(月) 14:45:48 

    >>9
    介護職は割に合わない
    やる事多いし汚れ仕事なのに薄給!それなのに老人減らないから絶対破綻する

    +225

    -0

  • 73. 匿名 2024/11/04(月) 14:45:48 

    楽してカネ欲しいバカが増えている
    その原因は何だろう

    +14

    -6

  • 74. 匿名 2024/11/04(月) 14:45:48 

    >>47
    それがジジババだと何かあったらって事。そして薬どっさり出すのもおかしい。

    +4

    -2

  • 75. 匿名 2024/11/04(月) 14:45:53 

    40〜50代、もっとも仕事を幅広くやれる世代よね
    日本はこの層が薄いんだって
    今の40〜50代の人たちは何やってるんだろう?

    もちろん社会はその世代を育ててきたのよね(白目)

    +96

    -9

  • 76. 匿名 2024/11/04(月) 14:45:55 

    がるちゃん
    本物のガールズを求めて

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2024/11/04(月) 14:46:03 

    あと40年くらいしたら今身の回りにあるもの全部半分位になるんだろうな。
    そしたら美味しいパン屋さんもラーメン屋さんも和食料理もほとんど残ってないんだろうな。
    今だけだな、美味しいもの食べられるの。
    自分たちが年取ったら、美味しいお店や楽しい場所もほとんどないんだろうな。
    子どもがいないからしょうがないね。
    今のうちいっぱい食べておこう。

    +185

    -1

  • 78. 匿名 2024/11/04(月) 14:46:08 

    >>7
    中年層壮年層が介護だのなんだに吸い取られてる
    正直、介護職に若手が参入するのは個人的にはやらないほうが良いとは思うんだ

    +126

    -2

  • 79. 匿名 2024/11/04(月) 14:46:12 

    みんなYouTubeやアフィリエイトやインスタで小銭稼げるから無理して大変な仕事する必要ないんだよね。

    +47

    -1

  • 80. 匿名 2024/11/04(月) 14:46:16 

    給与上げて扶養廃止したら専業主婦とニートが働くよ
    子育て世帯はともかく高齢ニートが扶養で税金保険料免除とかおかしい

    +14

    -25

  • 81. 匿名 2024/11/04(月) 14:46:26 

    >>25
    闇バイトに応募する人は近々にお金がいるギャンブルでの借金持ちだよ
    普通に採用してもらって普通の給料で働く気は端から無い

    +109

    -1

  • 82. 匿名 2024/11/04(月) 14:46:30 

    >>36
    手取り30くらいだと集まるかな?

    +18

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/04(月) 14:46:55 

    >>48
    外国人は助成金が出るから

    +47

    -3

  • 84. 匿名 2024/11/04(月) 14:46:58 

    >>57
    そんなことないでしょ。ガル民が異常

    +9

    -7

  • 85. 匿名 2024/11/04(月) 14:46:59 

    >>55
    現場「夜勤辛い!現場は大変!人手不足!」


    経営「うーん人手不足なんか。夜勤出来て将来有望で若くて体力あってコミュ力あって元気な20代前半の若者探してこい」

    人事「えぇ・・・」

    +156

    -3

  • 86. 匿名 2024/11/04(月) 14:47:11 

    少子化と大学時代全入と言われるようになったからだよ
    フレッシュな兵隊が居なくなった
    みんな事務やクリエイティブな仕事したがるようになったし

    +64

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/04(月) 14:47:12 

    >>3
    機械化されて昔は少し勉強苦手な方がやってた仕事が無くなった
    そういう方が仕事する場所が無い
    コンビニも無理でクビになるというか辞めてく

    +358

    -8

  • 88. 匿名 2024/11/04(月) 14:47:15 

    やりたいことだけやればいいんだよ^^
    やりたくないことは拒否していいんだよ^^
    この教育が効いてる

    1030円の機能を持っていないのに2000円ぐらいの時給欲しがる人も山ほどいる

    +105

    -4

  • 89. 匿名 2024/11/04(月) 14:47:29 

    ガルにも何かと理由つけて精々パートぐらいしか働かない人ばっかやんw

    +33

    -5

  • 90. 匿名 2024/11/04(月) 14:47:30 

    なにが生産年齢よ。働けるのに年齢で斬って氷河期世代を締め出して閉じ込めているだけでしょ。理由事項3※長期勤続によってキャリア形成を図るため35歳まで。

    +192

    -4

  • 91. 匿名 2024/11/04(月) 14:47:30 

    >>57
    働きたいよ。自分自身が停滞したくない

    +15

    -6

  • 92. 匿名 2024/11/04(月) 14:47:36 

    人材不足、人材不足とよく聞く。
    でも、仕事ない、仕事ない。ってもよく聞く。
    現に仕事があっても働きたがらない人も多くいる印象。

    +53

    -1

  • 93. 匿名 2024/11/04(月) 14:47:40 

    でもタイミーとか直ぐうまるよね
    条件がよければ働きたい人はいると思うよ

    +42

    -0

  • 94. 匿名 2024/11/04(月) 14:47:50 

    >>80
    人頭税導入ですね

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/04(月) 14:47:56 

    >>75
    専業主婦が多いのでは

    +19

    -12

  • 96. 匿名 2024/11/04(月) 14:48:01 

    年寄りを減らせば介護士が他の業界に流れるから解決🤡

    +8

    -2

  • 97. 匿名 2024/11/04(月) 14:48:10 

    >>6
    コンビニとか飲食店ってあんなにたくさんいるのかな?
    特定の地域に大量出店してシェアを固めるって企業の戦略があるらしいんだけどさ、何か躓いたら大崩れしそうだし、労働者も消費者もそんなのを求めていない企業の自己満足って感じがすごい

    +237

    -1

  • 98. 匿名 2024/11/04(月) 14:48:12 

    >>74
    爺さん婆さん、何もなくても病院行ってるのをよく見かけるよ。整形外科、内科。整形では電気、内科では点滴。ここは喫茶店か?ってくらいベラベラ話し続けてる。

    +56

    -6

  • 99. 匿名 2024/11/04(月) 14:49:11 

    >>13
    100万回プラス押したい

    +192

    -4

  • 100. 匿名 2024/11/04(月) 14:49:15 

    レジはみんなユニクロ、GUので自動レジにして、掃除はルンバ、運ぶのは猫ロボットにしたら?
    その分人減らせるよね

    +16

    -3

  • 101. 匿名 2024/11/04(月) 14:49:17 

    絶賛職探し中の分際で申し訳ないんだけど、なんだかんだで職種は選んでしまうし見合わない収入だと思ったらスルーしてしまう。

    +125

    -1

  • 102. 匿名 2024/11/04(月) 14:49:18 

    >>9
    接客なんてやっすい給料で、お客様は神様です~ってやるのアホらしい。

    +212

    -2

  • 103. 匿名 2024/11/04(月) 14:49:21 

    社員には清廉潔白を求めるのに企業側がブラックすぎるからなぁ~。いまだに残業代出さない、求人詐欺をしてる企業も多いし。

    +113

    -0

  • 104. 匿名 2024/11/04(月) 14:49:25 

    >>14
    子どもが少ないだけでしょ?
    みんな年をとるんだから。

    +13

    -9

  • 105. 匿名 2024/11/04(月) 14:49:27 

    人手不足とか、最近の若い子はどうとか言われるけど、むしろいまの子の親世代はバブル崩壊で混乱してた時期によくみんな子育て頑張ったなーって思うわ

    私の頃にはもう共働きは普通の感覚だったけど、バブル世代の歳の離れた従兄弟なんかに聞くと女の子はクリスマスケーキで24、25にはもう結婚して寿退社とか言われたって言うし。その状況から急に雇用状況が悪化して男の人が大黒柱として家族を養えなくなるって怖くない?ほんとによくみんな頑張ったよね

    +94

    -6

  • 106. 匿名 2024/11/04(月) 14:49:28 

    「私は騙されない!」
    「ストップ!奴隷化被害!」

    +41

    -1

  • 107. 匿名 2024/11/04(月) 14:49:31 

    >>89
    だってフルで働いて家事育児なんて無理だもん
    働いてて1番怖いのは子供の体調不良

    +101

    -8

  • 108. 匿名 2024/11/04(月) 14:49:34 

    業務改善する気もないのにIT化に力を入れているって言いたいがために無意味にシステム開発(ベンダー丸投げ)して無駄金を注ぎ込んでいるのがユーザー企業
    それに付け込んで無意味にカスみたいなシステム作って小銭稼いで喜んでいるのがIT企業
    どっちもカスやしお互い反省するまで人手不足は解消されんで

    +26

    -2

  • 109. 匿名 2024/11/04(月) 14:49:47 

    >>50
    若い経験豊富な人なんていないよね。基本的に年数経たなきゃ経験豊富にはなれないんだから。仮に若い経験豊富な人がいても、結婚したり妊娠したら嫌なんでしょ(笑)今は男性でも育休取るし。なら、その心配はない、氷河期世代とかにすりゃあいいのに、それは嫌!(ババアジジイは嫌)大した企業でもないのに、すごいよね(笑)

    +228

    -0

  • 110. 匿名 2024/11/04(月) 14:49:47 

    >>1 同じ高齢化社会の韓国は就職難らしいんだけど?

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/11/04(月) 14:49:49 

    人手不足だけど正社員雇用は新卒しか募集してません

    +123

    -0

  • 112. 匿名 2024/11/04(月) 14:50:16 

    >>13
    労働者、求職者全員が思ってる。

    +192

    -2

  • 113. 匿名 2024/11/04(月) 14:50:26 

    >>8
    底辺とか色々言う方が悪いんだけどね

    夜勤や早朝や土日祝勤務の仕事はもっと手当て多くて良いと思う
    例えば警察官や消防隊員が人手不足は困る

    +364

    -1

  • 114. 匿名 2024/11/04(月) 14:50:41 

    人は居るけど昔ほどブラックじみた働き方してないからでしょw

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2024/11/04(月) 14:50:55 

    >>14
    >>110

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/11/04(月) 14:51:03 

    >>9
    これよねー
    働きたいと思ってても割に合わないから働かないって人多いと思う

    +158

    -0

  • 117. 匿名 2024/11/04(月) 14:51:07 

    社内SEとかいう老人介護職ほんまクソ

    +2

    -6

  • 118. 匿名 2024/11/04(月) 14:51:08 

    ブラック企業や賃金の低さとかの問題は大きいけど
    普通の真面目に働いてる人に対しても「奴隷」とか言う人がいっぱいいるんだもん
    そういう風潮つくってたら活気もなくなる

    +39

    -1

  • 119. 匿名 2024/11/04(月) 14:51:11 

    >>24
    上がってないよ、現実は厳しい

    +69

    -1

  • 120. 匿名 2024/11/04(月) 14:51:21 

    >>89
    優先順位1位が子どもだわ。

    +26

    -8

  • 121. 匿名 2024/11/04(月) 14:51:28 

    肉体労働はしたくない人が増えた
    オフィスで働きたい人が増えた

    +56

    -1

  • 122. 匿名 2024/11/04(月) 14:51:28 

    サービス業とかしんどい割に給料安くて、労働条件も微妙だもん。
    同じような給料なら土日祝休みでシフト制じゃない方がいいし、しんどいなら高給がいいもん。

    +81

    -1

  • 123. 匿名 2024/11/04(月) 14:52:16 

    日本は働き盛り世代が、あまり仕事してないらしい、なんかあったのかな?

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2024/11/04(月) 14:52:22 

    >>57
    ガル民は専業主婦になりたい!専業主婦が勝ち組!みたいな人ばっかりだからね。万が一、離婚切り出されたらどーすんの?なぜか自分が言う立場の想定しかしてない人多いけど。あと、ガル民て、昭和は専業主婦が多くて、女は学歴もなくて〜結婚して男の(夫の)奴隷のようにさせられてきた〜とか言ってるわりには、専業主婦になりたい専業主婦専業主婦!って言うのはなんでなんだろうね。

    +40

    -11

  • 125. 匿名 2024/11/04(月) 14:52:23 

    >>18
    闇バイトに手を出す何年も前からもう普通じゃなくなってる人よ。普通の仕事ができない、雇ってもらえない。
    大手はもちろん、物価高でカツカツの自営業者も、むしろ大手以上にそんなリスキーな人雇えないよ、こわいし、成長を見守る余裕なんてないし。

    +43

    -1

  • 126. 匿名 2024/11/04(月) 14:52:26 

    >>2
    まじそれ
    就職氷河期世代は人口も多く働きところが無かったから仕方なくブラックでも働いてた
    今は売り手市場で若者は人口少ないうえなるべくホワイトなところ行きたがるし
    かといって中年期に差し掛かってあぶれてる就職氷河期世代を企業は使いたがらない

    +214

    -3

  • 127. 匿名 2024/11/04(月) 14:52:26 

    政治家と言われる皆さんが続けてキッツイお仕事にパワハラ受けながら低賃金で働く気があるか。
    どちらかと言うとそんな人いませんよね…
    選挙活動期間をそんな場で名前を伏せて働いてみる事をオススメします。

    +50

    -0

  • 128. 匿名 2024/11/04(月) 14:52:36 

    >>50
    ムチャブリ

    +33

    -0

  • 129. 匿名 2024/11/04(月) 14:52:41 

    >>72
    どうするんだろうねこれから。介護はほんと無理じゃない?

    +63

    -0

  • 130. 匿名 2024/11/04(月) 14:52:50 

    >>24
    コロナ後一時期上がったけどまた戻ってるらしいよ

    +14

    -0

  • 131. 匿名 2024/11/04(月) 14:52:51 

    >>46
    それね。昨日の建築トピでも思ったけど、ブルーカラーを馬鹿にしすぎじゃない?
    失礼すぎるし、何様?って思う。必要な仕事なのにね。

    +256

    -0

  • 132. 匿名 2024/11/04(月) 14:53:03 

    >>1
    50歳以上が2人に1人
    みんなジジババしかいない

    +25

    -0

  • 133. 匿名 2024/11/04(月) 14:53:11 

    >>80
    介護しているのに?

