-
1. 匿名 2024/11/04(月) 12:56:26
みなさんな職場に人のミスや間違いを指摘するのが大好きな人いませんか?
主の会社の女上司がまさにこれです。
明らかなミスや営業に支障がでるようなレベルの間違いであれば指摘を受けたり、注意されることは当たり前だし仕方ないことだと思います。
しかし「こんなことまで!?」というレベルの些細なものを見つけては毎回該当者に電話をかけて指摘するのでみんな辟易しています。
前の上司は気がついてもスルーか勝手に手書きで修正していたようで、気がついても電話までしてくるまではなかっただけに疲れてしまいます。
何か資料を読んでいる時も「あ!間違い見つけた〜」話している時も「ちょっと待って、ガルちゃんじゃなくて正式名称はガールズチャンネルだからね」と人の揚げ足取りをするのが大好きみたいです。
みなさんの職場にもこういう人いませんか?+232
-28
-
2. 匿名 2024/11/04(月) 12:56:55
>>1
全員で結託してそいつのミスを探る+240
-9
-
3. 匿名 2024/11/04(月) 12:56:59
ガル民?+84
-7
-
4. 匿名 2024/11/04(月) 12:57:02
ガルにもリプで絡んでくる人がたくさん+68
-3
-
5. 匿名 2024/11/04(月) 12:57:03
いる
もうスルーしてる+101
-1
-
6. 匿名 2024/11/04(月) 12:57:05
しょーがねーだろ赤ちゃんなんだからよー+61
-0
-
7. 匿名 2024/11/04(月) 12:57:11
いるいる!
犯人探しも大好き+162
-0
-
8. 匿名 2024/11/04(月) 12:57:13
ガル民だろうね+29
-3
-
9. 匿名 2024/11/04(月) 12:57:27
ミスや間違いをする方が悪いとしか+73
-59
-
10. 匿名 2024/11/04(月) 12:57:39
>>2
揃いも揃って暇人か
争いは同レベルでしか、以下略+2
-16
-
11. 匿名 2024/11/04(月) 12:57:39
>>1
ガル民です+7
-3
-
12. 匿名 2024/11/04(月) 12:57:46
丁寧に私のことを見てくれているんだぁ+10
-12
-
13. 匿名 2024/11/04(月) 12:58:11
>>1
大好き!!揚げ足取りと言われますが、失敗する人が悪いと思う+7
-24
-
14. 匿名 2024/11/04(月) 12:58:15
そういう人って自分のミスは全力で隠滅するよね。
何なら誤魔化しの手助けを命じてくる。+192
-2
-
15. 匿名 2024/11/04(月) 12:58:16
+13
-13
-
16. 匿名 2024/11/04(月) 12:58:23
>>6
嫌な赤子やな!+8
-0
-
17. 匿名 2024/11/04(月) 12:58:30
ガルちゃんのくだりは例えだよね?
それともほんとにガルちゃん名称の訂正してきたの?+0
-16
-
18. 匿名 2024/11/04(月) 12:58:44
>>1
みーちゃった~見ぃちゃったー!先生にいってやろ~www
ってタイプだよね
ほんと嫌い+112
-3
-
19. 匿名 2024/11/04(月) 12:58:46
こういうタイプw+18
-3
-
20. 匿名 2024/11/04(月) 12:58:51
>手書きで修正していたようで
修正しなきゃいけないレベルのミスは注意されても仕方ない
面白いトピないかな+43
-2
-
21. 匿名 2024/11/04(月) 12:58:54
ミスすんな無能
以上+21
-15
-
22. 匿名 2024/11/04(月) 12:58:54
>>1
ガールズちゃんねるでしょ
って突っ込んでほしくてわざと間違えたんだよね?
で、あなたみたいな人のことでしょってトピ盛り上げようとしてるんでしょ、わかりやすい+0
-19
-
23. 匿名 2024/11/04(月) 12:58:57
ガルだわー
そのミスを指摘する事でしか優位に立てないのかと+13
-4
-
24. 匿名 2024/11/04(月) 12:59:15
ガル男だけどガルちゃん引退します。さよなら+4
-4
-
25. 匿名 2024/11/04(月) 12:59:15
>>1
そういうタイプって決まって仕事出来ないやつ+33
-6
-
26. 匿名 2024/11/04(月) 12:59:16
更年期じゃない?+5
-4
-
27. 匿名 2024/11/04(月) 12:59:31
>>1
ガル民みたいな些細な誤字にうるさいわりに、自分は書けないし理解できてないばかな上司がいるわー。+23
-3
-
28. 匿名 2024/11/04(月) 12:59:43
>>1
そいつガル民+7
-0
-
29. 匿名 2024/11/04(月) 12:59:59
>>1
私がそう
ガールズチャンネルじゃなくてガールズちゃんねるだよ!って言っちゃう
相手の気持を忘れて間違い探しでハイになってる感じ
だから出来るだけ普段は黙ってる+4
-19
-
30. 匿名 2024/11/04(月) 13:00:03
>>2
そういう人程自分がやった時は笑って誤魔化すんだよ。
他人のミスはどんな小さな事でも吊し上げて怒るくせに+149
-2
-
31. 匿名 2024/11/04(月) 13:00:09
70歳の再雇用のおじいがそれ
そしてキレやすく、しつこい
でも本人は物忘れ、同じ事何度も言う、誤字脱字だらけ(自覚無し)
どんどん悪化して行ってる気がする+12
-2
-
32. 匿名 2024/11/04(月) 13:00:39
>>1
いるよ〜
人のミスを見つけたら「あー〇〇さん、こうやっちゃったかー」「そっかぁ、そうやったかー」みたいなちょっと小馬鹿にした言い方する人いる。
+61
-2
-
33. 匿名 2024/11/04(月) 13:01:00
>>1
うちの元お局上司かと思うくらいそっくり笑
私もどうでもいいような小さなミスや週明けでも全然間に合うようなミスをわざわざ電話かけてまで指摘されて、娘の誕生日旅行に向かう直前に鬼電かけてきやがって「行くなら直してから行け!」とか言われて腹立った
部署の同僚全員で結託して「ここにいることが間違いだと思いますよ」「何かの手違いで昇格したんですか?」とかチクチク事あるごとに言ってたら、退職していったわ
+35
-6
-
34. 匿名 2024/11/04(月) 13:01:03
ガル民も多少の間違いはスルーする人がほとんどだけど、たまに重箱の隅をつつくような指摘してる人いるよね。+26
-3
-
35. 匿名 2024/11/04(月) 13:01:21
>>30
それそれ+28
-0
-
36. 匿名 2024/11/04(月) 13:01:22
国会議員がそうだよね
何か指摘してばっかりで話が進んでなさそう+9
-0
-
37. 匿名 2024/11/04(月) 13:01:36
>>14
そして「自分悪くない」の言い訳が凄まじい。
人の手を止めさせてでも言い訳を延々と聞かせてくる。+42
-1
-
38. 匿名 2024/11/04(月) 13:01:46
>>30
まじでそれ。
自分のミスには謝りもせずテヘっだけ。
テヘじゃねえよー!+68
-1
-
39. 匿名 2024/11/04(月) 13:01:49
重箱の隅をつつく様なってヤツね。どっちの気持ちもわかるんだよなー実際。
言われ過ぎてウザイのも確かだし、でも今訂正しないとミスは修正出来ないなとかね。
でも嬉しそうに指摘するのはちょっと引くよね+23
-0
-
40. 匿名 2024/11/04(月) 13:01:57
赤ペン先生みたいなガル民いるよねー+6
-0
-
41. 匿名 2024/11/04(月) 13:02:07
>>1
いるいる
どうでもいいようなことを嬉々として指摘して、私の場合朝出勤したらロッカーに大きな字で指摘してあった
自分のミスは(業務がストップした)は大声で人のせいにしていた+29
-1
-
42. 匿名 2024/11/04(月) 13:02:25
あ、きちがいだ!っと思っています。会話は業務伝達しかしないです+28
-0
-
43. 匿名 2024/11/04(月) 13:02:42
>>12
すごいポジティブ思考!+12
-0
-
44. 匿名 2024/11/04(月) 13:03:01
ミスしなきゃ良くない?+10
-8
-
45. 匿名 2024/11/04(月) 13:03:11
若造全員じゃない?
