ガールズちゃんねる

バイト、パートで働きやすかったチェーン店

111コメント2024/11/06(水) 22:15

  • 1. 匿名 2024/11/02(土) 23:54:14 

    某飲食チェーン店でバイトをはじめましたが、求人には
    マニュアルがあり覚えやすい♪
    充実した研修制度!
    みたいなことが書いてあったのに、入ってみたら「接客は人対人なので、マニュアルはあるけれどマニュアル人間にさせないために従業員には見せていない」
    「繁忙期は研修制度なし」
    と言われてほっぽり出され、見よう見まねで覚えるしかなく大変です。
    バイト先を変えてみるか悩んでいるのですが、次は失敗したくないので、皆様がバイト、パートで働きやすかったチェーン店を教えてほしいです。

    +87

    -3

  • 2. 匿名 2024/11/02(土) 23:54:39 

    吉野家

    +5

    -4

  • 3. 匿名 2024/11/02(土) 23:55:32 

    マクドナルド

    +29

    -6

  • 4. 匿名 2024/11/02(土) 23:55:36 

    負け組の仕事

    +0

    -46

  • 5. 匿名 2024/11/02(土) 23:55:47 

    マクドナルド

    +8

    -2

  • 6. 匿名 2024/11/02(土) 23:56:12 

    イケア、本当に良かったよーってか今も働いています❤
    バイト、パートで働きやすかったチェーン店

    +65

    -6

  • 7. 匿名 2024/11/02(土) 23:56:17 

    焼肉いちばん

    +6

    -3

  • 8. 匿名 2024/11/02(土) 23:56:17 

    チェーン店の飲食はピーク時はどこも修羅場だよ

    +71

    -0

  • 9. 匿名 2024/11/02(土) 23:56:22 

    >>1
    ワタミ
    調理師免許欲しくて受験資格得たいからキッチンで
    3年パートとして働いたけど物凄くいい環境だった
    ホワイトな環境で1日7時間勤務だったし、職場の先輩も丁寧に教えてくれておかげで料理のセンスも上がったよ
    無事に調理師免許も取れたし、ワタミで働けて良かったと思ったよ

    +14

    -30

  • 10. 匿名 2024/11/02(土) 23:56:27 

    そんな店さっさと辞めちまえ!中途半端に戦力になってからの方が抜けにくいぞ!

    +54

    -2

  • 11. 匿名 2024/11/02(土) 23:56:40 

    ミスド

    +19

    -2

  • 12. 匿名 2024/11/02(土) 23:56:55 

    やめとけ
    ってチェーン店なら書けるんだがな

    +50

    -0

  • 13. 匿名 2024/11/02(土) 23:57:06 

    ENEOS
    ガソリンスタンドってどこも楽かもだけど

    +6

    -4

  • 14. 匿名 2024/11/02(土) 23:57:07 

    +5

    -3

  • 15. 匿名 2024/11/02(土) 23:57:21 

    郵便局

    +5

    -9

  • 16. 匿名 2024/11/02(土) 23:57:59 

    そんなバイトすぐ辞めて違うところに行った方が良い。

    +38

    -0

  • 17. 匿名 2024/11/02(土) 23:58:00 

    >>4
    あなたが負けてる💕

    +28

    -1

  • 18. 匿名 2024/11/02(土) 23:58:28 

    学生の頃(15年くらい前)の話で申し訳ないけど、マクドナルド
    トレーニングシステムがしっかりしてた
    他のチェーン店でバイトしてそのシステムの良さを実感したよ
    仕事内容的に合う合わないがあるから一概に勧めることはできないけど私は初めてのバイトで選んで良かったと後になって思った

