-
1. 匿名 2024/11/03(日) 20:54:41
前職場で、
「土日出勤やシフト変更に高頻度で応じる」
「大変な仕事を振られる頻度やイレギュラーな事態への対応の頻度が私ばかり高いなと思いつつ、引き受ける」
などしていたら、いつの間にか「何でもアイツにやらせれば良い」が暗黙の了解になり、何でも屋になっていました。
やむを得ず断ると、皆から責められるように。
改善を要求しても、一度出来上がってしまった何でも屋のポジションを覆せず、心身を病んで退職しました。
同じような経験をした事がある人いますか?
私は次の職場ではこうならないぞと誓いました…+237
-2
-
2. 匿名 2024/11/03(日) 20:55:15
ガル子は何にもできない+2
-3
-
3. 匿名 2024/11/03(日) 20:55:33
なんでも屋を起業しな+23
-0
-
4. 匿名 2024/11/03(日) 20:55:41
いじめではないの?+30
-9
-
5. 匿名 2024/11/03(日) 20:55:59
あー、うちの職場にもそんなのいるわ
最近入ってきた新人の女
皆から顎で使われててなんか可哀想〜としか思ったことないわ+2
-70
-
6. 匿名 2024/11/03(日) 20:56:12
これほんと理不尽な話よな
善意でやってあげてたのに「こいつはやって当然」と思ってくるやつ本当に嫌い
めちゃめちゃ嫌い+410
-3
-
7. 匿名 2024/11/03(日) 20:56:12
>>4
ではないの+1
-9
-
8. 匿名 2024/11/03(日) 20:56:17
舐められるよね
+75
-0
-
9. 匿名 2024/11/03(日) 20:56:41
舐められてるね+46
-0
-
10. 匿名 2024/11/03(日) 20:56:43
>>6
アタイは好き😘+2
-14
-
11. 匿名 2024/11/03(日) 20:56:46
+3
-41
-
12. 匿名 2024/11/03(日) 20:56:59
>>9
👅+0
-3
-
13. 匿名 2024/11/03(日) 20:57:11
トイレ掃除やらゴミ出しやら+46
-0
-
14. 匿名 2024/11/03(日) 20:57:17
わかります。
真面目に素早く丁寧に仕事してる人が報われない会社、残念ですよね。。
私も同じような事になった事がありますが、イライラしてきたのでそれ私の仕事じゃないなって思った仕事は「管轄外です。」って言うようにしました。笑+178
-1
-
15. 匿名 2024/11/03(日) 20:57:39
>>5
助けたれ😡+35
-1
-
16. 匿名 2024/11/03(日) 20:57:51
バイトなのになんでも屋な人がいたけど、社員に昇格したよ
昇格したらなんでも屋から奴隷になってた…+25
-5
-
17. 匿名 2024/11/03(日) 20:58:02
シフト変更と言えば学生バイト時代は高確率で子持ちのターゲットになりがちだった
こっちにも用事があるしそもそも勉強するために大学行ってるんだから資料や本を読む時間も要るし
でも学生=ヒマと思われてロックオンされてた
1回でもOKするとダメだね+77
-0
-
18. 匿名 2024/11/03(日) 20:58:18
派遣なんですけど、暇な日は3時間くらい延々とシュレッダーしてる
ほんとにただ延々と…
こんなんでいいの?+27
-1
-
19. 匿名 2024/11/03(日) 20:58:33
仕事できない人には雑用くらいしかやらせること残ってないから必然的に雑用係(なんでも屋)になるのよね。+2
-24
-
20. 匿名 2024/11/03(日) 20:59:07
>>16
さらに出世して、奴隷から社畜に…+11
-1
-
21. 匿名 2024/11/03(日) 20:59:07
>>5
周りの人間に恵まれていない新人なのか。気の毒に。+49
-0
-
22. 匿名 2024/11/03(日) 20:59:07
うちの職場では、その人が何でも屋になってる事を「困るわー。」と自慢の様に言ってるから、最初は同情したけど、今はシラけた。+9
-10
-
23. 匿名 2024/11/03(日) 20:59:40
営業所だと人少ないから何でもやらなあかんのよ+1
-3
-
24. 匿名 2024/11/03(日) 20:59:42
+82
-0
-
25. 匿名 2024/11/03(日) 20:59:48
総務系の部署の新人がなりがち+5
-5
-
26. 匿名 2024/11/03(日) 20:59:48
>>18
いいよ+16
-0
-
27. 匿名 2024/11/03(日) 21:00:05
何でも屋喜んでしてたら出世したよ。
出来ることが増えるの嬉しいけどな+9
-10
-
28. 匿名 2024/11/03(日) 21:01:32
>>5
多分、その人辞める日近いよ。そんな職場で居たってメリット何ひとつないから。+104
-0
-
29. 匿名 2024/11/03(日) 21:02:16
>>5
おつぼねさまきもいで!+53
-2
-
30. 匿名 2024/11/03(日) 21:02:21
シフト変更や日曜出勤にオッケーしてたけど、いつの間にかそれが当たり前になってた。
やむを得ず断ると、シフト変更にも日曜出勤にも応じた事無いおばちゃん達から「何で出られないの!?誰々くん(イケメン社員)が可哀想!あなたが休んだせいで忙しかったに違いない!可哀想!」って、騒がれるようになったわ。+74
-1
-
31. 匿名 2024/11/03(日) 21:03:00
退職して正解の職場だと思います。
会社の為にできる事を誠実に引き受けた主さんに対して、そんな対応をする周りがおかしいです。
対策があるとすれば、主さんが困った時にも周りに助けてもらうとかでしょうか。
持ちつ持たれつの関係を築くことができると良いと思います。+84
-1
-
32. 匿名 2024/11/03(日) 21:03:10
何でも屋ほど評価が低い+51
-1
-
33. 匿名 2024/11/03(日) 21:03:49
>>1
スーパーで掛け持ち勤務していますが
「ガル子さん皆要らないから持ってく?」と
最後に貰います。雑に扱われています🥲+16
-0
-
34. 匿名 2024/11/03(日) 21:04:04
私、マルチプレイヤーだから色んなポジションに助っ人に行くよ。
休日出勤も普通にOKするけど、理不尽な扱いは受けたことない。
むしろありがたがられる。+3
-8
-
35. 匿名 2024/11/03(日) 21:04:11
率先してやってる。普通の業務より楽だし飽きっぽいからジッと座ってられない。
雑用係の地位を手に入れて満足。+10
-2
-
36. 匿名 2024/11/03(日) 21:04:23
本当に引き受けても構わない時でも、いつでもホイホ受け入れ過ぎるのは危険って事か+23
-0
-
37. 匿名 2024/11/03(日) 21:05:06
>>1
持病でもあればそれを理由に都合よく断れるんだけど+4
-0
-
38. 匿名 2024/11/03(日) 21:05:39
>>34
どうしても無理な時に断った事ある?