とにかく指摘して上に立ちたい奴らばかり!+8
-2
-
46. 匿名 2024/11/04(月) 13:03:13
わざわざ女上司と書かなくとも、上司で良くないですか?何か意図を感じてしまいます。+7
-5
-
47. 匿名 2024/11/04(月) 13:03:16
ミス自体は減らしたほうがもちろんいいものだけど、合理的に考えたら、ミスを指摘しすぎることで組織全体の能率が下がることのほうがよくないと思うけどね。
ミス=無能って考えがあんまり理解できない。ミスなんて誰でもするし次気をつければいいだけじゃん。+30
-1
-
48. 匿名 2024/11/04(月) 13:03:27
大好きではないでしょう
病気+0
-1
-
49. 匿名 2024/11/04(月) 13:03:32
>>1
ミスは良くないけど電話までしてくるのウザ+12
-1
-
50. 匿名 2024/11/04(月) 13:04:05
そういう人って無能なヒマな人なんでしょ
気にしないで放置でいいよ+9
-3
-
51. 匿名 2024/11/04(月) 13:04:15
>>12
素敵な考え方
そういう対応だと、相手も面白くなくなってアラ探しやめるかも+4
-3
-
52. 匿名 2024/11/04(月) 13:04:17
>>7
再発防止のためにはミスした人から事情を聞かなきゃいけないんだけど…それを犯人探しと表現された時には呆れたな。
+9
-5
-
53. 匿名 2024/11/04(月) 13:04:20
いるね
姉と母がそれ。ミス(ミスでもないことでも)を目ざとくみつけて嬉しそうに何回も掘り返して言ってくる。そういう虐めを喜びとする人と一緒にいると喧嘩不可避+14
-0
-
54. 匿名 2024/11/04(月) 13:04:28
新人イジメしてるおばさんもそうだけど、そういうのに快楽を覚えちゃって中毒症状になってる馬鹿なんだよね。
変わる事はないし始末に負えないし、本人は脳汁ドバドバで気持ちよくなってるかと思うとうんざりする。
立場の強い人が指導するしかないんだよなぁ。
+28
-1
-
55. 匿名 2024/11/04(月) 13:04:56
字が汚いだけで計算間違いを私と決めつけた57歳ぶりっ子おばさんとお局
結局、私より汚い字を書く社員の人だったのに、この二人誤りもせず、命拾いしたねとお局に言われた+6
-1
-
56. 匿名 2024/11/04(月) 13:05:09
>>1
ムカつくけど、ご指摘ありがとうございますと言っておく
+6
-3
-
57. 匿名 2024/11/04(月) 13:05:34
は?
日本語読める?
常識だよね?
何言ってんの?
ばかなの?
はい、ガル民。+6
-0
-
58. 匿名 2024/11/04(月) 13:06:29
>>6
👶できないでちゅ〜+1
-0
-
59. 匿名 2024/11/04(月) 13:06:34
ガル婆にいっぱいいる+0
-0
-
60. 匿名 2024/11/04(月) 13:06:45
>>37
声がデカくて周りも迷惑+4
-0
-
61. 匿名 2024/11/04(月) 13:06:45
>>18
わーるいんだ〜わるいんだ〜 先生に言ってやろ〜 もあったな。
この歌前に小学生が別の子に言っててムカついたとともに、まだあるんだって懐かしい気持ちになっ+4
-1
-
62. 匿名 2024/11/04(月) 13:06:49
>>34
文の流れで分かるくらいの誤字脱字は暗黙の了解でスルーだよね。
わざわざ指摘してる人もたまにいて驚く。+10
-2
-
63. 匿名 2024/11/04(月) 13:07:05
お局さんがそう
派遣なのに社員が気を遣ってる
自分は凄い・完璧って思って人の事けなしまくる
だけど言っても認めないし面倒臭いから誰も言わないだけで色々やらかしてる+11
-0
-
64. 匿名 2024/11/04(月) 13:07:30
>>30
これやったの誰⁉︎ありえないから!って言って犯人探しさせた挙句、結局その人が犯人だったんだけど、あ〜こういうミスもあるよね!みんな気をつけてね!って笑ってて引いた。
+53
-0
-
65. 匿名 2024/11/04(月) 13:07:52
>>1
>前の上司は気がついてもスルーか勝手に手書きで修正していた
こっちの方が問題に思えるけどね
前の上司がそうだったせいで、あなたや他の人は自分がミスしていたことを気付かずに来てしまった結果が今なわけでしょ
新しい上司は前の上司のこと無能だと思ってるだろうね+10
-4
-
66. 匿名 2024/11/04(月) 13:08:07
>>57
他者を見下し自分を上げ、悦にひたる!
ソレがガル子という生き物…+1
-0
-
67. 匿名 2024/11/04(月) 13:08:31
>>1
修正しないとダメなのが間違ってるでしょう?
前の上司が指摘しなかったからミスに気が付かない人達が出来上がったんじゃないの?
+11
-1
-
68. 匿名 2024/11/04(月) 13:08:40
ガルで“トピ”のことを間違えて“スレ”と書いてしまったらそこに指摘返信がめちゃくちゃ付いてビビり散らかしました
+5
-0
-
69. 匿名 2024/11/04(月) 13:08:44
>>3
主もたいがいやでw
ミスを指摘してくる人はどう対応したらいいでしょう?みたいな解決法じゃなくて
こういう人いませんかー?とだけ
ホラみんなで叩きましょ👏👏みたいな笑+9
-5
-
70. 匿名 2024/11/04(月) 13:08:49
仕事してるつもりなのかも
あとは、自分が頭悪いのわかってるから、周りが自分以下のミスするのが許せなくて指摘するタイプ+1
-1
-
71. 匿名 2024/11/04(月) 13:08:55
>>47
ある上司に怒られたことがあって、それを知っているのに別の上司がもう一回説教してきて、あーはいはいもう反省したよ…ってなったことがある+4
-1
-
72. 匿名 2024/11/04(月) 13:08:57
いるいる。
上司に告げ口するんだよね。
そして「◯◯さんがフォローしてあげてね」って言われることに優越感を感じるみたいで、一部始終みんなに言いふらしてからフォローしてる。
情報共有のために言うけど...みたいにみんなに言ってるけど、標的にされてる人がいつも同じだし可哀想に思えてくるんだよね。
+7
-0
-
73. 匿名 2024/11/04(月) 13:09:11
>>18
>>61
これ歌う奴らほど普段ナチュラルに悪いことするよね。活発だったりヤンチャだったり。自己中なんだろうな+3
-3
-
74. 匿名 2024/11/04(月) 13:09:46
職場に若い結構ぶっ飛んでる子いるけど、他人のミスとかにうるさいし小馬鹿にしてて性格悪いなって思う
知らなかったことはその知った時点で直せばいいだけだから、こっちから馬鹿にする必要なんてないじゃん
それをいちいち「ヤバすぎ~」「常識なさ過ぎ~」「変わってる~」って言って相手を落とす言葉を投げかける
なのにその子ははっきり言えば頭はよくないし、知らんことも多いっていうね…
マウント思考があるから自分が優位になるとここぞとばかりにやるんだろうけど、ドン引きだよ+5
-0
-
75. 匿名 2024/11/04(月) 13:09:46
>>1
仕事に関することじゃなくても、他人の間違いや勘違いが大好きな人職場にいるわ〜。笑い話にするような、5分で忘れそうな本当に些細なこと(名前の言い間違えとかちょっとした記憶違いとか)を、その後何ヶ月もイジる人がいてビビった。その人自体が間違い多い人だから、他人の間違いに敏感なんだろうなって思った。+23
-0
-
76. 匿名 2024/11/04(月) 13:09:55
年齢経つと人のミスなんてどうでも良くなったわ+0
-1
-
77. 匿名 2024/11/04(月) 13:09:57
>>1
些細なミスでもミスはミスですよ。ウンザリする前に反省して同じ様な過ちを犯さない様に最新の注意を払うのが社会人として当然だとは考えられないのですか?小さな綻びが大きな失敗や取り返しの付かない結果に繋がると想像出来ない人達って幸せですよね。+7
-14
-
78. 匿名 2024/11/04(月) 13:09:59
>>1
いないわ。
でも、直して返してくれる優しさに気付かず反省しない人には、
そこまでしないと気を付ける習慣が身に付かないよね。
いるんだよ、怒られなきゃセーフ、みたいな人。
いちいち正式名称持ち出すのはアスペぽいけど。+7
-1
-
79. 匿名 2024/11/04(月) 13:10:10
>>1
低レベルの職場だから、課長もパートもそんな感じ。
人のミスを待ってて、見つけると目が輝いてるよ
あなたはダメ、私はできる人なのよ!って勝手に気持ちよくなってるわ
ちっさいことを、大げさにする天才でもある+28
-1
-
80. 匿名 2024/11/04(月) 13:10:45
一瞬イラっ…としたあと
まぁ指摘されないのも困るし…と気を取りなおすまでがセット+3
-0
-
81. 匿名 2024/11/04(月) 13:10:52
>>15
目が怖い…+2
-1
-
82. 匿名 2024/11/04(月) 13:11:42
>>52
営業や業務に支障のでるミスや行為が誰なのか、は調べる必要あるけど、こういう人のミス大好き人間って、すごくどーーーーーっでも良いことの犯人も執拗に探したりするんだよね。
別に誰でも良くない?誰も気にしてないって、みたいなことも「誰?誰よこれ?」「私◯◯さんだと思うのよ〜」「◯◯さんこれやりがちじゃなーい?w」みたいにしつこい。うるさい。+25
-0
-
83. 匿名 2024/11/04(月) 13:11:48
死をもって償います。+1
-3
-
84. 匿名 2024/11/04(月) 13:11:48
>>1
いたよ
仕事に全く影響のないどうでもいいことにグダグダと重箱の角を突くように糞やまかましい上司がいたからぶちきれて「うるさいな。お前が自分でやれよボケ。こっちは大切な仕事があって忙しいんだよ。無能がガタガタ喚くなよ糞ジジイ。シバくぞ。」と怒鳴ってやったら鬱を発症して退職しやがった
情けない奴だったよ+10
-3
-
85. 匿名 2024/11/04(月) 13:13:01
>>1
タイムリーなトピ!なので誰かに聞いてほしいです…
小児科のクリニックで受付して一年になるんだけど、
田舎の町のクリニックだから患者さんの家庭環境やまで把握しなきゃいけなくて
先日一人できたお子さんに「後でお母さん来る?」と聞いたら
先輩に裏で「あの子は父子家庭だからお母さんは禁句!なにやってんの?!」と激怒されました。
その子は昔からかかりつけでよく来る子のようなのですが、私が入社してからは一度も来院していませんでした。
こういう私が知らないことで勝手に怒られることが多くて…こういう事は仕方ないのでしょうか。
+6
-0
-
86. 匿名 2024/11/04(月) 13:13:45
2重チェックをして貰うときにちゃんとチェックしているかわざと間違えておく事は有ります。其れはめくらチェックをする人かを見極めるため+0
-4
-
87. 匿名 2024/11/04(月) 13:13:48
>>30
ズレや凡ミスがデフォな上司いる
その状態で指摘してきて素敵です+2
-1
-
88. 匿名 2024/11/04(月) 13:14:23
>>1
ミスをしたのは自分のくせに「些細なミスまで指摘してくるのはおかしい、スルーするか勝手に直しておいてくれて当然」みたいに思ってる方がやばすぎることに気付いて+10
-6
-
89. 匿名 2024/11/04(月) 13:14:48
>>65
ミスや間違いを黙って直すのが正しいとは思わないよ?
でも、ちゃんと言わないといけないミスと、わざわざ注意や指摘するほどのミスなのかってあるよね。
ガルちゃんをガールズちゃんねるだよ!みたいな言い直しとか正直どっちでもいいじゃんってレベルだし、
それをわざわざ電話してくるとか狂気の沙汰だよ。+17
-2
-
90. 匿名 2024/11/04(月) 13:15:14
>>69
じゃあ、シバきましょ🤜💥😫……🤯あべし!+3
-1
-
91. 匿名 2024/11/04(月) 13:15:20
私だけに直接指摘してくるならまだ良いんだけど、関係ない人にまで「これって○○だよね」って言いふらす人がいて不快。+18
-0
-
92. 匿名 2024/11/04(月) 13:16:43
>>1
そう言う人は他人の事が気になって気になって仕方がないんだよ
そして自分は仕事ができていると思い込んでるヤバい人+11
-0
-
93. 匿名 2024/11/04(月) 13:17:05
>>85
先輩の言ってることは間違ってないけどきつい口調で言う必要は無いと思うな+18
-0
-
94. 匿名 2024/11/04(月) 13:17:12
>>30
誤魔化すだけマシかも
私の会社のお局は間違いを認めない
本気で自分は仕事が早くて完璧だと思ってる+8
-0
-
95. 匿名 2024/11/04(月) 13:17:12
>>1
ガルにも重箱の隅を突っつき系がけっこうな頻度で遭遇する。
+5
-0
-
96. 匿名 2024/11/04(月) 13:17:18
>>12
最初はそう思っててもストレス溜まれば「もうけっこうですので」ってなる+3
-1
-
97. 匿名 2024/11/04(月) 13:17:30
いた
しかも、注意するミスがなかったらでっち上げてまで怒鳴りつけてきたから反撃して上に報告したわ
本当に性格の悪いクズで、人が注意されてる姿を見ると腕組んでニコニコしながらウンウン頷いてるの
できればその注意する役を自分がやりたいと思ってるのかあちこちうろついて、他の人ならミスする前にこれはこうした方がいいよーって言うのを見てても言わないで、ミスが起こった瞬間に騒ぐの
ようやくぶっ飛ばせることをやってくれたから今までのことを含めて全部報告した+10
-0
-
98. 匿名 2024/11/04(月) 13:17:45
>>1
部下に嫌われても気にしない中間管理職向きな人かも。
私も管理職だけど、部下のミスなんて自分で直しちゃった方が早いし楽なことがほとんどだから、自分で修正しちゃうけど、本当は本人に直させないとダメなんだろうなーとは思ってる。+7
-0
-
99. 匿名 2024/11/04(月) 13:17:55
>>1
いる!そんですぐ上の人にチクってやがる。上の人から私に言ってくるからあいつチクったなってすぐ分かる。ミスでもなんでもないことだし理由があってしてることだから上の人には説明したら分かってくれるけど、悪いようにチクるからめちゃムカつく。どうでもいいことに感情波立たされてムカつく。+12
-0
-
100. 匿名 2024/11/04(月) 13:19:27
資料で確認すれば分かることでも、わざわざ電話よこす人がいる。せっかくの休みの日に。
ミスの範囲でも何でもないのに恩着せがましい。+4
-1
-
101. 匿名 2024/11/04(月) 13:19:50
>>12
背後霊をありがたがるタイプ+1
-0
-
102. 匿名 2024/11/04(月) 13:20:28
>>1
いるいるー
すごいテンション上がってるよね
根性悪いなと思ってる+13
-0
-
103. 匿名 2024/11/04(月) 13:21:07
>>1
人の仕事に文句ばっかり言ってくるおじじがいるわ
自分流に仕事は進めるし
ほんと元気だよね老害って+2
-1
-
104. 匿名 2024/11/04(月) 13:21:16
だからなに+1
-0
-
105. 匿名 2024/11/04(月) 13:21:32
ふざけんなで終了+0
-0
-
106. 匿名 2024/11/04(月) 13:21:33
重箱の隅をつつく人ね
最近入ったパートにいる
キャンキャンうるさいし何度作業中の持ってるもの取り上げられたか💢
他の人が怒ってくれるから我慢できるけど+7
-0
-
107. 匿名 2024/11/04(月) 13:22:14
勘違いで怒ってくること8割、本当に私が間違えていること2割
その2割のせいで何も反論できなくて悔しい
いや、反論することもあるけど相手からすると「無能が自分は正しいと勘違いしたまま弁解してやがる」なんだよ+8
-0
-
108. 匿名 2024/11/04(月) 13:23:39
>>1
自分の優位性を誇示したい人なんだなーって思う。
うちの職場の人は、自分に関係ない色んな重箱の隅突きすぎて、自分の仕事終わってないからバカだなーって思う。+19
-0
-
109. 匿名 2024/11/04(月) 13:23:52
>>1
事務だけど、上司にいるわあ
例えば、「ご確認ください」「確認いただきますようお願いいたします」みたいな、好みの問題でどっちでもいいことを直させる上司
体裁ばかりチェックして、本質(中身)はスルー
この仕事向いてないよ、と思いながら適当にあしらってる+9
-1
-
110. 匿名 2024/11/04(月) 13:24:00
居たよ。だけど、その人が物品関係をネコババ(古いかな?)して現金にしているのを知られて大騒ぎになってた。やましいことをしているくせに、他者のミスをとんでもなくあげつらっていたから、不思議な人だなぁという印象。目立ちたくないはずなのに。+2
-0
-
111. 匿名 2024/11/04(月) 13:24:09
>>2
おーなるほど!+1
-0
-
112. 匿名 2024/11/04(月) 13:24:12
>>85
言い方だよね。
次は気をつけてね。で、良いと思う。
怒る必要はないわね。+12
-0
-
113. 匿名 2024/11/04(月) 13:24:36
やられたらやり返すのが一番。
自分がしていたことを悔い謝罪するまでやり切るべし。+1
-0
-
114. 匿名 2024/11/04(月) 13:25:25
>>89
>ちゃんと言わないといけないミスと、わざわざ注意や指摘するほどのミスなのかってあるよね。
ミスはミスだから。
「こんなの指摘するほどじゃないじゃん」って軽く考える人がいるせいで、それをカバーしてあげたりとか大小問わず迷惑を被る人が出てくる。
これって、迷惑かけてる側は気付かないことだけどね。+4
-9
-
115. 匿名 2024/11/04(月) 13:25:59
こういう人は自分のミスは誤魔化すよ
あと大袈裟に、被害者ぶる
うちの上司です+4
-0
-
116. 匿名 2024/11/04(月) 13:26:03
>>2
こういう奴は多勢で責める方が効果あるのは分かる
うちの母がとにかく他人のミスとか黙っていられずすぐ口に出して冷やかすような人だったけど、複数人で母のミスやそれはちょっと…な事を責めると黙り込んで「あーはいはい分かった分かった」みたいな態度でごまかして大人しくなってた+13
-0
-
117. 匿名 2024/11/04(月) 13:26:42
後輩が半角スペースじゃなきゃいけないところを全角スペース入れてた私のミスを指摘してくれた時は、見逃してくれよ〜とは思ったけど、信頼度が上がった。
そういう人材が必要なところで働くといいのかもね。+2
-2
-
118. 匿名 2024/11/04(月) 13:27:07
>>38
過去にそんな人いました。
「テヘ」って聞いた時は、「は???」しか言葉が出なくて、どう続けて良いか分からず困りました😥
無理矢理話題を変えましたが、恥ずかしくないのかな…とモヤモヤしました。+5
-0
-
119. 匿名 2024/11/04(月) 13:27:25
うちの店長の事かと思ったわ。
ほんとどうでも良い事をわざわざ呼びつけて注意する。
疲れる。+5
-0
-
120. 匿名 2024/11/04(月) 13:27:33
電話はやりすぎだけど、私は言ってほしいし言い方は気を付けるけど言いたい派
後輩のミスを言わずにやるのは簡単だけど、結果的に成長しないし些細なことでも自分以外に違和感感じられるのは嫌だな+3
-0
-
121. 匿名 2024/11/04(月) 13:27:37
>>56
だね。
もうミスしないで、逆に指摘してやれ。+6
-0
-
122. 匿名 2024/11/04(月) 13:28:07
職場のお局がまさにそれ…
