ガールズちゃんねる

親が詐欺にあいかけた

134コメント2024/11/21(木) 10:25

  • 1. 匿名 2024/11/02(土) 12:05:16 

    親がスマホショップに機種変更の相談に行ったそうです。後から見積もり見せてもらいましたが、付属品が2万5千円も追加され、必要のない大容量プランを組まされていました。

    手続きする前に私に相談してくれたのでセーフでしたが、老人だけでいくとカモにされるのかとショックです。
    こんな経験ありますか?
    今後の対策も兼ねて色んなパターンを知っておきたいです。

    +171

    -15

  • 2. 匿名 2024/11/02(土) 12:06:09 

    オンラインショップで買うのがいいよ

    +67

    -7

  • 3. 匿名 2024/11/02(土) 12:06:17 

    引っ掛かるのがアホ

    +8

    -47

  • 4. 匿名 2024/11/02(土) 12:06:26 

    ふせげたなら良かったよ

    +92

    -0

  • 5. 匿名 2024/11/02(土) 12:06:27 

    よくあります
    テンプレです
    必要ない有料アプリはありますか?

    +24

    -1

  • 6. 匿名 2024/11/02(土) 12:06:33 

    ワクチン

    +5

    -4

  • 7. 匿名 2024/11/02(土) 12:06:45 

    それ詐欺っていうの?
    お金払った分、そのサービスは使えるんだよね?

    +82

    -42

  • 8. 匿名 2024/11/02(土) 12:07:07 

    前にこの仕事してたけど、ショップの店員さんも色々細かに獲得ノルマがあって大変なんだから余計なことしないの

    +3

    -39

  • 9. 匿名 2024/11/02(土) 12:07:10 

    >>1
    ちなみにどこのお店でそんなことをされたの?

    +54

    -2

  • 10. 匿名 2024/11/02(土) 12:07:12 

    >>1
    店舗の売上ノルマや、評価があるんだろうね

    あれもこれも、提案されるよね

    +95

    -1

  • 11. 匿名 2024/11/02(土) 12:07:23 

    それは詐欺ではない。
    ショップも商売なんだからいろいろオプション付けてくるよ。
    多分説明もあるはず。 ただ利便性だけを言ってくるからそれにちゃんと納得してサインしないとダメよ。
    一方的な詐欺とは違う気がする。

    +138

    -18

  • 12. 匿名 2024/11/02(土) 12:07:32 

    毎回契約や購入する前に連絡してもらうor毎回一緒について行く。これ以外に予防策はない。

    +24

    -0

  • 13. 匿名 2024/11/02(土) 12:07:37 

    がるのみんなにも注意喚起

    母が楽天カードの不正利用にあった。
    公式から電話が来て気づいたらしい。

    カードの明細は確認しよう!

    +49

    -5

  • 14. 匿名 2024/11/02(土) 12:08:00 

    うちの高齢親も水道管が破裂してる、腐ってる、とか有る事無い事変な業者に吹き込まれたまま、それを信じて50万払った
    しかもこちらから呼んだ業者じゃなく、いわゆる押し売りのような向こうから訪ねてきたやつで、自治体の水道業者名乗ったのを信じ切ってしまったらしい