    +2

    -8

  • 134. 匿名 2024/11/04(月) 14:53:15 

    みんな大学大学っていうけど
    大学の知識が必要な職業なんて1割ちょっとだからね

    大学の知識を活かしたいのに仕事のほとんどが
    肉体労働なんだもん、ミスマッチもいいところ

    +103

    -0

  • 135. 匿名 2024/11/04(月) 14:53:26 

    >>120
    なら働くなよwww

    +5

    -5

  • 136. 匿名 2024/11/04(月) 14:53:35 

    >>53
    最近は新卒採用でも技術力よりコミュ力がある子ばっかり求めてるもんね。

    +99

    -1

  • 137. 匿名 2024/11/04(月) 14:53:45 

    40代で仕事探してるけど人手不足とか嘘じゃんと思う
    低賃金で働く若い人がほしいだけ

    +113

    -1

  • 138. 匿名 2024/11/04(月) 14:53:52 

    >>89
    子持ちが働いたら迷惑扱いじゃない

    +16

    -1

  • 139. 匿名 2024/11/04(月) 14:53:52 

    まぁ近い将来田舎にはマジで住めなくなるもんな🤔

    インフラ消失で

    +13

    -0

  • 140. 匿名 2024/11/04(月) 14:53:56 

    >>127
    政治家は基本世襲禁止にすれば解決

    +36

    -0

  • 141. 匿名 2024/11/04(月) 14:54:03 

    >>10
    私は時給より130万こえないように働いてるからそれをあげてくれれば明日からでも働くよ!

    +33

    -2

  • 142. 匿名 2024/11/04(月) 14:54:06 

    >>97
    イオンモールも作り過ぎ

    +95

    -0

  • 143. 匿名 2024/11/04(月) 14:54:24 

    人が余ってるより人手不足の方が良くない?
    転職もしやすいし

    +13

    -2

  • 144. 匿名 2024/11/04(月) 14:54:30 

    >>98
    個人事業主の職人として話しながら手作業する場を設けたらお小遣い稼ぎにもなるけど
    やらないか

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/11/04(月) 14:54:30 

    >>126
    ビズリーチのCM見てりゃ分かるわね。すんげえ実績持った若者を企業は欲しがってる。その実績を持つに至る教育まではしたくない。

    +200

    -1

  • 146. 匿名 2024/11/04(月) 14:54:37 

    >>135
    学校に行ってる間に家にいる必要はないじゃん?

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2024/11/04(月) 14:54:41 

    >>129

    安楽死を導入すれば良いと思うけど

    +32

    -5

  • 148. 匿名 2024/11/04(月) 14:55:00 

    >>133
    専業主婦が介護している!って他のトピでも声高に言ってる人、いたけど、独身の働いてる人でも介護してる人いるよね(笑)なんなら学生さんとかさ。ヤングケアラーとか。いいことではないけど。なんで専業主婦だけがやってる!とか言うんだろうね。

    +38

    -3

  • 149. 匿名 2024/11/04(月) 14:55:02 

    >>27
    個人経営で1人でやってる所は本当癖が強い

    +64

    -2

  • 150. 匿名 2024/11/04(月) 14:55:18 

    >>1
    介護職の不足はわかるけど、何でも高齢者のせいにしないでよ。

    +19

    -2

  • 151. 匿名 2024/11/04(月) 14:55:23 

    >>124
    それ言ってるの専業主婦が許せないフェミじゃない?今時専業主婦やってて奴隷って認識してる人そういないでしょ。

    +20

    -6

  • 152. 匿名 2024/11/04(月) 14:55:32 

    就職付きのプログラマー養成も年齢制限で就職氷河期を切り捨てていた。おまけにパソコンも出来ないインド人を呼び込んで受けさせてるんだって!妻娘がインド人にレイプされてころされたらいいのに。

    +32

    -16

  • 153. 匿名 2024/11/04(月) 14:55:35 

    >>75
    40代の既婚女性は約7割
    そのうちの36.4%はフルタイム
    つまり殆どがパート以下
    ちなみに男性の40代既婚率約の6.5割だけど95.2%
    つまり殆どが働いてる
    何してるって男性はほぼフルタイムで働いてる

    +63

    -2

  • 154. 匿名 2024/11/04(月) 14:55:39 

    >>139
    インフラ消失じゃなくて少子高齢化で田舎に人が居なくなるからインフラが消滅する
    原因はインフラ消失ではなく結果なだけ

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2024/11/04(月) 14:55:40 

    >>57
    働きたくないよね
    パートなんてろくな仕事ないし

    +33

    -9

  • 156. 匿名 2024/11/04(月) 14:55:41 

    >>9
    ほんとそう
    人口減少は一番ではない
    安い給料のくせにキツい仕事任せる会社が悪い
    すぐ役職つけて残業代払わないようにしようするとか汚い手を使うのもやめてほしい

    +179

    -1

  • 157. 匿名 2024/11/04(月) 14:55:48 

    >>134
    「ウチでは東大出身者がたくさん働いてるんですよぶわっはっは」とか言いたいだけだろうね。

    +6

    -1

  • 158. 匿名 2024/11/04(月) 14:55:48 

    >>6
    チェーン店も多いけど減らして時給上げたら良いのに
    ドミナント戦略とかあるんだろうけど
    近くのファミレスとかスカスカだった

    +151

    -3

  • 159. 匿名 2024/11/04(月) 14:55:51 

    >>146

    学校行っている間に家事を終わらせておく人もいるから…

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2024/11/04(月) 14:55:59 

    >>10
    病院で勤務してるけど、若者、中年層と本当に集まらなくて、海外の人材派遣会社の人と人事がこの前ミーティングしてたよ…

    看護部長や人事部長が「〇〇の国の子は素直で良いらしい」「〇〇の国の子は言われたことしかしないからな〜」みたいなことを話しながら歩いてたけど、絶対に日本人に高額なお給料を払うのが嫌なんだなって感じだった

    +140

    -2

  • 161. 匿名 2024/11/04(月) 14:56:21 

    >>146
    他の人でも言ってるけど、急に熱出したり、学級閉鎖とかはあるじゃん。

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2024/11/04(月) 14:56:29 

    >>107
    うん、だから人手不足が深刻化してるって言ってるけど

    +21

    -2

  • 163. 匿名 2024/11/04(月) 14:56:42 

    >>143
    派遣は時給こそ上がったけど、求人が少なくて仕事が難しくなってる
    簡単な仕事はどこに流れたのか…

    +16

    -0

  • 164. 匿名 2024/11/04(月) 14:56:50 

    >>1
    飲食はブラックしか無いから撲滅すべき。
    警備の仕事は24時間勤務とか言う頭おかしいシフトはもう時代遅れ

    +56

    -2

  • 165. 匿名 2024/11/04(月) 14:56:54 

    >>8
    なんの才能も経験もないのに「リモートワークで自由に働けて、キラキラしてて月35万とかもらえるデザイナーになりたい!エンジニアはキラキラしてないから嫌」って言い出した同級生
    エンジニアの子が顔引き攣ってたよ

    で、その子が「貴女には才能があるから今の仕事辞めて勉強に集中しよう、SNSでよく広告流してるスクール入って頑張って!」と言っていた
    破滅して欲しかったんだろうな

    +177

    -1

  • 166. 匿名 2024/11/04(月) 14:56:59 

    >>161
    夫婦のどちらかは休めるじゃん
    働くなよと言われる筋合いはない

    +3

    -1

  • 167. 匿名 2024/11/04(月) 14:57:00 

    >>32
    と高をくくって産まなかった層が高齢者になって介護難民になるというおち。 自己責任というブーメランが返ってくるのね

    +15

    -13

  • 168. 匿名 2024/11/04(月) 14:57:02 

    >>92
    人材不足→条件が悪いか、求める人材がハイクオリティ
    仕事ない→求める条件が自分の価値に見合ってない

    +7

    -2

  • 169. 匿名 2024/11/04(月) 14:57:07 

    >>1
    あの~就職活動してるけど、時給が安すぎると誰も来ないわ
    時給高くしたら、かなり応募あるから高くするしかないと思う
    土日出勤あるくせに安いとか絶対来ないよ

    +74

    -1

  • 170. 匿名 2024/11/04(月) 14:57:09 

    >>31
    ホントそうよね。最近求人見てるけど大手以外は「マジか」ってものが多い。手取り18万前後で年間休日100日以下賞与無しとか、潰れろだし。

    +164

    -0

  • 171. 匿名 2024/11/04(月) 14:57:11 

    >>120
    今は子供を理由にできるけど
    こういう人は働かない理由をずっと探し続けるんだろうなあ

    +22

    -8

  • 172. 匿名 2024/11/04(月) 14:57:18 

    教育が悪いよ

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2024/11/04(月) 14:57:31 

    >>129
    最終的には介護士の賃金が高騰するよ
    まず日本で教育を受けた日本語のわかる介護士が引っ張りだこになって取り合いになる
    普通の人は日本人に介護してもらう事が無理になって、次は移民の中でもマシなのの取り合い、だんだん程度の低い話になって、最後には介護士全体の人件費が高くなって介護にかかるお金が爆上がる

    +43

    -4

  • 174. 匿名 2024/11/04(月) 14:57:36 

    職業訓練まで外人にとられている日本人
    税金を払っているのに
    刺されて死なないかなー市役所のチー牛

    +25

    -2

  • 175. 匿名 2024/11/04(月) 14:57:45 

    >>89
    子供がいるから。

    +10

    -2

  • 176. 匿名 2024/11/04(月) 14:57:46 

    >>53
    日本だけじゃなく世界的に今の文明は内側から徐々に滅びてきてるよね。
    先進国は軒並み少子高齢化、土人レベルの人間だけが増え続けてる。
    先進科学だってあと20年もすれば頭打ちになるんじゃない?下の世代が育ってないんだもん。

    +90

    -0

  • 177. 匿名 2024/11/04(月) 14:57:54 

    >>135
    働かないと税金が払えない

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/11/04(月) 14:58:15 

    >>6
    個人経営の経営者って殿様多いよ。

    +86

    -6

  • 179. 匿名 2024/11/04(月) 14:58:20 

    >>152
    インド人はカーストのないIT系に人材が集中して強い印象

    +19

    -0

  • 180. 匿名 2024/11/04(月) 14:58:26 

    調理の仕事だけどここ2年くらい60才以上しか応募しても来ないよ。だから何か分かる。

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2024/11/04(月) 14:58:32 

    氷河期の大卒だけど働いてて楽しかったことなどない
    働くの楽しかったって人、バブルばっかりよ

    +53

    -3

  • 182. 匿名 2024/11/04(月) 14:58:33 

    >>127
    辻立ちで褒められる

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/11/04(月) 14:58:39 

    だからと言って、自分らが介護や建設業、飲食業などにつくのも嫌。同じ給料なら事務仕事したいでしょ。

    +14

    -3

  • 184. 匿名 2024/11/04(月) 14:58:54 

    >>175
    うん。じゃ働かない方がいいよ

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2024/11/04(月) 14:58:57 

    >>160
    >絶対に日本人に高額なお給料を払うのが嫌

    そうだよ
    経営者としてはそれが正しいんだけど、若者不足なら給料がどんどんあがっていっちゃうからしょうがなく高額な給料を払うことになる
    でも意地でも絶対に日本人に高額なお給料を払うのが嫌なのを突き通す道が移民政策なわけだね

    +99

    -0

  • 186. 匿名 2024/11/04(月) 14:59:00 

    >>16
    普通に高齢にまだなって働きたくないよね…
    高齢で働いてる人は自分のお店や、自分の畑でマイペースにしてる人ばっかりだった、昔は。
    高齢になっても旗振りや掃除をしなくては生きていけない国なんて、ただただ怖いよ

    +158

    -0

  • 187. 匿名 2024/11/04(月) 14:59:03 

    >>45
    でも会社は雑用専門の人なんて雇わないから、大卒でも雑用やらされる。

    +13

    -0

  • 188. 匿名 2024/11/04(月) 14:59:06 

    少子化なのに学ぶ気も無い連中が高校にいく、遊びに大学行く~

    +8

    -1

  • 189. 匿名 2024/11/04(月) 14:59:14 

    >>1
    本当に人手不足だと労働者は価値が上がって豊かになる
    ところが日本では労働力がないとほざきながら安賃金でも馬車馬のように働いてくれる使い捨ての人材が湯水のように手に入るという

    +26

    -1

  • 190. 匿名 2024/11/04(月) 14:59:18 

    >>46
    そうだよ、けどいわゆる有力者たちも、えっせんしゃるわーかー☺️とか小綺麗な言い方に改めてる割に自分はそれに就かないじゃん?
    「エッセンシャルワーカーの働き方を考える外郭団体」的なものはガンガンできてるけどね
    そして各種補助金を掠め取り、業界に対しては税金が使われど、ブルーカラーワーカー本人にはお金が行き渡らない
    介護、教育、保育、流通(とくに配送関係)、建築の業界でおんなじことが起きてる

    +124

    -0

  • 191. 匿名 2024/11/04(月) 14:59:22 

    >>7
    これからも続くんだろうね。
    だって、少子高齢化の日本で票があるのは、高齢者だから高齢者向けの政策しかできない。

    +12

    -0

  • 192. 匿名 2024/11/04(月) 14:59:31 

    >>147
    ナチ化するの?

