-
1. 匿名 2024/11/02(土) 12:12:10
“育休”を取得していた後藤アナだが、この度の発表によって、本格復帰することなくそのまま退社ということに。
これに対し、
《規則違反ではないんだろうけど、会社としては復帰前提で考えていただろうから辛いよね》
《育休から復帰せずに退社は恩知らずな感じがする》
といった声が続出している。
日テレを退社後は、芸能事務所の『セント・フォース』に所属することも決定している後藤アナ。11月1日の『スポーツ報知』のインタビューでは、今回の退社について《夫と娘が会える時間が限られるので『家族そろって暮らしたい』という思いが強くなり、決めました》と語っている。
+58
-1095
-
2. 匿名 2024/11/02(土) 12:12:38
誰やねん+1931
-58
-
3. 匿名 2024/11/02(土) 12:13:05
不正受給扱いにしたらどうか+3213
-162
-
4. 匿名 2024/11/02(土) 12:13:08
あんまり印象は良くないね+2271
-21
-
5. 匿名 2024/11/02(土) 12:13:11
給料ドロボー+1536
-109
-
6. 匿名 2024/11/02(土) 12:13:26
別にいいじゃん+235
-300
-
7. 匿名 2024/11/02(土) 12:13:27
青山元アナ「もったいない」+752
-15
-
8. 匿名 2024/11/02(土) 12:13:50
権利だからしょうがないけどモヤモヤするのはわかる+1815
-32
-
9. 匿名 2024/11/02(土) 12:13:50
NHKならモヤモヤするけど民放ならどうでもいい+91
-147
-
10. 匿名 2024/11/02(土) 12:13:52
復帰してすぐ辞められた方が迷惑だと思うけど…+717
-99
-
11. 匿名 2024/11/02(土) 12:13:55
今まで通りの仕事がセントフォースでも巡ってくると思う?+1325
-25
-
12. 匿名 2024/11/02(土) 12:14:01
家庭を優先したくて退社したのかと思ったらセントフォースに所属するんかーい!
それは不義理と思われても仕方ない。+3210
-16
-
13. 匿名 2024/11/02(土) 12:14:04
あ~あ、この人のせいで育休取得の人が白い目で見られるようになったね。+1600
-46
-
14. 匿名 2024/11/02(土) 12:14:06
セントフォース移るのか。それはイメージ悪いね。
育児に専念したくなったとか家庭の事情なら責められないけど。+1777
-8
-
15. 匿名 2024/11/02(土) 12:14:14
これっていいの?
育児休暇中は給料発生してるんだよね?+1062
-139
-
16. 匿名 2024/11/02(土) 12:14:16
産後は色んな事情があるから仕方ない
それまでしっかり働いていたのなら恩知らずとまで言わなくてもいいと思う
彼女だって誰かの産休や育休の穴を埋めていたときあったと思うよ+54
-109
-
17. 匿名 2024/11/02(土) 12:14:17
局アナよりセントフォースにいるほうが良いものなの?+388
-0
-
18. 匿名 2024/11/02(土) 12:14:21
本人の好きにさせたらいいじゃん+14
-71
-
19. 匿名 2024/11/02(土) 12:14:27
無関係な人がゴチャゴチャ言うことではない。戻ってくる前提で人員が増えず大変な思いをした人が言うなら仕方ないと思うけど。+20
-99
-
20. 匿名 2024/11/02(土) 12:14:40
出産なんて人生の一大イベントなんだから考え方や気持ちや状況だって変わるさ
それくらい会社が対応して+30
-144
-
21. 匿名 2024/11/02(土) 12:14:44
>>1
これだからガキ産むやつ嫌いなんだわ+167
-176
-
22. 匿名 2024/11/02(土) 12:14:44
日テレを退社後は、芸能事務所の『セント・フォース』に所属することも決定している後藤アナ
手際いいね+848
-6
-
23. 匿名 2024/11/02(土) 12:14:58
>>1でもそういう話よく聞くよ。
昔勤めてた会社、1人目産んで復帰する暇もなく2人目突入して、何年も来てない子いるよ。、+770
-9
-
24. 匿名 2024/11/02(土) 12:15:01
子どもの病気などで状況が変わったならともかく
自己中な理由で育休後即やめは許すな
雇用保険の不正受給やろ+807
-12
-
25. 匿名 2024/11/02(土) 12:15:02
すぐセント・フォースに入るんじゃ色々言われるよね+550
-4
-
26. 匿名 2024/11/02(土) 12:15:14
セント・フォースの方が母親にとって働きやすい環境が整っているのなら仕方がない
整っているのかは知らないけど+273
-26
-
27. 匿名 2024/11/02(土) 12:15:18
育休て復帰する前提だからこそじゃないの?+405
-5
-
28. 匿名 2024/11/02(土) 12:15:19
これする人は結構いるし悪いことじゃないけど、イメージ商売のアナウンサーがやるのは悪手だわ
これからフリーアナウンサーやるなら尚更+547
-27
-
29. 匿名 2024/11/02(土) 12:15:29
花ちっさ。
仮に水トちゃんがやめたら抱えきれないでっかい花束渡して、総出で送り出しするでしょ。
こういうのって今まで積み重ねてきたものが見えるよね+503
-24
-
30. 匿名 2024/11/02(土) 12:15:31
>>1
専業になって二度と世間に出てこないでね。+140
-40
-
31. 匿名 2024/11/02(土) 12:15:59
この制度もいい加減なんとかした方がいいね+412
-3
-
32. 匿名 2024/11/02(土) 12:16:09
結婚妊娠出産と社会制度は
相性がわるい。+256
-2
-
33. 匿名 2024/11/02(土) 12:16:11
>>3
復帰0日~二週間で退職したら、返還させるとかね+1140
-27
-
34. 匿名 2024/11/02(土) 12:16:11
>>20
でも、すぐ転職したのよ
10月末まで日テレ
11月1日からセント・フォース+330
-5
-
35. 匿名 2024/11/02(土) 12:16:23
印象は良くないけど、子供の状態によっては復帰できない人もいるよね
今は発達で引っかかる子も多いし
引っ掛からなくても難しい子だと保育園入れてもすぐに追い出されちゃうこともあるし
普通の子ならひどいなと思うけどさ+132
-36
-
36. 匿名 2024/11/02(土) 12:16:24
>>9
まあ確かに!24時間テレビの募金でなんとでもなるでしょ的なw+9
-11
-
37. 匿名 2024/11/02(土) 12:16:29
お子さんが何かの病気だとかでの退職ならぜひ傍にいてあげてと思うけど家族と一緒にいたくてフリーランスになるっていうのは印象良くないね
制度を使うこと自体は労働者の権利だけども+350
-7
-
38. 匿名 2024/11/02(土) 12:16:30
>>12
《夫と娘が会える時間が限られるので『家族そろって暮らしたい』という思いが強くなり、決めました》ってあるから、セントフォースの方がワークライフバランスが取れるんじゃない?知らんけど+34
-89
-
39. 匿名 2024/11/02(土) 12:16:37
>>20
別に会社としては対応してるでしょ。不義理ですねさようならって思ってても淡々と手続きしてくれるよ。+128
-5
-
40. 匿名 2024/11/02(土) 12:16:42
>>1
こういう最初から逃げ目的で他者を利用する奴ってホント嫌い。+392
-10
-
41. 匿名 2024/11/02(土) 12:16:57
>>30
もう次の会社のプロフィールに載ってるって
+102
-3
-
42. 匿名 2024/11/02(土) 12:17:01
>>15
雇用保険から給料が支払われますよ+434
-15
-
43. 匿名 2024/11/02(土) 12:17:02
>>17
自由はきくんじゃない?+183
-2
-
44. 匿名 2024/11/02(土) 12:17:04
NHKにもっと強者いなかったっけ?
育休終わるかな〜って頃に次の子妊娠して4人産んでそのまましれっと退職+366
-0
-
45. 匿名 2024/11/02(土) 12:17:09
>>16
私もそう思ったけど、他事務所に行くんだとよ。
腰抜かすわ。+222
-5
-
46. 匿名 2024/11/02(土) 12:17:19
>>3
てか戻ってこなかったらお金返してもらう方が、事情あって退職せざるを得ない人にとっても気持ち楽にならないかな。+1380
-14
-
47. 匿名 2024/11/02(土) 12:17:23
色々事情が変わるだろうから仕方ないね+4
-24
-
48. 匿名 2024/11/02(土) 12:17:25
>>15
給料は発生してないよ。手当が出てるだけで会社は何も支払ってないはず。+401
-10
-
49. 匿名 2024/11/02(土) 12:17:43
失業手当も当面働くつもりがない人も受給してるよね
なんなら職業訓練受けてるよね+11
-5
-
50. 匿名 2024/11/02(土) 12:17:44
>>11
今までのように働きたくないんでしょ+411
-4
-
51. 匿名 2024/11/02(土) 12:17:44
これさ、法律読めば分かるけど復帰を前提とした制度なんよ
勿論体調不良、保育園全落ち、子供の先天性の病気とかで復帰できない、人はいると思うけど、
この人とNHKの人は悪用だよね
これが続くと育休自体が叩かれる
女の敵だよ
テレビ二度とでてくるなって思う
NHKのは民放出てきてるけどな+384
-8
-
52. 匿名 2024/11/02(土) 12:17:49
>>1
制度だけ使い倒してバックレですか。
まるで日本の税金の恩恵だけ貰ってアメリカに就職していく害人と同じだね。+299
-9
-
53. 匿名 2024/11/02(土) 12:17:53
>>26
フリーで単価良く仕事選びたかったんだろうね。
局アナだと夜勤に早朝にかなりハードだから。しかも後藤さんって朝方とか変な時間のニュースによく出てたイメージある。+146
-0
-
54. 匿名 2024/11/02(土) 12:17:59
>>7
一人で済ますなんて+312
-3
-
55. 匿名 2024/11/02(土) 12:18:14
男性の話だけど育休中に転職活動して退職金もらって転職していった人知ってる
こういう輩のせいで育休が誤解されるからほんとに迷惑に感じたな+216
-3
-
56. 匿名 2024/11/02(土) 12:18:15
>>12
働けるわけだし計画的だし、ひどいと思う+555
-6
-
57. 匿名 2024/11/02(土) 12:18:23
>>39
まあそうだよね。結局文句言ってるのは無関係な外野。+4
-26
-
58. 匿名 2024/11/02(土) 12:18:31
>>38
旦那サッカー選手なんだね+12
-1
-
59. 匿名 2024/11/02(土) 12:18:33
>>37
せめて1年は間おいた方が良かったと思った
日テレ退職から1日も空いてないよね
+164
-1
-
60. 匿名 2024/11/02(土) 12:18:35
>>7
あと2人はいけるのに+286
-1
-
61. 匿名 2024/11/02(土) 12:18:44
昔は育休取って辞めるの当たり前だったよね+1
-25
-
62. 匿名 2024/11/02(土) 12:18:49
>>45
あーー。それなら1年くらい働いてから転職したら良かったのにね。やり方よね。+147
-2
-
63. 匿名 2024/11/02(土) 12:19:16
>>17
融通きくし収入かなり増える+143
-2
-
64. 匿名 2024/11/02(土) 12:19:29
>>34
育休に関する法整備した方が良いけど人権団体がうるさいだろうな+60
-3
-
65. 匿名 2024/11/02(土) 12:19:40
>>61
特にそういう認識はないけど。残された方は苦虫噛み潰すような気持ちで見送ってた人そこそこいたと思うよ+18
-0
-
66. 匿名 2024/11/02(土) 12:19:42
>>12
これなかなか出来ないよ
わろた+437
-3
-
67. 匿名 2024/11/02(土) 12:19:45
いるいる
しかも2人連続で育休とって満了までちゃっかりとって辞めますと
インスタグラマーが堂々と書いてたわ
「復帰せずやめるので〜」と+94
-1
-
68. 匿名 2024/11/02(土) 12:19:52
私はテレビ局の女性アナウンサーに対する扱いって
ちょっと酷いものがあると思ってるから
そのくらいの事してもいいんじゃないかな?
女子アナってすごく早く復帰する人多いけど
そういう圧があるんじゃないかと疑ってる
男性社会が強いイメージ+6
-24
-
69. 匿名 2024/11/02(土) 12:19:59
アナウンサーなんてなりたい人たくさんいるから
復帰後ポスト空いてなかったとかかな?と思った。
育休の手当は自分がおさめてた雇用保険料金から出るから
(会社と折半だけど)
協議の上日テレが辞めるの了承したなら
別にいいんじゃない?とは思う。+17
-15
-
70. 匿名 2024/11/02(土) 12:20:05
>>42
労働者が支払った雇用保険がズルする人に流れたんだから、私たちも無関係じゃない+320
-17
-
71. 匿名 2024/11/02(土) 12:20:32
>>48
でもその間のポストは維持してるし退職金も出るでしょ
会社の本音は年単位で穴開ける時点でマイナスだよ+232
-6
-
72. 匿名 2024/11/02(土) 12:20:47
>>56
だよね
1日も日テレに復帰せずにセント・フォースだもん
+234
-1
-
73. 匿名 2024/11/02(土) 12:21:01
>>70
そうそう、会社が払うわけじゃないからね
みんなが払ってる雇用保険から支払われるわけなのでこういう人がいると保険料は上がりますよ+251
-6
-
74. 匿名 2024/11/02(土) 12:21:23
>>26
だったら産休育休入る前に辞めてセントフォースに入ったら良かったのでは+210
-3
-
75. 匿名 2024/11/02(土) 12:21:36
>>69
復帰してませんよ1日も
+11
-3
-
76. 匿名 2024/11/02(土) 12:21:37
>>28
だよね。
しばらく水面下で大人しくしてればいいのに、
こんな分かりやすい乗り換えを発表したらイメージは良くないよね。
今後、「妻としてママとして働く女性として!」って売り出すならなおさら。+167
-1
-
77. 匿名 2024/11/02(土) 12:21:39
>>3
子どもに病気が見つかったとか仕方ない事情を除き、それでいいと思う
甘いから連続育休とってやめるような恥知らずが湧く
そんな人のせいでまともな人も育休取りにくくなる+1272
-12
-
78. 匿名 2024/11/02(土) 12:21:41
>>3
なんの不正なん?+28
-117
-
79. 匿名 2024/11/02(土) 12:21:44
人前に出る仕事だから一応辞めて半年一年ぐらいは子育て専念して、やっぱり働きたいからフリーになりましたっていう絵図ぐらいは描いた方がいいと思うけどね。
節操ないって言われる。+10
-2
-
80. 匿名 2024/11/02(土) 12:21:47
>>3
>>5
いるよね、そういう人
本人的には、やった者勝ちって感覚で
罪悪感ゼロだと思う+813
-25
-
81. 匿名 2024/11/02(土) 12:21:51
フリーなったところでこの人需要あるの?+63
-1
-
82. 匿名 2024/11/02(土) 12:22:32
>>61
結婚と同時や結婚前に辞める人が多かったような+21
-0
-
83. 匿名 2024/11/02(土) 12:22:40
>>5
給料ドロボー?
この人は休業中に会社から給料をもらっていたの?+69
-31
-
84. 匿名 2024/11/02(土) 12:22:44
>>38
そんなの産む前からわかってたことだと思うけどなぁ
苦し紛れの理由+140
-4
-
85. 匿名 2024/11/02(土) 12:22:56
でもこれ民間企業でも
産休・育休・第二子産休・育休の末
復帰せず退職
とかあるよね+18
-1
-
86. 匿名 2024/11/02(土) 12:23:00
>>74
それかせいぜい育休1年でかな
手当出る上限の2年しっかり休んてるからね
+141
-2
-
87. 匿名 2024/11/02(土) 12:23:05
>>1
これする人、職場でいた!!
みんな眉をひそめてた…ライトな泥棒だよね+200
-7
-
88. 匿名 2024/11/02(土) 12:23:25
>>3
きっちりかっちり貰ってから辞めるってね…
もっと早く辞めることだって出来ただろうに…+718
-4
-
89. 匿名 2024/11/02(土) 12:23:30
産休育休って休暇明け後に就労復帰することを前提に給付がされるんだよね
都合よく休暇明け直前に復帰できなくなる人いるよねー
モラル低い人種
できる限りのズルを尽くして権利だからとか制度上それができるんだから何が悪いって
義務を果たさず権利権利言う人種
就労ビザもなく違法就労やら何やらノウハウ共有しあって納税もしない華僑みたい+74
-4
-
90. 匿名 2024/11/02(土) 12:23:47
日本の女がいかに甘えた働き方してるかよくわかる事例+9
-9
-
91. 匿名 2024/11/02(土) 12:23:49
こういうのが続くと育休制度が改悪されるよ+29
-1
-
92. 匿名 2024/11/02(土) 12:23:51
日テレって結束固くて雰囲気良い職場って印象強いから、フリーになった人小狡いイメージつきがちだよね+8
-1
-
93. 匿名 2024/11/02(土) 12:24:08
>>9
育休給付金は企業負担じゃなくてあなた達が払ってる雇用保険から捻出されるんやで育休の給付金が10年で3倍 どうする財源、厚生労働省が議論へ:朝日新聞デジタルwww.asahi.com育児休業をとった人への国の給付金が急増している。総額は10年間で3倍近くになり、対象者への育休取得の意向の確認が義務づけられる今年4月以降はさらに伸びる見通しだ。雇用保険でまかなってきた資金が不足す…
+149
-2
-
94. 匿名 2024/11/02(土) 12:24:08
育休2年ということは保育園落選したとか日テレに言ってたのかな?
+5
-0
-
95. 匿名 2024/11/02(土) 12:24:09
>>34
そうなんだ
それはひどい+109
-0
-
96. 匿名 2024/11/02(土) 12:24:20
>>80
そういう制度があるんだから上手く活用しただけ!って思ってそう+198
-2
-
97. 匿名 2024/11/02(土) 12:24:21
半年でもいいからフリーの時間を設けていたら、色々言われることもなかったのに。+47
-1
-
98. 匿名 2024/11/02(土) 12:24:41
>>95
しかも日テレには実質復帰せず
+39
-0
-
99. 匿名 2024/11/02(土) 12:24:51
>>1
産休育休って休暇明け後に就労復帰することを前提に給付がされるんだよね
都合よく休暇明け直前に復帰できなくなる人いるよねー
モラル低い人種
できる限りのズルを尽くして権利だからとか制度上それができるんだから何が悪いって
義務を果たさず権利権利言う人種
就労ビザもなく違法就労やら何やらノウハウ共有しあって納税もしない華僑みたい+136
-6
-
100. 匿名 2024/11/02(土) 12:25:06
>>17
セントフォースの女子アナだからと言って全然安泰じゃないよね?
朝から晩まで情報番組ってちょっと成功したインフルエンサーみたいな人ばっかじゃん。
女子アナなら頭脳がなきゃクイズ番組すら出られないよね。+195
-2
-
101. 匿名 2024/11/02(土) 12:25:12
>>1
良くはないんだろうけど実際育休戻りの人って扱いづらいし帰ってきてほしくないって思ってる人も多いよね。
会社が給付金払ってるわけじゃないし、会社としてはなんてことなさそう。+42
-18
-
102. 匿名 2024/11/02(土) 12:25:32
>>3
雇用保険から支払うんだからね
復職前提でしょ。やむを得ない事情がない限り返金だわ。+842
-7
-
103. 匿名 2024/11/02(土) 12:25:34
>>42
>>69
雇用保険って足りなくて税金で補填されてる+119
-6
-
104. 匿名 2024/11/02(土) 12:25:51
>>83
育休ってそういことでしょ。+16
-100
-
105. 匿名 2024/11/02(土) 12:26:02
>>97
尾崎さんみたいに育休明けて少し働いてから辞めたら良かったのにね。
あの人は何も言われてないのに。+83
-0
-
106. 匿名 2024/11/02(土) 12:26:14
>>11
人は弱いものよ
とても弱いものよ+15
-19
-
107. 匿名 2024/11/02(土) 12:26:14
>>3
本当に不正受給みたいなもんだよね。
こんな事する人がいるから子持ちを嫌な目で見る人が出ちゃうんだよ。+792
-9
-
108. 匿名 2024/11/02(土) 12:26:35
育休中の転職活動は禁止してやった場合は返還とかにしていいと思うわ
復帰しない場合は退職金も出さなくていいって法律で決めればいいのに
有名人だから叩かれてるだけで普通の会社でもこの制度悪用してる奴多すぎ+73
-1
-
109. 匿名 2024/11/02(土) 12:26:36
>>69
若い子で回せるようにみんな出産前に退職するようにしたらいいんじゃないの
ベテランも何人か必要だと思うけど、そういうのは独身とか子なしに任せたらいいし+4
-6
-
110. 匿名 2024/11/02(土) 12:26:43
好きなアナウンサーだったのにがっかり+22
-0
-
111. 匿名 2024/11/02(土) 12:26:49
>>1
恩知らずって感覚もちょっと違うと思うけど。なんというか、赤ちゃん産まれたことにかかるお金が必ず会社を通さなきゃもらえないのがおかしいんだと思う。+17
-29
-
112. 匿名 2024/11/02(土) 12:27:00
1+7
-2
-
113. 匿名 2024/11/02(土) 12:27:03
>>33
給付金返したくないから2週間理由付けて休みまくってちょっとだけ出てきて辞める人が続出しそう。せめて半年は働かないとだな。+376
-1
-
114. 匿名 2024/11/02(土) 12:27:26
>>104
よこだけど育休の手当は雇用保険からだよ
+65
-1
-
115. 匿名 2024/11/02(土) 12:27:31
出産した女性はノーベル賞並みの功績を成し遂げたんだよ
批判はやめて祝福してあげようよ+2
-23
-
116. 匿名 2024/11/02(土) 12:28:13
>>1
まぁ常識知らずの自己中って印象になるよね。
みんなそんなのは取得する前に分かってるから、よくよく考えて決めるのに+101
-5
-
117. 匿名 2024/11/02(土) 12:28:14
>>13
そこまで影響力ないよ。そもそも名前も知らなかったし。+73
-9
-
118. 匿名 2024/11/02(土) 12:28:18
>>112
2+0
-2
-
119. 匿名 2024/11/02(土) 12:28:30
育休中ってお給料でるの?+0
-3
-
120. 匿名 2024/11/02(土) 12:28:32
>>104
そういうことでしょうって、はっきりとは知らないのね。それなのに給料どろぼうとか言ってるわけ?+41
-2
-
121. 匿名 2024/11/02(土) 12:28:38
出向終了後すぐ(一年後)転職した人間としてはこういうの責められない…。激無出向やっと終わったと思ったら出世コースの激務部署で心底もう無理ってなったんだよな。+7
-3
-
122. 匿名 2024/11/02(土) 12:29:02
>>4
大多数の人からこう思われることを、こんな顔出し名前出しの仕事してた人がやるのって本当にすごいわ(褒めてない)
一般人で同じことやった人でも、人前に出る仕事ならできない人が多いんじゃないかな?厚顔無恥とはこのこと+267
-4
-
123. 匿名 2024/11/02(土) 12:29:08
>>75
復帰前に相談するはずです。
アナウンス室じゃなくて〇〇室に異動ですと
言われたかな?と単なる想像。
うちの会社は育休明けは通勤しにくい
営業所や研究室を提案されることがほとんどで
それで子育ての両立無理だからそのまま辞める人多い。+25
-0
-
124. 匿名 2024/11/02(土) 12:29:09
>>83
お金払うのは国だから、正確には税金ドロボーかな
その会社に関係なくても納税者は全員文句言う権利があると思う+137
-17
-
125. 匿名 2024/11/02(土) 12:29:13
>>97
育児も少し落ち着いてきたのでやっぱりお仕事が好きだし家族の理解も経て少しずつ再開することにしました、みたいなね
悪手だったね+23
-1
-
126. 匿名 2024/11/02(土) 12:29:21
産休育休辞めハロワ失業保険は女の十八番じゃん
+6
-1
-
127. 匿名 2024/11/02(土) 12:29:32
>>1
貰えるもんはもろとけ!精神か+68
-1
-
128. 匿名 2024/11/02(土) 12:29:34
>>23
むしろそういう人の方が多い気がする
うちのところもそうだし他のところでもよく聞く
そういうのって愚痴られるからね+222
-3
-
129. 匿名 2024/11/02(土) 12:29:53
悪い意味で名前が広まっちゃったね。+12
-0
-
130. 匿名 2024/11/02(土) 12:30:02
>>115
もう一度1をよく読んでください
論点が違います+6
-0
-
131. 匿名 2024/11/02(土) 12:30:03
皆のコメント怖い!!!子育ては産んでみなきゃ分からないし、やっぱり無理だと判断したんじゃない?
本人も考えて考えての苦渋の決断だったと思う。+2
-29
-
132. 匿名 2024/11/02(土) 12:30:06
>>100
イベント司会とかテレビに執着しなければいくらでも単価の良い仕事あるから、局アナの年収1,000万ぐらいならフリーになればもっと効率よく稼げるのは間違いない。
金持ちの結婚式の司会とか、報酬も高いしお手当包んでくれたりもあってかなり割りがいいらしいね。+54
-0
-
133. 匿名 2024/11/02(土) 12:30:20
>>118
3+0
-0
-
134. 匿名 2024/11/02(土) 12:31:02
>>81
バゲットって昼間の番組でヨガのコーナー担当していてインストラクターの資格も取ったらしいし、プロのサッカー選手と結婚しているし、スポーツ系イベントの司会とかなら需要ありそう。+2
-11
-
135. 匿名 2024/11/02(土) 12:31:12
>>101
そうそうお金だけ貰って逃げたという怒りなだけであって、仕事に戻ってきて欲しかった人なんていない+49
-3
-
136. 匿名 2024/11/02(土) 12:31:12
これってたとえば
メガバンで育休2年とって1日も復帰せずにすぐに家の近くの地銀に転職しますという感じ?
退職した翌日から出勤みたいな
+65
-0
-
137. 匿名 2024/11/02(土) 12:31:32
>>131
やっぱり無理なら翌日から同業他社に転職する事はないと思うけど。+47
-2
-
138. 匿名 2024/11/02(土) 12:31:39
>>3
これほんと制度悪用だよね
会社は戻る前提だと思って人員補充しなくなるしさ
退社したら返納して欲しい
私も産休育休使ってるから余計そう思うよ
+783
-10
-
139. 匿名 2024/11/02(土) 12:31:52
私は子育て専念するつもりだったからスパッと辞めたし育休取ってた先輩は最低でも1年は働いて辞めてったわ
家族との時間ってそんなん産む前からわかってたじゃん
もらい逃げする気満々で引くわ+80
-2
-
140. 匿名 2024/11/02(土) 12:32:00
>>133
4+0
-0
-
141. 匿名 2024/11/02(土) 12:32:30
>>104
他の方の指摘の通り、通常は会社は賃金を補償しません。
なので給料ドロボーと決めつけるのは早計です。
デマを流し他人を貶めようとしたことは責められることだと思います。
悔い改めましょう。+46
-6
-
142. 匿名 2024/11/02(土) 12:32:32
>>131
だったら家で育児に専念すればよくない?
+16
-0
-
143. 匿名 2024/11/02(土) 12:32:55
何のための育休なのかと考えたらね+8
-1
-
144. 匿名 2024/11/02(土) 12:33:03
>>5
育休中給料出ないよ+77
-12
-
145. 匿名 2024/11/02(土) 12:33:15
>>101
復帰前提で人員用意するから急に辞められたらやっぱ迷惑は迷惑だよ
給付金の手続きもその会社の事務の人がやってるわけだし
せこいやり方だと思う+90
-1
-
146. 匿名 2024/11/02(土) 12:33:18
>>131
転職してるのに?笑+13
-0
-
147. 匿名 2024/11/02(土) 12:33:29
>>140
5+1
-20
-
148. 匿名 2024/11/02(土) 12:33:33
>>1
昨日腫れ物トピで同じような人の事書いてる人いた。
育休は復帰する事前提で取るものだよ。+79
-0
-
149. 匿名 2024/11/02(土) 12:33:49
>>12
せめて1年くらい復帰して頑張ればよかったのにね。
そりゃ色々言われますよね+454
-2
-
150. 匿名 2024/11/02(土) 12:33:54
>>57
雇用保険から給付されてるんだから厳密には無関係ではない。+21
-4
-
151. 匿名 2024/11/02(土) 12:34:11
>>5
雇用保険ドロボー&税金ドロボーだね+150
-9
-
152. 匿名 2024/11/02(土) 12:34:40
>>101
採用計画には影響あったんじゃないの
辞めるのわかってたならもう一人採用したのにってことがあるかもよ+63
-0
-
153. 匿名 2024/11/02(土) 12:34:53
>>101
だけど戻ってきてほしくない人ほど戻ってくるんだよねw+38
-3
-
154. 匿名 2024/11/02(土) 12:35:06
>>138
復帰から一年以上勤務しなかったら返納とかルール決めた方がいいと思う。今みんな働きながら産む時代で負担も物凄いし。+200
-1
-
155. 匿名 2024/11/02(土) 12:35:37
>>144
半分出るんだよ調べろよ+3
-43
-
156. 匿名 2024/11/02(土) 12:35:45
>>153
戻ってきてまたすぐ妊娠すんのよ笑+27
-0
-
157. 匿名 2024/11/02(土) 12:36:08
別に会社が給料払ってるわけじゃないんだしいいんじゃないの?制度は利用したもん勝ちでしょ+1
-18
-
158. 匿名 2024/11/02(土) 12:36:13
>>138
会社に損害与えてるよね。
その間に新人を育成できたのに+138
-5
-
159. 匿名 2024/11/02(土) 12:36:28
>>3
うちの職場にもいた
2年育休取って辞めた人
しかも結婚式に上司や同僚を呼んでいたのに
厚かましいよね…って上司は嘆いていたが+610
-6
-
160. 匿名 2024/11/02(土) 12:36:28
この人を叩いてる人多いけど
日テレは昔から鈴江アナや水卜アナといった出世街道に乗った人たち以外の女性アナは
早めに辞めさせるような圧力があるように思えてならない
かつて大神いずみがフリーになった後にテレ朝の榎本加奈子の番組で
「『30過ぎたらすぐに辞めてくれ』と言われてた」ってぶっちゃけてたし+3
-17
-
161. 匿名 2024/11/02(土) 12:36:28
>>56
めちゃ計画的よね
2年って
確か、それ以上経っと手当出ないのよね
+166
-0
-
162. 匿名 2024/11/02(土) 12:36:45
>>155
バカ+33
-1
-
163. 匿名 2024/11/02(土) 12:36:59
斎藤まりやは復帰後は少しは働いたよね+0
-0
-
164. 匿名 2024/11/02(土) 12:37:00
私は周りの目を気にしてしまうタイプだから、自分の利益だけ考えて行動できるメンタルを持っている人はうらやましい+9
-0
-
165. 匿名 2024/11/02(土) 12:37:16
こういう人多いよね。詐欺じゃん+11
-0
-
166. 匿名 2024/11/02(土) 12:37:17
>>11
旦那が稼ぐんじゃない?+59
-3
-
167. 匿名 2024/11/02(土) 12:37:31
>>157
在籍の頭数に入ってるだけで影響あるやろ+7
-0
-
168. 匿名 2024/11/02(土) 12:37:37
>>157
税金だから余計に悪いわ〜+16
-0
-
169. 匿名 2024/11/02(土) 12:37:41
>>144
最長2年出るから+5
-19
-
170. 匿名 2024/11/02(土) 12:37:42
>>152
1人分の新卒の子の運命が変わったよな。+19
-2
-
171. 匿名 2024/11/02(土) 12:37:54
>>28
こういう人に育児関係のニュースとか取り扱ってほしくないね。
まあセントでニュース読む仕事この人にくるか知らんけど。+74
-0
-
172. 匿名 2024/11/02(土) 12:38:12
>>12
これは酷すぎるね……+222
-2
-
173. 匿名 2024/11/02(土) 12:38:26
>>152
アナウンサーに関しては毎年採用人数ほぼ固定だからそこは関係ない+0
-1
-
174. 匿名 2024/11/02(土) 12:38:44
>>71
まあそうかもだけど会社から給料出てるは違うからね 勘違いしてる人すごく多い+80
-11
-
175. 匿名 2024/11/02(土) 12:39:07
大手の会社って割とこういうの推奨してんじゃない。
アナウンサーだと、既婚子持ちの人だとニュース番組ができるタイプじゃないと中々復帰できないよね。
フジテレビだと、遠藤さんがずっと休んでたけどニュース番組だから復帰できたけど、戸部さんとかはアナウンス室戻れなかった。ショーパンも結婚を機にニュース番組やってたから、子ども産んでもずっと復帰できてる。+7
-4
-
176. 匿名 2024/11/02(土) 12:39:19
>>1
尾崎里紗アナも復帰したけどすぐやめたよね
+33
-2
-
177. 匿名 2024/11/02(土) 12:39:38
私の会社の先輩は、ご主人が転勤族で現在の居住地から通勤時間2時間&保育園が見つからないと言う理由で、2年間の育休中。
いつ復帰するんだろう+17
-0
-
178. 匿名 2024/11/02(土) 12:39:47
>>11
子のお受験終わったらセントフォースに入ってゆるく働いて、が定番だよね。+308
-1
-
179. 匿名 2024/11/02(土) 12:39:51
>>145
ほんとそう
育休でいない人の穴埋めや管理は会社の人がやってる訳だし給付金はみんなが払ってる社会保険料から出てる
だいたい1年も2年もいなくなったら前と同じ水準で仕事できる訳じゃないのに同じ席も担保しとかなきゃいけない訳だし
そういう負担をしてでも子供の将来のためにあるのが育休なのにこういう悪用は印象悪いんだよね+52
-0
-
180. 匿名 2024/11/02(土) 12:39:52
>>157
勝ち負けで考えるようなものじゃないけどね。出し抜いてやりたいみたいな考えが周りに伝わるとそりゃ塩対応されるよ。+5
-0
-
181. 匿名 2024/11/02(土) 12:40:00
>>3
でも雇用保険から払うんだから働いてたらもらっていいと思うの。
逆に産休前に辞めたとしても1年分はもらえたらいいのに。
全員1年分にしたら正直者も損しないし、復帰できるのに保育園わざと落ちるやつも得しないと思う。+19
-76
-
182. 匿名 2024/11/02(土) 12:40:29
>>28
現時点で違法じゃないだけでモラル的には悪いと思う
復帰できない事情があるならともかく。+120
-0
-
183. 匿名 2024/11/02(土) 12:40:47
>>180
出し抜いてというより、子供は社会で育てるものでしょ ずるいとか言わないでみんな取れば良いじゃん育休 人によって事情は違うんだよ+2
-15
-
184. 匿名 2024/11/02(土) 12:40:50
>>1
セントフォースってなんかこういうのしかいないよね。サマンサタバサみたい。+99
-2
-
185. 匿名 2024/11/02(土) 12:41:03
>>71
それは正直別に良いけど、1番あれなのは穴埋めには非正規しか来ないことなんだよね。仕事もそこまでふれないし、権限上できないことが多すぎてあまり助けにならない。
現場が1番困るのはこれ。+110
-3
-
186. 匿名 2024/11/02(土) 12:41:06
>>155
給料ではなく国から出る給付金ですね。
過去1年だかの給与平均の67%、一定期間経過後は50%です。
給付の度に会社がハローワークに申請をして、承認されたら振り込まれる。
会社は1円も払いません+68
-0
-
187. 匿名 2024/11/02(土) 12:41:13
>>1 不義理って返ってくるんよ。
+34
-1
-
188. 匿名 2024/11/02(土) 12:41:24
戻ろうと思ってたけどアナウンス部から異動になるから、辞めてセント・フォースって感じなんじゃね。
30代の女子アナって放出されやすいし、中村仁美の退社理由も、アナウンス室からの部署異動って言ってたし、アナウンサーの知名度使って宣伝とか営業とかをやってほしいテレビ局側と、出役から裏方に都落ちしたのを受け入れたくない人が多そう。+4
-4
-
189. 匿名 2024/11/02(土) 12:41:43
>>44
でもそれまでたくさん働いてたからよくない?と思ってしまう。
育休手当も2年分くらいしかもらってないんじゃないの?+9
-32
-
190. 匿名 2024/11/02(土) 12:41:45
1歳半の時は働きたいけど保育園落ちたとか言ってそう。延長に延長で2年しっかり育休とって転職だもの+30
-1
-
191. 匿名 2024/11/02(土) 12:42:15
>>183
育休をとることがずるいって言われてるんじゃなくて、復帰前提で休んでるのに復帰しないっていうのがモラルとしてどうなのって言われてるの理解できないのかな。意見が頓珍漢だよね。+38
-0
-
192. 匿名 2024/11/02(土) 12:42:16
>>124
税金ではなく雇用保険だよ+43
-2
-
193. 匿名 2024/11/02(土) 12:42:25
これって復帰前提で取るんだよね
ふつうに詐欺だわ
会社にいたけど+10
-0
-
194. 匿名 2024/11/02(土) 12:42:31
>>11
セントフォースってどんなとこ?+14
-0
-
195. 匿名 2024/11/02(土) 12:42:53
>>155
給料ではない+22
-0
-
196. 匿名 2024/11/02(土) 12:42:55
べつにいいやろ
女性みんなすればいいじゃん 違法でもないんだし+2
-12
-
197. 匿名 2024/11/02(土) 12:42:58
>>149
本当これ
人からどう思われようと関係ない精神の人羨ましい+88
-0
-
198. 匿名 2024/11/02(土) 12:43:00
計画通り+1
-0
-
199. 匿名 2024/11/02(土) 12:43:01
>>188
元々戻る気ないでしょ
空白なく次のところまで決めてるし
+9
-0
-
200. 匿名 2024/11/02(土) 12:43:16
>>12
ついこの前まで海外リーグにいる夫についてベルギーに住んでたから、セントフォースだと日本に帰ってこないと仕事ないだろうし、海外にいる間は日テレに籍を置いてたんだろうね。なんだかねー。+337
-3
-
201. 匿名 2024/11/02(土) 12:43:16
>>3
こういうのがあるから育休制度を充実させるより、後腐れなく退社できるけどひと段落ついたら再入社や転職しやすい社会の方がいいと思うの。+535
-5
-
202. 匿名 2024/11/02(土) 12:43:30
>>192
雇用保険だけじゃ賄えない分は税金で補填されてるらしいよ+30
-2
-
203. 匿名 2024/11/02(土) 12:43:40
>>1
この人、変わった顔してるなーとずっと思ってる。可愛いとかじゃない。+113
-2
-
204. 匿名 2024/11/02(土) 12:43:47
セントフォースに移るのかい!
津田塾大学から局アナになったらしいけど、もしコネとかで入ってたとしたら余計周りはあんまりいい気はしないよね。育休とってすぐ辞めて事務所移籍だもんね。+11
-0
-
205. 匿名 2024/11/02(土) 12:43:56
>>155
調べてないのに偉そうにしないで
給料じゃないよ+34
-1
-
206. 匿名 2024/11/02(土) 12:44:05
>>3
逮捕一択+85
-19
-
207. 匿名 2024/11/02(土) 12:44:24
>>1
うちの会社にも何人かいたよ
結局ラクなほうを選ぶんだなって+17
-1
-
208. 匿名 2024/11/02(土) 12:45:15
そのうち厳格化されるだろうね、今は貰い逃げできちゃうけど。+18
-0
-
209. 匿名 2024/11/02(土) 12:45:24
雇用保険だからいいっていうけど、大手だと会社から祝い金出たり独自手当つくところ多いよね。
日テレぐらいの規模なら会社も払ってるもの普通にありそうだけど。+4
-0
-
210. 匿名 2024/11/02(土) 12:45:38
育休取る前に辞めろよ+13
-1
-
211. 匿名 2024/11/02(土) 12:45:43
給料は保険からでも退職金は会社から出てるんじゃないの?
だいたい保険だって自分も払ってるから嫌だわ+8
-0
-
212. 匿名 2024/11/02(土) 12:45:45
>>33
せめて育休と同じ期間働かないとってしてほしい+379
-5
-
213. 匿名 2024/11/02(土) 12:45:47
>>70
よこ
でも辞めて専業主婦なるなら貰い逃げだけど会社を変えて仕事するならまた雇用保険納めることになるよね?
会社には不義理だけど雇用保険の制度的には問題ないような気もする+12
-30
-
214. 匿名 2024/11/02(土) 12:46:09
>>191
だから、復帰しても会社が育児に協力的な環境かは、私たちには分からないでしょって言ってんのよ 同じ女なのに理解できないわけ?+2
-12
-
215. 匿名 2024/11/02(土) 12:46:14
そういう人だったんだ・・・+12
-0
-
216. 匿名 2024/11/02(土) 12:46:27
>>7
「こんなおいしい制度を自ら手放すだなんて」+272
-1
-
217. 匿名 2024/11/02(土) 12:46:27
>>23
まぁそれで復職して頑張るならいいけどそのまま辞める人は本当理解できない+232
-4
-
218. 匿名 2024/11/02(土) 12:46:28
復職後数年勤務しないと育休中支払われた分の何割か返さないといけない、とか決まりがあると意地でも働くと思う
まあ、無理だろうけど+9
-1
-
219. 匿名 2024/11/02(土) 12:46:39
>>1
やる気ないならそうするしかない
給付金貰って休んでラクばっかりしてきた人なんだから
居座られても困る
退社するしかない+53
-0
-
220. 匿名 2024/11/02(土) 12:46:41
ちゃっかりしてるね
このご時世貰える物は貰っとけばいいw
権利だもん+2
-0
-
221. 匿名 2024/11/02(土) 12:46:42
こういうことする人がいるから出産予定のありそうな人は雇われづらいんだよ+14
-0
-
222. 匿名 2024/11/02(土) 12:46:59
一昔前は、育休復帰して半年したら残りの手当て支払いだったんだよねぇ
その制度に戻すか…
まぁ!同じ職場じゃなければ辞めたところでどうでもいいw自分のかけてきた健保だし+8
-1
-
223. 匿名 2024/11/02(土) 12:47:19
旦那が海外移籍で休職育休も合わせて休んでいたのに、旦那古巣復帰で日本に帰ってきてそのまま会社辞めるのはちょっとな。
なら海外移籍のタイミングで辞めてりゃなんもいわれなかったのに+59
-0
-
224. 匿名 2024/11/02(土) 12:47:33
私も会社辞めたい派だったから産休育休手当は諦めたよ
会社は辞めたいけど産休育休は満額もらいまーす!!!ができるメンタルの人はすごいね
会社からどう思われるかとか全く考えず己の利のみを考えて行動できるんだろうなー
アナウンサーという仕事でもそれをやって堂々と公表するってすごいメンタルだね+38
-1
-
225. 匿名 2024/11/02(土) 12:47:33
>>186
つまりは税金…+10
-4
-
226. 匿名 2024/11/02(土) 12:47:36
>>96
実際ガルでもそれ言ってる人多い
羨ましいならやればいい、実際できるんだから何が悪い、制度の穴そのままにしてるのが悪いって
それで生保の不正受給叩くんだもんな+134
-5
-
227. 匿名 2024/11/02(土) 12:47:43
>>213
そんなに働くの?
+0
-2
-
228. 匿名 2024/11/02(土) 12:48:06
>>214
同じ女だからとか変な枠で強引に押し通そうとしても無駄。
後藤さん産後一日も復帰してないのに育児に協力的かわからないって意味不明なんだけど。
しかも自分の働いてる会社で産後復帰した人みたらそんなもん普通にわかるよね。言い訳すぎ。+29
-0
-
229. 匿名 2024/11/02(土) 12:48:57
>>202
税金が流用されているかどうかはわからないけど少なくとも表向きは社会保険料からだよ
協会けんぽ以外の人からも集める税金を協会けんぽの人に使ったらまずいよね+6
-10
-
230. 匿名 2024/11/02(土) 12:49:04
>>227
アナウンサーなんて高給取りじゃん
のんびり働いても一般人の年収よりはるかに稼げると思うよ+4
-2
-
231. 匿名 2024/11/02(土) 12:49:20
>>1
家族と一緒にいたいって辞めて専業主婦になるのかと思ったら次の会社決まってるってそれは元の会社的には育休手当あげてたわけだし良い印象はないな
育休後辞めるのはいろんな事情があるだろうし仕方ないと思うけどさ+111
-1
-
232. 匿名 2024/11/02(土) 12:49:24
>>155
こういうコメント見るたびにやっぱりガルちゃんってまともな社会人経験のないおばさんが多いんだなぁと実感する+49
-3
-
233. 匿名 2024/11/02(土) 12:50:12
>>230
雇用保険加入って時間の条件もあったはず
どうせ単発仕事しかしないでしょ
+3
-1
-
234. 匿名 2024/11/02(土) 12:50:45
>>229
横
協会けんぽ関係ないよ
雇用保険だよ+14
-0
-
235. 匿名 2024/11/02(土) 12:50:52
>>11
え、逆でしょw
むしろ会社員と違って、スポンサーに縛られず色んな仕事ができるんじゃないの
容姿や家族を売りにしてもいい
フリーなんだから笑+11
-24
-
236. 匿名 2024/11/02(土) 12:51:36
>>59
メンタル強いよね+19
-0
-
237. 匿名 2024/11/02(土) 12:51:49
>>1
子ども産んで考えが変わる人はいるかも。側にいてやりたいって思ったり。でも復帰するという前提で育休取っているんだから常識ないなとは思う。一般人になったらパートしたりするかもだけど、安易に雇わない方が良いよね+29
-0
-
238. 匿名 2024/11/02(土) 12:52:25
この人の顔苦手
特に鼻👃+9
-0
-
239. 匿名 2024/11/02(土) 12:52:54
>>106
人は強いものよ
そして儚いものよ+11
-1
-
240. 匿名 2024/11/02(土) 12:53:02
>>3
正直育休中仕事の割り振り負担していた他の従業員にも手当あげてほしいよ
会社もまた戻ってもらうために支給しているお金なんだよね+351
-18
-
241. 匿名 2024/11/02(土) 12:53:16
>>230
週に20時間以上働くの?
+0
-0
-
242. 匿名 2024/11/02(土) 12:53:42
>>213
フリーアナなら雇用保険は払わないんじゃないかな?
税金は払うけども。+25
-0
-
243. 匿名 2024/11/02(土) 12:53:50
NHKでも7年間か8年間、一度も仕事せずに産休続けて辞めたのがいたよね+8
-0
-
244. 匿名 2024/11/02(土) 12:53:53
>>234
よく調べてみ+2
-0
-
245. 匿名 2024/11/02(土) 12:54:00
公務員の知人が6年産休とってその間に3人産んでたわ
上からいい加減出て来い保育園もあるだろって言われたって文句言ってた
色々事情あるだろうけどこういう人って穴埋めしてくれた人の感謝の気持ちとかないんだろうね+35
-1
-
246. 匿名 2024/11/02(土) 12:55:25
>>8
同感
復帰せず辞めるなら育休取る前に退職せぇよとなるけど、外野はそんなん言えないしね
でも日テレとか大手なら産休中でもある程度の給料的なのは払われてたはずだから、ギリギリまで貰えるだけお金が…欲しかったですか…と言われても仕方ないと思う+90
-6
-
247. 匿名 2024/11/02(土) 12:55:32
>>12
それだよね
しかもこういうコネクション強そうな業界で…不義理だしメンタルすごい
ちなみにこの人は例外として、育休明け退職にかんして私の思うこと
私も産休育休取った時、また来年には復帰するから〜くらいな気持ちで去ったけど、後で「いや、もし子供に障害とか病気があったら復職できないかも…そしたら上司にはそのことを言うけど、みんなには伝わらないだろうから、嫌な奴で終わるのかも…」なんて、思ったりした
他人でもそういうこともあるから、安易に批判できることでもないなと思って、それまで批判的だったから考えを改めた+179
-9
-
248. 匿名 2024/11/02(土) 12:55:33
>>186
なるほど、税金泥棒ですね+4
-5
-
249. 匿名 2024/11/02(土) 12:56:13
>>242
条件に満たないから雇用保険はないね
+21
-0
-
250. 匿名 2024/11/02(土) 12:57:05
セントフォースってことは、契約によるけど個人事業主だったら雇用保険払わないね。
固定給契約だったら雇用保険入るだろうけど。
産後復帰でたっぷり働かないだろうから個人事業主っぽいけど。+1
-0
-
251. 匿名 2024/11/02(土) 12:57:12
>>11
日テレが今後起用するかどうかで好かれてるか能力評価されてるかなんとなく分かりそう+75
-5
-
252. 匿名 2024/11/02(土) 12:57:13
>>189
育休手当は育休延長したら子供1人に2年まで。でも連続すればたしか4年までいける。タイミングよくちょうど2歳差で産むかかなりきついけど3人年子とかならMAX4年の取れるのかも。
または一度復帰して1年以上働いてまた3人目4人目とか産めば普通にまた育休取れるしね。
私の会社には、上の例みたいに、育休延長かつ2歳差で2人産んで4年ぶりに仕事復帰→復帰して数ヶ月で3人目妊娠→復帰して1年迎えた頃に3人目の産休入り今育休中という猛者がいるよ
もはやこの人はこの5.6年で1年しか会社にいなかったし、その1年のうちは半分は妊婦になってたからあまり無理もできなかったし、そもそも幼児2人いて保育園休みとかで休みまくってたよ。
私自身2人の子供がいるから育休産休にはお世話になったけどここまで産休育休制度をMAX使う猛者はいなかったからびっくりしてるよ。勿論社内からはすごい言われようだし、こういう使い方するとこの先制度の厳格化がもっと進んで(実際次の4月から厳格化する)関係ない若者に皺寄せくるんじゃないかと心配してる+25
-0
-
253. 匿名 2024/11/02(土) 12:57:19
精神構造としては
食い尽くし系に似てる気がする
罪悪感とか申し訳無さとかが理解できない
え?目の前にあるんだから食べていいでしょ?の精神
こういう種族が人間には一定数いるので近くにいると被害に合うのも同じ+22
-0
-
254. 匿名 2024/11/02(土) 12:57:43
>>49
子供とか産むつもりない自分としては、産休育休中の手当なら別にいいと思うけど
失業保険のほうが働けるのに金もらってズルいなーと思っちゃう+3
-6
-
255. 匿名 2024/11/02(土) 12:58:14
>>245
公務員は凄い公金子育てモンスターがいるよね
タイミング完璧過ぎて呆れるしかない
+19
-0
-
256. 匿名 2024/11/02(土) 12:58:26
>>242
個人事業主扱いだよね
雇用じゃない
完全に貰い逃げですわ+35
-0
-
257. 匿名 2024/11/02(土) 12:58:29
間髪入れずにセントフォース所属しないと、知名度落ちて(と言っても私はこの人知らなかった)仕事来なくなるんだろうけど、すごいメンタルだな。+4
-0
-
258. 匿名 2024/11/02(土) 12:58:57
トピ見てドン引いたけどまあ34なら10年くらいは勤めただろうからギリセーフかな
これを新入りでやるやつがいるから怖い
人間として怖い+9
-0
-
259. 匿名 2024/11/02(土) 12:59:22
>>253
権利ばかり主張する人、いるからね+6
-0
-
260. 匿名 2024/11/02(土) 12:59:29
>>242
え、そうなの?バイトでも払ってたけど+0
-10
-
261. 匿名 2024/11/02(土) 12:59:59
>>166
顔出ししてるけどええとこのボンかなんかかな+4
-4
-
262. 匿名 2024/11/02(土) 13:00:17
>>225
>>248
税金だとしても文句言えないんじゃない?
専業主婦になるんじゃなくて転職なんだから今後も納税するわけだし+6
-5
-
263. 匿名 2024/11/02(土) 13:00:18
>>49
辞めたらみんな受給資格はあるからね
産休育休手当は辞めるつもりの人に受給資格はないからね
騙して受給するやつはせこいよね+16
-2
-
264. 匿名 2024/11/02(土) 13:00:38
>>260
雇用保険は雇用契約を結んだ企業と個人が加入するよ
フリーランスは違うわ+17
-0
-
265. 匿名 2024/11/02(土) 13:00:59
せこい女。旦那活躍してないのかな+22
-0
-
266. 匿名 2024/11/02(土) 13:01:09
育休産休をアルバイトまで義務付けしたら日本の雇用崩壊するな
妊娠しませんって念書も書かせられないし+2
-1
-
267. 匿名 2024/11/02(土) 13:01:14
>>100
何年も前から飽和状態じゃない?
フリーって大変そう+31
-0
-
268. 匿名 2024/11/02(土) 13:01:14
>>5
無知晒して恥ずかしくない?+29
-5
-
269. 匿名 2024/11/02(土) 13:01:26
>>7
面の皮鋼で出来てそう+212
-1
-
270. 匿名 2024/11/02(土) 13:01:45
wiki見たらこの人の同期が郡司恭子アナ、中島芽生アナ、川畑一志アナで
郡司アナはアナウンス室主任兼社長室新規事業開発部兼務でけっこう出世してる
中島アナは産休に入ったけど報道、情報番組のエース
川畑アナは社長室新規事業開発部兼務
みたいで
+4
-0
-
271. 匿名 2024/11/02(土) 13:02:34
数日前くらいに、Xでも育休不正受給で炎上してるママアカの人居なかった?
わざわざハロワに電話してた人。+11
-0
-
272. 匿名 2024/11/02(土) 13:03:46
女子アナってほぼフリーになってセントフォース行くけど飽和状態じゃない?テレビの仕事なかなか巡ってこなさそう。+13
-0
-
273. 匿名 2024/11/02(土) 13:03:54
>>260
バイトなら雇用されてるでしょ、個人事業主じゃないよ。+14
-1
-
274. 匿名 2024/11/02(土) 13:04:05
>>4
あんまり?
どう考えても制度の悪用だよね
転職してるし+142
-1
-
275. 匿名 2024/11/02(土) 13:04:48
>>12
引退するのかと思ったら鞍替えか
業界で干されないのだろうか+188
-0
-
276. 匿名 2024/11/02(土) 13:05:10
>>267
単発のイベント司会とか、そういう仕事するんじゃない?それでも短時間で普通の人より稼げて美味しいよね。+13
-0
-
277. 匿名 2024/11/02(土) 13:05:11
>>44
青山祐子 史上最凶女子アナ
+133
-1
-
278. 匿名 2024/11/02(土) 13:05:16
>>218
看護学校の授業料返還みたいな感じだね
今もあるのかな
もらい得はやっぱりフォローしてくれてた人達が気の毒だ+6
-0
-
279. 匿名 2024/11/02(土) 13:05:21
>>262
なにより少子化の今、産んでくれるだけでも国の為だよ笑
三人産んで猛者みたいな言われ方するほうが良くない。
定年までは長いからね+7
-8
-
280. 匿名 2024/11/02(土) 13:05:55
>>1
わざわざ引き止めてまでいて欲しいとも思わないな+24
-0
-
281. 匿名 2024/11/02(土) 13:06:03
>>244
健保が関係あるのは出産育児一時金と出産手当金では
元コメの「協会けんぽ以外の人からも集める税金を協会けんぽの人に使ったらまずい」がよくわからないけど健保はみんな何かしら加入してる
育休給付金は雇用保険+国庫
>政府は育児休業給付の財源を安定化させるため、負担のあり方を見直す方針です。給付の財源は従業員と事業主が折半する雇用保険で大半が賄われ国が給付額の80分の1を負担していますが、来年度から国の負担割合を今の10倍にあたる8分の1に引き上げるとしています。
+0
-0
-
282. 匿名 2024/11/02(土) 13:06:56
うちの会社でも同じような人はけっこういる。
同期が産休入るとき、復帰を誓ってたけどやっぱり復帰せず退職した。有給も使ってた。権利だからあたりまえなんだけど、同期の仕事肩代わりしてた子は落ち込んでた。
いい気はしないってことで送別会は欠席してたけど、ちょっと気持ちわかる。+13
-0
-
283. 匿名 2024/11/02(土) 13:06:59
>>271
保育園落ちようと必死だった人かな
まるで役所が悪いみたいにやり取り晒してたよね
頭がおかしいと思った+17
-0
-
284. 匿名 2024/11/02(土) 13:07:39
NHKの青山祐子アナもずっと育休取って辞めたよね。+9
-0
-
285. 匿名 2024/11/02(土) 13:08:05
>>1
顔がハクション大魔王の壺に似てる+81
-9
-
286. 匿名 2024/11/02(土) 13:08:36
>>4
日テレアナウンス部って上下関係なく仲良し感出してるのに、同期だけで屋外で撮った写真一枚なのが色々物語ってるのでは…+121
-0
-
287. 匿名 2024/11/02(土) 13:08:45
>>44
最近英才教育上手くいってますー。みたいなコタツ記事出てたよ。どうでもよくてハナホジだったけど。+54
-0
-
288. 匿名 2024/11/02(土) 13:08:52
>>7
錬金術師や…+93
-0
-
289. 匿名 2024/11/02(土) 13:09:29
辞めるつもりで産休育休受給は権利じゃなくて制度の悪用だよね
+12
-0
-
290. 匿名 2024/11/02(土) 13:10:09
育休を普通に取るつもりが産んで育ててみたら育てにくい子で…みたいな事もあるから一概に叩けないけどすぐセントフォースに行くのは頂けないね+8
-0
-
291. 匿名 2024/11/02(土) 13:10:11
>>23
私の会社連続で3人産んでやっぱり働けませんって辞められたよ
働く気ない育休は取り締まって欲しい+327
-4
-
292. 匿名 2024/11/02(土) 13:10:11
まぁ昔の寿退社で追い出しも正しいっちゃ正しいわけだね
打開策に公務員やホワイトしか産休育休取れない状態にしたのが愚策だっただけで
日本の失われた政治の一端+6
-0
-
293. 匿名 2024/11/02(土) 13:10:14
>>159
私の友達、メンタルで休職中に結婚式して職場の人も呼びながら復職せず退職したわ。
内心職場の人よく呼べるし職場の人も参列していい人達だなぁと思ったけど普通そう思うよね。
色々あり私もその友達とは疎遠になった。+151
-1
-
294. 匿名 2024/11/02(土) 13:10:26
名古屋の瑞稜高校っていう進学校出身なんだけど、名古屋のテレビにも出たいってさ。
お願いだから名古屋のテレビ局はこんな不義理な人に仕事をあげないで下さい。+36
-1
-
295. 匿名 2024/11/02(土) 13:10:56
ママアナの中では鈴江さんが好きだからどうでもいいけど本当に美しいよね。+0
-0
-
296. 匿名 2024/11/02(土) 13:11:04
>>34
休んで給料もらいながら転職活動だもんね。ちょっと印象は良くない。+85
-3
-
297. 匿名 2024/11/02(土) 13:11:45
>>4
それプラス同じ業態に移ることを堂々と発表するのもすごいなって思う
せめて家族の為に専業主婦になるから退社とかだったらまだいいのか...それでも嫌な感じは残るか+110
-1
-
298. 匿名 2024/11/02(土) 13:12:30
>>28
悪いことじゃないの?
決して良いことではないよね
復帰前提の制度の悪用じゃん+80
-1
-
299. 匿名 2024/11/02(土) 13:12:32
NHKの女性アナウンサーが育休全部で7年くらいとって復帰することなくやめたよね
もっとだったかなー
制度を利用と言っても限度ある
本人やお子さんに仕事できなくなるようなサポート必要になったというのならともかく、他の事務所に所属して活動するなら又別
というかこんな女子アナ知らないけど、むうめいなの?+8
-0
-
300. 匿名 2024/11/02(土) 13:14:48
>>1
いつもいつもマスゴミがありもしない騒動をでっち上げる
盗撮・住居侵入・デマ吹聴、流布
犯罪のオンパレードやりまくりマスゴミ
+2
-6
-
301. 匿名 2024/11/02(土) 13:15:09
>>33
復帰した半年の間に一年分の有給全消化してから旦那さんの転職理由にスピード退職した人知ってるから>>212さんの言うように給付と同期間がいいかも+232
-2
-
302. 匿名 2024/11/02(土) 13:15:22
>>294
旦那も有名私立出身なんで
いいとこのボンボンとお嬢様の夫婦だわ+0
-0
-
303. 匿名 2024/11/02(土) 13:15:31
資源の無駄遣いマスゴミ
マスゴミは存在自体が環境に悪い+0
-1
-
304. 匿名 2024/11/02(土) 13:17:35
普通の会社員にも言えるけど限界まで手当て貰って復帰せずに辞めるとか雇用保険の制度悪用なんだから受け取ったお金を返還させてほしいよね+16
-0
-
305. 匿名 2024/11/02(土) 13:17:44
>>3
15年ぐらい前は、育児休業給付金とは別に復帰金ってのが設定されてましたよね。
今よりも都度都度の給付額は少なかったけど、復帰後半年経って在籍していたら、月額の給付×5ヶ月分ぐらいが一回で貰えるってなってたはず。
貰ってそのまま辞めるのを避けたいのであれば、前のように戻せばいいと思う。+188
-1
-
306. 匿名 2024/11/02(土) 13:17:55
郡司アナや中島アナと比べてイマイチパッとしないんだよね
郡司アナは出世街道まっしぐらで
中島アナはバラエティもこなせるけどずっと報道番組で活躍してるし
+12
-1
-
307. 匿名 2024/11/02(土) 13:18:05
>>1
この人引っ越ししたり、明らかに復帰する気ゼロで舐めてんなと思った
元々局アナとしてパッとしないし、自称アナだらけのセントフォースとかの方が合ってそうだなとは思ってたけど+85
-0
-
308. 匿名 2024/11/02(土) 13:18:18
誰だか知らないし、日テレが納得してるならいいと思う+1
-2
-
309. 匿名 2024/11/02(土) 13:19:06
>>224
まぁ辞めちゃえば顔合わすわけじゃないもんね+2
-4
-
310. 匿名 2024/11/02(土) 13:19:47
>>8
通常なら権利だけど、それは復帰するのが前提だからね。
逆にちゃんと復帰するつもりの人が少し育休取ったくらいで叩かれるのは違うと思う。そのまま辞める人とはまったく違うもの。+123
-3
-
311. 匿名 2024/11/02(土) 13:20:06
旦那がJリーガーでおまけにかなりのボンボンだもんね
+0
-0
-
312. 匿名 2024/11/02(土) 13:20:32
現場は復帰を待ってただろうけど、産んでみないとわからない体調の変化はあるからね…仕方ないんじゃない?
産んでから腰痛が酷くて、復帰を諦めた人を知ってるから、責める気にはならない。+1
-8
-
313. 匿名 2024/11/02(土) 13:22:04
需要あるのかな?アナウンサーも飽和状態じゃない。+6
-0
-
314. 匿名 2024/11/02(土) 13:22:38
>>270
二期上の徳島えりかアナの方が優れてると思ったけど、まだヒラみたい。やっぱり産休育休を取ると出世には不利よね+7
-0
-
315. 匿名 2024/11/02(土) 13:22:53
憧れの女子アナ様までこれじゃあ失業保険不正受給も取り締まりならんな+3
-0
-
316. 匿名 2024/11/02(土) 13:23:07
>>38
そうだよね。要は、この会社に恩を返したいと思えなかったんでしょう。今は企業側が努力しないとこういうことがたくさん起こる。パパだってママだって独身だって、みんな自分のために会社を選ぶ時代。+2
-19
-
317. 匿名 2024/11/02(土) 13:23:09
>>252
ママ友にもいるよ、五歳差で3人産んで、大企業で小3まで時短勤務だから、20年のうち9年休み、11年時短予定な人
ご主人が部下の育休や時短で人員不足に苦労してる別のママ友は影でめっちゃ文句言ってた
違法ではないけど、制度最大限に使って悪びれない人のせいで、若い世代が働きにくくなるんだろうなと歯がゆい+37
-1
-
318. 匿名 2024/11/02(土) 13:23:25
>>263
失業手当は就業するつもりのない人は受給資格ないよ+9
-1
-
319. 匿名 2024/11/02(土) 13:24:51
>>181
雇用保険ってみんなが払ってるんだから良いとはならないでしょ+34
-2
-
320. 匿名 2024/11/02(土) 13:25:19
>>1
育休をこういう風に利用する人が一定数いるから
いつまで経っても育休制度は浸透しないし、理解もされない
今後、育休とるなら復帰する
と契約交わさないと駄目になるかもね+83
-0
-
321. 匿名 2024/11/02(土) 13:25:54
>>73
実際雇用保険って2年前ぐらいに倍に上がったよね+25
-0
-
322. 匿名 2024/11/02(土) 13:27:01
>>28
悪いことじゃないになんでこんなプラスなの?
戻ってくると思ってフォローし続けた従業員の気持ちは?+47
-0
-
323. 匿名 2024/11/02(土) 13:27:05
こういうトピが立つから、子供産もうっていう人が減ってるんだろうな…+0
-6
-
324. 匿名 2024/11/02(土) 13:27:35
>>3
結局女の首絞めてるのって他の女なんだよね。
こういう女がいるから産休育休取る人が肩身狭い思いするんだよ。+427
-6
-
325. 匿名 2024/11/02(土) 13:28:02
>>24
公表してないだけでそういうセンシティブな理由がある可能性はあると思うけどね。
私は育休できるような会社勤めの経験がないからよくわからないんだけど、育休取るだけとって辞めますの場合、その間の給料は返さなきゃいけないとかの制度が無いなら何も悪くはないと思うんだけどなんでこんな叩かれるんだろ?
むしろそういう制度(無効になる)が無いからそういう事もあり得る前提で入社するべきだと思うけど。ルールはルールなんだし。+15
-25
-
326. 匿名 2024/11/02(土) 13:28:35
お聞きしたいのですが、うちの会社に産休育休で丸2年休んでる子がいて、今は2年過ぎて2ヶ月目くらいなんだけど、また保育園入れなかったとかマンション買って会社の近くに引っ越す予定で引っ越し先で保育園探したいから少し待ってくれとか言ってるらしい。
会社としてはこれ以上待てないから一旦退職してほしいって言ったら何かごねてきたみたいで上の人達がごたごた会議してるんだよね。
会社はいつまでも待ち続けないといけないんですか?
直接上司に聞けないので詳しい方いたら教えてほしいです。
+8
-0
-
327. 匿名 2024/11/02(土) 13:28:38
>>101
じゃあ代わりに別の人採用するからあなたの戻ってくる場所ないよって会社がやるのも自由のして欲しいわ+23
-0
-
328. 匿名 2024/11/02(土) 13:29:08
>>11
地元の名古屋に媚び売って来そうで嫌だ。+103
-1
-
329. 匿名 2024/11/02(土) 13:29:34
ボンボンなのにせこ過ぎる+4
-0
-
330. 匿名 2024/11/02(土) 13:31:43
>>56
これは後脚で砂をかけて出て行ったと言われても仕方ない+83
-0
-
331. 匿名 2024/11/02(土) 13:32:17
>>317
それってそれが許される会社に就職したそのママさんの権利なんだから良くない?
同僚の育休、短縮の繰り返しに振り回されるのが嫌ならそういう状況になる可能性のある会社に就職すべきじゃないんじゃない?
誰がいつ育休や短縮になっても回る体制じゃない会社、ってだけの話だと思う。+6
-17
-
332. 匿名 2024/11/02(土) 13:32:27
>>324
現場が振り回されるんだよ。
辞めるなら辞めるって始めから言ってくれたら人を雇えるじゃん。
復帰したいとか嘘ついて結局戻らないのがいけなおんだよ。
現場はパートとか派遣さんで穴埋めするし、そしたら任せられる仕事が限られるし。
始めから言っといてよって思うわ。+109
-2
-
333. 匿名 2024/11/02(土) 13:32:47
>>127
タンメン河本みたいだね+3
-0
-
334. 匿名 2024/11/02(土) 13:33:16
>>326
育休に関しては、制度や法律的に認められてるけど
マンション買って引っ越して、保育園うんぬんは
それはプライベートな話だから
考慮するのは会社しだいかと
つうか、そんなの初めから分かってたことだろ
今さら何言ってんだ
って感じだけど
子供や育休盾にして、休みたいだけでしょ+12
-0
-
335. 匿名 2024/11/02(土) 13:33:16
>>291
3人産んだらなかなか働けないわな+54
-19
-
336. 匿名 2024/11/02(土) 13:35:17
>>304
でも今回は別の所で働くんでしょ?
なら社会的には損になってないと思うけど。
退社される会社は複雑だろうけど。+2
-6
-
337. 匿名 2024/11/02(土) 13:36:54
>>29
そだね でも、目覚まし君だけ持って一人で去ったフジの某アナよりましかな
+5
-0
-
338. 匿名 2024/11/02(土) 13:37:38
>>252
分割なら何も言われないけどまとめてだと悪いことしてる風潮になるね+1
-2
-
339. 匿名 2024/11/02(土) 13:37:46
>>324
実際それでホワイトと公務員以外は育休産休取れない
中小企業で取ろうとしたらクビや嫌がらせのオンパレードで企業には指導で終わり
今の制度は格差拡大にしかなってない
+20
-2
-
340. 匿名 2024/11/02(土) 13:39:05
こういう感じは別に珍しくないし、日本中そこここの会社で
人事と育休満喫女子との間である種日常茶飯事なんでは?
こんな感じで退社した人自身は「自分、要領よく上手く生きてるわ~」
ってただ思ってるんだよね。+1
-0
-
341. 匿名 2024/11/02(土) 13:39:09
>>291
1歳なったらいけるかもと思ったら無理だったパターンなら仕方ないよ
最初から辞めるつもりだったことを証明できれば不正受給+7
-26
-
342. 匿名 2024/11/02(土) 13:39:15
>>29
ほぼユーカリの葉だけじゃない?
お花はちっぽり…+44
-3
-
343. 匿名 2024/11/02(土) 13:39:16
>>181
雇用保険は事業者も負担してるから、日テレからしたら文句の一つも言いたくなるんじゃないの?+28
-4
-
344. 匿名 2024/11/02(土) 13:40:08
>>12
休む間は福利厚生バッチリの大企業サラリーマン、
休み明けはフリーランスでゆるく働きますってことだもんね…+271
-0
-
345. 匿名 2024/11/02(土) 13:41:38
>>332
確信犯だから言えないんだよねw
ほんと人事や部署が振り回される
+28
-0
-
346. 匿名 2024/11/02(土) 13:42:02
>>4
今後の仕事にも支障をきたすんじゃないのかな。長い目で見たら、得か損かわからない+77
-0
-
347. 匿名 2024/11/02(土) 13:42:41
>>17
正社員→派遣って感じ+78
-0
-
348. 匿名 2024/11/02(土) 13:43:10
まぁちょこちょこ休むだろうし、いいんじゃない?そんなずるい人はもういない方が。+3
-0
-
349. 匿名 2024/11/02(土) 13:43:47
>>38
その辺をちゃんと日テレ側と話し合って日テレでは復帰後そういう働き方はできないけどセントフォースならできるって事で辞めたのならまだしも、いきなり辞めたのなら日テレからしたらいい印象無いね+36
-0
-
350. 匿名 2024/11/02(土) 13:44:15
>>346
イメージ悪すぎるね
そこまでしてお金欲しかったのかな+48
-0
-
351. 匿名 2024/11/02(土) 13:44:39
>>1
名の知られた人だから取り上げられたるけど、一般企業でも良くある
どう考えても戻って来なそうだなって思ってた人たち、きっちりちゃんと戻って来ない+29
-0
-
352. 匿名 2024/11/02(土) 13:46:34
>>343
それは労働者も支払ってるから+1
-3
-
353. 匿名 2024/11/02(土) 13:47:01
セントフォースに所属ってことは、退職して家事育児に専念てことでもないんだね
日テレにいるよりは自由に仕事入れられるからとかなんだろうけど、なんだかなぁ+19
-1
-
354. 匿名 2024/11/02(土) 13:48:03
>>352
そんなのわかってて書きました+6
-1
-
355. 匿名 2024/11/02(土) 13:48:24
>>271
そうです、その方!
もうポストは削除したみたいです。
職員の方をオバさんだの、バカだの、酷すぎました。+10
-0
-
356. 匿名 2024/11/02(土) 13:48:53
田舎臭くて、今時の顔じゃないよね?セント・フォース入りした所で、この人に巡ってくる仕事は、無いと思う‼️+14
-0
-
357. 匿名 2024/11/02(土) 13:49:05
今後はこういう制度を悪用する人ばかりになると思う。妊娠してスパッと辞めていったのはミタパンが最後になりそう+9
-2
-
358. 匿名 2024/11/02(土) 13:49:22
>>355は、
>>283さんへ。
アンカーミスすみません。
+0
-0
-
359. 匿名 2024/11/02(土) 13:50:28
>>5
雇用保険どろボーじゃない?
いずれにしても、NHKの元アナといい
名の知れた人だろうに、よく堂々とやるな+44
-4
-
360. 匿名 2024/11/02(土) 13:50:33
>>2
この人目がデカ過ぎてテレビに出てるの見たら一瞬ビクッとする。+77
-6
-
361. 匿名 2024/11/02(土) 13:51:39
人事課の先輩も20年前そうやって退職した。
色々な制度を知ってて、全部利用して、年休使い果たして、復帰後すぐ退職した。
いまとなっては中々小狡い人だったと思う。
その当時は本気で心配してフォローして偉いと思ってた。
確信犯だった。+7
-0
-
362. 匿名 2024/11/02(土) 13:53:20
>>33
それくらいだと、有給消化して出社しないまま退職とかも出来てしまいそう
せめて年単位とかでないと+137
-1
-
363. 匿名 2024/11/02(土) 13:54:04
ますます妊娠出産適齢女性の職場が無くなるね
企業からしたら既婚で若い女性は爆弾+8
-0
-
364. 匿名 2024/11/02(土) 13:54:13
>>8
派遣なんて山のようにいるよ。大半は復帰なんてしないって感じだけど、中には本当に復帰したいけど、職場が決まらない→保育園入れない、みたいな人もいる。
妊娠で会社辞めた人も今まで保険料払ってたんだから、育児休業給付金なんてやめればいいのに。
復帰してして欲しい人だったら会社が払えばいいだけ。
産休育休取った取らない、働いてる働いてないかかわらず、全員に子育てのお金として何か給付したらいいのよ。+23
-2
-
365. 匿名 2024/11/02(土) 13:54:25
>>357
ミタパンは嫌らしい計算しなくても実家も金持ちだし給付金とかなくても余裕
後藤アナは旦那が不安定なサッカー選手、日本代表でもないし育児休業給付金が欲しくてたまらなかったんだろう+23
-0
-
366. 匿名 2024/11/02(土) 13:55:20
>>29
本当だ。花束小さい・・・
皆から~って感じの花束とは思えないね。形だけ用意しましたって感じが隠しきれてない。+136
-1
-
367. 匿名 2024/11/02(土) 13:55:23
>>151
でも、セントフォースで働くならそれは関係ないよね。
まったくの無職になった人に対して言う言葉だよ。+12
-18
-
368. 匿名 2024/11/02(土) 13:57:11
>>15
発生してないよ。がる世代だとこのへんわかってない人が多い。
税金で育児中にお金が支払われるの。この人の場合転職して復帰だから、税金ドロボーではないのよ。
この人が税金がとか責められるなら、派遣で育休取って違う会社に復帰した人も責められることになっちゃうよ。派遣は同じ会社にまた勤めることは稀だからね。+37
-51
-
369. 匿名 2024/11/02(土) 13:58:33
>>33
育休手当でやるなら失業手当も介護休業手当同じようになってしまう+33
-3
-
370. 匿名 2024/11/02(土) 13:58:59
>>367
横
そうなんだよね。
仮にそれで収入が増えるならむしろ国的にはプラスなわけで。
会社に対して不義理だと無関係の人たちが騒いでるだけじゃ?日テレ何も言ってないよね。+8
-11
-
371. 匿名 2024/11/02(土) 14:00:11
>>1
こういうの本当に会社には痛手だし、大きい会社ならまだしも普通の会社でこれやられたら大変なんだよ+28
-1
-
372. 匿名 2024/11/02(土) 14:00:44
>>12
子供が病気がちだったり、産後自分の体調が優れなかったりで復帰できない人がいるのは仕方ないかなと思うけど、それはないよね+149
-1
-
373. 匿名 2024/11/02(土) 14:00:58
>>1
こういうアナウンサーでも話題になるの?
同業者のアナウンサーが足引っ張ろうとしてない?
日テレアナウンサーの誰かがおもしろくないのかな?
+2
-6
-
374. 匿名 2024/11/02(土) 14:01:30
>>12
そう。単に日テレに対しての不義理問題。
がるだと、こういう話題で叩きまくるけど、復職はするので不正受給ではないし、給料なんて育休中の人には出てません。
税金泥棒とか給料泥棒みたいな声も多くて驚く。
寿退社が大半の年齢層のせいか、本当に産休育休の制度知らない人が多いんだなーっていつも思う。+14
-33
-
375. 匿名 2024/11/02(土) 14:02:41
グーグルのAIの名前がジェミニ
確かに頭の回転がいいってされてるけど
実物であるワタシは程遠いw+0
-0
-
376. 匿名 2024/11/02(土) 14:04:22
>>38
それなら育休取らずに辞めたらいい。きっちりもらえるものもらって辞めるのは印象悪い。+70
-0
-
377. 匿名 2024/11/02(土) 14:04:36
>>42
雇用保険は私たちも払ってるから、無関係じゃないのよね+45
-3
-
378. 匿名 2024/11/02(土) 14:06:05
>>7
この人結局4人産んだんだっけ?いっそのことこのくらい産んでくれれば少子化には貢献したしってなるかも+55
-25
-
379. 匿名 2024/11/02(土) 14:07:14
>>63
最初は物珍しさで仕事あるかもしれないけどフリーアナは大量にいるし、特に人気アナでもなかったし需要あるのかな+76
-0
-
380. 匿名 2024/11/02(土) 14:07:31
よくやった+0
-3
-
381. 匿名 2024/11/02(土) 14:08:01
>>3
ほんとそれ思う+10
-2
-
382. 匿名 2024/11/02(土) 14:08:15
>>376
そもそもこの人がいつからいつの期間で育休手当貰ってたのか把握されてるの?+0
-13
-
383. 匿名 2024/11/02(土) 14:08:30
>>339
中小でも都会のホワイトは全然いいんだけど、田舎のアットホームな中小は子供がいる人にも厳しいからね~。
高卒を雇う問題もそうだけど、もっと企業にてこ入れしたらいいのにね。政治がなんたらってみんないうけど、悪の根は悪質中小企業だよ。+6
-1
-
384. 匿名 2024/11/02(土) 14:08:42
>>355
よこ
やば…職員の人訴えられないの?+3
-0
-
385. 匿名 2024/11/02(土) 14:10:48
>>200
せこ…腹黒いとさえ思ってしまう。
こんなことして再スタート前から印象悪かったらセント・フォースで仕事もらってもテレビに出るたび叩かれそう。+151
-1
-
386. 匿名 2024/11/02(土) 14:11:22
あ~晴ちゃんやっちゃったな 人気商売なのに印象悪過ぎ。今後の事を考えなかったのかな。+4
-0
-
387. 匿名 2024/11/02(土) 14:11:52
セントフォース覗いてみたら川田アナとか元MBSの吉竹アナとか西でおなじみの顔も居てビックリ。幅広いのね。
+2
-0
-
388. 匿名 2024/11/02(土) 14:13:06
>>367
関係なくないよね
誠実な人はそれ貰わずに一度辞めて再就職してる
仕組み的に正直モノがバカを見る社会の仕組みは非常にマズイ、社会に悪影響を及ぼすから+11
-8
-
389. 匿名 2024/11/02(土) 14:14:02
>>201
そういうふうにアラフォーやアラフィフを雇えって言ってる人がたくさんいるらしいけど、今の採用系のサイト見ても、まともな会社は産休育休制度整えて若い人を雇いたいところが多数。
おばちゃんはいらない、数年休んでも若い人がいいんだよね。
+10
-22
-
390. 匿名 2024/11/02(土) 14:14:44
>>3
これほんと制度悪用だよね
会社は戻る前提だと思って人員補充しなくなるしさ
退社したら返納して欲しい
私も産休育休使ってるから余計そう思うよ
+154
-1
-
391. 匿名 2024/11/02(土) 14:15:17
こういう人が一定数いるから
女性雇いたくないとか
面接で結婚予定聞くとか出てくるんだよ
席空けて待ってた人達の気持ち無下にしてる+8
-0
-
392. 匿名 2024/11/02(土) 14:15:22
>>3
給付金貰っておいて復帰しないような人からは8割位返却するような法律にすればいいのに…+223
-2
-
393. 匿名 2024/11/02(土) 14:15:50
女だからね。+0
-0
-
394. 匿名 2024/11/02(土) 14:16:51
>>389
頑固で融通きかないのにプライドだけ高くてたいして仕事できないおばさん、多いよね…+2
-18
-
395. 匿名 2024/11/02(土) 14:17:07
イメージ悪いままセントフォース入ってテレビ出れるのかな。厚顔だね+0
-0
-
396. 匿名 2024/11/02(土) 14:17:33
>>23
だから女の子の採用控えようって、中小企業はなるね。
育休出すほど体力ないだろうし。
大企業くらいよなぁ、大手を振ってゆっくり休めて復帰できるの。+214
-5
-
397. 匿名 2024/11/02(土) 14:17:55
>>382
あーここの人達は育児休業と育児休業給付金は別だということを知らないのが一定数いるのか+0
-8
-
398. 匿名 2024/11/02(土) 14:18:09
後藤アナからバケットを引き継いだのは笹崎アナ
笹崎アナは穴埋め頑張ってその後中丸との結婚を発表する前に日テレを退社してるから好感が持てる+6
-0
-
399. 匿名 2024/11/02(土) 14:18:53
安達祐実に見えた+3
-0
-
400. 匿名 2024/11/02(土) 14:19:41
>>388
もう少し、制度を勉強した方がいいですよ。(偉そうにすみません。)
「もらった人がまた働いて税金をおさめてくれる」から、育休ってものがあるんですよ。
これなら、元の会社に戻れないが育休取った派遣は超不誠実って事ですよね。友達にいますけど。
ただ、不公平感は否めません。
誠実な人っていうかその会社に戻りたくないから辞めた、もしくはマタハラで辞めた人も、全員雇用保険払ってるから、本来は全員平等にして、育児給付金をあげたらいいとは思います。+2
-3
-
401. 匿名 2024/11/02(土) 14:20:11
>>382
国保には無い給付金が社保にはある
産むとき社保で貰ってるはず+7
-0
-
402. 匿名 2024/11/02(土) 14:20:33
>>389
そんなことないからカムバック制度が充実してきてるし、離職者の再就職支援が増えてる+18
-0
-
403. 匿名 2024/11/02(土) 14:21:03
>>260
バイトは雇用契約結ぶでしょ
後藤アナはセントフォースの社員になるわけじゃないからフリーランスの個人事業主だよ
今後の雇用保険は発生しないし制度悪用の貰い逃げ+23
-0
-
404. 匿名 2024/11/02(土) 14:21:13
>>397
しかも給料とか私達の税金とか言ってる。
私達の税金は間違ってはないけど、そしたら育休取る全員に言ってもらわないと。また働くこの人に言ってるのもねえ。+3
-8
-
405. 匿名 2024/11/02(土) 14:22:43
>>402
それって、ある程度働いたせいぜい30代半ばぐらいの人対象では?
ほぼ専業主婦のアラフィフが寿退社した会社に戻れると思う?今の若い育休中の女性をやめさせて?制度整ってるまともな会社ではそんなとこないと思う。+0
-13
-
406. 匿名 2024/11/02(土) 14:23:00
>>400
>> 元の会社に戻れないが育休取った派遣は超不誠実って事
いや全然違うじゃん+3
-0
-
407. 匿名 2024/11/02(土) 14:23:03
>>332
結果として復帰できないのなら、ただただ気の毒なだけなんだよね
産後の肥立が悪いとか、お子さんの様子がちょっと…と言う理由で、やむなく復帰が消えた時、口汚く罵る人はそうそういないと思う
同じ釜の飯を食った同僚、同情こそすれ、キレはしない
でも他の職場に行くわ!と言われて冷静でいられる人が果たしてどれくらいいるものか…
誹謗中傷、罵るのは無しにしても、えー!?って職場が騒然となるのは必至よね
と言うか、同僚はともかく、告げられた会社側はマジで焦るよ
何月から復帰してくれるはず!と言う数に数えてんだもん
あの子が帰ってきてくれたら少しはスムーズに現場が回るね!ってワクワクしてるまである
アナウンサーだから話は違うが、普通の会社だと、就職志願者を断ってる可能性もあるというのに…+51
-1
-
408. 匿名 2024/11/02(土) 14:23:36
わたしの友人、別の友達の紹介で転職して1年で第一子妊娠→3年育休→復帰して1ヶ月で第二子妊娠→3年育休→復帰せず退職した子いて「妊娠もタイミングだし子育てって大変だし仕方ないよね〜!」って自分を正当化してるけどクソだなと思ってる+28
-0
-
409. 匿名 2024/11/02(土) 14:25:20
>>405
やめさせるって何?
やめさせなくても良い会社でも新たな雇用は必要になるからやめさせる必要なんかない+6
-0
-
410. 匿名 2024/11/02(土) 14:25:37
>>93
この方も払ってるし仕事辞めるわけじゃないんだからこれからも払うんじゃないの?+3
-13
-
411. 匿名 2024/11/02(土) 14:25:41
>>3
休職後の退職も。+59
-4
-
412. 匿名 2024/11/02(土) 14:26:46
>>401
社保のって出産手当金のこと?それは退職後でも貰えるよ
育児休業給付金は雇用保険ね
育児休業していても育休手当は申請しないと貰えないよ+4
-0
-
413. 匿名 2024/11/02(土) 14:26:53
>>4
損得より義理人情が大事だよ、雇い主は信じてたんだし+8
-0
-
414. 匿名 2024/11/02(土) 14:27:30
>>102
次の会社で雇用保険には入ればいいんじゃない?+4
-25
-
415. 匿名 2024/11/02(土) 14:28:06
>>239
とびうぉの+3
-0
-
416. 匿名 2024/11/02(土) 14:28:38
>>77
やむを得ない理由だけど、その方が不正受給に近いよ。だって働かないんでしょ?税金も払わないんでしょ?もちろんしょうがないとは思うし、誰も文句言わないよ。でもそれって感情論。
それなら、この人だって家族と過ごす時間が増えるから転職したって感情でもいいよね?
しかもセントフォースで働くから、不正受給ではない。
連続育休とって「やめる=無職」ような人と違うでしょ。+7
-64
-
417. 匿名 2024/11/02(土) 14:28:51
めんどくせ。
なんで自分のポケットマネーから出してやってるみたいな感覚の人が多いんだろ。+0
-7
-
418. 匿名 2024/11/02(土) 14:29:58
>>23
産休育休後に復帰したらまたすぐ妊娠でさらに産休育休とってる人いる。
復帰した時も休みがちだしすぐ妊婦だし、仕事任せられる状況でもなく周りは気を使うしマジで辞めてくれた方が助かるな、と思ってしまった。
ご時世的に当然の権利なんだろうけど周りは迷惑よね+181
-6
-
419. 匿名 2024/11/02(土) 14:31:02
>>5
全然違うし、ただの誹謗中傷。+8
-9
-
420. 匿名 2024/11/02(土) 14:31:02
こういう人がいるから
ワーママへの風当たりが
強くなるのかもね
+16
-0
-
421. 匿名 2024/11/02(土) 14:31:14
アナウンサーとか替えが沢山いるから現場はあまり苦労しないんだろうか。
介護とかギリギリの人数でやってるとこだととりあえず派遣雇って今いる人数でなんとか持ちこたえて「今大変だけど彼女が育休から戻ったら私たちも有給とか連休取れるね」と思ってたのに戻る直前でやめますとか言われたら私たちなんだったの?って思う。+14
-0
-
422. 匿名 2024/11/02(土) 14:31:41
育休中に就活してたってことね+5
-0
-
423. 匿名 2024/11/02(土) 14:32:56
>>402
カムバック制度ってその会社で働いてて戦力になってた人が対象じゃないの?
そりゃ新人教育いらないし勝手がわかってるっていうアドバンテージがあれば中年でも問題ないよ+20
-1
-
424. 匿名 2024/11/02(土) 14:33:12
>>29
水卜さんは日テレ幹部の道が開けてるからまた別よね。番組去るだけとしても盛大にやってもらえそう+89
-0
-
425. 匿名 2024/11/02(土) 14:33:29
>>417
育休問題になるとみんなそうなっちゃうよね。自分達の税金がみたいな。
でも、みんな税金のお世話にはなってるんだけどね。
しかも、また働く方に対して泥棒とかひどすぎる。制度も理解出来ないのか。+3
-7
-
426. 匿名 2024/11/02(土) 14:33:37
>>423
結局大手企業だよね+4
-1
-
427. 匿名 2024/11/02(土) 14:35:02
>>408
この手を使ってたNHKのアナウンサーいたなあ。すごい子沢山の人+6
-0
-
428. 匿名 2024/11/02(土) 14:35:56
>>322
「悪いことじゃない」に引っかかるよね。
ほんとアホだわ+26
-0
-
429. 匿名 2024/11/02(土) 14:36:12
>>1
育児休暇取得は復帰前提なのに、産む人がもれなくもらえる権利だからとりあえず取るみたいな考えがまかり通ってるんだよね
あとわざと激戦な園を申し込んで延長するとか、復帰を見込んで増員してない部署の予定をも狂わせてるのに+16
-0
-
430. 匿名 2024/11/02(土) 14:36:41
>>8
育休って復帰する人が持っている権利で、復帰する気のない人は持たないものだよ
制度悪用してるだけ
自分さえよければ、その後の世代が制度改悪されても関係ないってところが、老人と同じ図々しさだな+90
-5
-
431. 匿名 2024/11/02(土) 14:37:00
>>331
よこ。大企業でも育休で非正規入れてるから、日本にある会社ほとんどが誰がいつ育休や短縮になっても回る体制じゃない会社だよ。回れば人員補充しない。+9
-0
-
432. 匿名 2024/11/02(土) 14:38:23
入社数年の若手かと思ったら34歳か
それなら仕事でそれなりに貢献した後だから、まあいいんじゃない?
復職して1〜2年の慣れた頃に転職のほうが現場は迷惑+1
-2
-
433. 匿名 2024/11/02(土) 14:39:49
バカだな~。このネット時代に悪評残せば世間は忘れないのに。今後は何言っても叩かれるからママタレ活動は無理。青山某みたいにどこも使わなくなるよ。+15
-0
-
434. 匿名 2024/11/02(土) 14:41:35
>>367
よこだけど雇用保険制度を悪用してもらい逃げしたのは事実だよね
このアナウンサーはセントフォースの社員になるわけじゃないから今後雇用保険払わないじゃん
育休から復帰してまた雇用保険を納めるようにならないと意味がない+24
-5
-
435. 匿名 2024/11/02(土) 14:42:22
子供を産んでこれまでの価値観が変わる人がいるのは全く不思議なことではない。
馬車馬のように働いてきたことに疑問をもち、おかしいものはおかしいと自覚するようになる+1
-4
-
436. 匿名 2024/11/02(土) 14:43:11
>>7
「数人産んでから辞めれば良いのにー」+129
-0
-
437. 匿名 2024/11/02(土) 14:43:23
>>387
一番有名なのは神田愛花じゃない?
神田さんもガツガツしてて仕事の取り合いに見える+3
-0
-
438. 匿名 2024/11/02(土) 14:43:39
職場の先輩も年子でしっかり育休数年取って戻らず退職したよ+2
-0
-
439. 匿名 2024/11/02(土) 14:44:14
>>31
ここでも勘違いされてるけど、会社側は「えー、戻ってくると思ってたのに」で不満言うのはわかるけど、また働くから育児休業制度の悪用では全くない。
ただ、こうやってもめるし不公平だから、産休は42日まで働かなくても本人と会社で決めて好きな時から取る、産休育休の間は雇用保険からの給付はなし(会社が出したいなら出せばいい)、なので産後復帰時期も会社と本人で決めればいい。
その代わり、出産した人全員に同じように支払いをする。でいいのでは?
だってみんな雇用保険払ってたでしょ?+6
-19
-
440. 匿名 2024/11/02(土) 14:44:15
>>13
アナウンサー一人に振り回されしないでしょ。
規約違反でもないなら、会社は咎めようもないし。
+6
-8
-
441. 匿名 2024/11/02(土) 14:44:41
>>368
復帰前提の育休中に転職活動していたって事でしょ?
退職して失業手当もらいながら就職ってパターンと似ているけど、育休制度の悪用と言われてもおかしくないパターン+40
-7
-
442. 匿名 2024/11/02(土) 14:45:02
>>33
復帰して1年立ったら給付金をあげればいいのにな~+125
-3
-
443. 匿名 2024/11/02(土) 14:45:06
>>240
会社もまた戻ってもらうために支給しているお金
育休手当は会社が払ってるんではないよ+48
-1
-
444. 匿名 2024/11/02(土) 14:45:43
>>434
え??雇用保険って非正規でも払ってますよ?雇用保険の加入は義務です+7
-6
-
445. 匿名 2024/11/02(土) 14:47:01
>>437
アナウンサーも大変だね。仕事をセーブしたいから転職した人も叩かれ、こうやってずっと頑張ってる人もガツガツとか言われ。+3
-2
-
446. 匿名 2024/11/02(土) 14:47:02
>>408
何より糞なのは
紹介してもらった友人の顔にドロ塗りまくってること
仕事を紹介したその友人
おそらく、会社で立つ瀬がないよ+20
-0
-
447. 匿名 2024/11/02(土) 14:47:22
産休育休についてよく知らない人が叩いてそう
Xでもほとんど話題になってない+0
-2
-
448. 匿名 2024/11/02(土) 14:48:31
>>434
今まで正社員で納めた分を貰うっての退社でしょ。貰い逃げではないよね。
セントフォースは社員じゃないならフリーアナウンサー辞めても退職金でないなら、何も変わらない。+5
-4
-
449. 匿名 2024/11/02(土) 14:49:02
こういう事する人って育休期間終わるまでに
答え(退職する意)出てても、最後まで手当
貰いきるタイミング、復帰直前に辞めますって
言うって事?
+3
-1
-
450. 匿名 2024/11/02(土) 14:49:21
どこか他局のアナウンサーさんでもそんな人いたよね、一般企業でも、そういうこと平気でやる面の皮の厚い人多いんだろうね+1
-2
-
451. 匿名 2024/11/02(土) 14:50:04
>>444
そりゃ非正規でも雇われは払うでしょ。
タレントは個人事業主だから払わない+8
-1
-
452. 匿名 2024/11/02(土) 14:50:35
>>70
でもこの人は稼いでたから雇用保険もかなり払ってたよね?次も稼ぐからまたたくさん払うんでしょ。
派遣で本当のもらい逃げの人たくさんいるのも問題。ずっと派遣だったから支払いもそんなしてないし、復帰する気もないって言ってるよ。+5
-22
-
453. 匿名 2024/11/02(土) 14:50:56
>>444
非正規ってアルバイトやパートや派遣って事でしょ?
でもそういう人たちは雇用先の会社と雇用契約結ぶよね
このアナウンサーは個人事業主になるんだよ
個人事業主は雇用保険加入は認められてないから払わない+15
-0
-
454. 匿名 2024/11/02(土) 14:52:35
>>159
うちにもいた
しかも育休中に就活してた+51
-2
-
455. 匿名 2024/11/02(土) 14:53:24
>>1
裏切り行為だよ+17
-0
-
456. 匿名 2024/11/02(土) 14:53:34
>>3
友達もしてて引いたわ
最初からそうするつもりだったらしい…+143
-3
-
457. 匿名 2024/11/02(土) 14:53:52
>>434
復帰しようと思ってる期間中の受給は悪用ではないですよ
失業手当貰ってたのに就職しなかったら失業手当返せって言うのと同じ+6
-10
-
458. 匿名 2024/11/02(土) 14:54:46
>>452
次も稼ぐからまたたくさん払うんでしょ。
雇用保険を勘違いしてる人多いね+10
-5
-
459. 匿名 2024/11/02(土) 14:56:04
>>1
人として最低
休み中はカバーしてた人達がいたはず+48
-1
-
460. 匿名 2024/11/02(土) 14:56:44
>>306
その中島アナも産休育休後に退社すると思う+1
-1
-
461. 匿名 2024/11/02(土) 14:57:07
>>328
名古屋のローカルタレントかな。+20
-0
-
462. 匿名 2024/11/02(土) 14:57:08
最近は局アナを経てフリーが多すぎて
顔と名前を覚えられない+4
-0
-
463. 匿名 2024/11/02(土) 14:57:42
>>33
そしたら15日で退職すると思うよ。+36
-0
-
464. 匿名 2024/11/02(土) 14:57:46
>>439
横だけど、それを言うなら、いったん退職して、産後、他社にで復帰した人にも育休払うべきだと思う。そういう人も雇用保険払ってきてるし。
+5
-2
-
465. 匿名 2024/11/02(土) 14:59:17
>>425
何か仕組みもよく理解してないのに思い込みの感情論で叩いたり社会に出たことない人が多いのかな。+2
-3
-
466. 匿名 2024/11/02(土) 15:00:27
>>437
そりゃ旦那養っていかなあかんからな+3
-2
-
467. 匿名 2024/11/02(土) 15:02:06
>>322
あらゆる事に言えるけど
別に違法じゃないからヨシってタイプの人と、
モラル的に無しな物はナシっていうタイプは
平行線だからね。
まあ、いつだってきちんとしてる人ほど損する
世の中なんだけどね。+41
-0
-
468. 匿名 2024/11/02(土) 15:03:30
>>465
育休産休って復帰前提の制度でしょ
せっかく妊娠出産しても、仕事復帰できますよ
って話なのに
仕事復帰しないなら、それこそ制度見直されて
妊娠出産するなら、即退職な
ってなるよ?+7
-0
-
469. 匿名 2024/11/02(土) 15:04:36
>>10
復帰してすぐ辞めるなんてまだいい
復帰した時次の子がもうお腹にいた人がいた
担当を決め直していたら
「産休を取りたいのですが…」だとさ
もうやめてよ…って思っちゃうよ+207
-10
-
470. 匿名 2024/11/02(土) 15:05:00
>>93
そんなこと言ってたらますます少子化だよ
産まれてくるこどもによって復帰できるかできないか賭けみたいなものだから
子供産まれなくて困るのは日本国民全員なのに+3
-15
-
471. 匿名 2024/11/02(土) 15:05:31
>>337
どなたのことですか?+3
-0
-
472. 匿名 2024/11/02(土) 15:06:13
>>322
そんなにたくさんの番組抱えてた人ではないだろうし後釜の仕事を貰えて喜んでたってアナウンサーも多いのでは?
職場の人が文句言うなら分かるけど関係ない人がそれっぽいこと言って代弁者気取りで叩くのは違くないか?+3
-9
-
473. 匿名 2024/11/02(土) 15:06:39
>>464
自己レス補足。
この人が悪いとは思わないなぁ。
苦渋の決断だろうし、現状制度がそうなんだしね。
+2
-5
-
474. 匿名 2024/11/02(土) 15:07:06
>>21
別に子供産んだ人が全員こういう人じゃないと思うんですけど。
自分が結婚もできず子供も産めない不幸な人生送ってるからって他の子持ちに八つ当たりするの辞めたら?+61
-32
-
475. 匿名 2024/11/02(土) 15:07:58
>>261
旦那はサッカー選手だよ。鹿島アントラーズ所属。+27
-0
-
476. 匿名 2024/11/02(土) 15:07:58
>>252
同僚がそのテクニックを駆使して3人産んで6年くらい休んで時短もして、3人目の時は職場結婚の旦那も半年育休とったんだけど、旦那は3人目が生まれて半年以上経ってから、昇進してから休んでセコイなーと思ったw
私は部署違うから仕事の皺寄せはなかったけど、彼女みたいに会社に同期の半分しか働いてない人でも昇進が1年遅れなだけなのは納得いかない…+23
-0
-
477. 匿名 2024/11/02(土) 15:08:41
>>96
小町とかでも鼻息荒く主張してる人いる
あとはこんなに子供かわいいのにもう引き離されるなんて企業ひどいみたいな逆恨み系まで
やっぱ産むとおかしくなるんか?+55
-1
-
478. 匿名 2024/11/02(土) 15:08:59
>>423
何年もブランクあったら変わってることも多いし教育いらないなんてことないよ
昔と同じだと思われても困る
長く育休取ってる人も同じだけどね+11
-0
-
479. 匿名 2024/11/02(土) 15:10:11
>>468
まず大前提として会社から給料が出てるわけではない。日テレや日テレ社員が文句言うなら分かるけどあなたは日テレと何も関係ない。ただ叩きたいだけ。+2
-8
-
480. 匿名 2024/11/02(土) 15:10:59
>>21
このコメントもプラス押してる人たちも単に子持ちが嫌いなだけだよね?笑
分かりやすい掲示板+37
-16
-
481. 匿名 2024/11/02(土) 15:11:11
>>1
日テレ辞めたアナって自局のバラエティのゲストで呼ばれたりするけどこの人は無さそう+44
-0
-
482. 匿名 2024/11/02(土) 15:11:22
>>368
派遣で産休育休あると思ってるの?+11
-8
-
483. 匿名 2024/11/02(土) 15:12:02
>>479
自分の会社にも
こういう人がいたから、叩くんだよ
自分も子育てしてるから
余計に言いたいわ
せっかくの制度法律なのに、悪く使わないで欲しい+5
-2
-
484. 匿名 2024/11/02(土) 15:13:05
>>479
関係者しか意見ができないならこのトピの存在理由が無い+1
-0
-
485. 匿名 2024/11/02(土) 15:13:32
>>46
がめついやつと思われたくないよね。会社外で同僚に会いたいなら、お金のことは綺麗にしたほうがいい。+120
-2
-
486. 匿名 2024/11/02(土) 15:14:14
TBSにいた吉田明世アナも同じことやって批判されてた気がする。+16
-0
-
487. 匿名 2024/11/02(土) 15:15:13
>>368
派遣の場合は、派遣元との間で育休取るんじゃない?
+19
-0
-
488. 匿名 2024/11/02(土) 15:16:47
>>23
わたしの友達も3年育休取って4月に復帰して5月上旬にに妊娠判明した子いる。上司にちょっと微妙な反応されたらしく「だって仕方ないじゃん!」って不貞腐れてたけどそりぁそうでしょと内心思う。+194
-2
-
489. 匿名 2024/11/02(土) 15:17:02
>>468
出産で退職、幼児抱えながら就活(難易度高)
をしなくて良い為の制度だからね。
そのまま辞める人続出なら、妊娠出産時点で
会社辞めれば?という昔に逆戻りしてしまう。+4
-0
-
490. 匿名 2024/11/02(土) 15:18:41
セントフォースにて
新井恵理那「ガルってグタグタうるさいね~ 」
後藤晴菜「ほんと、そう!」+2
-2
-
491. 匿名 2024/11/02(土) 15:19:26
え?引退ならまだわかるけどセントフォースいくのに取ったの?
ミタパンは育休取らずに産休入ったらやめたよね
お金持ちだからかな?と思ってたけど
事務所所属するなら産休とってやめるってちょっと図太いかもね
見る目が変わるかも+12
-0
-
492. 匿名 2024/11/02(土) 15:19:38
>>17
スポットでタイミーみたいなもんじゃない?+32
-1
-
493. 匿名 2024/11/02(土) 15:20:38
>>344
このぐらい面の皮が厚くしたたかじゃないと、女子アナはできないと言うことか
名門鹿島の旦那だし、見た目とは真逆よね+52
-2
-
494. 匿名 2024/11/02(土) 15:20:51
>>3
私の職場には育休中に勝手に東京から実家に住民票移して家族ごと移り住んで、既成事実作った後に育休から復帰したけど実家近くの支店希望が通らなかったからって、育休から復帰して1週間で退職願だして、そのまま辞めるまで残りの有給を使い続けた人がいたよ。しかも、ちゃんとボーナスをもらえるように退職日も調整してた。
周りは振り回されて本当迷惑。手当金返還させる法律つくれないのな。
by 国家公務員。+187
-1
-
495. 匿名 2024/11/02(土) 15:21:59
>>426
最近増えてるのは大企業なんだろうけど、昔からこの制度続いてるところは中小企業が多い+1
-0
-
496. 匿名 2024/11/02(土) 15:23:19
>>17
セントフォースって阿部かや子も所属してるね+41
-0
-
497. 匿名 2024/11/02(土) 15:23:32
育休産休明け時短でも
お給料以上の業務をしっかりされて、この人がいてくれて本当に良かったって方もたくさんいらっしゃるから+1
-0
-
498. 匿名 2024/11/02(土) 15:24:18
>>17
子供あるならそりゃそうだよ
女医でも常勤でなく非常勤になったり単発バイトのみになる人たくさんいる+54
-0
-
499. 匿名 2024/11/02(土) 15:25:00
>>452
この人はタレント事務所と契約してるだけで社員ではない
個人事業主になるけど、理解してない人何なんだろ!?+18
-1
-
500. 匿名 2024/11/02(土) 15:25:01
>>212
私育休5年取りました、最低でも5年は辞めないで頑張ろうと思って今復職2年目です!+19
-30
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
日本テレビの人気アナウンサー・後藤晴菜が、10月末で同局を退職することを報告した。