    私が詐欺だと気づいて消費者センターに相談したうえ、書面を作ってクーリングオフしたから事なきを得たけどやり方がせこすぎる

    +76

    -0

  • 15. 匿名 2024/11/02(土) 12:08:02 

    >>1
    それは詐欺というより、店員の過剰セールスだよね

    +68

    -0

  • 16. 匿名 2024/11/02(土) 12:08:08 

    うちの母もいらないオプションつけられてたから、すぐに外してもらうように言ったらやってくれたよ

    +8

    -1

  • 17. 匿名 2024/11/02(土) 12:08:09 

    >>1
    これからは親と一緒に着いて行ってあげなさい
    詐欺とかじゃなく相手も営業でいかに利益上げようかと接客してる

    +65

    -2

  • 18. 匿名 2024/11/02(土) 12:08:11 

    うちの祖母が認知が始まった時に近所の人に勝手に口座からお金引き出されてた事がある。

    昔からの付き合いで私も小さい頃から知ってた人だから家族全員ショックだった。

    +62

    -0

  • 19. 匿名 2024/11/02(土) 12:08:15 

    親が詐欺にあいかけた

    +15

    -0

  • 20. 匿名 2024/11/02(土) 12:08:22 

    昔から携帯ショップはぼったくりだよね
    そんな頻繁に買い換えるものでもないし今後は主が一緒に行くことにすれば?それかオンライで買うの手伝うとか

    +36

    -1

  • 21. 匿名 2024/11/02(土) 12:08:24 

    >>3
    親が詐欺にあいかけた

    +6

    -1

  • 22. 匿名 2024/11/02(土) 12:08:40 

    大手キャリアもこうやって利益出してるのかな

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2024/11/02(土) 12:08:42 

    >>7
    押し売りかな

    +86

    -0

  • 24. 匿名 2024/11/02(土) 12:08:51 

    親が詐欺にあいかけた

    +47

    -1

  • 25. 匿名 2024/11/02(土) 12:08:55 

    うちの親はガラケーの契約なのに契約当初意味も分からずオプションてんこ盛りで毎月1万も払ってたことある

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2024/11/02(土) 12:08:56 

    親が詐欺にあいかけた

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2024/11/02(土) 12:08:58 

    >>7
    普段使ってるギガとか分かってるのに大容量組ませるのは詐欺みたいなもんだよ
    使い切れないし

    +58

    -2

  • 28. 匿名 2024/11/02(土) 12:09:02 

    詐欺多いよな〜

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2024/11/02(土) 12:09:23 

    >>11
    正常な判断力なさそうな相手狙ってやってるなら詐欺まがいだと思う

    +27

    -9

  • 30. 匿名 2024/11/02(土) 12:09:27 

    私も初めての美容室行ったら「シャンプーがこっちならサラサラになります」とか「アイロン前にこれ使うといいんですよ」とかいろいろ言われて「はいはい、それならお願いします」と言ってたらカット、カラーで30000いって目ん玉飛びでそうになったわ!
    すべてオプション!ならオプションで追加料金かかると言ってくれ~!!!!泣

    +23

    -7

  • 31. 匿名 2024/11/02(土) 12:09:31 

    >>7
    わけがわかってない年寄りだと思って言いくるめてくるんだから詐欺と同じ
    若い人にはそんな事しないじゃん

    +51

    -7

  • 32. 匿名 2024/11/02(土) 12:09:32 

    >>24
    プリキュアオタクの息子w

    +29

    -0

  • 33. 匿名 2024/11/02(土) 12:09:33 

    最近オンラインショップをオススメして、お店的にはお得なのかな?店頭行くと色々勧めるのにね
    単純に人件費?

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2024/11/02(土) 12:09:36 

    トピタイで思てた詐欺と違う…

    +22

    -0

  • 35. 匿名 2024/11/02(土) 12:09:42 

    スマホやネット関係はもう親にやらせないほうがいいよ
    自分の名義で2回線契約して親にひとつもたせてる

    +18

    -0

  • 36. 匿名 2024/11/02(土) 12:09:44 

    押し買い
    買取訪問業者は家に入れない

    +10

    -1

  • 37. 匿名 2024/11/02(土) 12:09:45 

    オレオレ詐欺の電話がかかってきて、気付かずに10分くらい会話してしまったのを母親が「自分が情けない」って、ずっと引きずってる
    物理的な被害はなかったから良かったけど

    +21

    -0

  • 38. 匿名 2024/11/02(土) 12:10:39 

    >>7
    詐欺とか犯罪ではないかと、大手がこういうやり方してると国から指導入ったりするよね。
    どういう名目で怒られてるのかわからないけど。

    +24

    -0

  • 39. 匿名 2024/11/02(土) 12:10:47 

    >>18
    それは警察に通報しましたか?

    +17

    -0

  • 40. 匿名 2024/11/02(土) 12:10:47 

    田舎住まいなんだけど、シロアリ業者というのが訪ねて来て縁の下から奥を見せてもらいたいと言ったそう。
    結果、数十万もするシロアリ避け機械だかを設置して行ったとのこと。ウソくさい。これは詐欺だと思う。
    年金暮らしで大変なのに。
    脅されまではしなくても、シロアリは恐いとか、ーそう思い込ませる手口だったんじゃないかって。

    +16

    -0

  • 41. 匿名 2024/11/02(土) 12:10:47 

    屋根がヤバいことになってるからなんとかしないと〜とかいう怪しい人間がしょっちゅう来てるみたい

    +18

    -0

  • 42. 匿名 2024/11/02(土) 12:11:52 

    キャリアのショップでもたまにひどい人が働いてる。変だったから突っ込んで質問したら、キレて机蹴って小声で悪態ついて控え室に引っ込んだ店員がいた。ショップの前にお年寄りが朝から並んでるけど良いカモだと思う。

    +24

    -0

  • 43. 匿名 2024/11/02(土) 12:12:01 

    詐欺というか、押し売り営業みたいなもんでは
    例えば服屋でファッションに疎い親があー奥様これお似合いになりますね、あーこれも素敵、もー奥様何でも着こなしてしまうからーっておすすめされた商品全部買ってきたら詐欺なのかそれは

    +15

    -1

  • 44. 匿名 2024/11/02(土) 12:12:12 

    >>14
    最近は強盗目的の訪問もあるけど、単純に水道管が漏水してるだとか、屋根が崩れそうとか不安を煽って高額請求する悪徳セールスもまだまだあるから要注意だね

    契約言われた時点で「近くに住む娘に聞いてからじゃないと分からない」とか自分以外の身内がいることを匂わせるのもひとつの対策だよ
    近くに住んでなくてもそう言うように言ってある

    +25

    -0

  • 45. 匿名 2024/11/02(土) 12:12:33 

    >>1
    納得いかないのは分かるけどよくあるタイプの悪質商法だから知識として持っておいて今後は引っかからないように気を付けるしかない
    防げて良かったね

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2024/11/02(土) 12:12:34 

    >>18
    怖すぎ、、暗証番号知られちゃったの?それか通帳とハンコの場所知られてたとか?

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2024/11/02(土) 12:12:46 

    義両親が住む中部地方にて

    固定電話に警察と名乗る人から、家族構成やら生活スタイル等いろいろ聞かれたみたい

    「警察が親切に電話をかけてきてくれた!」と嬉しい話として教えてくれたけど、私が「たぶんそれ詐欺の前兆だと思います」と言うと拗ねてしまった

    最近は老人の家を狙った強盗殺人が多いので、久しぶりにこのエピソードを思い出したけど…久しぶりに義両親に電話してみよう

    +24

    -0

  • 48. 匿名 2024/11/02(土) 12:12:52 

    >>30
    30,000円は酷いけど、わざわざオススメしてどうするかこっちに確認とってきたら、まずおいくらですか?って聞くわ。

    +23

    -1

  • 49. 匿名 2024/11/02(土) 12:12:54 

    >>1
    スマホショップだよね?そこで詐欺なんてある?

    +6

    -7

  • 50. 匿名 2024/11/02(土) 12:13:19 

    >>37
    10分もなんの話したんだろ
    いろいろと個人情報聞き出されたとかかな?

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2024/11/02(土) 12:13:40 

    常日頃から、こんな詐欺あるよ〜
    最近はこういう勧誘が多いらしいよ〜
    と会話しておくことかな

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2024/11/02(土) 12:13:51 

    >>1
    典型的な例だけど、実家が屋根の修理にだまされかけたよ
    母が義兄に相談したから防げたけどすごく感じいいし、見積書も出してきたし確かに屋根は修理が必要な状態だったから信じちゃったって
    誰かに相談するってほんと大事だよね

    +17

    -0

  • 53. 匿名 2024/11/02(土) 12:14:07 

    家に営業にくる会社は基本断る。

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2024/11/02(土) 12:14:49 

    実家の片付けをやってたんだけど、アップルカード系のやつが10枚くらい出てきた
    たぶん詐欺に引っかかってると思う
    10万くらいの被害っぽいので本人には聞かないことにした
    そういうカード買う親ではない

    +17

    -1

  • 55. 匿名 2024/11/02(土) 12:15:05 

    >>42
    携帯やプランについてはもちろんめちゃくちゃ詳しいけど、人間性はちょっとなショップ店員結構いるよね

    私も契約内容に誤りがあったからそれを言いに行ったら、見事な逆ギレされたよ

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2024/11/02(土) 12:15:47 

    >>1
    年寄りだからカモにされる
    って相手方責めるのは簡単だけど
    そういうプランがあると話を聞いたうえで
    それでいいという親の判断能力なんだから
    どうしようもなくない?

    +10

    -7

  • 57. 匿名 2024/11/02(土) 12:16:27 

    ノルマに乗せられるから親と一緒に行った方がいいよ。うちはドコモ買いに行ったのにY!mobileごり押しされた。親が折れかけるくらいしつこかった。私がしっかり断ったよ。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2024/11/02(土) 12:16:33 

    高齢になると判断力が落ちるのかな
    親も封書で届いた怪しい投資の案内に
    興味を示して焦った
    怪しさ満載なのですぐ捨てたけど
    なんで捨てるんだと怒ってたよ
    危ないなー

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2024/11/02(土) 12:16:48 

    >>44
    そうか、確かに下見の可能性もありますね
    うちは見た目にもわかるほどの古いボロ屋だからそれはないと信じたいけど…注意するように伝えておきます💦

    最近まで母と私の女2人暮らしだったところに母を1人にさせてしまってるので、尚更気をつけないといけませんね
    嘘でも息子に聞いてから、等男性も身近にいるというように伝えるのも少しだけ対策になるのかなと思いますね

    対策教えていただいてありがとうございます!

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/02(土) 12:16:53 

    >>13
    楽天マジで対応早くて感動した
    ちなみに別に不正利用じゃなかったんだけど、普段利用してないとこで結構な買い物したからか、ちゃんとあなたが購入した物ですか?の確認お願いしますっていう連絡来てた

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/02(土) 12:17:43 

    >>51
    古いタイプの親だからいまだに固定電話ひいてて、だいたいそこに詐欺電話がかかってくる
    「携帯代払ってないから後〇〇時間で切れます。」
    と自動音声でカウントダウンされたり

    パニックになって私のところに電話してきたから、冷静に教えてあげたら落ちついたけど

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2024/11/02(土) 12:18:59 

    >>19
    トピ画に笑った
    サギちゃうそれはツル!

    +30

    -0

  • 63. 匿名 2024/11/02(土) 12:19:27 

    >>3
    高齢になったらわかりません
    年寄り笑うな行く道です

    +19

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/02(土) 12:19:38 

    みんなそうだと思うけど
    基本登録番号以外の電話に出ることないし
    あとで番号調べて営業や音声ガイダンスなら着拒してるけど
    先週初めて海外から電話の着信あったよw何この番号?って思った
    でも年寄りなら確認もせずホイホイ出ちゃうんじゃないの?とも思う

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2024/11/02(土) 12:20:05 

    ややボケ始めてるうちの爺さんちょっと前によくあるAmazonギフトカードとかの買って送るやつ引っかかってた。婆さん曰く結構な額引っかかってたみたい。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/02(土) 12:20:09 

    >>39
    盗んだ人の息子から謝罪と返金もあり、昔からの付き合いなのと田舎なので警察沙汰にはしなかったようです。
    そこの息子さんは元々遠方に住んでおり盗んだ親とは縁を切ったようです。

    +37

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/02(土) 12:22:40 

    >>50
    確か、大人の間で風しんが流行った時期で「俺って風しんの予防接種受けてたっけ?一応確認したいんだけど」みたいなことを言われたから母子手帳を引っ張り出して、あーだこーだって会話したって言ってた

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/02(土) 12:22:48 

    >>1
    堀田真由のドラマにそんなシーンあったな

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/11/02(土) 12:25:24 

    >>24
    お母さんが息子さんの趣味(プリキュア)を認めてあげてるのも良い関係性なんだろうなと思う。

    +28

    -1

  • 70. 匿名 2024/11/02(土) 12:27:49 

    携帯ショップ店員は詐欺師と思え

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/11/02(土) 12:30:37 

    >>1
    うちも80過ぎのLINEと電話しか使わない母がスーパーの前で声かけられて
    いきなり13 万の最新のiphone買わされそうになってて慌てて止めた

    +20

    -0

  • 72. 匿名 2024/11/02(土) 12:31:28 

    >>30
    いきなりそれは下手くそだわ
    私が通ってた所はレシート出さずに少しずつボるやり方だった
    その上ネコ被ってた美容師だったからまんまと騙されちゃって

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2024/11/02(土) 12:33:42 

    >>1
    ソフトバンク?先日、夫が機種変更した時に付属品のイヤホンやスマホケースなどローンに含まれてて夫に聞いたら何かセットの方が得だとか何とか説明受けて流れで契約したって言ってたけど…なんかモヤモヤしたんだよね私。

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2024/11/02(土) 12:34:01 

    高級と言われる老人ホームで働いてるけど
    詐欺にあったからこれ以上一人暮らしさせられないと娘にホームに入れられたって人がいるよ。

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/02(土) 12:34:38 

    >>1
    そういうのなら、ずい分前だけど私の老親もなんたら光のセールス電話にメンドクサイというかわからないのでハイハイ好きにしたらええやんみたいに言ってたら工事が来たらしい。でも工事の人がいい人で断った事にしときって言って工事せずに帰ったと言ってた。工事の人ありがとう。

    +23

    -0

  • 76. 匿名 2024/11/02(土) 12:34:54 

    キャリアからしたらよくわかってない人はカモ葱

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2024/11/02(土) 12:36:22 

    >>60
    ちゃんと連絡来るのは安心だよね。

    Xで、某カード会社は不正利用されても一度こっちが建て替えさせられる、数ヶ月経っても不正利用の対応しますと言っておいて放置されて現在進行形で困っている、っていうのも見た。

    カード会社は本当に選んだ方が良い

    +21

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/02(土) 12:37:19 

    >>71
    自分もせいぜいLINEと電話しか使わないけど最新iPhoneだわw

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2024/11/02(土) 12:38:16 

    騙されたって訳ではないかもしれないけど
    給湯器が壊れたからって業者に来てもらったら買い替えになって1番最新機種の60万くらいの買わされてた。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/02(土) 12:41:14 

    >>3
    若い頃そう言ってる人が、老人になると騙されちゃうから本当に怖いんだよ。

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/02(土) 12:43:14 

    >>1
    うちの母親もです!幸いわたしがついて行ってたから、支払う前にキャンセルした。ちなみに◯u。
    年寄りには必要ないプラン&大容量SDカード付けてきやがった。ふざけんなよ。

    +21

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/02(土) 12:43:23 

    >>11
    そうそう、私もショップで色々つけないかと言われたけど説明はあるし断る権利ももちろんある。
    つけるっていったものだけつけて必要ないものはつけられていなかった。
    そういう説明が本当になかったのなら契約時の店員の不手際だし断っててつけられたのでも不手際だからその場で話すか店員が認めなかったらすぐコールセンターに連絡したら取り消しとかできるはずだよ。
    それでも駄目なら消費者生活センター。

    +3

    -4

  • 83. 匿名 2024/11/02(土) 12:45:14 

    >>19
    サギに見せかけてのツルという詐欺

    +23

    -0

  • 84. 匿名 2024/11/02(土) 12:46:33 

    義父がバカ高い肩こり治るという肌着を買わされました、詐欺じゃないかと言ったら、私と目が合うたびに、それを肩に乗せてこれはよく効くと言ってきてウザかった

    後日、年寄り集めて高額商品売りつける業者だったみたいで、近所の人達が怒鳴りこんできた
    お宅のジジイが率先して買ってて、うちが巻き添え食らったって

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2024/11/02(土) 12:48:20 

    >>1トピ立てたものです。

    みなさんのご指摘の通り詐欺ではないし言葉が悪くて申し訳なかったです。
    もっと詳しく言うと、スマホの使い方で相談に行ったら機種変更の話になってしまったそうです。
    いつもは私が付き添っていたので今回もその場では契約せずに持ち帰ってくれました。
    提案された機種は充電器もそのまま使えるものでしたが、新しい充電器などごちゃごちゃと高額つけられていて親はなぜそういうことになっているのかよく分かっていないようでした。
    必要のない通話定額のオプションもついていました。
    高齢なのでどういったやりとりの上でそういう見積もりになったのかは私にはわかりません。
    親にも落ち度があっただろうと思うのでショップに文句を言うつもりもありません。

    親は「何かあった時に店舗に相談に行けるから」と20年近く同じ大手キャリアで契約していたのですが、こういうことが起こってしまうとメリットないなと改めて思いました。
    私ももっと気をつけてあげないとと反省しました。

    +24

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/02(土) 12:49:10 

    高齢者の母に
    ネットうちに変えたらこんなにお得ですよ〜と美味しいセールスだけして

    工事になったら、ここから先はお客様でやっていただく決まりですので
    って電話の線やテレビのYouTube繋ぐのもしない
    じゃあ何も出来ない高齢者にセールスするな
    犬のCM!

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/02(土) 12:51:17 

    振り込め詐欺にひっかかった
    一度は私に相談の電話くれたものの、出られず
    折り返した時には時すでに遅しだった
    それは詐欺だからすぐに警察行って!って言ってもいまいち騙されたとピンときてなくて、
    警察からハッキリ詐欺だと言われて愕然としてた

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2024/11/02(土) 12:56:03 

    >>58
    判断能力もだし話を聴く能力も落ちる。
    耳も遠くなってくるしね。
    分からない事全部突っ込んで聞く、必要のないものはビシッと断る事ができる人は大丈夫だけどそうでないなら一緒にショップ行った方がいいね。
    ショップで店員に接客してもらう事のメリットってその場で聞けるって事だから分からない事全部聞くくらいの気持ちで行ったらいいよ。
    自分で必要なものだけ選べる人はオンラインで手続きしたらいい。
    ただあれはかなり小さい文字での説明が並ぶからそこを注意して見れる人じゃないと厳しいね。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/02(土) 12:56:18 

    私も外さなきゃならないオプションあるけど忙しくてだわ
    今月中に終わらせて外さなきゃもったいないよね
    下の子産んでから忙しすぎていつも体調悪すぎて病院も行けないし大変

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/02(土) 12:57:57 

    >>86
    光fxだったか、そんな名前の会社も上手いこと言って契約させて、Wi-Fi繋ぐのは自分でやってねー
    って言われて困って電話してきた
    上手い話に乗るなって言ってんのに、押されたら断れないんだよね親

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/11/02(土) 12:57:59 

    >>24
    お母さんの周りの人も不審な電話きたらまず最初に
    「プリキュアの名前全員言える聞いて」と言ったのかな

    +21

    -0

  • 92. 匿名 2024/11/02(土) 13:00:38 

    >>73
    親が行った店舗ではなく違う店舗で聞いたんですが、ソフトバンクはオプションで保証パックに入ってた人は機種変更時に次の機種が割引で使える制度があるみたいです。
    その割引を使うのに2万円分の付属品を買うのが条件になっていると聞かされました。

    ただ親はその保証には入っていなかったので割引は使えないし付属品を買う必要もありませんでした。
    でも2万5千円分ついていて、内容は充電器、ケース、フィルム、コーティングです。
    めちゃくちゃ高いので、ご主人も本当に安くなっているのか怪しい気がします。

    +13

    -0

  • 93. 匿名 2024/11/02(土) 13:02:55 

    >>46
    カードです。暗証番号教えた祖母も悪いですが信用していたのと認知機能が衰えてたのもあり、相手に魔がさしたのかもです。

    +21

    -0

  • 94. 匿名 2024/11/02(土) 13:02:59 

    だいぶ前だけど、ソフトバンクで携帯の新規契約したら帰り際に「プレゼントです」って体重計渡された。いらないと言っても無料だから、しまっておいて下さいと意味不明。
    3時間ぐらい拘束されてたから疲れてて、とりあえず持ち帰ったけど、何かよく分からない月額利用料が引かれてた。

    解約しに行くと、ソフトバンクに行かないと無理と言われ(そこはイオンの電気屋だった)店舗行っても待たされて解約に1日かかった。

    あれから携帯売ってるヤツは詐欺師だと思ってる。
    その場限りで自分さえ良ければいいヤツが闇バイトとかするんだろうね。

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/02(土) 13:04:50 

    >>52
    義兄さんが気がついたのはかなり高額な料金設定だったから?
    修理が本当に必要だったんならあとはどこの業者を選ぶか見極めだよね。
    でも家にきた業者にホイホイ乗るのは危険だとうちの親にも言わないと。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2024/11/02(土) 13:07:55 

    >>84
    うちの義父も変な電気イスに座って高額サプリ買ってたわ。
    退職して暇になったからみたい。
    金ないくせに働けよ。
    いまは認知症。ほんとキライ。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2024/11/02(土) 13:08:07 

    スマホも修理の業者もだけど、やっぱ高齢者はカモにされるじゃん。
    子供がいる家庭は子供が契約してあげたり面倒みるでしょ。
    おひとり様が増えていく今後ってどうなるんだろう。

    うちは子供がいるけど子供に頼らないとボッタクられ前提みたいな高齢者への押し売りがイヤだし悪徳業者滅びてほしい。
    子供が近くに住むかもわからないし。

    +14

    -0

  • 98. 匿名 2024/11/02(土) 13:10:57 

    +23

    -0

  • 99. 匿名 2024/11/02(土) 13:14:45 

    >>1
    うちもいらない付属品付けられてた。
    これ付いてますんで〜とか言ってたけど契約書見たら700円✖️2年か3年くらいになってて、いりませんって言ったらすっごい不服そうに外してた
    ちなみにソフトバンク

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2024/11/02(土) 13:16:56 

    >>92
    そうなんですね、詳細ありがとうございます…なんだか良い気のしないプランです、なにが条件だよ!って思ってしまいます。
    まぁ契約したから仕方ないと受け入れます

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/11/02(土) 13:19:03 

    >>19
    ツルに謝って!笑

    +14

    -0

  • 102. 匿名 2024/11/02(土) 13:20:14 

    >>1
    スマホショップいくと、設定勝手に変えられるよね?
    Wi-Fi設定とか

    契約内容も複雑で年寄りだとプランわからないまま使わない機能つけられまくりだと思う

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2024/11/02(土) 13:21:42 

    詐欺られたならある、マルハチ布団200万ハウスクリーニング30万、布団は悪徳で家にある布団全部回収されペラペラの羽毛ダブルとシングル4点、一年後にまた営業にきて母親がやんわり断るも引き下がらないから私が一喝したら態度急変して暴言吐きまくって帰って行った対等に返したけど脚ぶるぶるが止まらなかった

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2024/11/02(土) 13:24:35 

    友達が買い取り業者に来てもらったらもっとないか、って金目の物を要求されたらしい。
    怖くて断ったらしいけど、今の強盗の多さでビビってるみたい。
    一度家に来て色々物色してるんでしょ?
    屋根直しましょうとか。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2024/11/02(土) 13:25:45 

    >>98
    母ちゃんにそんな事言わさないであげて...
    泣いてるやん。

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2024/11/02(土) 13:37:14 

    >>85
    詐偽ではないけど限りなく詐偽に近いとは思う
    自分が割引期間中に携帯キャリアへ買いに行った時も
    デメリットをごまかそうとする悪質な店員がいた
    何故わかる嘘をつくのか不信感しかなく二度とそこへは行ってない

    高齢の親御さんはできるだけ付き添った方がいいよ

    +16

    -0

  • 107. 匿名 2024/11/02(土) 13:44:35 

    >>85
    うちの親もありました。
    詐欺ではないけどイライラしますよね。
    うちの実家は田舎なので、いざというときはドコモショップの店員さんに助けてもらわないといけないので(実際助けてもらったこともあるので)、文句も言いにくいです。  

    主さんは、もしお近くに住まわれているようでしたら、今後は必ず付き添うしかないですよね。
    私は遠方なのでなかなか、、、

    +13

    -0

  • 108. 匿名 2024/11/02(土) 13:47:10 

    >>43
    詐欺まがい

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/11/02(土) 14:02:07 

    >>92
    全然割引になってない気がするんだけど

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2024/11/02(土) 14:08:16 

    >>81
    年寄りじゃなくても
    わかってない人には詐欺まがいのことしてくるよ

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2024/11/02(土) 14:11:31 

    何年も前に
    親のガラケーの請求高すぎて明細見たら
    オプションつけまくりで使わないのもあって
    年寄りでわからないからって
    勝手に契約するなんて酷いって
    SNSで炎上してたなあ
    ちなみにドコ◯

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2024/11/02(土) 14:19:34 

    >>71
    スーパーの前の出張携帯shop、
    お年寄りが一人腰かけてて、契約するまで帰さないみたいな雰囲気で椅子の周りを4人の20代前半くらいの男が取り囲んでいて、にこやかにやってたけど、本当に納得の上で話してるのか、見ていてしんどくなった。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2024/11/02(土) 14:21:03 

    >>14
    浄水器とかね〜

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2024/11/02(土) 14:30:17 

    年齢だけじゃなくて女ってだけでだまして売りつけようとしてくることある。
    車とかね。どうせ細かいことわからないだろうとか思ってる。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2024/11/02(土) 14:30:41 

    ショップに行くとカウンターの後ろに
    先輩?上司が見張ってるよね
    何かオプションつけろとか指導してるよね

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/11/02(土) 14:41:24 

    >>1
    auとソフトバンクは実は同じ会社なんだけどこれ社員以外知らないのか?接客方法も同じだからその二つのどちらかでしょ?