    +5

    -4

  • 193. 匿名 2024/11/04(月) 14:59:48 

    20代30代が来るのを期待してるから 中高年差別してるから

    +10

    -4

  • 194. 匿名 2024/11/04(月) 15:00:07 

    働かなくても生活保護があるし、じゃないの

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2024/11/04(月) 15:00:20 

    >>145
    『即戦力に来て欲しい!社長は本気だ!』とかさあ~育てる気はさらさらないのねって思う。よく恥ずかしくなくCMに出れるねって思う。

    +154

    -0

  • 196. 匿名 2024/11/04(月) 15:00:34 

    >>7
    子供が親に甘やかされて育って、2号にならないというのもあるよ

    今の新世代、電話取らされただけで辞めるし配属が気に食わないだけで辞めるし、それでも氷河期世代と大違いでポジションはいくらでもあるし
    それでいて、納税や社会保険をおさめないユーチューバーやインフルエンサーになるのが最上位という
    体力はなく座ってもいられず、かといって電車やバスでは立っていられない

    要は親がバカ子供を量産しまくった挙句、納税や社会保険といった社会の義務を果たさない人口ばかりが増えちゃったってこと

    +21

    -11

  • 197. 匿名 2024/11/04(月) 15:00:36 

    給料は安い
    あと入ってもいじめて辞めさせる人がいる

    +26

    -0

  • 198. 匿名 2024/11/04(月) 15:00:53 

    中小企業はこれからどんどん潰れるな

    +16

    -0

  • 199. 匿名 2024/11/04(月) 15:01:05 

    >>126
    即戦力を求めてるところって教える時間が無いんじゃなくて教えられる能力のある人がいない所がそこそこあるよね

    +116

    -0

  • 200. 匿名 2024/11/04(月) 15:01:33 

    >>30
    企業も努力して給料あげられるように頑張ってると思うんだけど、税金でめちゃくちゃ持ってかれちゃうんだよね。
    うちも雇う側で、自分の給料削っても頑張ってはいるんだけど、ほんと虚しいよ。

    +41

    -2

  • 201. 匿名 2024/11/04(月) 15:01:39 

    >>75
    ワンオペになりがちな世代でもあるね。両立せず働き控えもあると思う。意思があってもなかなか今さら社員で雇ってもらえない。

    +14

    -2

  • 202. 匿名 2024/11/04(月) 15:02:02 

    >>2
    氷河期の派遣と仕事してると本当に可哀想になるわ
    ビジネスマナーもスキルも何も身についてない、「お前の代わりはいくらでもいる」と使い捨てにされ続けたのがよく分かる

    今の時代若手が失敗しても「逃げないだけいい、できるようになるまで頑張れ」ってフォローしつつ見守ってくれるけどそれすらなかったんだろう

    +102

    -25

  • 203. 匿名 2024/11/04(月) 15:02:04 

    リーマンショックや氷河期世代にもう1回チャンス与えたれよ

    +62

    -1

  • 204. 匿名 2024/11/04(月) 15:02:04 

    >>152
    インドはこれからもっと伸びるって言われてるし、エリート層は世界で活躍してる。

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2024/11/04(月) 15:02:46 

    >>174
    そうなんだ、夜間中学も学校に通えなかった老人→外国人
    不登校の子増えてるんだから、そういう対策すればいいのにね

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2024/11/04(月) 15:02:54 

    >>46
    でもまあ、実際、ガル民も自分が働くなら事務職事務職って、ずっと言ってるよね。座ってられるし、空調あるし、平日の9時から5時で土日祝休めるから〜残業ないから〜ってさ。そんで、自分の子供にも、受験のトピとかだと、すぐに理系が〜旧帝が〜医学部が〜東大が〜理3が〜大学院が〜こればっかじゃん。研究者が〜とか。それで、「ブルーカラーを馬鹿にするな!」って、ね(笑)

    +134

    -3

  • 207. 匿名 2024/11/04(月) 15:03:22 

    それもあるけど

    時給を上げても給料を上げても税収が増えるだけで手取りは増えず、様々な年収の壁があって労使共に働き控えが増えて駒が無駄に要るようになったからだが

    働き方改革で長時間働かなくて良いんですよ〜年収アップしても取られる税金と保険料負担が増えるだけですよ〜真面目に学んで働いても馬鹿らしくなるようになっていますよ〜ていう労働構造を創り上げたんだから、こちらもそうさせてもらうわ
    次世代教育や指導さえも〇〇ハラが飛び交い過ぎてもうまともに出来ないから、叱らず無関心でいて良くなったし
    もう実働庶民は皆サイドFIRE気分で成長低空飛行の貧困国家になりきっちゃえば逆にゆるくて楽になるとさえ思う今日このごろ
    実働奴隷が怠けに怠けて働かなくなることで国家に対して静かなストライキをやり始めているようなものだよ
    搾取し過ぎて庶民の労働モチベーションを折り消費意欲も失くした責任は政治家と特に財務省が取りなよ

    +13

    -0

  • 208. 匿名 2024/11/04(月) 15:03:45 

    >>75
    氷河期世代でしょ?何いってんの?(笑)

    +65

    -2

  • 209. 匿名 2024/11/04(月) 15:04:00 

    >>188
    大学生の暴行事件とかどうなってんの?
    あほを輩出したら意味ないじゃん
    膨大な勉強しないと卒業できないようにしないと
    入社しても使い物にならない

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2024/11/04(月) 15:04:18 

    >>23
    氷河期世代がずっと安い給料で奴隷してくれてたのに、奴隷脱出した人もいるのかな。今は転職とか当たり前らしいし。
    いまだに専門職を最低賃金で募集してたりするよね。つい10〜20年前は大卒が時給安くても応募してたから、その感覚が抜けてないのかも。

    +157

    -3

  • 211. 匿名 2024/11/04(月) 15:04:19 

    >>2
    心の要領が悪い人を潰しまくる→新入社員や若いバイトをチヤホヤ化→頑張ってきた中堅やベテランパートとかがアホらしくて抜けていく→圧迫面接で落とされた人やパワハラで脱落した人やアホらしくて抜けた人は戻ってこない

    +127

    -0

  • 212. 匿名 2024/11/04(月) 15:04:21 

    >>101
    わたしも転職はずっと考えてるけど、本当にこの会社は人をとるきがあるのか?っていう広告がたくさんある…
    しかも、こっちもマメにチェックするせいで「一年間、この会社は求人してるな」っていうのがわかってくるし。ますます、嫌になってスルーしてしまう(笑)
    i

    +73

    -1

  • 213. 匿名 2024/11/04(月) 15:04:28 

    >>2
    もう少し仕事内容ゆるくして誰でもできる内容にしたらいいのに。動き回らなきゃいけないわ給料安いわじゃ誰もやらないよ

    +118

    -2

  • 214. 匿名 2024/11/04(月) 15:05:13 

    >>8
    底辺のために我々の税金がー!いつも底辺ばかり優遇されるって言われるもん。底辺がいるからお前らが安いサービス受けられるのに。

    +120

    -1

  • 215. 匿名 2024/11/04(月) 15:05:23 

    >>126
    結局若くて無理が効いて賃金安くてそこそこ仕事できる若い世代を欲しがる企業が多くて、そこだけ不足してるだけなんだよね
    で、年齢行った人は使いたがらないからあぶれてく
    それを見た若者たちが将来悲観して悪循環になる

    +133

    -1

  • 216. 匿名 2024/11/04(月) 15:05:29 

    >>105
    でもバブル世代って基本的に偉そうなの多いからやっと徐々に引退してくれて助かったよ。
    あの人たちが子育てしながら働いてるのは立派だけどそのストレスを平気で若い子にぶつけてきたりプライドだけは高いから若い子と無駄に張り合ったりしてる人ばかりだった。

    +68

    -1

  • 217. 匿名 2024/11/04(月) 15:05:36 

    >>1
    日本には世界に類を見ないほど中抜きする寄生虫がウヨウヨいて下請けのそのまた下請けのそのまた下請けのそのまた下請けのそのまた下請けのそのまた下請けのそのまた下請けのそのまた下請けのそのまた下請けが元請けのそのまた元請けのそのまた元請けのそのまた元請けのそのまた元請けのそのまた元請けのそのまた元請けのそのまた元請けのそのまた元請けの仕事を全て引き受けるというギャグみたいに必要のない会社が間に挟まりまくることがしばしばある
    汗水流す労働奴隷から中抜きのための業者がうまい蜜を吸い尽くしてる
    大人しい労働者はその出涸らしを死なない程度に貰ってるだけだから支配者以外絶対に豊かにならない民主主義でありながら民衆の力は皆無で自主的な共産主義システム
    意外と知らない、なぜ日本で「人手不足」がここまで深刻化しているのか

    +47

    -0

  • 218. 匿名 2024/11/04(月) 15:05:39 

    >>24
    時給上げた分、全ての業務を押し付けようとするオーナーいるしね
    そういうの見透かされて逃げられてしまうのかもね
    私が働いてたバイト先、2年後に50円アップの時給で募集かけたのですが、2年働いてるから勝手に気心知れてると思われたのか?バイトの私に「新人さんには高い時給払ってるんだから、その分きっちりやってもらわないとねぇ」「新人さんにどんどん雑用まわしてね、高い時給払ってるんだから」と口癖みたいに言ってきて、途中からコイツ私に対しても時給以上の働き求めてないか?と思う様になって、何だかそこのバイト先が嫌になってきて辞めちゃったよ
    新人さんより50円低い時給のままで、業務の手順教える役もやったり、フォローにまわって時間削られていくのに、任される仕事量は同じだからものすごい汗かいて1人でドタバタしてるのバカバカしくなった

    +144

    -1

  • 219. 匿名 2024/11/04(月) 15:05:39 

    >>31
    薄給で休み少なくても働いてくれる「大卒」

    +94

    -1

  • 220. 匿名 2024/11/04(月) 15:06:01 

    派遣はカラ求人がめちゃめちゃ多い

    +15

    -0

  • 221. 匿名 2024/11/04(月) 15:06:04 

    >>196
    上と下の人材の差がはげしすぎない?
    中途半端な人が電話も取れなかったりする印象

    +13

    -0

  • 222. 匿名 2024/11/04(月) 15:06:20 

    >>144

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2024/11/04(月) 15:06:30 

    >>78
    介護理由に退職する人多い
    主婦だと子育て落ち着いたら次は介護みたいな人もいる

    +35

    -0

  • 224. 匿名 2024/11/04(月) 15:06:32 

    >>1
    エッセンシャルワーカーの業界の給料が激安だから

    +23

    -0

  • 225. 匿名 2024/11/04(月) 15:06:33 

    >>27
    聡だわ!笑
    私立の進学校をスポーツ推薦で入ったけど、怪我して使い物にならなくなったから頭は典型的カースト上位の陽キャDQNバカの白痴だから退学させられた笑笑
    んで中卒で、料理人の世界に入って修行を積んで独立したけど…こだわりが強すぎる!!クセ強!笑笑笑笑笑

    今はまだオープンしてあまり経ってないフレッシュな店で、周りは実態分かってないけどその内…
    各種口コミサイトにボロクソに書き込まれて、消したり訂正と謝罪求めんのに弁護士費用や裁判にかかる経費で赤字必至だな
    独立した所で、全て順風満帆に行く訳ないのにね、甘い甘い!笑

    +2

    -15

  • 226. 匿名 2024/11/04(月) 15:06:42 

    今は女もほぼみんな働かせるのに足りないなんてねー

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2024/11/04(月) 15:06:43 

    若くて転職歴が少ない大卒者限定で求めてるからでしょ
    本当に人手が欲しい企業は求めるスキルがあれば、学歴職歴年齢問わず採用してる

    +40

    -0

  • 228. 匿名 2024/11/04(月) 15:06:53 

    >>195
    ビズリーチに登録すれば、早慶以上で数か国語話せて凄い経歴持った28歳若手が来ると思ってるんでしょうか。そんなのいたらとっくに起業してるか、海外行くわねえ。

    +139

    -2

  • 229. 匿名 2024/11/04(月) 15:07:11 

    >>127
    選挙区は当選したら毎回チェンジしたら駄目なのかな

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2024/11/04(月) 15:07:22 

    日本ってサービスが良いくてあまり待たされない

    +1

    -1

  • 231. 匿名 2024/11/04(月) 15:07:24 

    10時間以上働ける人がもういないんだよ

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2024/11/04(月) 15:07:24 

    >>1
    そこで移民ですよ!
    意外と知らない、なぜ日本で「人手不足」がここまで深刻化しているのか

    +3

    -15

  • 233. 匿名 2024/11/04(月) 15:07:26 

    >>160
    絶対に損したくない人種でもあるじゃん

    +13

    -0

  • 234. 匿名 2024/11/04(月) 15:07:28 

    >>196
    うるせーな
    バカ子供とか
    子供はバカに決まってるだろ
    口だけじゃなく手本を見せろ

    +5

    -6

  • 235. 匿名 2024/11/04(月) 15:07:35 

    >>1
    >>2
    >>8
    いま建設業についてる外国人も下っぱだけど、

    日本人が減り独立しようもんなら欠陥住宅多発するよ〜
    彼らはばれなきゃいいって適当だから。

    川口でも解体業者のクルド少年がふつうならやらないことやってシンだし、
    解体や足場でも一般市民に危害及ぶ事故がこれから増えるよ。

    二度言うがあのひとらテキトーだから。

    わぁ… やっぱクルド人。。最悪。
    解体工事を一か八かでやってやがんの。

    トラックの荷台から強引に重機を下ろすこの危険なやり方で、機体ごと転落し、運転手は死亡、代表者らは逮捕された事故、知らねーだろうな。asahi.com/articles/ASP8Z…
    桃色メガホン on X
    桃色メガホン on Xx.com

    わぁ… やっぱクルド人。。最悪。 解体工事を一か八かでやってやがんの。 トラックの荷台から強引に重機を下ろすこの危険なやり方で、機体ごと転落し、運転手は死亡、代表者らは逮捕された事故、知らねーだろうな。https://t.co/cEQIc4C1LH… https://t.co/p6ADeAGHEA...


    《 解体工事・クルド人 》アスベスト問題・
    アスベストが含まれた建材の 乱暴な撤去作業により、相当量のアスベスト粉じんが飛散している可能性が高い危険な解体工事が行われている。
    桃色メガホン on X
    桃色メガホン on Xx.com

    《 解体工事・クルド人 》アスベスト問題・ アスベストが含まれた建材の 乱暴な撤去作業により、相当量のアスベスト粉じんが飛散している可能性が高い危険な解体工事が行われている。5/17(金)~ 東京・杉並区 @DINISI_honda… https://t.co/FVPgvBdfms https://t.c...

    +113

    -9

  • 236. 匿名 2024/11/04(月) 15:07:51 

    >>148
    独身で働いている人や学生は働いたり、学校に行っている間の介護はどうなっているの?
    放置?
    それとも介護サービスを受けているの?
    介護サービスを受けているなら、介護サービスを受けずに介護している専業主婦とは同じとは言えないと思う

    +1

    -8

  • 237. 匿名 2024/11/04(月) 15:08:17 

    >>134
    BF大学の子供を後継にするのは勝手だが、それを自慢気に大卒と一括りにするうちの社長。
    まぁ、一応大卒か 笑

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2024/11/04(月) 15:08:18 

    まぁ学校の本来の目的も、ほぼほぼ企業で安く使える奴隷養成所やから😫

    +19

    -0

  • 239. 匿名 2024/11/04(月) 15:08:49 

    何白々しいこと言ってるんだ

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2024/11/04(月) 15:08:59 

    >>3
    就職できなくて悩んでるグレーゾーン

    まさしく私の事だわ
    長くなるかもだけど吐きたいから書かせてね

    現在30歳の私
    介護離職して、今はその介護していた家族も亡くなって頼れる親戚も家族も無し、完全に独り身。重たい鬱病になっていたけど今は良くなってる。

    情けない話今は生活保護に助けられているんだけど、このままではいけないって就職活動しているんだけどハローワークにあるなんて事の無い求人でも採用されない、アルバイトでも!ってコンビニや薬局やカラオケ、居酒屋、色々と面接に行ったけど「30歳…あなたみたいなバリバリ現役が何故うちに?氷河期でも無いよね?」ってあからさまな対応をされて雇用されない。

    グレーというか完全に良くない狭間に挟まっていてどうしようもない…

    落ちたアルバイト先を後日見に行ってみたら年金の足しに働きたいって高齢者とか雇ってて、「あーそうか…結局お前らは安い賃金で都合良く使えて、都合良く切り捨てれる人材が欲しいだけなんだよな」って心底落胆した。

    何が「人材不足」だよ
    働きたくても働かせてくれないじゃん…

    長々と愚痴を書いてごめんね

    +572

    -37

  • 241. 匿名 2024/11/04(月) 15:09:04 

    >>1
    数も減って、ゆとりで九時五時でレベルも能力も下がって、
    相乗効果で能力のある労働者がどんどん減ってる

    +5

    -1

  • 242. 匿名 2024/11/04(月) 15:09:28 

    >>3
    やたら学歴とか年齢とか要求が多すぎるよね。
    あと給与が圧倒的に低い。
    人手不足なんかじゃない気がする

    +367

    -5

  • 243. 匿名 2024/11/04(月) 15:09:34 

    >>232
    これが物価は上がるのに給料が上がらない原因だね

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2024/11/04(月) 15:09:34 

    >>225
    典型的カースト上位の陽キャって
    生まれながらにしてお金も就職も不安がなく、人脈も自然と広がる人たち
    そういうスポーツ系のは典型的カースト上位の陽キャとは言わない

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2024/11/04(月) 15:09:53 

    >>217
    時給1500円以下は派遣禁止にすれば良いのに

    +35

    -1

  • 246. 匿名 2024/11/04(月) 15:09:59 

    >>209
    暴行事件の犯人たちみたいなののための大学無償化なんてバカみたいだよ

    +12

    -0

  • 247. 匿名 2024/11/04(月) 15:10:12 

    >>13
    ・年齢が若い
    ・低賃金、サビ残を許容
    ・独身、子供や扶養親が居ない
    ・出来れば彼氏彼女が居ない

    ⬆こんなんばっかりが欲しいわけでしょ、
    そんな世代の人口は激減してるんだよ

    +227

    -2

  • 248. 匿名 2024/11/04(月) 15:10:15 

    >>105
    氷河期世代を門前払いしてたから
    バブル世代の雇用はある程度守られてたんじゃない?

    +62

    -2

  • 249. 匿名 2024/11/04(月) 15:10:20 

    >>196
    でも、その今の育児って、叱らないし、なんでも買ってくれるし、やりたいことはなんでもやらせてくれるしね。スマホもi-phoneだし、私立は当たり前。それやんなきゃ毒親!子供産むな!子供の部活がツライからやめてほしい。なんて言ったら毒親が!子供の犠牲になるの当たり前だろう!親が我慢しろ!子供には我慢させるな!これだからね〜親はそりゃあ犠牲になってくれるけど、社会はね。そうはならないよね。

    +26

    -0

  • 250. 匿名 2024/11/04(月) 15:10:31 

    コールセンターで働いていたけど
    10年以上前から人手不足を感じたわ

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2024/11/04(月) 15:10:34 

    >>1

    こんな当たり前の事を書いて、「意外と知らない」ってつけるメンタルが凄いわ

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2024/11/04(月) 15:10:51 

    >>75
    多分、この年代の女性に介護の仕事について欲しいんだろうね。安価で(笑)

    ヤングケアラー←助けなきゃ!
    若者を介護の仕事にまわせない←氷河期だな!
    男性だとちょっと介護されるの嫌。男性だと家族を養えるくらいに稼げない!←女性を投入だ!

    普通に人間関係が大変で、お給料が少ないっていわれてる仕事に女の人を引きずり出そうという論調なのが怖いよね

    +115

    -3

  • 253. 匿名 2024/11/04(月) 15:10:51 

    氷河期採用してこなかったからだよ。
    考えたらわかっただろうに。
    軒並み40代は管理職不足。子供の小学校の先生も40代がレア。経験が浅く出来の悪い20代ばかりで子供も保護者も困ってる。

    +57

    -2

  • 254. 匿名 2024/11/04(月) 15:10:57 

    >>113
    なんの仕事でもお給料良ければやるよね
    賃金が低すぎるんだよ
    国会議員さんは楽して高級取りだから人の痛みがわからない

    +106

    -4

  • 255. 匿名 2024/11/04(月) 15:10:58 

    >>6
    飲食店とかね
    人手不足で店がやってけないとか言うなら、そんな店辞めて普通に雇用されればいいのにと思う
    中小企業も多すぎ
    小さい会社なくしてまとまれば休みも取りやすくなるんじゃない?

    +147

    -7

  • 256. 匿名 2024/11/04(月) 15:11:07 

    >>1
    海外は生産性を上げて豊かになっていってるけど日本だけ国民が従順すぎるからひたすら労働酷使しまくって一部の既得権益が永らえるために他を犠牲に先進国で一人負け
    今までのやり方が限界を超えて通用しなくなってるだけ
    潰れるべき企業がやめずに働く日本人によって延命し続けてきたから今こそ労働力が足りないとか言ってる企業が潰れればいい

    +24

    -1

  • 257. 匿名 2024/11/04(月) 15:11:09 

    チクワが起因の超過死亡者激増は続く。

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2024/11/04(月) 15:11:18 

    >>1
    爺婆が山登るほど元気なのに
    定年後なぜか30〜40年もずっと無職だから。
    なんで働かないわけ?
    怠け者にも程がある

    +21

    -0

  • 259. 匿名 2024/11/04(月) 15:11:50 

    >>23
    就職氷河期世代を雇えば人手不足解消するよ。
    でも雇ってくれないよ。

    +182

    -2

  • 260. 匿名 2024/11/04(月) 15:12:15 

    >>167
    必ず子供が介護してくれると思ってるお花畑?
    ガル民って親の面倒すら見たくないって人多いのに子供には介護押し付けるとか毒多いな

    +17

    -7

  • 261. 匿名 2024/11/04(月) 15:12:24 

    フルタイムパート保育士だけど、正社員にしてほしい。そしたらもっと長く働く

    +8

    -0

  • 262. 匿名 2024/11/04(月) 15:12:26 

    >>206
    望むのと馬鹿にするって別じゃない?
    ブルーカラーだけじゃなくて、馬鹿にすること自体が人としてどうかと思うが。

    +8

    -16

  • 263. 匿名 2024/11/04(月) 15:12:36 

    >>26
    タイミー開いても【経験者限定】の文字にそっ閉じ

    +117

    -0

  • 264. 匿名 2024/11/04(月) 15:12:41 

    ブラック企業って健康診断もろくすっぽやらないから社員の寿命が縮まるのよ。

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2024/11/04(月) 15:12:58 

    >>253
    >>1
    一番40代が社会で重宝されるのに絶対数が不足しすぎてる

    +36

    -1

  • 266. 匿名 2024/11/04(月) 15:13:35 

    >>200
    わかる!!企業側が努力して給料上げても、取られるものも増えて結局手取り変わらん。
    ほんと、そこに関しては国が悪いと思う。

    +45

    -0

  • 267. 匿名 2024/11/04(月) 15:13:43 

    >>75
    20年〜30年前は形だけの産休制度はあっても結婚、妊娠をしたら退職も同然だったよね
    前に務めてたところなんて誰かが結婚、妊娠するたびに男性陣が次採るならどんな女の子がいい?だなんて喫煙所でキャッキャウフフしてたよ

    +19

    -2

  • 268. 匿名 2024/11/04(月) 15:14:01 

    >>236
    じゃあ専業主婦でも介護サービス受けてる人はいるでしょ。それは介護してないってことになるわけだ。ちなみに、育児も、保育園に預けて働いてる人は、育児してない!とか言ってそう

    +11

    -2

  • 269. 匿名 2024/11/04(月) 15:14:08 

    ゼンカモンでも外国人とかでもいいからどんどん働かせい!😾

    +0

    -2

  • 270. 匿名 2024/11/04(月) 15:14:14 

    >>259
    能力あればいくらでも。
    非正規なら余裕。
    能力ないのに正社員で好条件望むからでしょ

    +3

    -57

  • 271. 匿名 2024/11/04(月) 15:14:23 

    >>3
    >>242

    人手不足 ✕
    賃上げ不足 ◯
    若者不足 ◎

    賃上げするぐらいなら会社畳むほうがマシだし、若者じゃない人を雇うぐらいならさらに会社畳むほうがマシって、
    企業、商売側が口にしちゃうぐらいだからね、、

    それをカバーできちゃうのが若い移民ってだけだし。

    +172

    -5

  • 272. 匿名 2024/11/04(月) 15:14:33 

    雇う側も贅沢過ぎ

    20代、大卒、イケメン美人、彼氏彼女無し、
    そんな人種の誰が安い賃金で底辺重労働して、他人にばかり気を使って、汚ねぇハゲやババのお気に入りに収まってくれるっていうんだよ

    +30

    -1

  • 273. 匿名 2024/11/04(月) 15:14:36 

    経歴やスキルマッチしてても50代とかは年齢でサクッと門前払いなとこも多い

    +16

    -0

  • 274. 匿名 2024/11/04(月) 15:14:37 

    >>264
    なわけねーだろw
    健康診断やらないとか法律違反なんで

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2024/11/04(月) 15:14:43 

    >>260

    次世代の労働者の減少という側面もあると思う

    +5

    -2

  • 276. 匿名 2024/11/04(月) 15:14:55 

    政治が悪いんだよ政治が!

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2024/11/04(月) 15:15:13 

    >>262
    さすがものは言いようだね(笑)学歴大好き、学歴のトピ伸びまくりのガルちゃん

    +23

    -2

  • 278. 匿名 2024/11/04(月) 15:15:16 

    >>2
    高品質低価格をよしとするこの国の価値観が、中小企業に人件費を削らせブラック企業化を進めていると思う
    高品質高価格で売れて大きな利益が出るならば、利益を減らし納める税金減らすために人件費を増やすでしょ
    国民が奴隷を求め国民自らが奴隷化しているという悪循環

    +46

    -2

  • 279. 匿名 2024/11/04(月) 15:15:20 

    >>249
    今の育児したことないくせに語るな!

    +0

    -12

  • 280. 匿名 2024/11/04(月) 15:15:35 

    >>210
    熊本市だったかな?心理師や社会福祉士とかの国家資格専門職を非常勤とはいえ、額面16万とかで使ってたよ。手取りは12万くらい。
    しかも、会計年度だから5年で雇い止め
    無資格の事務の会計年度職員とほぼ変わらない給与だったよ。
    政令市でこの扱いだもんよ、市も募集する時に恥ずかしいという感覚ないんだろうなー

    +109

    -0

  • 281. 匿名 2024/11/04(月) 15:15:44 

    >>253
    バイト先も40代後半のおじさんがパートして30代の男性社員にいびられて働いてる
    その30代男性社員も独身の人だと長続きしない
    長続きしてるのは家庭持ちだけ

    +3

    -3

  • 282. 匿名 2024/11/04(月) 15:15:54 

    >>6
    たいして需要もないのに24時間営業してる店多くない?

    +183

    -6

  • 283. 匿名 2024/11/04(月) 15:16:03 

    最近お腹が大きい女の人を見るとホッとする
    日本の未来の担い手になってくれよー

    +9

    -2

  • 284. 匿名 2024/11/04(月) 15:16:15 

    >>270
    それはあるね。たいしてなんにも出来ないのに、楽したいからってだけで、事務職希望してる人いるからね・・

    +3

    -27

  • 285. 匿名 2024/11/04(月) 15:16:22 

    >>256
    なぜ日本人は生産性をあげられないと思う?
    ほかの国はできてるのになぜできないんだろう

    +0

    -2

  • 286. 匿名 2024/11/04(月) 15:16:27 

    >>267
    >>1
    その方が結果的に生まれる子供が増えて日本がこんなにジリ貧になってなくて
    社会の連続性が維持できたのにね
    今なんか女性の労働必須で全然産めてないよ
    産めても1人
    ペアローンなんか組んじゃったら辞めるの無理で時間なくて産めない

    +18

    -3

  • 287. 匿名 2024/11/04(月) 15:16:42 

    >>256
    生産性を上げるためにも、無能はすぐクビにできるようにして欲しいわ

    +8

    -2

  • 288. 匿名 2024/11/04(月) 15:16:55 

    >>279
    いや知ってる。だから言ってるんじゃん。逆に当然だと思ってる親の気がしれない。

    +14

    -0

  • 289. 匿名 2024/11/04(月) 15:17:09 

    >>272
    美人イケメン 20代 彼氏彼女なし

    移民のウズベキスタン人やネパール人ならクリアしてるやん。
    日本の女よりはるかに顔いいし

    +3

    -3

  • 290. 匿名 2024/11/04(月) 15:17:18 

    >>273
    当たり前やろが
    定年が60の会社でお先数年しかないおっさん、おばさん雇うメリットがどこにあるんだよ
    まだ40代雇った方がええわ

    +2

    -12

  • 291. 匿名 2024/11/04(月) 15:17:24 

    >>87
    いやコンビニ大変よ。
    ただレジしてるだけじゃない。
    発注も陳列も揚げ物も宅急便受付も何でもやらなきゃいけないし。

    +197

    -7

  • 292. 匿名 2024/11/04(月) 15:17:37 

    >>1
    引きこもりが多い?

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2024/11/04(月) 15:17:51 

    >>268
    介護だって育児だって介護サービスを受けたり、保育園に預けたりすれば、その所要時間が短くなるから比較にはならない

    +1

    -6

  • 294. 匿名 2024/11/04(月) 15:17:54 

    >>272
    なんか、婚活みたいだね。身の程知らずの婚活

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2024/11/04(月) 15:18:03 

    ネットで庶民に真実を知らせたのが一番悪い!😾 悪や!

    中国みたいに完全に情報統制すればよかったのに

    +1

    -1

  • 296. 匿名 2024/11/04(月) 15:18:05 

    >>285
    >>1
    怠け無職爺婆と無職外国人が増えすぎたからだよ
    労働者一人当たりでは悪くない
    数字の中に大量の怠け無職爺婆が入ってくるから。

    +2

    -10

  • 297. 匿名 2024/11/04(月) 15:18:12 

    >>11
    >人手はあるよ

    失業率は世界でも低く2.5%なのに?

    +2

    -10

  • 298. 匿名 2024/11/04(月) 15:18:34 

    >>18
    みんなSNSで楽して儲けようとせず、人の為、世の為に働いて欲しい。
    そうしたら、人手不足になんてならないはず。

    +53

    -4

  • 299. 匿名 2024/11/04(月) 15:18:46 

    >>288
    知ってない!語るな!

    +0

    -4

  • 300. 匿名 2024/11/04(月) 15:18:55 

    >>253
    うちの子の小学校もそう。
    静かに崩壊していってる感じ。

    +14

    -0

  • 301. 匿名 2024/11/04(月) 15:18:59 

    今のジジババ世代がごっそり召されたら少しは状況が良くなるのだろうか

    +21

    -2

  • 302. 匿名 2024/11/04(月) 15:19:19 

    人手がいる大変で必要不可欠な職程、給料少ないからだよ。
    エッセンシャルワーカーで給料良いのって医者ぐらいじゃん。

    +9

    -1

  • 303. 匿名 2024/11/04(月) 15:19:20 

    >>7
    だだ、問題視されるべきは「高齢化」の方なのに、少子化にだけ目がいって出生率がーとわめいていて、根本的な問題解決になってない。

    要は、無能が老害が長生きしても意味ない

    +46

    -5

  • 304. 匿名 2024/11/04(月) 15:19:30 

    介護や飲食やってる人が言ってた。
    「ウチに来て欲しいなー」って思うような人は来てくれない、って。
    そんなもんだよ、需要と供給には妥協が必要。

    +45

    -0

  • 305. 匿名 2024/11/04(月) 15:19:33 

    >>2
    実際そうだよね。
    人手不足なのに募集する側の報酬は上がらないまま。
    生活を考えるとその賃金で働くことを選べない人も多い。
    勤務時間を増やして何とかしようとすると働き方改革とやらで一定時間以上働くと割増報酬になるから雇用者側が働かせない。

    +46

    -1

  • 306. 匿名 2024/11/04(月) 15:19:35 

    高卒正社員不足
    あ~あ氷河期雇用して子供産ませとけば良かったな〜良かったな〜

    +6

    -1

  • 307. 匿名 2024/11/04(月) 15:19:40 

    >>263
    タイミーも、20代の女性限定!とか多いよ。ま、本当にそれが必要なのか、単にそのタイミー使ってる企業側の別な思惑なのか、知らないけど。

    +47

    -0

  • 308. 匿名 2024/11/04(月) 15:20:03 

    >>278
    まずダイソーやキャンドゥがいけなかったね。
    つぎにユニクロや無印良品

    ウイグル人を無料強制労働させてまで日本人は安いものを買いたがるんだから。

    インドみたいに国内生産率を8割にしときゃこんなんならんかったんだよ。

    +47

    -0

  • 309. 匿名 2024/11/04(月) 15:20:08 

    >>301
    税金取られなくてすむからね

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2024/11/04(月) 15:20:11 

    >>266
    横だけど本当にそう。うちの会社もヒーヒー言いながらも昇給頑張ってるのに上がった分だけ国の取り分が増える。もう年貢じゃんね。

    +40

    -0

  • 311. 匿名 2024/11/04(月) 15:20:25 

    給料が〜とか言う程能力あるなら自営でもすればいいのに
    別に雇われじゃなくてもいいじゃん笑

    +4

    -2

  • 312. 匿名 2024/11/04(月) 15:20:26 

    >>104

    +2

    -1

  • 313. 匿名 2024/11/04(月) 15:20:27 

    >>256
    記事の通り、少子化による労働年齢人口の減少がいちばんの原因だよ

    +3

    -1

  • 314. 匿名 2024/11/04(月) 15:20:39 

    >>301
    でも老人に手厚くしろ!って人多いよね。

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2024/11/04(月) 15:20:41 

    >>275
    なんの話してる?
    介護難民になるのはむしろ子供が居る人だよ?

    +3

    -11

  • 316. 匿名 2024/11/04(月) 15:20:57 

    >>290
    誰でもできる大企業のサラリーマンなら早くクビでそれでいいよ
    代わりのいない地方田舎の農林漁業や地方の伝統産業の匠の技を持ってるような人は一生現役でいてほしい
    代わりのいくらでもいる大企業のオジオバは早く辞めて。
    誰でもできるから。
    >>1

    +34

    -1

  • 317. 匿名 2024/11/04(月) 15:21:37 

    >>285
    他の国は結果重視。長時間働こうが結果が出せなきゃ解雇になる。
    日本は結果を出さずとも決まった時間働いていれば、決まった給料がもらえる。

    +9

    -1

  • 318. 匿名 2024/11/04(月) 15:21:43 

    >>72
    介護福祉士持ってるので就職活動には困らない。だから嫌ならさっさと辞めて次にいってる。履歴書に傷がつくのが嫌という意見は介護業界ではあまりない。むしろ3ヶ月で辞めてたとしてもそれも経験とみなされる。それだけは助かるけど辞めたくなる理由は未経験者が多いから知識も薄くケアについての話が通じない。そしてやっぱりそれなりに変な人が多い。

    +30

    -7

  • 319. 匿名 2024/11/04(月) 15:21:45 

    >>240
    落ちたアルバイト先を後日見に行ってみたら年金の足しに働きたいって高齢者とか雇ってて

    ↑これどういう事?
    年金の足しに働きたいってその人が言ってたの?
    その高齢者も今まで頑張って働いてて、その職歴とかが評価されて雇われたのかもしれないし。
    とにかく受かるまで受け続けるしかない。

    +170

    -7

  • 320. 匿名 2024/11/04(月) 15:21:52 

    >>306
    氷河期の7割は結婚して子供産んでるって知ってるぅ?

    +1

    -7

  • 321. 匿名 2024/11/04(月) 15:22:00 

    いやいや、医者ってなるのが大変過ぎるんだよ。
    学費も掛かるし、パワハラ的な指導も勉強も想像以上。なったらなったで病院仕えは超ブラック。

    +19

    -0

  • 322. 匿名 2024/11/04(月) 15:22:01 

    >>245
    海外だと非正規は高賃金と聞いたけど、なんでか日本は非正規は低賃金で、低脳扱いなんだろ。
    ガルちゃんでも非正規をすごい見下してる

    +38

    -1

  • 323. 匿名 2024/11/04(月) 15:22:08 

    >>242
    〜35くらいまでしか応募受付しない求人あるけど、正直もう高齢まで働く時代なんだから年齢関係ないだろって思うわ

    +172

    -1

  • 324. 匿名 2024/11/04(月) 15:22:17 

    >>71
    今は事務の中にも当たり外れあるからね
    それこそ人件費削減のために、経理、総務、一般それぞれ1人ずつしか雇わないところ増えたから。
    まじで快適なんて言葉ない。
    全部1人でやって全部責任を負わなきゃならない。

    +85

    -0

  • 325. 匿名 2024/11/04(月) 15:22:26 

    >>11
    そう、選り好みしてるんだよね。
    会社の希望する日数、曜日、時間帯で働いてくれる会社の都合のいいように働いてくれる奴隷という名の従業員しか雇いたくないんだよ。

    だから性別や年齢や子供の有無でも落とすし、職歴の内容が気に入らなければそこでも不採用。

    そりゃ雇用側の気持ちも分かるけど、あれもだめこれもだめばかりじゃそりゃ人手不足なんて解消しないよ。

    +125

    -2

  • 326. 匿名 2024/11/04(月) 15:22:26 

    >>113
    飛行機、ホテル、テーマパーク…土日や連休の時は普通に値段が上がるのに会社はあげないのちょっとな…って思う
    バイトの予定とか、100円時給をあげるだけで来たがる人なんかいないんだよね
    主婦でも学生でも休みたい日は同じになってくるんだから

    +86

    -1

  • 327. 匿名 2024/11/04(月) 15:22:27 

    >>301
    玉木が首相になれば安楽死認めるかもよ

    +19

    -0

  • 328. 匿名 2024/11/04(月) 15:22:43 

    >>87
    コンビニはやる事多くて仕事の中でも難しさかなりの上位だと思うけど

    +151

    -6

  • 329. 匿名 2024/11/04(月) 15:22:53 

    >>3
    私もグレーゾーンだわ
    就職しても有給休暇もまともにくれない企業ばっかりだし、サビ残ばかり…私の努力不足だから仕方ないで終了してる。

    低賃金はまだいいのよ。働くと人権もないのよ。

    +146

    -1

  • 330. 匿名 2024/11/04(月) 15:22:55 

    >>301
    これ
    今や1.2人が1人の老害を支えることになると言われている。だから、税金あがってる。

    マジ老害は生きていてもムダ

    +9

    -3

  • 331. 匿名 2024/11/04(月) 15:22:56 

    >>316
    若い人の産休もいらないでしょ
    次世代のホワイトカラーの席がなくなる

    +11

    -1

  • 332. 匿名 2024/11/04(月) 15:23:22 

    >>240
    旅館業は、人手不足で、外国人労働者もいるよ。
    地方の旅館業は、逼迫している所も結構ある。
    せっかく働く気あるなら、もったいない。
    客の入りは時期の変動はあるけど。

    +91

    -3

  • 333. 匿名 2024/11/04(月) 15:23:25 

    >>316
    代わりのいない地方田舎の農林漁業や地方の伝統産業の匠の技を持ってるような人は年齢で門前払いにならないから安心して

    +6

    -0

  • 334. 匿名 2024/11/04(月) 15:23:33 

    >>321
    でワクチン問題が出てきたからついに医者希望が減ってきて最近難易度が下がって女性が増えてる

    +1

    -6

  • 335. 匿名 2024/11/04(月) 15:23:49 

    私もいわゆる底辺と呼ばれる仕事をしてますが‥
    まぁ‥人手不足だよね。

    雇う側も人を選ぶのよ。
    子持ちダメ、年寄りダメとかさ。

    安い給料でプライベート犠牲にして働くような人いるか?って話。
    いないよね、普通に考えて。

    雇う側が世間の流れを見てない場合もあるよね。

    +28

    -0

  • 336. 匿名 2024/11/04(月) 15:24:06 

    夫婦して土日休める仕事ではない
    周りに土日でも預かってくれる保育園も無ければシッターさんもいない
    親も頼れない
    こんな感じで困っている人、子どもを諦めた人は多いよね

    +7

    -0

  • 337. 匿名 2024/11/04(月) 15:24:23 

    >>2
    それに加えて人材育成ができないのもある

    +13

    -0

  • 338. 匿名 2024/11/04(月) 15:24:23 

    >>330
    寿命長すぎていいことないわね

    +10

    -0

  • 339. 匿名 2024/11/04(月) 15:24:36 

    >>318
    未経験者が多いから知識も薄くケアについての話が通じない。
    って当たり前じゃ?
    自分だって最初は未経験で知識も薄かったんじゃないんか?

    +26

    -2

  • 340. 匿名 2024/11/04(月) 15:24:55 

    >>3
    そして、グレーゾーン達が闇バイトに応募して…。

    +96

    -2

  • 341. 匿名 2024/11/04(月) 15:25:05 

    みんなが高学歴になっただけ

    大した大学に行ってもないのに綺麗なオフィスで綺麗な仕事をしたい人が増えたから
    自分はこんな仕事をする人間じゃないとか思ってる若者も増えすぎ
    SNS でキラキラが見えて地味な仕事したくない人が増えてブルーカラーを見下してる人が多すぎ

    +18

    -0

  • 342. 匿名 2024/11/04(月) 15:25:12 

    >>316
    匠の技も助成金もらいまくりだけどね

    +0

    -1

  • 343. 匿名 2024/11/04(月) 15:25:47 

    >>240
    情けなくないよ
    240さんの生活を助けてくれる制度があるところはこの国の良い所だと思う。制度があって使う権利があるんだから気にせず使って行こう。
    それに甘え続けず就職活動しようとしてるのだって凄い偉いし。
    求人は世の中に溢れてて人手不足だとか言うくせに、応募してきた人を採用しないのおかしすぎるよね。
    あからさまにヤバい人ならわかるんだけど、まともそうな人が落とされる世の中。
    240さんが働ける場所が見つかりますように。

    +261

    -5

  • 344. 匿名 2024/11/04(月) 15:26:19 

    >>296
    怠け無職爺婆が3400万人
    無職外人が400万人
    この3800万人がいつも日本人一人当たりの計算の中に入ってきて
    希釈させて平均値を低下させてる
    >>1

    +12

    -0

  • 345. 匿名 2024/11/04(月) 15:26:31 

    便利な生活を支えるためには人手が足りないってだけじゃない?

    夜や日曜は店がやってないとか、配達も1週間かかるのが当たり前とか欧米だと結構あるあるだけど
    一昔前の日本もそんな感じだった

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2024/11/04(月) 15:26:33 

    >>240
    私の友人は発達グレーだけどガソスタで働いてるよ。肉体労働系なら結構人不足だよ。車業界は特に人がいない。人が本当に居ない業種に行ってみたらどうかな。

    +137

    -0

  • 347. 匿名 2024/11/04(月) 15:26:49 

    >>334
    違いますね
    医学部は見えない男性優遇がバレただけです

    +0

    -3

  • 348. 匿名 2024/11/04(月) 15:27:23 

    >>27
    自分の店がスゴイ!って思えなかったら独立なんてしないよ。
    世の中チェーン店ばかりじゃつまらないし、個人のお店もあった方がおもしろいと思うけどね。

    +68

    -0

  • 349. 匿名 2024/11/04(月) 15:27:24 

    >>44
    マジでコレ

    +24

    -0

  • 350. 匿名 2024/11/04(月) 15:27:42 

    >>320
    知ってるぅ
    んで何が言いたいの
    言ってごらんチェケラッチョ

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2024/11/04(月) 15:27:42 

    >>319
    表では「もっと若い学生を(安く雇ってこき使いたい)」等と若者優先みたいな事言いながらも、金と権力持ったジジババの天下り先なのが優良バイト・嘱託・派遣。
    大企業や公務員が1度定年になって、そこから好条件の嘱託になる。資格あればバイト講師やバイト専門職。これが「ジジババのくせに〜〜してる」の実態

    +5

    -17

  • 352. 匿名 2024/11/04(月) 15:27:46 

    >>342
    伝統産業の匠はむしろ支えないといけない
    どんどん効率化させてクビにしたらいいのは大企業の誰でもできる仕事やってるオジオバ
    >>1

    +17

    -0

  • 353. 匿名 2024/11/04(月) 15:28:12 

    >>240
    職業訓練とか行ったら良いんじゃない?

    +73

    -1

  • 354. 匿名 2024/11/04(月) 15:28:23 

    インバウンドで外国人観光客を増やしすぎるから。

    +7

    -1

  • 355. 匿名 2024/11/04(月) 15:28:26 

    >>338
    元気なら何歳でも生きてくださいなのよ。寝たきりだの呆けだのをいつまでもいつまでも生かしてるのがダメなのよ

    +10

    -1

  • 356. 匿名 2024/11/04(月) 15:29:11 

    >>347
    メディア盲信する、すぐ騙される頭弱い人?
    東大医学部は完全平等なのにいまだに女性は1〜2割しか受からないよ
    これは男女の性差能力差

    +3

    -3

  • 357. 匿名 2024/11/04(月) 15:29:41 

    建前「もっと若い人を雇いたい」

    本音「アンタだったら、もっと若くて彼氏彼女が居ないって時じゃないと金払ってまで雇いたくない」

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2024/11/04(月) 15:29:58 

    ええから「使える」奴隷をどんどん産めよ増やせよ!😼

    +0

    -5

  • 359. 匿名 2024/11/04(月) 15:30:18 

    >>319
    高齢者が働く理由は年金が少ないって理由意外に思い当たらないからさ…。

    でさ、アルバイトを雇ってる側は雇用保険のみで社保に加入させなくて良い・休憩時間を与えなくて良い、そんな労働時間で働いてくれる人材を1番に求めていて、その雇用側の希望と高齢者が凄くマッチングしているんだよ。

    週20時間未満、1日6時間未満、だったっけ

    コンビニのアルバイト求人とか見てみて。1日のシフトを6分割ぐらいしているの多いでしょ?
    あーいったのが典型的なやつ

    +87

    -3

  • 360. 匿名 2024/11/04(月) 15:30:34 

    >>338
    労働寿命が長いのはいいよ
    日本は無職怠けぶら下がり時間が長すぎる

    +1

    -2

  • 361. 匿名 2024/11/04(月) 15:30:34 

    >>285
    低価格+無料サービス
    価格が発生しない仕事が多いからでは?

    あくまで数字判断だから価格発生しない仕事はマイナスになるから
    生産性は不利になる

    +8

    -0

  • 362. 匿名 2024/11/04(月) 15:30:51 

    >>356
    え?
    ブーメラン投げてる??
    男女において学力差はないって散々研究結果出てるのに大丈夫?
    ちなみに日本は医者になる手段が東大医学部だけじゃないけど、なぜ東大医学部を例に出したの?

    +3

    -3

  • 363. 匿名 2024/11/04(月) 15:30:55 

    >>304
    給料が良ければ優秀な人がいくらでも来てくれるのに最低賃金とかで募集してるからじゃない?

    +33

    -0

  • 364. 匿名 2024/11/04(月) 15:31:48 

    >>235
    え?クルドが墓穴掘ってタヒんだの?そりゃ結構な話ですな

    +8

    -0

  • 365. 匿名 2024/11/04(月) 15:32:33 

    転職活動していた頃、仕事は有るけど祝日が有った週の土曜日は出勤とかシフト制とか多くてビックリした。完全週休二日制しか知らないから条件観ただけで無理だと諦めるし実態の見えない会社に1人で乗り込むならそこそこ名の通った企業や役所に派遣で行く方が安全な気がして派遣で就業してる。

    +20

    -0

  • 366. 匿名 2024/11/04(月) 15:32:40 

    >>339
    学ぼうとしないんだよ。医療的なことも働きながら身につけていけばいいのに危機管理能力がいつまでたってもない人が多い施設ってあるよ。いくら安月給でも酷いケアをしてる人たち見てたら辞めたくなるよ。

    +13

    -3

  • 367. 匿名 2024/11/04(月) 15:33:23 

    >>334
    有能な理系男性が東大理一理二メインになってきてる
    女性は工学部農学部希望とか少なくて医学部は増えてる

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2024/11/04(月) 15:33:23 

    >>315
    wwwwwwwwwwwwwww

    +1

    -1

  • 369. 匿名 2024/11/04(月) 15:33:27 

    >>325
    人手不足の割に選り好みしてるよなって会社ばかりだと思う
    別になりたくてなるんじゃなくて、家計の足しに働きに行く人も多いのに、キャッチーじゃなさ過ぎる…

    田舎なので求人が介護、看護補助、ドライバーばっかりなんだけど、「最初の3か月は1050円です」「駐車場はありません(自分で探してね)」「駐車場は1500円で使用可(時給1200円なのに)」
    こんなこと書いてる会社が社員のことを思いやったり、楽しいはずがない…

    +100

    -2

  • 370. 匿名 2024/11/04(月) 15:34:32 

    一般人は普通に知ってるけど政治家は知らないだろうね

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2024/11/04(月) 15:34:35 

    >>350
    氷河期が子供産んでないなんて妄想は己が非正規で子供産んでないから?

    +0

    -5

  • 372. 匿名 2024/11/04(月) 15:34:56 

    >>359
    働く理由は人それぞれだよ。
    働く高齢者=年金が足りない
    じゃないよ。

    +11

    -25

  • 373. 匿名 2024/11/04(月) 15:35:22 

    >>362
    その場にいればトップレベルの男性には敵わないなって思うよ
    もう将棋のトップや受験のトップは体力勝負でもありスポーツって感じ
    そのレベルになればわかるよ

    +7

    -0

  • 374. 匿名 2024/11/04(月) 15:36:00 

    >>360
    労働寿命長くて昔の感覚でパワハラしてるならいらない

    +0

    -1

  • 375. 匿名 2024/11/04(月) 15:36:17 

    >>17
    落選議員は次の選挙に出る条件に
    介護施設で下働きとかさせたらいいのにね
    保育園の掃除でもいい
    免許持ってるならデイサービスの送迎でもいい

    +76

    -0

  • 376. 匿名 2024/11/04(月) 15:36:28 

    >>285
    年功序列、終身雇用の日本の企業の仕組み自体が限界なんだと思う。

    +16

    -0

  • 377. 匿名 2024/11/04(月) 15:36:34 

    企業は採用する時選り好み出来てる時点人手不足じゃないと思う

    +21

    -0

  • 378. 匿名 2024/11/04(月) 15:38:02 

    >>373
    えーっと…
    その場にいればトップレベルの女性には敵わないなとは思わないの??

    +1

    -2

  • 379. 匿名 2024/11/04(月) 15:38:40 

    >>362
    どんな研究?w
    メディアはデータ文献まであっち系の嘘捏造偏向で嘘だらけだよ
    嘘メディアの情報じゃなくて、男女完全フェアな競争の世界をちゃんと見よう
    将棋のトップは男性しかいないのはなんで?
    東大理3もほぼ男性だらけなのはなんで?

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2024/11/04(月) 15:38:44 

    >>375
    不倫率の高さを見るに職員に手を出したり、盗撮したらしてきそう(偏見)

    +10

    -0

  • 381. 匿名 2024/11/04(月) 15:39:08 

    >>1
    1世代採用見送って派遣でしのいだ不摂生がたたってるんじゃないの

    +6

    -0

  • 382. 匿名 2024/11/04(月) 15:39:08 

    >>126
    50代を雇っても10年以上は働けるし、辞めずにいてくれる確率も高い。新人に1から教えるよりも即戦力になるのに、若手がいいんだろうね。

    +125

    -4

  • 383. 匿名 2024/11/04(月) 15:39:42 

    >>290
    凄い口悪いw
    底辺のおっさんみたいな言い方

    +7

    -0

  • 384. 匿名 2024/11/04(月) 15:39:46 

    >>378
    ほんとに頭が良すぎる男性と接点ないんだね

    +2

    -3

  • 385. 匿名 2024/11/04(月) 15:39:50 

    >>304
    選択肢がたくさんある人が選ぶ仕事じゃないからじゃない?

    +14

    -0

  • 386. 匿名 2024/11/04(月) 15:40:22 

    >>50
    自分が若い頃はどうだったのよ。

    +22

    -0

  • 387. 匿名 2024/11/04(月) 15:40:36 

    >>240
    介護系は?

    +48

    -1

  • 388. 匿名 2024/11/04(月) 15:40:49 

    大手と中小じゃ違いすぎるし
    大手は人手不足にならない今日の新聞で

    伊藤忠商事は社員寮にサウナやら色々付いてるんだって、そりゃ入れるなら皆、大手行くわ

    +12

    -1

  • 389. 匿名 2024/11/04(月) 15:41:26 

    >>171
    子供優先で働かずにいて、さぁそろそろパートでも思う頃には、更年期や親のお世話やらで忙しくなったり…まぁ私の話ですが。
    滝汗で働くのが難しいというか、こんな滝汗のおばちゃん働いてたら、みなさん不快じゃないかしら。例えば飲食店は汗とか落ちたらアカンだろうし。レジも汗が品物に落ちたらアカンだろうし。品出ししながら段ボールや品物や床に汗が…もなぁ。事務系とは限らずとも紙を扱うとしたら汗が染みるだろうし。
    と色々想像したら働くのも気が引けてしまうのよ。

    +23

    -2

  • 390. 匿名 2024/11/04(月) 15:41:27 

    >>362
    あなたは頭が良くないということだけ言っておく
    自分ではいいつもりなのがすごくわかるけど

    +3

    -1

  • 391. 匿名 2024/11/04(月) 15:41:50 

    >>240
    「あーそうか…結局お前らは安い賃金で都合良く使えて、都合良く切り捨てれる人材が欲しいだけなんだよな」
    アルバイトなら若かろうが定年過ぎだろうが、
    賃金一緒だしすぐ切れるところは一緒じゃない?
    30歳のフリーターなんて大勢いるし、
    主婦とか副業で働いてる人ならもっとたくさんいるから、
    年齢で断られたわけじゃないような

    +160

    -2

  • 392. 匿名 2024/11/04(月) 15:42:16 

    >>374
    そんな人いない
    怠け爺婆だらけ

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2024/11/04(月) 15:43:14 

    >>40
    バスとかトラックの運転手は?
    大型免許取ってさ

    +2

    -6

  • 394. 匿名 2024/11/04(月) 15:43:37 

    >>254
    平気で70過ぎた人を働かせようとしているのは国会で寝てるおじいちゃんを見てるせいだと思うのアラフォーだけど、目は乾燥するし、いきなりの四十肩だし、ふらふらだよ(笑)
    50歳まで働けるかな

    +22

    -1

  • 395. 匿名 2024/11/04(月) 15:44:18 

    >>50
    言い方が気持ち悪いかもしれないけど、「床上手で爆乳の若い美処女じゃなきゃヤダーー!」と駄々をこねる童貞の弱男みたいなマインドなんだよね、雇用側が。
    ツチノコやネッシーみたいなもんで、現実世界ではそんな生き物は存在しないし、目撃したという人がいたらそれはただの妄想や幻覚だし。

    +109

    -1

  • 396. 匿名 2024/11/04(月) 15:44:19 

    >>167
    介護難民って話になってくると、子供を産む産まないの話しはあまり関係ないんじゃないかな。子供に自分の介護をしてほしいとは思わないし、そんな重荷は背負わせなくないって今の高齢者以外は思ってるよ。あなたみたいな年齢層の方って子供が親の面倒みて当たり前だと思ってるんだよね。子供がいてもいなくても、自身が歳とった時の資金は貯めておく事。これが重要。

    +16

    -2

  • 397. 匿名 2024/11/04(月) 15:44:19 

    >>240
    高卒?大卒?新卒で入った会社と同じ系統の職種に仕事に再度応募すればいいんじゃないの?経験ありにはなるんだし

    +43

    -1

  • 398. 匿名 2024/11/04(月) 15:45:49 

    >>395
    気持ち悪

    +14

    -0

  • 399. 匿名 2024/11/04(月) 15:46:21 

    >>366
    それ上司が指導しないの?

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2024/11/04(月) 15:46:28 

    日本語も怪しい外人は使うのに、職歴がバイトだけ、空白期間ある、40代で転職の日本人は門前払い

    なぜなのか笑

    +27

    -2

  • 401. 匿名 2024/11/04(月) 15:47:27 

    雇うが側が若くて給料安くて、文句言わずに働く奴しか雇おうとしないからね

    +9

    -0

  • 402. 匿名 2024/11/04(月) 15:47:30 

    バスの運転手不足は、かつての地方公務員叩きも原因だと聞いた。「◯◯市の市バス運転手の年収1000万!」とか大々的に批判的に報じて見直さなきゃいけない風潮になって、結果民間のバス会社も安い給料になったって。たしかに、客の命預かる仕事を安い給料でやりたい人なんていないわな

    +17

    -0

  • 403. 匿名 2024/11/04(月) 15:47:41 

    >>257
    >>1
    毒チクワのせいだよね
    若い人も大量にタヒんでる

    +2

    -0

  • 404. 匿名 2024/11/04(月) 15:48:10 

    楽したがるヤツラばかりだから

    +3

    -2

  • 405. 匿名 2024/11/04(月) 15:48:19 

    >>379
    理数系の能力をめぐっては、代表的な国際的学力調査PISA(生徒の学習到達度調査)の実施で知られる経済協力開発機構(OECD)が2015年にまとめた報告書で「生まれつきの能力に性別はない」「平等な機会が与えられれば、男女にかかわりなく、同じように最高の成績を収めることができる」と断言しています。

    むしろ成績順で入学させると女子ばかりになるって有名だと思ったけど

    +2

    -2

  • 406. 匿名 2024/11/04(月) 15:48:36 

    >>1
    世の中に無くても良いような会社が多いから
    似たようなハイエナ企業ありすぎる
    派遣会社がいい例

    +30

    -0

  • 407. 匿名 2024/11/04(月) 15:49:23 

    >>394
    50歳まで働けないと感じるほどになってるなら
    何かの病気や生活習慣的なものかもしれないから
    病院に行くことを本気でおすすめする

    +8

    -0

  • 408. 匿名 2024/11/04(月) 15:49:39 

    >>89
    療育園行ってる障害児がいるからせいぜいパートくらいしか出来ないよー。
    日中一時支援を探しまくったけど未就学時を対応してくれる施設ないんだよね。
    助けてくれる施設があったらフルで働くよ。

    +10

    -3

  • 409. 匿名 2024/11/04(月) 15:50:02 

    貧国弱兵

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2024/11/04(月) 15:51:01 

    昨日あるはずだった花火大会が、警備員不足で中止っていうのを聞いてびっくりした

    +20

    -0

  • 411. 匿名 2024/11/04(月) 15:52:02 

    >>142
    うちの市町村、ドラッグストアだわ。
    酷いところだとスーパーを中心に100m以内に3件。北にK店、南にM店、東にT店がある。西側は田んぼだからないと思うけど、どうせなら西側にも出店して欲しい……w

    +40

    -0

  • 412. 匿名 2024/11/04(月) 15:52:02 

    ホワイトカラーの給料を下げてブルーカラーの給料を上げれば解決❗️

    +18

    -0

  • 413. 匿名 2024/11/04(月) 15:52:33 

    >>21
    >教育は世界トップクラス
    そんな人たちが奴隷仕事、したがりますか?

    +7

    -3

  • 414. 匿名 2024/11/04(月) 15:53:05 

    >>410
    😱
    そういえば、街のパン屋さんに「人手不足のためお休みします」って張り紙してあってそれっきりだわ…

    +7

    -0

  • 415. 匿名 2024/11/04(月) 15:53:40 

    >>210
    我慢強くて優秀な氷河期世代の労働者の絶対数がどんどん減ってしまって
    同レベルの求人では募集しても優秀な人が全然集まらなくなった
    若い人はみんな楽してホワイト大企業にサクッと入ってるから
    >>1

    +90

    -1

  • 416. 匿名 2024/11/04(月) 15:54:58 

    >>400
    外国人のがよく働くからだよ
    逃げるとかのトラブル引っくるめてもね

    +2

    -3

  • 417. 匿名 2024/11/04(月) 15:55:29 

    >>6
    コンビニ、飲食店多すぎ。ネイルサロン、マツエクサロンも減りそう。そこまでお金かけられない人が増えて行くと思う。

    +152

    -1

  • 418. 匿名 2024/11/04(月) 15:56:01 

    >>388
    イトチューは絶対行きたくない
    媚中が過ぎる
    庭とか
    大っ嫌いなキギョー

    +4

    -2

  • 419. 匿名 2024/11/04(月) 15:56:02 

    子が小学生になったら働きたいけど、学童に入れない子供でまだ放課後デイサービスも仮予約状態
    小学校も支援級を希望してるけど、知的ないから状況によっては入れないしちゃんと馴染んで毎日通ってくれるか先行き不透明
    働いても職場に迷惑かけそうで働けてない

    +2

    -2

  • 420. 匿名 2024/11/04(月) 15:56:40 

    >>242
    あと、資格がいる仕事が多いよね…。
    その仕事が向いているのか、合っているのかも分からないし、人間関係で辞める可能性もあるのに、ハードルが高い。

    弁護士や看護師等の人の命や法律に関わる物は仕方がないけど、何かなー。

    +77

    -1

  • 421. 匿名 2024/11/04(月) 15:56:41 

    >>4
    ひと昔前ならお金を稼ぐと言えば外に働きに行くのが当たり前だったけど、
    YouTuberとかインスタグラマーとかその他ネット系の新しい職業が出てきたのも人手不足の原因だったりしそう

    +92

    -1

  • 422. 匿名 2024/11/04(月) 15:56:47 

    >>51
    40代で30半ばまでがむしゃらに這いあがろうと頑張っただけど、もうどうでも良くなってしまったわ。
    馬鹿馬鹿しくなってしまって。
    頑張る気力にも限界がある。

    +87

    -0

  • 423. 匿名 2024/11/04(月) 15:57:05 

    経営者や決定権を持ってる立場の人が無能だからだよ
    少子高齢化なんて十数年の前から言われてる事
    今だに薄利多売で行こうとしてる企業もあるくらいだし

    +7

    -0

  • 424. 匿名 2024/11/04(月) 15:57:27 

    >>17
    農業や工業系の現場のこと馬鹿にしてるもんね
    真面目に現場職やってる人たちだって子どもたちには危険で大変な肉体労働させまいと親たちは子どもを大学にやってホワイトカラーにしようとするし

    +75

    -0

  • 425. 匿名 2024/11/04(月) 15:57:37 

    >>388
    サウナは毒チクワレプでシェディングするぞ
    恐ろしい

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2024/11/04(月) 15:58:25 

    >>2
    給料上げれば来る
    ただマジで落語かよみたいな人もいるからね
    やりました〜行きました〜終わりました〜でなにもしてないとか
    そら出世するのも面倒になるよ
    これチェックしないといけないんだもん

    +33

    -0

  • 427. 匿名 2024/11/04(月) 15:59:07 

    >>371
    No子供居るよ
    ただ氷河期の雇用制限で非婚化と晩婚化と少子化進んでもうたやろ
    それに我が子には高卒で就職なんかもってのほかになったから一気に高卒の即戦力減ったいうわけYO

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2024/11/04(月) 15:59:43 

    >>422
    >>1
    35までは頑張れるけど
    それ以後は頑張る気が失せる女性が急に増えるのあれなんなんだろう
    入社当初は女性の方が優秀なんだけどね
    30前後で逆転する

    +35

    -0

  • 429. 匿名 2024/11/04(月) 16:00:25 

    >>323
    長く働いてもらいたいから35歳までで募集かけてる企業なのに、経営者は自分が遊んで暮らすことにしか興味ない二代目三代目ボンボンであと10年会社が持つのか怪しい会社ともあるよね

    +62

    -0

  • 430. 匿名 2024/11/04(月) 16:01:18 

    >>38
    勇気出して家から出てきてほしい。カタコトで無駄に誇り高いモンゴル人と働くの疲れた。

    +39

    -1

  • 431. 匿名 2024/11/04(月) 16:02:24 

    >>408
    療育園なら小学生になっても学童になんて行かせられないから放課後等デイサービスだよ
    朝は送迎があるし長く預かってくれる施設でも18時まで
    土日祝日は休みのデイも多いし夏休み冬休み春休みは10時〜16時でフルタイムなんて無理

    +8

    -0

  • 432. 匿名 2024/11/04(月) 16:02:58 

    >>422
    私も氷河期。
    お金も大事だけど、それ以上に健康と時間の方が貴重でそっち優先したくなった。正直よほど雇用条件や福利厚生がしっかりしてる企業ではないかぎり、正社員に拘るのも無駄に感じた。

    「正社員」っていう肩書きだけで満足出来る人は頑張るんだろうけど。今はクビになる時は大企業だろうと、正社員だろうと関係なく切られるしね。

    +46

    -0

  • 433. 匿名 2024/11/04(月) 16:03:06 

    少子化なのに昔よりクリエイティブな仕事の方が若い人に人気があるから。
    サラリーマンになりたい人なんて居ない。
    クリエイティブの仕事について独立してSNSを利用して稼ぐ人が若い層に増えたなって思う。
    ゲームしてて稼げるならそっちの方がいいに決まってるだろ。

    +7

    -0

  • 434. 匿名 2024/11/04(月) 16:05:37 

    >>419
    迷惑かけても良いじゃん。
    もうそう言う精神じゃないとやってらんないよ。
    急な呼び出しでも休みでも、いいよ行ってきなって送り出してあげるけどね私なら。
    それでも働いてくれるのありがたいし。

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2024/11/04(月) 16:08:41 

    >>408
    その場、親がフルタイムで働くとかかる税金大幅UPしそう

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2024/11/04(月) 16:09:46 

    >>56
    馴れ合いイヤだ。パワハラもイヤ。
    人手不足改善したいなら、そういうのでいじめられたり心の傷が残ってる人を何とかケアするべきだと思う。今コンプラ厳しくなったとはいえパワハラやセクハラをすり抜けるいじめまでいかないけど陰湿な仲間はずれや嫌がらせもあるもんね。
    そういうのなくしていこうって世の中なら働きたくなる人多いと思う。

    +12

    -0

  • 437. 匿名 2024/11/04(月) 16:09:52 

    氷河期を見捨てたから、それで次に来るベビーブームも消失。
    もう今までの仕組みを維持するのは無理。

    +27

    -0

  • 438. 匿名 2024/11/04(月) 16:10:03 

    こうやって高齢者のせいにする論調は飽きた

    為政者もアホだが政治批判から矛先をズラしたい御用聞き学者や専門家もアホだからだよ、原因は

    さっきミヤネ屋に出てた国際経済学者にも呆れた…高所得者の減税額が大きくなるから基礎控除75万円増額の範囲はしぼるべきだとよ…減税率はむしろ低所得者の方が大きいのにシレッと嘘吐いて財務省や外国に有利になるような意見を垂れ流すとはもはや売国奴だろ

    +13

    -0

  • 439. 匿名 2024/11/04(月) 16:10:05 

    求めているのが若者だけだからじゃないの?
    少ないパイを奪い合うから足りない。
    55すぎたオッサンなんかタクシーかビルの警備員くらいしか就職先がない。

    +8

    -2

  • 440. 匿名 2024/11/04(月) 16:10:46 

    >>433
    ゲームを作るのではなくてゲームしてる動画を流すことがクリエイティブに入るの?
    今の子たちはよくわからんな
    クリエイティブ界隈で働いてる人たちは同じだと思ってないでしょうね

    +5

    -0

  • 441. 匿名 2024/11/04(月) 16:11:20 

    >>384
    ほんとに頭が良すぎる女性と接点ないんだね

    +1

    -5

  • 442. 匿名 2024/11/04(月) 16:11:50 

    >>428
    老化

    +10

    -4

  • 443. 匿名 2024/11/04(月) 16:13:21 

    「人手不足」って便利な言葉だよな。
    クソメディアで洗脳される人がいることが
    大問題。
    サーヴィス業、清掃業、建設業、輸送業などの
    キツくて体力が必要でそれなりのスキルが
    ないと務まらない業界の経営者のほとんどが
    アレだからやる気有る若い人達が続かない
    だけだろうにさ。

    +8

    -0

  • 444. 匿名 2024/11/04(月) 16:14:04 

    >>301
    今の老人は病院大好きだから凄まじい勢いで寿命伸びててまじで100歳くらいまで生きるよ。
    完全にボケてて肉体はこっちにあるけど精神はこの世になさそうなのとか、寝たきりで機械的に生かされてる状態で20年は生きる。

    +6

    -0

  • 445. 匿名 2024/11/04(月) 16:14:05 

    >>67
    すみません「人手」でした

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2024/11/04(月) 16:14:49 

    >>440
    稼いでるYouTuber本人たちが自称クリエイターとしてるからね
    職業としてカッコつけるにはそれしかないんじゃないかな。

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2024/11/04(月) 16:14:51 

    >>10
    時給より103万の壁をなんとかしなきゃだよ。時給700円ぐらいの時に決めた103万のままなんだから。

    +60

    -0

  • 448. 匿名 2024/11/04(月) 16:15:21 

    この10月から行き出した派遣先企業も、もう1人募集してるのに全ぜん来ない
    ちょっとだけ特殊な業界なんで未経験者を断っているのかもしれないけど、暇な社員が教育すればすむ話なのに経験者の私すら放置されてるからね

    +6

    -0

  • 449. 匿名 2024/11/04(月) 16:15:47 

    >>17
    Fラン含め後先考えずに天下り先大量生産して日本壊したくせにね

    +49

    -0

  • 450. 匿名 2024/11/04(月) 16:16:07 

    人材を投資じゃなくて邪魔なコストとしか見ていない(だから人材より奴隷)
    経営陣すらよければいいという企業内の風潮
    正社員登用があるところも、ノルマ達成を重視しすぎ

    +9

    -0

  • 451. 匿名 2024/11/04(月) 16:16:10 

    >>439
    職業蔑視

    +2

    -0

  • 452. 匿名 2024/11/04(月) 16:17:58 

    >>440
    まあ大枠で言えばクリエイティブなんじゃない動画作ってるわけだし

    +5

    -0

  • 453. 匿名 2024/11/04(月) 16:19:13 

    >>440
    横、最後の一行に過反応しちゃったんだろうけど
    433は、「ゲームをして(遊んで)」じゃなくて
    「ゲームを創って/造って」の意味で言ったんだと
    思うよ。

    +1

    -1

  • 454. 匿名 2024/11/04(月) 16:20:40 

    >>446
    YouTuber自体にはそういう働き方もあるよねと思うのだけど
    人が作ったものを紹介したり人が作ったもので遊んだりする人たちが
    クリエイター自称するのもへーそうなん?って感じだね

    +10

    -0

  • 455. 匿名 2024/11/04(月) 16:21:43 

    人手不足ではない。企業の目が肥えてきてるだけの話

    +4

    -1

  • 456. 匿名 2024/11/04(月) 16:26:31 

    そして人手不足で廃業

    +3

    -0

  • 457. 匿名 2024/11/04(月) 16:27:04 

    引きこもり、ニートがすべて社会で働ければ少しは良くなるかもね

    +13

    -0

  • 458. 匿名 2024/11/04(月) 16:27:24 

    トピズレだけどYouTubeでTEMUの案件動画8分で120~200万貰えるらしくて、そりゃそんだけ貰えるなら案件受けるわなと思った

    +11

    -0

  • 459. 匿名 2024/11/04(月) 16:29:01 

    >>455
    肥えてるならバイトテロなんかおきませんw

    +7

    -0

  • 460. 匿名 2024/11/04(月) 16:29:42 

    >>54
    近くのコンビニは落ちました

    +15

    -0

  • 461. 匿名 2024/11/04(月) 16:30:48 

    >>460
    マックは

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2024/11/04(月) 16:31:54 

    >>55
    コミュ力無いです
    体力も無いです
    人の死になれていないので無理です

    +22

    -3

  • 463. 匿名 2024/11/04(月) 16:32:13 

    >>427
    だから40代氷河期の7割が結婚してるのに非婚化とは…

    +3

    -2

  • 464. 匿名 2024/11/04(月) 16:32:29 

    >>9
    農業をやってみたくても
    リスクが大きすぎる。
    国が助けてくれなきゃ新規は難しい。
    農林水産建築介護あたりは
    公務員にしてくれ。
    もちろん管理職じゃなくて現場で働く人をね。

    +65

    -0

  • 465. 匿名 2024/11/04(月) 16:32:40 

    >>431
    療育園なら小学生になっても学童になんて行かせられないから放課後等デイサービスだよ

    うん、もちろん知ってるー。
    だから助けてくれる施設があればフルで働くって書いた。
    実際フルで働けるように助けてくれる保育園みたいな所はないならフルは無理だよね。

    +3

    -0

  • 466. 匿名 2024/11/04(月) 16:33:20 

    >>460
    毎日どの時間も出られますって言っても無理だった?

    +2

    -3

  • 467. 匿名 2024/11/04(月) 16:33:54 

    10月から時給が50円上がったの理由に人手不足でも最低時給で求人出してる。
    穴埋めを社員が残業や休日出勤でやってる。社員いわく、給料安いから残業代でなんとかやりくりするんだって。
    こんなんで大丈夫かなー?と思いつつ、こんな状況で8年。かなり儲かってる家族経営の有限会社に勤めてます。

    +6

    -0

  • 468. 匿名 2024/11/04(月) 16:34:27 

    >>373>>379>>390同一人物やないかーい
    最後に捨て台詞かっけーっす!!

    +2

    -1

  • 469. 匿名 2024/11/04(月) 16:35:38 

    >>24
    それはまだ低いってことだよ

    +10

    -4

  • 470. 匿名 2024/11/04(月) 16:40:48 

    >>176
    先端科学は進んでいくんだけど、
    ブルーカラーを担う人達は必要なんだよ
    効率求めるなら頭脳労働以外のホワイトカラーはAI化して人はいらなくなるけどね

    +37

    -0

  • 471. 匿名 2024/11/04(月) 16:40:57 

    >>17
    それも極論でしょ
    言ってることは文化大革命の下放と変わらん

    +0

    -5

  • 472. 匿名 2024/11/04(月) 16:40:57 

    >>291
    コンビニバカにする人多いけどマルチタスクの極みだと思う。コンビニで働いてる外国人ってかなり自国では優秀な人達みたいだし。

    +140

    -1

  • 473. 匿名 2024/11/04(月) 16:41:12 

    うちは資格さえ持ってたら50でも60でもブランクありでもウェルカムなんだけど全っっく入ってこない

    そら医療国家資格者捕まえて手取り18万なんて誰も来ないわなっていい加減わかれよ金の亡者の理事長さんよ!
    最低でも5万増やさないと来ねえっつの

    +16

    -0

  • 474. 匿名 2024/11/04(月) 16:42:14 

    >>457
    今求められる能力がどんどん上がってるから、それがしんどいって人も多そうだね
    コンビニやスーパーなんかは底辺職みたいに言われがちだけど、最低ラインとしてコミュ力や様々な決済方法を理解、覚える力、当たり前のように間違えないことなんかが求められるし

    +27

    -0

  • 475. 匿名 2024/11/04(月) 16:42:30 

    >>417
    実際昔より業者は増えてるけど、絶対ないといけないかというと、そうでもにいんだよね。
    コンビニだってなきゃスーパーにいくし、外食ったって、一品千円超えるなら週に何回もいかないよね。東南アジアの屋台で生活できるみたいなのならいざ知らず。
    通販も増えたし、サービス業の第三次産業がへるなら必然的に第一次産業や第二次産業に流れざる得ない。
    もっとミニマルな社会になっていくんじゃないかな?
    そうなると、Fラン大学淘汰したっていいし、本来勉強や学問を極めたい人が進学するべきで、頭悪いのに大学生になりたいなら専門学校とか手に職系がいいよ

    +58

    -0

  • 476. 匿名 2024/11/04(月) 16:42:56 

    みんなが東京に憧れて東京に出てきちゃうから。田舎っぺは田舎っぺの運命があるべ。けーれ

    +3

    -3

  • 477. 匿名 2024/11/04(月) 16:44:32 

    >>7
    だから日本も欧米のように移民国家になるしかないわけで
    ドイツなんか西ドイツ建国の時から汚くきつい労働をトルコ人とか外国の労働者をどんどん呼んでやらせて
    数が増えすぎると外国人排斥運動やるっていう…ドイツは好きな国だけどそこは調子が良すぎる

    +3

    -12

  • 478. 匿名 2024/11/04(月) 16:47:07 

    日本というか、アメリカも終わってる。ロサンゼルスなんか移民全開放、及び1000ドル以下の窃盗は無罪という気狂い政策によって荒廃してる。サンフランシスコはシャッター通り。

    +8

    -0

  • 479. 匿名 2024/11/04(月) 16:48:38 

    >>428
    氷河期世代の女子の新卒は時代的に男子の新卒より厳しかったし、小さな会社のただでさえ少ない女子枠に凄まじい倍率でなんとか滑り込んでも過酷な男女差別もあったから、働き続けていくためには今では考えられないくらいエネルギーが要った。
    人を雇わないから男性でさえ過労死する仕事量のところ、生理などを抱えながらも評価されるには体力面で男性についていかないといけない、そこからさらに成績を上げないといけない。成績を上げても男性社会の同調圧力で生意気な女と足を引っ張られる。
    体を壊して退職しても、社会は買い手市場で20代でも転職は簡単ではない。根性のない女というレッテルが増えるだけ。
    そんな世界で泥水すすってひたすら地面を全力疾走してきて息切れしてきた頃に、ようやく世の中が売り手市場に転換してきたと思えば自分の年齢は対象外。
    そりゃ頑張ってきた気力もプツンと切れるよ。

    +96

    -0

  • 480. 匿名 2024/11/04(月) 16:50:15 

    給料と労働が釣り合ってないからやろ

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2024/11/04(月) 16:50:52 

    地方都市が崩壊してる。都市部にだけ人が集中してる。ありんこみたいな動きする

    +5

    -0

  • 482. 匿名 2024/11/04(月) 16:51:52 

    どうなろうと知ったこっちゃない

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2024/11/04(月) 16:54:43 

    >>235
    クルド人が擁護されるのって、トルコで弾圧されて(トルコは国内にはトルコ人しかいないというのが建前だから)、イラクではフセインの時に化学兵器で大量虐殺されて……と国がないからどこに住んでても弾圧迫害の対象になるっていう、中国でのチベットかウイグル人状態。
    イスラム国打倒したらクルド人の国作っていいよとアメリカが約束して戦争で活躍したけど約束反故にされるし。中東アラブ世界では珍しくそんなにイスラム教にこだわってないのも迫害を受ける要因のひとつ。

    +0

    -4

  • 484. 匿名 2024/11/04(月) 16:54:44 

    中国も経済崩壊。アメリカもガッタガタ。日本は相変わらず世界の奴隷
    最後に笑うのはアフリカ人

    +2

    -2

  • 485. 匿名 2024/11/04(月) 16:59:40 

    >>186
    子供やお年寄りが働かずに済む国がいいな。まあ、日本だって昔は子供働いてたけどさ。

    +30

    -0

  • 486. 匿名 2024/11/04(月) 16:59:55 

    一戸建て建設にかんして先ず3ヶ月〜半年で効率よく家を建てるのがそもそも無理な話なんです壊した廃材を分別焼却してもリサイクルできない物は出てくる速いサイクルで成り立っいた建設は破綻してるのに業者も施主も不法投棄に目をつぶって知らん顔してる
    送料無料なんて人手のかかる作業に対価を払わないでいると自分の首を絞めることにいつかなるよ

    +4

    -0

  • 487. 匿名 2024/11/04(月) 17:02:23 

    >>472
    バカにはしてない
    ただ釣り銭間違えて被害者ぶってるし言葉通じないのは勘弁して欲しい
    そっちが間違えて多めに渡したのに、カメラ確認したから分かってるとか、私が悪者扱い
    気付かずに財布にしまっただけだし、店員の落ち度

    セルフになる寸前の話しです

    +8

    -9

  • 488. 匿名 2024/11/04(月) 17:03:54 

    自分の能力を高く見積りすぎている人がけっこういる。まあ、勘違いしてるやつね。大学出てるんだからこんな仕事できなぁい〜ってね。

    +4

    -1

  • 489. 匿名 2024/11/04(月) 17:07:14 

    >>173
    私最低限の介護で構わないです。どんな超テキトーな介護でも孤独死よりはマシですから。
    意外と知らない、なぜ日本で「人手不足」がここまで深刻化しているのか

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2024/11/04(月) 17:08:00 

    >>483
    中国でのチベットかウイグル人状態。

    ↑ちゃうちゃう、チベットは国だし、ウイグルも東トルキスタンて国だから。
    それを侵略したのが中国なだけで、
    クルドとは違う。

    +10

    -0

  • 491. 匿名 2024/11/04(月) 17:13:13 

    インディード見てたら英語必須のお仕事の時給が1350円。高時給!って書いてあって笑っちゃった。

    +34

    -0

  • 492. 匿名 2024/11/04(月) 17:13:13 

    >>8
    序列のつけ方を間違えたんだと思う。
    介護とか農業、建築業とか、高度な技術と高い需要がある職業を賎業みたいに洗脳されてしまった。
    ホワイトカラーこそ、今すぐ半分ぐらい〇んでも困らないけど、必要不可欠な仕事の人をさげすみ、なりてがなくなってしまって、もうどうにもならない状況にきてしまったんだね。
    そして給料が低すぎて、お金が必要な人にとっての就職の選択肢にも入らない。むしろ生活の心配のないそこそこ裕福な人が支えるべきではないのか。

    +174

    -0

  • 493. 匿名 2024/11/04(月) 17:15:42 

    >>240
    人手不足の業界にいた身としてはあんまり想像できないな。人手不足で猫の手採用しているところは沢山ある。これは介護の話だけど清掃とか警備とか飲食とかで似たような話沢山聞いたよ。
    意外と知らない、なぜ日本で「人手不足」がここまで深刻化しているのか

    +25

    -1

  • 494. 匿名 2024/11/04(月) 17:17:48 

    >>2
    この価値観はびこりすぎじゃない?
    普通のお仕事まで平然と「奴隷」って言ってのけるもんね
    大して能のない凡人がやりがいと収入のある仕事ができると思いすぎ

    +15

    -9

  • 495. 匿名 2024/11/04(月) 17:18:01 

    就職氷河期時代・世代を作ったツケだね
    そんなもん作らず普通に雇用して育成してれば良かったのにね

    +16

    -0

  • 496. 匿名 2024/11/04(月) 17:18:55 

    >>247
    ほんっとこれ!

    +47

    -0

  • 497. 匿名 2024/11/04(月) 17:19:37 

    >>186
    だって老後長いもん

    +9

    -0

  • 498. 匿名 2024/11/04(月) 17:21:22 

    >>464
    在宅介護してる家族に国から支援金出せば良いと思うけど専門業者の旨味が少なくなるから大反対するだろうね

    +12

    -0

  • 499. 匿名 2024/11/04(月) 17:22:18 

    人手不足って外国人を大量に移民させるための
    方便でしょ?

    30歳以上の転職は難しい
    若い人ばかり欲しがる
    外国人なら50歳以上でも
    コンビニで働ける国。

    +10

    -1

  • 500. 匿名 2024/11/04(月) 17:24:00 

    求人の内容によるでしょ。
    うちの会社、飲食店の料理長候補とかだといつまでも求人広告出してたけど、事務職だと途中経過の段階で倍率が30倍を超えているし新型コロナの頃はもっと凄かった。

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード