-
1. 匿名 2024/11/01(金) 17:15:47
冷静沈着で頭脳明晰のエボシ御前
売られた女達を引き取り、仕事を与えご飯を食べさせる
病気の人に対しても嫌がらず薬を塗り、出来る仕事を与え面倒を見る
当初の予定では殺すつもりだったが宮崎監督は悩んだ末、生かすことにしたと聞きました
最後の「ここを良い村にしよう」と言ったエボシ御前はいつもとは違う優しい表情で印象的でした
エボシ御前について語りませんか?+187
-6
-
2. 匿名 2024/11/01(金) 17:16:31
話し口調がめちゃカッコいい+275
-2
-
3. 匿名 2024/11/01(金) 17:16:38
ナウシカのクシャナ殿下と何だかかぶる+211
-2
-
4. 匿名 2024/11/01(金) 17:16:56
似てるよね+191
-30
-
5. 匿名 2024/11/01(金) 17:17:24
超リアリスト+4
-3
-
6. 匿名 2024/11/01(金) 17:17:58
子供の時に見た時は、悪い人だと思ってた+220
-1
-
7. 匿名 2024/11/01(金) 17:17:59
強い女っていいわよね🥺+126
-4
-
8. 匿名 2024/11/01(金) 17:18:20
本職声優じゃないのに声合ってたよね+168
-4
-
9. 匿名 2024/11/01(金) 17:18:29
総理大臣になって日本を立て直してほしい+8
-20
-
10. 匿名 2024/11/01(金) 17:18:34
アシタカは八方美人?+9
-11
-
11. 匿名 2024/11/01(金) 17:18:35
おしんの女優さんが声優だよね+64
-2
-
12. 匿名 2024/11/01(金) 17:18:35
>>2
田中裕子めっちゃ上手だよね+277
-3
-
13. 匿名 2024/11/01(金) 17:18:55
田中裕子さんだっけ
声、すごくいいよね+159
-3
-
14. 匿名 2024/11/01(金) 17:19:13
>>1
動物や自然を大切にしないところは嫌い。
簡単に自然破壊をしているところが。自然と共存してたたら場を発展させようという意識を持っていたら、あんな犠牲は出さなかったはず。+57
-20
-
15. 匿名 2024/11/01(金) 17:20:09
ユーチューブのアフレコみましたか?
静かに淡々と話すのが本当にかっこいい!+36
-1
-
16. 匿名 2024/11/01(金) 17:20:11
ちょっと鼻にかかった声が素敵だった+69
-1
-
17. 匿名 2024/11/01(金) 17:20:33
これで田中裕子を知って
別で本人をドラマで見たときに印象が全然違ってびっくりした+74
-2
-
18. 匿名 2024/11/01(金) 17:20:34
優しさと冷徹さが混在する人+98
-1
-
19. 匿名 2024/11/01(金) 17:20:38
>>6
私逆だ。子供の頃は単純にかっこいいと思ったけど大人になったら怖い人でもあるなって思った+58
-2
-
20. 匿名 2024/11/01(金) 17:20:45
統率力低いのか村の女が馬鹿なのか
使者に弾ぶち込むとか大罪だろ+3
-15
-
21. 匿名 2024/11/01(金) 17:20:55
ゴンザへの恋愛感情はあるのか?+1
-16
-
22. 匿名 2024/11/01(金) 17:20:56
サンの産みの親説+5
-21
-
23. 匿名 2024/11/01(金) 17:21:13
元はどこかいいところの姫君だったりして。+28
-1
-
24. 匿名 2024/11/01(金) 17:21:30
どういう身分だったんだろ+39
-2
-
25. 匿名 2024/11/01(金) 17:22:10
>>20
タタラバの鉄を半分寄越せってかなりごうつくじゃない?最初から相手にしてないし来るなら来なさいって感じだったのかと+46
-1
-
26. 匿名 2024/11/01(金) 17:22:14
凛としてる
村を守る覚悟がかっこいい
男女平等を声高に叫ぶフェミニストは、こういう人を目指してるってことだよね?