何かしら見つけると、鬼の首を取ったように騒ぐくせに、自分がやらかすと笑って誤魔化す。
一時期このお局によるストレスで頭痛が続いた…+7
-0
-
123. 匿名 2024/11/04(月) 13:28:56
>>114
いや私も人のミス嫌というほど直してるよ。
でも些細なミスならまぁ自分も知らないところで直してもらってるだろうなと思うから言わないよ。
あと、主さんの上司みたいな人は言い方が悪いから慕われないんだと思うよ。
注意するときは他に人がいない時とか、これこうなっちゃってたから次から気をつけてね!とか簡潔に伝えれば主さんもトピまで立てないでしょう。+14
-1
-
124. 匿名 2024/11/04(月) 13:29:13
>>1
承認欲求よ。
自分もミスするだろうに、そういうのは全部見ないフリしてでも人のミスを指摘して褒められたいって、ある種病気だと思ってる。+9
-1
-
125. 匿名 2024/11/04(月) 13:29:37
決裁のミスはしょっちゅう直しているけど+0
-0
-
126. 匿名 2024/11/04(月) 13:29:42
看護師長がそうだわ。しかもドヤ顔、満足気で怖い。やはり独身アラフィフw+3
-1
-
127. 匿名 2024/11/04(月) 13:30:12
>>91
これ分かる、こういうことをやる人って特定の嫌いな人を貶めて辞めさせるまでしつこくやるんだよね。
職場の癌だわ。+9
-0
-
128. 匿名 2024/11/04(月) 13:30:16 ID:sFinhIUfkm
こういう奴って自分が起こしたミスには黙りだよね+4
-0
-
129. 匿名 2024/11/04(月) 13:30:32
>>1
真犯人は疑った人+2
-0
-
130. 匿名 2024/11/04(月) 13:31:28
>>117
よくわからないけど、本人はわかっていて他のところはできているのに1箇所だけ間違えていたとかなら黙って修正でもいいかもしれない
勘違いで全箇所そうなっていたなら絶対指摘したほうがいい+3
-0
-
131. 匿名 2024/11/04(月) 13:31:42
>>85
先輩も「お母さんは禁句!」じゃなくて「どんな家庭か分からなかったら保護者って言い回しにしようね」みたいな言い方できないもんかな+12
-0
-
132. 匿名 2024/11/04(月) 13:31:45
そういう先輩が後に自分も同じようなミスをして、そこはサラッと流そうとしたので耐えきれず指摘したら
「あのさあ、あの時と今とじゃぜんっぜん状況違うのわからないかなぁ?そもそも一応私先輩だし、あなた他人のこと言えないよね!?」ってキレられたw
まぁ後半部分は正論だな、私が悪い+6
-0
-
133. 匿名 2024/11/04(月) 13:31:52
>>3
後から返信でつまらん否定してくる人多すぎね+7
-0
-
134. 匿名 2024/11/04(月) 13:31:55
マイナスかもだけど、そういうささいなことを指摘してくる人って発達障害だと発達障害のトピで見たわ。
人が嫌な気持ちになるっていうのがわからないんだろうね。+8
-2
-
135. 匿名 2024/11/04(月) 13:34:21
いる
しかも早とちりで指摘自体が間違ってることも多々ある
そして自分の間違いは棚上げするまでがセット+5
-0
-
136. 匿名 2024/11/04(月) 13:37:26
うちの職場にもいる。特にやり方は指定されてなくて人それぞれやりやすいようにやってることも
自分の思うやり方をしてないと指摘してきたり。
すぐに修正できたり本人が既にミスを報告していることも○○さんが間違えてました、△△さんが~っていちいち上司に報告してる。
で、ミスをしたのが自分だとわかったときは、あれ?ちゃんとやったんですけど…みたいな感じで普段の勢いは皆無。
なんか監視されてるようで精神削られる感じがするよ。+8
-0
-
137. 匿名 2024/11/04(月) 13:38:26
>>1
言わずにいられないんだろうね。黙っておこうと思ったけど〇〇さんに言っちゃったわ〜って言う同僚いたわ。
腹たったからその人の細かいミスも逐一チクったら今は全く言わなくなったよ。
自分だって皆んなからカバーされてる事分かってないからめっちゃ腹たった+6
-0
-
138. 匿名 2024/11/04(月) 13:41:06
ミスならミスで反省するけど、業務としては間違えてなくてただお局の好みのやり方じゃないから間違ってると指摘してくるのはなんかなーと思う時がある
+8
-0
-
139. 匿名 2024/11/04(月) 13:41:09
>>1
些細な事でも毎回ずっと間違いだと困るわ
言わないとなおらないって事だし+3
-0
-
140. 匿名 2024/11/04(月) 13:41:11
>>9
ミスや間違いをした本人に指摘をすればいいだけなのに、周りを巻き込むんです。+26
-0
-
141. 匿名 2024/11/04(月) 13:41:21
>>126
病院の仕事って患者の体質によってもやること違ってくるし、正解のわからない選択ってあるよね
自分の選択の後に患者の容態が崩れて、後から上司が「こうすればよかっただろ!」と怒ってくることあるけど、その上司の選択で本当に良くなっていたかはわからない
私もその選択は考えたけどこっちのほうがマシだと思って選ばなかったんだよ…私が全く考慮に入れていなかったように言ってくるけど…+1
-0
-
142. 匿名 2024/11/04(月) 13:42:07
>>89
よこ
修正入れるくらいだしわざわざ指摘しないとだめなミスなのでは?
電話が嫌なら次からミスのないように見直せば良いと思う
ミスを繰り返す方が正気沙汰じゃないよ+6
-0
-
143. 匿名 2024/11/04(月) 13:43:19
ミスを指摘する立ち位置の者です
こんなふうに思われてたら嫌だなぁ
見直しすれば一発で見つかるようなミスもそのまま提出してくるからうんざりしてる+2
-1
-
144. 匿名 2024/11/04(月) 13:44:23
ミスというか、紙に別の紙を貼り付ける時の、糊の持ち方を受付の女に注意というより叱責された。何でもすぐ怒る人だからなあアンダーパス+1
-0
-
145. 匿名 2024/11/04(月) 13:44:56
>>142
ほんとその通り
見直しすらしないで出してきてガル子さんは細かいとかバカじゃないって思う
もちろんどっちでもいいようなのは指摘しませんよ+6
-2
-
146. 匿名 2024/11/04(月) 13:45:32
>>132
私なら逆に前半のほうが正論だと思ってしまうな
本当に状況が変わっていて先輩のやり方が正しい場合に限るけど
先輩に指摘するのはリスクが高いからやめたほうがいいとは思うけど、自分で「私先輩なんだけど」って何?と思う+4
-0
-
147. 匿名 2024/11/04(月) 13:45:36
>>131
横だけどただのクリニックの受付が家庭環境まで把握する必要あるんかな
入院とかしたら家族書く欄とかあるけど+2
-2
-
148. 匿名 2024/11/04(月) 13:45:38
独身女子ならちょん名字に多いよねそういう人
ルーツは裏切らないよなーって思う
あと、新人入ってすぐ距離縮め始めて個人情報探りに来る既婚ママ系中堅女+2
-1
-
149. 匿名 2024/11/04(月) 13:46:17
そんな感じで新卒潰ししてるオバさんいたわ。優秀な新卒を泣かせて「泣かせちゃいました、すみません〜笑」って上司に先回りで報告しに行ってた。新卒の子はすぐトイレに行って泣き止んでサラッと帰ってきたよ。「怖かったんじゃなくて悔しくて泣いてしまいました。もう泣きません。」って良い子だったよ。+7
-0
-
150. 匿名 2024/11/04(月) 13:47:20
>>30
まさにこれで、うちの職場にいる奴は
他責思考の自己愛性障害です
周囲だけが病んでいきます
ゴキブリ並みの嫌われものだけど、本人はまったく気づいていないので幸せな奴だなと思う
+12
-1
-
151. 匿名 2024/11/04(月) 13:47:36
カルテに付箋じゃだめなんか?+0
-0
-
152. 匿名 2024/11/04(月) 13:47:55
>>115
「私っていつもそうなんです。すみませーん。」と明るく謝って終わるよね。
とにかく口が達者だから丸め込むのが上手。+6
-0
-
153. 匿名 2024/11/04(月) 13:47:56
>>9
それはそう。