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2024/11/02(土) 14:56:18 

    >>19
    あの時サギにされた鶴でございます

    +11

    -1

  • 118. 匿名 2024/11/02(土) 14:56:56 

    >>1
    どこのお店?
    消費者センターにチクってやれ

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2024/11/02(土) 15:23:00 

    >>2
    それだと主がチェックしなきゃならないからそれはそれで面倒なんじゃないの
    まぁ、主がそれをやるならいいんだろうけども

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2024/11/02(土) 15:51:17 

    >>30
    親の話って言ってんのに

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/11/02(土) 16:05:54 

    >>1
    相談してくれる親でよかったね
    うちの毒父は、自分の方が立場が上だと思い知らせたいという意識で、注意しても無視したり逆ギレする人間で、他人には良い顔することで評判印象操作しようとする自己愛だから、詐欺に騙されそうになったり、一度も使ったことない物を売りつけられたりしまくる

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2024/11/02(土) 16:07:18 

    >>1
    必要なプランに入ればいいだけよね。
    店員さんだって説明はしてるでしょ。
    カモって…
    別に詐欺とかではないよね。(笑)

    +1

    -6

  • 123. 匿名 2024/11/02(土) 16:21:54 

    祖母だけど
    マンション住みなのに水道管交換の工事の契約させられそうになってた
    叔父が気づいて大丈夫だったけど
    お金あるのは住んでるマンションで判断できるけど
    お年寄りの一人暮らしだなって見張られてバレたりするのかな?

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/11/02(土) 16:37:28 

    >>1ソフトバンクだよね?
    ワイモバイルだけど同じようなことされたことがあるしXでも検索したら同じ目にあってる人たくさんいるよ。
    説明せずに勝手に含まれるし分割されてるからわかりにくい。
    「相手も説明した上で納得したんでしょ?」なんて言ってる人がいるけど、ノルマかなんかで悪質な人がいるんだって。

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2024/11/02(土) 18:02:50 

    >>95
    義兄は種類は違えど職人でして見積書みながらこんな金額はないでしょ、という事でした
    義兄曰く、注文住宅なら建てたハウスメーカーに相談するのが一番だそうです
    実家は築30年以上ですがメーカー側が手配してくれた業者で修理しました
    建て売りに関しては分からないですが、こちらが頼んでないのにグイグイくる業者は疑った方がいいと思います

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2024/11/02(土) 20:54:18 

    >>19
    丹頂鶴じゃん

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/11/02(土) 21:53:44 

    親が詐欺にあいかけた

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2024/11/03(日) 01:29:13 

    >>1
    うちの母は店員に勝手に追加オプションプラン付け足されてたよ。
    母は年の割にスマホに詳しいので自分が同意してないオプションが勝手に追加されてるのに自分で気づいた。
    文句言いに行ったら、その店員は手違いで付け加えてしまった…とか言い訳してた。
    母が甘く大ごとにはしなくていいって言うから謝罪を受けてそのまま終わったけど。
    ほんと携帯ショップは危ない。

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2024/11/03(日) 02:18:15 

    >>1
    久しぶりに実家に帰省したら、両親が新聞5誌も契約しててびっくりした
    新聞の勧誘員?が来て「契約を取ってこないとクビになるんです」って玄関で土下座されたり、2時間以上契約してほしいと粘られて気の毒に思って契約してしまったらしい
    母は重い自病があるんだけど2時間以上粘られた後、体調が悪化してしまったそう
    本当に腹が立って「しつこく勧誘されたら警察呼べばいいんだよ!」って言っても、両親は「そんな大袈裟な…」と納得せず。。
    もちろん新聞は全部私がクレーム入れて解約した

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2024/11/03(日) 10:09:02 

    >>128
    うちの親もソフトバンクで950円の保証オプションかってについていました。
    本当に恐いですよね。
    私は今はドコモの格安プラン(イルモ)ってやつなんですが、そんな目にあったことはありません。
    相手を選んでやるのか、ソフトバンクの方針なのか。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/11/03(日) 10:12:18 

    >>129
    お母さん体調悪いのにめちゃくちゃ優しいですね。
    解約できたみたいで良かったです。
    こっちにも生活あるし遠方に住んでたらしっかり親の管理するのなんて難しいですよね。
    押し売りに弱い家ってリストが作られて共有されると聞いたことがあるので、今後も新聞に限らず売り付けにくる可能性があります。
    気をつけてください。

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2024/11/09(土) 22:51:29 

    >>24
    母親も37人の名前把握してないと合ってるかわからないよね

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/11/09(土) 23:00:20 

    機種変したら店員が「充電機の差込口の形状が変わったから新しいものを購入しないと使えない」って言われて買った
    家帰ってから前の充電機を新しいスマホにさしたら充電できた
    最悪…

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/11/21(木) 10:25:48 

    何か前もこんなトピあったな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード