-
1. 匿名 2024/11/03(日) 17:07:16
私は18歳で親に黙って仕事を決め、会社の寮に入りました。明日から県外の寮に入ると両親に伝え、父は心配そうにしていましたが母はあまり関心がない様子でした。
次の日は母に駅まで送ってもらいましたが、お互いそんなに寂しいという感情はなかったように思います。
私も小学生の子供が居ますが、いずれ巣立って行く時のことを考えると切なくなります。
みなさんが初めて家を出た時のエピソードが聞きたいです!
+14
-3
-
2. 匿名 2024/11/03(日) 17:08:09
+2
-0
-
3. 匿名 2024/11/03(日) 17:08:13
>>1
大学で県外に出て一人暮らしした時は、淋しくて泣きそうになったこと思い出した+43
-0
-
4. 匿名 2024/11/03(日) 17:08:26
フワちゃんまた炎上してるね
こりない人だわ+3
-3
-
5. 匿名 2024/11/03(日) 17:08:41
+0
-0
-
6. 匿名 2024/11/03(日) 17:08:46
一人暮らしした最初の頃は朝起きた時、寝ぼけてるから自宅なのか実家なのかわからなかったな(笑)+13
-2
-
7. 匿名 2024/11/03(日) 17:08:51
>>1
駅のホームでYUIのTOKYOを家族で大合唱して号泣。
抱き合った思い出。
今では父も母も高齢。たまには地元帰らなきゃなぁ。。。+20
-7
-
8. 匿名 2024/11/03(日) 17:09:03
青山テルマの「そばにいるね」が発売された時期で聞くたびに泣きそうになった+5
-2
-
9. 匿名 2024/11/03(日) 17:09:47
大学の一人暮らしの時、引っ越しが終わって車で帰っていく両親を見送って、夜にちょっと泣いた。割とドライな家庭だと思うけど、やっぱり大切な存在なんだよね。+31
-0
-
10. 匿名 2024/11/03(日) 17:10:29
やっと離れられた!+23
-1
-
11. 匿名 2024/11/03(日) 17:10:53
22歳新社会人をきっかけに家を出たけどその時は同じ市内だったので何も思わなかった
25歳で上京する日母親が一言「寂しくなる…」って独り言聴こえた時は私も泣いた+25
-0
-
12. 匿名 2024/11/03(日) 17:10:56
>>1
えっ、家出る前日に言ったの?
きっと親も心の中では驚いただろうね+18
-0
-
13. 匿名 2024/11/03(日) 17:11:21
ごはんですよでパックごはん食べて寝た+4
-0
-
14. 匿名 2024/11/03(日) 17:11:33
家を出る準備とか張り切ってやってくれて「じゃあねー」って感じだった母
数日後に忘れ物を取りに連絡なしで仕事帰りに寄ったら「いなくなって寂しい」と泣かれて一緒に泣いてしまった+28
-1
-
15. 匿名 2024/11/03(日) 17:11:58
20代前半で結婚した時に初めて家出た
2時間位かかるから滅多に帰れなくて毎日のように母に電話してたなぁ+19
-1
-
16. 匿名 2024/11/03(日) 17:12:28
親が泣いていた!
自分も寂しかった、それ以来一緒に住む事は無く、親が亡くなった!+12
-1
-
17. 匿名 2024/11/03(日) 17:12:37
大学進学で18の時
国公立前期後期落ちて、滑り止めとも思ってなかった都会の大学しか合格できなくて入学の10日前くらいに親元離れた
親にガッカリされたし、友人はみんな大体行きたいところにちゃんと合格してたしで、あまりいい思い出ではない
でもあの時出してくれたおかげで大学・大学院・就職と本気で頑張れたし、田舎にいたままだったら狭い視野のままだったろうなと思うから感謝してる+18
-2
-
18. 匿名 2024/11/03(日) 17:12:43
母親がきつくて辛かったので出ていく時は晴れ晴れとした
親は寂しかったかもしれないけど私にはわからん
(毒親というわけではないが息が詰まりそうだった)
しばらくして、親に電話した時初めて寂しさが出てちょっと泣いた+9
-1
-
19. 匿名 2024/11/03(日) 17:13:42
>>1
18歳の時に上京したけど、学校の寮で泣いた覚えがある。でも家族とはそんなに仲良くないんだけどね+7
-1
-
20. 匿名 2024/11/03(日) 17:14:30
18で寮に入った。
しばらくホームシックになった。+4
-0
-
21. 匿名 2024/11/03(日) 17:15:50
>>1
ママが恋してくて泣いてた。+3
-1
-
22. 匿名 2024/11/03(日) 17:16:29
過干渉な親から離れたくて大学は家から通えない大学にしたからとにかく開放感が凄かった。
今思えば、下宿を許してくれた親に感謝だね。+7
-1
-
23. 匿名 2024/11/03(日) 17:16:53
最初のね、1ヶ月くらいは1人になれた嬉しさや新しい生活に慣れるので必死で何ともないんだけど、その後急にホームシックになるよね。+6
-0
-
24. 匿名 2024/11/03(日) 17:20:47
結婚して家出る時、大泣きしたよー
車で県外に向かったんだけど、つらかったなぁ。+9
-1
-
25. 匿名 2024/11/03(日) 17:24:07
夜遊び覚えて、遊びたい盛りの時に家を出たから、寂しさとかは全然無かった。ただ、1年ぐらい経ってからジワジワと寂しさを感じるようになって、酒量が増えた。+4
-1
-
26. 匿名 2024/11/03(日) 17:25:08
大学入った時、はじめの数日一緒にきて引っ越し手伝ってくれて、沢山おかずの作り置きを作ってくれて帰って行った。大丈夫、大丈夫、じゃねバイバイと強がったけど、マザコンだから一週間くらい毎日泣いてた。寂しくて寂しくて。お母さんに会いたくて電話したかったけど、負けちゃいかんと我慢した。+12
-0
-
27. 匿名 2024/11/03(日) 17:26:23
>>7
駅のホームでしょ?
周りの迷惑、考えなよ+9
-9
-
28. 匿名 2024/11/03(日) 17:27:15
高卒で就職して、寮生活を始めました。
自炊にチャレンジして、母に電話して作り方を聞いたりしたな。
休日に実家に帰ると、必ず私の好きな物を用意してくれていたな。
毎週帰っていたのだけど。+7
-2
-
29. 匿名 2024/11/03(日) 17:28:10
18の誕生日に家出。
毒親過ぎた。+5
-0
-
30. 匿名 2024/11/03(日) 17:29:20
>>1
進学で引越し作業済んで両親帰った後1人で夕飯食べたとき泣いた+5
-1
-
31. 匿名 2024/11/03(日) 17:30:08
>>4
何があったの?+7
-0
-
32. 匿名 2024/11/03(日) 17:31:24
>>10
ヤッホイ!だった。学生寮が長期休みで閉寮すると残念で仕方がなかった。実家戻ってもバイトでほぼいなかったけどね。+9
-0
-
33. 匿名 2024/11/03(日) 17:35:20
一人暮らしを始めた次の日にさっそく寂しくなって母に電話したw+2
-0
-
34. 匿名 2024/11/03(日) 17:40:32
>>10
私も!
過干渉ぎみだったから自由だー!って感じ。
毎日楽しくてしょうがなくて寂しいと思った事アラフォーの今まで一回もない。
友達も今はゼロなんだけどそれについても寂しくないから、元々1人が好きなんだな〜って思う。
+18
-2
-
35. 匿名 2024/11/03(日) 17:44:31
私が親元を離れた時はLINEはおろか無料通話もなくて何か会った時しか電話なんて出来なかった。今は恵まれてるよビデオ通話で顔見ながら話せるんだから!良い時代なのかも知れませんね+1
-0
-
36. 匿名 2024/11/03(日) 17:48:22
高校時代留学で1年間オーストラリアに行った時。
最初はお母さんにごちゃごちゃ言われない最高!ご飯も美味しそうだし景色も綺麗っぽい!この歳で家出る自分すごい!!海外生活たのしみ!!友達作って遊んで観光して、勉強バリバリで帰ってこよー!
永住しちゃおうかなーぐらいのハイテンションだったけど、普通に1ヶ月ぐらいでホームシックになった。
観光したいけどリスニングが瞬時にできない中課題も多くて、現地の食べ物や生活システムにも慣れないといけなくて、ホストファミリーは結構怒るタイプの人、お弁当もりんごとスナックチップスとパンみたいな感じ。
同じクラスの日本人に話しかけてもあんまり合うタイプじゃなかったから話も盛り上がらず、もしくはもうすでにグループ出来てて入り込めないし私より格段に英語上手いネイティブで会話が早すぎる。
日本食もお母さんの匂いも景色も恋しくて結構病んだ。
最後の1週間は本当に1日が72時間ぐらいに感じるくらい長くて帰国が待ち遠しかった。
アラサーの今はまた海外行きたくて仕方ない。+2
-0
-
37. 匿名 2024/11/03(日) 17:49:27
>>7
ばっかみたい+4
-4
-
38. 匿名 2024/11/03(日) 17:49:46
自由だひゃっほーーー!!!!!って感じで寂しさとは無縁だったw
+0
-0
-
39. 匿名 2024/11/03(日) 17:51:40
家出たくて出たくて
大学を機に家出たけど
最後に母に 犯罪だけはしないように って言われた
悪いことなんかしたことないのに
ムカついた+3
-3
-
40. 匿名 2024/11/03(日) 17:54:06
20代半ばで会社の転勤で地方都市から東京へ
いい会社で母親が心配していると言ったら引っ越しに母親がついてこられるように航空券とホテルを手配してくれた
そして私の新居(新築マンション)を見てずーっといいなーいいなー私もこんな所で独り暮らししてみたかったとぼやいていたw+3
-1
-
41. 匿名 2024/11/03(日) 17:54:11
家を出るの寂しいとか全く思ってなかったけど、大学の学生寮に入って1人になったら突然ホームシックになった
友達も知り合いも最初は誰もいないし寂しかった
慣れたら全く気にならなくなったけどね+0
-0
-
42. 匿名 2024/11/03(日) 17:59:34
>>10
毒親だから実家から出られて嬉しさしかなかった。+7
-0
-
43. 匿名 2024/11/03(日) 18:00:08
逃げるように出て言ってそれきり。
開放感半端なかった。+1
-1
-
44. 匿名 2024/11/03(日) 18:01:10
大学入学の時、1人で県外に引っ越した。夏休みの帰省は交通費のムダと言われた。仕送り少なくて夜のバイトをした。自分の子供には同じ思いをさせないと決めている。多分親には何もできないと思う
+1
-0
-
45. 匿名 2024/11/03(日) 18:02:06
24歳で初めて一人暮らししました。
初めての朝、静かな朝、誰もカーテン開けてくれない、誰もテレビつけてない、誰もご飯作ってくれない、誰もいない朝、寂しくて泣きそうだった。+7
-0
-
46. 匿名 2024/11/03(日) 18:03:36
イエーーーーーーーーーーイ!!!!てかんじ
さみしいとか1ミリも思ったことない。
今は再び実家で暮らしてるけどまた一人暮らししたい+2
-1
-
47. 匿名 2024/11/03(日) 18:07:09
>>10
自由にアニメ見れるゲームできる
朝起きて会社行って寝るだけの日々からの開放だぁ!!+3
-1
-
48. 匿名 2024/11/03(日) 18:09:26
>>1
高校卒業後県外へ出た時に両親も一緒に来てくれたんだけど、一通り終わって両親が地元へ戻る際駅で見送った時は母も私も泣いてたなぁ。それまでは反抗期もすごくて、親元離れて都会で暮らす楽しみもあったから泣くこと想像できなかったのに、急に寂しくなったw
今は地元近くに戻って、子供と一緒にたまに帰省してる。+4
-0
-
49. 匿名 2024/11/03(日) 18:09:30
ウトウトしていたり、寝起きにまだ目を瞑っている時に車の音がすると「親かな?」って思って目を開けて天井見た時に「どこだ?…あぁ一人暮らししてるんだった」と何回か思う事があった。+4
-0
-
50. 匿名 2024/11/03(日) 18:11:01
固定電話契約して電話機つけたのは引っ越した週の休みのの日
繋げた途端着信音が鳴った時の背筋が寒くなる感覚は一生忘れない+1
-1
-
51. 匿名 2024/11/03(日) 18:15:26
イッエーーーイてなった。母親か過干渉な方だったんで。+3
-0
-
52. 匿名 2024/11/03(日) 18:20:51
>>15
2時間って今考えると結構近いよね。+3
-1
-
53. 匿名 2024/11/03(日) 18:21:07
高卒で就職して2年貯金して20歳のときに家出たけど、最初の夜とにかく安心してよく眠れたのはすごく覚えてる。複雑な環境で小学生のときから家出たいと思ってたから、朝起きて「もうあの家じゃないんだ!」と思ったときの安堵感+1
-0
-
54. 匿名 2024/11/03(日) 18:24:03
高校卒業して進学するために一人暮らしを始めた。
両親が一緒に来てくれて、生活用品やら家具やら必要な物を一緒に買いに行って、入学式に出席して地元に帰って行った。
自分で選んだ道なのに、もう本当に悲しくて悲しくて…親も泣いてたと思う。
あれから何十年も経つのに、いまだに実家から戻ってくる時は同じような気持ちになる。+6
-0
-
55. 匿名 2024/11/03(日) 18:28:46
大学進学で両親と一緒に車で来たけど、生理2日目で本当にシンドくて、両親が帰宅する際に横になってたんだけど
空気読めない母親が寂しいから拗ねてるだとか言ってた。+4
-0
-
56. 匿名 2024/11/03(日) 18:29:02
やっと逃げられた!助かった!って思ったな+3
-0
-
57. 匿名 2024/11/03(日) 18:39:02
>>1
毒親だったのか、心配してるのを見せないようにしてたのかどっちなんだろう。+0
-0
-
58. 匿名 2024/11/03(日) 18:41:51
田舎育ちで家から通える距離に行きたい高校が無かったから下宿してました
GWで帰省した時両親と実家の温かさに、やっぱ実家いいなぁと思って泣いた
今は実家暮らしなんて考えられないけど+1
-0
-
59. 匿名 2024/11/03(日) 18:43:26
大学の時、引っ越し手伝ってくれた母を駅まで送っていったあと誰もいない部屋で泣いた
+1
-0
-
60. 匿名 2024/11/03(日) 18:50:56
>>7
家でじゃなくてホームで大合唱したの?+7
-1
-
61. 匿名 2024/11/03(日) 18:55:21
>>10
私もこれ!
初日、自分で作った親子丼食べながらテレビ見てた時にジワジワ解放感がやってきて「うお〜〜!」って小躍りした+4
-0
-
62. 匿名 2024/11/03(日) 19:13:50
>>31
インスタストーリーで
キモイ男がクッキー売ってたってupした+1
-0
-
63. 匿名 2024/11/03(日) 19:31:26
>>1
大学で名古屋から横浜へ。インスタント食品はダメって家庭で育ったので食べまくってた。朝ご飯でラーメンとかごつ盛り焼きそばとか笑+3
-0
-
64. 匿名 2024/11/03(日) 20:06:29
学生時代に祝いとして友達と飲み屋に行きました+0
-0
-
65. 匿名 2024/11/03(日) 20:12:35
部屋の間取りが1k でさ
玄関開けたらいきなり台所って何だよwってしばらく思ってた
まあ当然と言えば当然なんだが+0
-0
-
66. 匿名 2024/11/03(日) 20:16:07
専門学校へ進学するため県外で一人暮らし。
引越先の家電屋さんで、照明や家電を買い揃えたが
一人暮らし2日目でリビングの電気がつかず、
不安で泣きながら母に電話した。
数時間後に電気屋さんがアパートまで来て
新品と交換してくれた。
後で母に聞いたら、父が電気屋さんに
ものすごい怒りながら電話して
「娘が初めての一人暮らしで電気もつかず
真っ暗で不安がっているんだぞ!新品を
買ったのにどういうことだ!すぐ交換しに行ってくれ!」
とクレームを言ってくれたそうです。
父は私のひとり暮らしにあまり関心がないように
思っていたので、この話をきいて
驚きと大切に思ってくれているんだな、と
あったかい気持ちになりました!
もう15年も前の話ですが、
あの時すぐに来てくれた電気屋さんも
ありがとう!+5
-0
-
67. 匿名 2024/11/03(日) 20:34:38
親と一緒に下宿先まで車で行ったんだけど、自分が住む町に入った途端大きな虹がかかった。母も一言「歓迎してくれてるね」って言ってた。そこから約5日は荷物整理などして、学校行く時にバイバーイ!!ってしたんだけど、親の姿が見えなくなった途端すっごく寂しくなって泣きながら登校した。+1
-0
-
68. 匿名 2024/11/03(日) 20:42:48
>>3
私も県外の大学に進学して一人暮らしを始めた。
誰かしら家族がいつも家にいた環境だったし、友達も1から作らなきゃいけない環境だったしで、毎日寂しくて泣いてた。GWの帰省のことばかり考えていたよ。+4
-0
-
69. 匿名 2024/11/03(日) 20:52:23
>>7
その曲知らないけどそんな仲いいのに帰ってないんだってびっくりした+4
-0
-
70. 匿名 2024/11/03(日) 20:53:10
私も親もドライなタイプなので、特に何事もなく引っ越し、淡々と新生活スタート。ちなみに嫁に行くときも同じ。+0
-0
-
71. 匿名 2024/11/03(日) 20:56:20
学生の時1人暮らしはじめて、
不安だった。小、中、高、同じ学校の同級生が
大学も同じで、その同級生と部屋を行き来してた+0
-0
-
72. 匿名 2024/11/03(日) 20:57:20
進学で隣の県に一人暮らしを始めて3日間泣き続けた
当時の彼氏が遊びに来てくれてたのにずっと泣いてるからティッシュの箱持ってオロオロしてて今思えば申し訳なかった笑
その後高校の友達が数人泊まりに来てくれて元気になって以来泣いてない+0
-0
-
73. 匿名 2024/11/03(日) 20:57:57
大学の時に一人暮らし始めた初日、夜熱を出してしまい翌日母が看病に来てくれました。実家から行き来は在来線でできる距離だったのが救いでしたが、引っ越し早々申し訳なかったです。
慣れない土地で早くも疲れが出ちゃったのかなと。+0
-0
-
74. 匿名 2024/11/03(日) 21:14:49
>>7
え?駅のホームで大合唱って嘘でしょ?
そんな非常識な家族いる?気持ち悪い家族だね。+4
-2
-
75. 匿名 2024/11/03(日) 21:23:19
>>3
同じく、大学で県外に出た時は慣れるまで不安で仕方なかった!入学1か月後には熱出してました。+1
-0
-
76. 匿名 2024/11/03(日) 21:25:19
実家から新幹線の距離にある大学に進学して、入学式まで母親が一緒にいてくれたけど、入学式の後帰ってしまった。1人の部屋で急に寂しくなって泣きながら母親に電話したら、母親も泣いてて2人で号泣しながら色々話したな。もうすっかり1人も慣れたけど今でもあの時の気持ち覚えてるわ。+1
-0
-
77. 匿名 2024/11/03(日) 21:45:16
>>10
私も解放感だった!
現実は私が働いてる間に親が来てポスト漁ってた(と、後に大家さんから聞いた)+0
-0
-
78. 匿名 2024/11/03(日) 21:49:45
>>1
ここはがるちゃんだから仕方ないけど、息子の意見も聞いてみたいなと思う。
女の子のそれとは違って、どんな気持ちで家を出ていったんだろう。+1
-0
-
79. 匿名 2024/11/04(月) 00:45:38
>>3
私も18歳で上京して毎日実家に電話してた。
当時はまだ電話料金も高くて千葉ー東京間で月に1万円もいってしまい、翌月から電話も控えるようになって寂しかったな。+2
-0
-
80. 匿名 2024/11/04(月) 00:49:41
引越しの日に父と母がアパート引越し荷物を片付けてくれて、お昼は引越し蕎麦と必要なものいろいろを大型スーパーに買いに行って。2人が帰ったあと寂しくて泣いたな。
夜ごはん、今日から自分で考えるのかーって台所に立って、食パンに生野菜とハムを挟んで食べて「朝食か!」って自分に突っ込んだ笑+2
-0
-
81. 匿名 2024/11/04(月) 00:53:37
一人暮らしするまでブレーカーというものの存在を知らなくて、ある日帰宅して電気を付けたら電気がつかくて、近所はどこも付いてるから自分の部屋だけ何で?ってなって。
帰り道に街の電気屋さんがあったなと思い出して、電気屋さんのシャッターを叩いてすみません〜ってお願いして部屋まで来てもらった💦
ブレーカーの存在を教えてもらって1つ大人になった気がしたけど、今思うと恥ずかしいなー。+2
-0
-
82. 匿名 2024/11/04(月) 02:38:20
祖母と母が空港まで送ってくれてカフェでケーキ食べた+1
-0
-
83. 匿名 2024/11/04(月) 07:55:58
親元離れたくて地方に就職したけど、ゴールデンウィークに実家帰ってきて、戻るときに新幹線のホームまで見送ってくれて、電車走り出して泣いちゃった
自分でもよくわかんない感情だった+2
-0
-
84. 匿名 2024/11/04(月) 11:11:32
25で結婚して初めて実家(東京)を出た。
東京で結婚式をして、翌日新幹線で兵庫に向かう時に品川駅まで両親が見送りにきてくれた。笑顔でバイバイできたけど、寂しかった。
幸せなことにすぐに妊娠し、つわりを心配した母親が色んな物を詰めた荷物を送ってくれた。
開けた瞬間にフワッと実家の匂いがして、家を離れてからはじめて泣いた。
その時にお腹にいた娘は春になったらもう高校生です。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する