ガールズちゃんねる

日本テレビ・後藤晴菜アナが“育休後に復帰せず、即退社”で「恩知らず」「規則違反じゃないけど…」疑問噴出

1421コメント2024/11/21(木) 01:01

  • 501. 匿名 2024/11/02(土) 15:27:34 

    >>481
    呼ばれるとしてもさんま御殿にスポーツ選手の嫁で出てきそう

    +12

    -0

  • 502. 匿名 2024/11/02(土) 15:29:40 

    セントフォースって、めざましの骨格ストレートの事務所だよね。再生工場みたいな位置付けなのかな

    +3

    -1

  • 503. 匿名 2024/11/02(土) 15:30:38 

    >>471
    渡邊渚アナ

    +6

    -0

  • 504. 匿名 2024/11/02(土) 15:30:44 

    >>486
    元テレ朝の竹内アナもそんな感じだったような
    旦那さんの関係で静岡だかどこかに拠点置くから退社して
    系列局の仕事からスタートじゃなくて大手事務所と契約結んで
    他局のバラエティのしゃべくりとかモニタリングあたりで
    フリー解禁してテレ朝と遺恨残す形になり
    実はフリーになってから竹内アナは今もテレ朝出禁状態に

    +32

    -0

  • 505. 匿名 2024/11/02(土) 15:31:59 

    >>473
    セントフォースとは雇用関係ではなく個人事業主として契約するのなら
    雇用保険には入れないよ
    だから、もらい逃げだと言われるの

    +8

    -0

  • 506. 匿名 2024/11/02(土) 15:34:28 

    >>328
    名古屋民だけど
    愛知のアナウンサーはブスなんよ
    須田あかりや浅尾美和より、後藤アナの方が華はあるかもw

    +10

    -20

  • 507. 匿名 2024/11/02(土) 15:36:31 

    >>116
    幼い頃から自己中だったんだろうね
    両親の教育が悪かったんじゃない

    +18

    -2

  • 508. 匿名 2024/11/02(土) 15:38:20 

    >>10
    「育休取るなら復帰して最低一年はやりなよ」
    って言われたよ。

    +119

    -6

  • 509. 匿名 2024/11/02(土) 15:38:26 

    サンキュー育休
        by後藤晴菜

    +2

    -4

  • 510. 匿名 2024/11/02(土) 15:40:59 

    >>501
    あの番組もう見なくなったけど、誰かの嫁みたいな人もう要らない

    日テレのあの下手くそだった女子アナもアイドルと結婚したから出てきそうです

    あの番組いらないわ

    +9

    -0

  • 511. 匿名 2024/11/02(土) 15:42:06 

    >>499
    非正規と個人事業主の区別もついてない人もいるしね

    +13

    -0

  • 512. 匿名 2024/11/02(土) 15:44:42 

    >>1
    世の中こういう人沢山いる。うちの会社にも沢山いた。育休とって復職手続きしたくせに結局出勤せず退職していく。

    +42

    -0

  • 513. 匿名 2024/11/02(土) 15:44:52 

    >>93
    一度も恩恵受けたことない…

    +13

    -0

  • 514. 匿名 2024/11/02(土) 15:46:35 

    >>291
    私の会社でもいたよ。新卒1年目で産休に入って復帰しないまま3人産んで退職した人。
    不在でも仕事には何の影響も無い人だけど、そんなに連続で産んで身体は大丈夫だったのかな?と心配はした。

    +80

    -4

  • 515. 匿名 2024/11/02(土) 15:46:42 

    >>33
    2週間なんてないのと同じ。1年くらいはいてくれ。

    +86

    -1

  • 516. 匿名 2024/11/02(土) 15:47:23 

    >>472
    この人を叩いてるのではなく、育休後に戻る気ないのに手当だけもらう人を悪いことしてないって言ってるコメントに反論してるんだけど

    +22

    -0

  • 517. 匿名 2024/11/02(土) 15:49:11 

    >>482
    ありますよ

    +14

    -1

  • 518. 匿名 2024/11/02(土) 15:50:39 

    >>8
    もやるというか、中小企業は打撃だよ。だから若い女性は雇わないという負の連鎖が起きる。

    +55

    -3

  • 519. 匿名 2024/11/02(土) 15:51:43 

    >>12
    テレビ局なら子育て中でも時間に融通が効く部署に異動とか出来そうだけどな。
    どうしてもアナウンサー職が良かったのかな。

    +10

    -2

  • 520. 匿名 2024/11/02(土) 15:52:23 

    >>1
    NHKのアナウンサーで3人産んで結局辞めた青木さんだか青山さんだかいたよね?

    +48

    -0

  • 521. 匿名 2024/11/02(土) 15:52:53 

    産休って…

    +0

    -0

  • 522. 匿名 2024/11/02(土) 15:54:05 

    復帰する気がないことが証明されたら不正受給として認められるけど、復帰するつもりがあったのなら実際に復帰しなくても不正受給ではないし返還する必要はない

    +0

    -2

  • 523. 匿名 2024/11/02(土) 15:55:23 

    >>15
    育休の仕組み知らない人本当多くてビックリするわ。せめて調べてから発言しなよ。

    もちろんこのアナウンサーのやってる事は褒められた事ではないけどさ。

    +152

    -22

  • 524. 匿名 2024/11/02(土) 15:57:48 

    >>11
    育休詐欺

    +60

    -3

  • 525. 匿名 2024/11/02(土) 15:58:05 

    この人のこと、知らなかった
    水卜アナくらい知られてる人がフリーになったら仕事途切れないだろうし、局アナより収入上がるだろうけど、この人の知名度で仕事あるのかな?
    日テレの辞め方も良くないし

    +4

    -0

  • 526. 匿名 2024/11/02(土) 15:58:43 

    >>506
    メーテレの小松崎さん絶妙な普通っぽさで可愛いから好きよ。

    +9

    -3

  • 527. 匿名 2024/11/02(土) 16:00:48 

    >>502
    めざましの骨格ストレートってなに?

    +3

    -0

  • 528. 匿名 2024/11/02(土) 16:00:57 

    >>12
    うわー。最低じゃん。

    +51

    -0

  • 529. 匿名 2024/11/02(土) 16:02:07 

    >>23
    復帰する頃には既に安定期。3ヶ月半だけの復帰は流石に無いなと思いました

    +38

    -0

  • 530. 匿名 2024/11/02(土) 16:03:34 

    >>1
    産まれると、子供の可愛さにびっくりするし、3歳くらいまでの日々変わる成長の時期を一緒に過ごしたくなる気持ちわかる。
    お金の心配や、復帰も道筋があるなら、批判されても大事なことを選んだほうがいい。

    +4

    -16

  • 531. 匿名 2024/11/02(土) 16:03:48 

    >>514
    そういうクズ女のせいで女はバカっていわれるんだよ

    +60

    -7

  • 532. 匿名 2024/11/02(土) 16:04:55 

    >>506
    元日テレの久野静香アナに需要はないのかな 愛知地盤に活躍してくれると思ってたのに。

    +8

    -0

  • 533. 匿名 2024/11/02(土) 16:05:09 

    >>517
    でも申請したら次から仕事紹介は無くなりそう

    +1

    -3

  • 534. 匿名 2024/11/02(土) 16:07:00 

    >>1
    花貧相すぎない?www

    +2

    -2

  • 535. 匿名 2024/11/02(土) 16:11:11 

    >>514
    1年目って産休とれたっけ?

    +11

    -1

  • 536. 匿名 2024/11/02(土) 16:11:20 

    どっかの企業の人が会社の留学制度選ばれた女性は留学終了とともに即退職するりつが10割近いってつぶやいてた

    真偽の程はわからないけれど、女性の身として見てきたものを考えると、割と本当にありそうって思った

    あと医大合格率女性抑える問題も、女性は皮膚科とか美容医療とかに行っちゃって、本当に必要とされてる科に行かない傾向がかなり強いという話がある、女性選ぶの抑えるのは仕方ないよね

    +16

    -1

  • 537. 匿名 2024/11/02(土) 16:12:58 

    >>535
    横だけど、普通は取れると思う。

    +14

    -0

  • 538. 匿名 2024/11/02(土) 16:13:32 

    >>88
    冬のボーナスまで貰ったりとかね。
    日テレがどうかは知らないけれど、10月末まで在籍(つまり育休含む)しているだけで冬のボーナス貰える会社もあります‥

    +74

    -0

  • 539. 匿名 2024/11/02(土) 16:15:20 

    >>537
    間違えた育休
    1年雇用されてないと無理じゃない?

    +8

    -0

  • 540. 匿名 2024/11/02(土) 16:19:04 

    >>2
    私も知らんわ。
    会社員やねんから勝手にしたらええわ

    +54

    -5

  • 541. 匿名 2024/11/02(土) 16:19:46 

    >>503
    彼女は精神的にやられて仕事辞めたと他のトピで見たけどほんとかなー
    めざましテレビ見てないのだけど上垣アナウンサーは台風中継が素晴らしいと動画見たから知ってた

    意地悪三人組の声が顔が本当に不愉快だったなー
    その渡辺渚さんという人も知らないんだけど、いじめられてたのでは?というコメント見たけど、裏であんな感じでネチネチされてたら、嫌だろうなと思った

    +7

    -7

  • 542. 匿名 2024/11/02(土) 16:20:16 

    >>539
    産休と育休とでは話が違うね。
    育休は、1年でないと難しいですね。

    +22

    -0

  • 543. 匿名 2024/11/02(土) 16:23:27 

    一般的な職場ではままあるんじゃないの?
    子供育てながら働くのってほんっとに大変よ、世のママさんよくやってる。

    +3

    -6

  • 544. 匿名 2024/11/02(土) 16:23:45 

    1番やっちゃいけない禁じ手だと思うけどね
    現場は戻ってくる前提で人の補充もされずマイナス1で仕事しなきゃならなかったんだし
    もしかしたらこの人が退職してくれてたら入社できた人もいたかもしれないし
    こういう人はもらった手当を返納する制度に変えるべき
    性善説全体で決められたルールは、通用しない世の中になってきてる

    +27

    -0

  • 545. 匿名 2024/11/02(土) 16:24:58 

    >>507
    女子アナ目指すような層は大体そんな人が多いんじゃないの?

    +7

    -0

  • 546. 匿名 2024/11/02(土) 16:30:33 

    しかもセントフォース所属って…ニノの奥さんから良いイメージ無いわ

    +4

    -0

  • 547. 匿名 2024/11/02(土) 16:30:59 

    >>4
    これから芸能事務所に所属するなら、普通はこんなやり方はしないと思う
    日テレから円満退社だと声明が無きゃ、そういう人なんだって判断されるのにね

    +18

    -0

  • 548. 匿名 2024/11/02(土) 16:31:58 

    普通に罰則設けていいと思うけどな
    悪質じゃね
    こんなことを許してたら社会における女性の立場、向上しないと思う

    女性社員が育休とってる間補充社員雇えなくて現場の負担が大きくなったり、または派遣社員しか雇えなかったり、大変だろうに。
    もし、育休じゃなくてちゃんと退社してくれてたら、会社はちゃんと社員として補充の人を雇えるじゃん
    戻ってくる前提で年単位で休んでて、結局戻りませーーーん!!とか悪質すぎる

    +20

    -0

  • 549. 匿名 2024/11/02(土) 16:34:53 

    >>548
    その戻らないのが悪意なのかどうかがわからないから
    復帰しようとしてる人を支援する制度であって復帰できなくても返還までは求められていないし求めるべきではない

    +0

    -6

  • 550. 匿名 2024/11/02(土) 16:37:45 

    産休、育休を繰り返し、ようやく復帰したら、「やりたいことができたのでやめます♪」とサクッと退職した人がいた。
    その人の穴埋めのために、不本意ながら異動させられた人、その人の業務を丸投げされて頑張っていた人もいたのに、ようやく戻ってきて落ち着くなって時に。

    自分の人生とは言え、周りも「お、おぅ…」って感じになるよね。

    +11

    -0

  • 551. 匿名 2024/11/02(土) 16:38:08 

    >>549
    好き勝手しまくって会社に打撃与えてるんだからしゃーない

    +9

    -0

  • 552. 匿名 2024/11/02(土) 16:38:14 

    >>138
    日本テレビは知らないけど、会社ぐるみでやってる所もたまにあるよ
    自分の所がお金を出すわけじゃないから、懐も痛まないし、辞める事は聞いた上で在籍させてるから人員の確保もしてる
    で、権利なんだから貰える物は貰って辞めなよっていい顔してるみたい
    知人が、うちの会社はこう言ってくれるホワイトなんだ〜ってホクホク顔で語ってたけど、それ普通に不正受給だからって内心思った

    +66

    -0

  • 553. 匿名 2024/11/02(土) 16:38:42 

    法律違反ではないけど迷惑なことってやる人は学生のバイトの段階でやるからなあ
    バイトに今日もうやめるので行きませんって言ったりバックレたりとかでやめるタイプは育休即やめもしそうなイメージある
    相手に嘘ついたり適当なこと言ってコミュニケーション取れない人だからそんなことになるというか
    別に禁止されてないんだからいいでしょっていうタイプ
    それでもう気まずいからあのバイト先の店には行けないやとか毎回言ってる人いたなあ

    +5

    -0

  • 554. 匿名 2024/11/02(土) 16:38:52 

    >>500
    さっさと辞めろやって同僚にどれだけ呪われたか自覚してなくて幸せだね

    +23

    -13

  • 555. 匿名 2024/11/02(土) 16:39:23 

    >>23
    同期が1人目2年半育休→1ヶ月復帰
    2人目産休1年半→復帰2ヶ月
    現在3人目の育休中
    今度こそ戻って来ないんじゃないかって笑われてる

    +100

    -0

  • 556. 匿名 2024/11/02(土) 16:40:36 

    >>551
    会社の為の雇用保険法や育児介護休業法じゃないからね

    +0

    -3

  • 557. 匿名 2024/11/02(土) 16:41:25 

    3人産んで復帰しなかったアナウンサーが居たよね

    +4

    -0

  • 558. 匿名 2024/11/02(土) 16:44:30 

    >>556
    もしかして悪用してるご本人様ですか?

    +5

    -0

  • 559. 匿名 2024/11/02(土) 16:44:43 

    >>549
    悪意があるかどうかは判断できないのなら
    退職せずに復帰したかどうか
    また、復帰したあと、少なくとも何年か働いたか 
    が、判断の基準になるんじゃない?
    妊娠出産しても働けるよ
    って労働者にとって必要であり、ありがたい制度なんだから
    制度廃止にして欲しくないよ


    +2

    -0

  • 560. 匿名 2024/11/02(土) 16:44:58 

    >>201
    普通に復職しなければ返金で良くないか?

    +69

    -1

  • 561. 匿名 2024/11/02(土) 16:49:01 

    >>558
    いや客観的な目線での話だよ
    失業手当だって働く気があるのかどうかの線引きなんてできないし期間中に就職したかったのにできなかった人に手当返せって言うべきではないよね
    それと同じだよ

    +2

    -6

  • 562. 匿名 2024/11/02(土) 16:49:33 

    復職後の労働条件が、育休前に聞いていたものとはまったく違ってて「これでは子育てと両立できない」となった可能性もあるのに、叩かれるのは違うと思う。

    超大手勤務の知人も、育休後は昼間だけの勤務だって言われていたけど、保育園が決まって復職の話し合いしたら、人手不足を理由に夜勤早朝ありで日曜祝日勤務を言われた。
    で、保育園は夜勤で帰宅したら親が家にいるから子供は預からないっていってくるしで、大変なことになってる。

    +1

    -9

  • 563. 匿名 2024/11/02(土) 16:50:27 

    >>504
    竹内さん好きだから、あんなにテレ朝に貢献したのに出禁にまでしなくてもって擁護したくなるけど、逆に知名度の低いアナウンサーより復帰の場所もきっちり用意されてただろうし、そうなると局としても急遽誰をキャスティングするかとか計算が狂うよなって考えたら仕方ないよね
    病気や怪我と違ってわかった時点で言ってくれればって思いもあっただろうし

    +13

    -1

  • 564. 匿名 2024/11/02(土) 16:51:05 

    制度を有効利用してちょっと多めに退職金ゲットみたいな感じかな
    けど今後、本当に復帰したい人が休暇取得するときに風当たりが厳しくなりそうだね

    +15

    -0

  • 565. 匿名 2024/11/02(土) 16:52:20 

    >>561
    > 失業手当だって働く気があるのかどうかの線引きなんてできないし期間中に就職したかったのにできなかった人に手当返せって言うべきではないよね

    は?それは普通に返せって言われるはずだよ
    線引きできないということを妙に強調してるけど線引き出来るようにルール作り必要だね、って話でしょ

    +8

    -0

  • 566. 匿名 2024/11/02(土) 16:52:43 

    >>559
    事実ベースではなく意志をベースとしてるからね

    +0

    -0

  • 567. 匿名 2024/11/02(土) 16:53:31 

    >>396
    だから夫のところは40過ぎのおばさんしか採用しない
    若い子採ったら結婚、妊娠で2年経たずに退職

    中小の地方支店だから人事担当なんていなくて、
    その都度、営業職の相応しい人が担当になって負担がスゴい

    +45

    -2

  • 568. 匿名 2024/11/02(土) 16:56:10 

    眉毛が特徴的だったことしか覚えてない

    +3

    -0

  • 569. 匿名 2024/11/02(土) 16:56:30 

    >>565
    返せなんて言われないし何を言ってるの?
    働こうとしている期間を支援するためのもので、線引きできるようにはならないから働こうと思ってたら貰えるってルールなんだよ

    +0

    -3

  • 570. 匿名 2024/11/02(土) 16:57:14 

    >>562
    それに2年もかかるの?
    少なくとも1年6ヶ月で再度延長してるよね
    育休

    +6

    -0

  • 571. 匿名 2024/11/02(土) 16:57:33 

    >>324

    わかる!

    +2

    -0

  • 572. 匿名 2024/11/02(土) 16:58:06 

    このアナウンサー、日テレアナの中でスポーツイベント担当みたいなことをやってて、日テレとティップネスが提携みたいなのをしてた時に、ヨガインストラクターの資格を取ってた人だ(関東ローカルのバゲットでコーナーやってた)
    結婚したら音沙汰なくなっちゃったけど、こんなことになってたのか
    ものすごい競争の中、テレビ局のアナウンサーになっても、本当にキャリアをキープする人は一握りだね

    +9

    -0

  • 573. 匿名 2024/11/02(土) 16:58:53 

    >>1
    結構歳下の旦那なんだね。
    6歳下、サッカー選手、セントフォース。女子の嫌いな要素全部持ってる

    +17

    -6

  • 574. 匿名 2024/11/02(土) 16:58:56 

    >>564
    プラス育休手当かな
    手当は2年で総額600万以上あるはず

    +4

    -1

  • 575. 匿名 2024/11/02(土) 16:59:35 

    >>12
    それがみんなモヤモヤしてるんじゃない!?
    普通に家庭に入りたくなって芸能界を一切辞めるなら潔くていいし、出産前と出産後の気持ちなんてやっぱり変わるものだし分かるけど、セントフォースかーい!!!ってなった
    ぶりっ子美味しいとこだけの仕事はしてちゃっかり給料もらうんでしょ??とおもったらアナ達はもやるよねー!!

    +131

    -2

  • 576. 匿名 2024/11/02(土) 17:00:33 

    >>569
    え、言われるよ

    +2

    -0

  • 577. 匿名 2024/11/02(土) 17:01:16 

    経営者からしたら権利だけど、言いたいことは沢山ありますわな〜。
    その費用で次の人材をとか。
    でも、それは絶対に言っちゃあいけないぞ!

    +0

    -2

  • 578. 匿名 2024/11/02(土) 17:03:21 

    会社で労務の仕事してるけど、この前も育休しっかり2年取って有給も全部消化して出社もしないで辞めた人いたわ…

    +5

    -0

  • 579. 匿名 2024/11/02(土) 17:05:28 

    >>576
    え?誰に?

    +0

    -2

  • 580. 匿名 2024/11/02(土) 17:07:16 

    いいやん退社したって。
    恩知らずだなんて、産休前は給与分働いてただけでお互い様だし、そもそも育休中は会社からお金は出てない。

    +0

    -10

  • 581. 匿名 2024/11/02(土) 17:10:27 

    >>1
    女子アナはヨガとかピラティスやりがち

    +12

    -0

  • 582. 匿名 2024/11/02(土) 17:11:02 

    育児休暇って名の通り、育児のための一時的な休暇だよね。
    退職前提の人に与えられるものではないはずだけど。
    元NHKの人みたいに、出るたびもらい逃げの人って言われると思う。
    少なくとも私はそう。

    +7

    -0

  • 583. 匿名 2024/11/02(土) 17:13:07 

    >>580
    お互い様とは?
    復帰する為の2年育休じゃないの?
    1年ならまだ分かるけど手当が出る最大限延長してるよね

    +3

    -0

  • 584. 匿名 2024/11/02(土) 17:13:38 

    >>2
    知らないのにわざわざトピ開いてわざわざコメントするんだw

    +18

    -8

  • 585. 匿名 2024/11/02(土) 17:14:54 

    元々は旦那に帯同して海外に住んでたから
    最初から戻る気ゼロでしょ

    +7

    -0

  • 586. 匿名 2024/11/02(土) 17:16:00 

    >>583
    恩知らずって、会社に対してってことだよね?
    それは働いた分給与もらってたんだからお互い様だろってこと

    +1

    -0

  • 587. 匿名 2024/11/02(土) 17:16:42 

    >>557
    4人じゃなかった?

    +1

    -0

  • 588. 匿名 2024/11/02(土) 17:17:34 

    >>35

    >今は発達で引っかかる子も多いし

    たぶんあなたが想定している系(病気とか単純な発達遅滞ではなく)の発達でひっかかるのは、3歳以上なのよ

    3歳未満は、診断が付かないから

    その意味では、育休復帰できない、ってことにはならないと思うよ

    +22

    -3

  • 589. 匿名 2024/11/02(土) 17:19:26 

    >>218
    親か子に問題があって医者の診断書があるとかなら免除でもいいけれど、何かしらないと今回みたいな「確信犯的な…?」って周りがモヤっとくる感じの人はでてくるよね…

    +1

    -0

  • 590. 匿名 2024/11/02(土) 17:19:50 

    >>342
    コアラ🐨

    +4

    -0

  • 591. 匿名 2024/11/02(土) 17:20:35 

    >>3
    でもさ、他の会社に転職するのは有りなんだよね?
    雇用保険なんだから

    +2

    -19

  • 592. 匿名 2024/11/02(土) 17:21:40 

    >>218

    昔は、育休手当の何割かは、復帰後6カ月後にボーナスみたいにまとめて支給されてたけど、ちょっとバカにしてる/復帰を信用されていない/育休中の生活が厳しい・・・、みたいになってたぶん毎月支給になったと思うわ

    +2

    -0

  • 593. 匿名 2024/11/02(土) 17:23:33 

    >>218
    その期間中会社がその従業員に強く出れるようになるから難しいね

    +1

    -0

  • 594. 匿名 2024/11/02(土) 17:23:55 

    税金泥棒言うけど
    年金泥棒でもあるよ
    育休期間は厚生年金の保険料は免除で
    産休に入る前の給与の金額の保険料を払った扱いされるから
    普通の免除だと年金額は減らされるけど
    産休育休の免除は年金は減らされない
    こっちの方が生涯における泥棒になっちまう

    +15

    -0

  • 595. 匿名 2024/11/02(土) 17:25:47 

    有休消化みたいな感覚でもらえるものはもらって辞めようという感じで利用されると困るよね。

    +2

    -0

  • 596. 匿名 2024/11/02(土) 17:26:41 

    各社が自社制度の甘さを整備するしかないんじゃないのかな
    本来の使われ方ではない、と第三者がいくら言ったところで、貰えたまま辞められるようにはなってるんでしょうし

    +0

    -0

  • 597. 匿名 2024/11/02(土) 17:27:02 

    >>176
    尾崎アナは出産して1年経たないで復帰したし
    退職しても仕方が無いと思う
    むしろもっと育休取れた人だから

    +37

    -2

  • 598. 匿名 2024/11/02(土) 17:27:29 

    >>368
    派遣が雇用関係結んでるの派遣会社なんだけど
    あなたの方が何もわかってない

    +8

    -3

  • 599. 匿名 2024/11/02(土) 17:27:47 

    >>579
    行政から返金命令でるよ

    +1

    -0

  • 600. 匿名 2024/11/02(土) 17:29:35 

    >>479
    だからこそでしょ
    その会社だけの問題じゃないんだから
    しかも雇用保険って足りてなくて税金で補填されてるレベルなのに

    +1

    -0

  • 601. 匿名 2024/11/02(土) 17:29:44 

    >>469
    それなら復帰せずに連続育休してほしいよね。

    +101

    -3

  • 602. 匿名 2024/11/02(土) 17:30:40 

    >>482
    あるよ

    +5

    -0

  • 603. 匿名 2024/11/02(土) 17:30:59 

    何年育休とってたの?

    +0

    -0

  • 604. 匿名 2024/11/02(土) 17:31:12 

    >>418
    これは本当にそう。
    妊娠中も戦力にならないし、すぐ休んだり遅刻早退したりするのに(つわりの時は傷病手当もらって休むことも提案されたのに!)8ヶ月までいて、出産後1年フルでで復帰するって話になったから私が辞めた。
    絶っっっ対に、しょっちゅう急に休んだりするの分かってるのに、代打の人(私とか)に役職手当数千円で残業代も休日手当も出ない会社で働くの無理!!!
    私が薄情者みたいに言われたけどバカバカしくてやってられんわ!!!
    案の定すぐ2人目作ってまた産休育休取ってたし。

    +88

    -2

  • 605. 匿名 2024/11/02(土) 17:32:08 

    友人戻る気ないのに産休もらってたよ
    会社には保育園決まらなかったって伝えて辞めるって言ってたわ、、、
    私は独身だけどモヤモヤしちゃってその人とは会わなくなったけど
    結構多いのかな?こういう人達

    +20

    -1

  • 606. 匿名 2024/11/02(土) 17:32:25 

    >>88
    しかも、次の就職先決まってるって
    ねぇ、、?

    +76

    -0

  • 607. 匿名 2024/11/02(土) 17:33:32 

    >>599
    就職したかったのにできなかった人が失業手当を返金しろと行政から命令される?
    あなた本当に日本に住んでるの?

    +0

    -0

  • 608. 匿名 2024/11/02(土) 17:33:39 

    後藤晴菜改め強盗晴菜

    +2

    -3

  • 609. 匿名 2024/11/02(土) 17:33:44 

    >>605
    産休は復帰前提ではないので産休→退職はOKだと思う。
    育休の話かな?

    +2

    -2

  • 610. 匿名 2024/11/02(土) 17:34:19 

    >>174
    まぁでもボーナスは出てるからねぇ。働いてた期間分だけど。退社なら出ない訳だし

    +8

    -7

  • 611. 匿名 2024/11/02(土) 17:34:48 

    >>609
    間違いました
    育休です

    +0

    -0

  • 612. 匿名 2024/11/02(土) 17:35:08 

    >>11
    あんなに持て囃されてた尾崎アナや笹崎アナもフリーになったら泣かず飛ばずだからね。
    厳しいんじゃない?
    けど、あんまりガツガツ働きたくないのかもしれないしね。

    +183

    -1

  • 613. 匿名 2024/11/02(土) 17:39:02 

    >>1
    復帰予定だったから後任雇わず頑張って現場支えてきた側からしたらキレるわ

    +18

    -1

  • 614. 匿名 2024/11/02(土) 17:40:06 

    >>433
    青山アナも10年くらい産休育休繰り返して辞めたから、辞めたあとたまに司会とかで見ても、アナウンサーとしてよりも育休産休繰り返した給料泥棒。みたいな見方や扱い方されてるのにね。

    +23

    -0

  • 615. 匿名 2024/11/02(土) 17:40:17 

    一般人ならある話だけどイメージ商売の人はやらない方がいいと思う
    退社するなら一年くらい潜った方が良かったと思う
    青山アナでもこれやってない
    辞めてからかなり経ってからテレビにまた出てきた感じ

    +4

    -1

  • 616. 匿名 2024/11/02(土) 17:40:39 

    フリーでやっていける人なんてごく僅かじゃないの?
    普通にそのまま日テレの正社員でいて楽な部署に異動したほうが良くない?

    +6

    -0

  • 618. 匿名 2024/11/02(土) 17:42:42 

    >>607
    言ってるだけなら全然出るよ

    +0

    -0

  • 619. 匿名 2024/11/02(土) 17:43:44 

    10月末で日テレ退職なら
    せめて来年の4月からセント・フォースにすれば
    まだ言い訳出来たのに

    +13

    -0

  • 620. 匿名 2024/11/02(土) 17:48:19 

    育児に専念する為に辞めるとかならまだしも他の会社に行くのはダメでしょ

    +4

    -0

  • 621. 匿名 2024/11/02(土) 17:49:13 

    >>226
    私の周りでもそういう人いるし別にいいんじゃない?派
    同じ会社の人がそれやってその人にキレるなら分かるけど、見ず知らずの人がやろうがどうでもよくないか?

    +1

    -19

  • 622. 匿名 2024/11/02(土) 17:50:43 

    >>508
    誰に?なんでそいつの独自基準に合わさなならんねんアホか

    +29

    -18

  • 623. 匿名 2024/11/02(土) 17:51:30 

    いいじゃないか
    うちの会社なんて産休から復帰したその日のうちにクビになった人多いよ

    +0

    -3

  • 624. 匿名 2024/11/02(土) 17:51:42 

    >>1
    次は右隣りの中島芽生が続きそう

    +4

    -0

  • 625. 匿名 2024/11/02(土) 17:51:53 

    めっちゃ感じ悪い

    +1

    -0

  • 626. 匿名 2024/11/02(土) 17:52:05 

    >>3
    保育園落ちてしまって辞めた人いるから、落ちない仕組みにしてほしいね
    一番いいのは育休手当自体なしかなとは思う
    社会保険は免除されてるから

    +79

    -4

  • 627. 匿名 2024/11/02(土) 17:53:00 

    これだから育休は無しか短くなるね

    +0

    -0

  • 628. 匿名 2024/11/02(土) 17:54:05 

    働く気が無いのに失業保険貰いきるのと似たイヤな感じする

    +3

    -2

  • 629. 匿名 2024/11/02(土) 17:54:15 

    >>305
    お恥ずかしながらそういう過去は制度だったのを知らなかったんだけど、それなら今のやり方は誰が何のために発案したり決めたことなのか?
    って思いました。

    むしろ楽して税金をもらう、不正受給したい人のために改悪されたのかとすら感じる。

    そうだとしたら、恥知らずな奴らは余計にじゃあ別にいいじゃない!と調子づきそうだ。
    どんどん恥を知らない言ったもの勝ちの人間が勝ちやすいようになっていくのって嫌だわ。

    +5

    -1

  • 630. 匿名 2024/11/02(土) 17:55:42 

    なんで休んでるのに給料でんの

    +1

    -1

  • 631. 匿名 2024/11/02(土) 17:55:44 

    >>1
    まあ、普通によくある話だよ。
    制度として認められてて違法じゃない。返金もしなくていいって定められてるんだから、貰えるものは貰っておこうってなるよね。でも結果こういう女性のせいで、産育休取る女性が肩身の狭い思いすることになる。女性が女性の足引っ張ってる状況なんとかならんのか。

    +28

    -1

  • 632. 匿名 2024/11/02(土) 17:56:36 

    >>379
    仕事がなくなって収入が減って、後悔してほしそうな言い方だねw

    +3

    -7

  • 633. 匿名 2024/11/02(土) 17:57:56 

    >>10
    まぁ、やる気ない奴がいても邪魔だからいいんじゃない?

    アナウンサーになりたかったんじゃなくて、チヤホヤされていい男?ゲットするのが目的だからもうアナウンサーに未練ないんだよ。わかりやすくていいじゃん。

    +23

    -7

  • 634. 匿名 2024/11/02(土) 17:58:17 

    だから休暇中の世帯収入
    東京なら13万以下なら補助で出るようにすればいいのに

    +0

    -1

  • 635. 匿名 2024/11/02(土) 18:05:27 

    >>418
    うちの会社にもいたよー
    1人目の育休から戻って来たと思ったら、もう次の産休の話してた
    その後わがまま放題だよ。
    「〇〇に家を建てたので出勤は週◯日で◯支店(←自分ちから1番近くて暇な所)にして」とか言ってて、他のママさんパートから大ひんしゅく

    +42

    -0

  • 636. 匿名 2024/11/02(土) 18:07:34 

    >>21
    復帰して頑張ってる人もいるのに、普通に失礼じゃない?

    +38

    -9

  • 637. 匿名 2024/11/02(土) 18:10:30 

    ダメなら会社がルールを変えればいいだけやんけアホか
    そんなやつはいくらでもいる

    +1

    -2

  • 638. 匿名 2024/11/02(土) 18:11:22 

    >>203
    旦那も個性的な顔してるね

    +30

    -0

  • 639. 匿名 2024/11/02(土) 18:11:51 

    >>554
    え、怖すぎ

    +22

    -5

  • 640. 匿名 2024/11/02(土) 18:12:58 

    >>203
    伊野尾くんに似てるなぁと思う。

    +2

    -7

  • 641. 匿名 2024/11/02(土) 18:13:50 

    >>33
    そういうルールはそろそろいると思う
    ていうか諸外国に比べて優遇されすぎててもう会社や社会システムに支障きたしてるよね

    +89

    -0

  • 642. 匿名 2024/11/02(土) 18:14:43 

    育休後すぐ辞めたら育休中に得た給与返還するとかルール作るとか

    +5

    -0

  • 643. 匿名 2024/11/02(土) 18:21:32 

    育休明けるときって、子どもと一緒にいたいと思うし、仕事辞められる経済状況なら辞めたかったくちだからわからんでもないな…と思って読んでみたら仕事は辞めないんかーーーーい

    時短で働くとかできないんだろうか?中小でもないんだしそんな訳ない気がする
    これはモヤモヤするね
    やっぱり育児休業給付金は一部なりとも復帰してから支給するか、復帰しないときは返還で良いんじゃないの
    みんなから取った社会保険料が使われてるんだよ

    +18

    -0

  • 644. 匿名 2024/11/02(土) 18:23:19 

    >>15
    これよく誤解してる人がいるけど会社からは育休中は給料出てない。育休中は給料払わなくてもいいことが法律で認められてるし、給料払わなければ社員は雇用保険から育児休業給付金が上限金額まで満額もらえるのに育休社員に給料払うお人好しの会社なんてあるわけない。国も男女問わず育児休業の取得率あげたいなら、くどいくらいにそのあたりの説明を広報したらいいのに

    +110

    -4

  • 645. 匿名 2024/11/02(土) 18:23:50 

    >>639
    大人だから表面的には出さないけどそんなもんです

    +12

    -6

  • 646. 匿名 2024/11/02(土) 18:29:17 

    人気商売なのに、こんなモヤモヤする退社したら仕事に差し支えそう

    +3

    -0

  • 647. 匿名 2024/11/02(土) 18:30:54 

    >>17
    今の日テレに居ても出てる女子アナはほぼ決まってるし会社員としている居場所もやり甲斐も無いと思ったのかもね。日テレの女子アナ結構辞める人多くない?このアナはヨガの資格も持ってるし事務所所属で単発のお仕事する方が育児とのバランスが良いのかもね。密かに好きな女性アナウンサーの一人だから応援しているわ。

    +5

    -9

  • 648. 匿名 2024/11/02(土) 18:31:32 

    >>623
    産休なんて短いからいいのよ
    今回は育休だよ

    +2

    -0

  • 649. 匿名 2024/11/02(土) 18:31:39 

    セントフォースて局アナの異動先みたいな感じ?
    めちゃひと多くね?

    +0

    -0

  • 650. 匿名 2024/11/02(土) 18:32:33 

    民間企業で割りとよく見かける。

    +0

    -0

  • 651. 匿名 2024/11/02(土) 18:33:02 

    >>93
    バリバリ税金だった

    +16

    -0

  • 652. 匿名 2024/11/02(土) 18:33:58 

    >>643
    しかも実家のある名古屋での仕事をしたいって

    +0

    -0

  • 653. 匿名 2024/11/02(土) 18:34:59 

    >>103
    これに関しては不満もある
    余ってるからっていって育休の給付金の支給率上げたんだよ
    余ってるなら保険料を下げるのが筋だった
    そうこうしてる間に新型コロナに見舞われてあれよあれよと足りなくなった
    世間的に上げた育児休業給付金の給付率を戻すことはできないのか??徴収率上がった
    私は給付金もらって育休を12ヶ月と9ヶ月取った身だけど、これはおかしいと思ってる

    +25

    -0

  • 654. 匿名 2024/11/02(土) 18:35:48 

    >>8
    大変だけど無理してでも復帰した人や逆に色々判断して育休取得せず退職した人、どちらもモヤモヤするね

    +38

    -0

  • 655. 匿名 2024/11/02(土) 18:35:55 

    >>651
    税金だったね
    後藤さん2年育休ということは保育園入れなかったのね

    +6

    -0

  • 656. 匿名 2024/11/02(土) 18:37:14 

    >>1
    周りはちょっと引くかもしれないけど、もしかしたら子供に病気や障害があるとか、自分自身の調子が悪いとかで今まで通りには働けない理由があるのかもしてないし、何とも言えないよね。フリーになった方が自由がきくんじゃないの。

    +10

    -3

  • 657. 匿名 2024/11/02(土) 18:39:17 

    >>650
    育休あけの転職?
    見たことないけど

    +7

    -0

  • 658. 匿名 2024/11/02(土) 18:39:36 

    >>350
    母校の津田梅子先生(5千円札)が好きなだけですっ!
    by後藤晴菜

    +3

    -0

  • 659. 匿名 2024/11/02(土) 18:40:17 

    >>656
    だったら1年で辞めないか?
    わざわざ延長してるからね

    +21

    -1

  • 660. 匿名 2024/11/02(土) 18:41:15 

    今後のお仕事も考えて行動したほうが良いね。
    日テレのお仕事はないと思う。

    +16

    -0

  • 661. 匿名 2024/11/02(土) 18:42:17 

    >>3
    割とよく聞く話だけど、変だなと思う
    傷病手当貰いきってから退職も

    +45

    -3

  • 662. 匿名 2024/11/02(土) 18:44:01 

    >>96
    誰かが損する訳じゃないのに、なんでやっちゃいけないの?妬み?

    とか言って来たりするよね。
    根本からモラルがない乞食って感じ。
    じゃあ生活保護の不正受給とかも問題ないって話になるじゃんね。

    +70

    -2

  • 663. 匿名 2024/11/02(土) 18:51:54 

    会社の人がモヤるなら分かるけど関係ない人がこの人にモヤるのはよく分からない。

    +3

    -9

  • 664. 匿名 2024/11/02(土) 18:55:50 

    >>663
    働いてる人みんな関係あるよ
    毎月何万も納めてない?社会保険料
    あれが原資だよ
    足りなくなって税金も入ってる
    適切に使われないと困るじゃん

    +24

    -1

  • 665. 匿名 2024/11/02(土) 18:56:13 

    >>606
    信じられない。
    非常識すぎるとか思うけど、別に違法じゃないし自分の考え方が真面目すぎるだけなんかな。

    結構一般企業にもいるよね。

    +86

    -0

  • 666. 匿名 2024/11/02(土) 18:56:57 

    >>660
    なくていいよ
    見たくないわ

    +6

    -0

  • 667. 匿名 2024/11/02(土) 18:57:11 

    この人を批判してる人のなかに
    他のことで「禁止とか違反じゃないし、何が悪いの?」と言って、自分がいいように振る舞って、
    他人に嫌な思いをさせてる人、沢山いるんじゃないかね

    +1

    -3

  • 668. 匿名 2024/11/02(土) 19:00:28 

    >>665
    違法じゃないけどね、何かモヤモヤするよね。
    モラルの問題かねー。

    +40

    -0

  • 669. 匿名 2024/11/02(土) 19:00:41 

    >>667
    この人というか、私は制度を批判してるわ

    +5

    -0

  • 670. 匿名 2024/11/02(土) 19:02:34 

    >>544
    だから産休代替要員の求人を見るとゲンナリする
    戻る人のために一年契約とか誰がやりたい?って思うし、なのに戻って来ないとか論外だ
    色んな人を振り回してる

    +27

    -0

  • 671. 匿名 2024/11/02(土) 19:04:09 

    >>667
    みんなそうじゃないの?
    匿名でこの人を批判することって禁止とか違反じゃないし何が悪いの?と思いながらやってるんでしょ?匿名の声で1人の人間を大勢で追い詰めても禁止でも違反でもないしってやってるんじゃないの?

    +0

    -6

  • 672. 匿名 2024/11/02(土) 19:05:09 

    知り合いにもわざわざ保育園決まったのに辞退して、入れませんでしたって会社に嘘ついて延長して、あげく復帰しないでやめた人いる。
    その人にいたっては、育休入る前から復帰するつもりなかったよ。
    ちょっと人間性疑うよ。

    そういうの私はちょっとできないなぁ…って言ったら真面目すぎ!真面目は損するよ!とか言われた。

    +10

    -1

  • 673. 匿名 2024/11/02(土) 19:06:35 

    >>10
    産休中にやっぱ復帰したくないなぁとかその他事情がある事もあるしね
    それすら許さず復帰したら絶対3年以上は働くこと等が暗黙ルールになるのもしんどくなりそう
    まぁボーナス後に辞める人も多いからね

    +55

    -4

  • 674. 匿名 2024/11/02(土) 19:06:45 

    >>671
    ほとんどの人が違うと思う笑
    あなたどんなメンタルしてんの

    +3

    -0

  • 675. 匿名 2024/11/02(土) 19:08:26 

    私アナウンサーの人のプライベートとかテレビ局企画のYouTubeとか見るの好きで、この写真に写ってる3人のアナ知ってるけど普段もっと優しい笑顔だよ。笑 こんな固くない。笑

    +3

    -0

  • 676. 匿名 2024/11/02(土) 19:09:22 

    >>8
    私は経営者側ではないからか、長期育休とった人が帰ってくると
    ルールもシステムも変わっててほぼ新人ぐらい教えることあるのに年次上だったりして気遣うから
    そのまま辞めてくれたら正直ホッとしちゃう

    +6

    -3

  • 677. 匿名 2024/11/02(土) 19:10:11 

    ここだと叩かれるだろうけど、復帰したら元の職場に戻れなくて、部署移動や配置転換される場合も多いからね。
    それで業務が楽になったり時短になるならまだ良いけど、そうじゃないパターンも多々聞く。
    私は妊婦健診で半休取るだけで嫌味言われたし、元々少人数で育休取れない職場だからすぐ辞めたけど、復帰しないといけないママは大変だと思う。

    +0

    -8

  • 678. 匿名 2024/11/02(土) 19:14:07 

    復帰しなかったらお金返還する制度にすればいいのにね。
    復帰する人ならそれでなんの問題もないし、復帰するつもりなくやめる人にもなんの問題もないし。

    +15

    -0

  • 679. 匿名 2024/11/02(土) 19:16:13 

    >>678
    これでいいよ
    昔は復帰したあとでないともらえなかったみたいだし、半分でも大分違うと思う
    少なくとも貰って当たり前みたいな意識は変わるはず

    +3

    -0

  • 680. 匿名 2024/11/02(土) 19:17:14 

    日テレだけでなく日本の全労働者を税金と雇用保険を悪用したことで敵に回しましたね

    +6

    -0

  • 681. 匿名 2024/11/02(土) 19:20:35 

    >>247
    どうしてこの人は例外と言い切れるのかな…?
    安易に批判してはいけないのはこの人も同じでは?

    +13

    -1

  • 682. 匿名 2024/11/02(土) 19:20:44 

    上司「後藤君、こういうことされちゃ困るよ。そういうための制度じゃないんだからさ」
    後藤「何よっ、募金ドロボーに比べたらマシよ」
    上司「ぎゃふん」

    +1

    -0

  • 683. 匿名 2024/11/02(土) 19:23:00 

    >>681
    仕事自体をしないんじゃなくて別のところ行ったからじゃない?

    +20

    -1

  • 684. 匿名 2024/11/02(土) 19:24:08 

    戸部ちゃんはエライ

    +0

    -0

  • 685. 匿名 2024/11/02(土) 19:24:19 

    >>4
    幼稚園のママにも沢山いた、こんな人。
    育休中だけど復帰するつもりないんだよねーとか、
    復帰しないって言ったらめちゃくちゃしつこいんだよねーとか。
    こっちも聞いててモヤモヤしたから同じ職場の人気の毒だなって思ってた。

    +50

    -0

  • 686. 匿名 2024/11/02(土) 19:25:14 

    >>1
    もうアナウンサーとして賞味期限切れなの自覚してたんでしょ 若いぴちぴちした子がどんどん入って来るし

    +11

    -0

  • 687. 匿名 2024/11/02(土) 19:27:56 

    >>683
    でも会社員からフリーランスになるってことは仕事量を調節できる環境に移るってことだよね?
    産んでみて子供の発達や自分の体調と向き合った結果、在宅やパートの仕事の切り替えたママさんと同じじゃない?

    +10

    -3

  • 688. 匿名 2024/11/02(土) 19:28:06 

    >>174
    横だけど、単に給付金という言葉を知らないだけの人もいそう。

    +4

    -0

  • 689. 匿名 2024/11/02(土) 19:30:19 

    >>555
    私も同じような人を見たことあるけど、育休中に起業準備していて退職後に会社起して今は成功者になっている。このご時世バカにしている方が実はバカにされていたなんてよくある事。

    +13

    -8

  • 690. 匿名 2024/11/02(土) 19:30:50 

    >>1
    そういう人知ってる
    でも本人は悪びれもなく自分の権利を行使しただけでしっかり者気取りです
    周りは密かに乞食って言ってる人さえいたよ
    そして次の職場でも働いてまた出産育児で……ってやってたみたい
    そんなの許されるの?

    +13

    -1

  • 691. 匿名 2024/11/02(土) 19:33:12 

    >>454
    うちの会社の薬剤師もそうでした
    勤務時間が長いからって
    育休入る前から分かってたことなのに…今思い出してもモヤモヤします

    +32

    -1

  • 692. 匿名 2024/11/02(土) 19:33:30 

    >>687
    育休使い切って辞めるからイメージ悪いのかもね
    利用できる制度はしてもいいと思うけど、表に出る仕事の方だから慎重になった方が良かったかも。

    +28

    -1

  • 693. 匿名 2024/11/02(土) 19:33:43 

    >>12
    結局こういう人って事なんだよね

    +45

    -0

  • 694. 匿名 2024/11/02(土) 19:35:35 

    顔が苦手だった

    +3

    -1

  • 695. 匿名 2024/11/02(土) 19:36:31 

    >>12
    同僚は何と思うのだろうか…
    私だったらなんだかせこいなぁと思ってしまう…

    +66

    -0

  • 696. 匿名 2024/11/02(土) 19:38:41 

    >>11

    セント・フォースも勝算があると思ったから受け入れたんじゃない?

    +2

    -12

  • 697. 匿名 2024/11/02(土) 19:38:48 

    >>4
    あんまりどころじゃなくないか?!笑
    せこいなぁとしか思わないわ

    +15

    -0

  • 698. 匿名 2024/11/02(土) 19:39:53 

    >>17
    CMもらえたら桁は違いだと思うよ
    森かすみ元アナが給料少ないです、社員なんで、、みたいな話ししてた
    まあ一般事務員に比べたら貰ってるだろうけど

    +6

    -0

  • 699. 匿名 2024/11/02(土) 19:42:02 

    >>554
    復帰しても文句言ってんじゃんwww

    +18

    -4

  • 700. 匿名 2024/11/02(土) 19:43:43 

    >>469
    学校の先生それ多いんだよね

    +56

    -1

  • 701. 匿名 2024/11/02(土) 19:46:51 

    >>3
    でもその時点で子供の病気が発覚したとかかもしれないし一概には言えないよ

    +5

    -18

  • 702. 匿名 2024/11/02(土) 19:51:11 

    私は産休育休後働くつもりだったんですけど出産したら体がガタガタでとてもじゃないけど働ける状態じゃなかったので申し訳ないと思いつつも退職しました
    なのでこの方も同じ感じかな?と思って読んだら働けるんかーいってなっちゃいました笑

    +28

    -5

  • 703. 匿名 2024/11/02(土) 19:51:34 

    >>692
    247さんは外からは分からないのに安易に批判してはいけないと言ってるよね。
    それは「イメージが悪い」という曖昧な理由で批判してはいけないということでは?
    もし療育や体調の理由なら、慎重になっている時間はないと思うの。

    批判するなら制度の問題を是正するべきという話をすべきで、憶測で個人の判断を批判するのはどうなんだろう

    +3

    -7

  • 704. 匿名 2024/11/02(土) 19:53:03 

    >>3
    元NHKの青山アナも繰り返して辞めフリーよね?

    +84

    -1

  • 705. 匿名 2024/11/02(土) 19:54:58 

    >>96
    上手く悪用しただけ!

    +13

    -0

  • 706. 匿名 2024/11/02(土) 19:56:53 

    育児休業給付金、一年までは要件に合う人はみんな支給
    二年目延長してまで貰った人は向こう3年分くらい働かなかったら返納とかそんなんが良いと思う

    +20

    -0

  • 707. 匿名 2024/11/02(土) 19:57:02 

    >>21は産まれた時ガキじゃなかったんか
    21を産んだ親が嫌いなのだろうか

    +22

    -6

  • 708. 匿名 2024/11/02(土) 19:57:16 

    >>102
    雇用保険から払ってる失業保険も、再就職の見込みないのに就活して失業手当もらってる人は返金したら国の予算潤滑だね!

    +50

    -3

  • 709. 匿名 2024/11/02(土) 19:57:21 

    >>469
    私の友達それしてた。
    ドン引きして縁切った

    +17

    -21

  • 710. 匿名 2024/11/02(土) 19:59:24 

    >>7
    ワロタ

    +18

    -1

  • 711. 匿名 2024/11/02(土) 20:00:20 

    >>1
    復帰して一定年数働かないと返還させればいいのに

    +16

    -0

  • 712. 匿名 2024/11/02(土) 20:00:36 

    >>469
    なんで一回復帰するのかな?
    そのまま休んでたら良いのに
    何か得になるの?

    +26

    -5

  • 713. 匿名 2024/11/02(土) 20:02:09 

    >>55
    私も男性育休カバー入ったら復帰してボーナスもらえるまで数ヶ月働いて退職ってあったよ。育休前から転職活動したとか。人手不足なのにやってられないよ

    +27

    -1

  • 714. 匿名 2024/11/02(土) 20:02:51 

    失業手当は変わってないけど、育児休業給付金は手取り相当まで支給率上がってるんだよね
    雇用保険の目的からするとこの育児休業給付金制度はズレた運用になってるから是正するのが筋だと思う

    +12

    -0

  • 715. 匿名 2024/11/02(土) 20:03:21 

    >>374
    日テレは知らないけど大手だと育休中も何割か出すとこあるし、そうでなければ雇用保険から出なかったっけ?
    在籍中は健康保険とか年金も会社負担であるんじゃないの?

    +19

    -0

  • 716. 匿名 2024/11/02(土) 20:06:40 

    >>24
    なんで子供の病気で状況かわったなんて辞める会社のやつに言わやきゃなんないの??ほんとの理由なんて言うわけねーだろww

    +5

    -20

  • 717. 匿名 2024/11/02(土) 20:09:58 

    アナから事務系に異動になったからとか、なりそうだったから?
    アナウンサーのプライドからそうなったような気がする。
    育児を理由に消えるとは考えにくいし。

    +1

    -0

  • 718. 匿名 2024/11/02(土) 20:12:34 

    >>701
    え?育休最大限のきっかり2年で?

    +17

    -0

  • 719. 匿名 2024/11/02(土) 20:13:45 

    >>701
    インスタで子供晒してるけど元気そうよ

    +11

    -0

  • 720. 匿名 2024/11/02(土) 20:14:22 

    まぁ社会一般でそこそこあるパターンだけど、アナウンサーでやっちゃうと名前晒されてこうやって批判されるから辛いね。
    こうなるってわからなかったのかね。

    +9

    -0

  • 721. 匿名 2024/11/02(土) 20:15:20 

    >>708
    失業手当なんて微々たるもんじゃん
    産休育休手当に比べたら

    +27

    -1

  • 722. 匿名 2024/11/02(土) 20:18:29 

    >>350
    自分の権利には敏感な人っているよね。
    もらえるものはもらう。
    制度なんだから私は悪くない。
    て人なんではないかな?

    +9

    -0

  • 723. 匿名 2024/11/02(土) 20:19:00 

    >>700
    教員やってる友人は切れ目なく9年連続育休とって復帰してたよ
    それも何かスゴいなと思ったけど…

    +45

    -1

  • 724. 匿名 2024/11/02(土) 20:19:56 

    犬hKの膳場もこういう辞め方だったろ

    +3

    -0

  • 725. 匿名 2024/11/02(土) 20:20:30 

    >>715
    うちの職場は健保と社会保険料は
    育休中自己負担なしです。
    職場が負担してくれるのは
    戻ってくる人のためだからなのにね。

    +14

    -0

  • 726. 匿名 2024/11/02(土) 20:22:03 

    >>721
    そんなでもないで、、、失業保険は男も受け取るから割合だけでいうとすごいと思う

    +0

    -11

  • 727. 匿名 2024/11/02(土) 20:22:06 

    >>725
    全部の職場がそうだよ

    +9

    -0

  • 728. 匿名 2024/11/02(土) 20:22:37 

    こういう事する人がいるから、後進が育休取りづらくなるのよ

    +9

    -0

  • 729. 匿名 2024/11/02(土) 20:25:00 

    >>712
    職場の制度にもよるけど、
    うちの職場は産休時の給与は
    休職前3ヶ月の平均給与が補償額となり
    その85%とかが産休中給与となるけど
    復職すると最長半年は補償額の100%支給される。
    だから復職するほうが有利。
    重ねて書くけど職場の制度によります。

    +25

    -1

  • 730. 匿名 2024/11/02(土) 20:26:39 

    有原ルールやん

    野球ファンなら分かる

    +0

    -0

  • 731. 匿名 2024/11/02(土) 20:26:42 

    >>702
    それって無理だなって思ってすぐ育休中に退職願い出したの?
    復帰して1ヶ月で辞める人とかいるんだけど。本当は辞める気だけど形だけ戻ってきてやっぱり無理でしたーって。

    +16

    -0

  • 732. 匿名 2024/11/02(土) 20:26:55 

    >>720
    職場の同僚が
    コソコソみんなに噂されるのとは
    訳が違うよね。
    人気が収入を左右する仕事なのに。

    +5

    -0

  • 733. 匿名 2024/11/02(土) 20:27:12 

    >>716
    病気なら普通に話すでしょ
    ろくな理由じゃないから隠して逃げるんだよね
    恥ずかしい

    +14

    -4

  • 734. 匿名 2024/11/02(土) 20:27:42 

    >>8
    これ。

    +1

    -0

  • 735. 匿名 2024/11/02(土) 20:31:06 

    うちの会社の営業部は女性に優しい部なのが自慢だとかで、妊娠出産した女性は全員育休取りきって、復帰しないで辞めてる 続けて妊娠出産して育休使い切って辞める人もいる 他部社は図々しいんだよ!と思ってるけど何も言えず

    +5

    -0

  • 736. 匿名 2024/11/02(土) 20:35:56 

    >>701
    それなのにタレント事務所と契約して仕事続けるの?

    お子さんの病気やその他があるなら少なくともしばらくは仕事辞めない?

    2年間きっちり育休とって会社やめてすぐに事務所と契約って…

    そりゃ釈然としない

    そもそもこんな女子アナ見たことないけど有名なの?

    +16

    -0

  • 737. 匿名 2024/11/02(土) 20:36:07 

    >>159
    うちもいたよ。なんなら他県に引っ越してるくせに里帰りしてるだけと言い張って。絶対戻らないのになんなら育休延長も申し出てきて(託児所あるので98パーくらいの職員は一年で復帰)人事も部署のトップも引っ越しや戻らない事も分かってたから復帰の意思を確認して断ったみたい。他にも旦那さんが急に転勤決まってと言って復帰1ヶ月切って言ってきた人いたわ。

    +31

    -1

  • 738. 匿名 2024/11/02(土) 20:39:28 

    >>716
    社員全員に話す必要ある?
    上司だけで良くない?

    きっちり2年も育休とって…
    支払われるのは雇用保険からなんだからしかも足りないのは税金からなんだから人のお金なんだよ

    +12

    -1

  • 739. 匿名 2024/11/02(土) 20:40:49 

    会社で労務の仕事してるけど、この前も育休しっかり2年取って有給も全部消化して出社もしないで辞めた人いたわ…

    +2

    -0

  • 740. 匿名 2024/11/02(土) 20:45:31 

    >>723
    凄い何人産んだの?
    結構先生とか公務員とかきりの良い時に戻って来てと言われて資格あり公務員の友達は育休結構残して4月から仕事復帰してた
    先生の友達も…
    あと戻るのが2月くらいだったのに途中で担任変わることになった友達もいて…何か児童も先生もどうなのかと思った

    +13

    -0

  • 741. 匿名 2024/11/02(土) 20:46:40 

    >>702
    そこ

    +0

    -0

  • 742. 匿名 2024/11/02(土) 20:48:04 

    権利ってか一般に言われてるパターンと違くない?
    体もいざそうならないとわからないでしょう

    +0

    -0

  • 743. 匿名 2024/11/02(土) 20:48:55 

    >>6
    育休手当って税金から出てるんだよ?

    +14

    -10

  • 744. 匿名 2024/11/02(土) 20:49:20 

    >>702
    正直に話してくれたらいいんだけど、戻りたいんです、戻ります、でも保育園に入れなくてってズルズル2年休んで、結局戻らないって人がいる。
    どんだけ振り回すんだよって思った。

    +11

    -0

  • 745. 匿名 2024/11/02(土) 20:49:55 

    知名度はない人だね
    でも結婚式の司会とかすれば一回で20万くらいもらえるのかな?

    +2

    -0

  • 746. 匿名 2024/11/02(土) 20:50:15 

    >>729
    連続してとったら少なくなるんだ?

    +0

    -0

  • 747. 匿名 2024/11/02(土) 20:51:11 

    >>7
    この人、プレパトにでてきて俳句やってたよ
    悪評吐きえないよね それしか思い出さない

    +51

    -1

  • 748. 匿名 2024/11/02(土) 20:53:24 

    こんな辞め方したら日テレはもちろん他の局も使いづらいタレントじゃない

    +0

    -0

  • 749. 匿名 2024/11/02(土) 20:55:01 

    >>541
    意地悪三人組って誰ですか?
    このところ目覚まし見てないから
    分かりません、、

    +0

    -0

  • 750. 匿名 2024/11/02(土) 20:55:49 

    >>469
    知人がまさしくそれをやってたんだけど、2人目を出産して復帰した後、ちょっと経ったら結局辞めてた
    普段は職場の悪口や文句ばかり言ってたのに、自分自身はそんななんだ、、?と、その人間性に引いてしまった
    結婚前はそんな人じゃなかったはずなのに、、

    +41

    -1

  • 751. 匿名 2024/11/02(土) 20:58:15 

    >>1
    こういう人たくさんいるよ
    20代の時、仲の良い同僚が「悪い辞め方はしたくないから、結婚して産休育休とって、そのまま辞めるのが夢!!」って堂々と言ってた
    その時は私も若かったし、よくわかってなくて「へーそうなんだ?」って言ってた
    育休後のフェードアウト=良い辞め方、って考えがオカシイって気づいてなかった
    でも、自分は結婚できず30代入ってもいつまで経っても、仕事のしわ寄せばかりくるのに自分には幸せが全くやってこない状況になって、あいつらとんでもねー!って思ったw

    +32

    -2

  • 752. 匿名 2024/11/02(土) 20:59:26 

    >>28
    育休中に会社のSNS上げて存在感アピールして、その後フリーってのがな。
    最大限日テレの恩恵受けて、育休中に印象悪くなった会社を逃げだす、って見えるよね。

    +32

    -1

  • 753. 匿名 2024/11/02(土) 21:00:29 

    >>267
    長い目で見れば局アナの方が安定した額貰える分稼げるかも。


    +8

    -0

  • 754. 匿名 2024/11/02(土) 21:00:44 

    産休じゃないけどパニック障害で休まれて、私がその人の分引き継いで、また戻ってくるってなったからその人に引き継ぎしたのにやっぱり無理です発作で行けません、辞めますって辞められたときはさすがに腹が立った。
    色んな人に迷惑かけてる。いくら精神の病でも限度はあるよ。

    +21

    -2

  • 755. 匿名 2024/11/02(土) 21:01:28 

    >>751
    こりゃ男性陣も腹が立つよね、、、

    +13

    -0

  • 756. 匿名 2024/11/02(土) 21:02:53 

    産まれた子どもが病気や障害があるとかならまあ仕方がないんだけれど
    最初から産育休とって辞めるつもりの人はさすがにどうかと思うわ

    +12

    -0

  • 757. 匿名 2024/11/02(土) 21:03:13 

    >>200
    すんごい計画的
    これからもメディア出る仕事するのに好感度<金ってとこ見せつけたの肝座ってんなぁw

    +76

    -1

  • 758. 匿名 2024/11/02(土) 21:04:02 

    >>1
    育休じゃなく育児退社で育児に専念したいからで退社なら良い母親的で好感度は多少良かったりしたろうに…

    +7

    -0

  • 759. 匿名 2024/11/02(土) 21:10:41 

    >>4
    普通ならこういう辞め方しづらいと思うんだけど、やむを得ず専業主婦にならないといけない理由があるのかな?それならしょうがないよね。と思いきや、 セントフォースに行くんかい!
    やっぱこういうことできる人って図々しいよね。

    +65

    -0

  • 760. 匿名 2024/11/02(土) 21:15:53 

    >>81
    同じ日テレの岩田アナや鈴江アナみたいにずば抜けてルックスが良い訳でもないし、ミトちゃんみたいに人気がある訳でもないからフリーにならずに局アナでいた方が良かったんじゃないかな
    今はフリーアナウンサーも沢山いるし、華があってキャラも確立した人じゃないと売れないよね

    +39

    -0

  • 761. 匿名 2024/11/02(土) 21:16:06 

    こんなんでグダグダ言ってるほうがセコイ。
    どうせ他人には冷たい世の中なんだから、家族を最優先したほうがいいよ。

    +1

    -10

  • 762. 匿名 2024/11/02(土) 21:16:36 

    >>469
    連続で取って、復帰してバリバリ働いた方がいい気がするわ

    +10

    -1

  • 763. 匿名 2024/11/02(土) 21:17:14 

    育休って復帰前提でしょ?

    +6

    -0

  • 764. 匿名 2024/11/02(土) 21:18:52 

    >>360
    この方のやり方はどうかと思うけど、顔は好きだし目が小さすぎてビックリされるよりいいかな

    +6

    -14

  • 765. 匿名 2024/11/02(土) 21:21:09 

    >>703
    まー恐らく247さんは言いたいことまともに聞いてもらうには相手に軽く同調した方が伝わりやすいと思ったんじゃない?
    これも勝手な想像だけど、、

    +1

    -0

  • 766. 匿名 2024/11/02(土) 21:23:23 

    >>11
    そもそもこのアナ人気あるイメージないから微妙な仕事しか来なそう
    顔は特徴あるから何となく覚えてるけど名前初めて聞いたかも
    美人ってわけでもないし、こんなことしてる人にママの働き方インタビューとか御法度だよね

    +110

    -2

  • 767. 匿名 2024/11/02(土) 21:25:01 

    >>506
    メーテレの尾形杏奈アナ可愛いよ
    めっちゃ推されてる

    南雲アナいなくなってどうかなと思ってたけど、絶賛南雲アナの後釜って感じ

    +8

    -0

  • 768. 匿名 2024/11/02(土) 21:25:46 

    いちいちネットに上げんなほっとけよ。
    こういうのが誹謗中傷に繋がっていくんやろな。

    +1

    -0

  • 769. 匿名 2024/11/02(土) 21:26:08 

    >>677
    そんなの普通に働いてても強制的に部署異動させられるなんてあるし、産休育休の穴埋めのために異動させられる人だっているのに、なんで数年いない人は必ず元の部署戻れると思ってんの?

    +7

    -0

  • 770. 匿名 2024/11/02(土) 21:26:19 

    日本はいつの間にか正直者が馬鹿を見るような世間に変わっちゃったわけだから、制度の曖昧さをなくさないとだめだよね
    復帰しない人にはここまでしかやらないとか、復帰しなくても受け取って良いとか、はっきりさせたほうが良い
    店先に「ご自由にどうぞ」とあったら、籠ごと持って行くような人が珍しくない世の中になってしまった

    +7

    -0

  • 771. 匿名 2024/11/02(土) 21:27:00 

    >>678
    復帰したら育休分のお金渡すで良くない?
    育休中のお金さえない人が子供産むのもどうかと思うし

    +3

    -0

  • 772. 匿名 2024/11/02(土) 21:29:56 

    >>122
    この人の人生だし、好きにすればいいけど、
    一緒の会社だったら、多少なりともなんとも言えない気持ちにはなるな。
    周りへの感謝や恩とか、ご迷惑かけましたって気持ちよりも、
    周りにどう思われようと自分のやりたいように
    なりふり構わず好きなようにやるって
    強心じゃなきゃなかなかできないよ。

    周りに遠慮してたら生きていけない世界なんだろうな。

    +20

    -1

  • 773. 匿名 2024/11/02(土) 21:30:05 

    来年4月から育休の延長が審査厳しくなるんだよね。

    +3

    -0

  • 774. 匿名 2024/11/02(土) 21:35:40 

    誰?

    +2

    -0

  • 775. 匿名 2024/11/02(土) 21:35:59 

    >>360
    目ってでかけりゃいいってもんでもないのがわかるよね。
    目玉落ちそうで怖いもん。

    +21

    -5

  • 776. 匿名 2024/11/02(土) 21:36:41 

    >>749
    上垣アナウンサーのトピ見てきて〜

    +0

    -0

  • 777. 匿名 2024/11/02(土) 21:38:16 

    >>4
    辞めるというのに、せめて育休取ってからにしてほしいといわれたことがある
    実績が欲しかったようです

    +1

    -1

  • 778. 匿名 2024/11/02(土) 21:42:36 

    子供の体調や本人体調もわからないのに

    +1

    -2

  • 779. 匿名 2024/11/02(土) 21:42:43 

    >>122
    まさに人気仕事だからね

    個人事業主で事務所と契約しての仕事だろうけど、正直このアナウンサー知らないし、容姿もごく普通だしアナウンス力あるの?

    そもそもこの人にそんな需要あるのか疑問

    NHKの7,8年くらいずーっと、育休使って復帰することなく辞めたあの人も需要ないもんね

    法律違反してなければ良いか?と言われたら、やっぱりモラルとか常識とかあるから、不愉快に感じる人多かったら人気仕事なんだから好感度下がって使われないのは仕方ない

    華やかな職場に戻るのは(元々知らないアナなので良く知らないが)難しい

    +18

    -2

  • 780. 匿名 2024/11/02(土) 21:45:15 

    >>231
    旦那が転勤になったとか一旦専業主婦になりますとかなら、言わないだけで何か他にも事情があるのかなと思うけども、手当て貰えるだけ貰って自分のペースで働きたいから会社員辞めて転職しまーす、だもんね。違反してるわけではないけど、白い目で見られるのは仕方ないと思うわ。

    +17

    -0

  • 781. 匿名 2024/11/02(土) 21:45:47 

    >>4
    4人分の育休取ったら後に退職したアナウンサーも居たよね?1人目で無理と決めただけまだマシなのかな…

    +10

    -0

  • 782. 匿名 2024/11/02(土) 21:45:51 

    >>201
    あぁ、これ大切だね
    乳幼児かかえてると再就職も困難だし、ましてや独身時代のように正社員バンバン決まるような状況にもならないから…元いた所に戻れる制度があるならスパッと辞めて気が済むまで育児堪能したいって人は一定数いると思う

    +16

    -2

  • 783. 匿名 2024/11/02(土) 21:47:25 

    >>231
    旦那がサッカー選手だから海外赴任で…なのかと思ったら、今は日本在住なんだね。完全にただフリーアナに転身しただけってことね。

    +22

    -0

  • 784. 匿名 2024/11/02(土) 21:48:03 

    >>1
    こういう人がいるから、育休っていろいろ言われてしまうんだよね。
    規則違反じゃないからいいけども。
    会社の社長だったらかなり腹が立つだろう。
    育休もらって、復帰もせず、別会社に転職。
    女子アナならもう少しその辺、ちゃんと考えた方がいいと思うけど。

    +25

    -0

  • 785. 匿名 2024/11/02(土) 21:48:48 

    >>723
    私の友達は3人目の育休中に保育園の送り迎え3人は面倒くさいから1年延長した(確か1年延長すれば上の子が小学校上がるとか)って言ってて、
    大変なのかもしれないけど、そんな理由で休めるってすごいなと思った
    学校にはもっともらしい理由つけて言ってると思うけど

    +15

    -1

  • 786. 匿名 2024/11/02(土) 21:49:13 

    >>71
    今調べたら、育休を3ヶ月以上取得させたら会社に60万、人員を補給したら会社に50万入るらしいよ
    保険料などはストップさせることもできるって

    +15

    -1

  • 787. 匿名 2024/11/02(土) 21:49:38 

    >>726
    失業保険もらったことある人そんなに多いかな?
    自己都合退職だともらうまで3ヶ月以上無職じゃないと貰えないからハードル高いよ。辞める人って次見つけてから辞める人の方が多いし。
    会社倒産だとすぐもらえるけど経験者すくないはず。

    +8

    -1

  • 788. 匿名 2024/11/02(土) 21:50:33 

    ま、青山祐子という悪しき前例があれば、これぐらいはやるわな

    +8

    -0

  • 789. 匿名 2024/11/02(土) 21:50:48 

    >>2
    人気だったのすら知らなかった。

    みんなセント・フォースにいくよね。

    +23

    -1

  • 790. 匿名 2024/11/02(土) 21:51:18 

    >>1
    フリーアナウンサーになるなら、イメージダウンになるような行動避けたほうがよかったね。

    +6

    -0

  • 791. 匿名 2024/11/02(土) 21:54:28 

    育休中にヨーロッパには移住しちゃうけど、鹿嶋市には住まなそう

    +8

    -0

  • 792. 匿名 2024/11/02(土) 21:54:35 

    赤ちゃん産んで体調崩したとかじゃないの

    +0

    -4

  • 793. 匿名 2024/11/02(土) 21:55:15 

    >>560
    そうだよね
    戻らないなら普通に返金にすべき
    特段の事情(健康関係)は書類提出などで返金免除で良い

    そもそもセコいよー
    これで人気者です私に仕事きますと思ってんのかな?この人

    +20

    -0

  • 794. 匿名 2024/11/02(土) 21:56:16 

    >>792
    今更?
    2年間もしっかり育休とって?
    芸能事務所としっかり契約してるのに?

    +8

    -0

  • 795. 匿名 2024/11/02(土) 21:56:46 

    >>3
    早く整備してほしいよね
    育休の間に会社でいない人の穴埋めに頑張ってきた人も居るし会社側も保険や年金の払い損だよね

    +30

    -2

  • 796. 匿名 2024/11/02(土) 21:57:56 

    >>794
    そうだよね
    ちゃっかりセントフォースと解約してるし計算ずくじゃん

    +2

    -1

  • 797. 匿名 2024/11/02(土) 21:58:08 

    >>584
    私もこの女子アナの事しないけど、育休後の仕事復帰については興味ある
    その事についてのコメントのほうが多いと思う

    +7

    -1

  • 798. 匿名 2024/11/02(土) 21:58:31 

    負け犬の遠吠えの作家が言ってたわ
    就職してすぐ連続して産休取って会社から搾り尽くして辞めればいいって

    芸能人でもデキ婚でやりたい放題の人が憧れのママで
    真面目な人は独身のままだもんね

    +0

    -6

  • 799. 匿名 2024/11/02(土) 21:59:08 

    完全引退なら あぁ育児が大変なんだなとまだわかるけどセントフォース入るってことは活動するってことだもんね、確かになんか不義理は感じるかも

    +3

    -0

  • 800. 匿名 2024/11/02(土) 22:00:26 

    私もそのまま辞めたかったけど、ダメだよなと思って復帰して2年頑張ったよ。しんどかった

    +1

    -3

  • 801. 匿名 2024/11/02(土) 22:02:38 

    厚かましいね

    +14

    -2

  • 802. 匿名 2024/11/02(土) 22:03:46 

    >>766
    好みだろうけど
    めちゃくちゃ可愛くない?
    私は個人的にこの人可愛いなぁとずっと思ってて
    アナウンサーの中で一番憧れる顔

    +9

    -31

  • 803. 匿名 2024/11/02(土) 22:03:58 

    >>80
    学校の教師とかに多い。知り合いも先生だけど3人産んでずーーーーっと育休。本人は自分の母親と同居で母親こき使ってて、そのお母さんから私に愚痴の電話が来るくらい。

    +10

    -6

  • 804. 匿名 2024/11/02(土) 22:04:16 

    >>80
    知り合いに会社に育休1年取らせてあげるけど復帰しないで退職してねって言われたって人いたよ。
    戻ってきても子どもの都合とかで休まれたりしても困るからって。

    +66

    -1

  • 805. 匿名 2024/11/02(土) 22:04:27 

    産休中は、給料発生してますよね?

    +2

    -5

  • 806. 匿名 2024/11/02(土) 22:04:38 

    >>96
    そうだと思う

    計画的に育給もらい逃げしてる親戚や知人何人かいるけど、みんな「うまいことやれる賢い私」としか思ってないもん
    産後復帰する気が元々なくて妊娠中に辞めるつもりな子に対して「え!?それは勿体無いよ!!育給もらってから辞めた方がいいよ!失業保険とじゃもらえるお金全然違うよ。これからお金たくさん必要なんだから、もらえる所でもらっておかないと。今まで一生懸命働いてきたんだしさ」なんて言ってたり
    辞めるつもりの子が「でも復帰しないって決めてるから。育休は復帰する予定のある人の制度でしょ。」と言っても、「でもさ、復帰予定でも結局無理で辞めちゃう人もいるわけだし。最初から戻る気なかったかは言わなきゃ分からないから別に大丈夫だよ。」って平気で言ってた

    酷いと2人連続で育休取って1人目産休から一度も職場復帰することなく2人分の給付金もらって辞めた人もいるからね
    もちろん最初から計画的に

    育休の意義をちょっと考え直さないといけないと思う
    ずるいことしたもん勝ちになってる

    +56

    -4

  • 807. 匿名 2024/11/02(土) 22:08:21 

    >>3
    でもこの人の場合って転職なんだね
    元いた会社の人からしたら不義理だけど、給付金としては雇用保険から出てて会社は一円も出してないんだよね
    その場合は雇用保険財源の育休給付金としては不正受給じゃないのでは?

    +14

    -9

  • 808. 匿名 2024/11/02(土) 22:09:39 

    >>3
    本当、何か復帰前提のルール設けないとこのまま不正受給が横行する。育児休業給付金の申請は2ヶ月ごとで、それに加えて半年ごとの健康保険保険料免除の申請もある。会社の総務からしたら結構な事務負担だから、もらうだけもらって辞めるっていうのは会社側としてもとても迷惑。

    +78

    -1

  • 809. 匿名 2024/11/02(土) 22:12:21 

    >>154
    すぐまた妊娠して産休入ったらどうする?
    復帰してすぐ妊娠とか育休中にまた妊娠とかやるのたまにいるよね
    復帰したら休んでた期間は働かなきゃならないとする?
    子供2人なら2年、3人なら3年とか

    +1

    -4

  • 810. 匿名 2024/11/02(土) 22:13:40 

    >>808
    育休中の社保免除はけっこうな額だよね
    さらに雇用保険からもらってるから
    ナマポ並みの優遇じゃないの?

    +22

    -1

  • 811. 匿名 2024/11/02(土) 22:14:26 

    >>807
    転職するなら出産前に退職でいいじゃん

    +10

    -1

  • 812. 匿名 2024/11/02(土) 22:14:44 

    どうでもいいです本人が決めたことだし
    こういうところが日本人の悪いところだと思う

    +2

    -8

  • 813. 匿名 2024/11/02(土) 22:14:53 

    >>274
    うちの会社の元同期にもいたよ

    2回産休育休繰り返して、5年間1度も出社しないで、復帰の手続き始めようか、戻ってくるために人事異動しようか、という所でいきなりの退職届到着
    仕方ないから急遽求人かけて人増やして何とか繁忙期乗り越えたけど、復帰する前提でしたよね?って感じ

    なのに、あとで共通の知り合いがこっそり教えてくれたんだけど、エステサロンだかネイルサロンだかの経営?だか始めたって聞いて驚愕

    お前育休中に転職活動?起業準備?してたんかい!っていう、、、

    +41

    -0

  • 814. 匿名 2024/11/02(土) 22:15:48 

    >>812
    女全体の信用問題に関わんだよ、不正受給者。

    +14

    -0

  • 815. 匿名 2024/11/02(土) 22:19:41 

    >>23
    NHKかどっかのアナにもいたような

    +24

    -0

  • 816. 匿名 2024/11/02(土) 22:23:12 

    うわーきっかり2年で辞めたのか
    印象最悪だわ

    +10

    -0

  • 817. 匿名 2024/11/02(土) 22:25:46 

    後藤アナ好きでインスタもフォローしてた。
    でもこれは無いわ。
    ガッカリした。

    +3

    -3

  • 818. 匿名 2024/11/02(土) 22:27:30 

    >>752
    せめて…せめて理由はもっとぼかせばいいのに
    誰しも家族の時間を大事にしたい気持ちをなんとか誤魔化してこのご時世働いてるんだから「個人的な都合により」とかにしときゃよかったね

    +8

    -0

  • 819. 匿名 2024/11/02(土) 22:29:03 

    >>781
    NHKでいたよね

    +13

    -0

  • 820. 匿名 2024/11/02(土) 22:29:35 

    日テレは吉高由里子にドーンってされた小熊アナも有休消化して産休取って退職したけど、特に話題になってなかった

    +7

    -0

  • 821. 匿名 2024/11/02(土) 22:30:23 

    >>23
    前の職場学校だったんだけど、12年間こなかった人いるよ
    それで辞めた

    +20

    -2

  • 822. 匿名 2024/11/02(土) 22:32:48 

    >>804
    外資にいた友達はそう言われたよ
    育休後にあなたを復帰させるほどあなたを評価していないから、育休取って辞めてねって言われたって

    +64

    -0

  • 823. 匿名 2024/11/02(土) 22:34:29 

    >>11
    むしろ固定の業務に縛られず、とはいえ職歴とネームバリューを手にしたから
    半分フリーみたいな感じで働けて最高なんじゃないか…
    同期から見たらめちゃくちゃモヤるけどね。。

    +6

    -0

  • 824. 匿名 2024/11/02(土) 22:34:54 

    >>1

    このパターン、職場であったわ
    1年間みんなで穴埋め必死にやって、残り一か月というところで旦那の転勤なので辞職しますって
    旦那の転勤はある程度わかってただろうからもらえるだけもらう確信犯だったと思う
    でもお金どうのよりも人として酷いなというのが率直な感想

    +20

    -0

  • 825. 匿名 2024/11/02(土) 22:35:49 

    >>822
    なんか笑える

    +28

    -2

  • 826. 匿名 2024/11/02(土) 22:35:54 

    こういう恩知らずなことする輩がいるからワーママの評判が下がる。普通の人はこんなに恩知らずじゃないよ。

    +6

    -0

  • 827. 匿名 2024/11/02(土) 22:35:59 

    日本テレビ・後藤晴菜アナが“育休後に復帰せず、即退社”で「恩知らず」「規則違反じゃないけど…」疑問噴出

    +13

    -5

  • 828. 匿名 2024/11/02(土) 22:37:47 

    >>791
    本当だ。。ポルトガルとかベルギー、東京、旅行先とかのことはインスタにupしてるけど鹿島のこと殆ど触れてなくて怖い。
    性格良さそうって思ってたから今回のこと含め意外だったわ。野心家で見栄っ張りで損得勘定する人なのかな、と残念だわ。

    +12

    -0

  • 829. 匿名 2024/11/02(土) 22:38:15 

    +23

    -5

  • 830. 匿名 2024/11/02(土) 22:38:50 

    >>813
    その5年間に新しい人採用出来てたら
    今頃その人が戦力になってたよね
    新しく採用出来ない企業がほとんどなのが痛手なんだよね育休って

    +33

    -0

  • 831. 匿名 2024/11/02(土) 22:39:21 

    >>805
    産休は給料出さないと法律違反でしょう

    +0

    -0

  • 832. 匿名 2024/11/02(土) 22:39:43 

    >>346
    所詮アナウンサーは腰掛け程度のつもりなんじゃない?

    子どもが大きくなったら講演会開いて仕事と育児の両立をするにはとか、今回の件もドヤ顔で勧めそうな気がする未来が想像出来たわ。

    元日テレアナウンサーなんて結構いい肩書きだと思うし、その頃にはあーこんな人居たねくらいになって丁度いいと考えているのかもよ?

    +11

    -0

  • 833. 匿名 2024/11/02(土) 22:40:23 

    >>28
    結構あるし悪いことじゃないとは?!
    少なくとも自分の周りでは見ないわ

    それに育休後に復帰して頑張った人、色々考えたすえ育休とらず退職したには不快でしょう

    +5

    -0

  • 834. 匿名 2024/11/02(土) 22:40:39 

    フリーになるのはどうぞだけど
    他の女子アナは結婚を機に退職してフリーを選んでる人多いよね
    あるいは子供産んでも後に復帰してるアナもいるし

    +0

    -0

  • 835. 匿名 2024/11/02(土) 22:41:42 

    >>761
    逆じゃない?
    もし計算ずくで公的給付金延長手続きしてまでせしめてから辞めてるんだったら、そっちの方がせこい
    せこいと言うか、制度の主旨に反してる

    +4

    -0

  • 836. 匿名 2024/11/02(土) 22:43:01 

    こういうの見ると小川彩佳アナすごいな
    既にフリーになってたとはいえ産んでから早くに復帰して
    深夜帯のニュース続けてるんだもの
    しかも産んですぐ離婚するはめにもなってシングルマザーだし
    その代わり実母さんが大変そうだけども

    +10

    -0

  • 837. 匿名 2024/11/02(土) 22:43:05 

    >>74
    育休入る前はいけるかなと思ってたけど、復帰したら3時起きの仕事の打診あったとかかもよ。

    +3

    -5

  • 838. 匿名 2024/11/02(土) 22:43:55 

    子どもに合わせての働き方ができるできないで、損得より迷惑がかかりにくい方に行ったとかもあるのでは。

    +1

    -0

  • 839. 匿名 2024/11/02(土) 22:45:32 

    >>8
    こういう人が、女性の社会進出を妨害してるんだよね。
    会社が女の子の採用を控えてしまう。

    セントフォースにも、いいイメージない。

    +30

    -2

  • 840. 匿名 2024/11/02(土) 22:45:32 

    >>11
    日テレは出禁?

    +6

    -0

  • 841. 匿名 2024/11/02(土) 22:45:37 

    >>804
    ある意味そのやり方いいね
    1年間育休手当もらって社保免除してもらい
    その後退職になっても適性うんぬんを理由にした会社都合にしてあげればすぐ失業給付もらえるし

    +2

    -8

  • 842. 匿名 2024/11/02(土) 22:45:39 

    >>821
    育休って長くても3年までだよね
    4人でも余程タイミング良くないと12年にはならない
    4人も生んだのならそれは辞めても文句ないかも
    何年前か知らないけど、前は育児休業給付金って今より半分に近いし最長でも1年までしか出なかったよね

    +4

    -0

  • 843. 匿名 2024/11/02(土) 22:45:40 

    制度自体を見直したらいいんじゃない
    戻ってきて一ヶ月ごとに育休分上乗せとか(もっといい方法があるかもしれないけど)

    +2

    -0

  • 844. 匿名 2024/11/02(土) 22:46:22 

    気にする人多いんだね
    自分より得してる人がいると許せないのかな

    私は他人の事だから心底どうでもいい。
    女全体がそう思われる〜って意見もあるけど、それもどうでもいい

    +1

    -10

  • 845. 匿名 2024/11/02(土) 22:46:48 

    >>804
    そんなこと言う会社ブラックすぎて願い下げだね
    訴えたら勝てるやつじゃん

    +19

    -1

  • 846. 匿名 2024/11/02(土) 22:47:33 

    >>830
    そう!それ。

    結局復帰する前提の育休なんだから、その間だけのために新規採用はなかなかできないんだよね。
    だから抜けた部署や店舗の負担を減らすために何とか人事異動でやりくりして、戻ってくるためにまた人事異動かけて元に戻る体制をとってたのに、ギリギリで退職、、、

    +17

    -0

  • 847. 匿名 2024/11/02(土) 22:47:44 

    印象は悪いかも知れないけどこの人は美人だから許されるよ

    +0

    -4

  • 848. 匿名 2024/11/02(土) 22:47:56 

    >>824
    NHKにもいなかったっけ。
    何人も子供産んで育休取りまくってた女子アナ。

    +5

    -1

  • 849. 匿名 2024/11/02(土) 22:48:30 

    >>3

    再就職手当はもらってすぐ辞めたら返すってなってるはずだから、
    産休手当もらってすぐ辞めたらやっぱり返すべきだよね。

    +26

    -1

  • 850. 匿名 2024/11/02(土) 22:48:34 

    >>844
    こうやってグレー受給が横行して社会保険料上がってるのに?随分寛容だわね
    私は2人産んで貰ったうえでだけど、こういうのは許しがたいわ

    +8

    -0

  • 851. 匿名 2024/11/02(土) 22:49:37 

    >>350
    がめついよね

    +17

    -1

  • 852. 匿名 2024/11/02(土) 22:49:59 

    >>843
    雇用保険で早くに再就職決まると再就職手当もらえるけど
    あれも条件ありだから
    それと同様に復帰後通算1年以上継続して勤務することを条件にして育休の給付すればいいんじゃないだろうか
    このままじゃ雇用保険垂れ流しで雇用保険加入者の保険料全体引き上げにつながってしまうよこれ

    +9

    -0

  • 853. 匿名 2024/11/02(土) 22:50:51 

    >>704
    セレブぶってるのにやってる事は育休詐欺って、品性下劣過ぎ

    +49

    -0

  • 854. 匿名 2024/11/02(土) 22:51:32 

    >>80
    友だちがやってたわ、、
    ちょっと引いた

    +19

    -3

  • 855. 匿名 2024/11/02(土) 22:53:16 

    >>396
    そういうところこそ、40代50代を積極的に雇えばいいと思うし、Xで「今の育休中の女を辞めさせて代わりに40代50代の女性を雇え」って言ってる人達はそこを狙えばいいんだけどね。

    でも現実は中小も若い子がいい、でも妊娠したら辞めてねだし、Xで言ってる人達も「産休取れるような大手できれいなとこで働きたいのよ、古い中小なんて嫌だ」だからマッチングしないのよね。

    採用を控えるところなんて良心的だと思うよ。

    +33

    -0

  • 856. 匿名 2024/11/02(土) 22:53:22 

    >>51
    制度の趣旨とは違うよねっていうのは理解できるけど、女の敵とまでは思わないかな。

    私は産後半年で復帰して今でも続けてるけど、体調本当にしんどかったし、事務職だからなんとか続けられたなぁって思うもん。

    +7

    -15

  • 857. 匿名 2024/11/02(土) 22:54:26 

    産後鬱とか、働けないほど体が変わってしまうとか子供に自閉症の兆候が出てくるとか仕方ないことも多いと思う。寿退社が一般的だったことにはちゃんと意味があるんだよね。

    +3

    -9

  • 858. 匿名 2024/11/02(土) 22:55:21 

    >>857
    寿退社自体はこの件と関係なくない?

    +11

    -2

  • 859. 匿名 2024/11/02(土) 22:55:34 

    >>21
    イメージ的にそうなっちゃうって話だよね。
    年金とかも払ってる扱いだし、やっぱり復帰して何年かは働いてってルールが、育休制度使うならあった方がいいかもだよね。

    +18

    -3

  • 860. 匿名 2024/11/02(土) 22:55:54 

    >>854
    友達も普通に保育園受かる田舎なのにわざと落ちたって言ってた
    ドン引きした

    +21

    -2

  • 861. 匿名 2024/11/02(土) 22:57:17 

    >>857
    今の時代ならその寿退社するまでにしっかりキャリア実績積んでおいて
    育児で休んでる間も隙間時間に資格取ったり自己研鑽してるなら
    大手総合職やってた人なら再就職したくなってもすぐポーンと採用されやすそう

    +3

    -1

  • 862. 匿名 2024/11/02(土) 22:59:18 

    育休中の社保免除してもらってる人達が3号なくせと必死に主張してたら草なんですが

    +21

    -1

  • 863. 匿名 2024/11/02(土) 23:00:07 

    >>854
    夫の身内がやってたわー。普段から「常識がーモラルがー」って偉そうに言ってる家のくせに娘や姪には甘いから「権利なんだもん利用しなくちゃね」だとさ。

    +18

    -0

  • 864. 匿名 2024/11/02(土) 23:00:24 

    伊野尾ちゃんに似てる

    +0

    -0

  • 865. 匿名 2024/11/02(土) 23:02:36 

    >>1
    へーこんなアナウンサー居たんだ

    +3

    -0

  • 866. 匿名 2024/11/02(土) 23:03:53 

    >>101
    子どもの病気やら何やらですぐ休むしね
    仕事頼めないわ

    +6

    -0

  • 867. 匿名 2024/11/02(土) 23:03:59 

    >>169
    給料じゃない

    +3

    -0

  • 868. 匿名 2024/11/02(土) 23:04:07 

    >>12
    ほんとそれ
    事情や産後の肥立ちはそれぞれだしと思いながら開いたらセントフォース行くんかい!っていう…

    +28

    -0

  • 869. 匿名 2024/11/02(土) 23:04:30 

    >>787
    自分の周りだけで物事見てるとおかしなことになる。

    +1

    -2

  • 870. 匿名 2024/11/02(土) 23:04:54 

    >>845
    でもなかには育休すらもらえず産休も与えられず退職に追い込まれる会社もあるらしいから、それに比べたらしっかり権利としてもらえる育児給付金と保険料の免除を1年ないし1年半もらって、その後失業保険もらうことが出来たら…ね、周りにいたら、うひゃーとは思うけど制度上は、ね。
    対勤め先ではなく、産んで働けないことへの保障と捉えないと、戻らないとずるいって思っちゃうよね、もちろん元のところに戻って働くのが道だと思うけど。

    +13

    -0

  • 871. 匿名 2024/11/02(土) 23:07:09 

    育休で手当てと保育園にも行かせといて、仕事辞めてパートするか復帰するか悩んでるーって堂々と児童館で相談してくる母親いてドン引き。他人に言うとか感覚おかしいわ。たまにそこで会う程度だけど関わりたくないから早くパート始めてこないで欲しいわ

    +0

    -0

  • 872. 匿名 2024/11/02(土) 23:11:53 

    >>4
    セントフォース所属へって見て
    いつ日テレ辞めたんだろうって思ってたらそう言うことだったんだね。

    +6

    -0

  • 873. 匿名 2024/11/02(土) 23:11:59 

    NHKに居たスポーツ担当のアナンサーを思いだします。

    +5

    -0

  • 874. 匿名 2024/11/02(土) 23:12:06 

    >>475
    旦那の三竿選手は、こういう曲がったこと嫌いそうなのにな
    いい選手だと思うけど、反対しなかったのガッカリだわ

    +13

    -0

  • 875. 匿名 2024/11/02(土) 23:12:45 

    >>8
    失業手当なみに厳しくすればいいのに

    +11

    -0

  • 876. 匿名 2024/11/02(土) 23:13:18 

    私が妊娠した時に上司に育休取る?取るなら復帰して1年は絶対続けて育休だけとって辞めないようにって言われた
    旦那の給料だけだと不安だから稼がないといけないから辞めるつもりはなかったから嫌な言い方だなって思ったわ
    でも復帰しない人結構いるんだね

    +1

    -4

  • 877. 匿名 2024/11/02(土) 23:14:08 

    私の友達も育休取って派遣の仕事辞めた〜
    私の主人が会社経営してるけど、そこで働いてることにして、保育園と学童入れて、自分の弟の飲食店で短時間パートしてるよ
    扶養の範囲で〜 協力した私も悪いけど、ほんとに制度を利用して感じ悪いと思う…
    ちなみに結婚式のウェディングドレスも私はオーダメイドにしたから借りに来た!サイズ合わなくて諦めてたけど、日頃からケチで生きてるから距離起きたい!価値観違いすぎる

    +0

    -6

  • 878. 匿名 2024/11/02(土) 23:14:08 

    >>3
    前の職場に居たわ。
    産休明け戻って来ずそのタイミングで退職した人。

    確か、産休中もちょっとだけお金貰ってたはず。
    その時は他人事だから賢いな〜なんて思ってたけども。

    +1

    -8

  • 879. 匿名 2024/11/02(土) 23:14:50 

    >>871
    育休中に保育園に入れるの?

    +1

    -0

  • 880. 匿名 2024/11/02(土) 23:15:09 

    >>7
    (後藤元アナ)「反面教師さんチィーッス」

    +5

    -0

  • 881. 匿名 2024/11/02(土) 23:15:16 

    >>274
    他の事務所に所属っていうのが更に印象を悪くしてるよね
    育休から結局復帰せずに退職して引退しますってだけなら制度をずるく使っただけでまあ、よくあるよねって思うけどまさかの移籍はびっくり

    +18

    -1

  • 882. 匿名 2024/11/02(土) 23:16:37 

    >>877
    ご主人協力しちゃってるんだ・・・距離置きにくいですね、お気の毒

    +3

    -0

  • 883. 匿名 2024/11/02(土) 23:17:05 

    神田さんとかフリーになって開花したから
    皆真似したくなるよね

    +0

    -0

  • 884. 匿名 2024/11/02(土) 23:17:38 

    >>235
    色んな仕事って、別段これといった何かがないこんな人に大して仕事なんて来ないでしょ。
    それでなくても女子アナなんて次から次へとフリーになって仕事の奪い合いなんだから。

    +2

    -0

  • 885. 匿名 2024/11/02(土) 23:17:59 

    >>797
    文脈読めないの?
    2はただ2コメでケチ付けるためにガルに張り付いてる暇人
    そいつに言ってることを、私もこの女子アナ知らないけど〜育休の〜は興味ある〜とかくそどうでもいいよアホ

    +1

    -3

  • 886. 匿名 2024/11/02(土) 23:19:10 

    全然違う業種の話しですが
    今うちの職場、欠員補充で求人かけてるんだけど、育休中の人が応募してきてビックリしてる
    フルタイム正社員で条件はそんなに変わらないと思うんだけど

    +5

    -0

  • 887. 匿名 2024/11/02(土) 23:20:48 

    >>25
    なんで?
    中小企業でこれしたら経営者や同僚に皺寄せがいくから批判も理解できるけど、日テレ程の大企業じゃ痛くも痒くもないよ。

    +0

    -4

  • 888. 匿名 2024/11/02(土) 23:22:16 

    >>50
    じゃあ別に事務所移籍?なんかせずに専業主婦にでもなればよくない?
    働かないと暮らせないわけじゃないでしょ多分

    +13

    -3

  • 889. 匿名 2024/11/02(土) 23:22:28 

    >>709
    私もパートだけど前の職場の人がそれしてて、ひいた。しかも1回目の妊娠も入社して4ヶ月ちょいとかで。しかも当時1歳の1人目の子を保育園に預けてたからただでさえ子の熱とかで休みがちだったのに…
    少し前に子供関係で1回ばったり会ったけどたいして一緒に働いたこともないのに普通に向こうから話しかけてきてスゲーなって思った。

    +10

    -0

  • 890. 匿名 2024/11/02(土) 23:23:48 

    就職活動してるふりして失業手当貰う
    わざと競争率高い保育園だけに申込み落ちて育休手当貰う
    みんな同じようなもん

    +3

    -0

  • 891. 匿名 2024/11/02(土) 23:24:39 

    鷲見玲奈と仲良いもんね…
    あの人もフリーになってセントフォースだもんね

    +1

    -0

  • 892. 匿名 2024/11/02(土) 23:25:02 

    >>350
    がめつい悪用アナウンサーのイメージになりました
    テレビ出てこないでほしい

    +7

    -0

  • 893. 匿名 2024/11/02(土) 23:25:36 

    >>500
    なんでこれにこんなマイナスなの?
    3人産んでたら5年でも別におかしくないよね。
    少子化は問題視するのに、なんでここはこんな冷たいのよ

    +21

    -6

  • 894. 匿名 2024/11/02(土) 23:26:16 

    >>743
    税金でもいいよ
    子供のために使われるんだから

    +9

    -16

  • 895. 匿名 2024/11/02(土) 23:29:41 

    >>21
    ガル婆はすぐに感情論ポジショントークにしたがるね😂

    +8

    -6

  • 896. 匿名 2024/11/02(土) 23:30:50 

    >>4
    リベラル(個人主義)の行き着く先

    +0

    -0

  • 897. 匿名 2024/11/02(土) 23:32:24 

    >>106
    あの名曲をこんなところでw

    +3

    -0

  • 898. 匿名 2024/11/02(土) 23:35:48 

    >>685
    こういう人少なくないよね。
    義兄弟の奥さんもそうだった、もらうものもらってからやめると言って、復帰直前でやめてた…
    なんかモヤモヤした。
    こういう人が少なくないから、真面目に復帰前提で頑張ってる人も同じように見られると思うとなんか嫌だよね

    +14

    -0

  • 899. 匿名 2024/11/02(土) 23:36:47 

    制度なんだから利用して何が悪い?
    文句言ってる人たちだって、有給取るし、残業すればちゃんと残業代もらってるでしょ。有給取得率の高い会社で周りに申し訳ないからという理由で自分だけ頑なに有休取らないのか?残業代ちゃんと出しますって会社でわざわざサービス残業するか?それと同じ。

    現行制度が有用でないと考えるなら変える行動を始めた方がよろしいかと。文句を言ってるだけでは何も変わらないかと。

    +0

    -7

  • 900. 匿名 2024/11/02(土) 23:38:36 

    >>879
    田舎で空きがあるから?下の子の育休まで預けてましたよ。
    上の子預けて子育ては楽になるしメリットだらけ

    +3

    -0

  • 901. 匿名 2024/11/02(土) 23:39:07 

    >>894
    違くない?
    子供のために使われるって間接的だよね
    子供を育てるために会社をお休みする親に国から支給されるけど、それは仕事にスムーズに戻るためのシステムでは?

    +24

    -1

  • 902. 匿名 2024/11/02(土) 23:39:20 

    >>692
    一般人ならもう会う機会もなくてあの人最低だったよねーで済むかもしれないけど、退社後セントフォースに所属するんでしょ?で、日テレの番組にも関わるかもしれないのにかなりの厚顔無恥だな…
    そこまでできるメンタル逆にすごい。

    このアナウンサー最近見ないと思ったら産休だったんだ。ニュースに出てるのを見る度に、目がデカけりゃいいってものでもないんだなと思ってた。

    +43

    -2

  • 903. 匿名 2024/11/02(土) 23:40:56 

    >>822
    そんなことわざわざ言うのは外資だからなの?
    メリットお互いないのに言うのは余程嫌われてたくらいしか理由が見つからない…

    +27

    -0

  • 904. 匿名 2024/11/02(土) 23:41:34 

    >>12
    だよね~やるにしてもしばらく間を開けてから所属しろよ
    かなり印象悪い。嫌いになった。テレビで見たくない。

    +28

    -1

  • 905. 匿名 2024/11/02(土) 23:41:37 

    >>877
    えっ?
    モラルない人には周りそんな人しか集まらないんだね

    +2

    -0

  • 906. 匿名 2024/11/02(土) 23:43:04 

    >>708
    雇用保険は自分が今まで払ってきたものだから受け取る権利はあって不正ではないよ
    妊娠を理由に辞めても産後求職できるまで延長制度がある
    本気で就活してるかのジャッジ(求職カードに押印するか)は管轄のハローワークに任されてて厳しいところは厳しい

    +20

    -1

  • 907. 匿名 2024/11/02(土) 23:45:13 

    >>902
    ホントそう
    というかこの女子アナ有名なの?
    初めて名前も顔も知ったけど、二度と見たくないなー
    なんていうかセコいし意地汚さを感じる
    犯罪じゃないとか制度利用してるだけとか本気で思ってたらめでたい

    +24

    -4

  • 908. 匿名 2024/11/02(土) 23:46:35 

    >>1
    夫ってだれ。
    顔出ししてるけど。

    ミヤネ屋でニュース読んで宮根さんとやりとりしてたアナウンサーだよね。
    目がやたらと大きくてメイクバッチリして人形に憧れてるような人。

    育休とって給料もらいながらセントフォースに行く準備してたとか、見た目通りしたたかね

    +9

    -1

  • 909. 匿名 2024/11/02(土) 23:47:15 

    >>712
    徳っていうか育休は最長年数が会社によって決まってるから、復帰しないと退職になっちゃうのよ

    +13

    -1

  • 910. 匿名 2024/11/02(土) 23:47:37 

    >>862
    してると思うよ。本人たちは悪気ないし私は正社員でキャリアウーマン(古)、3号とは違うのよと思ってると思う。

    +5

    -2

  • 911. 匿名 2024/11/02(土) 23:48:24 

    >>1
    こういうこと多いから、会社に勤めてる関係なく、子ども産んだ人に育休に変わる制度出来ないかな?

    +6

    -1

  • 912. 匿名 2024/11/02(土) 23:49:34 

    女性だらけの職場で働いてるからこんなん普通にいるよ。1人目マックスまで育休取って2人目妊娠したので復帰出来ませんってなって、2人目もマックス育休取ってそのまま一度も復帰せず退職ってケースは結構ある。

    +9

    -0

  • 913. 匿名 2024/11/02(土) 23:52:31 

    >>33
    2週間なら子の看護休暇と有給消化で全部休めそう

    +0

    -0

  • 914. 匿名 2024/11/02(土) 23:53:13 

    >>885
    アホという人がアホ

    +3

    -1

  • 915. 匿名 2024/11/02(土) 23:53:41 

    >>910
    自営業1号国保の妻さんも3号よりもそっちに矛先向ければいいのにね
    自営妻は妊娠出産しても産休育休もないし年金国保は払わなきゃならないし雇用保険から育休手当もないんだから

    +10

    -1

  • 916. 匿名 2024/11/02(土) 23:55:26 

    >>910
    でも実際に産休育休取りまくってしがみついてるのって
    総合職より事務職ほど多くない?

    +5

    -1

  • 917. 匿名 2024/11/02(土) 23:56:06 

    厳しい意見が多いけど
    子ども産んだら可愛くて心配で
    ずっとそばにいたいと
    気持ちが変わることもあると思う。

    +8

    -5

  • 918. 匿名 2024/11/02(土) 23:56:41 

    >>906
    でも失業保険は再就職する前提で給付されるものだから、就職するつもりがなければ不正受給になるし罰則もあるよ
    それを証明する手立てはなかなかないけどさ
    私が数年前職業訓練行った時にも、就職するつもりはないけどとりあえず訓練に来れば失業保険の受給期間も伸びるから〜って言ってる人いた
    やる気でやったら本来の受給期間+α(職業訓練期間の1ヶ月〜6ヶ月とか)不正受給できちゃうから、ずるい人はやってるのかも

    +10

    -1

  • 919. 匿名 2024/11/02(土) 23:57:41 

    >>21
    真面目に復職してる人も多いのに、子持ちで一括りにする人も、ただの子どもをガキ呼ばわりする人もあまり素敵ではないよ

    +10

    -4

  • 920. 匿名 2024/11/02(土) 23:58:09 

    >>113
    旦那が転勤族で明らかに戻らなさそうな感じで3人産んで一度も復職してなくて返還請求されたくないから3か月限定で働いて退職した人がいた。

    人手不足で、かなり助かったけどもやった感はあった。

    +19

    -0

  • 921. 匿名 2024/11/03(日) 00:00:00 

    >>903
    外資って実力主義というか結構シビアじゃない?
    いてもいなくても変わらないなら余裕で切るイメージ

    +23

    -0

  • 922. 匿名 2024/11/03(日) 00:00:31 

    >>33
    一定期間働いた人が受給出来ればいいんじゃない?
    戻ってきて消化試合みたいにお仕事されたら、周りの人が嫌だろうから
    産後って完全元通りのポジションと仕事内容ってわけにはいかなくて、またお仕事教わったりするし

    +19

    -0

  • 923. 匿名 2024/11/03(日) 00:02:19 

    私の友達は2歳差で子供産んで育休連続で取得してるけど、復帰は難しそうだと言ってる
    なぜなら旦那さんが激務で家事育児がワンオペだから
    復帰できない女性はワンオペに悩んでる人も結構いるはず
    日本は男が働き過ぎなんだよ

    +6

    -2

  • 924. 匿名 2024/11/03(日) 00:03:44 

    >>645
    復帰しなきゃしないで文句を言われ、復帰してる人に対してまで文句
    最悪じゃん

    +13

    -3

  • 925. 匿名 2024/11/03(日) 00:05:01 

    >>917
    それは分かるんだけど、復職前提の制度を利用した上での退職だからね
    たとえば復帰後1年働かないと手当を受給出来ない制度なら、復帰前に辞めたら受け取ることもなく退職だし、世間の目もそこまで厳しくないと思う
    日テレとしては戻ってきてほしくて待ってたかもしれないけど、それは会社とこの人との間の話だし

    +7

    -0

  • 926. 匿名 2024/11/03(日) 00:05:03 

    >>907
    どうだろう
    私は平日11時半ぐらいのストレイトニュース、ヒルナンデスとミヤネ屋内の報道フロアからのニュースぐらいでしか見た事ない

    バラエティのMCとかには出てないような…
    てか日テレって女子アナたくさんいるのにバラエティも情報番組も何でミトちゃんばっかりなんだろう

    +2

    -0

  • 927. 匿名 2024/11/03(日) 00:05:12 

    >>893
    私子どもいないけどさーこれひどいよね
    意味わからん
    しかも復帰2年目突入してんのに
    すぐ辞めた人より確実に頑張ってんじゃん

    +21

    -3

  • 928. 匿名 2024/11/03(日) 00:08:12 

    >>1
    計画的犯行
    働いてたら戻ってこない人なんかいくらでもいる
    産休育休中、人も入れず穴埋めした残された人の立場にもなって欲しい
    でも上は見て見ぬふり

    +4

    -1

  • 929. 匿名 2024/11/03(日) 00:12:07 

    >>830
    育休も鬱病やメンタル系の休職も、在籍してる間は人員補充できないのが問題点だよね
    そんで、復帰するのかしないのかは本人にしか分からないし、復復職タイミングの直前まで分からないっていうのがね…

    +10

    -0

  • 930. 匿名 2024/11/03(日) 00:12:31 

    自分が損したわけでもないのにこんなにコメント伸びるって、、、、。

    +1

    -2

  • 931. 匿名 2024/11/03(日) 00:16:56 

    >>8
    せめて育休手続きは本人が全てやって、会社に全く負担がかからない仕組みにしてくれたらこんなにモヤモヤしないわ。

    +6

    -1

  • 932. 匿名 2024/11/03(日) 00:18:59 

    >>824
    転勤なんて2週間前に言い渡される事もあるんだよ
    義務教育中の子どもがいると学期末や年度末での転勤を配慮される事があるけど転勤を断ると昇進に響くから断れない

    +2

    -5

  • 933. 匿名 2024/11/03(日) 00:20:23 

    >>932
    単身赴任

    +4

    -0

  • 934. 匿名 2024/11/03(日) 00:30:12 

    これ勘違いしてる人多いけど、別に育休中の払われるお金は会社じゃ無くて国が出してるからね
    別に恩知らずか?

    +0

    -3

  • 935. 匿名 2024/11/03(日) 00:30:26 

    共働きが当たり前の社会なのは悪いよね。0歳から預けて働くなんておかしいよね。

    +0

    -1

  • 936. 匿名 2024/11/03(日) 00:31:17 

    ワーママは子供産んで子育てして働いて税金払ってるんだから、もっと社会はありがたいと思え。何でみんな働くことしかしないの?国も社会も働け子供産めと言うのに。

    +5

    -2

  • 937. 匿名 2024/11/03(日) 00:32:13 

    >>293
    鋼のメンタルやろそれwww

    義妹の結婚式に参加した時に、新郎がバツイチで2回目の結婚式だったんだって。

    職場の上司2回目呼んでたみたいで、イヤミたっぷりのスピーチだったの思い出したwww

    新郎に友達そもそもおらんのかな?

    上司含め、新郎側8人に対して、新婦側は40人ぐらい呼んでて、新郎新婦で人数合わせないんだーってなった。

    もちろん、10回ぐらい結婚式お呼ばれして参加してるけど、義妹の式だけは感動とかもないし、不参加にしたら良かったレベルの式でした。

    そして、新郎はその後すぐ会社辞めてるからね。

    上司が2回もご祝儀包んでるのに…そりゃ式のスピーチいやみ出ちゃうよね。

    +2

    -2

  • 938. 匿名 2024/11/03(日) 00:35:59 

    >>691
    勤務時間が長いのがいけないのでは?女子供に厳しい会社。

    +5

    -3

  • 939. 匿名 2024/11/03(日) 00:37:28 

    それならさっさと退職したらいいのに。復帰する気もなく育休だけしっかり取って育休終了と同時に退職なんてよくできるね。そんなことして恥ずかしくないのかな?

    +2

    -0

  • 940. 匿名 2024/11/03(日) 00:38:39 

    >>3
    得するのは復帰してしばらくしてメンタル休職、有休消化して辞めることだよ。育休だけ取って辞めるのはもったいない。休職手当、有休消化しないと!

    +3

    -2

  • 941. 匿名 2024/11/03(日) 00:40:26 

    モヤモヤする人は独身や子無し、専業主婦だよね。自分もそうすれば良いのに。

    +0

    -3

  • 942. 匿名 2024/11/03(日) 00:42:55 

    >>893
    ちゃんと文章読めずに勘違いしてる人たちなんじゃない?マイナスしてるのって
    5年辞めないで頑張るって、復帰してから5年は辞めないてことなんだと思うけど

    +5

    -1

  • 943. 匿名 2024/11/03(日) 00:44:39 

    >>3
    産休育休より、

    メンタル休職中に誤魔化して転活→退職→また転職先で休職

    みたいな人がたくさんいるらしい。ガルでは堂々と転活の話を書いて、擁護する人までいる。

    +18

    -1

  • 944. 匿名 2024/11/03(日) 00:46:15 

    半年くらい休み経てからセントフォースにすればよかったね

    +0

    -0

  • 945. 匿名 2024/11/03(日) 00:49:10 

    >>12
    もしかしたら復帰したくない職場環境なのかもしれないけど、そうだとしても転職先がセントフォースなのはイメージ悪いよね

    +17

    -0

  • 946. 匿名 2024/11/03(日) 00:49:13 

    自分はフリーランスなので子育て中一銭も貰えないからうらやましいなこういうの
    育休中の給料って復帰前提で貰えるものかと思ってた

    +2

    -0

  • 947. 匿名 2024/11/03(日) 00:50:04 

    >>942
    2年じゃない?人に文章読めないと言ってるけど

    +0

    -0

  • 948. 匿名 2024/11/03(日) 00:53:59 

    >>884
    テレビの仕事じゃなくて、ミニイベントとか結婚式とかナレーションとか時短で働くのかもね

    +2

    -0

  • 949. 匿名 2024/11/03(日) 00:56:23 

    >>23
    そういえば、本人じゃないから気にしてなかったけどうちの会社で勤めてる人の奥さんがそんな感じだ。
    2年くらい前に1人目、産休からの育休中からの2人目妊娠して最近産まれたって言ってたな。

    +1

    -0

  • 950. 匿名 2024/11/03(日) 00:56:28 

    >>946
    私も、夫の転勤がほぼ確定だったから(当時は決定事項でなかったけど)、育休取っていないんだよね。こういうのを見ると、少数派なのかなと思う。

    +1

    -0

  • 951. 匿名 2024/11/03(日) 01:03:10 

    ごめん私も育休とったけど復帰直前に辞めた身です…
    一番の理由は身内の介護が必要になったことなんだけど、産休前のそれこそ妊娠を報告した時から始まったマタハラ(一言も話してくれなくなったり、陰口や悪口等)、育休中申請しに何度か職場に顔出しする際、休んで迷惑かけてる手前せめてもの思いでお菓子の差し入れをしてたんですが、裏で「こんなの食べたくない」と言われてたこと、仕事が専門職だったのですが育休明け復帰後は専門の仕事を私にはさせないと裏で言われていたことなど、とにかく職場環境が悪化してギスギスしていました。
    それでもその専門職の仕事が好きだったので復帰する気まんまんでしたし、育休中も仕事に役立つアイデアを考えたりして仕事のことを忘れた瞬間はなかったのですが、介護要員として日中家にいなければいなくなり、それが決定打になって、人として最悪だけど復帰直前に退職を決めました。
    この人の場合は何か込み入った事情があったのかわかりませんが。
    長文失礼しました。
    今は子供も大きくなり、転職して働いています。

    +2

    -21

  • 952. 匿名 2024/11/03(日) 01:03:12 

    >>921
    そのイメージは私も持ってるんだけど、わざわざ角が立つ理由は言わなくても良くないかなって話
    メリットなんて告知者の優越感くらいで、デメリットはいくらでも考えつくもの
    合理性に欠けるというか、上司なのか人事部の担当なのか知らないけど告知者も大した評価なさそう

    +8

    -0

  • 953. 匿名 2024/11/03(日) 01:04:25 

    >>861
    岸田と同じこと言ってるね。産んで子育てしてみてから言ってくれ。

    +0

    -4

  • 954. 匿名 2024/11/03(日) 01:04:26 

    >>947

    >>500
    「5年休んでお世話になったから5年は頑張りたい、現在2年め」って意味
    そのコメントにマイナスがついたから>>893が「なんでマイナス??」って反応
    それに対して>>942
    「5年は頑張るってコメントをよく読まず他の意味に誤解した人がマイナス押してるんじゃないの?」
    と返信

    別に読めてないわけでも変なわけでもないと思う

    +4

    -0

  • 955. 匿名 2024/11/03(日) 01:04:48 

    >>302
    瑞陵は別にお嬢様高校じゃないよ。
    偏差値は高いけど。

    +3

    -0

  • 956. 匿名 2024/11/03(日) 01:06:34 

    >>951
    仕方ないと思うよ
    問題になってるのは「全く戻るつもりはないのに貰い逃げ前提で育休取る人達」だから。

    +14

    -0

  • 957. 匿名 2024/11/03(日) 01:08:52 

    >>951
    なんの専門職ですか?

    +3

    -1

  • 958. 匿名 2024/11/03(日) 01:10:24 

    >>378
    確かに!

    悪いイメージが払拭されたわw

    +1

    -10

  • 959. 匿名 2024/11/03(日) 01:10:35 

    >>924
    子持ち憎しのブス喪女

    +2

    -8

  • 960. 匿名 2024/11/03(日) 01:17:39 

    >>888
    知らんがな笑
    仕事はしたいけど選びたいとかあるんじゃないの

    +8

    -0

  • 961. 匿名 2024/11/03(日) 01:20:42 

    >>893
    たぶんだけど、都度育休取ってトータルで5年じゃなくて、連続して育休産休を取ったと読んだとか?でも、私はそれはそれで構わないと思うんだけどね。だって、そういう取り方の方が好まれる職場もあるよね。

    私は、個人に対してはどうこう思わない(事情があるかもしれないし)。
    あんまり責めるのも気の毒に思うよね。

    +10

    -0

  • 962. 匿名 2024/11/03(日) 01:23:18 

    >>102
    「やむを得ない」の線引きが難しくない?
    旦那が茨城のチームに所属してるから日テレに毎日出社するのが難しい、だから毎日出社しなくてもいいフリーになるっていうのも、そこだけ聞いたら解釈によってはやむを得ない事情になってしまう

    +3

    -1

  • 963. 匿名 2024/11/03(日) 01:23:50 

    中小企業でこれやられたらガチで会社終わる

    +8

    -0

  • 964. 匿名 2024/11/03(日) 01:25:30 

    職場に就職して1年で結婚出産、育休取り育休中に2人目妊娠していて出産、2人目育休明けてすぐ辞めた人がいた。節目でお祝いだけもらって菓子折りすら持ってこない非常識だなって思った。

    +10

    -2

  • 965. 匿名 2024/11/03(日) 01:29:37 

    >>870
    元コメは雇用する側が育休取って良いけど復帰するなって言ってる話だよ
    戻らないことの是非と全然別な話

    +0

    -0

  • 966. 匿名 2024/11/03(日) 01:29:58 

    >>13
    何年も昔からすでにいる
    復帰してまたすぐ育休入った人も

    +5

    -0

  • 967. 匿名 2024/11/03(日) 01:33:46 

    給付金が会社の給料から出てるって勘違いしてる人がけっこういるよね?
    人によって勤続年数違うけど、本人が払い続けてきた雇用保険のお金を回収したって考え方はあかんの?

    +6

    -5

  • 968. 匿名 2024/11/03(日) 01:36:36 

    >>11
    結婚式の司会とか

    +7

    -0

  • 969. 匿名 2024/11/03(日) 01:37:08 

    >>293
    そんな図太いのにメンタル病むんだね。もっと繊細な人が病むのかと思ってた

    +20

    -0

  • 970. 匿名 2024/11/03(日) 01:38:04 

    >>967
    実際そんなに結構いるかな?
    給付金を「給料みたいなもの」として言ってる人もいるような気がする。
    産休と育休を混同するコメントが多いのは意外。制度が違うし、働いている人なら間違いようがないと思ってた。
    あと、雇用保険は安くないかな。

    +5

    -1

  • 971. 匿名 2024/11/03(日) 01:38:12 

    >>474
    横。最低さではあなたが上

    +12

    -9

  • 972. 匿名 2024/11/03(日) 01:40:41 

    >>886
    意味がわからないね
    副業OKの職場でなかったら下手したら解雇じゃないの
    元の職場に断って応募してるとも思えないし

    +1

    -0

  • 973. 匿名 2024/11/03(日) 01:40:53 

    >>959
    すまん、私も子どもいない。笑
    でも最初から給付金?目的の子持ち女は私も大嫌い

    +5

    -0

  • 974. 匿名 2024/11/03(日) 01:41:02 

    あ、私の友達と一緒だ!

    その人は働かずお金が欲しいから産休育休期間を延ばすために2人目を必死に作ろうとしてたが、結局流産したりしてできず、もちろん会社には復帰せず退職してた。

    神様は見てたんだな。
    あつかましい。

    +7

    -2

  • 975. 匿名 2024/11/03(日) 01:41:46 

    >>970
    うちの職場に育休中の子に対して「働いてないのに給料出てずるいよねー」とか言ってるジジババがいてズッコけたわ。

    +5

    -2

  • 976. 匿名 2024/11/03(日) 01:41:49 

    会社から給料は出てないけど、復帰すると思ってその間に新しい人材を取らないで待っていたりするんだから、少なからず会社に損害を与えているよね。
    さっさと退職していれば、その間に別の人材を育てられているのに。
    会社でも産休育休後は原則元の職場に復帰させなければならないって事になっているんだから、復帰後1年は元の職場に勤務しないと手当金は返還義務が生じるってルールに変えた方が良いと思う。
    もちろん子供に障害があるとかの理由なら免除とかは有りで。
    迷惑料(?)で返還金の半分は会社に支給とかなら、退職しても誰も文句はないと思うし、貰い得は防げると思う。
    本当は手当金は復帰後に支給の方がいいのかもしれないけど、そうすると出産の為に安心して休む事も出来ないって問題もあるから、面倒だけど返還って事にするしかないかな。
    それとは別にその会社で働いてから最低1年経たないと手当は貰えないとかのルールにして欲しいわ。
    中途入社で半年で産休とかって絶対確信犯でしょ。
    その後、間を置かずに第2子とかさ。。
    戻って来ても戦力にならないから、そういう人にはそのまま辞めてほしいけどね。

    +10

    -3

  • 977. 匿名 2024/11/03(日) 01:42:23 

    >>970
    産休と育休を混同するのはマジで謎。
    働いてない人が書いてるんかな?

    +3

    -1

  • 978. 匿名 2024/11/03(日) 01:43:51 

    辞めてくれた方がありがたくない?
    市役所勤務の人が言ってたけど、時短勤務のやつが子供を盾に休みまくって皆に仕事押し付けて早く帰るから周りはブチ切れたらしいよー
    その同じ職場にあと産休の人が二人いる
    その一人が一年弱しか働いてないのに6年産休とって時短で四時間しか働かないらしいからもう皆忙しいし、仕事を教えたくないし、そいつが周りに仕事押し付ける気満々だし、全く役に立たないから窓際族になる予定。
    もう一人の産休も育休中に妊娠して復帰して3ヶ月でまた産休だよ。
    もうめちゃくちゃなんだけど。、
    ぶっちゃけもう辞めてもらった方が新しい人が入るからさ。そいつらが辞めないと新しい人が入らない。
    そいつらのせいで職員が可哀想なくらい激務になってるって。

    +2

    -5

  • 979. 匿名 2024/11/03(日) 01:44:27 

    >>857
    関係ない話題を出して一人場外乱闘。

    +1

    -0

  • 980. 匿名 2024/11/03(日) 01:46:55 

    >>917
    それで辞めちゃうなら分かるけどこの人は違うからなぁ

    +2

    -1

  • 981. 匿名 2024/11/03(日) 01:49:00 

    >>978
    「産休」じゃなくてこれ「育休」だよ。
    育休とってその後辞めます、はないわ。

    +1

    -0

  • 982. 匿名 2024/11/03(日) 01:49:52 

    なんとも言えない変わった顔立ち

    +5

    -0

  • 983. 匿名 2024/11/03(日) 01:56:00 

    この人テレビ局のアナウンサ―時代そこまで活躍してないし、フリーになっても仕事は無さそうな感じはする。

    +4

    -0

  • 984. 匿名 2024/11/03(日) 01:57:28 

    >>978
    時短勤務ならその時間にできる業務量になってるはず
    押し付けてるんじゃなくてフルタイム分の業務を時短勤務の人にあてがってるという話では?
    上司が無能なパターンのように思える
    あと、産休6年とかめちゃくちゃなこと書いてあるせいでわかりにくい

    +2

    -0

  • 985. 匿名 2024/11/03(日) 01:59:25 

    ここ数年は
    男性が育休取ってその間に転職活動して復帰せず転職ってパターンが増えてるんだとか
    悪用する人が多いし
    制度上復帰が前提なんだから復帰しなかったら返金って形になっていくのかもね

    +9

    -0

  • 986. 匿名 2024/11/03(日) 02:00:47 

    >>7
    レジェンドが来た

    +18

    -1

  • 987. 匿名 2024/11/03(日) 02:01:51 

    まぁ、「嫁の弁当を食べに来てるだけ」のおっさん社員も世の中には多く居るから許したって。
    おっさんの給料を当てにしてる嫁も居るって事でw

    +3

    -0

  • 988. 匿名 2024/11/03(日) 02:01:56 

    >>874
    そもそも海外に行った時点で日テレに戻るのは無理って分かっていたはず。

    +20

    -0

  • 989. 匿名 2024/11/03(日) 02:05:35 

    >>978
    時短の雇用枠があるなら仕方ないのでは?
    特定の人を個人攻撃したいがために、その職場の雇用形態を変えないとどうしようもないこと言ってる人結構いる

    +1

    -2

  • 990. 匿名 2024/11/03(日) 02:06:09 

    >>12
    どうせ日テレに戻ってもアナウンス部から他の部署に異動させられると感じたんだろうね
    結局、アナウンサー、司会業、タレントとして活動して生きていきたいんだよ

    +13

    -1

  • 991. 匿名 2024/11/03(日) 02:10:40 

    >>17
    おそらく日テレに戻っても幼子を抱えた人にアナウンス部の席はない
    復帰しても数ヶ月したら適当な部署へ異動になるだろうね
    だからスポット的に働けると目論んでセントフォースに移動した感覚だと思う

    +9

    -0

  • 992. 匿名 2024/11/03(日) 02:13:56 

    >>22
    さんま御殿とかバラエティで、ちょっと見かける事があったらいいね、程度じゃないかな
    そういや、5月からフリーになった上重さん…本当に見ないね

    +5

    -0

  • 993. 匿名 2024/11/03(日) 02:16:46 

    >>821
    9年こなかった人いる
    もちろん、やめた

    +4

    -0

  • 994. 匿名 2024/11/03(日) 02:16:56 

    >>883
    と言うかアナンサーにそこまでの需要はもう無いと思う。
    芸能人がニュース番組とかバライティ番組のCMやったりしてるし、NHKだってAIの自動音声でニュース読んでる。

    今は男性アナンサーもアナウンサー辞めたりしてるよね。

    +6

    -0

  • 995. 匿名 2024/11/03(日) 02:17:52 

    >>991
    そもそも海外居た時点で戻る気ZERO。

    +8

    -0

  • 996. 匿名 2024/11/03(日) 02:19:31 

    >>975
    部下がいない人?
    部下がいる人や、自分や妻が育休取ったことがある人ならわかるもんね。

    +0

    -0

  • 997. 匿名 2024/11/03(日) 02:20:35 

    >>29
    1人千円ね!って感じで、集めたお花かな…

    +9

    -0

  • 998. 匿名 2024/11/03(日) 02:23:32 

    >>38
    というわけで、茨城に住むのか〜
    と思いきや、茨城と東京の2拠点生活なんだってさ
    親子離れ離れになるほど東京で仕事あると思っているんだね

    +13

    -0

  • 999. 匿名 2024/11/03(日) 02:24:00 

    初めて知ったアナウンサーだけど、悪い印象だけは残った。

    +4

    -0

  • 1000. 匿名 2024/11/03(日) 02:25:37 

    ガル民って出産育児が絡むと必ず難癖つけるよなあ。
    女子アナが極端に復帰しにくい局の仕組みが悪いのであって、この人はあくまで制度を使っただけよね。

    フェミババアにも困ったもんだよ。

    +0

    -5

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。