でもさ、人間なんだからミスは起こるのは当たり前だし、ましてや些細などうでもいいことまで指摘して、鬼の首を取ったように騒ぐのは、ただ性格が悪いだけだよね。+56
-1
-
154. 匿名 2024/11/04(月) 13:48:15
>>1
ガルは知能にまつわる品性とか人柄とか
そんなことじゃなくて
人間だから完璧じゃないのにそんな過ちやミスを偏執的に加虐、攻撃して下賤するよね
ここぞとばかりに水を得た魚で意気揚々と
ズレて間違っている誤っているよね
卑しくて浅ましく醜く汚い、論理性は無い
知能最悪の特徴
+2
-0
-
155. 匿名 2024/11/04(月) 13:48:23
>>1
私は事細かに言ってほしいわ
上司が間違っていても指摘するけどね、それがどういう態度でも気にならない
少数派なのかな+5
-2
-
156. 匿名 2024/11/04(月) 13:48:54
他人のわずかなミスをヒャッホーみたいな顔して喜ぶフリーター上がりのクソがいます
自分のレベルの低さを自覚して欲しい+4
-0
-
157. 匿名 2024/11/04(月) 13:49:35
>>56
指摘が二転三転する場合はどうしたら良いんだろう。最終的に臨機応変だろ言われるし。+0
-1
-
158. 匿名 2024/11/04(月) 13:50:05
京都に、有名なあいつ似が、
2人いるらしい。俳優崩れの気狂いの
マツオと、ウンチの山愚痴恥一。
2人とも、女を知らなくて、
友達も、いなくて、マンションに
引きこもっている、生活保護者
だって。2人とも、ウンチの人生
気持ち悪ー。人生、終わり!+0
-0
-
159. 匿名 2024/11/04(月) 13:50:29
>>155
執拗なモラハラ上司にあたったことないのね+6
-2
-
160. 匿名 2024/11/04(月) 13:50:32
>>7
その割にそいつがミスすると「あ、ごめーん」で終わる。最近はもう呆れてるよ…+11
-0
-
161. 匿名 2024/11/04(月) 13:51:37
一文字間違っているくらいなら黙って修正でいいよね
よく本読むけど一回も誤植が無いことのほうが少ない+1
-0
-
162. 匿名 2024/11/04(月) 13:51:38
私自分もミスするし、人のうっかりミスは指摘しないし、黙ってさらっと修正してしまう。教育する立場でもないし。理解してない様子のミスとうっかりミスは区別していて、理解してない様子の場合は指摘する。
何でもかんでも本人に指摘しないと気が済まないという人はいるよね。口頭で言えば良いのに引継ぎに入力してる、そういう人は。その人も教育係ではない。なんだろうね、出来が良いわけでもないのにね。+15
-0
-
163. 匿名 2024/11/04(月) 13:51:44
細かいって思われるかもしれないけど、
毎度毎度間違えてて言うほうも疲れるよ。
逆になんで気がつかないの?って不思議に思う。+5
-1
-
164. 匿名 2024/11/04(月) 13:52:34
>>156
うちのパート先のそういう人は給食センターで働いてたオバサン。
元の職場でもこうだったんだろうなと思う。+0
-0
-
165. 匿名 2024/11/04(月) 13:53:13
>>115
うちは人格障害疑ってる
コンプ強過ぎは罪+1
-0
-
166. 匿名 2024/11/04(月) 13:54:13
>>82
私の職場にいる同じタイプの話し方まで頭に浮かんだw
もうまんまその感じ、キャーキャー語尾に♡マークついてんじゃね?くらい大はしゃぎして騒いでる。
業務に関係ないor支障ない凄く下らない事まで騒ぐし。
仮に業務の事でも小さなミスなら何も言わずに訂正するか、場合によっては指摘し合うけど「ここ直しといたよ」「ごめん、ありがと!」と当人同士でサラッと普通は終わる。
それをミス指摘大好きおばさんは「やだぁ〜間違ってる〜誰?何で何で〜?」と大声で全員に聞こえる様に騒ぎ立てて煩いし周りもうんざり。
そして多くの人が言う様に自分のミスは全力で隠蔽or人に擦り付けor笑って誤魔化すまでがセット、どこにでもいるんだねこういう人。+4
-0
-
167. 匿名 2024/11/04(月) 13:54:33
ミスですらないものまで指摘する奴いるw
自分は◯◯というやり方でやっているから同じようにしてください…みたいな。
趣味なら自分だけでやれってかんじw+7
-0
-
168. 匿名 2024/11/04(月) 13:55:12
中学生の頃、人の欠点指摘して笑い者にする顎シャクレクソアマがいた。不幸のドン底に落ちてるといいな。+2
-0
-
169. 匿名 2024/11/04(月) 13:55:22
>>163
疲れるよね
うちの会社は処理した人が自分で修正しないといけないシステムだから、しれっと修正することもできず本人に言わないといけなくてものすごいストレス+6
-0
-
170. 匿名 2024/11/04(月) 13:56:12
>>30
そうそう、しかもすごくシツコイ
相手が呆れて黙っても続く
+1
-0
-
171. 匿名 2024/11/04(月) 13:57:25
>>167
趣味とかじゃなくてやり方合わせないといけないんじゃないかな?
ここはこういうやり方、あそこは違うやり方って統一されてないのよくないと思うよ+1
-4
-
172. 匿名 2024/11/04(月) 13:58:06
人を育てようとする指摘じゃなくて、蹴落とそうとしたり優越感に浸りたいからの指摘だからムカつく。
反面教師で気をつけようと思う。+11
-0
-
173. 匿名 2024/11/04(月) 13:59:34
うちの会社はミスだらけズボラな人&チェックかなり細かい人 が半々。
ミスだらけの人は確認回さずシール貼り作業とか毎回してる、、。
+1
-0
-
174. 匿名 2024/11/04(月) 14:00:22
>>171
社員はそんな指示してなくてバイトが勝手にこだわってるだけw+0
-0
-
175. 匿名 2024/11/04(月) 14:01:27
>>163
デザイナーなんだけど
毎回寸法とか前のコピペして間違えてたり
仕様伝えてたのと違って記載したり必ず1個間違いあり疲れる。
ミスないときがない。注意しても直らない。+3
-1
-
176. 匿名 2024/11/04(月) 14:07:23
>>163
何度もミスる人に対しての指摘についてはまた別の話じゃない?
珍しくやったミスや初めてのミスを鬼の首をとったように騒ぐ人はどうかなって話で+8
-0
-
177. 匿名 2024/11/04(月) 14:07:49
いるいる
大嫌いな部下の小さなミスだけデカデカ壁に貼り出し、自分の取引先に迷惑かけるミスは隠す上司
人のミスにもならないミスを逐一メモるお局
自分の小さいミスがバレても知らん顔だけど、人の小さいミスだと騒ぐ後輩
コイツら自分がミスするから、周りの些細なミスを嬉々として指摘する+2
-0
-
178. 匿名 2024/11/04(月) 14:14:20
>>1
今の上司もやりすぎだけど前の上司もダメだと思う
そりゃ見つけた人が直す方が早いこともあるけどそればっかだと成長しないし
電話してまでってのは業務に支障が出るから、ミスしないように気をつけるか、本当にすみませんがまとめて伝えていただけると助かりますとか言ったらどうかね+3
-0
-
179. 匿名 2024/11/04(月) 14:15:23
>>153
間違いを認めず開き直ってるような性格の悪いやつが気に食わないから先に潰してるだけだよ🤗
人が注意出来ない些細な事を重ねる人間が1番ヘイト買うって理解しようね🤗+0
-14
-
180. 匿名 2024/11/04(月) 14:16:36
>>1
指摘する時に快楽物質出てるんだろうね
気持ち悪いね+11
-0
-
181. 匿名 2024/11/04(月) 14:20:05
税務署の奴らも税金滞納とか指摘するの好きだよね+2
-0
-
182. 匿名 2024/11/04(月) 14:20:25
1を読んだら普通の仕事のミスを指摘するのとはまた違う話ってわかると思うんだけど、指摘するほうも大変だ!って人が出てくるのがガルちゃんだなって感じ。+5
-0
-
183. 匿名 2024/11/04(月) 14:20:25
いるいる
性格悪くて嫌い+2
-0
-
184. 匿名 2024/11/04(月) 14:20:45
過去の上司がミスの証拠をスマホで撮って
PCでA4サイズに引き伸ばしてプリントアウト→クリップで止めて手渡してきて
それを指差しながらネチネチ注意してくるタイプだったんだけど、サイコパスよね?
重大なミスとかでもなく、口頭注意で10秒で済ませたらいいレベルのミスで…
+3
-0
-
185. 匿名 2024/11/04(月) 14:20:48
>>182
だよね
やっぱりがるちゃんって感じ+4
-0
-
186. 匿名 2024/11/04(月) 14:21:39
>>182がるちゃんでも芸能人の不承知ネタとかやたら伸びるしな+0
-0
-
187. 匿名 2024/11/04(月) 14:22:40
>>1
私一度本人に向かってブチ切れたことあった笑。いつもなら笑って「あ~はいはい、気を付けま〜す」って流してたんだけど、頭で考える前に口が動いてた。そしたらそれ以来言ってこなくなった。+3
-0
-
188. 匿名 2024/11/04(月) 14:23:24
そういう人って自分のミスには甘いことよくある+4
-0
-
189. 匿名 2024/11/04(月) 14:26:09
>>179
損害を与えるレベルのミスをして開き直るのは論外。それはまた別の話。
業務に支障が出ないレベルのミスをいちいち指摘する。それを揚げ足取りという。わざわざ軋轢を生むような環境にする者こそ1番要らないわ👋+17
-0
-
190. 匿名 2024/11/04(月) 14:26:39
>>1
そういう人って、相手を見てやってない?
自分より上の人、言い返されそうな人には絶対やらないから、またつまんねー奴がつまんねー事言ってるなぁと流せばいいよ。
公文書でもないのに、明らかに周りに迷惑をかける、マズい以外の細かなミスは別にいいと思う。
スルースキルなさすぎ+8
-1
-
191. 匿名 2024/11/04(月) 14:27:47
こういう人にかぎって自分のミスは隠すんだよね+5
-0
-
192. 匿名 2024/11/04(月) 14:28:23
>>190そうでもないこともあるよ+0
-1
-
193. 匿名 2024/11/04(月) 14:28:49
自分以外の万人にダメ出ししている人が会社にいる。
私は仕事上の絡みが無いので愚痴を一方的に聞かされるのみだけど、絶対に仕事は一緒にしたくない。
勿論、私のこともいないところでは言われていると思う。+4
-0
-
194. 匿名 2024/11/04(月) 14:28:58
>>182
大変なら指摘しなけりゃいいのに+2
-0
-
195. 匿名 2024/11/04(月) 14:30:09
>>101
背後霊なんて本当にいるの?+0
-0
-
196. 匿名 2024/11/04(月) 14:30:13
+9
-1
-
197. 匿名 2024/11/04(月) 14:30:53
>>193
万人なら社長や専務にも言えるってこと?
スゲーな+0
-0
-
198. 匿名 2024/11/04(月) 14:31:54
>>179
横から失礼します
人様に対して
潰してという思考回路が理解不能+12
-0
-
199. 匿名 2024/11/04(月) 14:32:14
>>9
ガチ?
いくつかわからんけどそれで会社員やってるなら仲間作るのは苦手そう+13
-0
-
200. 匿名 2024/11/04(月) 14:33:37
>>1
イージーミスが多くて言い訳ばかり、後輩にまでフォローしてもらってるのに、いざ後輩が小さなミスすると烈火の如く怒る。誰が責任とると思ってるの!?とか言ってるけど、お前は絶対責任とらんやん。
上司に後輩への指導の仕方が悪いと報告しといた。
後日、上司から指摘されてたけど全く治らず。ありゃもう無理だね。+2
-1
-
201. 匿名 2024/11/04(月) 14:34:20
>>197
はい。
あんなのをこんなポジションにするなんて、上は会社を潰す気か!って言っていました。
自分がそのポジションになったことも、今後なることも絶対的にない立場なのに。+0
-0
-
202. 匿名 2024/11/04(月) 14:34:21
>>181
その癖政治家の税金の無駄使いとかにはダンマリだよな
+1
-0
-
203. 匿名 2024/11/04(月) 14:34:42
わかる+1
-0
-
204. 匿名 2024/11/04(月) 14:34:43
>>194
見逃して外部に謝罪レベルの大ごとになったことがあります
どうでもいいことならともかく、見つけたのに指摘しないとかありえないですよ+1
-1
-
205. 匿名 2024/11/04(月) 14:34:58
そういう人って面倒+8
-0
-
206. 匿名 2024/11/04(月) 14:35:21
いる、周りの会話とかも全部入ってきて把握したがる
上司に指示仰いでる時も入ってきてそいつが答える、ミスに気付いてやり直してる時もわざわざ「違いますね」って指摘してくる、ウザい、メルカリに出したい+12
-1
-
207. 匿名 2024/11/04(月) 14:37:59
>>9
同じ指摘するにしても、言い方で性格出るよね
毎回じゃなくて、たまーに個人的にコッソリやんわり言うとか、その後相手が修正してたらごめんね手間かけさせて、ありがとうとかのフォローは当然してるのであれば別にいい。感謝されると思うけど、真逆の事してるなら、間違いなく職場では浮くよね+22
-0
-
208. 匿名 2024/11/04(月) 14:38:27
>>206
メルカリに出して誰が買うと思う?+4
-0
-
209. 匿名 2024/11/04(月) 14:40:26
私が辞める時のスピーチで噛んでたのを送別会で指摘されたよ(笑)
年下の子だったから「相手を追い込むだけじゃ無くちゃんと逃げ場を作ってあげないと潰しちゃうよ」とヨシヨシしといた+1
-0
-
210. 匿名 2024/11/04(月) 14:44:20
>>93
主です。逆にきつい口調でも仕方ないことだと思いますが、
前提として私がその子が父子家庭なのを知らなかったことに関して配慮してほしかったです
「私は初めて見た子で、父子家庭なの知らなかったので、、すみません」と言ったら
そういう言い訳いらないから!と怒られました…+7
-1
-
211. 匿名 2024/11/04(月) 14:51:29
>>9
私は指摘する気持ち分からなくないなー
ちゃんと注意事項言ってるのにコイツ聞いてないなーって時、案の定ミスると指摘したくなる
こんなん感じの繰り返しだよ+9
-5
-
212. 匿名 2024/11/04(月) 14:52:54
>>147
かかりつけだといつもお母さんだけとか、ふとした時にそういう会話があったんじゃないの?+0
-0
-
213. 匿名 2024/11/04(月) 14:54:35
>>131
確かに言い方って大事だけど、子供に教えてるわけじゃないし仕事である以上、〇〇しようねみたいなのをいつまでも期待しない方がいいと思う
+2
-2
-
214. 匿名 2024/11/04(月) 14:55:20
>>210
個人的には受付がそこまで把握する必要無いと思うけどその職場がそういう方針なら予習するべき
一瞬だけでもカルテをチラ見するとか
予習の時間すら与えられないなら理不尽だと思う+8
-0
-
215. 匿名 2024/11/04(月) 15:01:32
>>1
いたいた。
職場で一番年下の子だったけどね。
若いのにあんなに必死になって人の粗探しするなんて珍しいなと思ってた。
その子自身がめちゃくちゃミス多いし仕事出来なかったから、たぶん自分に自信ない人ほど人の粗探しして「私よりあの人の方ができてない」って安心したいんだと思う。
プラス誰かを吊し上げてる事でみんなに「あの人がミスして、この人がミスに気付いた。この人はいつもミスに気付く優秀な人」と思わせる効果も狙ってると思う。
実際は逆効果で「人の揚げ足とる暇あったら自分の仕事しろ」って思われるだけなんだけどね。
それにすら気付けないくらい馬鹿だから。+10
-3
-
216. 匿名 2024/11/04(月) 15:14:37
>>1
それで人よりデキるる女になってる気がして気持ち良いんだろうね
しょーもない人間+8
-0
-
217. 匿名 2024/11/04(月) 15:16:34
>>99
ただただ騒ぎたいんだよね
もっと違うこと考えろって言いたくなる+1
-0
-
218. 匿名 2024/11/04(月) 15:16:42
>>198
劣等感強いから誰かをそうしてないと自分を保てないんだろう
パワハラする人に多し+9
-0
-
219. 匿名 2024/11/04(月) 15:17:34
承認欲求が強い人なんだと思う
+7
-0
-
220. 匿名 2024/11/04(月) 15:20:54
>>208
追い出したい社員がいる管理職あたり?+2
-0
-
221. 匿名 2024/11/04(月) 15:27:04
ミスでもないようなことを指摘してくるやつには「あーはい」ってそっけなく返事しといて右から左に聞き流して言うとおりにしない。同じことやってもミスではないからそれ以上指摘されることはない+6
-0
-
222. 匿名 2024/11/04(月) 15:29:30
自信満々で横柄な後輩が作った書類のチェック、大好き🩵
真っ赤になぁれ、落ち込めよ、と思ってやってる。+2
-4
-
223. 匿名 2024/11/04(月) 15:34:36
>>29
じゃあそのまま仕事辞めてくれ。
マジで意味ない訂正ばっか言ってくるからテンション下がるんだよ+6
-1
-
224. 匿名 2024/11/04(月) 15:34:47
>>75
いるいる、プライベートで似たようなことする人いた
深い話じゃなくてパーティートーク的な場面で軽く話した内容をいつまでも覚えていて「あのとき〇〇っていってたよね!なのにいまは△△なの?!ねぇいつから?!私記憶力いいからあのときのこと覚えてるよ!」みたいに変に食いついてくる
時間が経てば変わる好みのようなものや本人には無関係の人(友人の元彼とか)をいつまでもこねくり回して話題に出してきては記憶力いい自慢して周囲から煙たがられていた
覚えてても覚えてないフリをしてあげるとかあえてスルーしてあげるとかそういう配慮がまったくできない人だったなぁ+5
-0
-
225. 匿名 2024/11/04(月) 15:38:55
独身に多くない?+4
-2
-
226. 匿名 2024/11/04(月) 15:48:24
普通の人なら「あれ間違ってたからなおしといてね~」くらいのミスを
「また〇〇さん間違えちゃったみたいなんですよ~!」ってすごい大げさに人を下げる言い方する奴いるよね
会社用の資料で、誤字1字あっただけ(しかもコピー前)で大騒ぎしてバカなんじゃねーのって思った+9
-0
-
227. 匿名 2024/11/04(月) 15:49:01
>>153
無駄に騒ぐ人って居るよね。スルーして、見なかった事にすれば良い些細なミスまで報告してきてどうすんの?って思う人居るね。
円滑な業務運営とか考えないのかな?+15
-0
-
228. 匿名 2024/11/04(月) 15:51:57
>>18
なんでこんな些細な事で無駄に騒ぐのか?っていう人居るよね。
お前が気づかなかったって言えば丸くおさまる事でも無駄に騒ぐ人って居る。正直嫌だ。+19
-0
-
229. 匿名 2024/11/04(月) 15:57:11
>>14
きれいに無かったことにするよね
自分で嫌な性格と思わないのが凄い+9
-0
-
230. 匿名 2024/11/04(月) 16:04:15
>>212
コメ主は初めて見たと書いてあるよ+0
-0
-
231. 匿名 2024/11/04(月) 16:05:58
>>215
今それと組まされてるんだよね・・・マジ面倒・・・。
そのくせ自分がミスしたり他の人から注意されたりするとヤケクソになって人に対して大声で連絡事項伝えたりしててやばすぎww
会社が早くクビにして欲しいんだけど今は簡単にできないんだろうね。みんな腫れ物に触るような扱いしてる。本人はお嬢様気分なのかその扱いにも気づいてないみたいだけど。+4
-0
-
232. 匿名 2024/11/04(月) 16:46:23
>>153
人を見てやってるもんね明らかに
上司のミスにはニコニコ、ペコペコ
気に入らない人のミスに対してはネチネチ+9
-0
-
233. 匿名 2024/11/04(月) 16:55:47
>>1
うち男だけど、粗探しは日常茶飯事でこないだ遂にデマまで流されたよ
仕事はできないし大きなミスばっかするし、あんな生き方しか出来ないなら早く◯んだ方がマシだわ
最近は軽蔑した目で見てあげてる+2
-0
-
234. 匿名 2024/11/04(月) 16:56:52
>>1
うざいけど、仕事としてはこっちが正しいよね。
会社として次の人が間違いを見つけたら修正する係って決まったルールがあるならまだしも、勝手に修正するってやってはならんことかと。
ご指摘ありがとうございます!で、その人がミスってた時もみんなで同じように指摘するべきかな。+5
-0
-
235. 匿名 2024/11/04(月) 17:03:53
>>1
いる
毎日何か一言言わないと気が済まない
お気に入りにはご機嫌で話しかけるくせに、そうでない人には尊大な態度
全力で呪っている+4
-0
-
236. 匿名 2024/11/04(月) 17:09:24
>>3
子供が発達障害で色々読んだりセミナー行ったりしてるけど、発達のお母さん達からこんなタイプの子供で孤立しちゃってる話よく聞く。こんな性格だと中学くらいから浮くみたい。
やたら注意したり白黒思考なの、何らかの特性持ちでは?と思った。+8
-1
-
237. 匿名 2024/11/04(月) 17:21:01
>>9
前の上司は気がついてもスルーか勝手に手書きで修正
これもどうかと思うわ。永遠にミスなくならなくよね。+7
-0
-
238. 匿名 2024/11/04(月) 17:40:17
>>1
最近始めたパートの先輩がそんな人
入ったばかりの時に粗探しされてそれを大きな声で言うし、わざと先回りして仕事して「できてない」って言われた
ふつうの感覚ではド新人には、ミスは本人のみに聞こえるように言ったりするのに、大きな声で皆んなに聞こえるようにギャンギャン言う
こういう人ってどこの職場にもいて、たぶん誰かを自分よりできないってレッテル貼らないと自分の価値に不安があったり、もしくは子ども時代や学生時代に自分もそういう扱いを受けてた、どちらにせよ幸せじゃない人なんだと思う
こっそり教育のサポートしてくれる別の先輩は導きながら教えてくれてメンタル安定してて、こういう人は自分に自信もあったり、家庭でも愛されてるんだろうなって思うよ+7
-0
-
239. 匿名 2024/11/04(月) 18:05:34
いるいるそういう人+2
-0
-
240. 匿名 2024/11/04(月) 18:06:24
>>1
私の周りにはいないなぁ+0
-1
-
241. 匿名 2024/11/04(月) 18:51:44
>>7
あーー!!壊したーー!!!
って必要以上に大騒ぎするやつも。+5
-0
-
242. 匿名 2024/11/04(月) 18:56:41
>>1
私も職場の先輩(男性)に、ちょっとした入力ミスを見つけられ、またそれを大きな声で笑いながら言うので、最初は気にしていましたが間違えてるのは事実だし、先輩は私を嫌っている訳ではなく天然な人で、他の人の事もイジってるので今は笑いながら謝ってます。
でも、これを女性からやられたら凄く嫌かも。
+3
-1
-
243. 匿名 2024/11/04(月) 19:08:59
>>38
とりあえず絶対に謝らないよね。自分の非を認めたくないんだろうね。
ひどい人は、「え?確か◯◯さんか△△さんはこう言ってましたよ?どっちだったかなー(多分言ってない)」、
「でもこのやり方のが良くないですか?そっちのやり方だと、◯◯が××だから〜」と正しいやり方を否定してくる。+4
-0
-
244. 匿名 2024/11/04(月) 19:52:01
>>223
迷惑なの分かってできるだけ黙ってる人に追撃するなんて貴方も指摘好きな人でしょw+0
-0
-
245. 匿名 2024/11/04(月) 20:09:01
ガル民が言うとたぶん仕事できないのは主なんだろうなって思っちゃう
+0
-1
-
246. 匿名 2024/11/04(月) 20:11:54
間違い指摘されたからってすごい怒るのは最近のZ世代に多く見られるって見たな
怒られずに育ったからなのかな
とりあえず間違いの指摘は間違いだから指摘したんであって、あなたにいじわるしたいとか人格否定したわけじゃないって分けて考えることが大事だと思う
要するに主の認知が歪んでるってこと
これ行き過ぎるとパーソナリティ障害とかの診断になるから気づいた時点で治す努力したほうがいいと思う+2
-1
-
247. 匿名 2024/11/04(月) 20:23:08
ポンコツパートのくせに社員に対してものスゴイ勢いで偉そうに注意してるのみかけたことある💧
何様なのかしら?って感じ〜+3
-0
-
248. 匿名 2024/11/04(月) 20:28:02
コンプレックスの塊かもよ。常にどう思われるか不安な性格のくせしてプライドだけは高い。+3
-0
-
249. 匿名 2024/11/04(月) 20:29:27
>>238
つまりそういう態度とる奴は不幸。+2
-0
-
250. 匿名 2024/11/04(月) 20:34:45
>>150
全て他人のせいにしてるもんだから幸せになれないんだな。+1
-0
-
251. 匿名 2024/11/04(月) 20:42:33
発達障害を疑って「病院に行こうかな」って言う後輩がいるんだけど、面白半分にしてるお局。
まだ診断もなにもでてないのに「仕事がてきないのが特性だ」とか言ってる。張り切ってその後輩のフォローしてるけど、全ては承認欲求のため。
+0
-0
-
252. 匿名 2024/11/04(月) 20:44:02
いるね
そいつはミスしたくないから物を作らないし、具体的なやり方も提示しないっていう卑怯者ムーブもしてる
とにかく指摘が好きな評論家+6
-1
-
253. 匿名 2024/11/04(月) 20:44:40
>>132
『あなた他人のこと言えないよね!?』って『先輩もですよね?』で永遠ループしそうなんだけど。+4
-1
-
254. 匿名 2024/11/04(月) 21:24:19
>>1
これはまだいい。
最悪なのがクラスのいい子ちゃんタイプだった人。
いいことも悪いこともすべて報告するタイプ。
自分の耳に入ったものすべて報告するからまともにその人としゃべれない。+5
-0
-
255. 匿名 2024/11/04(月) 21:30:04
>>1
立場同じ(平パート)なのに勤務中同僚の粗探しして『上司に報告しますから』が口癖。本人と子分のミスはお客様や他の同僚のせいにする。
いじめ常習犯で新人同僚次々辞めさせてた。
見た目も強烈。般若顔の意地悪くそおばば。+6
-0
-
256. 匿名 2024/11/04(月) 22:40:16
>>1
粗探しは貧乏人に残された、最後の娯楽+4
-0
-
257. 匿名 2024/11/04(月) 22:53:49
>>1
60前の女店長がそんな感じ!
人の失敗を指摘するのが好きみたい。
物落としただけで、いちいち反応されるから本当めんどい。
そして負けず嫌いだし、60前なのにそんな性格で大変ですねーって心の中で思ってる。+4
-0
-
258. 匿名 2024/11/04(月) 23:39:52
>>131
保護者の人だと小さい子供だとわからないかもしれないから、おうちの人来るとかかな+3
-0
-
259. 匿名 2024/11/04(月) 23:41:16
>>6+1
-0
-
260. 匿名 2024/11/04(月) 23:50:41
大人でそんな人いるんだね
うちの子6歳が絶賛ミス指摘、注意警察、チクリ魔だよ。自分が言われたら嫌な事は人に言わない!注意は大人がするからあなたがやることじゃない!って毎回伝えてるけど心配になってきた+1
-0
-
261. 匿名 2024/11/05(火) 00:14:12
>>176
毎度毎度ミスを直してあげたり指摘してて、
逆に私がミスしたときにそれこそ嬉しそうにずっと言ってくる人とかいるけど、
そういう人は自身をまず振り返って欲しい…
こっちは毎度言うのも疲れるし嬉しくもないのでとにかくミスしないでくれ…+3
-0
-
262. 匿名 2024/11/05(火) 00:27:03
>>91
わかる
職場に、わざわざ面倒な人に告げ口してその面倒な人から指摘させる人がいたわ
私とお前しかいなかった時の話を、他の人にすんなよ、その時の状況説明から必要じゃねぇか
言いたいことあるなら直接言えって思う+8
-0
-
263. 匿名 2024/11/05(火) 00:56:08
>>9
豊田真由子並にブチギレる人は孤立するよ+0
-0
-
264. 匿名 2024/11/05(火) 01:55:11
>>1
あ〜はいはいっと、確かに確認いたしました。そうなんですね。
とか塩対応して、勝手にヒートアップさせときゃいいんじゃないの。
対した間違いじゃないけど、それで問題あったらどうにかなるんですか?っていうレシートの畳み方とかレシートの貼り方でボロカスに文句いうくそババ〜はいるけどな。+2
-0
-
265. 匿名 2024/11/05(火) 02:54:13
>>1
そういう人は木を見て森を見ずな人多くない?
署内管理の重要でもない書類の余白のちょっとした不均等とか、メモレベルの紙に書いた人の名前の漢字が間違ってる(点が多いとか)とか指摘する。大事なのは内容だから枝葉はどうでもいいだろって思う。周りは書類の内容についての話をしてるのに、見つけたら言わずには居られない性格なんだと思う。+4
-0
-
266. 匿名 2024/11/05(火) 02:58:13
>>77
どうして些細なミスを鬼の首をとったかのごとく皆にいい触れ回るのに、自分のミスは「あ、そうだったの」で済まそうとするんですか?
+5
-0
-
267. 匿名 2024/11/05(火) 05:25:14
私はミスを指摘する仕事をしているけれど、心が痛むから向いてないと思う
その女上司さんに代わってほしい+0
-0
-
268. 匿名 2024/11/05(火) 05:48:34
>>260
大人でもいますよ
年配になってもやる人がいます
むしろ年配さんに多いかも+0
-0
-
269. 匿名 2024/11/05(火) 07:16:43
>>1
別にミスや間違いを指摘するのは問題じゃないんだよね。
ミスや間違いを指摘するのが大好き←大好きってのが問題なんだよね。
大好きだからわざと人前でミスを指摘して叱責したり犯人探ししたり、本人がイキイキしてやってんだよね。それが問題なのよ。+8
-0
-
270. 匿名 2024/11/05(火) 07:27:41
20歳のころ、60歳おじさんの上司の仕事は
私や同期の粗探しだったレベルで粗探されてた
無理すぎて2人同時に辞めてしまった+0
-0
-
271. 匿名 2024/11/05(火) 08:03:53
いうてミス指摘されんと直るもんも直らんし職場に迷惑かけるだけやろ+0
-2
-
272. 匿名 2024/11/05(火) 09:04:05
>>77
あなたは絶対一つもミスしない人ですか?+1
-0
-
273. 匿名 2024/11/05(火) 09:06:56
そういう人は顔に意地悪がでてる。本当に性格悪い+4
-0
-
274. 匿名 2024/11/05(火) 09:11:42
>>18
すぐ上司にチクる人で教師と結婚した人いた。
夫が教師自慢してたけど、実は別居してたのにはびっくりした。
人のしょうもないことは騒ぐのに自分の別居は隠してるのかよと。+3
-0
-
275. 匿名 2024/11/05(火) 11:32:46
>>2
泣くぐらい徹底的にやる。
+0
-0
-
276. 匿名 2024/11/05(火) 11:55:54
>>85
当人の子供はそんな些細なことで気にしてないと思う。
自分が父子家庭なのは事実だし、子供なりに受け止めてるよ。
母子家庭で育ったから良く分かる…いないならいないなりに子供でも理解してる。いじめるつもりでとかわざとイヤミでとかじゃない言われ方も本人が分かるだろうし。逆に自分の目の前で怒る先輩に私が男の子なら引いてしまう。うぜー女だなと思う+1
-0
-
277. 匿名 2024/11/05(火) 12:17:28
>>123
>いや私も人のミス嫌というほど直してるよ。
知らんがな
>主さんの上司みたいな人は言い方が悪いから慕われないんだと思うよ。
何度ミスを指摘しても繰り返す上に、そんなちっさなミスで指摘してくるのウザーみたいな態度でいられ続けたら言い方もきつくもなるでしょうよ
ミスした自分を棚に上げて、そのミスを見つけてくれた人に文句ブー垂れる方が正気の沙汰じゃないわ+0
-4
-
278. 匿名 2024/11/05(火) 12:26:45
>>3
論破されたら誤字脱字で鬼の首とったみたいに嬉々としてあげつらってくるよね
ひどいと語尾が「〜じゃん」ってだけで言葉遣い悪い!下品!とか言ってきて頭悪いの丸わかり
+0
-0
-
279. 匿名 2024/11/05(火) 12:54:20
>>1の上司みたいな人は意地悪というより自己評価が実際よりも極端に低い。おそらく育ちの影響とかで。
人のミスを見つけて嬉しくなるのは、ダメなのは自分だけじゃないと安心したい心理から来ているので周りが安心させるように接するとマシになる。
褒めてあげたり、認めてあげたり。でも、そこまでしてあげる義理はないけどね。+2
-0
-
280. 匿名 2024/11/05(火) 13:54:15
そういう人が間違ったらどうなる?+0
-0
-
281. 匿名 2024/11/05(火) 18:02:44
>>251
後輩もお局も面倒くさいね+0
-0
-
282. 匿名 2024/12/05(木) 07:21:52
小林隆太
元・クラレ整骨院
神奈川県
東京都中野区
ビッグモーター元副社長コナン君ばりのチンチクリン
B型
「お前の揚げ足取りが好きだから。お前は俺に口喧嘩で勝てない。力でも。お前は俺に何一つ勝てない」と私に面と向かって抑圧、脅しとも取れる牽制・暴言を吐き捨てた最低最悪の性悪ブサイク。私を始め、嫌いな人間には態と公衆の面前で揚げ足を取り、嬉々として大々的に恥をかかせて喜んでる悪趣味極まりない真性の自己愛性人格障害。マジキチ。人を不快にすることしか能がない害悪。極めて無神経
底意地の悪さ丸出しで、事あるごとに私の揚げ足取りやあら捜しをしてた時の顔がただでさえブサイクなのに、拍車をかけてキモかったwwwキモさ倍増の生理的に受け付けない笑顔だったわ…引
人格否定も大好きwあら捜しや揚げ足取り以外にも、人を選んで暴言を吐き捨て、神経を逆撫でしてイラつかせムカつかせ、平気で傷付けて心を抉ってくる心ない男。サイコパスとソシオパス
私以外にもこの最低クズ男によって精神病み、精神科送りにされた被害者多数。自己肯定感がダダ下がった…
私、今までの人生で見てきて、人の揚げ足取りやあら捜しが生き甲斐になってる奴って自分の仕事は出来ない。疎か。一見仕事が出来る風で、細かい所に目が付く目が行くのは嫌いな奴の粗だから。自分の仕事はおざなりで、穴があっても見ないフリ。細かいのは人の粗>自分の仕事。人には厳しく自分に激甘。嫌いな人間や見下した人間には強気に出る器の小さい男あるあるww
三つ子の魂百までだから、トラブルメーカーの疫病神は何処に行っても厄介者
コイツがいるだけで、その場の空気が悪くなる…大っ嫌い!!
仕事をクビになったのも因果応報、自業自得
自分が常日頃、周りに対して取った態度がそっくりそのままブーメラン
地獄の業火で焼き払われるのは上級でセキュリティ万全の某議員のご家族ではなく、嫌われ者で疫病神の不細工ゴミのコイツだよ!あのスチールウールみたいな頭に着火したら、人一倍火ダルマになるスピードが早いわな…wwwwみんなの恨みが募って焼殺焼死して、灰すら残らず焼失しろ+0
-0
-
283. 匿名 2024/12/05(木) 07:58:54
殺す
今までの恨みは必ず晴らす…!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する