その時も別に主みたいな扱いはされないって事?+8
-0
-
39. 匿名 2024/11/03(日) 21:06:22
特に出来ない仕事はなかったしシフトも大体いつでも良かったし、いつも上司が割り振りに悩んでたから皆がやりたくない仕事有るなら私は特に無いからやるし休みもいつでもいいよってしてた
雑用とかもなんでも苦にならない程度には引き受けてた
そしたら媚びてるとか言われたわ+20
-0
-
40. 匿名 2024/11/03(日) 21:08:10
>>6
しかも脅されるのよ
○○譲れとか私の権利を裏で根回しして真綿で首を絞めてくる意地悪な表向きか弱いていの裏ボスがいるから怖くてそろそろ誰かに相談しようと思っている+34
-2
-
41. 匿名 2024/11/03(日) 21:08:24
前の職場で、都合のいい人扱いされてた
人の優しさにあぐらをかくような人ばかりだったから、バカバカしくなって辞めた〜+78
-0
-
42. 匿名 2024/11/03(日) 21:08:39
最初は感謝されてもやらなくなると怒られる理不尽!+47
-0
-
43. 匿名 2024/11/03(日) 21:09:52
>>14
噂話や職場で男探ししてるだけの無能な女ほど要領よくて優遇されるよねー+30
-2
-
44. 匿名 2024/11/03(日) 21:10:19
>>6
私それで後輩にすら、退勤後に家が近いからって理由で対応迫られたことある。しかも私に直接関係ない仕事。実際対応したんだけど、あまりにもむかついたから上司に猛抗議してやった。それからすこぶる平和。自分の仕事はきっちりこなすけど、調子にのったやつが押し付けてきて自分だけが損被るの絶対嫌。+79
-1
-
45. 匿名 2024/11/03(日) 21:10:22
>>1
わたしもそうなったことあるよ
負担が大きくなって不満に思うようになったから
途中から断るようにした+39
-0
-
46. 匿名 2024/11/03(日) 21:10:33
>>6
図々しいよね
誰もやらないし仕方ないから善意でやってあげてたのにいつの間にかやって当然とか思われるの心底不愉快+104
-0
-
47. 匿名 2024/11/03(日) 21:10:59
>>19
ここで言ってる何でも屋は
自分の仕事以上に任されるって話だよ+25
-0
-
48. 匿名 2024/11/03(日) 21:11:50
社歴が長い人を優先的に好きなようにシフト決めて
ご機嫌取りする上司がなんかもう嫌になった
12月はクリスマスに3連休の希望休を出しておきました+22
-0
-
49. 匿名 2024/11/03(日) 21:13:00
あるよ
私は仕事なんだから言われたことはやるし、絶対に期日までには出すし、それまでにやったことなくてできないことも調べたり考えたりしてすぐにできるようにしてた
そしたら私のことを気に入らないオッサンがいて、散々パワハラしてあいつをやめさせろになり、クビにしようとしてるのに最後にこれだけやってくれよな感じで渡された仕事が膨大な量で、クビになるのにこんなのやってられっか!!知らねえわ!!と「辞めさせようとしているのにこんな量やれって意味が解らないんですが。もうやりません」って断ったらパワハラがあることを認めず、何日か置いてまたやってくれない?って言ってきたので「はあ?できないって言いましたよね?!」ってキレてようやく別の人がやることになったんだけど、結局4人以上に頼んでやらせてたんだよね…
お前それ私一人にやらせようとしてたよね?
仮に私がシゴデキな人だったとしても、2~3人分ならともかく、4人以上分が一人でできるとか、どんな化け物だと思ってんだよどう考えても物理的にそんな奴ぁいねえだろ
そしてずーっともめた挙句結局来月クビになりまーす+40
-0
-
50. 匿名 2024/11/03(日) 21:13:38
>>5
人が何を考えているかはわからないけど。あなたみたいな考えの人が同僚に居たら嫌だな。思いやりの無い人多くて、離職率の高い職場に居るんだろうな。+44
-0
-
51. 匿名 2024/11/03(日) 21:13:44
給料以上の仕事はしないがモットウです+25
-2
-
52. 匿名 2024/11/03(日) 21:14:03
なんで新卒採用で入社20年以上の人が、中途で入社3年目の私に社内ルール聞いてくるの?+21
-0
-
53. 匿名 2024/11/03(日) 21:15:08
>>1
やる人に仕事が集まる現象
気をつけて…!+52
-0
-
54. 匿名 2024/11/03(日) 21:15:47
>>49 お疲れ様でした。良く今まで頑張ってこられましたね。
+29
-0
-
55. 匿名 2024/11/03(日) 21:15:58
>>6
そういう状態になって自分でほとんど回して、ブチキレていきなり辞めるのを繰り返してた事ある
でも自分がいなくなったら残った人たちで押し付けあって人間関係悪くなればいいって思うとせいせいした+41
-1
-
56. 匿名 2024/11/03(日) 21:16:00
>>1
私も仕事頑張ってたらいつの間にかそうなってたことある
段々とつらくなってくるよね
私が一番キツかったのは周りの人達が「あの人がやるでしょ」って感じで明らかに手を抜いたりスピードがゆっくりになっていった事
細かい雑務も見てみぬふりになって全て私がやる羽目になり本当ストレスがすごくてこの時は謎の咳込みとか肌荒れ、蓄膿とかになって体調も散々だった+79
-0
-
57. 匿名 2024/11/03(日) 21:17:13
「がる子さんに言っておけばいいんだ」「がる子さ~ん」
まじ、名前呼ばれることが恐怖+19
-0
-
58. 匿名 2024/11/03(日) 21:17:29
正社員ではないのに、同じようなことがありました。
正社員がやりたくないから、出来ないからと言う理由でパートの私が毎回呼ばれてました。
何度も訴えましたが駄目で退職することも伝えましたが聞き入れてもらえずです。+26
-0
-
59. 匿名 2024/11/03(日) 21:19:11
シフトを変わってあげる→どうせ何もないでしょって余計なことを言われてイラ+12
-0
-
60. 匿名 2024/11/03(日) 21:20:07
>>18
シュレッダーも重要な仕事だよね
そのままゴミに出せないからね+27
-0
-
61. 匿名 2024/11/03(日) 21:21:44
あるあるだよね。
私は子供が成人してるから比較的シフト代わりやすいとか勝手に決めつけられて、一度でも対応してやったら代わるの当たり前になったわ。
ガツンと言ったらこちらが悪いみたいな空気になったから組合にチクりました。
善意で代わってやってるのになめてますよね。
お宅の子供が小さいからとか私には関係ない、私にだって譲れぬ用事はあるのよ。+41
-0
-
62. 匿名 2024/11/03(日) 21:22:03
>>1
わかる、そういう理由で
メンタル病んで医者にかかったら
親切にすると、どんどんあてにして来て
やらないとなんでやらないんだって文句言われるんだって
アドバイス受けたよ
でも逃げられないんだよな+56
-0
-
63. 匿名 2024/11/03(日) 21:22:08
>>5
助けないの?+18
-0
-
64. 匿名 2024/11/03(日) 21:23:47
会議の時間変更とか、部屋の換気とか、プリンターのカートリッジ替えるとか、名も無き事務を全部押し付けられる+14
-1
-
65. 匿名 2024/11/03(日) 21:24:26
シフト変更や日曜出勤にオッケーしてたけど、いつの間にかそれが当たり前になってた。
やむを得ず断ると、シフト変更にも日曜出勤にも応じた事無いおばちゃん達から「何で出られないの!?誰々くん(イケメン社員)が可哀想!あなたが休んだせいで忙しかったに違いない!可哀想!」って、騒がれるようになったわ。+8
-0
-
66. 匿名 2024/11/03(日) 21:24:30
何でも屋ほどではないけど、とりあえず私に聞く!が定着しすぎて「ほかの人でもできるな」と思ったものはやらないようにしてる。+16
