-
1. 匿名 2024/11/02(土) 15:53:14
子供服に関しての質問なら何でもOKのトピです。
私は小1の娘が1人いるのですが、去年買った(着ていた)服が色やデザインが気に入らなくなったと言って着てくれません。服が小さくなった訳ではないですしまだ全然着れるのですが
皆さんなら諦めて新しい服を買いますか?
それともサイズアウトしない限りは着れそうなものは着てもらいますか?
一人っ子のため、お下がりも出来ない状態です。
+124
-5
-
2. 匿名 2024/11/02(土) 15:53:40
生意気なガキだ+125
-73
-
3. 匿名 2024/11/02(土) 15:53:59
女の子は仕方ないね+149
-46
-
4. 匿名 2024/11/02(土) 15:54:04
バースデイのオンラインは争奪戦すぎてUIも悪いから買わなくなったー+93
-5
-
5. 匿名 2024/11/02(土) 15:54:27
どこで買ってますか?の話だと思ったら斜め上を行ってた笑+228
-6
-
6. 匿名 2024/11/02(土) 15:54:37
物の大切さを教えるのも大事+185
-0
-
7. 匿名 2024/11/02(土) 15:54:41
リメイク動画あるから、やってみるのはどう?+8
-2
-
8. 匿名 2024/11/02(土) 15:54:59
>>1
気に入らない服は何着?
気に入らない服が一着なら買うけど、何着もあるなら着てもらいたいや+153
-2
-
9. 匿名 2024/11/02(土) 15:55:12
今6歳で110だと小さくて120だと大きい
+223
-1
-
10. 匿名 2024/11/02(土) 15:55:13
>>1
着ずに裸なの?+10
-3
-
11. 匿名 2024/11/02(土) 15:55:17
好みがでてきて、嫌がるなら着せないよ。
メルカリでただ同然でもいいから売ればいいんじゃないかな?
女の子ならなおさら服とかは一緒に買いに行くかなあ。
今はプチプラ服でかわいいのいっぱいあるから+108
-10
-
12. 匿名 2024/11/02(土) 15:55:23
綺麗なうちにメルカリとかで売っちゃう
着てもらうって言っても着ないだろうし笑+62
-1
-
13. 匿名 2024/11/02(土) 15:55:27
+34
-3
-
14. 匿名 2024/11/02(土) 15:55:31
可愛いって褒めまくる
意外と単純よ+33
-8
-
15. 匿名 2024/11/02(土) 15:55:37
>>3
男女関係ある?+15
-12
-
16. 匿名 2024/11/02(土) 15:56:48
年中
値段が高かっためちゃくちゃ可愛い服
デザインが気に入らないと言って一度もきてくれないよ
2万は勉強代だと思って、それから聞くようにしてる
+103
-3
-
17. 匿名 2024/11/02(土) 15:57:08
新しい服買う
着なかった服は売るつもりで保管してたけど10年経ってもまだ売ってないの今思い出した+20
-0
-
18. 匿名 2024/11/02(土) 15:57:27
幼稚園時代に買った服ってこと?
それは好みも結構変わる時期だから仕方ないかと…
小学校の高学年の子の服に憧れたりするしね+106
-0
-
19. 匿名 2024/11/02(土) 15:57:33
>>1
1回着て終わっちゃった服いっぱいあるよ…
+88
-4
-
20. 匿名 2024/11/02(土) 15:57:59
赤ちゃんの時に着ていた服はどうしましたか?
残す程いいブランドでもないし、お下がりもできない程毛玉付きです。
でも赤ちゃんの匂いがするし、なかなか捨てられません。+85
-2
-
21. 匿名 2024/11/02(土) 15:58:13
>>1
買います
服なんて買えば済む話なので+23
-5
-
22. 匿名 2024/11/02(土) 15:58:26
古着ばっか買ってるから多少の好みは対応できる
元々100-300円で買ってるからワンシーズン待てばOKの精神+16
-13
-
23. 匿名 2024/11/02(土) 15:58:28
自分で選んだ服なら着さすかな。
どうせあと一年くらいだし。
+2
-3
-
24. 匿名 2024/11/02(土) 15:58:58
着たくないって言ってるなら着せないかな。
この服着てるとこ友達に見られたくないとか小学生ならあると思うよ。+52
-1
-
25. 匿名 2024/11/02(土) 15:59:06
>>14
うちは無理だった+8
-1
-
26. 匿名 2024/11/02(土) 15:59:26
>>15
ある。どっちもいるけどやっぱり服へのこだわりは小さいうちから女の子の方が強いしうるさい。だからうちはわざわざそんな理由で新しいものは買わない+47
-4
-
27. 匿名 2024/11/02(土) 15:59:27
>>1
子どもの好みがどうとかじゃくて、結局は親の財力(笑)+47
-3
-
28. 匿名 2024/11/02(土) 15:59:44
着心地やデザイン、子にも好みがあるし変化するよね。どうしても嫌だって言い出したらトップスはパジャマにしてる。うちはユニクロやデビロック等プチプラだし、無理矢理着せるのもかわいそうかなって。+28
-2
-
29. 匿名 2024/11/02(土) 15:59:52
ぜんぶ言うこと聞いてたら子供のためにもならんし、これは買うけどこれは我慢して着なさい!って言う+23
-1
-
30. 匿名 2024/11/02(土) 15:59:56
>>20
可愛くて思い入れのあるものは取っておいてる+81
-2
-
31. 匿名 2024/11/02(土) 16:00:31
>>1
親が恥知らずすぎませんか?
お金ありませんって言ってるようなもんなのに+2
-23
-
32. 匿名 2024/11/02(土) 16:00:49
着たくないなら無理に着てもらってもテンション上がらないと思うし、プティマインとかアプレレクールとかならメルカリで売れるし売っちゃうな
そして一緒に新しい服買いに行く
我が家も小2女子いるけど私が選ぶ服は見向きもしてくれない+36
-2
-
33. 匿名 2024/11/02(土) 16:00:58
>>3
うちの男子は服に付いてる車柄を気分によって使い分けてるよ。服の色と何の車かが気分に合わないと着ないんだよ。めんどくせぇよ。+70
-0
-
34. 匿名 2024/11/02(土) 16:01:01
>>1
1週間以内なら返品
そうじゃないなら譲るか売るか+1
-11
-
35. 匿名 2024/11/02(土) 16:01:08
>>21
そうそう、嫌だって言ったけど聞き入れてくれなかったとか、そういう事っていつまでも覚えてるもんだよね。+2
-5
-
36. 匿名 2024/11/02(土) 16:01:32
新しい冬服いらない!って言われて今困ってる+1
-0
-
37. 匿名 2024/11/02(土) 16:01:41
>>32
その二つって安いけど、送料でチャラにならないの?+1
-4
-
38. 匿名 2024/11/02(土) 16:01:50
>>5
『子供服についてなんでも相談』のトピだったのね笑+9
-2
-
39. 匿名 2024/11/02(土) 16:02:06
>>30
何着くらいありますか?成人までとっておきますか?+1
-0
-
40. 匿名 2024/11/02(土) 16:02:11
>>1
幼稚園時代→ピンクぴんくPINK!!!
小学校入学→ピンクださい!紫!黒!
パープル!ブラック!!みずいろ!!+88
-2
-
41. 匿名 2024/11/02(土) 16:02:14
>>34
タグとってあると返品できなくない?+4
-0
-
42. 匿名 2024/11/02(土) 16:02:31
下の子へのお下がりは慎重に。
当たり前にお下がりを与えたらダメだよ。
自己肯定感下がるよ。+5
-0
-
43. 匿名 2024/11/02(土) 16:02:44
>>9
分かるー。しかもうちの子着心地悪いと嫌がるから、120なら大きすぎるとか、110なら小さすぎるって言われてさ。
だから去年買った110と今年買った120を掛けておいて、自分で選んで着させてる。
サイズ調整できるボトムは神。+77
-1
-
44. 匿名 2024/11/02(土) 16:02:47
>>1
好みが変わるタイプなら、比較的安価な服を購入し、ワンシーズンで着倒す+25
-1
-
45. 匿名 2024/11/02(土) 16:02:55
シーズンオフに買っても着ないでサイズアウトことすらある
高い服なんか買えない+7
-0
-
46. 匿名 2024/11/02(土) 16:03:00
>>1
小1なのに女の本領発揮してわがままだねー
私ならサイズアウトしてなかったら贅沢言うなって言うわ普通に+8
-17
-
47. 匿名 2024/11/02(土) 16:03:20
>>3
仕方なくないです+10
-0
-
48. 匿名 2024/11/02(土) 16:03:22
>>1
お母さん優しいなーと思っちゃう。
デザインが気に入らないくらいで着ないとか、贅沢言うな、で黙らせることもできないなんて、って。
服なんていくらでも買ってあげる財力があるなら全然OKだけどさ。
物を大事にする事を教えないと将来泣くことになるよ。
優しい虐待じゃない?+25
-26
-
49. 匿名 2024/11/02(土) 16:03:36
>>27
財力というより、物を大切にするのをいつ教えるかとか教育方針じゃない?
ヨーロッパいたけど向こうはものすごく厳しいよ(ブルジョア階級以上)
紺、グレー、ベージュ、ブラウンとか地味でシンプルなのが主流だし
子供の好き嫌いより、親がファッションを教え込んでる感じ
日本は大人も自由なファッションだから子供にも甘いのか
+5
-13
-
50. 匿名 2024/11/02(土) 16:03:41
>>1
大きめで購入した服は2年着れたけど
1年ごとにサイズアウトしてたわ
気にする子ならジャストサイズで毎年一緒に選ぶ方に切り替えたら?+18
-0
-
51. 匿名 2024/11/02(土) 16:04:01
>>42
それはその子による+6
-1
-
52. 匿名 2024/11/02(土) 16:04:22
ダウンなどの冬服、丈が短くないですか?
ダウンコート等丈が長い服を売ってるメーカーをご存じの方教えて下さい+7
-4
-
53. 匿名 2024/11/02(土) 16:04:47
>>15
どっちもいるけどうちは娘の方がこだわり強い。新しい服買ったらファッションショーが始まる。
息子はこっちがボロボロだから捨てるよって言うまで着るし新しい服を買うときも親任せ。あんまり派手なのとか可愛いキャラものとかは嫌がるけど。+16
-0
-
54. 匿名 2024/11/02(土) 16:04:49
>>48
嫌なものを無理やり着せる方が心理的虐待にあたるのでは
できるだけ子供の意見は尊重してあげないと
貧乏なら仕方ないけど+6
-23
-
55. 匿名 2024/11/02(土) 16:05:14
新品なのに贅沢な悩みやなw
上がいたらそんなのどころか何年も前のを着さされるのに。+2
-2
-
56. 匿名 2024/11/02(土) 16:05:28
誰かとかぶった、とかなのかな?
それ1着だけなら買い足さない
他に着る服がないわけじゃないし+2
-0
-
57. 匿名 2024/11/02(土) 16:05:50
>>1
その服は誰が選んだものなの?
うちは子供と親が選んだのがあって、親は無難なのを選ぶし、子供はキャラものとか。次の年はキャラもの飽きて、親が選んだのを着てたりする。+8
-0
-
58. 匿名 2024/11/02(土) 16:05:50
>>1
だいたい2シーズン着る
下の子は上の子のお下がりも多いけど、本人の好みも尊重し、半分買い足す+8
-2
-
59. 匿名 2024/11/02(土) 16:05:55
>>42
それは個人の性格によらない?
私は末っ子だけどお下がり気にしなかった
ガル見てお下がり嫌だったって書き込み見て驚いたよ
自己肯定感って服より勉強とかスポーツとか友達付き合いで高めるものだと思う
もちろん服が大事な子もいるんだろうけど、本人による
+10
-2
-
60. 匿名 2024/11/02(土) 16:05:55
>>35
大人になって、親の事情とか分かるようになっても根に持ってるの?+8
-5
-
61. 匿名 2024/11/02(土) 16:05:56
>>51
うん、嫌がる子にはダメね+0
-0
-
62. 匿名 2024/11/02(土) 16:06:03
>>39
ヨコだけど1着だけとってる。よく着てたやつ。+10
-0
-
63. 匿名 2024/11/02(土) 16:06:10
>>1
うちの娘もだいたいワンシーズンで飽きるから、いつもピッタリサイズ買ってる。
おさがりできる身内の女の子が4人いる。
男の子の身内がいないから息子の服は、地域のお譲り会とかに持って行ってる。
ただ、持って行けるほど綺麗な服は少ないけどね。
外遊び大好きですぐボロくなっちゃう。+9
-0
-
64. 匿名 2024/11/02(土) 16:06:25
>>15
うちの息子はサイズアウトや気に入らなくなる前に服が破壊されて着れなくなる
さすがに女の子でそんなことになるとは思えないな笑+9
-6
-
65. 匿名 2024/11/02(土) 16:06:36
>>20
所詮服なので捨てた
+81
-0
-
66. 匿名 2024/11/02(土) 16:06:50
うちも年少の娘いるけど、毎年シーズンごとに数着ずつしか買ってない
去年のものが着られそうだったら着せてるし、その分買う枚数も減らしてるよ
Xとか見てると女の子のいる親、みんな着せ替え人形みたいにバンバン新しい服買っててすげえなって思ってるw
私は娘の服にそんな熱量ないし、サイズアウトしたらとっておかず容赦なく市がやってるお下がり募集に寄付してる+4
-5
-
67. 匿名 2024/11/02(土) 16:07:15
値段によるかな
高くて質のいい服ならこれはいい服なんだよ〜と説明する
安物ならさよならする+3
-1
-
68. 匿名 2024/11/02(土) 16:07:29
ユニクロベビーのパジャマ卒業後、どこでパジャマ買ってる?ユニクロ可愛くて好きなんだけどなー。キッズになるとシンプルになっちゃうよね+6
-0
-
69. 匿名 2024/11/02(土) 16:07:44
>>1
流石に、プリキュアの服を学校に着せていくのは可哀想だから買ってあげるかな。
そういう理由でなければ買わない。まだ着られるよ、以上終わり。って言って済ます。+14
-1
-
70. 匿名 2024/11/02(土) 16:07:44
>>59
私も全然お下がり気にしないタイプだった。
たまに新しいのを自分で選んで買っていいよ、って言われるとめんどくさいなぁ思ってた。+7
-1
-
71. 匿名 2024/11/02(土) 16:08:02
>>42
女の子ってそうだよね
めんどくさすぎ+4
-0
-
72. 匿名 2024/11/02(土) 16:08:11
>>59
うん、だから慎重にねと。+3
-0
-
73. 匿名 2024/11/02(土) 16:08:49
>>1
家は毎年しまむらで◯円までって決めて、自分で選ばせてる。しまむらで数着なら毎年買ってもいいかなって。金銭感覚を養う勉強にもなるかなと。
去年のが気に入らなければ、今年選んだ2、3着をずーっとローテーションで着てるw+20
-1
-
74. 匿名 2024/11/02(土) 16:08:54
>>1
サイズアウトするまでは着せる。
新しい服じゃ無いと学校行かん!とかよっぽどじゃないかぎり。
新しい服がほしいなら日常の何かが達成できたときのご褒美に買うとかは?+21
-0
-
75. 匿名 2024/11/02(土) 16:08:58
>>48
同級生の勉強できない子はそんな感じの家庭が多かったな
+0
-4
-
76. 匿名 2024/11/02(土) 16:09:13
>>54
横
貧乏とか金持ちとか関係なく甘やかしすぎよくないよ
+11
-1
-
77. 匿名 2024/11/02(土) 16:10:03
>>54
なんでも虐待っていう人増えたね+16
-0
-
78. 匿名 2024/11/02(土) 16:10:13
息子年長
本人は服には特に好みなくて出したもの着るけど私がシーズンごとに着せたい服が変わるのと男の子でそれなりに汚すから毎年買い替えてる
サイズアウトするまで着させてるのは制服とパジャマくらいかも+3
-0
-
79. 匿名 2024/11/02(土) 16:10:20
>>75
なんの因果関係があるんだか+4
-0
-
80. 匿名 2024/11/02(土) 16:10:26
>>1
うちは買い直してる
服だけでテンション上がったり下がったりする気持ちは分かるから+5
-4
-
81. 匿名 2024/11/02(土) 16:10:27
サイズアウトした服って捨てますか?
メゾピアノが好きで大量にあるんだけど、可愛くて捨てるの勿体ない…。
従姉妹の子にあげようとしたら好みじゃないって断られてしまった。
メルカリはやってないからやっぱり捨てるしかないのかな。+3
-0
-
82. 匿名 2024/11/02(土) 16:10:46
>>20
サイズアウトする際、捨てられるものは捨てる
踏ん切りがつないのは、袋に入れてとっておき、折を見て選別
衣装ケース1つ分は、踏ん切りつくまで保管してよしというスペースにし、そのスペースを超えそうになると選別する+48
-2
-
83. 匿名 2024/11/02(土) 16:11:16
主、よそゆきと普段着って言葉知ってるでしょ?
子供が着たがらない服は二軍落ちさせれば済むのよ
帰宅したら二軍に着替えさせる
庭など外遊びの時も二軍
子供が着たがらないのは周りの目を気にしているからなんだから、今年購入したのは一軍のよそ行きで去年のは二軍+14
-0
-
84. 匿名 2024/11/02(土) 16:11:38
合うサイズなかったのに子供が「絶対に買って!」ってダダこねちゃって負けて買った服。
西松屋だから安いし良いんだけど、ブカブカすぎてまだ着れないよ。
しかも西松屋のポケモンみんな着まくってて被るし。
ユニクロに行ってもポケモンの服ほしがるしポケモンだらけになってしまう。+17
-0
-
85. 匿名 2024/11/02(土) 16:11:52
>>69
そもそも1年限りのプリキュアを買わない
+3
-5
-
86. 匿名 2024/11/02(土) 16:12:08
>>20
毛玉つかない素材ばかり選んでかってたからかなり状態いい
私が子供産むのが一番遅くて周りの子たちで赤ちゃんいなくて譲る人がいないんだよね
本当綺麗な服や赤ちゃん大きかったから着なかった服がたくさんあるからもったいなくて
10枚1000円とかなら買い手もありそうだけどメルカリってまとめ売り禁止だから売れないし
ブランドでもないから欲しい人いないだろうし…
妹がまだ30前半だからワンチャンあれば譲りたいけど
二人目作るの?とかは聞けない+12
-8
-
87. 匿名 2024/11/02(土) 16:12:23
>>6
ダサい服や幼稚な服は友達にバカにされる可能性があるから、本人が着たがらないなら着させない方がいい。来年は着ないつもりで、安い服を買えば惜しくない。+35
-4
-
88. 匿名 2024/11/02(土) 16:12:28
>>40
それも高学年になると紫✖️黒は無理って言い出す。
黒白、ベージュになる。
何ならランドセルもベージュが良かったとか言いだす。+41
-0
-
89. 匿名 2024/11/02(土) 16:12:31
>>49
いやここ日本だから。隙あらば海外と比べる人って話の内容よくすり替えて話にならない🤦+22
-0
-
90. 匿名 2024/11/02(土) 16:12:35
>>83
洗濯めんどくせえ+1
-2
-
91. 匿名 2024/11/02(土) 16:12:52
>>1
男女の子供がいる友達から女の子は服代が本っ当にかかるって聞いたけどその通りだなって思う。+8
-2
-
92. 匿名 2024/11/02(土) 16:13:07
>>16
うちもそうです
幼稚園の頃から好みがあって何着無駄にしたか(泣)
それからは選ばせています
+18
-0
-
93. 匿名 2024/11/02(土) 16:13:10
>>70
女の子って言ってもいろんなタイプいるよね
お下がり全然嫌じゃなかったし、服買って!ってねだった記憶もない
旅行とか本とかはねだったけど+3
-1
-
94. 匿名 2024/11/02(土) 16:13:14
メルカリでうる+3
-0
-
95. 匿名 2024/11/02(土) 16:13:16
>>1
うちの子はスパイダーマンにハマってからほぼ2枚しか服着ないよ
キャラクターが描いてあるのもダメでコスプレ調じゃないとアカンらしい+4
-0
-
96. 匿名 2024/11/02(土) 16:13:38
>>35
それはなんでも買い与えてしまったが故の育児失敗談な気がする。トピ内容みたいなものなら大きくなって自分がわがままだったことが理解できるけどそれができないなら幼少期の親の対応のミスだよ+4
-3
-
97. 匿名 2024/11/02(土) 16:13:43
>>85
嫌、母もプリキュアとかヒロイン系キャラ好きだったから、買ってあげちゃうんよ。+13
-0
-
98. 匿名 2024/11/02(土) 16:13:49
子供のズボン、丈長いのにウエストキツキツが多くない...??+16
-0
-
99. 匿名 2024/11/02(土) 16:13:56
>>87
女子って1年生からそんなかんじなんだね…+7
-3
-
100. 匿名 2024/11/02(土) 16:14:00
>>39
私は2着取っておいてるよ
成人するまではどうだろう、途中で捨てる可能性もあるかな+9
-0
-
101. 匿名 2024/11/02(土) 16:14:11
>>89
日本人の方がファッションセンス残念なんだから、少しは見習っていいと思う+0
-7
-
102. 匿名 2024/11/02(土) 16:14:17
>>1
うちの子、すごく小柄で小4で(まだ物によっては)110や120も着れるんだけど、さすがに好みも変わってくるしサイズアウトしてなくても数枚は毎年新しいデザインのを買ってる。
パジャマは文句言わずに来てくれる。
たま〜に、(田舎だから?)学校から校外学習で田んぼや川遊び行くから汚れても良い服持って来てください
って言われたりするから、その時用に数枚だけは着なくなった服を持たせて終わったらそのまま捨ててるよ。+16
-0
-
103. 匿名 2024/11/02(土) 16:14:57
>>88
姪っ子もランドセル選んだ時紫一択だったけど入学の時にはすでにブラウンがいいと言い出してたわ+17
-0
-
104. 匿名 2024/11/02(土) 16:15:13
>>54
貧乏ならその虐待も仕方ないってか?めちゃくちゃやな。+1
-2
-
105. 匿名 2024/11/02(土) 16:15:25
>>9
うち6歳で120〜140と、合う服のサイズが物によって違いすぎて全て試着しないとダメだわ
+74
-0
-
106. 匿名 2024/11/02(土) 16:16:09
>>91
そうでもないよ。男の子の方がすぐにダメになるし、娘だけ買って息子に買わないとかその逆とかはしないから変わらない+6
-2
-
107. 匿名 2024/11/02(土) 16:16:38
>>16
子供にも好みがあるものね
+19
-1
-
108. 匿名 2024/11/02(土) 16:16:48
>>54
子供の意思を尊重することとわがまま好き放題にさせることは全く違うよ+13
-0
-
109. 匿名 2024/11/02(土) 16:16:48
うちの娘は年長なのに小さくて(105㎝)
ここ2年100〜110㎝で足りちゃうからいつサイズアウトするんだろって思う
ただ120㎝から急に大人っぽい服のデザイン多くて似合うのかな+0
-0
-
110. 匿名 2024/11/02(土) 16:17:21
>>49
日本の自由なファッション文化いいと思うけどね。自分で選ぶってのも自己肯定感UPするらしいしさ。+18
-0
-
111. 匿名 2024/11/02(土) 16:17:54
>>106
そういうことじゃ無くて+6
-1
-
112. 匿名 2024/11/02(土) 16:18:05
>>1
うちの娘も絶対好きな服しか着ないから、その年に着たい服を3着買って着回す。+5
-0
-
113. 匿名 2024/11/02(土) 16:18:10
>>9
うち年中5歳で120ぴったり
どこまで大きくなるんだろ
着れる期間が少ない気がする+50
-0
-
114. 匿名 2024/11/02(土) 16:18:30
>>99
いやいや幼稚園からそうだよ
「男の子なのに何でピンク持ってるの?」とか、幼稚園の上履き入れとかコップ袋見て「このキャラクター(ディズニープリンセスとか)は私のだから○○ちゃんは持ってこないで」とか
結構あるあるらしい+20
-5
-
115. 匿名 2024/11/02(土) 16:19:28
>>37
安いかなぁ?物によらない?
少なくともチャラにはならない+3
-4
-
116. 匿名 2024/11/02(土) 16:19:34
>>1
語彙力が足りないだけで他に着たくない理由があるのかも。+11
-0
-
117. 匿名 2024/11/02(土) 16:19:35
>>105
身長120センチ台で、プチバトーはかなり細身の小さめの造りだし、安く買えるデビロックも小さいから140買ってる。ユニクロは120!
試着しないと着られなくてもったいないから子供がめんどくさがるけど必ず試着。+20
-0
-
118. 匿名 2024/11/02(土) 16:20:07
>>99
人によるとしか言えないけど、いじめられる対策はとって損はない。+2
-1
-
119. 匿名 2024/11/02(土) 16:20:07
>>114
女の子の中でもかなり可愛くないタイプだね+36
-0
-
120. 匿名 2024/11/02(土) 16:20:54
>>37
ヨコ、アウターなんかは2000円でも売れるよ。
トップスも800円くらいならすぐ売れる。+6
-1
-
121. 匿名 2024/11/02(土) 16:22:11
>>5
え、斜め上ってこういう時使う?+19
-2
-
122. 匿名 2024/11/02(土) 16:22:31
うちの娘着るものにこだわらない娘で良かったと読んでて思った。
私もそうだったから、性格が遺伝してるのかな?+9
-0
-
123. 匿名 2024/11/02(土) 16:22:42
小さい頃からパジャマは必ずズボンにインするよう言ってたから小3の今も無意識にインしてる。それが可愛い。もう足なんかスラーっとしてるのに。+14
-0
-
124. 匿名 2024/11/02(土) 16:23:07
幼稚園と小学校とじゃ好みも変わるしね
あまり高い服じゃなくても娘さんと一緒に新しい服買いに行ったらどう?
自分の選んだ服だから長く着ようね、って約束する+6
-0
-
125. 匿名 2024/11/02(土) 16:23:10
>>119
女の子はただでさえ可愛くないのにこれ系はほんとキツイねー+16
-8
-
126. 匿名 2024/11/02(土) 16:23:24
>>98
わかる!
うちの子達は皆、悲しいかな太ももがっちりタイプで、よくあるレギパンなんて履けないよ笑
西松屋にはゆったりって書いてあるパンツがあるのでそれの中から選んでます。+10
-0
-
127. 匿名 2024/11/02(土) 16:23:40
>>1
でもやっぱり昨年よりは身体が大きくなってるよね?着心地がなんとなく悪くなったとか?
なんか、締め付感あるとか+8
-0
-
128. 匿名 2024/11/02(土) 16:23:48
>>123
中2の娘もインしてる。
かわいいよね。+7
-0
-
129. 匿名 2024/11/02(土) 16:23:50
>>73
うちもそんな感じ。
学校行く用は、予算で本人のテンション上がるものだと良いかなって思ってる。+9
-0
-
130. 匿名 2024/11/02(土) 16:24:08
>>68
プティマイン とかアプレレクールとかにおいてるパジャマ買ってた。その後はジェニィになったよ。+3
-0
-
131. 匿名 2024/11/02(土) 16:24:16
>>110
日本人って自己肯定感低いよね+1
-0
-
132. 匿名 2024/11/02(土) 16:24:50
デニムパンツが膝がすぐに穴が開く 買っても買っても2.3回来たら穴が開く たくさん走って遊んでるんだろうけど、、+3
-0
-
133. 匿名 2024/11/02(土) 16:24:53
>>1
家の中で着てもらう。
上着とかなら諦めてオフハウス+6
-0
-
134. 匿名 2024/11/02(土) 16:25:56
>>97
私も子供の頃買って欲しかったけど絶対買ってもらえなかったから、自分の子が欲しがったら買っちゃうなー
幼稚園とかで友達が着てるの見たらめちゃくちゃ羨ましかったの、今でも覚えてるもんw
+19
-0
-
135. 匿名 2024/11/02(土) 16:27:02
>>1
着てほしいけど、実際着ないから買うしかない
あと小1なら、服のデザイン本当に子供っぽいと感じてて嫌なんじゃない?
ちょうど幼児服から女児服に移行する時期だし、それは成長だから買うよ
うちはキャラTシャツで色柄違いの買ったら、片方しか着なかったりする
しかも理由が「着心地が違う」
生地の組成も変わらないし、絶対同じなのに!
納得できない!!
せめて理由を色柄にしてほしい+15
-0
-
136. 匿名 2024/11/02(土) 16:27:06
>>114
性格のキツい子だね。
自分の子に近づけたくないわ。+27
-1
-
137. 匿名 2024/11/02(土) 16:27:25
>>77
流行ってるからね+0
-0
-
138. 匿名 2024/11/02(土) 16:27:26
>>113
同じく、アウターはもう130のにしてる!+25
-0
-
139. 匿名 2024/11/02(土) 16:27:44
>>9
うちも
110も着れないことないけどツンツルテンになる+32
-0
-
140. 匿名 2024/11/02(土) 16:28:04
>>106
女の子は好みがうるさくて新品やまだ着れる服でも気に入らないと着なくなるから大変、お金かかるって事
小1男児はお古でもなんでも着てくれる子が多いからお金かからないって話+10
-1
-
141. 匿名 2024/11/02(土) 16:28:17
>>20
2歳まだ整理できてなくて、保存袋に全部入れてある
時間ある時に夫と取捨選択したいと思ってる
取捨選択を何年か置きに繰り返して、いずれは一着二着取っておくのが理想+15
-1
-
142. 匿名 2024/11/02(土) 16:28:29
>>40
同じ。今小3で黒!黒!水色!ってかジェニィ!
ピンクは一枚もない。
あんなに保育園の時は可愛らしいピンクやリボンや花柄…完全に私の中の「かわいいデザイン」が出来上がっててプティマイン ばっかり買ってた。
+51
-0
-
143. 匿名 2024/11/02(土) 16:29:19
>>114
うっわ。。。
もう自分で白い布にキャラクター描けよ。+16
-0
-
144. 匿名 2024/11/02(土) 16:29:31
>>113
うちも同じくですー。年中5歳。115cm。
冬物は120、夏物は130着てます。
2年後の入学式のセレモニースーツ、サイズいくつになるんだろ!?って思ってます。+12
-0
-
145. 匿名 2024/11/02(土) 16:29:40
>>70
自分も自分で服選ぶよりオシャレな姉の服着るほうが好きだったこと思い出した+2
-2
-
146. 匿名 2024/11/02(土) 16:30:19
>>91
うちは男の子。去年の服まだ着れたんだーと喜んでいる。そして親もお財布も喜ぶ!
お友達の女の子はオシャレ大好き女子で、買い物行ってはお母さんの洋服も一緒に選ぶと言っていた。お母さんもオシャレだからお金はかかっていそうだけど親子のコミュニケーションになって楽しそうだなと羨ましいと思っている。
コストバランスだと女の子はオシャレで男の子は食費だな。+7
-0
-
147. 匿名 2024/11/02(土) 16:30:59
>>99
横だけど、幼稚園の頃からそうだよ
小学校に上がったら尚更
周りの様子見て友達と似たようなのを好んで着たり
ある意味女子は社会性が高い故にそういうのある
大人でも職場で素敵な人の服装真似したいと思ったり、周りと雰囲気が違う服は避けたりするよね+9
-0
-
148. 匿名 2024/11/02(土) 16:31:59
小3女子だけどうちはあんまりデザインには文句言わない
ママの服選びセンス良いからって言ってくれてます
デザインより着心地が気になるみたいで着心地が悪いのはこれはこうなるから嫌って言います+4
-2
-
149. 匿名 2024/11/02(土) 16:32:41
>>112
友達のとこがそうだけど、その2、3着は肌触りやデザインで選ばれたものであってワンシーズンそれだけ買えばいいというものではないと言ってた。全く着てもらえなかった新品がいくつもあるらしい。買って試して、NGならもう終わり。やっとこれならオッケー!ってなってそれを着古す。下着もそうだって。
こだわりがあるし他の面でもグレーではあると言ってた。+6
-1
-
150. 匿名 2024/11/02(土) 16:33:12
>>81
もったいない…
面倒だけど、メルカリするか、安くて良いならリサイクルショップかな。+12
-0
-
151. 匿名 2024/11/02(土) 16:34:45
>>40
いま小6だけど男子みたいな格好してるよ。
可愛いのが嫌でカッコイイのが良いんだって。
それでピタッとしたのは着てくれないからついにメンズの服を買うことにした。
めちゃくちゃ気に入ったみたい。+25
-0
-
152. 匿名 2024/11/02(土) 16:36:06
>>114
自分の好みにうるさいのはわかる。
他人の事にまで干渉する幼稚園児恐ろしいね…昔と違って多様性というか個を大事にっていう風潮なのに+22
-1
-
153. 匿名 2024/11/02(土) 16:36:10
毛玉ができて恥ずかしいとかなら、毛玉取りとかしてあげてほしいけど…。
ただ気に食わないだけならそのまま着せるかな。
新しい服が欲しいならお小遣いで買ってって言っちゃうかも。+0
-4
-
154. 匿名 2024/11/02(土) 16:38:29
西松屋、物によってサイズ感全然違うから困る
こっちは100だけどこっちは肩幅狭めの作りだから110みたいな。+9
-0
-
155. 匿名 2024/11/02(土) 16:38:43
なんやかんや私が買いたくなって買ってしまうw
安い服はサイズアウトする前にヨレヨレになったりするから捨てるし、いい服はサイズアウトする頃にメルカリに出す。+6
-0
-
156. 匿名 2024/11/02(土) 16:39:12
ガタイがよい小4男子150cmのボトムスが見つからない
スポーツブランドの160だと細いからお尻が窮屈だし大人のSはウエスト大きすぎるし丈も長すぎる
半ズボンはどうにかなったけど秋冬は着せるものがない+3
-0
-
157. 匿名 2024/11/02(土) 16:39:21
>>1
私自身いろんな服を子供に着て欲しい方だから、お金の都合がつく限り毎年何着かは追加で買ってるよ!
去年ので子供が着ない!って言う服は汚れてもいい用として取っとく。+8
-0
-
158. 匿名 2024/11/02(土) 16:39:51
>>3
たまに根性悪くてクラスメイトの服にあれこれ言ってくるのがいるみたいだからね。『去年もソレ着てたじゃーんw』とかさ。実際いたのよ、そういう生意気な子。
主さんのお子さんに関しては、【幼稚園の時に着てた服】ってのも関係していたりして。
親たちが考えてるよりも友達関係面倒なのかもよ。+45
-0
-
159. 匿名 2024/11/02(土) 16:39:56
>>151
小6の修学旅行全身カンゴールで行ったの思い出した笑
女の子らしいのが恥ずかしいってなる年頃なんだね
胸が目立つのが嫌でやたらオーバーサイズの服選んでたよ+32
-0
-
160. 匿名 2024/11/02(土) 16:40:03
>>9
過渡期あるある
うちはそういう時期は120にしてた
ちょっとブカブカしても子供ならまあ可愛いかなと+28
-0
-
161. 匿名 2024/11/02(土) 16:40:34
>>20
いつかパッチワークにしてみたいなと思って、綺麗そうなところだけ立方体に切ってハギレで残してある。
友達は三角にカットして、こどもの日用のガーランドフラックにしてた。+23
-1
-
162. 匿名 2024/11/02(土) 16:41:00
>>1
着たく無いって言ったらそれも成長かな?と思う
何で着たいと思わなくなったか自分の気持ちを伝える練習をさせて、モノを大切にして欲しいから部屋着として着るよう促すかな
子どもの気持ちもモノも大切にするよ!+5
-0
-
163. 匿名 2024/11/02(土) 16:41:47
>>156
UNIQLOのドライスウェットパンツはどう?着心地にうるさい息子はこれしか履いてくれない。+3
-0
-
164. 匿名 2024/11/02(土) 16:42:22
>>91
うちは逆かな。小4娘は私の買った服何でも喜んで着る。
年長息子はズボンの形が嫌。柄が嫌。少し大きいから嫌。とこだわりがある。幼稚園の先生が毎日着ている服について息子に話しかけるらしく、今まで着ていたのに突然この服嫌だと言い出す。+10
-1
-
165. 匿名 2024/11/02(土) 16:42:25
>>156
H&Mはどう?プチプラだしサイズ展開多いしゆったりしてるし値段の割に丈夫でボトムほぼH&M+5
-0
-
166. 匿名 2024/11/02(土) 16:42:31
>>156
それ!
その時期の悩みだった。
結局どうしたか忘れてしまった。。+0
-0
-
167. 匿名 2024/11/02(土) 16:43:11
身長90センチちょいくらいでも100が合うよね。子ども服はサイズ感がよくわからん。+10
-0
-
168. 匿名 2024/11/02(土) 16:43:32
>>1
娘は小1には、自分で服選んでたよ。一緒に行って、時間かかる時はこれは?これは?って聞いてガンガン買ってた。泊まりの行事の時は、こだわりあるからどのタイミングでこれを着たいとか、一式買い替えで大変だった。+4
-0
-
169. 匿名 2024/11/02(土) 16:43:54
>>164
まあ中に入るだろうけど女子に比べて小1男子は服にこだわりない子が多いよ+5
-0
-
170. 匿名 2024/11/02(土) 16:43:58
>>31
うちはお金はあるけど、たまにしか買わないよ
基本お下がり
だから、たまに買うとすごい大切に着てる
将来ものを大切にできる子になれば嬉しい+5
-2
-
171. 匿名 2024/11/02(土) 16:44:00
みんなオシャレ靴どうしてる?
小2、冬に太いヒールのショートブーツを欲しがってるんだけど、公園には履いてけないし遊園地などのお出かけにも長時間は歩けないだろうし、ワンシーズン数回しか履かないであろうものを買うのに迷ってる。
普段履くスニーカーも3000-4000円はするし、夏のサンダルくらい需要あれば買うけども…+5
-0
-
172. 匿名 2024/11/02(土) 16:45:13
西松屋はお安いけど、トップス特に毛玉が出来やすい気がする。+11
-0
-
173. 匿名 2024/11/02(土) 16:45:32
>>161
素敵!+13
-0
-
174. 匿名 2024/11/02(土) 16:46:18
去年、小1の時は冬はデビロックの裏起毛一択だったけど今年はNOだろうなー。デビロック元が安いからメルカリでも売れないしな+1
-2
-
175. 匿名 2024/11/02(土) 16:48:13
西松屋で買ったやつなら捨てる+0
-0
-
176. 匿名 2024/11/02(土) 16:49:37
>>4
UIって何?+20
-2
-
177. 匿名 2024/11/02(土) 16:50:30
大人でも衣替えすると、なんで去年こんな服着てたんだろって思うことあるからね。
全部買い直しはないけど、数着なら着たくないのは仕方ないんじゃない?
どんなに気に入ってた服でも飽きるし。
+6
-0
-
178. 匿名 2024/11/02(土) 16:51:21
>>172
ポリ多めは買わない
綿100がいいけどなかなかないよね+7
-0
-
179. 匿名 2024/11/02(土) 16:52:49
小1娘、サイズアウトしたのはメルカリ、兄のお下がりも喜んで来てくれるから助かる。+0
-0
-
180. 匿名 2024/11/02(土) 16:53:09
男の子で服に興味無し。私好みの服着せてます!
5歳児、最近はラルフローレン が好き。+2
-2
-
181. 匿名 2024/11/02(土) 16:54:44
>>178
しまむらの方が綿100あるよ。+4
-0
-
182. 匿名 2024/11/02(土) 16:55:05
>>1
その気に入らなくなった服は親が選んだの?なら着なくなってもいいかな。
自分で選んだやつなら着させる。+2
-0
-
183. 匿名 2024/11/02(土) 16:55:14
>>1
これ妹がいて、姉の小さくなったわけでもなくて気に入らない服をドンドン妹にお下がりしていたら、それはそれで揉める気がする。
だいたい妹は姉を見て学ぶから姉が気に入らないからドンドン新しい服を買って貰ってたら、妹もお下がりは気に入らない・自分に買って貰って小さくなったわけではない服でも気に入らないから新しい服を買ってになりそう。+4
-0
-
184. 匿名 2024/11/02(土) 16:55:17
もうすぐ2歳の女の子
季節の変わり目に、セールになった次のシーズンに着る服をまとめ買いしてる
でもそろそろこれ嫌とか言われるんかなぁ
かわいいなぁ☺️+3
-0
-
185. 匿名 2024/11/02(土) 16:55:20
>>9
そういう時期ありますよねー。
うちの子身長130で130のズボンが丈みじかいけど
ウエストぶかぶか…。140買うか悩みます。+9
-0
-
186. 匿名 2024/11/02(土) 16:55:49
>>1
粘るだけ粘って、駄目なら勉強代と思って諦めるかな。
ワンシーズン、ピッタリサイズの安い服を一緒に毎年選ばせる。
セールで良いものを来年に向けて買っておいても、嫌だと言われてタンスの肥やし…+4
-0
-
187. 匿名 2024/11/02(土) 16:55:52
>>176
調べたら?+6
-36
-
188. 匿名 2024/11/02(土) 16:56:49
>>6
おさがりとか無く割と好きな物買って貰えてた姉はケチというかなんというか物をすごく大事にするけど、おさがりも好きな物を多くあまり買って貰えなかった私と妹はいらないと思ったらすぐ捨てるし、大切なものは何年でも大切にしてるし、そんなの性格だと思う+8
-0
-
189. 匿名 2024/11/02(土) 16:58:13
>>176
見た目や操作性かな。
要は使い辛いんだよね。商品を買うのにスムーズにいかないというか、イラつく感じ。+41
-0
-
190. 匿名 2024/11/02(土) 16:58:57
>>85
プリキュア着たがる年齢なんて幼児だし、サイズ的にも1年限りしか着られない事が多いから気にしなかったわ+13
-0
-
191. 匿名 2024/11/02(土) 16:59:43
>>170
お子さんも納得してるならいいと思うけど、私はそれがものすごく嫌で、バイトしてからはほとんどを服代にあててたわ。
+4
-0
-
192. 匿名 2024/11/02(土) 16:59:44
>>176
ユーザーインターフェース+23
-1
-
193. 匿名 2024/11/02(土) 17:01:16
年長で120です。
110まではプティマインや、アプレレクール、BREEZEなどで買ってましたが、120ってあまり置いてくてどーしよーかと。
パジャマはユニクロで買ってましたが120以上は可愛いのがなくて、、+7
-0
-
194. 匿名 2024/11/02(土) 17:01:29
>>9
年中で5歳になったばかりの娘、身長117センチあり大柄ながっちり体型
130着てるんだけど、欲しい洋服が130売り切れで120と140しかなくって120だとギリギリというか絶対に今季でアウト、、
140だと見映えからして少しぶかぶかだけど小学校まで持つかなと140買ってしまった
私、ケチ臭かったかな+10
-0
-
195. 匿名 2024/11/02(土) 17:02:06
>>151
結構あるあるだと思う
娘の友達も高学年でボーイッシュな服装してニューエラの帽子とか被ってるよ
可愛い
うちの娘はオタクだからアニメのキャラクタープリントのTシャツしか着ないけど+23
-0
-
196. 匿名 2024/11/02(土) 17:02:30
双子ママさんいますか?
女の子の年中双子。毎日おそろい服。
いつまでおそろい着てくれるかな。
でもおそろい服を買うのが結構大変です。+1
-0
-
197. 匿名 2024/11/02(土) 17:04:45
>>75
逆だよ
金持ち→好きなものを着させてあげる→自己肯定感も上がる→教育資金を注ぎ込むから勉強ができる
貧乏→我慢することが多い→ひねくれる→頭も悪くなる
うちの周りも金持ちが多いけど、上パターン+11
-1
-
198. 匿名 2024/11/02(土) 17:06:55
小学校高学年男子の服ってよくわからないからとりあえず黒とかグレーの無地トップス
下は夏はハーフパンツ、冬はスウェットかジャージ
みんなこんなもんなの?
友達とも遊ばないからよその子の私服をあまり見ない。
公立の小学校だけど制服だからみんな同じの着ていて登下校の服は私服の参考に出来ない。+2
-0
-
199. 匿名 2024/11/02(土) 17:08:24
130から140になるくらいだけどちょうどいい服が見つからない
今まではプティマインとかナルミヤ系、エニィファムとかで買ってたけど、140くらいになるけど一気に肩出しとかへそ出しとかになってくる+5
-0
-
200. 匿名 2024/11/02(土) 17:08:37
>>163
試着したけどお尻〜太ももがパツパツでNGでした
ユニクロで気軽に買えてた頃が懐かしいよ+3
-0
-
201. 匿名 2024/11/02(土) 17:08:48
メルカリで安い中古買ったれよ+0
-2
-
202. 匿名 2024/11/02(土) 17:09:12
>>165
H&Mはキッズですか?しばらく行ってなかったけど見てみようかな+1
-0
-
203. 匿名 2024/11/02(土) 17:09:16
>>20
最初取っておいたけどダンボール何箱にもなったから捨てた。+14
-1
-
204. 匿名 2024/11/02(土) 17:09:59
あと1週間で女の子生まれます!
プティマインで11月まで使える10%オフのクーポンもらったから、気が早いけどダウンコート買ってみました♥️
今季はほぼ出かけないだろうし、出かけてもおくるみと思うから、来年冬から着ることを見越したんだが、コートなら大きくてもいいかなと100買ってしまったんだけど飛ばしすぎたかな?
最長で3才ぐらいまで持ちそうだし、私たちが2人とも大柄だからもしかしたら子供の発育も良いかなとか色々考えて😂
それ以上の買うと自我が出て着てくれないというリスクもありそうだから100で手を打ったw+3
-29
-
205. 匿名 2024/11/02(土) 17:10:15
>>48
本当に子供の意思を優先してあげたい裕福な家庭と、言い聞かせるのが面倒だから言われるがままに買い与える家庭があると思う
前者ならちゃんと教育出来ると思うけどね+1
-0
-
206. 匿名 2024/11/02(土) 17:12:23
主です。うちの娘の場合色の好みが小学生になり変わり、色だけで着るのを拒否するようになりました。
枚数でいうと3、4着です。
服を購入するときは娘と相談して決めることが多いですが私だけで選んで買うこともあります。
いくつかのコメントでもありましたが保育園から小学生になったので大人っぽいものを好むようになったのも理解しており、私はどちらかというと嫌なものを我慢して着せるというよりも着たく無いなら買い足すか、という感じでした。
今まで長く着れるようにと少し大きめのサイズを買っていましたが、どうせまた来年趣味が変わるならコメントでもあったように服を買う時は一年で買い替えるつもりでジャストサイズを買おうと思います。皆さんアドバイスありがとうございました!+21
-0
-
207. 匿名 2024/11/02(土) 17:13:29
まだ綺麗な服だったらハードオフへ。
好み出てきたなら一緒に買いに行くかな。+1
-0
-
208. 匿名 2024/11/02(土) 17:14:07
なんか結局毎年買い替えてる、、
お金かかって仕方ないからメルカリとか利用してる。+3
-0
-
209. 匿名 2024/11/02(土) 17:15:03
新生児の肌着、コンビ&短肌着を各6組アカチャンホンポで揃えたんだけど、足りるかな?
せいぜい首座る3ヶ月ぐらいなのかな?
今更ながら西松屋で良かったかなと思ったw
それ以降は赤ちゃんの体型に個人差が出るから適切なサイズを探す感じですか?+3
-0
-
210. 匿名 2024/11/02(土) 17:22:55
>>64
服破壊とは?
小1息子がいるけど一度もない。+5
-4
-
211. 匿名 2024/11/02(土) 17:23:05
西松屋の服って表示より小さくありませんか?
どこが100サイズだよって思う服が多い+8
-0
-
212. 匿名 2024/11/02(土) 17:25:57
>>167
うちの子86cmだけど100サイズ着てるよ
お腹出てるからズボン入らないのよ+1
-0
-
213. 匿名 2024/11/02(土) 17:26:47
>>60
意味が分かりません
どうせ稼げない親なんでしょう(笑)
子は親を選べないんだから稼げるほうがいいに決まってるw
+1
-7
-
214. 匿名 2024/11/02(土) 17:27:59
>>195
どっちも可愛いよー
うちの娘はドレスとかに興味持たないからボーイッシュになりそうだなあ+6
-0
-
215. 匿名 2024/11/02(土) 17:28:17
>>156
こういう感じのがいいの?+2
-0
-
216. 匿名 2024/11/02(土) 17:29:31
裏起毛の服嫌なんだけど裏起毛じゃない
トレーナーってどこに売ってる?
+0
-0
-
217. 匿名 2024/11/02(土) 17:30:26
>>60
>>96
稼げるほうがいいに決まってます(笑)
+1
-2
-
218. 匿名 2024/11/02(土) 17:32:01
>>216
プティマインはどうですか?
女の子ならエニファムとかも売ってました
+1
-0
-
219. 匿名 2024/11/02(土) 17:32:08
>>1
一人っ子の服も用意できないなんて(笑)
+0
-8
-
220. 匿名 2024/11/02(土) 17:32:25
>>217
稼げるのとなんでも使うのは別物。稼いでても躾もしっかりできてる親はたくさんいるよ+7
-1
-
221. 匿名 2024/11/02(土) 17:33:13
>>220
それを実証できないと意味ないんですよ+1
-2
-
222. 匿名 2024/11/02(土) 17:34:06
>>204
だいぶ先走りすぎだよ。まずは無事に出産終えることに専念して。元気な赤ちゃん産まれますように+25
-0
-
223. 匿名 2024/11/02(土) 17:35:12
>>221
貧乏な浪費家しか周りにいないのか+0
-2
-
224. 匿名 2024/11/02(土) 17:36:16
>>220
だから
それは服を買い与えらればそれで済む話だろって(笑)
意味分かってるのか?+1
-4
-
225. 匿名 2024/11/02(土) 17:36:48
>>202
キッズです!表記より大き目だなと思います+1
-0
-
226. 匿名 2024/11/02(土) 17:37:24
>>223
カネ使えるほうが有利に決まってるだろ+0
-3
-
227. 匿名 2024/11/02(土) 17:37:40
サイズアウトでもなく特に捨てる理由もないのに捨てることは出来ないかなぁ
服買うときは選ばせるようにしてるからそもそもそんなことにはならないんだけど、1年後にもう嫌になってるとかあるんだね+0
-0
-
228. 匿名 2024/11/02(土) 17:38:04
>>226
話が通じなさすぎてわろた。ブロックします+5
-0
-
229. 匿名 2024/11/02(土) 17:39:26
>>223
そんなことないですよ
私自身が稼いでるんだから+1
-1
-
230. 匿名 2024/11/02(土) 17:40:24
小3女子です。
ユニクロですみっこやサンリオコラボのTシャツやトレーナーをみんなよく着てる。お友達と同じのにするーとか言って、何曜日に着ていこうね。と約束してくる。
ブランドじゃなきゃダサい!とか去年のは流行遅れという感じはない。+1
-0
-
231. 匿名 2024/11/02(土) 17:40:49
>>210
うちも小3だけど一度もない。物を壊しても平気な1年生ってやばくない?+5
-4
-
232. 匿名 2024/11/02(土) 17:40:58
>>228
どうぞご勝手に+1
-2
-
233. 匿名 2024/11/02(土) 17:41:45
>>40
うちずーっとピンクだわ
ピンクとかヒラヒラとかフリフリとか大好き
周りの女の子達はまさにそんな感じで、逆にピンクうちくらいだから遠目でわかるからいいわw+27
-0
-
234. 匿名 2024/11/02(土) 17:42:01
>>1
部屋着にするとか、祖父母の家に行った時は着てくれる。実家は知り合いいないしド田舎だから多少ダサくても問題ないw+3
-1
-
235. 匿名 2024/11/02(土) 17:43:41
>>204
しまい込むと育児に追われてるうちに100着る頃には存在を忘れてそうだから自分たちの服と一緒に仕舞って衣替えのたび思い出そう+17
-0
-
236. 匿名 2024/11/02(土) 17:48:11
>>205
前者は子供の意思は大事にするけどただの理不尽なわがままはきかないし物を大事にすることも教えるしなんでもお金使うわけではないからね。
富裕層が周りに多いけど躾されずになんでも買い与えられてた子は今悲惨な状態+5
-1
-
237. 匿名 2024/11/02(土) 17:48:45
>>216
裏起毛じゃないやつは8、9月に買わないと店頭から消えるよ+9
-0
-
238. 匿名 2024/11/02(土) 17:49:40
>>20
どうしても気に入ってたものはリメイクして巾着にした。
使う度に赤ちゃん時代を思い出して気に入ってる+14
-1
-
239. 匿名 2024/11/02(土) 17:51:15
>>204
もう先走って服買うのやめたほうがいいよー
毎年可愛いの出るからその都度買った方がいいよ
健康な子が生まれてきますように+29
-0
-
240. 匿名 2024/11/02(土) 17:54:27
>>1
西松屋とユニクロしか勝たん。西松屋とユニクロが無くなったら困る。+1
-3
-
241. 匿名 2024/11/02(土) 17:59:53
うちの小1男子はお気に入りの服(恐竜がハンバーガー咥えてるイラストが書いてある)がサイズが小さくて今年は着れないね~って言ってたらシクシク泣いてた。もう着れないの…って。仕方ないから八分丈で着ることになった。+10
-0
-
242. 匿名 2024/11/02(土) 18:00:53
>>172
気がするんじゃなくてまじですごいよー
知らなくて、西松屋=なんでも揃う!ここだけでオッケー!みたいに思ってたから上の子の赤ちゃんの時ボロボロのばっかりで…出産祝いのいただき物は本当にヨレないし毛玉もできなくて違いにびっくりした。
西松屋では綿100の下着を買ってます+5
-0
-
243. 匿名 2024/11/02(土) 18:02:34
>>216
裏起毛、私は自分で着るのは調整できなくて苦手だけど子供は真冬は裏起毛しか着なかった。上も下も裏起毛。学校って寒いのかな。+1
-2
-
244. 匿名 2024/11/02(土) 18:03:10
>>11
大人の自分もそうだしね。去年可愛いと思って買った服、今年はなんか違う、みたいな現象。難しいよね〜+24
-0
-
245. 匿名 2024/11/02(土) 18:06:26
>>241
下の子がいたら回してあげるのもいいよ
年少くらいまでなら何でも着てくれる子が多いと思うし、上の子が大切に着てた服を下の子が着るとまたかわいいんだよね
性別違ったけど普通に恐竜とか車とか着てくれてた小学生になった今では考えられないことだけど+2
-1
-
246. 匿名 2024/11/02(土) 18:07:53
>>20
数年置いてたら、綺麗にしてたつもりでもミルクとかヨダレの汚れが染みになってるよ。
そういうのは処分して、思い入れのあるやつ数着は残してる。
でもさ処分する気になるまでは置いといたらいいんじゃない?部屋の大きさにもよるだろうけど。段々手放せるようになるよ。大きくなったら、絵とか作品とかどんどん増えていくからねぇ+38
-0
-
247. 匿名 2024/11/02(土) 18:08:13
>>81
私の市はリサイクルセンターで子ども服のリユース(無償提供)をしていてそこに持って行っているよ。+6
-0
-
248. 匿名 2024/11/02(土) 18:11:03
小学生になったら去年セールで私が来年用にって選んで買ったやつは「これはカッコ良くない」とか言って着てくれない。
結局気に入った服を買うことになり、もう来年用とかって買わないことにした。
その時必要なものもになると、定価で高くつくけど仕方ないのかな、、、
+3
-1
-
249. 匿名 2024/11/02(土) 18:12:46
うちは年少で年中ママさんと話してたけど着なくなるよ。洋服も靴下もおパンツも髪型もこれがいいっていうのがどんどんでてきた。+3
-0
-
250. 匿名 2024/11/02(土) 18:13:11
>>42
うちの子はこれは着ない、これはいいよがはっきりしてる。汚しそうなときはお下がりを自分で持ってくるw+6
-1
-
251. 匿名 2024/11/02(土) 18:17:23
>>69
プリキュアはさすがに極端だけど、フリフリが二段になってるキュロットとか、チュール入ったチュニックとか、ピンクやユニコーンは嫌な子は嫌がるようになるよ。+6
-0
-
252. 匿名 2024/11/02(土) 18:21:23
>>245
着せてあげたいところなんだけど末っ子なの。上の子は洋服に執着とかなかったからびっくりした。もう下に子供もいないからそのおさがり案をいただいて末っ子お気に入りの大きいぬいぐるみに着せてみようかな。ありがとう!こっそり捨てるところだったよ。+5
-0
-
253. 匿名 2024/11/02(土) 18:24:35
>>2
2コメでこれって。なんなん?子供いる?普通によくあることなんですけど。+19
-7
-
254. 匿名 2024/11/02(土) 18:33:47
貰い物の新幹線のトレーナーをパジャマで着せてます。
1年生だと新幹線は幼い印象ですが、捨てるのはもったいないので。+0
-0
-
255. 匿名 2024/11/02(土) 18:41:29
まだ一歳、10キロ手前 男の子です。
今現在80がピッタリ、90の半袖ならゆったり着れる感じです。
2歳2ヶ月の服のサイズは90〜95ぐらいですか?
冬服が安くなった時に来年の冬服を買っとこうと思うんですけど悩む。+1
-0
-
256. 匿名 2024/11/02(土) 18:43:51
>>211
小さめですよね、西松屋はワンサイズ大きめのを買います。+5
-0
-
257. 匿名 2024/11/02(土) 18:47:51
>>1
わかるー!!!
小1の娘、ほんとそんな感じ。元々、肌触りとか締め付け感とかこだわりがあるほうなんだけど、去年の幼稚園のときに着ていたものはほぼ着てくれない。「これは子どもっぽいから」だそうで…
腹立つ〜まだ着られるのに!とか思うけど、確かに少し小さめかな?とかピンクの可愛い系は幼いかな?とか思って、買いなおししてる。今は、黒、白、水色、薄紫がほとんどかな。
ひとりっ子でお下がりもしないけど、まぁ買う服もひとり分だしいいかーと。私も服好きだし、女の子はオシャレ好きだと楽しいかなと。+9
-0
-
258. 匿名 2024/11/02(土) 18:51:37
小一娘、
義母がひとり孫可愛くて年数回会う度に服をくれるんだけどそれが百貨店購入のものばかり。
娘のワードロープがKPやらハッカキッズやらラルフだらけでGUばっかの私との各差がすごい。
普段着なのにいい服着せてんなーって周りから思われてるかもしれないけど全て義母の財力。
私が娘の服買い足す時はイオンやしまむらやZOZOのセールばかり…+19
-0
-
259. 匿名 2024/11/02(土) 18:54:13
>>216
裏毛ってやつね!
ZOZOとかで裏毛トレーナーで探すと結構あるよ。
でも他の方も書いてあるとおり、早めに買わないとすぐなくなる!+8
-0
-
260. 匿名 2024/11/02(土) 18:58:57
>>85
逆にプリキュアや戦隊の服やおもちゃは始まったらすぐに買って、1年使わせてた。+5
-0
-
261. 匿名 2024/11/02(土) 19:00:45
年少娘
選ばせると絶対、ピンク!!!って言うから上下ピンクで園に行ってる
淡くて明るい色なら他も大丈夫
黒、グレー、茶色は可愛くないって完全拒否…+6
-0
-
262. 匿名 2024/11/02(土) 19:04:55
綺麗なうちにメルカリ行きかなー
同じ系統の服多いならまとめ売りする+5
-0
-
263. 匿名 2024/11/02(土) 19:06:47
10ヶ月10kg女の子、80〜90サイズ着てる
歩くようになって結構痩せてきたしこのままサイズ落ち着くのかな
今までの感じだと季節の変わり目にサイズアウトする流れだったんだけど、さすがに100になんてならないよね?冬服を90サイズで揃えていいかな+4
-1
-
264. 匿名 2024/11/02(土) 19:07:30
>>210>>231
横だけどうちの息子は外でサッカーしてスライディングして破れたり落ちないほどの泥汚れを付けてきたり、どっかに引っ掛けてほつれてるとかよくあるわ。外で思い切り遊んでるだけだしやばいとは思ってない。+13
-3
-
265. 匿名 2024/11/02(土) 19:09:41
>>193
BREEZEは120はちゃんとあると思うのだけれど展開サイズが店毎に違うのかな
関東だけど私の行く店は160までしっかり展開しているよ
通販とかどうかな+3
-0
-
266. 匿名 2024/11/02(土) 19:12:50
>>222
先走りってよくないんですね😅+0
-2
-
267. 匿名 2024/11/02(土) 19:13:59
>>235
大丈夫!
心のシャッターに刻んだ✨
というのは今だから言えちゃうの??+0
-2
-
268. 匿名 2024/11/02(土) 19:15:39
>>239
なるほど
別に私は流行とか気にしないけど、なんかまずかったのかな
まぁ、もう買わないけど生まれてからシーズン終わりにセールの服を来年用に買うのもリスクってあるんですか?+0
-7
-
269. 匿名 2024/11/02(土) 19:20:36
>>204
70サイズ買っておけば2週間検診、1ヶ月検診とかお出かけの時に使えたのに…
子供服は毎年可愛いの出るから本当に焦って買わない方がいいよ
+18
-0
-
270. 匿名 2024/11/02(土) 19:26:37
>>13
男の子のキッズ服って、どうして黒ばっかりなんだろう?+11
-0
-
271. 匿名 2024/11/02(土) 19:27:47
>>268
横だけど、赤ちゃんの時は成長速度が子によって違うから、サイズと季節合わせるのが難しい。ある程度大きくなると好みが出てくるから、無駄になる可能性が高いからだと思う。+14
-0
-
272. 匿名 2024/11/02(土) 19:33:08
>>270
汚すから、ある程度大きくなると暗い色の服好みがちだからかな。小2の息子に赤と黄色の服買っておいたら「こんな明るい色はちょっと、、パジャマにならいいけど。」って言われた。+10
-1
-
273. 匿名 2024/11/02(土) 19:36:01
>>4
でも品数少なくない??私見るところ間違ってるかな。商品これだけ?ってなるんだけど…+42
-1
-
274. 匿名 2024/11/02(土) 19:43:16
>>13
みみちゃーん!+1
-1
-
275. 匿名 2024/11/02(土) 19:46:07
6歳の娘に、少し上のお子さんのお下がりもらったんだけど、肩出しとかデザインが少しお姉さん意識したような低学年の服。私の好みではないんだけど娘にはヒットしたようで、お下がりばかり着てる… 助かるけど複雑よ… 私だけで買う時は、癖がないシンプルな服だけにしてる。+3
-3
-
276. 匿名 2024/11/02(土) 19:51:06
>>265
そうなんですね!私も関東ですが110までが多い気がして…
ありがとうございます!+1
-0
-
277. 匿名 2024/11/02(土) 19:54:17
>>273
オンラインはほんの一部しかないよね?
お店寄って帰宅後HP見てみたことあるんだけど店頭にあるものと違いすぎる
しかも目的のもの検索しづらい+30
-0
-
278. 匿名 2024/11/02(土) 19:55:37
もうすぐ5歳の女の子
ジーンズやチノパンとかしっかりした生地のズボンが苦手で、ユニクロのレギパンみたいなのしか履いてくれない
けどサイズもなくなるし、脚やお尻のシルエットが丸見えなのもそろそろどうなのか?と思ってる
ピタピタしすぎない普通のズボンで、柔らかい生地のを探してるんだけどどこのがオススメとかありますか?+3
-0
-
279. 匿名 2024/11/02(土) 20:02:49
>>271
>>268
これ
ほんとこれ夏服で80サイズこんなに必要無いわみたいなことが起こる
100サイズのコートは全員使うからいいけど
あと子供の好みがすぐ変わるから来年はディズニー好きとかサンリオ好きとか好きなキャラが全く読めない+5
-0
-
280. 匿名 2024/11/02(土) 20:03:23
>>1
うちも一人っ子女児小2
小学生になってから大人っぽい色合いを好んで着てるから去年のも着てるけど、数枚これは子供っぽいー!って言ったやつは買い替えたよ
西松屋、バースデイ、GUとかだし何枚か買っても大したことないから+3
-0
-
281. 匿名 2024/11/02(土) 20:07:25
>>86
メルカリのまとめ売り禁止というのは商品全部の画像載せてないとか詳細が不明な場合だよね?今はおまとめ依頼もあるし(同じ出品者からバラ売りのものを同梱してもらう)
>商品をまとめ売りしたい場合は、商品をまとめた状態での価格・商品画像にて、出品をお願いします。←公式HPより
+12
-0
-
282. 匿名 2024/11/02(土) 20:25:51
子がジャンパーを嫌がって着てくれません
あと保育園のスモックも嫌がり、園で嫌々着て、迎えに行ったらその場で脱ぎたがります
これから寒くなるのに着てくれないと困ります
3歳です+1
-0
-
283. 匿名 2024/11/02(土) 20:28:25
>>149
横から、私の娘と全く同じだ。。そしてその他いろいろグレーな感じです。+1
-0
-
284. 匿名 2024/11/02(土) 20:28:49
>>9
うちの6歳もまだ少し大きいけど120着てる!110も着られるけど、デザインによってぴたっとしてるのが嫌みたい。+10
-0
-
285. 匿名 2024/11/02(土) 20:34:03
>>267
笑
来年着せればいいやって買った去年の服も忘れるようになる笑+6
-0
-
286. 匿名 2024/11/02(土) 20:37:50
>>270
無地かボーダーか車柄になるw+4
-0
-
287. 匿名 2024/11/02(土) 20:38:41
年長娘。
幼稚園が私服なので、園服はだいたいバースデイ、プティマイン、アプレレクール、ブリーズとか。プチプラで可愛いやつ。
これは嫌とか、可愛く無いとか好みがハッキリしてきて昨年とはまた全然違うな〜と感じる。
だいたいは中にパンツが付いてるスカート(キュロットパンツ?)にハイソックス、上はスパンコールとかキラキラ、フリルとか付いてるロンTを合わせてる。
お姉さんぽいのが良い!と言いつつ、急にキャラどーん!のTシャツとか着たがる時も。笑+4
-1
-
288. 匿名 2024/11/02(土) 20:45:11
>>9
うちの6歳男児は今年の春から130着始めたと思ったら急に太ももがっしりしてきてボトムスが140を買い足して裾あげしたよ。メーカー等によって大きさも違うから試着させたいんだけど、まぁなかなか試着してくれない。+5
-0
-
289. 匿名 2024/11/02(土) 20:45:33
>>39
うちは2人兄弟だけど、よく着てた肌着それぞれ1着、お下がりでも着せた2人ともに思い入れのあるロンパースを2着取ってある
私の棺桶に入れてもらう予定+12
-0
-
290. 匿名 2024/11/02(土) 20:46:51
>>147
うちの幼稚園は私服なので、年中くらいから〇〇ちゃんが着てる服が可愛い!とか、こういうやつ欲しい!とかが始まり、だいたい買う店も同じだったり(近場のプチプラ)母同士も情報交換したりするから、仲良い子で同じような服装になってる時はよくある。笑+5
-0
-
291. 匿名 2024/11/02(土) 20:52:28
>>20
容赦なく捨ててるわ
お気に入りの服着てる写真は沢山あるし。
広げて見る事も全くないしね+13
-0
-
292. 匿名 2024/11/02(土) 20:58:40
>>275
そういう服きたがるようになるよね…
その頃からデザインもだんだんダサいというか、大人が可愛いと思うようなデザインから離れていくし
子供らしくて可愛い服きて欲しいと思うけど、そういや私もそうだったわと思い直した😂+3
-0
-
293. 匿名 2024/11/02(土) 21:13:24
>>20
上の子たちの分は全部捨ててしまって後悔しているので末っ子の分から思い出に少しだけとっておいてる
時々眺めたり触ったりする用に+8
-1
-
294. 匿名 2024/11/02(土) 21:20:23
>>204
ちょっと小さめ3歳男児だけどまだ95くらい着てるで
5歳平均身長女児も110
先走りすぎよ!+9
-0
-
295. 匿名 2024/11/02(土) 21:23:51
>>13
西松屋安くてありがたいけど、洗濯数回したら毛玉だらけになる生地があって毛玉取り機とか面倒でやってられない
だから最近は古着屋でミキハウスとかファミリアとかラルフローレンあたりの1000円くらいの本人が気に入った物買う+25
-0
-
296. 匿名 2024/11/02(土) 21:29:10
>>20
小さく切り取って、その服を着てる写真と一緒にアルバムい入れてる。柄物だったらクマさんやウサギさんの部分切り取って、レースやリボンの服は一番可愛い部分切り取ります。収納が少ないので、残りはやむなく捨てています。+8
-0
-
297. 匿名 2024/11/02(土) 21:34:11
>>1
全然着れる美品で捨てるのが忍びないブランド品ならメルカリ等で売ればよい
ただ売り上げが1000円未満になるなら手間を考えて潔く捨てた方がいい
うちも一人っ子だけど、2歳にして服の好みがあるようで、ファミリア、ミキハウス、アニエス、バーバリー等のブランドは友達にあげるかメルカリで売った
保育園着は今年からはもう西松屋とかにしようと思ってる+4
-0
-
298. 匿名 2024/11/02(土) 21:34:27
>>65
凄く良い言葉!
あなたのお陰で捨てられそうです。+5
-0
-
299. 匿名 2024/11/02(土) 21:37:59
>>48
いやそれ子供がめちゃくちゃ自己肯定感下がるから辞めたほうが良いですよ。
まさに私です。
身に纏う物はなるべく本人の意志尊重してあげてください。+11
-0
-
300. 匿名 2024/11/02(土) 21:41:24
>>276
うちの近くのプティマイン も店頭はほとんどが110までで、120は取り寄せって言われた〜そうなるとセール品はなさそうだから行かなくなったよ。
でも子供もちょうどその頃プティマイン 卒業するのよ…+2
-0
-
301. 匿名 2024/11/02(土) 21:42:43
>>204
100になる頃には好みが出てきて親の買い溜めた服を素直に着る子は稀+10
-1
-
302. 匿名 2024/11/02(土) 21:43:34
>>204
赤ちゃんに大きい服着せたら動きにくい+7
-1
-
303. 匿名 2024/11/02(土) 21:43:48
>>204
多分3歳までは持たないよ。そんな良い物でもないし。ダウンコートってかダウンコートっぽいポリエステルの中綿だと思うし。
子供だから汚すし。+10
-0
-
304. 匿名 2024/11/02(土) 21:54:51
>>225
ありがとう!チェックしてみます+0
-0
-
305. 匿名 2024/11/02(土) 22:02:02
>>300
よこ、265だけどナルミヤはECもセールあるのでアプリ入れとくと買えるかも
でもプチマインは確かに120くらいで卒業な子は多そうね
うちはベレー帽とかの小物だけ買ってるよ+0
-0
-
306. 匿名 2024/11/02(土) 22:04:28
>>1
贅沢だねえ
あとオシャレ娘なんだろね
余裕があるなら買ってあげたら?
うちは貧困なの認知してるから贅沢言ってこない
お下がりも喜んで着てくれて助かる+1
-7
-
307. 匿名 2024/11/02(土) 22:07:32
>>16
年少の夏、ママが一目惚れしたガーリーワンピはひたすら見て見ぬ振りされた+14
-0
-
308. 匿名 2024/11/02(土) 22:12:51
>>204
80-100って可愛いの多いよねぇ
うちもその辺フライングしてるけど男の子9カ月でまだ全然届いてないよ
上の女の子は3歳になってようやく90、3歳半の今やっと100
そして自我が芽生えて親の好みなんて着てくれないよ
プリキュアとディズニープリンセスヘビロテだよ
男の子はその辺無頓着だと良いなって願ってる+13
-0
-
309. 匿名 2024/11/02(土) 22:17:59
>>114
年齢が近い兄姉がいる子が、こういう子多い。
上の子に言われて、同じことを友達に言ってるんだろうなと思う。
年少の時に、まだアンパンマン持ってるの?子供っぽ〜いと娘も言われた。+18
-0
-
310. 匿名 2024/11/02(土) 22:18:52
>>308
いまや男児もうるさいよ。息子は西松屋拒否でアプレレクールやマーキーズしか着ない。英字いっぱい、車や恐竜、ボーダーとかは嫌らしい+9
-0
-
311. 匿名 2024/11/02(土) 22:19:06
>>1
友だちになにか言われたとか?+0
-0
-
312. 匿名 2024/11/02(土) 22:27:52
>>86
お下がりはある程度以上のブランドの未使用品だけにした方がいいです。きれいだから!まだ着れるから!と姉から汚れた西松屋の服が送りつけられてきて最悪でした。
エコリングなら10枚500円で買い取ってくれることもありますよ。+4
-0
-
313. 匿名 2024/11/02(土) 22:34:29
>>13
西松屋保育園で被る率高すぎる😓+7
-0
-
314. 匿名 2024/11/02(土) 22:39:00
100ぐらいから可愛い服激減した+4
-0
-
315. 匿名 2024/11/02(土) 22:41:44
>>113
うちの子もそう。
背が高くてパンツはすぐ丈短くなっちゃうから130買ってる。
セールで次のシーズンのために買っておこうとかやると大体失敗する。+7
-0
-
316. 匿名 2024/11/02(土) 22:43:00
>>42
お下がり自体はそんなに嫌ではなかったけど、三人兄妹の真ん中の私はお下がりだけど、さすがに3人目までは物が保たなくて、妹は買い替えるっていうパターンが多くて、大人になったら今でも根に持ってて思い出すw
自己肯定感は別に下がってないかな。+6
-1
-
317. 匿名 2024/11/02(土) 22:44:51
>>20
広い家で取っておく場所あるならいいけど、うちはすぐ捨ててる。リメイクとかも考えたけど作る時間ないし業者に依頼すると高いし。+5
-0
-
318. 匿名 2024/11/02(土) 22:49:49
>>9
5歳なりたてだけど110センチ17キロちょいぽちゃ
服は大体100か110きてるけど、「なんかこれよく着てるよなぁ」と思ってサイズ見ると90のワンピースだったりする
ワンピース完全にチュニックになってるけど夏服だと違和感ないんだよね
ハロウィン衣装も冬コートも3年目着てる
西松屋の下着は子供と共に成長するからパンツはみんな90w+16
-0
-
319. 匿名 2024/11/02(土) 22:53:57
>>4
バースデイ本当に赤ちゃんの頃は可愛いのたくさんあるなーって思ってたけど1歳半すぎて100サイズになってベビーからキッズ服になるとあんまいい服なくてもう行かなくなった。+70
-0
-
320. 匿名 2024/11/02(土) 22:56:08
>>1
わかるよ…
今まで「ピンク!プリンセス!」がちょっとかっこよい感じを求めるようになってくるよね
あと保育園はスカート禁止だったけど小学校はスカートOKだからスカートを好む…+2
-0
-
321. 匿名 2024/11/02(土) 22:57:31
>>20
超お気に入りのだけ、フクアルっていうのに入れてる。
+5
-0
-
322. 匿名 2024/11/02(土) 22:57:46
子供服いつも先走り爆買いしすぎてパンパン。しかも新品のままサイズアウトした服も山程あって困ってる。
最近気づいたけど子供もパーソナルカラー意識して買ったほうがやっぱり断然可愛いね。
長男ブルベ夏、次男ブルベ冬、長女イエベ春 で似合う服がバラバラだわ。+10
-3
-
323. 匿名 2024/11/02(土) 22:59:08
>>48
でも親が勝手に買ってきた服を着たくなかなら時期もあるよ。
自分の好みと全然違ったら着たくないでしょ。
自分で選んだものをすぐに気に入らないって着なくなるのは良くないけどさ。物を大事にすることとはちょっと違う気がする。
自分で選んだ服を大事に着てくれればそれでいいよ。+7
-0
-
324. 匿名 2024/11/02(土) 23:01:47
>>122
わたしはこだわらないけど娘はこだわるからわからなくて困る。とりあえず西松屋で選ばせてみたけどいいのないと言われました。5さい。+3
-0
-
325. 匿名 2024/11/02(土) 23:05:20
>>1
年少の時くらいから自分の好みじゃないと着ないというようになったけど、どうしても着てほしいものはバッチリ合うコーデ探して褒めたくって実際着てる時に友達とかに褒められると着てくれるようになったりというのはあったけど、やっぱり本人が嫌と言い出したら着る機会減りやすいから高い服買う時は定番ものかそのシーズンに着たおすつもりで買うかが多いかも。安い服なら部屋着にするか、着なくてもあまり気にしないかも。+5
-0
-
326. 匿名 2024/11/02(土) 23:05:28
>>11
よくメルカリで買ってます。すぐ着れなくなってしまうけど可愛いの着せたい気持ちもあって…めちゃめちゃありがたいです。+9
-0
-
327. 匿名 2024/11/02(土) 23:06:53
>>193
シューラルーはどう?結構可愛い+3
-0
-
328. 匿名 2024/11/02(土) 23:17:00
>>113
5歳息子は上130なのに下110か120
他の子より胴が長くて手足が大きい。みんなスラッてしてきたね+3
-0
-
329. 匿名 2024/11/02(土) 23:18:41
>>1
うちも小学二年なんだけど既にその状態。
だから何着か服を選ばせて買い足して他は適当に買ってその中から毎朝選んで着てもらってる。
私がアパレル業で働いてるからそういうの遺伝したのかな?
ちなみにGAPとかUNIQLOで買ってて西松屋は行ってないな+0
-0
-
330. 匿名 2024/11/02(土) 23:20:52
>>1
140センチから可愛い服が無くなるから困ってる
黒とか英文字とか露出とかばかり
まだ6歳で幼くて可愛い服がいいからぴっちりで130着てるけどそろそろ危うい
どの店も可愛いのがないから
140で安いなかでマシなのを本人が納得して選んで買ったよ
みんなが着たい服ばかり着れるわけじゃないし
あるなかで着てもらうしかない事もあるよ+0
-0
-
331. 匿名 2024/11/02(土) 23:22:50
>>114
最近息子が「男の子はプリキュアになれないんだよ」って言われてたらしい。そしてあんまり人の話聞いてない子なのでそこでバトルするわけでもなく…その一件自体女の子のママから聞いたw+7
-0
-
332. 匿名 2024/11/02(土) 23:24:26
切実にトドラーサイズで可愛い女児服教えて欲しい!!
バースデイ西松屋しまむら等プチプラブランドってベビーは可愛いの増えたのに、トドラーは英字!肩出し!安っぽいキャラ!になるの……?
BREEZEとかアプレ見たら可愛いの売ってるけど、いま年長で毎年サイズアップしてるから1着1000円以下がいい……+4
-0
-
333. 匿名 2024/11/02(土) 23:26:35
>>331
今のプリキュア男らしめのプリキュアいるよ
うさぎのやつ+3
-0
-
334. 匿名 2024/11/02(土) 23:29:49
>>333
多分映画観てないんだと思われる+6
-0
-
335. 匿名 2024/11/02(土) 23:40:47
小柄で華奢だから大人だけど子供服着てるよー+0
-1
-
336. 匿名 2024/11/02(土) 23:45:48
>>312
汚れてはいませんが
西松屋やしまむらいらねぇ!みたいな人多いですよね…
私はデザインで洋服は選んでるので西松屋やしまむらのでもデザイン可愛いー!ってやつは気に入ってるしあるのでおさがりできて欲しいなぁと思ってしまいますね
でも安物はいらないって人はいるから、とりあえず家にあるやつの中から選んで欲しいのあげたいなって感じです
なんか断捨離の番組でもお母さんが子供の服はタグ見て高いのだけ厳選して整理してたんですけど
ブランドのだけはデザイン関係なく欲しいってのはよくわからないですね
私はデザイン派です+9
-4
-
337. 匿名 2024/11/02(土) 23:55:38
>>52
BeBe系のブランドとか、KP、組曲にあるよ+3
-0
-
338. 匿名 2024/11/03(日) 00:12:38
>>9
わかるー
しかもうち痩せ型だからボトムが110cmだと短いのに120cmだとゆるゆる。
今日ちょうど去年からの秋冬の服整頓したけどボトム全滅。+8
-0
-
339. 匿名 2024/11/03(日) 00:15:22
>>332
その辺から英字!ラベンダー!肩出し!を愛し始めるから。
もともとこだわり強めだったけど年中から完全に小学生向け女児服に興味が移ってバースデイ、プティマイン系だめになった…
ペアマノンとかどうかな?安くて可愛いよ。
うちはブリーズ辺りなら来てくれるからZOZOのタイムセール&クーポンで1000円以下で買ってる。
+5
-0
-
340. 匿名 2024/11/03(日) 00:31:08
小3娘身長130センチ
少々ぽっちゃりしてるから140の服を着せたりするんだけど、そのサイズだとちょっと派手な感じのデザインばかりになる。
グローバルワークとかブランシェスを買う事が多い。
これからの時期はシンプルな長ズボンを探すのに苦労する。+2
-0
-
341. 匿名 2024/11/03(日) 00:33:32
>>336
横だけど、デザインの前に西松屋とかの服って薄くてすぐヨレたりするからお下がりにできるほどもたなくない?
当時子供1人でお下がりとか全く関係なかったから1シーズンもてばいいやと思って試しに買ったらすぐヨレヨレになったから、それ以降買ってない。
買ったけど着てないっていう品ならお下がりにあげたりもらったりしてもいいのかもしれないけど。+17
-1
-
342. 匿名 2024/11/03(日) 01:01:43
>>322
分かるー
うちの娘くすみカラーパステルカラー全滅で困ってる
多分イエベ春
蛍光色か原色じゃないと顔がくすむのにあんまりない+2
-0
-
343. 匿名 2024/11/03(日) 01:02:25
>>341
西松屋よれたりするっていうけど
物によってはそんなことないですよ
私は洗濯の時もネットに入れて子供のだけ洗ってるから状態は安物高いものに関わらずどれも綺麗ですね
高い服のが素材のランクはいいなとは思いますけどね
でも西松屋でも毛玉とかヨレとかできない服も普通にありますよ!+7
-3
-
344. 匿名 2024/11/03(日) 01:04:36
>>333
日曜にはまだ出てないからなぁ
うちは未だに何故突然ニコ様があぁなったのか困惑してる+3
-0
-
345. 匿名 2024/11/03(日) 01:29:59
>>1
うちも、去年正月に百貨店で本人が気に入ったメゾピアノのワンピースとか色々買って
今年一度きただけでなんか膝上だしもう切れないなってもう着ない宣言されました。
今134センチで140サイズです。
2万弱なのに悲しいけど
まぁいいかな。他にも服沢山あるしね。
メゾピアノもう卒業だなぁサイズ的に。+4
-0
-
346. 匿名 2024/11/03(日) 01:30:36
胴が長いのか、身長通りに買うと腰やお腹が出てしまいます。
だから90cm超えたら100cm買うみたいな感じです。
女児の服って、男児のに比べて着丈短いのが困ります!+6
-0
-
347. 匿名 2024/11/03(日) 01:33:28
3歳なのに来年用に120cmの半袖買ってしまった
今は100cm着てます+6
-0
-
348. 匿名 2024/11/03(日) 01:39:52
私、西松屋の最終セールとかで数百円で買ったものでも、数回しか着てない、または使ってなくて綺麗なものだったら捨てれません😢サイズアウトしても…誰もこんなのいらんのに。
今、小さくなった麦わら帽子と甚平が新品同様で捨てれなくて…
イオンとかの子供服も好きで捨てられない。+4
-1
-
349. 匿名 2024/11/03(日) 02:09:54
息子(5歳)と洋服買いに行っても、「どれでもいい、帰りたい」しか言わない。
私の選んだものをほぼ何でも着るけど、将来これでいいのか…ってちょっと心配になったりもする。
+5
-0
-
350. 匿名 2024/11/03(日) 02:14:12
今までは何買ってきても喜んでた息子、7歳になって服の好みが出てきた‥とにかく硬いズボンがいやだと。スポーツウェアっぽいのかスウェット以外NG。ストレッチが効いたデニム地やチノパンっぽいのもダメ。+0
-0
-
351. 匿名 2024/11/03(日) 02:48:07
>>1
パジャマやルームウェアにできそうならする+1
-0
-
352. 匿名 2024/11/03(日) 04:52:08
>>209
コンビ肌着は6組あれば足りると思います!早ければ1ヶ月、遅くとも3ヶ月には卒業かなぁ…
本当に個人差すごくて、友人のムチムチベビーは6ヶ月で90着てました。1歳くらいまでは都度購入でいいも思います+4
-0
-
353. 匿名 2024/11/03(日) 04:57:34
>>6
自分も色やデザインが気に入らない服勿体無くて着るならいいんじゃない?
+2
-0
-
354. 匿名 2024/11/03(日) 05:01:52
>>255
成長曲線ど真ん中の息子は2歳2ヶ月で身長88cm、90サイズ着てました!
私はジャストサイズ派ですが、お高めアウターなら100買うかも。+6
-0
-
355. 匿名 2024/11/03(日) 05:45:06
>>342
イエベ春の娘にサーモンピンクの服着せたらいつもより2割増で可愛く見える。くすみピンクもわりと似合う。
蛍光や原色が似合うならブルベ冬では?+1
-3
-
356. 匿名 2024/11/03(日) 07:13:41
>>204
100!?着れるの3歳頃だよ??
その頃には服の流行も変わってるだろうし本人の好みも出てくるよ...
さすがに先走りすぎ。+5
-1
-
357. 匿名 2024/11/03(日) 07:39:22
男児6歳、そろそろ130卒業が見えてるんだけど
比較的スポーツマンっぽくなくて、色とかデザインがユニセックスな雰囲気のジュニアサイズ出してるブランドって皆さんご存知ないですか?
幼児服→ジュニア服になっていく段階で明らかにこれまでより選択肢が狭くなってる気がしてます+6
-0
-
358. 匿名 2024/11/03(日) 07:47:56
>>289
棺桶か!って思ったけど、確かに自分にとっては大切な宝物だわ。+6
-0
-
359. 匿名 2024/11/03(日) 08:03:59
西松屋、バースデイ、しまむらをヘビロテしてる。時々プティマイン。アウターだけはモンベル。
高い服は「これは高いからダメ〜」って断ってる笑
もう、保育園でドロッドロにして帰るから、服は諦めた。しかもこだわり凄くて好きじゃないと絶対着ないし…。UNIQLOはシンプルすぎて、ほぼNGだからインナー位しか買わないわ。
でも確かに、大人も好きな服着てるからさ。お友達にも「可愛い!」って言われたいだろうし。楽しく通ってくれるなら、親の好みとか置いて着せてる。+0
-0
-
360. 匿名 2024/11/03(日) 08:11:42
>>204
ちょっと先走ってるけど、でも分かる笑
見ていたら可愛いもんね、子供服!私も色々コーデも考えて先に買ってたよ〜!
そしたら、お早めに自我が芽生えて2歳の時には好みが出て、絶対着ないマンになっちゃったよ…アンパンマンづくしになったよ…。
100サイズは着だすのが3歳くらいからかな?うち3歳半の男の子いるけど、成長曲線上の方で102センチだから。パッと集団で見ても大きめ。
+4
-1
-
361. 匿名 2024/11/03(日) 08:14:57
>>322
パーソナルカラーわかる!
うちの子濃いネイビープラス赤いリボンの服着せたら死ぬほど似合わなくて爆笑した。
一番似合うのがたまご色とか薄ピンク、淡い水色。逆に私は似合わない色だから、面白いなぁって思うよ。+5
-0
-
362. 匿名 2024/11/03(日) 08:20:54
>>144
うちの娘も大きくて、どの子供服店も入学式用は130までしなかなくてパッツパツで着られず。
140になると急にシックになって入学式っぽくないから、小物をフリフリで揃えたよ。+9
-0
-
363. 匿名 2024/11/03(日) 08:34:22
>>108
着たくない服を着せるのは意思の尊重じゃないよね+2
-1
-
364. 匿名 2024/11/03(日) 08:58:02
>>209
10組買ったよー
一人目の時5組で足りなくて買い足したから
それ以降は長袖か半袖か微妙な季節だなーと悩んでる
その時に買うことになるかも+2
-0
-
365. 匿名 2024/11/03(日) 08:59:22
>>362
やっぱりそうなんですね!大体130までしかどこも置いてないですよね…
小物とかで工夫してみます。+3
-0
-
366. 匿名 2024/11/03(日) 09:01:08
男の子と女の子って全然身長違うんだね+3
-1
-
367. 匿名 2024/11/03(日) 09:09:16
>>357
maarookはどうかな?+0
-0
-
368. 匿名 2024/11/03(日) 09:09:26
>>1
4歳だけど同じ事言われる…。女の子ってオシャレに敏感だから仕方ないと思ってる!+0
-0
-
369. 匿名 2024/11/03(日) 09:12:22
>>355
ありがとう!
見直してみるよ!
自分イエベだからブルベ恐れ多くてちゃんと見られてなかったのかも+1
-0
-
370. 匿名 2024/11/03(日) 09:12:44
>>366
男女関係ないよ
子による+4
-1
-
371. 匿名 2024/11/03(日) 09:19:59
>>209
うちはハイハイまでだったかなぁ
短襦袢に腹巻き付きのステテコ履かせてた
オムツ替え楽だよー!
+2
-0
-
372. 匿名 2024/11/03(日) 09:20:22
>>20
まだ着れそうなものは養護施設へ寄付しました。
迷惑になることもあるので一応不要な服は持ち帰ると伝えましたが、全て受け取って頂けましたよ!+6
-0
-
373. 匿名 2024/11/03(日) 09:38:49
>>6
私たちだって、流行り物買ってもらえなかったり親が選んだ好みじゃない服無理矢理着させられたりしてたよね
小さい頃から飽きたら新しい服買ってたらその金銭感覚がその子の常識になるよ+9
-0
-
374. 匿名 2024/11/03(日) 09:54:26
幼稚園と小1の今頃って一番好みが正反対に変わる時期なんだから私なら新しい服買ってあげるわ。学校用は周りに合わせた服にしてあげたい。お気に入りの服がメインになればたまに今日はフリフリの気分って言って昔の服も着てるよ。+3
-0
-
375. 匿名 2024/11/03(日) 10:38:41
年長男子にトレーナーをよく着せるのですが、襟ぐりがよく空いてるのか、肌着のシャツがよく見えてしまって困っています+5
-0
-
376. 匿名 2024/11/03(日) 10:44:35
>>1
小さい頃だとどうせ毎年買い替えって思ってたので着ないなら着せなかったかな。私自身もこれは今年の気分じゃないなってあるし。
そもそも低学年ぐらいまでは西松屋とかサンプルセールとかで安いの買ってたし。
学校が制服じゃないなら気分の乗らない(周りとの差異が大きすぎる等)服って学校行きたくなくなるレベルだと思うので、私服登校なら登校班とか参観日等の行事で周囲の子の服の傾向でも見てみては?年長さんと小学生だとだいぶ傾向が違ってくるのではないかと。1人だけフリフリのリボン過多だったりするとシンプル派が多かったら恥ずかしい気持ちになるかもだし、その逆も然り。+3
-0
-
377. 匿名 2024/11/03(日) 11:04:01
>>20
12歳になった今もお気に入りは残してある
小学校で赤ちゃん時代の品を持っていくみたいなのがあると聞いてたから、捨てられなかった
でも実際学校からの案内には「大切なものをなくしてはいけないので」と写真のみという指定があって、今ではただ保管してるだけになってるw+4
-0
-
378. 匿名 2024/11/03(日) 11:17:45
>>15
女の子の方がこだわり強くて大変だと思う
女の子の服は可愛くて楽しいけど、親が楽しめる期間は短い
その点男の子は無頓着だから基本なんでも着てくれて楽 個人差はあるけどね
+1
-4
-
379. 匿名 2024/11/03(日) 11:30:42
>>255
うちも男の子で2歳3ヶ月になったところ!
身長体重共に平均上だけど、90〜95がジャストサイズだとは思う。
少し高めのお洋服を買うとしたら来年も着られるように1サイズ大きい100センチ買うかな。今着たら少し大きいけど、袖を折れば普通に行けるし。服に着られている感がなんとも可愛い。+5
-0
-
380. 匿名 2024/11/03(日) 11:40:08
>>20
思入れのあるものだけ自分の思い出ボックスに残してます。+1
-0
-
381. 匿名 2024/11/03(日) 11:40:33
>>160
ウチもそれで大きめ130着せてて「来年行ければラッキー」ぐらいで構えてるんだけど、長袖は微調整が難しい!
ひとつのお店で買ったロンTですら、袖の太さがバラバラで折れないのもあったり。+8
-0
-
382. 匿名 2024/11/03(日) 12:03:33
服って今シーズンこのサイズでこの枚数で回せるなら買い足さないの?枚数足りてても可愛い服が安く買える時は追加で買っちゃうから、好みじゃない服をローテーションの一部に入れて無理やり着させるみたいな感覚がなかった。子供だってその日に気に入った服を着たいものじゃないの?
ダサく感じるようになった服は部屋着にすればいいし。+3
-0
-
383. 匿名 2024/11/03(日) 12:11:00
>>204
先走りすぎと言う人もいるけどうちの子も大きめで1歳11ヶ月で90-95ピッタリ着てる。(生後6ヶ月からユニクロの90のボディースーツ着てて今年の夏もいけたから2年は着た😂)
アウターは90とかだと中もトレーナーとか着て分厚くなるからちょっと大きいけど100とか着てるよw
コメ主さんは両親とも大きいからお子さんも大きくなる可能性あるよ。
どう成長するかはわからないからその時期にピッタリなサイズ買うのが一番だとは思うけど1つぐらいお気に入り買ってもいいと思う✨
+3
-1
-
384. 匿名 2024/11/03(日) 12:11:59
>>319
そうそう、70 80サイズで可愛いのあっても100超えるとないんだよね
同じデザインで大きいの作ってほしい!+16
-0
-
385. 匿名 2024/11/03(日) 12:52:54
>>1
それくらいの年齢から好みガラッと変わるのあるあるなのかな?うちは年長だけど、今まではプティマインとかアプレレクールみたいなナチュラル可愛い系を着てた(私が好きで買ってた)けど、最近は白!黒!って感じでデザインもギャルっぽいのにシフトしてきた。そっちも可愛いからいいんだけど、ちょっと寂しい笑+1
-0
-
386. 匿名 2024/11/03(日) 13:04:46
子供服って、特に小さい時はサイズジャストで着せて着倒す方が良いよね。大きめ買って着せても、ジャストの時には薄汚れてるし。それなら綺麗な状態でジャストサイズで着せた方が、子供自身も良い感じに見えるというか。
お出かけ着とかなら、まぁ頻度も少ないし大きめ買ってもいいとは思うけども。、+6
-0
-
387. 匿名 2024/11/03(日) 13:10:25
>>308
うちの子、戦隊モノのTシャツ欲しがって買ったらそれしか着なくなったよ…あとスパイダーマン。
甥っ子は出されたものをそのまま着るって聞いていたから安心していたのに。上の娘がこだわりが超絶凄かったから、うちはそういう性格なのかね…+6
-0
-
388. 匿名 2024/11/03(日) 13:19:54
赤ちゃん、幼児の時は西松屋か友達がくれるお下がり
小学校入ったらユニクロかgu
中学校現在はguで、成績上がったりすると、好きな所の服2着ぐらい買ってあげてる。+8
-0
-
389. 匿名 2024/11/03(日) 13:35:56
>>3
男児のほうが少なくない?可愛い・おしゃれな服はあっても120センチまで
それを超えたら一気にダサいのばっかになる
無限にお金かけられるならおしゃれなのもあるけど+3
-0
-
390. 匿名 2024/11/03(日) 13:37:58
>>357
デビロックは?+3
-0
-
391. 匿名 2024/11/03(日) 13:49:45
>>361
ブルベ夏かなー。
私も自分がイエベ春だから、真逆のブルベ冬の次男の服選びが新鮮。
自分には絶対に似合わない黒、赤紫、真っ赤とかロイヤルブルーがやけに映えるのが不思議。+4
-1
-
392. 匿名 2024/11/03(日) 14:04:24
>>274
みみちゃんかわいいよね+0
-0
-
393. 匿名 2024/11/03(日) 14:06:35
>>48
でもさあなたはもう大きくならないけど、新しい服欲しくなったり、今年からこの服着ないなーっていうのはないの?
破れたり穴あくまで着るの?+6
-0
-
394. 匿名 2024/11/03(日) 14:18:17
>>268
来年どころか、今から出産なら着られるのは3年後くらいじゃないかな?
うちの子3歳になったばかりだけど100のコートはまだ少し大きいくらいだよ。+3
-0
-
395. 匿名 2024/11/03(日) 14:27:06
>>336
西松屋やしまむらのデザインの方がかわいい・・???そういうセンスの人もいるんだね。それは別にいいと思うけど、人にあげるのはそれなりの品質の未使用品にしてあげなよ。西松屋はほぼポリエステルでしょ?色やデザインがちゃちい素材の悪い服の古着をあえてほしいと思う人は少ないよ。
あと、自分ではそんなに汚れてないと思ってても客観的に見ればヨレててシミがついてるから注意して。+6
-1
-
396. 匿名 2024/11/03(日) 14:57:51
>>81
デザインが古くなる前にフリマアプリやれば良いのに。去年のとかならすぐ売れそう
メルカリもYahooフリマもラクマも匿名配送できるし+1
-0
-
397. 匿名 2024/11/03(日) 14:59:04
もうすぐ3歳の女の子で、身長96cm体重15キロで今は100サイズがジャストサイズで物によっては110サイズも着ている状況なのですが、ここから成長って緩やかになりますかね?今までみたいにすぐサイズアウトにはならないのかな…+4
-0
-
398. 匿名 2024/11/03(日) 15:03:28
>>395
横
ブランド品も西松屋も買うけど、西松屋がポリエステルだけって事は無いよ笑
普通に綿もある。
ブランド品でもポリエステル多めのもあるし。
デザインは洗練されているけど、価格差考えると高く感じるようなのもあるし。どっちもそれぞれの良さがある!+6
-0
-
399. 匿名 2024/11/03(日) 15:03:37
>>1
メルカリで売ればいいやん!+0
-0
-
400. 匿名 2024/11/03(日) 15:06:06
>>268
横だけどセールで先買いするのは2歳くらいで辞めた。
何故なら3歳になる頃には子供なりのお洒落のこだわりが出てきて、自分で選んだものしか着なくなったから。
+5
-0
-
401. 匿名 2024/11/03(日) 15:12:32
>>391
横だけど全く同じ!
私パステルカラーで特にオレンジか緑が映えるけど娘は黒と真紅が超似合うの楽しい+3
-0
-
402. 匿名 2024/11/03(日) 15:15:56
>>378
子供9歳だけどまだ洋服選び楽しいよ。私が勝手に買ったやつを絶対着るわけじゃないから一緒に選んで決めるけど、フリフリ着なくなっても小学生女子の服も可愛いよ。+2
-1
-
403. 匿名 2024/11/03(日) 15:19:13
>>19
そういうのをお互いに交換できるような催しが定期的にあればいいのにね。
物々交換のイベントをどこかで見たな。+4
-0
-
405. 匿名 2024/11/03(日) 15:27:24
>>384
同じデザインで大きくなると可愛くなくなるものたくさん+4
-0
-
406. 匿名 2024/11/03(日) 15:42:13
>>187
仕事できない人ほど業界用語使いたがる印象+1
-0
-
407. 匿名 2024/11/03(日) 15:51:04
>>349
結婚する奧さんは楽しそう
うちの夫はこだわり強くてオタクみたいなチェック柄のシャツに青いジーンズしか着ないの
マネキン体型で誤魔化してるけどせめてチェック柄やめて欲しい+2
-0
-
408. 匿名 2024/11/03(日) 15:57:53
>>398
西松屋 新生児の服でポリエステル65%とかあって驚いた記憶がある 綿で安いの欲しいならユニクロか無印があるし、西松屋は最低限のお金で沢山欲しい時に便利な存在だと思ってた
プチプラでデザインがいいのが欲しいならペアマノンとかマーキーズとかプチプラトレンド子ども服枠だと思うから、西松屋でデザイン・・?となった
まあ、価値観や好みは人それぞれ!あげる時は慎重に!というだけの話+5
-2
-
409. 匿名 2024/11/03(日) 17:02:20
>>322
前半部分うちも一緒
子供服って売り切れたら終わりのものもたくさんあるし、季節の先取りで8月とかから秋冬物でてたりするから先取りしすぎてサイズ合わないとか、なんか似合わない(パーソナルカラー関係あるかも!)とかで結局着てない服めっちゃある(泣)+3
-0
-
410. 匿名 2024/11/03(日) 17:10:05
>>397
うちの娘、5歳〜6歳半の間に身長10センチ伸びたけど体重1キロしか増えてないよ…。カウプ指数ヤバくなってるけど、私の幼い頃ソックリのヒョロヒョロ体型。更にお菓子もほぼ食べない。ご飯は3食しっかり食べてるんだけど。
横幅でサイズアウトした事ないから分からないけど、身長の伸びは多少緩やかになると思う。平均身長より少し高めで120サイズ着てる。+6
-1
-
411. 匿名 2024/11/03(日) 17:11:34
2.3着は新調するかな
自分もサイズ変わってなくても流行が〜似合わなくなった〜とか言ってシーズン事に何着か入れ替えるしw
+3
-0
-
412. 匿名 2024/11/03(日) 18:06:14
小1の女の子。
雪が降らない地域のみんなは冬ってどんなズボン履かせてるの?
スカートとか登下校寒すぎるよね。
普通にデニムの長ズボンとかでいいのかな?
さすがに裏起毛だと暑すぎるかな?
幼稚園のときは制服だったし、園の中では下は体操ズボンだったからわからん…
+1
-0
-
413. 匿名 2024/11/03(日) 18:11:50
>>278
うちは通販のデビロックで1000円以下のパンツ買ってたよ。カラーバリエーションがたくさんあるやつ。レギンスほどピタッとしてなくて、よく伸びる。+1
-0
-
414. 匿名 2024/11/03(日) 18:17:25
>>412
都内に住んでて小3の娘がいる。冬はわりと教室内が暑いみたいで裏起毛はかゆくなる!とあまり着てくれなかった。普通のデニムとかコーデュロイのパンツに特に寒い日はハイソックス履かせてたよ。あと子供によってはパンツが嫌で冬でもショーパンやスカートとハイソックスの子もわりといる(子の学校はニーソ禁止)。+1
-0
-
415. 匿名 2024/11/03(日) 18:22:31
>>412
スカート履いてるよ。体育ある日はタイツ禁止だからハイソックスで。もう見てるだけで胃キリキリしてくるけど言う事聞いてくれないから…。ズボン履いてーって冬は毎日言ってバトルしてる。生地は普通のそのへんに売ってるやつでいけるよ。ズボン履いてくれるだけいい。+1
-0
-
416. 匿名 2024/11/03(日) 18:24:24
>>238
いい案!+3
-0
-
417. 匿名 2024/11/03(日) 18:50:16
>>322
我が家は夫、私、息子そろってブルベ夏。ファミリークローゼットに服並んでると統一感あるよ笑+4
-0
-
418. 匿名 2024/11/03(日) 20:05:06
>>384
バースデーに要望だすとか+2
-0
-
419. 匿名 2024/11/03(日) 21:30:10
>>172
初めて行った時店内が無音で驚いた+1
-0
-
420. 匿名 2024/11/03(日) 21:38:46
>>414
>>415
普通のデニムでよさそうだね!
コーデュロイもプラスで買っとこうかな。
ありがとう!+1
-0
-
421. 匿名 2024/11/03(日) 22:29:07
>>1
うちの子 男子だけど
こだわりある
無地がいい
着心地がいいとか
大きめがいいとか
気に入らない服は怒っても
絶対着ない
安いとこで
もうワンサイズ大きいの買って
来年まで着てもらうか+0
-0
-
422. 匿名 2024/11/03(日) 23:57:32
>>412
私は夏以外はスカートやワンピの下にはbeeの足首までのレギンス履かせてるけどなー
カラバリ豊富だから服の色に合わせて変える。タイツより断然履きやすい。+1
-0
-
423. 匿名 2024/11/04(月) 07:04:17
>>367
>>390
マーキーズ、デビロック、見に行ってみます。ありがとうございます!+1
-0
-
424. 匿名 2024/11/04(月) 10:06:23
>>397
もうすぐ3歳ってことは来年度になると園での活動の種類が色々増えるんじゃないかな(勿論園にもよるけど)
年少組の学年からプールとか体操とかもやりますって園なら身長も体重も今より緩やかな伸びになるよ
体重はむしろ減ることもある位+2
-0
-
425. 匿名 2024/11/04(月) 10:27:17
>>384
ベビーで出た後、時間差でキッズサイズが出てたりする
同時に出してやと思う+1
-0
-
426. 匿名 2024/11/04(月) 10:28:40
>>408
しまむらの子ども服はまだわかる
バースデイみたいなのあるから
西松屋はシルエットも生地もよくないから全然いらない+2
-0
-
427. 匿名 2024/11/04(月) 10:32:50
>>408
ペアマノンは綿ポリ混多いですが+0
-0
-
428. 匿名 2024/11/04(月) 10:35:14
>>427
よこだけどデザインは西松屋より断然ペアマノンだわ+2
-0
-
429. 匿名 2024/11/04(月) 12:14:21
他の子は130〜140がジャストの年齢で160着てる我が子。好みや似合う物は年齢相応だから、1人大人びて余計に大きく見えて泣けてくるよ+2
-1
-
430. 匿名 2024/11/04(月) 17:24:40
>>428
ペアマノンってサイズ大きめ?長袖服をいつものサイズで買ったのに袖長ってなって1年封印した+1
-0
-
431. 匿名 2024/11/04(月) 20:49:02
>>428
そうだけど素材の話してるんで…
最近ポリ100%も出てるし柄によって違う事もあるから困る+1
-1
-
432. 匿名 2024/11/04(月) 21:46:22
10歳の娘がいます。うちもそうでした。
好き嫌いがあり、わがままで着てくれなくなりました
ただ、状態は良いので、メルカリで細々売って、
新しい服を買ってます。+1
-0
-
433. 匿名 2024/11/05(火) 21:21:16
1〜2年でサイズアウトするから管理が大変。
この間秋物の薄手の羽織のサイズ合ってるのがないから買わなきゃと思って買って(子ども2人分)今度は真冬用買わなきゃいけないよ...
アウターだと出費もばかにならない🤣+5
-0
-
434. 匿名 2024/11/06(水) 00:13:24
>>432
それくらいだと一緒に買いに行く
じゃないときないとか言われても損だから+1
-0
-
435. 匿名 2024/11/06(水) 01:36:22
>>9
6歳で110ってかなり小柄なの?
うち3歳でもう110の服買ってるんだけど・・・+3
-0
-
436. 匿名 2024/11/07(木) 22:21:26
小学生の冬のアウターどんなの使ってますか?
ランドセル背負うのにダウンジャケットのような嵩張るものは使いにくいでしょうか?+0
-1
-
437. 匿名 2024/11/08(金) 00:07:40
>>339
なるほど
小学生女児が英字!肩出し!!を愛し始めてしまうんですね…納得です 笑
ペアマノン忘れてました!ありがとう!!!+3
-0
-
438. 匿名 2024/11/08(金) 16:26:21
>>436
みんな制服かのようにユニクロのフリースを着てる!+1
-0
-
439. 匿名 2024/11/08(金) 18:43:09
>>438
あのモコモコしたやつですね?ありがとうございます!+1
-0
-
440. 匿名 2024/11/13(水) 18:38:45
>>431
デザインの話してるじゃん。プチプラでデザインがいいのが欲しいならペアマノンとかトレンド子供服枠があるよって書いてある。
西松屋の素材の悪さの話されたら「いやデザインで買ってるから〜」とか言って、デザインならペアマノンやマーキーズの方がいいって話されたら「いや素材の話してるんで〜」て逃げるの何なの?
西松屋は安さで他と差別化してる店でデザインや素材にこだわりがないのがむしろウリでしょ。ワンシーズン〜1年で着倒すの前提で買う人がほとんどの西松屋の古着をデザインが良いだとか言ってお下がりで渡すって相当ズレてるよ。妹さんがかわいそう。+0
-0
-
441. 匿名 2024/11/16(土) 16:32:58
うちは小3で140センチの女子。可愛い系が私に似て全く似合わないけど、黒とか紫でカッコいい系にしてる。でかいから、ZOZOTOWNユーズドの大人のXSだけど、安いし良いよ。+0
-0
-
442. 匿名 2024/11/19(火) 17:05:30
上3歳下1歳どっちも男児
肌着はユニクロ、アカホン、西松屋、ベビーザラス、色々買い漁って、今はアカホンに落ち着いた
前後ろにパンダの絵が描いてあるやつよい。なるべく綿100で厚手のを探してる
ズボンはキムラタンとかムージョンジョンとかシシュノンとかアカホンとか。真冬以外なるべく綿100
上はスリップスラップ(べべの安いライン)とかプティマインとかベタにアンパンマン、とか
色々着せたけど、上の子は踏切と電車に目覚めて以来そーゆーのーしか着なくなった
子ども服なんて一時のもの、と思いつつ自分は小さい時デパートとかよく連れてってもらったな
ってなり、ある程度しっかりしたものをって自分の貯金をせっせと費やしてる。
散々残業して使えなかったお金を子どもに使ってる感じ。
地域のお譲り会みたいなイベントでも一着50円とかでもらってきて、もちがいいメーカーとかそこで探してる
ズボンとか使う期間短いダウンベストとか意外と使える
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する