    +83

    -2

  • 19. 匿名 2024/11/02(土) 23:58:35 

    >>6
    自分の職場をそういえるって羨ましい

    +163

    -0

  • 20. 匿名 2024/11/02(土) 23:58:52 

    ガスト
    マニュアルしっかりあってやりやすかった

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2024/11/02(土) 23:58:56 

    >>1
    バイトでしか入った事ないけどマックかな
    居心地が良かった

    +46

    -2

  • 22. 匿名 2024/11/02(土) 23:59:22 

    >>6
    画像ww

    +62

    -1

  • 23. 匿名 2024/11/03(日) 00:00:11 

    サーティワン
    腕は疲れるけど人間関係良くて先輩もよく教えてくれたし、楽しかったです。

    +19

    -0

  • 24. 匿名 2024/11/03(日) 00:00:23 

    ゲオ

    +1

    -1

  • 25. 匿名 2024/11/03(日) 00:00:24 

    快活クラブは働きやすかった
    あとはファミリーマート
    最悪だったのは大戸屋です

    +40

    -2

  • 26. 匿名 2024/11/03(日) 00:00:26 

    >>4
    負け犬が働く店には、あなたは行かないもんね。

    +12

    -0

  • 27. 匿名 2024/11/03(日) 00:00:26 

    >>1
    その仕事が好きならいいけど他に似たようなバイト先があるならそこはさっさと辞めたほうがいいよ

    +43

    -2

  • 28. 匿名 2024/11/03(日) 00:00:43 

    最悪なチェーン店ならあった笑

    +18

    -1

  • 29. 匿名 2024/11/03(日) 00:02:50 

    >>4
    勝ち負けの基準がわからん

    +13

    -0

  • 30. 匿名 2024/11/03(日) 00:09:29 

    チェーンは関係ない。
    店長のやり方次第。

    +64

    -2

  • 31. 匿名 2024/11/03(日) 00:09:54 

    くら寿司
    握らなくていいし見てるだけだから楽だった

    +3

    -10

  • 32. 匿名 2024/11/03(日) 00:10:31 

    >>13
    忙しそうには見えないけど
    寒い日とか暑い日に外にいなきゃいけないのが多そうで大変そうだなと思ってる
    ずっと事務所にいられるなら楽そう

    +36

    -0

  • 33. 匿名 2024/11/03(日) 00:14:36 

    >>22
    極小貼られてるけど、トピ画になってるww

    +28

    -0

  • 34. 匿名 2024/11/03(日) 00:14:41 

    社員さんは大変そうだけど、バイト、パートならドラモリ!

    +1

    -4

  • 35. 匿名 2024/11/03(日) 00:16:14 

    >>9
    和民の良い口コミ初めて見た

    +26

    -0

  • 36. 匿名 2024/11/03(日) 00:16:37 

    今のコールセンター
    仕事はすごくきつくて時給も相場より安いけど人間関係が良い

    +4

    -6

  • 37. 匿名 2024/11/03(日) 00:18:08 

    >>1
    それはもしかしたらその店独自の方針かもしれない
    早めに辞めたほうがいいのかも

    +33

    -1

  • 38. 匿名 2024/11/03(日) 00:20:08 

    スーパーだけど店長&副店長が2年ごとに変わるからきちんとした社員がいても店のこと分かってない人が多くて伝達不足が多くて困る...大手だけど地元スーパーはなんかダメだね

    +43

    -0

  • 39. 匿名 2024/11/03(日) 00:22:18 

    >>13
    女の店員さん見たことない

    +4

    -2

  • 40. 匿名 2024/11/03(日) 00:22:47 

    >>6
    電波悪いな…と思ったらそういうトピ画だったw

    +26

    -0

  • 41. 匿名 2024/11/03(日) 00:29:03 

    大戸屋は働きやすかった。逆にココスは過酷

    +7

    -3

  • 42. 匿名 2024/11/03(日) 00:29:26 

    コスモス

    +7

    -6

  • 43. 匿名 2024/11/03(日) 00:29:45 

    >>36
    チェーン店なの?

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2024/11/03(日) 00:30:53 

    >>6
    近くにあれば是非働きたいよ。。

    +51

    -0

  • 45. 匿名 2024/11/03(日) 00:31:06 

    >>9
    パートなのに1日7時間勤務ってところが引っかかる

    +31

    -0

  • 46. 匿名 2024/11/03(日) 00:34:35 

    >>1
    そこはどこなのよ!

    +23

    -1

  • 47. 匿名 2024/11/03(日) 00:37:27 

    >>6
    1日だけあのひたすらソフトクリーム作り続ける仕事をしてみたい

    +37

    -0

  • 48. 匿名 2024/11/03(日) 00:39:58 

    焼き鳥屋。
    シフトは固定出勤日2日決めたらあとは自由。
    入りたい時は〇して入れない時は×でシフト組んでもらえた。
    まかないもメニューから選び放題。
    大学2年間ほんとたのしかった!

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2024/11/03(日) 00:47:17 

    >>1
    浜勝〜♪
    就業中の身だしなみや言葉使いは厳しかったけど社割で全メニュー食べられるし最高だった
    ランクがあってバイトでも頑張ったら上がれるからやり甲斐もあったし、今社会人として働いている礎になってると思う
    もう10年以上前だから変わってるだろうけど、仮に今の仕事を辞める事になって職を探すならパートで行きたい

    +10

    -2

  • 50. 匿名 2024/11/03(日) 00:49:57 

    >>6
    家具売り場は日本語以外も喋れないといけない印象だけどどうなん?

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2024/11/03(日) 00:53:39 

    >>1
    労基に訴えていいんじゃない?

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2024/11/03(日) 00:57:21 

    チェーン店のやとわれオーナー店長が一番達悪い
    チェーン店店長は優しい
    オーナー店長もまあまあ優しい  
    なぜか雇われオーナー店長ピリピリしてる

    +8

    -3

  • 53. 匿名 2024/11/03(日) 01:11:19 

    飲食はどこも大変だけど単価が安い客が入りにくい少し高めの店はまだマシだと思う

    接客やってて気付いた事が
    ケチな客ほどうるさくて我が儘で横柄
    お金を使う人ほどうるさくないし優しい

    財布の豊かさって心の豊かさに繋がるんだとつくづく思う

    +89

    -0

  • 54. 匿名 2024/11/03(日) 01:20:11 

    全国的大型ショッピングモール
    仕事簡単、部署によってめちゃくちゃ当たり 
    ボーナス出る

    +0

    -5

  • 55. 匿名 2024/11/03(日) 01:20:50 

    >>1
    チェーンでそれ変かも
    その店舗がドボンだからさっさとやめた方がいいよ
    だって他の店舗だとちゃんとしてて同じ時給かもしれないんだよー

    +30

    -0

  • 56. 匿名 2024/11/03(日) 01:35:24 

    ミスド
    私は好きだったよ

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2024/11/03(日) 01:49:32 

    マリオンクレープ

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2024/11/03(日) 01:53:07 

    なか卯
    オープニングで入ったのもあるけどマニュアルと研修かなりしっかりしてた
    高校生の時にやったけどとても勉強になった

    当たり前のことだけど、気まずくなるので初対面の挨拶は自分からしましょうみたいなこと敢えてマニュアルに書いてあったお陰でみんな積極的に挨拶するから無視する変な人もいなくてコミュニケーションも取りやすかった
    他店舗行ってもすぐ馴染めたので色んなところ手伝いに行って結構楽しかったな

    +17

    -3

  • 59. 匿名 2024/11/03(日) 01:54:52 

    >>6
    志望動機なんて言って入ったの?

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/03(日) 02:24:13 

    シズラー
    楽しかった

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/03(日) 02:34:02 

    >>1
    人手不足とかいうのにせっかく来てくれたバイトにそんな対応なんだね

    +36

    -0

  • 62. 匿名 2024/11/03(日) 02:38:44 

    >>1
    従業員に見せないマニュアルはなんのために存在してるのだろうか
    マニュアルくんが可哀想だよね
    私はマニュアルがないような飲食店ばかりで働いてるけど、そういうところでもマニュアルはなくてもハウスルール(その店舗独自のルール)はあるのでそれを最初に教えられて一つずつ慣れていくってやり方が多いよ。
    マニュアル人間になるのも大体は上の責任だと思う。
    てか一回マニュアル人間にならないと臨機応変な対応もできない。

    +35

    -0

  • 63. 匿名 2024/11/03(日) 02:41:20 

    今ガストとか機会がご飯運んでくれるよね
    あれでスタッフは楽になったのかな?

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/03(日) 02:56:07 

    >>41
    ココス1日で辞めました。

    +17

    -0

  • 65. 匿名 2024/11/03(日) 03:00:14 

    電話対応教えてくれない飲食のバイト先
    変+
    変じゃない−

    +37

    -2

  • 66. 匿名 2024/11/03(日) 03:18:50 

    イオン
    スーパーなのにこんなに楽でいいのかと思うわ

    +1

    -5

  • 67. 匿名 2024/11/03(日) 04:07:08 

    >>9
    あの画像を久々に見たくなった。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/03(日) 04:42:04 

    >>53
    わかる。私も今ちょっと高めのビュッフェレストランで働いてるけど、お客さんが皆んな穏やかな雰囲気。たまにクレームあっても声を荒げたりせず、静かに淡々と指摘する感じ。前職が民度の低い客層が多い職場だったから余計感じる。

    +29

    -0

  • 69. 匿名 2024/11/03(日) 05:10:52 

    >>63
    ある意味楽だけどある意味楽じゃなくなったよ。
    お年寄りとか機械なんかでって文句言う人居るし、赤ちゃんとか怖がって泣いちゃうし、椅子にコート掛けられたりすると通路狭くなって通れなくなるし。


    +12

    -0

  • 70. 匿名 2024/11/03(日) 05:44:07 

    モスバーガー楽しかったよ
    パートの皆さんもいい人ばかりで楽しかった
    仲良くてみんなでご飯行ったりしてた

    +10

    -3

  • 71. 匿名 2024/11/03(日) 06:12:35 

    >>6
    結局は人。
    私の店舗は最悪だったよ。

    +38

    -0

  • 72. 匿名 2024/11/03(日) 06:36:00 

    >>13
    私がエネオスで働いてた時は
    セルフのエネオスだったから
    従業員がやることは
    ①「タイヤの空気圧、
     無料で見ましょうか?」
    ってお客さんに声かける
    ②車検の日付みて、車検の話
    ③手洗い洗車の営業

    とかなんとか色々あったよ!
    大変だった!

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2024/11/03(日) 06:44:52 

    >>38
    小売店って不正防止のため、基本定期的に異動が発生するんだよ(大手は特に)
    近隣エリアだけで異動するパターンや、個人的な事情で一時的に異動無しってパターンもあるようだけど。

    そういう社員は通常の社員と異なって若干給与に差が付いてる。

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2024/11/03(日) 07:02:59 

    >>1
    マニュアル人間って融通がきかなくて使えないみたいな事だと思うんだけど、マニュアル通りに仕事する事はカスハラやトラブルから従業員を守る事だと思うんだよね
    それぞれが全然違う対応してたら客は「あの人はやしてくれた」とか思うでしょ
    私なら研修制度がしっかりしている所へ転職するね

    +41

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/03(日) 07:18:46 

    ドラッグストア
    有給全部使えたし社販で安く買えるし、レジと品出したまに掃除やメンテぐらいだから覚えたら簡単で最低賃金の時給でも満足だった

    某飲食チェーンのランチタイムは忙しすぎて同じ時給なのに疲労感が全然違ったし、最低限でまわしてるからか人手不足すぎて有給も取りづらかった

    +6

    -7

  • 76. 匿名 2024/11/03(日) 07:40:21 

    経験上、接客態度が良い店は大抵働きやすいんじゃないかと思う
    マニュアルがしっかりしててちゃんと教育してくれてるから接客態度が良いということなので

    現場の従業員任せの店でバイトしてた時は、笑顔とか声の大きさとか何も指摘されないし私は接客態度が悪かったと思う
    トラブルが起きた時の対応がわからなくて居心地は良くなかった

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2024/11/03(日) 07:43:13 

    >>9
    ワタミの社員でしょ?

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/03(日) 07:49:37 

    >>4
    あなたは何の仕事されてるんですか?

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2024/11/03(日) 07:52:02 

    >>1
    人間関係による。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/03(日) 07:54:37 

    >>30
    ほんとそれ。
    基本店長が自ら教えてくれて、休みでも今日はこれを教えてって伝達されてるお店と、新人さんが入ったからみんなで教えましょうって言って他の社員パートに放り出してどの順番で教えていくかの指示もなく、どこまで教えたか、できるようになったかの確認もなく、「一気に教えないで」「まだそれしかやってないの」と文句を言う店長がいて社員も責任感がないお店に当たったことがあるよ。
    同じチェーン店ではないけど、後者は誰も教えないから教えてあげてたパートさんが文句言われたから、別の子が入ったときにその人が教えないでいたら何で教えてあげないのって怒られてパートさんブチギレ事件が起きました(笑)
    私が辞めた後に店長変わったらしく、久しぶりに食べに行ったらスタッフめっちゃ充実してた(笑)

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2024/11/03(日) 07:58:42 

    >>38
    同じ店長が長く居続けると、お店が良くも悪くも店長色に染まったりなあなあになっちゃうからその前に変えるらしい。
    店長は変わらず他のスタッフの入れ替わりが激しいお店は内部に何かあるんだろうなーと思う。

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/03(日) 08:04:39 

    >>4
    おはよう、負け犬

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2024/11/03(日) 08:12:49 

    >>38
    ドラッグストアだけど同じ
    社員も転勤拒否してない人はどんどん入れ替わるし辞める人も多い
    結果お局パートさんの天下

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2024/11/03(日) 08:19:47 

    >>83
    そうそう、新しく社員が来ても、その店の全てはそのパートおばさんが仕切ってるから社員なのに底辺の扱い...

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/03(日) 08:35:10 

    >>1
    主こそ某とか言ってないで名前だしなよ

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/03(日) 08:39:54 

    >>71
    私がいた店舗も最悪だった
    下請けに対する態度が偉そうで挨拶も無視
    IKEAの店長の前だと愛想良く挨拶してくる

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/03(日) 08:52:42 

    >>13
    洗車しないといけない所もあるみたいだよ。
    冬とか夏とか大変そう

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/11/03(日) 09:31:28 

    シュープラザで働いたことあるけど良かったよ(東京靴流通センターも同じ系列)。仕事内容は靴の品出し、売り場作り、接客販売、店内清掃など。椅子に座れるのは休憩時間だけだけど、そんなに体力的にしんどいとも感じなかったな。シフト制だから入ってくれる人さえいれば好きな日に休める。今もあるのか分からないけど、お正月は手当ついた。最後有給しっかり消費してからやめられたし。
    あと、客層的に老若男女来るんだけど、私はスニーカー担当だったから(パートでもざっくり担当が決まってた)男性のお客さんの接客することも多くて、なんかその時期やたらモテてた。爽やかでにこやかな接客(売りたい)、販売だけどチャラい感じの店ではない、試着の際の角度(お客さんが座って店員は地面にしゃがんでる)などがその要素だったのかと思ってる。店舗によって人間関係さえハズレ引かなければおすすめ。

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2024/11/03(日) 10:03:40 

    >>1
    採用が決まったら3万円支給とかほざいていた某チェーン店 感じ悪かったわ

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/03(日) 10:06:10 

    >>83
    まさにそれ!
    シフトもお局おばさん優先で入りたてのパートは隙間時間とかだけ

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2024/11/03(日) 10:08:36 

    >>81
    やたら若い店長だとお局オバサンの方がオープンスタッフからいるので、、、と全然注意が出来なくて使えない

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2024/11/03(日) 10:55:18 

    >>53
    松屋の客層本当に終わってた。松屋が閉店するのは客が来ないからじゃなくて働く人が居ないから。

    +8

    -1

  • 93. 匿名 2024/11/03(日) 11:29:04 

    私はドラッグストアコスモスが一番よかったな

    社員は穏やかで精神が安定しているし
    マニュアルはちゃんとあるし
    教育時間も確保されているし
    残業はないし、休みはとりやすいし
    パートの人は皆優しい人ばかり
    ただ時給は安い

    丸源ラーメンは体育系でマニュアルがなく雑な教育体制だったからよろしくなかった
    時給も安い

    +4

    -2

  • 94. 匿名 2024/11/03(日) 12:16:27 

    >>3
    仕事覚えれば全国どこでも働けるかなと気になってる
    アラフォーでも大丈夫かな

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/03(日) 12:37:44 

    ほっぽり出されw

    +1

    -3

  • 96. 匿名 2024/11/03(日) 12:45:09 

    >>6
    求人を見たところ、荷捌きや売場管理や飲食や配送等に部門が分かれているかと思いますが
    どこが楽とかありますか?

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2024/11/03(日) 15:14:58 

    マル◯ツ クソみたいな最悪な店だった!ぜっったい止めた方がいい!!

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/11/03(日) 15:32:41 

    >>68
    私は中間くらいの居酒屋だけど
    沢山使ってくれるお客様ほどうるさく言わないから、こちらからお皿変えますか?とか新しいおしぼりどうぞって行くけど、みなさん「大丈夫だよ」って断るよ

    逆に使わない(言い方アレだけど)ケチな客ほど「皿変えろ」だの「おしぼりよこせ」って言い方もキツいし態度も悪い
    ケチな人ほど本当に横柄な態度だから、気持ちよく接客できないし、体力的にも精神的にも無駄に疲れる

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2024/11/03(日) 16:04:15 

    >>94
    私の友達が高校生からずっとマック一筋で、結婚で東京から出ちゃったんだけど、田舎のマックでもやることは一緒で仕事楽しくて最高!って言ってるよ。子供2人産んでパートらしいけど、夕方からは高校生がシフト入っちゃうからお昼たいはパートの需要高いから働ける。全国どこにでもあるから、住む場所変わってもできるって言ってたよー!

    +16

    -0

  • 100. 匿名 2024/11/03(日) 16:37:38 

    >>93
    今、まさに丸源でバイトしてます
    マジで体育会系で雑
    1回で覚えてねーが多い
    ラーメン屋だとこれが普通なのかな?

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/11/03(日) 17:03:35 

    コストコ

    また戻りたい。日曜、祝日だけ行こうかな。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/11/03(日) 17:43:53 

    >>4
    じゃ、マック食べないんですね。
    働く人がいてくれるから、私達は買い物ができるんですよ。
    人手不足が多い中、なんとかやっててくれる人がいるから助かってます。
    潰れてしまったら困る。

    +5

    -2

  • 103. 匿名 2024/11/03(日) 18:00:32 

    >>100
    ラーメン屋は丸源しかバイトしたことがないからわからないな
    オープン入社のアルバイトは大声で発声練習させられて苦行だったと聞いた
    今時こんなところあるんだなと思ったよ
    私のいたところの店長は良い人ではあったけど良い人なだけで現場は見てくれていない感じだったな
    みんなの話は聞くがこれといって何もしない
    合わないなら辞めてオーラが出てた

    社風は様々だよなぁ

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2024/11/03(日) 18:22:41 

    >>103
    発声練習しました苦行でした
    面接の時によっぽど合わなかったら
    辞めていいけど
    3ヶ月頑張ってと言われ耐えてます

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2024/11/03(日) 20:04:57 

    主が某飲食チェーンでぼかしてるのにコメントには詳しく教えてってズルくない

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2024/11/03(日) 22:40:54 

    >>105
    店名書いたらトピ立たない気がする

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2024/11/03(日) 23:13:39 

    >>94
    私は36歳から働き始めた!やっぱり若い子の方が覚えは早いけどなんとか続いてる。楽しいよ!

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2024/11/03(日) 23:58:14 

    しまむら

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2024/11/04(月) 04:02:53 

    >>45
    調理師免許受けるのには、一日6時間以上勤務しなきゃならないみたいだよ。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/11/04(月) 18:23:49 

    >>11
    ドーナツ作るのめちゃくちゃ楽しいよーと従妹が言ってた。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/11/06(水) 22:15:42 

    >>34
    バイトなら良い。不満ありすぎてロンパ登販辞める。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード