-
1. 匿名 2024/11/02(土) 13:49:23
恥ずかしい話ですが、社員旅行で大渋滞にはまり、小さなバスでトイレも無く、何とかPAまで辿り着くも力尽きてしまった事がありまして。それ以来、急に尿意を催すようになってしまい憂鬱な日々を過ごしてます。何度か通院したものの、心理的なものとの事で、中々治らないのですが、同じような経験した方がいればアドバイスお願いします。
また、今年も社員旅行の季節なので、気が重いです。+129
-1
-
2. 匿名 2024/11/02(土) 13:49:58
アテント+47
-0
-
3. 匿名 2024/11/02(土) 13:50:17
社員旅行欠席しよう+134
-1
-
4. 匿名 2024/11/02(土) 13:50:17
オムツ
生理前は頻尿すぎて時々オムツに頼ってる+146
-1
-
5. 匿名 2024/11/02(土) 13:50:34
おむつを履いておけば安心+71
-2
-
6. 匿名 2024/11/02(土) 13:50:39
旅行前に泌尿器科でお薬出してもらったら、安心して大丈夫だった+81
-0
-
7. 匿名 2024/11/02(土) 13:50:50
尿漏れパットじゃなくオムツが良いでしょう
+70
-0
-
8. 匿名 2024/11/02(土) 13:50:55
社員旅行を欠席しよう
親戚の法事と言えばいいよ+87
-1
-
9. 匿名 2024/11/02(土) 13:51:17
心因性ならメンクリで頓服もらってみては?+30
-1
-
10. 匿名 2024/11/02(土) 13:51:18
私も思い切り息まないと出切らないんだけど、ガルちゃんで良くないと聞いて悩んでる+8
-0
-
11. 匿名 2024/11/02(土) 13:51:23
社員旅行がある会社ってまだあるんだ
そっちにびっくり+73
-8
-
12. 匿名 2024/11/02(土) 13:51:38
>>1
一時間に一回トイレ行くんだけど異常?
心因性頻尿なのかな+18
-4
-
13. 匿名 2024/11/02(土) 13:51:48
オムツ履けば気が楽だよ
わたしもそうしてる+35
-1
-
14. 匿名 2024/11/02(土) 13:51:57
>>1
薄型の履くタイプの紙おむつもあるから
そういうの履いて自分に安心感与えるのも大事だと思うよ+100
-0
-
15. 匿名 2024/11/02(土) 13:52:17
>>1
尿もれパッドあてる。
実際にやらかしてはいないが、安心感があるだけでも救われる。+48
-0
-
16. 匿名 2024/11/02(土) 13:52:23
私は欠席できる行事は欠席して、長旅の場合必ず恥ずかしいですが大人用の薄いおむつと、携帯トイレを持参してました。トイレがないと思うと余計尿意に襲われるんですよね💦通院してかなり良くなりましたが今もお出かけする時はほぼ飲み物を我慢してとにかく全部のパーキングに寄ります。+66
-0
-
17. 匿名 2024/11/02(土) 13:54:36
+18
-6
-
18. 匿名 2024/11/02(土) 13:55:40
>>1
カイロや腹巻で温める
私も心因性頻尿だから長時間の電車バスは恐怖しかない
緊張と水分控えるせいで体調不良になる
社員旅行は休めない感じですか?+59
-0
-
19. 匿名 2024/11/02(土) 13:56:59
>>1
実際に排尿をするかは置いといて、大人用の履くオムツを装着してるだけでも気持ちが違う。心因性のものなら特に。+54
-0
-
20. 匿名 2024/11/02(土) 13:58:03
わたしも10年くらい悩んでました。人混みや、テーマパークの行列に並ぶのもできなかったし、はじめて行く場所はトイトの確認しないと不安だった。美容院や歯医者もトイトのことばかり考えてパニックになったし、子供の卒業式とか行事も必死で参加した。とにかくトイレのことが頭の中から離れず、旅行も何もかも楽しめず苦しんだ。もう治らないと思ったけど、心療内科でお薬もらったら徐々にトイレのこと気にしなくなってきて、今はほぼ治りましたよ。+61
-0
-
21. 匿名 2024/11/02(土) 13:58:32
オムツをはいて水分を控えるしか
絶対に出なきゃいけないのかな
私なら行きたくないな+12
-0
-
22. 匿名 2024/11/02(土) 13:58:49
お腹に手を当てて大丈夫大丈夫とつぶやいてみる+11
-1
-
23. 匿名 2024/11/02(土) 13:58:53
>>1
コロナで入院したけど
退院後も咳をするたびに漏れるようになって
職場ではしばらく紙オムツ履いてたよ
それだけで精神的にぜんぜん違う
筋力が戻ってきたのかその後は漏れなくなった
心理的な頻尿は自分なりに無理のない範囲で
少し我慢少し我慢って繰り返して
だんだん自分に自信がつけば治るというし
主もまず自分に無理せず安心感から
尿漏れパット使うとか紙おむつ利用するとか
そういうことしてみればいいと思う+45
-0
-
24. 匿名 2024/11/02(土) 13:59:35
>>1
バスに限らず、自由にトイレに行けないと分かってる時は紙オムツ履いてる
もし漏らしても他人にはバレないと思うだけで、かなり落ち着くよ+52
-1
-
25. 匿名 2024/11/02(土) 13:59:55
>>1
私も同じ。
コンサートや映画に行けないし。
トイレに行けない状況だと余計にトイレに行きたくなるよ。
尿意がきたと思ってトイレに行っても尿が出ない。
尿意を催してからトイレに行って尿は出る?
+32
-0
-
26. 匿名 2024/11/02(土) 14:00:03
オムツも良いけど尿漏れパットの最強レベルも良いよ
ライフリーだったかな?渋滞の時は安心+22
-0
-
27. 匿名 2024/11/02(土) 14:00:43
>>4
私もいざという時は尿取りパッドに頼る+13
-1
-
28. 匿名 2024/11/02(土) 14:01:41
>>20
心療内科の薬で改善することもあるんですね。できたら、薬の名前教えていただけますか?+21
-0
-
29. 匿名 2024/11/02(土) 14:01:59
漏らせばいいのよ、開き直る。
確かに恥ずかしいかもしれないけど、周りにいる人も茶化したりバカにしてくる人ってほとんど居ないと思うの。
心がソワソワする事には、立ち向かうってのも一つの手だと思う。オムツいいと思う!+3
-9
-
30. 匿名 2024/11/02(土) 14:04:47
>>1
自分も間に合わず盛大に漏らしたことある
仲間は大勢いると思うよw気にするな+31
-0
-
31. 匿名 2024/11/02(土) 14:06:43
>>1
子供の頃心因性頻尿になった時があった。
今思うと女子特有の仲間はずれ、いじめにあってた時期だった。
クラス替えしてその環境から逃げ出せたらそれもなくなったよ。
主、社員旅行の日が本当に心重かったら行くのを止めるのを一つの選択肢として備えて置くのもアリかも。(力尽きた時の事がトラウマで余計心労がかかってる気がして)+13
-0
-
32. 匿名 2024/11/02(土) 14:14:24
>>1
心因性ならたまに
清心蓮子飲という漢方が効果ある場合がありますので
興味あるなら調べてみてください。+14
-0
-
33. 匿名 2024/11/02(土) 14:15:44
そういうときは保険としてオムツを履いてみたら?それか大きめの尿取りパット。漏らしても大丈夫と思えば大丈夫になるかもよ。+7
-0
-
34. 匿名 2024/11/02(土) 14:16:10
私もずっと悩まされてる
中学生の終わりから、、、
高校では授業中も我慢できなくなって不登校に
なのに父親に甘えだと毎日怒鳴られ自殺も考えた
たった50分の授業も頭の中が尿意との闘いで冷や汗ダラダラとか、、、
社会人になり、なんとか治ってきたけどバスには乗りたくないし、乗れない
この前、高速の渋滞でパニックになりかけたし、完全には治らないんだろうね
+32
-1
-
35. 匿名 2024/11/02(土) 14:16:52
義実家なら8時間くらい飲み食いしてても行きたくならない、汚すぎて入れないから。+4
-0
-
36. 匿名 2024/11/02(土) 14:17:14
>>1
わかる、泌尿器科とか行っても気持ちの問題って言われちゃうんだよね…とりあえず尿意を催しても一定時間我慢するトレーニングしてくださいって言われて、一時的に全体数は減ったけど(心因以前にかなり頻尿体質だった)結局、心因性から来る尿意はトイレに行けない状況とかになるともうパニック発作みたいに来るからダメ。
私がする対策としては、万が一の時のオムツ(漏らしても大丈夫だという安心感、保険用)、心療内科で貰った抗不安剤、行く場所までにあるトイレのチェックとかかなぁ。
でもやっぱ、映画館とか観劇は怖くて出来なくなったよ。
人混みに行くのも怖いし…下事情で行動が制限されるの辛すぎる。+22
-0
-
37. 匿名 2024/11/02(土) 14:20:10
>>12
コーヒー飲んでると1日中そんな感じだしむしろ30分に1回いくときもあるけど
最近はコーヒー禁止にしてるからそんな頻繁に行かなくなった+26
-0
-
38. 匿名 2024/11/02(土) 14:20:40
>>10
え!よくないの?+1
-0
-
39. 匿名 2024/11/02(土) 14:24:03
これ自分も悩んでる。あまりに頻尿だから在宅での仕事に切り替えた。泌尿器科での検査では異常なし。心療内科行くのも田舎住まいで面倒だし。ほんとは外で働きたいんだけど様子見してる+10
-0
-
40. 匿名 2024/11/02(土) 14:28:38
>>1
日常的にオムツ履こう。ピンチになってもこいつがいるから大丈夫って経験を繰り返し繰り返し積んでいくんだ。
間に合わなかったのは災難だった。でも排泄は誰でも毎日するものだし酒の席とかで大人になってからの失敗談とか割と聞くよ。気にしなくていい、大丈夫だよ。+19
-0
-
41. 匿名 2024/11/02(土) 14:33:17
>>5
おむつをはいて
「いつ出てもオムツ履いてるから余裕だもんね!!」という横着な気持ちで尿意に怯えなくていいんだと思う事を覚えた方が治療への近道かもしれない+14
-0
-
42. 匿名 2024/11/02(土) 14:35:39
病院変えたら?セカンドオピニオン+1
-0
-
43. 匿名 2024/11/02(土) 14:43:03
子供が数年前から心因性の頻尿を患ってます。
複数の科を受診して試行錯誤しましたが、結果自閉症スペクトラム障害の診断を受けました。
とにかく色んな事に過敏になってる状態だったので、エビリファイを少量から処方して、それをきっかけに少しずつトイレの回数が落ち着きました。
あとは、本人いわく私が退職して家にいるという事に対する安心感、クラス替えで先生を含め安定した環境になった事。
「安心できる環境」に身を置いたという事が大きかった様です。
あと他の言われてるように、吸水ショーツ&吸水パッドの着用で安心感を得る事。
冷たい飲み物を極力飲まない。
身体を冷やさない。
でも不安であれば、理解してくれそうな上司なら事情を話して断ってもいいと思いますよ。+13
-0
-
44. 匿名 2024/11/02(土) 14:43:39
ケア用品使って安心を得るのが一番だよ
パッドとか薄型パンツ型のとか
つけてたら安心して大丈夫
水分控えても、気持ちの問題だからトイレ行き辛いと思えばどんどん行きたくなるもの+5
-0
-
45. 匿名 2024/11/02(土) 14:48:55
それはキツイ経験だったね
オムツと過活動膀胱の薬でもダメなのかな?+2
-0
-
46. 匿名 2024/11/02(土) 14:50:50
歳重ねると緩むし、女性は構造上漏れやすいから、
尿漏れパッドや長時間の時はオムツ履いたら安心できそう
若い時はいらんだろと思ってたけど、世の中に売ってるものは必要だから売られてるんだなとわかった+7
-0
-
47. 匿名 2024/11/02(土) 14:53:30
>>35
でも家出た瞬間からやばくない?
わたしも我慢ていうか行きたくないから行かないけど
車に乗ったらもうトイレしか頭になくなるw+3
-0
-
48. 匿名 2024/11/02(土) 15:00:31
オススメの大人用おむつ教えて下さい+3
-0
-
49. 匿名 2024/11/02(土) 15:01:09
尿漏れパッド使ってる
最大200cc、少量から数サイズ揃えてるよ
前はナプキン使ってたけど、ジムで知らないうちに漏れていたことがあり恥ずかしい思いをしてからは
最初から尿漏れパッドに頼ることにしてる
安心感が違う+7
-0
-
50. 匿名 2024/11/02(土) 15:01:36
>>12
かなりの頻尿だと思う。心因性に心当たりがあるならそうかもしれないけど、婦人科系などの病気が隠れてる事もあるから、病院で詳しく診てもらった方が良いよ。+9
-2
-
51. 匿名 2024/11/02(土) 15:03:43
オムツって尿漏れの話?
そのままオシッコしても大丈夫なの?+0
-0
-
52. 匿名 2024/11/02(土) 15:06:54
原因は遺伝もある?+0
-0
-
53. 匿名 2024/11/02(土) 15:07:16
トイレすごい近くなった
若いときは遠かったのに
年だからしょうがないかと思ってるんだけど深刻なのかな?
コーヒーとか飲むとすぐに行きたくなるけど
まったく飲んでないときでも昨日は15分に一回くらいの割合で行ってた
出先でもすぐ行きたくはなるんだけど我慢はできるから頻度は少ない
ただ団体で行動しなきゃいけないときはきっときついと思ってる
ぼっち系だからいいけどもさ+7
-0
-
54. 匿名 2024/11/02(土) 15:23:23
>>1
出発数時間前までに水分摂ってそれを出した頃に出発できるように準備する
私はなかなかトイレに行けない用事の時は事前に草大福食べてる
大福でいいのかもしれないけどヨモギ好きだからw
確実にトイレに行く回数減ります
映画やコンサート、舞台などこれでクリアしてます
トイレのことを忘れて楽しめますように
祈ってます+9
-1
-
55. 匿名 2024/11/02(土) 15:29:54
>>1
前の日から徹底したカフェイン断ち。
膀胱あたりをカイロで温める。
水分はポカリかアクエリアス等のイオン飲料のみだとおしっこそんなに出ません。
1人参戦のライブ前によくやります。
効果あるよ。+3
-3
-
56. 匿名 2024/11/02(土) 15:32:30
私も頻尿…仕事前や憂鬱な事あるとひどいよ 緊張しやすいせいか喉乾いて水分結構とってしまうし+4
-0
-
57. 匿名 2024/11/02(土) 15:34:34
>>1
私なら素直に言って休ませてもらう
だって辛いのは自分だもん
自分の体くらい自分で優しくしてあげよ+5
-0
-
58. 匿名 2024/11/02(土) 15:43:30
心因性+膀胱炎にもなりやすいため、したくなったら即漏れそうになります…どこにも出掛けたくありません(´・ω・`)大人用のオムツに試しにしてみたことありますが、おまたがあきらかにモコッとなります笑 2回分と書いてあったので、2回してみたらダダ漏れしました…1回以上は危険です!+10
-0
-
59. 匿名 2024/11/02(土) 15:43:52
最近は尿漏れパット100ccじゃないと安心出来ない
+1
-0
-
60. 匿名 2024/11/02(土) 15:51:24
>>51
いわゆる尿漏れパッドは、くしゃみとかで思わず出ちゃった程度なら受け止められる。でも、全部は無理。
パンツタイプのオムツも、いざという時のために保険で履いておくものから、オムツの中にする事前提のタイプまで色々あるよ。+3
-0
-
61. 匿名 2024/11/02(土) 15:52:44
>>58
やっぱり漏れたりするんだ!
参考になる意見ありがとうね+9
-0
-
62. 匿名 2024/11/02(土) 15:55:16
謎にすごい近くなる時がある
1人なら好きにトイレ行けるからまだいいけど、人と一緒の行動がつらい時がある
+18
-0
-
63. 匿名 2024/11/02(土) 16:06:55
>>1
その前に健康診断とかは異常ないの?
頻尿って糖尿病とかでも頻尿になることあるし他にも原因あるよ+3
-3
-
64. 匿名 2024/11/02(土) 16:10:10
>>1
社員旅行に行かないのが一番いいのだけれど紙おむつ穿くのが一番安心出来ると思う
私も帰省の時にいつも履いてるよ
今は薄いのもあるし服装気を付けたらバレないよ+4
-0
-
65. 匿名 2024/11/02(土) 16:19:42
>>1
社員旅行がストレスなんじゃないの?+6
-0
-
66. 匿名 2024/11/02(土) 16:20:19
>>17
なんでェ?+10
-1
-
67. 匿名 2024/11/02(土) 16:25:59
>>20
薬はどれくらいの期間飲み続けて、治ったんですか?+3
-0
-
68. 匿名 2024/11/02(土) 16:33:32
>>1
行かなきゃいい
現地集合自家用車でもいいし+2
-0
-
69. 匿名 2024/11/02(土) 17:08:28
私ももう10年以上になるののですが、似たような経験がありそれからまた行きたくなったらどうしようと思うと急に尿意を感じ身体が震えてくるし倒れそうになる
泌尿器科にも精神科も行ったけどダメで諦めました
今は吸水パットで対応してます
漏らした事はないけど付けてると思うだけで安心します
でも、時と場合ですぐにトイレ行けない状況の時に不安になる事もありその時は『パットしてるから大丈夫。少々漏れても大丈夫』と言い聞かせて何とか落ち着かせてます
事前にトイレ行けないのがわかってたり、どうしても心配な時はうす型オムツをしています
その安心感は絶大でオムツの日はトイレに行きたいと思わないです
私はそうやってきっとこれからも付き合っていくと思います
+10
-0
-
70. 匿名 2024/11/02(土) 17:08:58
>>37
やっぱりコーヒーなのかなぁ?自分は30分ももたない。朝飲むとトイレ出てまた入るの繰り返し。通勤時に襲ってくる尿意を我慢して会社に着いたらトイレに駆け込んでる毎日。検査異常なし。でもなぜか職場でコーヒー飲むと近くはない。2時間は我慢できる。考えるわ+9
-0
-
71. 匿名 2024/11/02(土) 17:26:40
>>1
わかる。
私も朝すごい回数いく
仕事始まったら自由にいけないって気持ちからそうなる
トイレのことを考えないように何かに集中しちゃえばいいんだろうけどね。
私は職場で昼休憩のときにトイレいったけど、仕事始まって30分で行きたくなって(近い日ありません?)そのときに、仕事にならんて怒鳴られたのがトラウマです+4
-0
-
72. 匿名 2024/11/02(土) 17:45:47
私はカレイと共に頻尿になったので
日帰り旅に出かける時は
オムツしろよと主人に言われてます
手術を受けた時にオムツを買って
まだまだあるので使います
まあ行楽に出かけるのも秋くらいですけど
いろは坂がめっちゃ混むので
+1
-0
-
73. 匿名 2024/11/02(土) 17:55:28
>>28
セルトラリンを4年です。+5
-0
-
74. 匿名 2024/11/02(土) 18:03:44
私は勇気出して泌尿器科に行って、薬を処方してもらいました。過活動膀胱の薬と安定剤です。あとは尿もれ用パッドやショーツ型オムツも使ってました。
トイレのない所に行ったり、長時間トイレに行けないシーンになると、もうパニックになるくらいだったので、症状がなくなるまで10年くらいかかりました。
そして、いまでも数年に1回、一時的ですが症状が急に出るときがあります。
それでも、最初の頃に比べたら、本当にすごく良くなりました。海外旅行にも行けるようになりました。
主さんも悲観的にならず、じっくり治していってください。順調に症状が良くなりますように!+8
-0
-
75. 匿名 2024/11/02(土) 18:49:12
>>70
わかる
朝起きてからコーヒーを飲んで家を出るまでに3回トイレに行き異常だなって思ってたけど
職場のトイレ行きたくなさすぎて、コーヒー飲んだり水分は取ってるのにお昼まで1回も行かないとか
昼休憩に1回だけトイレ行ったら
会社出るまでは1回も行かない帰りのコンビニのトイレ借りるみたいな生活何年もしてたんだけど
仕事やめてから家でコーヒー飲みまくってトイレ行きまくって
あんなにトイレ行かなかった自分が嘘みたいと思ってた
+2
-0
-
76. 匿名 2024/11/02(土) 19:40:33
トピ主です。皆さんアドバイスありがとうございます!やはりオムツ履くのが対策としては良いのですね。若干抵抗あったのですが検討してみます。
いい歳して失敗したというのがトラウマで、ふとした時に私だけなのでは?とか、暗い気持ちになってしまうんですよね。気にしなくなれれば良いのですが、中々難しいです。+10
-0
-
77. 匿名 2024/11/02(土) 19:44:40
>>32
数年前に急に頻尿になって悩んでいた時に、婦人科で処方してくれたのがその漢方でした。
飲み出してから数週間で頻尿が治まりました。
今でもたまにトイレが近くなる時があるので、その時だけ飲んでいます。あと映画や会議等、長時間自由に動けなそうな時に前もって飲んでおいたら途中でトイレに行きたくならないし、精神的にも安心できるので助かっています。+3
-0
-
78. 匿名 2024/11/02(土) 19:53:12
>>4
私も遠出のとき、家からSAまで(だいたい1、2時間)もたない。でも何故か最初の1回のみトイレに行きたくなるだけで、あとは何ともない+5
-0
-
79. 匿名 2024/11/02(土) 20:20:19
社員旅行も慰安目的の場合は行かなくてはいけないわけじゃないと思います。
辛かったらお休みさせてもらってゆっくりされたらどうでしょうか。
+2
-0
-
80. 匿名 2024/11/02(土) 20:33:13
>>1
私も診断はされていませんが
おそらく同じような感じです。トイレの回数多いと思われるのも嫌で他人と出かけるのも心配で……。私のやっている対策は①パットやオムツして安心感を得る ②ミンティアなどのスースーするタブレットなどで気を紛らわせる ③リラックス効果のあるアロマオイルなどを使う ④DHCのリラックスの素というサプリを服用(お守り的な) ⑤トイレの場所をあらかじめ確認しておく ⑥起きているとトイレの事ばかり考えてしまうので思い切って眠る(社員旅行ですと難しいかもですが)
です!
長文になってしまい申し訳ないですが同じような悩みを持った方々が少しでも安心して過ごせますように……!+3
-0
-
81. 匿名 2024/11/02(土) 20:41:13
我慢しなきゃってプレッシャーに加えて、実際にトイレで用を足してる時に、ここがトイレじゃないかも、漏らしてるかも!
って一瞬パニックになるというか、何度もここはトイレだ大丈夫だって確認することありますか?
+2
-0
-
82. 匿名 2024/11/02(土) 20:44:59
>>77
改善されて良かったですね。メンタル由来の場合は、ゴリンサンやチョレイトウより、確実に思います。+1
-0
-
83. 匿名 2024/11/02(土) 21:23:36
>>82
>>77です
ありがとうございます。その時はひどいと15分もたたないうちにトイレに行きたくなって、仕事も集中できなくてかなり辛かったです💦
(原因は不明でしたが、たまたまトイレが近くなった時期に、漏らしたらどうしようという不安もあり、すぐトイレに行くクセがついて体のサイクルがおかしくなって、悪循環だったのかもしれません。)
今はこの漢方をいつもポーチに入れていて、いざという時はこれを飲めば大丈夫と思えるので、精神的にもかなり楽になりました。
主さんや、他の同じ悩みを抱えている方も、その方にあった解決方法が見つかりますように…✨+5
-0
-
84. 匿名 2024/11/02(土) 21:35:31
>>14
本当にこれ
私もライブや映画の途中に絶対にトイレに行ってた。開始前にトイレしても、いざ始まるとすぐに尿意を感じてた
だから履くオムツにパットして行くようにしたんだけど全然途中トイレに行かなくなったよ
本当心因性のものなんだって思ったわ。これオススメする+6
-0
-
85. 匿名 2024/11/02(土) 22:25:00
アドバイスできなくて申し訳ないのですが、数年ひどいときは15分に1回尿意がありました。多分自律神経の狂い。意識してるとしてるほど尿意きませんか?辛いですよね…私は精神科で安定剤飲んであとは尿意のことを忘れてるような時間が増えていっていつのまにか治っていました。安定剤はデパスです。(頻尿対策で処方されたわけではないのですが)+6
-0
-
86. 匿名 2024/11/03(日) 03:32:14
時間が経つとにおいが避けられないから、尿パッドとかの大きいものはどこに捨てるか悩ましい。+3
-0
-
87. 匿名 2024/11/03(日) 07:15:30
夜間頻尿傾向にあるんだけど、時々尿意も感じず布団やシーツや下着・ネグリジェが濡れてることに気が付いて目が覚めおねしょしてることがあるよ
大人でもおねしょすることはあるってことは知ってるけど、寝るところに困るよ
防水シーツなどの寝具を使うことも考えてるけどね
+0
-0
-
88. 匿名 2024/11/03(日) 07:39:02
>>1
社員旅行はどうしても行かなきゃいけないんだよね?!
おむつはいて行くといいと思う
私も渋滞や映画館、電車飛行機に乗る時は、誰にも言えないけど履いてる
まだおむつに出したことはないけど、もしもの時の安心材料として
社員旅行、楽しめますように。+0
-0
-
89. 匿名 2024/11/03(日) 11:03:03
出先で、せっかくの下着が生理的な要因で汚してしまうって、気になりますよね。
私は更年期過ぎてから、クシャミや水の音を聞いた時に、ほんの少しですが尿漏れしやすくなり、それ以降はナプキンを履く様になりました。
トピ主さんは、ドラッグストアで生理用ナプキンの横に、
「成人用の尿漏れパッド」←介護用ではない
が売ってるの、ご存知ありませんか?
尿量のタイプに合わせて、少量から中量、大容量までのナプキンの厚さがあり、自分の量に合わせて選べるのでお勧めですよ。
私は、スキーや登山へ行く時に、お世話になっています。+3
-0
-
90. 匿名 2024/11/03(日) 22:41:33
マジレスすると、いつでもトイレに行ける環境で
あえて我慢してみるといい。
膀胱が鍛えられて容量が大きくなるよ。
凄い人だと1000㏄以上蓄えられる。
やり過ぎると膀胱炎になるので注意+4
-0
-
91. 匿名 2024/11/04(月) 23:49:26
分かります…。私は小さい頃お漏らし経験がたまにあり、大人になってからは落ち着いていたのですが、数年前から家に着く前やトイレの前、なぜかATMの前と…だんだん尿意を催すタイミングが増え、それも耐え難いような強烈な尿意になっていきました。膀胱炎になってから、過活動膀胱に移行していったように思います。病院でコリン薬を処方してもらったり生理不順で加味逍遙散という漢方薬を飲んだりしていると治ったのですが、2年前に仕事を退職し、家にいる時間が増えたことから過活動膀胱が再発しました…。あれこれ試して尿意を我慢するようにしてます( ; ; )+1
-0
-
92. 匿名 2024/11/20(水) 22:41:08
子どもの話で申し訳ないですが
小1の娘もトイレが近くて悩んでる。
きっと学校でいろいろ感じてのストレスもあるんだろうな。安心できるよう環境も整えてあげたいけど、友だちとの関わりとかは何ともしとあげられなくてもどかしい。朝起きる時間から持ち物の確認まで色々不安みたいで、まさか娘がこんな不安が強い方だとは思わなかった。否定せず尚且つ緊張が緩むようにしてあげたい。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する