なにかあった時に男になんとかしてーは道理が通らない
+86
-5
-
27. 匿名 2024/11/01(金) 17:22:55
エボシ御前ピンポイントは草+42
-3
-
28. 匿名 2024/11/01(金) 17:23:16
アシタカと戦う時ピッと出した千枚通しみたいのがかっこ良い+77
-2
-
29. 匿名 2024/11/01(金) 17:23:16
>>4
本気のコスプレしてほしいー!+47
-4
-
30. 匿名 2024/11/01(金) 17:23:47
>>22
産みの親説とかあるんだ。もしも姉妹とかだったら美形姉妹だね+15
-3
-
31. 匿名 2024/11/01(金) 17:23:47
>>6
もののけサイドから見たらカチッとハマったヴィランだけど、エボシはエボシで人間の弱者を生かすために生きてるんだよね。
立つ側によって全く真逆になるのが面白い
もののけ姫の話の要になる人なのは間違いない+166
-1
-
32. 匿名 2024/11/01(金) 17:23:57
タタラ場と村を形成するまでの半生が壮絶だと聞いた
何にも屈しない強い意思と荒くれ男やその妻たちを纏めあげるリーダーシップ
まさに女傑+75
-2
-
33. 匿名 2024/11/01(金) 17:24:04
この人のポテンシャルからして
旦那子供いそうな感じなのだが?+5
-5
-
34. 匿名 2024/11/01(金) 17:24:05
>>12
ジブリって、自立した妖艶美女キャラの声は芸能人キャストでも絶対に外さないよね。
ジーナもエボシも「君どう」の継母も合ってた。+107
-3
-
35. 匿名 2024/11/01(金) 17:24:21
>>1
ブルベ冬+9
-2
-
36. 匿名 2024/11/01(金) 17:24:36
自然や動物には冷徹だけど、売られた娘を買い取ったりたたらばの皆んなを腹一杯食わせようとするには頼もしい人なんだろうね。最後に共存しようと悟ったのも、全てを失わないと分からなかった事なんだろうし+72
-1
-
37. 匿名 2024/11/01(金) 17:24:47
>>4
雰囲気合ってる!シシドカフカさんも似合いそう+11
-17
-
38. 匿名 2024/11/01(金) 17:24:59
>>20
女が強くて権力なんか物ともしないっていう描写だから+18
-1
-
39. 匿名 2024/11/01(金) 17:25:02
>>3
クシャナも蟲に手足食いちぎられてたしね。映画版クシャナより原作漫画のクシャナにキャラかぶるかな。原作漫画のクシャナは悲劇的な生い立ちなのに人情があり部下に慕われるカッコいい姫殿下だった。+92
-3
-
40. 匿名 2024/11/01(金) 17:25:04
真っ赤の口紅が似合うよね〜+49
-1
-
41. 匿名 2024/11/01(金) 17:25:08
>>22
エボシは自分の命欲しさに我が子を投げ捨てることはしないでしょ
腕を噛みちぎられても、冷静でいられるような人なんだから+80
-1
-
42. 匿名 2024/11/01(金) 17:25:13
>>25
そりゃそうだけど下っ端が独断でやっていいことじゃない
集落の強さと独立感を出したいのだろうけど残念な演出だった
+2
-18
-
43. 匿名 2024/11/01(金) 17:26:38
>>9
ちょっと似てる!+3
-1
-
44. 匿名 2024/11/01(金) 17:26:49
地獄を生き抜いてきた強い女性+23
-0
-
45. 匿名 2024/11/01(金) 17:26:53
>>42
独断じゃないよ
丁重にしなさいって言って門を閉めてたし
その時点で追い返せって事だよ+30
-1
-
46. 匿名 2024/11/01(金) 17:27:02
>>42
賢いかどうかはどうでもよくて、タタラの女たちの強さを表すシーンだからあれでいい。
使者さんなので中に入れてお茶飲んで待ってもらってますぅではその後のストーリーと繋がりが悪い。
女たちだけでもある程度は戦えるという設定なので。+53
-1
-
47. 匿名 2024/11/01(金) 17:28:59
化粧はしてるけど服装も髪型も実用重視だよね。
銃も使えるし自分でやれる事はやってる。
女王様や殿様じゃなく、お頭気質なのよな。+81
-1
-
48. 匿名 2024/11/01(金) 17:29:38
エボシを生かす終わり方は良かったと思う
宮崎監督曰く、生きていくことのほうが過酷で大変だからと+100
-1
-
49. 匿名 2024/11/01(金) 17:29:59
この人はどこかから来た人なのか、元々あったタタラバでのし上がったのか、タタラバの創業者なのか、ジブリって何度観ても飽きないのは、その時の自分の年齢とか環境で印象が変わるから不思議+24
-1
-
50. 匿名 2024/11/01(金) 17:32:02
>>33
エボシに聞いたら「このタタラ場が私の子供」って言いそう+36
-1
-
51. 匿名 2024/11/01(金) 17:33:18
>>49
それあるね。働き始めるとエボシの立場もよくわかる。森を切り拓いて領地を広げないとタタラはこれ以上発展しない。
親のいない人たちを囲っている以上彼らを守る責務を思うと、エボシはただの悪者ではなくなるしね。
子供の頃はサン可哀想だからダメじゃん!って思ってた。+54
-2
-
52. 匿名 2024/11/01(金) 17:33:47
>>14
人間も動物の一種でしかないからね
動物が繁殖しすぎて森や山を枯らしてしまうこともあるし、山林保護とか見てても、自然のまま放置してれば豊かな森になるわけでもないよ
人間の関わらない生態系こそ完璧なものというわけでもない+59
-1
-
53. 匿名 2024/11/01(金) 17:33:57
>>17
浅田次郎の小説「蒼穹の昴」をドラマ化した時の
西太后役がこの人だった
静かだが最高権力を握り有無を言わせない迫力の西太后の演技は
エボシに似ているかもしれない
+36
-1
-
54. 匿名 2024/11/01(金) 17:36:16
>>14
まああの年代に自然破壊、共存なんて思想は一般的ではなかっただろうし難しいよね。
公開当時ですらそこまで浸透してた考え方じゃないだろうし。+66
-0
-
55. 匿名 2024/11/01(金) 17:38:57
>>14
そんな風に物申してるあなたが今立っているその場所も、元は森や自然が切りひらかれて住宅になってる可能性が高いんだけどね。+53
-6
-
56. 匿名 2024/11/01(金) 17:39:11
>>33
もともとは倭寇の頭の妻で、その頭を殺して財産奪って、日本に帰ってきたって裏設定があると聞いたよ
タタラ場もその資金が元手だったかのかも+31
-0
-
57. 匿名 2024/11/01(金) 17:39:54
美人で艶っぽくて目の前にいたら男なら辛抱たまらんな+2
-5
-
58. 匿名 2024/11/01(金) 17:41:31
>>45
まぁ幼児も見るアニメだから花の慶次みたいな演出したんだろうけど
あんな事したら早晩滅びるよ
+2
-6
-
59. 匿名 2024/11/01(金) 17:41:32
>>12
えっ!そうだったの?
うっかりさんだよね?+10
-0
-
60. 匿名 2024/11/01(金) 17:41:42
>>33
エボシ御前は人身売買の被害者
倭寇の頭目に妻として買われた後、次第に組織を自分の勢力下に置くようになった
最終的に頭目を殺害して組織を乗っ取った後、明で購入した兵器を持って帰国し、タタラ場を開くようになった
エボシ御前の最側近であるゴンザはエボシ御前より前に組織に所属しており、エボシ御前について行くことを選んだ男
という裏設定がある+44
-0
-
61. 匿名 2024/11/01(金) 17:44:06
>>1+13
-0
-
62. 匿名 2024/11/01(金) 17:44:12
男達が神を殺すことを恐れたのに、エボシは迷いなく神殺しを強行するシーン
神など信じられないような辛い思いを沢山してきたのかと思った+74
-0
-
63. 匿名 2024/11/01(金) 17:44:33
>>59
うっかりさんだね。
エボシとまったくキャラクターがちがうよね。
女優さんてすごい。+25
-1
-
64. 匿名 2024/11/01(金) 17:45:12
>>58
いくら使者とはいえ、その土地を欲しいと思って武装してきている敵対勢力を、女しかいない時に門の中に入れたら確実に占拠されるでしょ。
その方が滅びるよ。+32
-0
-
65. 匿名 2024/11/01(金) 17:45:23
>>4
なるほど
確かに
私天海祐希に似てるってよく言われるんだけど(前は江角マキコもあった)サン可愛いしサンみたいになりたいのに難しいんだね
+8
-17
-
66. 匿名 2024/11/01(金) 17:45:27
妖艶な女優さんだったらしい
最近TikTokでやたら出てくるが
確かに色気すごい+16
-2
-
67. 匿名 2024/11/01(金) 17:47:54
「1番!放てー!」
が印象的+13
-0
-
68. 匿名 2024/11/01(金) 17:49:26
>>59
おしんを見て!!!!