-0
-
67. 匿名 2024/11/03(日) 21:24:59
>>6
たまにしかやらない
借りだからな!って心の中で思ってるw+5
-0
-
68. 匿名 2024/11/03(日) 21:26:56
>>1
答えになってないけどさ、頼みやすい人にだけ頼む、注意も言いやすい人だけに言うって、ものすごい甘えだよね。
私は困りごとが起きたときに同じ人ばかりに頼むとか、同じミスをしても怖い人には言わないのに言いやすい人だけに言うっていうことをやられてきて、それをやって来た奴(親、上司、同僚)を恥ずかしい人間だと思って軽蔑してきた。
だから私は『恥ずかしい人間になりたくないから』言うなら全員に言う、言わないなら全員に言わないを徹底するようにしてる。
私だって『この人恐いな』とかあるけど、スタッフへの対応が一律じゃないって恥ずかしいからね。
言いやすいから、頼みやすいからって言うのはそいつの甘えだから。
自分が恐い従業員やキツイ従業員と対峙するのがイヤだからって、毎回毎回やさしい人に甘えてたらその人の負担がヤバいじゃん。
言いやすい人にだけあまえるやつは死んでほしい
+89
-0
-
69. 匿名 2024/11/03(日) 21:31:16
>>42
その人ばかり怒られるようにならない?
皆がやるべき雑用でも、「ガル子さん!◯◯が切れてるよ!早く補充して!」「ちゃんとマメにチェックしておいてよね!」って怒られたり。
+20
-0
-
70. 匿名 2024/11/03(日) 21:31:22
>>1
私も嫉妬されて、面倒な仕事はあの人にやらせればいいよと言われたことがあります。
実際に大変な仕事を押し付けられたり、残業するはめになり、酷い目に遭いました。
残業してると、何でいつも残ってるのぉ〜?と嫌味を言われることもありました。
出来るだけ業務改善を依頼しましたが、聞く耳を持たない職場で無駄でした。
仕事出来ない部署で、そんな人ばかり集まるとそうなります。
+28
-0
-
71. 匿名 2024/11/03(日) 21:33:52
>>56
まわりが逃げているとわかると
馬鹿馬鹿しくなるよね+27
-0
-
72. 匿名 2024/11/03(日) 21:35:07
シュレッダー係だったよ私。
コロナ禍は消毒係+9
-0
-
73. 匿名 2024/11/03(日) 21:35:32
>>68
どんどん依存されてしまうんだよね。
私もまさに粘着されて結構辛い。
仕事出来ない人ほど、そういうことするよね。
なるべく距離を置いて逃げるようにしてる。
+31
-0
-
74. 匿名 2024/11/03(日) 21:36:00
>>68完全に同意見です。
+23
-0
-
75. 匿名 2024/11/03(日) 21:36:49
今年異動した部署でそんなポジションになってしまった。女性で一番年下で独身だから、子持ちの人が子供の体調不良で休むと担当業務が違うのに、その人の業務を私がやらないといけなくなった。他にも都合よく使われることがある。+19
-0
-
76. 匿名 2024/11/03(日) 21:37:00
>>38
あるよ。
無理に仕事を振った俺が悪かったって上司に言われた。+8
-0
-
77. 匿名 2024/11/03(日) 21:37:05
>>61
独身だろうがお子さんいなかろうがお子さんが成人してようが、みんなそれぞれあるのにね。
私は子無しなんだけど、上司が私に「ばかり」頼んでくるなと思っていたら、私に「しか」頼んで来てなかった事を最近知ったわ。
だから私が断ると上司は嫌味言うしし、他の人達まで「出られないの?」「別に予定無いでしょう?」とか、わざわざ文句を言いに来る。
「私はその日は出られないので、皆さんお願いします」って言ったら、「私達は出られないのに!」って激怒してた。
+21
-0
-
78. 匿名 2024/11/03(日) 21:37:07
>>13
トイレ掃除は、みんながやらないとアカン
ゴミ出しも。+13
-0
-
79. 匿名 2024/11/03(日) 21:37:34
横浜優勝+0
-3
-
80. 匿名 2024/11/03(日) 21:38:24
>>1
私はパートだけどそうなるのは嫌だから嫌なことは嫌、出来ないことは出来ないってしっかり言います。
優しくてなんでもハイハイ聞いていた人は皆キャパオーバーで辞めていったから。+46
-0
-
81. 匿名 2024/11/03(日) 21:40:19
私そんな感じ。きつい仕事ばかり回ってくる。勝手にできると思われてる。けど身体は丈夫じゃないから早退するし、仕事が速いってだけで普通にミスするから、たまに期待して裏切られたーみたいな空気になる。ひどいよね、勝手に期待したのは周りなのに+20
-0
-
82. 匿名 2024/11/03(日) 21:40:43
前の職場でいつの間にかパートのわたしだけ社長の補佐みたいなことになってしまい、逆に社員の人に余裕ができるというありえない構図ができてしまったので辞めた
今の職場でも、電話来客応対、FAX取りに行く、この辺りはいつの間にかわたしがやることになってる
しらーん顔してる人に腹立つ
来週は電話鳴ってもわたしも知らん顔しようかと思ってる
これからは掃除やゴミ出しも押し付けられそうだけど絶対に断るつもり+24
-0
-
83. 匿名 2024/11/03(日) 21:40:54
>>77
本当にムカつくよね💢+14
-0
-
84. 匿名 2024/11/03(日) 21:42:19
>>56
周りの人が手を抜いてるの分かるよね。
うちの職場はペアでやる仕事なんだけど、ペアの組み合わせは毎日ランダムなんだよね。
みんな、私と組む時だけ「ごめんね、ちょっとトイレ行って来るね」って言って、何度もトイレに行く。
結構長い時間。
他の人と組む時は絶対に行かない。
別にトイレは仕方ないと思ってたんどけど、みんなトイレじゃなくて更衣室行ってLINEチェックしたり飲み物飲んでるって事を知ってしまった。
「ガル子さんとペアの時だけ行ってる〜」って。
トイレの事だけじゃなくて、何かゆっくりやったり手を抜いてるのが分かる。
私もお腹痛くなったり肌荒れがスゴイし、辞めようかなって思ってる。+49
-0
-
85. 匿名 2024/11/03(日) 21:43:12
>>68
うちの窓口対応がそんな感じ。
言いやすい人には言うけど、言いにくい人には、言えないから特別対応してるよ。
窓口業務として機能してない杜撰な仕事。
ルールもあってないようなものよね。
+24
-0
-
86. 匿名 2024/11/03(日) 21:55:14
私個人が、というか以前の職場で在籍してた部署が何でも屋だった
上司がノーと言えない人で頼まれたらなんでも受けちゃうから他部署が味を占めて関連のない雑用までどんどんやらされてたし、
他部署の人からの態度が見下したような感じになってきた
みんな上司に反論したけど、じゃあ私が全部やるって言って夜遅くまで残業してるからみんな同情して結局全員でやるハメになるし
覚えることも多いしやることが多すぎて給料に見合ってないし辛くなって辞めた
トピズレだったらごめん+19
-0
-
87. 匿名 2024/11/03(日) 21:58:34
事務なのに、売上げ落ちて駆り出されて営業、人足りなくて人材となんでもやらされた。挙げ句にベント担当、面接、見学対応、クレーム対応なんでもござれ。結局エリアマネージャーになった今も、人足りなきゃ現場にも入るし、契約もするしなんなのこれ。+17
-0
-
88. 匿名 2024/11/03(日) 22:01:21
>>30
ならお前らが休日出勤しろだよね+36
-0
-
89. 匿名 2024/11/03(日) 22:01:23
分かります。
新しい店長に仕事教えて、バイトの面接してオーナーとも経営会議やってバカすぎたw しかも教えた店長が売上ちょろまかすようになってそれを発見して首にして、またやり直しってところでやめた。しかも当時学生w
+12
-0
-
90. 匿名 2024/11/03(日) 22:02:22
>>1
今まさにそれで、今月辞めることになったよー!
辞める決断さえ変に真面目すぎて、私が辞めたら大変だからと躊躇してたけど、陰であの人は〇〇しか仕事してないんだからいろいろ振っても大丈夫〜と言われてたのを聞いて、決心しました。
期待に応えたいし役に立ってるなら頑張りたいと思ってやってきたけど、こっちのことも大事に言ってくれないならそりゃー辞めるよね。+44
-0
-
91. 匿名 2024/11/03(日) 22:10:53
>>1
営業事務やってるんだけど、上司のパワハラで一時期営業さんが病んで休んだり、代わりの人も辞めたりして、入れ替わりが激しいから、できる範囲で対応してたら、いつの間にか私の仕事に…。
そんな感じで良かれと思って手伝ったりしたら、仕事ってどんどん増えていくよね。
支店の庶務も任されたら、雑用全て私に言ってくるし、いつの間にか支店長の秘書みたいな事もやらされて、給料も上がらないのになんなんだ!+28
-0
-
92. 匿名 2024/11/03(日) 22:15:53
>>6
同じ部署の人が他部署にいい顔するために厄介事を引き取る、私(派遣社員)にやらせようとしているんだけど。。なんなんこれってなってる+23
-0
-
93. 匿名 2024/11/03(日) 22:17:50
>>91
そう!給料があがらないんだよ!
私だけ業務量が多いことを上司に伝えたところこれから改善を検討する、だってさ。今までの労力に対しての金を払ってほしいんだよ!+23
-0
-
94. 匿名 2024/11/03(日) 22:18:00
>>56
わかるよ。自分以外が暇そうにしてるの腹たってくるよね。
新しいプロジェクト、面倒な仕事、委員会。なんでもまわされて便利屋扱い。
それなのに報酬(給料)は上がらない。
バカらしくて辞めた。+34
-0
-
95. 匿名 2024/11/03(日) 22:18:11
>>88
そうなのよ。
そんなに誰々くんが心配なら自分が出ろだよね。
自分が出ないくせに人には文句言って来る事に腹が立ってしまい、最近は断るようになっちゃったわ。+24
-0
-
96. 匿名 2024/11/03(日) 22:20:09
>>55
繰り返すほど毎回ならあなたに問題がありそう
ちゃんと断らないと+3
-11
-
97. 匿名 2024/11/03(日) 22:22:45
>>1
あなたは全体を見る事ができるから、どこに勤めてもそう言う働き方をしてしまう人。
自分で線引きして働いたら良いよ。
+20
-0
-
98. 匿名 2024/11/03(日) 22:23:15
部署内で私だけ派遣だから雑用は全部回ってくる
専門職で雇われてるわけじゃないから仕方ないけど、イライラする
研修資料のシール貼りとかコピー取りとか、何のスキルにもならず時間取られるだけで本当に嫌い+6
-0
-
99. 匿名 2024/11/03(日) 22:24:34
>>17
これ総スカンくうかな。
大学一年の子いるけどまだバイトしてない。
学校も遠いし、勉強もある。免許もとった。
私の職場で、学生なんだからもっと働いてほしいわあって言う同僚の愚痴聞いたら、バイトさせたくないなあって思ってしまう。
私が禁止してるんじゃないよ、そんな遊ばないから使わないし+6
-0
-
100. 匿名 2024/11/03(日) 22:26:21
欠勤や遅刻早退もしないしシフトの変更にも協力してたんだけど、何か「ガル山は病気にならないから休まない」「暇だからいつでも出勤出来る」って認識になっちゃったらしく、初めて身内の葬儀で休んだら死ぬほど嫌味と文句を言われたわ。
+19
-0
-
101. 匿名 2024/11/03(日) 22:26:31
>>1
本意じゃないだろうけど、あなたがやめたことで気づいて困ってるよ。
ざまみろだよ+20
-0
-
102. 匿名 2024/11/03(日) 22:28:12
>>22
分かる。自分から仕事を引き受けておいて、後で周りに文句を言いまくるから、周りも「もう頼まん。」ってなって。それはそれで「別に私がいなくても。」って言うから本当勘弁してほしかった。+7
-0
-
103. 匿名 2024/11/03(日) 22:28:33
>>49
くび?