両方の要素➕アルファあるから
本当に素敵な女優さん+9
-1
-
69. 匿名 2024/11/01(金) 17:49:54
>>63
すごい…。本当に別人!
そういえば母が私世代で言うと蒼井優ちゃんに近いかもと言っていたな。
一見、ピュアな女の子みたいな可愛らしい感じなのに艶っぽいような色気も出せたり、肝がすわってそうな所かな?+19
-0
-
70. 匿名 2024/11/01(金) 17:50:48
>>14
人間絶対コロす奴のサンにそんな理屈通るかよ
それに人間は基本的に資源を食い潰す生き物
自然破壊防止や共存やらは人類の歴史から見れば最近出てきた思想だよ
このアニメの時代背景は室町時代
八百万の神を信仰する畏れはあれど資源としての自然と共存の思想はないのよ
+41
-0
-
71. 匿名 2024/11/01(金) 17:51:23
>>68
見たことなかったけど一気に観たくなってきた!
是非観てみます。
教えていただきありがとうございます!+4
-0
-
72. 匿名 2024/11/01(金) 17:51:59
>>26
男にしろ女にしろ、エボシは選りすぐりの人物みたいはところがあるから、全員がああなるべきみたいなことはないと思うけど、少なくともエボシは女にも銃を撃たせてたし、村の中心であるタタラ場で働くのも女だったよね
フェミニストがエボシかタタラ場な女のどちらを目指すのかは人によるでしょ+25
-1
-
73. 匿名 2024/11/01(金) 17:55:02
>>6
私はこの人つまり悪い人なの?良い人なの?どっちのつもりなの?って最後までぐるぐる考えつつも分からなかった+13
-0
-
74. 匿名 2024/11/01(金) 17:56:27
>>2
実写化したらえすみまきこ合ってるな、と思う
そうか天海祐希+11
-3
-
75. 匿名 2024/11/01(金) 17:56:45
>>22
まーた岡田がそんな妄想を垂れ流してたの?+19
-0
-
76. 匿名 2024/11/01(金) 18:00:59
>>14
そんな生半可な世界観じゃないでしょ。
食うか食われるか。
もののけサイドだって共存してやろう、なんて心持ちじゃない。単純にまだ自然界と人間界の力が均衡していたそういう時代が舞台だというだけ。+71
-1
-
77. 匿名 2024/11/01(金) 18:03:17
>>26
戦の前線にいたもんな〜すごいよね+17
-0
-
78. 匿名 2024/11/01(金) 18:04:02
>>20
生まれた時からずーっと無礼だと自分で言ってるよ+14
-0
-
79. 匿名 2024/11/01(金) 18:04:39
>>32
白拍子で唐に渡ったとかだっけか+6
-0
-
80. 匿名 2024/11/01(金) 18:09:11
宮崎監督、この時代にしては自立した女性で男性たちも束ねるトップに女性を置くって珍しい考えだったのかな。宮崎監督が生きてきた時代って女性はまだ男性の後ろを歩くって考えっぽいのに。+12
-3
-
81. 匿名 2024/11/01(金) 18:11:53
>>1
はるか古代の朝鮮系渡来人がモデルと聞きましたがどうなんでしょうね 確かに美しいですが+5
-7
-
82. 匿名 2024/11/01(金) 18:12:45
>>12
田中裕子って気だるいアンニュイなイメージだったからカッコいいエボシ御前役でビックリした。
でも、すごく上手だよね。+56
-1
-
83. 匿名 2024/11/01(金) 18:15:18
エボシ御前の単独トピって珍しいねwでも好きです!+13
-0
-
84. 匿名 2024/11/01(金) 18:16:18
>>1
かっこいいし好きです。
女を守る決意。タタラバの構造みてもわかる通り男のことはそもそも守ろうとしてない。
+23
-0
-
85. 匿名 2024/11/01(金) 18:16:20
>>53
わかる!西太后は私の中では田中裕子になってる笑
優しそうで地味めなのに迫力がある。+22
-0
-
86. 匿名 2024/11/01(金) 18:27:12
神殺しなど怖くない、一番怖いのは生きてる人間だ
みたいなこと言ってたね
確かに…+9
-0
-
87. 匿名 2024/11/01(金) 18:27:21
>>6
サンたちからすると悪い奴だね
立場によって変わる+36
-0
-
88. 匿名 2024/11/01(金) 18:29:20
>>26
男女共にエボシみたいな人物は稀だと思う+29
-1
-
89. 匿名 2024/11/01(金) 18:31:14
タタラ場を守るために、神殺しの罪を負う覚悟があるエボシはかっこいいと思う
登場キャラの中で一番好き+10
-0
-
90. 匿名 2024/11/01(金) 18:31:50
>>1
やたら強気。+4
-0
-
91. 匿名 2024/11/01(金) 18:39:05
>>1
だまれ小僧+1
-0
-
92. 匿名 2024/11/01(金) 18:40:18
>>24
確か?パヤオの解説だと……
タタラ場の女と同じ哀しい境遇で、元は親に身売りさせられた少女
海外に売られてしまったエボシ御前は、倭寇の頭目の妻になった女性で
彼女は頭目の妻になった後、次第に頭角を表し、そして最後には、夫である頭目を殺し
金品と石火矢の技術を手に入れ、日本に持ち込んだそう……
(倭寇とは13世紀から16世紀にかけて、朝鮮半島や中国、その他東アジア地域を荒した海賊たちの事)+40
-0
-
93. 匿名 2024/11/01(金) 18:41:32
>>15
なんですかそれ?田中裕子アフレコ検索で出てきますか?+1
-0
-
94. 匿名 2024/11/01(金) 18:49:13
クシャナもエボシも何か弱いものを切り捨てなければならなくなったとき、その弱いものにギリギリまで寄り添ってくれるひとだと思う。+9
-0
-
95. 匿名 2024/11/01(金) 18:52:21
>>12
ゲド戦記はつまらなかったけど、田中裕子さんの声だけはよかった。+6
-0
-
96. 匿名 2024/11/01(金) 18:52:27
>>18
落ちていったたたら場の男を見捨てるよう部下に指示して村に帰れば女たちに「すまない」としおらしくし、女たちのヘイトを部下に向かせる。
この他人を利用して自分をよく見せようとするところがなんとも言えない。
これは大人になってから気付いたんだけどね。+14
-1
-
97. 匿名 2024/11/01(金) 18:59:17
赤い口紅っていいよね
やっぱり+8
-0
-
98. 匿名 2024/11/01(金) 19:04:09
>>95
くもの役かな?+3
-0
-
99. 匿名 2024/11/01(金) 19:04:23
>>58
使者の目の前で門を閉じたのはエボシ
鉄を半分差し出したらタタラバは維持できないし、最終的には乗っ取られる
だったら最初から戦うつもりで女に準備させてきてたんでしょ+24
-0
-
100. 匿名 2024/11/01(金) 19:10:54
悪い人ではないけど対立する正義って感じ
自然派と自然反対派の戦い
+10
-1
-
101. 匿名 2024/11/01(金) 19:18:59
>>93
横
YouTubeで『もののけ姫 アフレコ』で検索すると出てくるよ
素敵よ
+5
-1
-
102. 匿名 2024/11/01(金) 19:24:09
>>12
顔とのギャップよ+9
-1
-
103. 匿名 2024/11/01(金) 19:24:28
>>12
エボシ様
その右腕は私を殺そうとしているのか
ここのもの全てを殺すまで鎮まらぬか
森に光が入り 山犬どもが静まれば
ここは豊かな国になる
もののけ姫も人間に戻ろう
もののけ姫 アフレコyoutu.beもののけ姫のアフレコ映像です。 「もののけ姫」はこうして生まれた。 [DVD]より https://item.rakuten.co.jp/hmvjapan/989197/ 2022年2月22日
+21
-0
-
104. 匿名 2024/11/01(金) 19:28:52
>>12
ゲド戦記はつまらなかったけど、田中裕子さんの声だけはよかった。+6
-1
-
105. 匿名 2024/11/01(金) 19:34:30
>>92
エボシ様の過去編で映画一本出来そう。
見てみたい+56
-1
-
106. 匿名 2024/11/01(金) 19:39:49
>>11
アシタカが、おしんの戦死した長男(優)役の人で知った時感動した。+16
-0
-
107. 匿名 2024/11/01(金) 19:42:09
>>92
その美貌が毒になったものの、自らの足で生きて行く意思を持った強い女性だったんだよね+27
-1
-
108. 匿名 2024/11/01(金) 19:42:18
タタラ場の人々に対する慈悲深さと神々や敵対者への容赦の無さはモロのサンに対する慈愛と人間への憎悪と表裏一体なんだよな
優しき母でもあり残虐な鬼でもある+14
-0
-
109. 匿名 2024/11/01(金) 19:44:58
サンは、殺意を持っていたけど エボシは敵意はあったものの 殺意はなかったような気がする。山犬たちがいなくなれば、もののけ姫も 人間に戻るだろう……てなどこか同情していたような物言いしてたし+23
-0
-
110. 匿名 2024/11/01(金) 19:52:16
>>6
もののけ姫って何年かおきにテレビでやるけど見るたびに新しい発見があるから毎回見ちゃう+32
-1
-
111. 匿名 2024/11/01(金) 19:56:09
>>14
現代社会だからこその感想だよね
それこそ作中当時のような社会なら栄えてたたたら場中心のあり方を変えようとするエボシを批判する人が多かったかもね
+22
-1
-
112. 匿名 2024/11/01(金) 20:01:01
愛情深く優しく強いリーダータイプだけど多角的な考え方はしないみたいな現実にいたら男女から1番人気のタイプよね。よって味方なら最強、敵なら容赦ないみたいな。+10
-1
-
113. 匿名 2024/11/01(金) 20:03:32
サンはエボシの娘なの?+0
-12
-
114. 匿名 2024/11/01(金) 20:12:41
>>93
もののけ姫 アフレコ
ででてきますよ!
石田ゆり子さん、森繁久彌さん、田中裕子さん、美輪明宏さん、アシタカの声優さん
みんなすごいです!!!
宮崎監督も横いるんですが
田中裕子さんのときはウンウンとうなづいてて
美輪明宏さんのモロのときは
笑顔がこぼれて「すごい」っていってます!
このアフレコ貴重なので是非見て下さい!+16
-1
-
115. 匿名 2024/11/01(金) 20:15:12
小を殺して大を生かすみたいな考えだよね
川に落ちていった牛飼いは見捨ててたし
+8
-2
-
116. 匿名 2024/11/01(金) 20:24:12
もしエボシ御前が実在したとして、後世では男として伝承されてそう。+6
-2
-
117. 匿名 2024/11/01(金) 20:43:45
>>98
「シンダ…シンダ…カワイソウ」だっけ?あのセリフはゾッとしたわあ+4
-1
-
118. 匿名 2024/11/01(金) 20:45:49
>>37
シシドカフカにリーダー性を感じない+8
-1
-
119. 匿名 2024/11/01(金) 20:48:16
>>1
改めてみるとやっぱり美人だし、大人の女ってイメージだったけど結構若い感じ?+7
-0
-
120. 匿名 2024/11/01(金) 21:10:27
>>106
それは知らなかった!!+16
-1
-
121. 匿名 2024/11/01(金) 21:22:13
>>71
是非是非+1
-1
-
122. 匿名 2024/11/01(金) 21:48:51
めちゃくちゃ好きです。女優さんでも可愛い系より美人系に憧れる。+8
-1
-
123. 匿名 2024/11/01(金) 21:49:11
現代に生きてたら、バリキャリになってたと思う。+12
-1
-
124. 匿名 2024/11/01(金) 21:49:18
>>14
これ室町時代の話でしょ?
まだまだ自然の力は強大で人間はちっぽけな存在だった時代じゃん
製鉄業も農業も鉱業漁業その他、人間の営みは自然と戦いながら発展した
+24
-0
-
125. 匿名 2024/11/01(金) 21:50:35
>>43
横だけど、似てるなあと思ってた+0
-0
-
126. 匿名 2024/11/01(金) 21:54:47
>>55
だから共存を考えることが大切なんじゃないの+5
-0
-
127. 匿名 2024/11/01(金) 21:56:33
>>73
単純な善悪二元論では括れない人だよね+13
-0
-
128. 匿名 2024/11/01(金) 21:58:26
>>1
見た目、性格ともに天海祐希っぽい+5
-0
-
129. 匿名 2024/11/01(金) 22:02:42
>>14
ある程度余裕があるならねー、この人たちのような生活だと無理だよー。+13
-0
-
130. 匿名 2024/11/01(金) 22:04:47
エミシの村は自然と共存しているような村だったから、祟りを受けたアシタカは追い出されたよね
でもタタラバは自然破壊はしているけどもそんなアシタカも受け入れた
どちらが正しいのか分からない
でも私はやっぱりどんな人も受け入れてくれるタタラバがいいなと思ってしまった
自然と共存しているがなにかあったら追い出される村は辛い
悪者だと思っていたけど大人になってからエボシ様の凄さが分かった+20
-0
-
131. 匿名 2024/11/01(金) 22:24:32
>>53
『男はつらいよ』で初めて存在を知ったけど、めちゃくちゃ可愛かった当時でも既に芯の強さみたいなのはあったねぇ。
田中裕子を語るトピも欲しい(笑)+8
-0
-
132. 匿名 2024/11/01(金) 22:42:03
森を開拓する
よくわからん化け物を先頭に立って退治する
疫病持ちの弱者も人として扱う
人間視点で見れば全く悪役ではないよね+15
-1
-
133. 匿名 2024/11/01(金) 23:08:04
>>4
身長高い所と女性達を守ってる所も似てる!+8
-1
-
134. 匿名 2024/11/01(金) 23:30:30
THE 資本主義 って感じ
それが地球の害になろうが、走り続けなければ他に飲み込まれるという虚しさ+0
-4
-
135. 匿名 2024/11/02(土) 00:53:41
エボシ様カッコいいよね惚れる
パヤオが描くカッコいい女性好き+5
-2
-
136. 匿名 2024/11/02(土) 10:30:23
おばさんw+0
-3
-
137. 匿名 2024/11/02(土) 10:55:48
>>20
この理解力でも楽しめた?+2
-0
-
138. 匿名 2024/11/02(土) 11:44:40
たたら場にいる女はほかも気が強いのが多い+5
-0
-
139. 匿名 2024/11/02(土) 14:49:06
>>14
エボシはジコ坊に「我々がここで鉄を作り続ければ森の力は弱まる。その方が犠牲が少なくすむが」って言ってたよ
でも師匠連の使者として来たジコ坊は「石火矢衆を貸し与えたのは鉄を作るためではないぞ・・と、まぁ唐傘の師匠達は言うだろうな」って
ああいう強硬策取らせたのは師匠連+5
-0
-
140. 匿名 2024/11/02(土) 15:01:53
>>54
>公開当時ですらそこまで浸透してた考え方じゃないだろうし。
それは無い
高度経済成長を経ての公害問題(水俣病、四日市喘息とか)で「工業の発展だけを目指して自然を破壊することは、結局は人間の首をしめることになるのでは」って考えはもののけ姫以前からあった
15年前のナウシカがそうだから
手塚治虫も、アトムやブラックジャックの中で自然破壊に対する警鐘の話描いてる
教科書にも載ってたしね、社会だけじゃなくて国語でもオゾン層破壊のこと取り扱ってた
それが功を奏して今はフロンガスのこととか言わないよね
当時問題視されてたけど今言わないのは酸性雨もそうかな+2
-2
-
141. 匿名 2024/11/02(土) 15:15:31
>>96
あれはゴンザも偉いよね
おトキさんに「いざというときくらい命をはりやがれ!」って詰められても「エボシ様の命だ」とは言わずに「仕方あるまい・・」って情けなく返すだけで
リーダーにヘイトが向いたら集団がバラバラになるから、副官の自分にヘイトが向くようにしてるんだよね+9
-0
-
142. 匿名 2024/11/02(土) 18:07:03
>>4
田中裕子さんのエボシ様もピッタリハマってたけど、天海さんのエボシ様も、本人が劇団出身で滑舌がいいから、凛とした話し方が聞き手にいい意味で響きそう。+2
-1
-
143. 匿名 2024/11/03(日) 11:53:13
>>3
ていうか「ナウシカ」を日本の室町時代を舞台に作り直したのが「もののけ」っぽいな〜と思ってた
どっちも環境破壊がテーマだし+5
-0
-
144. 匿名 2024/11/03(日) 14:29:58
>>93
>>101
>>114
見てきましたありがとうございます+2
-0
-
145. 匿名 2024/11/04(月) 13:58:47
>>126
よこ
現代社会の恩恵を受けてる自分のことは棚に上げるタイプ?
発電だって環境に悪影響あるのに毎日大量の電気を消費してる人間が考える共存なんて自己満足+3
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する