許せん!どこか訴える場所ない?+19
-0
-
104. 匿名 2024/11/03(日) 22:32:53
>>34
そういうポジションに私もなった事あるけど、他の部署にも手伝い行くから各部署の仕事覚えて評価はグングン上がるけど、そういうのが気に入らない人からの嫌味攻撃だけはあったわ
自分では手伝い嫌がって行きたがらないのに他人が評価されるのはムカツクみたいな人達が一部いた+18
-0
-
105. 匿名 2024/11/03(日) 22:33:25
専門職がしてた仕事をどんどん一般職に投げてくる
給料変わらないのにやってられん+10
-0
-
106. 匿名 2024/11/03(日) 22:37:28
うちのチームがそうなりつつある。
というのも、課長がとにかく安請け合いしてくるタイプ(全社員からいい人と思われたい)で、なんでもかんでも引き受けてくる。むしろ「困ったことがあったら全部言ってよ!」くらいは言っている。
そして受けてきたものは、我々チームメンバーに丸投げして来る。何度かやんわりクレームを言ったことがあるんだけど「え?それも仕事だけど?!」とキレ気味に言われるのでどうしようもない。+13
-0
-
107. 匿名 2024/11/03(日) 22:37:53
>>1
今まさにそれで、転職考えてる
趣味でパソコンいじってたのもあって会社のパソコン周りのトラブル対応してたら何かあったらすぐこっちにまわされるようになったし、電話対応やってたら誰も取らなくなったし、ゴミ捨ても誰もやらないからやってるし、トイレットペーパーの補充すら放置されるから補充してる
電話対応とかゴミ捨てとか、気づいた人がやるってかんじだからみんな誰か(主に私)がやるからって誰もやらなくなっててさすがにイライラしてしまってる
上司によると私がいつも電話出てくれるから助かってるって感謝してましたよ、て言われて都合良い人になってしまってるなと思った+40
-0
-
108. 匿名 2024/11/03(日) 22:39:33
>>43
しかも、ドブスのおばさんでコレ。
障害者だろうレベルの人。
こんな人が私の幸せを奪いにきてるんだって思うと
ほんと幽霊という存在を操りたくなるほど憎い
+8
-1
-
109. 匿名 2024/11/03(日) 22:40:55
>>95
それで良いよ
+9
-0
-
110. 匿名 2024/11/03(日) 22:46:06
>>34
やりがい搾取になってないならいいね。
「他に頼める人がいなくて〜」って私にタスク振ってるけど他の人たちのんびりしてて暇そうなんだよね。。定時に帰ってるし+16
-1
-
111. 匿名 2024/11/03(日) 22:55:55
>>68
言い切ってくれてありがとう+18
-0
-
112. 匿名 2024/11/03(日) 23:06:11
>>48
前職場の上司や社員がそうだったな。
ベテランパート(の中のやかましい人達)のご機嫌取りに必死だから、ご機嫌取りのシワ寄せはそれ以外の一部のパートに全部来る。
やかましいパート達は楽な仕事だけを毎日やらされ、それだけで褒め称えられる。
シワ寄せが来る一部のパートは、大変な仕事を全部終わらせ、やかましいパート達のフォローまで終わらせないと叱責を受ける。
ストレスがハンパなかったから辞めたけど、「やかましいベテランパート」と「弱い奴には威張り強い奴には太鼓持ちの上司」の組み合わせは最悪だなと思った。+19
-0
-
113. 匿名 2024/11/03(日) 23:12:25
>>1
若い人の失敗の尻拭い。+3
-2
-
114. 匿名 2024/11/03(日) 23:13:29
何でも屋になりかけて上司に相談したら、相手から「私達は一緒にやりましょうって言ったのに。」と嘘を付かれた。
それ以来、その人の顔を見るのも嫌になった。+18
-0
-
115. 匿名 2024/11/03(日) 23:25:43
私もそれで病んで辞めたけど、最後まで理解してもらえなかったのが辛かった。
私にばかり大変な仕事やトラブルなどへの対応役や新人の教育に至るまで何でも回される事への理不尽を訴えたけど、ダメだった。
むしろ、文句ばかり言って来る奴扱いになったし、大人気ないとか、そんなんじゃ他に行ったらやっていけないよ的な事を言われた。
私だって、他の皆と同じ仕事量や扱いをされていれば文句なんて言わなかったのに。+30
-0
-
116. 匿名 2024/11/03(日) 23:28:21
>>5
取り引き先の職場に入ってきた新人、まさにそういう子で半年でやめたよ。
しかも1ヶ月前とかじゃなく突然。
辞める前の日まで普通に元気だったのに。
もう限界だったんだろう。
凄く明るくて仕事が出来た子だったのに、こき使われてかわいそうだった。
いい人材を大切にしない会社は潰れたらいいわ。
+61
-0
-
117. 匿名 2024/11/03(日) 23:34:43
>>115 同じ状況だったので気持ちが凄く分かります。
+9
-0
-
118. 匿名 2024/11/03(日) 23:44:45
職場に派遣社員が数人いるんだけど、真面目なAさん以外はみんな仕事もサボるし遅刻や突発休も多いし、残業もしない。
でも陽気なギャル達だから、上司はデレデレ。
真面目で一生懸命なAさんにとばっちりが全部行っていて、ギャル達の残した仕事を上司はAさんに毎日遅くまで残業させてる。
Aさんが本当に稀に体調不良で欠勤すると、「クビになるぞ」とめちゃくちゃ叱責している。
私達正社員でAさんをフォローしていたけど、それにも限界があった。
そんな時に派遣社員の中から何人か正社員にするっていう話があって、Aさんではなくまさかのギャル達が正社員に。
私達で上司に抗議したけど、受け入れられなかった。
Aさんは辞めてしまった…+24
-0
-
119. 匿名 2024/11/03(日) 23:47:09
>>117
ありがとうございます。辛いですよね。
面倒な奴扱いする人。「あの人、何であんなに怒ってるの?w」と笑う人。「あーあ…」と、何とも言えない残念な顔で私を見る人。色々いましたが、何か私って一人相撲取ってたんだなぁ、人徳が無いんだなぁと悲しくなりました。+15
-0
-
120. 匿名 2024/11/03(日) 23:50:38
>>116
そういう人を粗末な扱いする会社って本当に何なんだろうね。
上の人からしたらさ、仕事が回っていれば一人一人の仕事量なんてどうでも良いし、真面目な人をコキ使っていればウルサイ人達からの文句も逸らせるし楽なんだろうけどさ、でも良くそんな事が出来るなって思うわ。+39
-0
-
121. 匿名 2024/11/03(日) 23:52:01
>>119 ですよね。人に面倒事を押し付ける時だけすり寄ってくるけど、いざという時には誰も味方になってくれる人がいないと言う空しさ…
+15
-0
-
122. 匿名 2024/11/03(日) 23:55:25
>>118
それで仕事はどうなりましたか?
溢れますよね
あと、ギャル達の方がかなり若かったとか?
Aさんにとってはそんな会社と離れてよかったと思います+15
-0
-
123. 匿名 2024/11/03(日) 23:59:25
悲しいのが、何でも屋になったところで別に評価上がったり給料に反映されないところ
感謝されるだけ
感謝すらされない、気づいてもらえない職場も多い+36
-0
-
124. 匿名 2024/11/04(月) 00:02:59
>>120
そうだよね。
でもその子辞めて、全然現場回らなくなるわ人は入っても辞めてくわ、残された社員の負担が増えてギスギスしてるわで悪循環になってるみたい。
社長は知ってるのか知らないのか…+16
-0
-
125. 匿名 2024/11/04(月) 00:06:20
ベトナム実習生来た時に
ちょっと根気よく教育してたら別に任命された訳でもないのに教育係的なポジに。
そのままとりあえず軌道に乗せれるように頑張ってみたら
今度は 関係部署の「外国人認めない勢」にやたらめったら実習生のクレーム(愚痴)を言いつけに来る。全部自分で背負って実習生に伝えても直してくれなかったり…。
ましてやそのクレーマーも人の事言えないのにやたら実習生の行動を目の敵にしたり
「あいつらPC占領してて俺らが使えないからどうにかして!」とかしょっちゅうあったから もう頭にきて吹っ切れた。
以降文句言ってきたら「本人たちに言えばちゃんと退けてくれますよ」「あー、私は別に困ってないからなー。本人たちに言ってみたら?たまには知らない人に注意された方が言うこと聞くでしょ笑」ってかわすようにしたら、クレーマーは勝手にひとりでイライラして自滅してった笑
あんまりにひどい場合は、私の上司に「いい加減にして欲しいんですよ…毎回毎回私にばっかり」ってチクって、相手側のリーダー呼びつけて話し合いに持ち込んだ。
最近は散々先回りして資料作りしてたけど
感謝も無いし当然のことと思われてるから
めんどくさくなって何もしなくなった。
+13
-0
-
126. 匿名 2024/11/04(月) 00:08:07
主さんと全く同じ状況です(私も何でも屋からの病んで退職)
断らずにいたし、実際仕事自体は楽しかったので楽しんでこなしていた結果、何でも押しつけられるようになりました
さすがにキャパオーバーになり、断るようにしたにもかかわらずそれでも押しつけられ、病み、退職という流れです
私も次の職場でははじめから断る勇気を持とうと決意しています
同じような形で悩んでいるみなさん、無理しないようにしましょうね+20
-0
-
127. 匿名 2024/11/04(月) 00:15:51
>>123
あるある
し始めたばかりのころに「ありがとう」あったけど、数ヶ月も経つと言われなくなったし、上司すらも私が何しているか知らなくて、アホらしくなって辞めた
辞めたことには後悔ゼロ
辞めた後に「あれがやりがい搾取か」って気づいたけど+10
-0
-
128. 匿名 2024/11/04(月) 00:18:07
>>122
ギャル達は正社員になっても仕事ぶりは相変わらずです…
ギャル達とAさんは同年代でした。
Aさんは真面目で容姿も可愛い子でしたが、大人しくてあまり自分の意見を言えない子で、何でも我慢して一人で抱える子でした。
ギャル達は「え〜〜残業やりたくない〜帰る〜」「寝坊して遅刻しちゃった〜」と、良いか悪いかは別として何でもハッキリ言う子達だったので、上司からしたら意見を言えないAさんよりギャル達の方が好ましく見えたのかもしれませんね。
+13
-0
-
129. 匿名 2024/11/04(月) 00:25:34
大変な仕事も回って来るけど、いつの間にか新人(外国人も含む)の教育係にもなってた。(私はパート)
上司は上司で教え方に文句や注文つけてくるし、パート達はパート達で自分達が新人の教育係を断ったから私に役が回って来たのに、そのくせ気にはなるみたいでチラッチラとこっちを気にしてる。
そして、教え方にあーだこーだ文句言って来る。
上司に「私には向いてないみたいなので他の人に任せて下さい」って言ったら叱責されたし、それが他のパート達の耳に入ったらしく、「アイツ、教育係を断ろうとしやがった」って文句言われてる。
+11
-0
-
130. 匿名 2024/11/04(月) 00:30:31
私もそんな感じで退職代行使って辞めた。
50代しかいない昭和脳ばかりの職場だった。
確実に会社潰れると思う。+10
-1
-
131. 匿名 2024/11/04(月) 00:38:03
>>115
バカ(相手たち)は何もわからないんだから
わかってもらおうとせんでええねん+10
-0
-
132. 匿名 2024/11/04(月) 00:39:59
>>116
よう半年も持ったな
めちゃめちゃいい人じゃん+14
-0
-
133. 匿名 2024/11/04(月) 00:40:35
>>119
ないのはあなたの人徳ではなく相手の脳みそです+6
-3
-
134. 匿名 2024/11/04(月) 00:55:39
>>1
ちょうど他トピでバカに絡まれたので
改行ないとわかんないバカ用の書き方します
たいていの職場というか世の中はバカしかいない
バカって本当にすぐ調子に乗るよね
みんなすごくいい人だなーってくらい
私そんなの数日でバックレるよ
たとえば学生の頃、12:00〜17:00のシフトでの採用なのに
「たまに8:00からでいい?」からの毎日8:00〜17:00労働
あっこりゃナメてんな調子こいてんなと思って
8:00出勤を数日断り続けたら
「あなたもうだめだ!話が違うもの!」ってキレられてクビ
話違うのはテメーだろって笑ったわwwwww
ちょっともうバカ多すぎる
もう永遠に誰のためにも何もしない
雇われて使われる仕事なんかもう絶対しない
よく警察だの労基だの録音だの言う人がいるけど
国は何大企業以外のゴミ企業の一般人なんか助けないよ
レイプされても、お前が誘ったんだろブスって笑われた
私は国になんか興味ないし政治も知らないけど
そうやって最下層の大多数の国民をゴミ扱いにしてきたから
今こうして日本そのものがゴミになったんだと思います+2
-3
-
135. 匿名 2024/11/04(月) 01:25:25
独身1人暮らしな上身体が丈夫だから、コロナ全盛期は自分の業務+フォロー係になってた。
さすがにフォローし過ぎてストレスたまったから落ち着いた頃に有休取って旅行に行ったら、フォローしてきた人たちから「私たちに相談もせず休むなんて」と嫌味言われた。
その後も自分だけ業務過多で、他の人は休んでいいけどガル子さんはダメとか言い出す訳のわからない上司に耐えきれず退職したら、それはそれで文句言われた。
今の職場はそういうのないし、今までの反省も踏まえてゆる~く働いてる。+19
-0
-
136. 匿名 2024/11/04(月) 02:55:45
>>1
なんでも屋やってたー
凝り性だからいろいろ調べてやっちゃった
IKEAの家具組み立ててって言われた時はさすがには???って声上げた
重いよ!!!+9
-1
-
137. 匿名 2024/11/04(月) 03:24:01
>>55
私も同じ
私がいなくなったら別の誰かに嫌がらせして崩壊するんでしょって思いたいんだけど、たぶん違う
あなたがまともで他がバカという状態だと思うから
「あいついなくなって平和が戻ったよねー」「ほんっとあいついたとき何もかもおかしかったよねー」が現実だと思う
いいんだよ、バカと分かり合わなくて+13
-1
-
138. 匿名 2024/11/04(月) 03:50:20
>>1
私もそれでパートだけど辞めたわ。
もともと土日出勤は月に2回のはずが、一度それ以上を受け入れたら、それがあっという間に当たり前になり、断るとため息をつかれ。
レジ周りの設定やweb予約の管理も良かれと思ってやってたら、要求がどんどんエスカレート。
そしてびっくりなのが、全く感謝されないってこと。
それどころか、普段パート以上のことをやっているのに、ごく稀にちょっとしたミスをしただけで、すっごい責められる。
これはもう病むなと思って、大きな病気になったので辞めますって嘘ついて辞めた。
+28
-0
-
139. 匿名 2024/11/04(月) 07:07:48
搾取されてると気づいてからは辞めることしか考えてない
とにかくビヨンセみたいな裏ボスから睨まれてるので3ヶ月後には辞めると思う
彼女と同じ部署を追い出されたのは彼女が裏で根回ししてるからだと気づいたから
今の嫌がらせのような仕事も彼女が仕向けてるっぽい
消される前に消えようと思う+4
-0
-
140. 匿名 2024/11/04(月) 07:09:42
>>49
そんな職場にしがみつくこと無いですよ。
クビなら待機期間短いし、ゆっくり転職活動してください。
もし会社が会社都合退職を認定しなくても、ハロワ提出の書類に会社都合と書いて経緯を説明すれば会社都合になりますよ。+8
-0
-
141. 匿名 2024/11/04(月) 07:11:49
>>68
うちの店長がそれ。怖いパートのご機嫌とり。+8
-0
-
142. 匿名 2024/11/04(月) 08:00:31
>>123
私はその感謝されないパターンだったなぁ。
まさに何でも屋だったわ。
パートだったんだけど、前職のスキルが役に立つ場面が多くて、かなり細かいことまでやってた。
店長がおっさんで、そういうの全然できない人だったから。
最初はよかれと思ってやってたけど、感謝もされてないし、それどころか、やって当たり前、奉仕して当たり前って雰囲気になってきて。
一度だけ、日程的な問題でできないことがあって断ったら、すっごい大きなため息つかれて、すっごい嫌な顔された時には、もうないなと思った。
基本なんでもやってきたのに、この一度の断りもダメなのねって。
今までこの店のためにやってきた功績は「無」なんだなと悟った。
もちろん時給も上がらない、ありがとうと一度も言われたことない、でも小さなミスでもかなり責められる。
だから辞めた。
私とやりすぎたのはよくなかったのかもしれない。
今後の教訓。+20
-0
-
143. 匿名 2024/11/04(月) 08:13:25
>>98
事務職派遣は、それが当たり前と思ったほうがいいよ。どこでもそうだから。+4
-0
-
144. 匿名 2024/11/04(月) 08:18:40
パートでショボいけど、自分がシフトの時はレジ周りの備品を補充してからレジに入り、帰る時もその日の営業に差し支えないか確認し整理整頓してから上がってたら補充は私の役目みたいな空気に。数日休みで出勤するとレジ袋が散乱するわ、残り1枚とかでマジかよって。誰でも補充して良いのに次の人が困らない気遣いとはないのねって、なんだかなぁ〜と思った。+13
-0
-
145. 匿名 2024/11/04(月) 09:00:48
>>18
暇なんだからシュレッダーの仕事でも良くない??
派遣で暇だとすることないし。+6
-0
-
146. 匿名 2024/11/04(月) 09:03:42
>>1
あるある
だから1日でできる仕事も3日かけるようにした
+7
-0
-
147. 匿名 2024/11/04(月) 09:42:53
よく言えば、オールアラウンダー!+1
-0
-
148. 匿名 2024/11/04(月) 11:14:24
何でも屋さんが退職するとその会社はどうなるの?+5
-0
-
149. 匿名 2024/11/04(月) 11:54:57
派遣が複数人いるのに雑用系は毎回私。
真面目に頑張れば頑張るほど社員はサボることが分かったので、もう最低限のことしかやりません。+7
-0
-
150. 匿名 2024/11/04(月) 11:58:08
>>52
派遣で就業期間半年の私も社員に聞かれます。+5
-0
-
151. 匿名 2024/11/04(月) 12:09:42
>>1
家から職場が近かったとき
私が休みの日に仕事で欠員が出たらしく私に数時間ヘルプで来てもらえないかと連絡があり、ちょうど暇してたので出社。
そこから何かトラブルがあると休みの日でも連絡来て、
「近いから来れるよね?」と、急な連絡なのにこちらの予定お構いなしに頼み方もずうずうしくなり、出かけていたので行けないと伝えると「困る」と言われた。
そもそもこっちは休みなんですけど!?
腹立ってそこから時間あっても呼び出しは拒否するようにした。+19
-0
-
152. 匿名 2024/11/04(月) 12:15:20
>>6
簡単な楽な仕事しかしてないって陰口叩かれまくってた。自分の担当業務も沢山抱えてすごく大変だったのに、私は文句言わないで黙々とやってたから、大変そうに思われていなかったみたい。+10
-0
-
153. 匿名 2024/11/04(月) 12:38:05
>>91
同じ状況です。しかも私最低賃金のパートなのに、営業事務以外の人事・総務関係の手続き、営業さん自身が分からない仕事を振られて色々調べながらやってるけどミスした時どうすんだろうって思いながらやってます。
上司は営業サイドの支店長しか居ないので私の仕事量を把握してくれず、いくら頑張っても評価されない事が辛いです。+8
-0
-
154. 匿名 2024/11/04(月) 13:39:56
>>148
何でも家さんが辞めたからといってこれまでと変わらない
日常が淡々と過ぎて行く。
大半がこうなんじゃないですかね。
それぞれが自分こそ有能で会社に貢献してると思い込んでいるので。自分しか見えてないんです、無能な人は。周りが見えてない。何でも屋さんのことなんて勝手にバタバタしてる人くらいの認識でしかないんです。
だから、辞めたあと、◯◯さん一人でバタバタしてたけどあれなんなの(笑)とか、下手したら◯◯さんがやった箇所ミスばかり見つかるんだけど!!(実際には言い掛かり)など、鬱憤のはけ口にされたりも。
だから、パートは長く仕事を続けたかったら、最初から何でもニコニコ安請け合いしないほうが良いです。
社員と他のパートに安い給料で利用されるので。
私も先月辞めた便利屋さんです。もう次の職場ではヘコヘコしません。+18
-0
-
155. 匿名 2024/11/04(月) 14:23:16
>>1
できる人間になっては絶対ダメ
言わずにやってくれる人ができる人間って煽ててただ仕事押し付けたいだけ+10
-0
-
156. 匿名 2024/11/04(月) 15:14:53
>>52
なんでだろうね?
私が知ってる人は、途中で変更されたルールについていけてなかったよ
入社当時の社内ルールは教えてもらってても、途中で変更されたり追加された社内ルールがわかってなかった
風通しが悪い会社なか、その人が浮いてるだけなのか、教育係が気分で社内ルールを変えてるのか、
どうなんだろう?+3
-0
-
157. 匿名 2024/11/04(月) 15:45:26
>>18
延々とコピーしてた時ありますよ、大量の会議資料準備で。
まぁ派遣だし割り切って、コピー室にペットボトルコーヒーとスマホ持ち込んでのんびりやりました。
+8
-0
-
158. 匿名 2024/11/04(月) 16:06:26
>>6
ホントそれ!!バチ当たれ!!
+6
-0
-
159. 匿名 2024/11/04(月) 16:12:51
>>43
無能とまではいわなくても見事社内結婚成就!した女性は、その後産休・復活しても
明らかに退職勧告な人事異動(通勤2時間以上や単身赴任必須な赴任先)を受けて不本意に退職してるパターンも多い・・・
このご時世出産退職後悠々自適の専業ママ♪を目指してたわけではないし、社内結婚成就できる位に社内の人間関係構築に一生懸命だった人が多いのに、梯子外された状態でちょっと気の毒ではある+3
-2
-
160. 匿名 2024/11/04(月) 16:16:51
職場最寄りのバス停時刻表を、私物の定期入れのジャストサイズに編集・プリントアウトしてくれと言われた時はさすがに「できるか!!!」と返してしまった
意外と声が出てたので結構聞こえてた模様w
+6
-0
-
161. 匿名 2024/11/04(月) 17:43:53
何でも屋になってしまい、退職しました。
アホらしくて。
学習して、新しい職場では何でも屋にならないように自戒しています。+13
-0
-
162. 匿名 2024/11/04(月) 18:01:09
教えて頂きたいんですが、上手く仕事を断る方法ってありますか?
上に頼まれた事は必ず引き受けてましたが、キャパオーバーで昼休憩もパンかじりながらパソコンと睨めっこ状態なので
最近は、今これとこれで手がいっぱいなんでってそれからでも良かったらってやんわり断るようにしたら生意気!って言われるようになってしまいました。+7
-0
-
163. 匿名 2024/11/04(月) 18:29:36
留守がちの他部署の電話を出る係になってしまい、手が取られるので、ある日を境にぱったり取らなくなった。
周りはえっ、て感じになったけど、続けたよ。+8
-0
-
164. 匿名 2024/11/04(月) 19:01:29
私の職場、喜んで何でも屋やってる人いるー。
私がやろうとすると、迷惑そうにされる。+3
-1
-
165. 匿名 2024/11/04(月) 19:11:59
>>84
仕事も辞めて
良い人もやめちゃいなよ+4
-0
-
166. 匿名 2024/11/04(月) 19:18:22
>>162
上手く断る必要ないよ!
貴方のできる範囲で一生懸命やればいいんだから!
生意気だろうが何だろうが
出来ない事は出来ないとハッキリ言わないと
身体が病んで最終的には心が死んでしまう(体験談)+14
-0
-
167. 匿名 2024/11/04(月) 19:29:27
>>1
私もやる気を出して同じようになった時、意を決してお願いしますと言われない限りスルーするようにしました
最初は不満そうな顔をされたりしましたが次第にお願いしたい雰囲気も出されなくなりました
頼られた気になってやる気を出してしまった自分がバカだったなと今は思います+4
-1
-
168. 匿名 2024/11/04(月) 19:55:12
>>1
ある。そして退職しました。
その後便利屋がいなくなったその職場は皆退職して今人手不足になったそうでやってやったと思いました。
今の職場では不満なら即言うし、嫌な顔するし、めちゃくちゃ文句言う。
性格悪くなった気もするけど、当時より生きやすい。+6
-0
-
169. 匿名 2024/11/04(月) 20:59:44
>>84
84さんも、トイレや更衣室で長々とLINEしたり、お茶しに行っちゃえ!
もちろん、今までの分も含めて多めにね!+3
-0
-
170. 匿名 2024/11/04(月) 23:49:37
「がる子さん、この人がこうして欲しいって」だと
私その仕事してないけど?
というか、その仕事担当の人近くにいるけど?
いつも仕事押し付けてくる
忘れたふりします
さようなら+4
-0
-
171. 匿名 2024/11/04(月) 23:57:06
最近は自分の担当の仕事じゃなければスルーしてる
そんなヨユーないし
あんたたちはスマホ弄る時間があるみたいだから、その時にその仕事をしたらいいんじゃないかな?
へー、そうなんですか、大変ですねーとか、重大なことじゃなければあー、忘れてましたとか
いい加減にやってますわ+7
-0
-
172. 匿名 2024/11/05(火) 07:08:46
オープニングのバイトで年単位の経験者が私しかおらず、唯一の社員はキッチンでホールスタッフは全員フリーターの私に聞きに来るからなんでも答えられるようになってしまって大変だったことがある。
その後慣れてきたらそういうのなくなったけど、「なんで全部答えられるんだ私!」と思いながら答えてた。
でもなんでもやらされるの嫌だからやりたくないことは断ったり、余裕ありそうな人に「あれやってー!」って仕事振りまくってたよ。その分他の仕事増えてたけど。
人に教えるために仕事覚えてたわ。バイトなのに。+5
-0
-
173. 匿名 2024/11/05(火) 14:36:01
シフト変更応じたら当たり前なって、都合が付かない日断ったら融通が効かないと言われその場で即日解雇なった。
次の職場ではシフト変更応じないようにするけど、応じなければ協調性がないとか言われそうな気がして不安。+3
-1
-
174. 匿名 2024/11/05(火) 14:36:13
今の私がそう。
ヒマだと思われてるから2回に1回は断ってる。
仕事もやること増えてるし。+2
-1
-
175. 匿名 2024/11/05(火) 20:15:35
>>1
主さん大変でしたね。
私も主さんほどではないけど、似たようなことがあってパートは家から電車の距離で、休日出勤連続は断る
良い事でも進んでやらない、を徹底?してます。
友人も多くはないけど、ドカドカ入りこまない人で精神は安定してます。
+2
-1
-
176. 匿名 2024/11/06(水) 08:55:42
>>13
当番制にしないとしないよ+2
-0
-
177. 匿名 2024/11/06(水) 08:59:53
>>162
良い顔をすると便利屋にされるよ
キャパオーバーになる程酷いなら上司に相談しなよ
あと隙間時間利用して別の仕事をする
生意気って言いたい奴に言わせておけ。黙々して
ある日メンタルが崩壊するってことあるよ。そうなっても
誰も責任なんか取らない。そうならない為に「ごめんなさい、無理です」
って一言言うようにしたら?+2
-1
-
178. 匿名 2024/11/09(土) 08:18:31
雑用みたいなのを押し付けられるようになってきてるから、それが嫌
こっちにもあんたに言われて任されてやってることがあるのにって感じ
あと1人で出来るようなことを2人でやってと言われたことがあり、効率悪いだろと感じたこともある+0
-0
-
179. 匿名 2024/11/09(土) 11:25:51
>>154
バタバタやってたけどなんだったの?どこかでその昔聞いた言葉。同じ時間に同じだけできるわけないので、上司は二人に分けて分担、しかも半分なのに一人でやった気になって天狗だったことあった。アホ過ぎて滑稽なんてもんじゃなかったわ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する