-
1. 匿名 2024/11/01(金) 14:40:26
マスカラをやめるとか、アイラインをしないとかの部分的な引き算でも良いですし、チークを塗らない、リップは色を乗せない等でも良いです
それまでしていたメイクで自分なりに「これは無くても良い、むしろ無い方が良い」となった引き算のエピソードを語ってください
主は強度近視でメガネが必須なのですが、メガネをカラーレンズにしてアイメイクはせず、リップにポイントを絞ったほうが顔が締まるような気がして、チークはごくごく薄く、アイシャドウはしないようになりました
※あくまでも個々の顔立ちや美意識からの選択ですので、みっともないや手抜きなどの中傷はやめてください+27
-1
-
2. 匿名 2024/11/01(金) 14:41:38
ファンデはなくていい
下地だけのがいい+70
-8
-
3. 匿名 2024/11/01(金) 14:41:49
個人的にアイラインは目尻だけにした方が多く見えた+34
-1
-
4. 匿名 2024/11/01(金) 14:42:22
アイライン、マスカラ
止めるがどうしても出来ないから
色を薄いカラーに変えた
手順はそのままにやり過ぎ感減ったよ+33
-1
-
5. 匿名 2024/11/01(金) 14:42:52
アラフォーになってからチークやめた
どう塗っても似合わなくなったので…+42
-6
-
6. 匿名 2024/11/01(金) 14:42:58
ファンデもういらないかなー
今の使い切ったら粉だけにしようか@51歳+27
-1
-
7. 匿名 2024/11/01(金) 14:43:00
人間関係も引き算がいいと言うね+34
-2
-
8. 匿名 2024/11/01(金) 14:43:16
年取ってからは目周りにごちゃごちゃ色を乗せない方が綺麗に見えることに気づいた
血色が大事なのでチークとリップを研究してる+51
-1
-
9. 匿名 2024/11/01(金) 14:43:41
ファンデやめてパウダーだけにした、厚塗りしても隠せないものは隠せなかったから+23
-0
-
10. 匿名 2024/11/01(金) 14:43:46
マスクするので眉毛と目だけ
メイクしっかりします
他はパウダーで適当に+5
-0
-
11. 匿名 2024/11/01(金) 14:43:54
アイシャドウ(色がつくもの)塗ってない
目と眉の距離が近くて濃い顔立ちだから目元に余白がない。ラメだけのせることはある+13
-0
-
12. 匿名 2024/11/01(金) 14:43:58
アイメイクはアイラインをするのをやめました
ちょっと濃い顔立ちなので、アイラインすると目が強調させ過ぎちゃうので
アイシャドウの濃いめのものを目の際に少し塗っています。
けど、マスカラは上下しっかりめにぬってるからプラマイゼロかな・・+15
-0
-
13. 匿名 2024/11/01(金) 14:44:13
>>2
私も
年齢肌のせいか、ファンデすると毛穴落ち、シワでヨレる、Tゾーンは化粧崩れする…でファンデ無しにした方が清潔感出る
もちろん下地、パウダー、コンシーラーは使ってるけどな…+31
-0
-
14. 匿名 2024/11/01(金) 14:44:14
+10
-3
-
15. 匿名 2024/11/01(金) 14:44:35
引き算なんてしてないのにアイメイクが盛れない更年期+14
-0
-
16. 匿名 2024/11/01(金) 14:44:57
マスカラや眉マスカラを薄い色にする
ベースメイクは薄付き
眉を細くする+7
-2
-
17. 匿名 2024/11/01(金) 14:45:27
>>5
わかる
なんか肌の色が変わったからなのか、しっくりこなくなった+14
-0
-
18. 匿名 2024/11/01(金) 14:45:59
>>2
私もそう。塗りかたが下手なのかもだけど、塗ったほうが見た目悪くなる。+18
-0
-
19. 匿名 2024/11/01(金) 14:47:04
アイシャドウ締め色塗らない。
時間が経つと落ち窪んできて影になるから濃い色塗ってると余計落ち窪んで見えてしまう。+32
-0
-
20. 匿名 2024/11/01(金) 14:47:23
顔の圧が酷いので色モノは一つのみ
口か目か頬か+8
-0
-
21. 匿名 2024/11/01(金) 14:48:08
>>2
肌が綺麗じゃない人ほどノーファンデの方がマシに見えるよね+38
-2
-
22. 匿名 2024/11/01(金) 14:48:09
>>1
マスク生活が始まったのをきっかけに
ファンデーションとアイブロウしか使わなくなった+3
-2
-
23. 匿名 2024/11/01(金) 14:48:09
マスクしてるけどリップはドラァグクイーンばりにゴリゴリに塗ってる+3
-1
-
24. 匿名 2024/11/01(金) 14:48:10
20代はがっつりアイライン引いてたけど、やめました。
そのほうが自然でいいと思えるようになった。+16
-1
-
25. 匿名 2024/11/01(金) 14:48:12
>>1
顔が派手なわけでもないのに、ちょっとでもメイクすると厚化粧!って言われるからアイブロウとファンデしか塗ったことない。
デパートでも、あら、薄めの方が良かったかも…と事後に言われたり。
本気で羨ましい。
メイクして可愛くなりたい。
でも、そのままで普通に上から下まで色んな会社に勤めたけど、メイクに関して何も言われたことはありませんでした。
もうこれ以上引き算出来ないけど、足し算も無理。+7
-1
-
26. 匿名 2024/11/01(金) 14:49:53
マスカラは塗るけど、ガッツリ塗らずにビューラーもしない。
この方が目が綺麗に見える。
あとはファンデーションもいらない。
下地とパウダーだけでも十分カバーできるし、塗ってる感も出てお直ししないと夕方には汚いから。+9
-1
-
27. 匿名 2024/11/01(金) 14:49:55
一通りやってたけどチークはいらない顔だった+10
-1
-
28. 匿名 2024/11/01(金) 14:51:45
>>16
「色素薄い系メイク」ということ?+1
-0
-
29. 匿名 2024/11/01(金) 14:51:47
アイシャドウとマスカラしないと顔がおじさんになっちゃう+16
-0
-
30. 匿名 2024/11/01(金) 14:56:28
>>2
わかる
私はピンク下地とコンシーラーだけで肌が凄く綺麗に見える+18
-0
-
31. 匿名 2024/11/01(金) 14:56:41
アイシャドウのグラデーションが似合わない。
どんどん塗りたくると変になるから単色アイシャドウ塗るで終わりにしてる。メイク映えする人が羨ましい+20
-1
-
32. 匿名 2024/11/01(金) 14:57:04
>>1
カラーレンズって色付きのレンズのことですよね?
それで仕事とか行ってるんですか?!+11
-0
-
33. 匿名 2024/11/01(金) 14:57:53
>>2
冬はファンデしないと暖房で顔が真っ赤になっちゃうのよね🥲+13
-1
-
34. 匿名 2024/11/01(金) 15:02:23
>>14
足し過ぎてて濃ゆす+5
-0
-
35. 匿名 2024/11/01(金) 15:11:46
父兄の集まりがあったんだけど少しやりすぎたかも、、
マスカラ、ライナー、アイシャドウしっかりやるなら口紅いらなかったかな、
+2
-1
-
36. 匿名 2024/11/01(金) 15:12:42
>>2
夏はそうしてます。
+4
-0
-
37. 匿名 2024/11/01(金) 15:14:06
だいぶ引いてますがアイライナー、アイシャドウ、チークは仕事の時はつけてません。
事務職でほぼおじさんたちばかりなので。+6
-0
-
38. 匿名 2024/11/01(金) 15:17:48
>>2
夕方の顔に違いがすごく出てきません?
ファンデどんなに薄くつけても崩れるしくすむ
下地に気になるとこだけコンシーラー、あとはフェイスパウダーだときれいなままなのに+13
-3
-
39. 匿名 2024/11/01(金) 15:19:00
ビューラーをやめました
抜けちゃうんだもん
そんなに変わらないよ+10
-0
-
40. 匿名 2024/11/01(金) 15:19:34
メイクはじめたてのときはアイシャドウのパレットの色全部使ってたけど、いまは締め色は使ってない。あと目力あるからアイラインもひかないしマスカラもしない。やりすぎると濃ゆくなってしまう。+3
-0
-
41. 匿名 2024/11/01(金) 15:19:42
マスカラは目尻だけ+1
-0
-
42. 匿名 2024/11/01(金) 15:20:42
アイメイク全部やめた
かなりの時短になるし、崩れも気にならない+5
-2
-
43. 匿名 2024/11/01(金) 15:22:04
>>8
塗ることによってカチッとハマるような色がみつかりますように
自分の肌の色に近いカラーレスなコスメの良さが分かったような気がする
華やかな様々な色を顔に乗せても色を支配するかのように綺麗になる人もいれば、あまり色の数を増やさない方が綺麗になる人もいるよね
今は流行に合わせてベージュ色や血色感を出せる色が豊富なので探すのは大変だけれども、いざ見つかるとメイクが更に楽しくなってくるよ+7
-0
-
44. 匿名 2024/11/01(金) 15:22:32
顔が濃いので引き算メイクばかりした結果、ファンデーションと眉と薄くチークだけでよくなりました。+0
-0
-
45. 匿名 2024/11/01(金) 15:23:55
デパコスのパウダーなら夜になっても綺麗なままだよ+6
-0
-
46. 匿名 2024/11/01(金) 15:25:30
>>5
ピンクじゃなくブラウンのチークはいかがですか?
シェーディングのように立体感が出て
上品に仕上がりますよ+16
-0
-
47. 匿名 2024/11/01(金) 15:32:24
眉マスカラ、さんざん探したけどごわごわするし好みの色がないからやめた
明るくブリーチして眉メイクにチークまぜたりしたほうが私の場合ふんわり仕上がった+7
-0
-
48. 匿名 2024/11/01(金) 15:33:19
>>25
わかる〜
デパートのどんな凄腕店員さんにしてもらっても宝塚メイクになる
ビューラーであげてマスカラたっぷり塗られると帰りの地下鉄の改札の駅員さん(若い男性)がめっちゃ目をガン見してたのでもうやらないと心に誓った。
日焼け止め下地にアイシャドウでまぶたに色つけて唇には薬用リップ塗るだけです
(グロスもあまり似合わない)
その代わりスキンケアや髪のお手入れの方に力をいれてます。
そこしか残された部分がないw
+3
-0
-
49. 匿名 2024/11/01(金) 15:35:25
歌舞伎のメイクしてるだけで笑いをとれる加トちゃんはやはり天才だと思う+0
-0
-
50. 匿名 2024/11/01(金) 15:50:42
チークもリップも辞めた
今のところ塗らなくても健康的だし異性から魅力的に見える必要もないかなと思ったから
服に合うときは塗る
+5
-0
-
51. 匿名 2024/11/01(金) 15:51:03
>>5
赤みが嫌で必死に消してるので、チーク何年もしてない。周りにもあまりしてる人見ない。芸能人も分かるくらいのチークって入れてる人少ないよね。みんな顔白いままの気がする。+19
-0
-
52. 匿名 2024/11/01(金) 15:54:11
アイシャドウ大好きだから似合う間に色々塗っとこうと思ってる
グラデーション美しいぃ+13
-0
-
53. 匿名 2024/11/01(金) 15:56:46
>>2
私の場合リキッドファンデ塗らないと肌の統一感?なさすぎて変
でも塗ると厚塗り感でる…
なので下地を多めに混ぜて、薄く伸ばす感じで塗ってる
今の所これが自分のベスト。+18
-0
-
54. 匿名 2024/11/01(金) 15:56:57
>>38
よこ
出ます!すごくわかります!
なんででしょうね、時間経つとくすんできちゃいますよね+4
-1
-
55. 匿名 2024/11/01(金) 15:58:54
今っぽいメイクってむずい
引き算したらぼやっとするし
フルコースでしたら、化粧しました!!!って顔になるし。顔の作りの問題なんでしょうけど+5
-0
-
56. 匿名 2024/11/01(金) 16:04:02
アイライナーとマスカラ、チークもやめました。
その代わり眉毛と口紅の色をブラウン系にして、引き締めています。
あ、目元にラメも塗ります。+2
-0
-
57. 匿名 2024/11/01(金) 16:05:38
引き算難しいかも+1
-0
-
58. 匿名 2024/11/01(金) 16:10:56
休みの日下地だけにしたら、外の鏡見たらきれいだった
仕事のときもいけるかな?+8
-0
-
59. 匿名 2024/11/01(金) 16:10:58
アラフィフ
メイク何やっても似合わなくなってきた。年取ったら薄化粧がいいんだろうね+7
-2
-
60. 匿名 2024/11/01(金) 16:13:34
>>53
わかる。色むらあるし、年齢重ねると疲れて見えやすい。くすみとかも影響してるのかな。ファンデを塗った方が断然綺麗に見える。毛穴落ちとか歳重ねると気になり始めたけど、下地とファンデの相性とか、流行りに流されすぎずに自分に合うもの目線で探してたら、すぐに気にならなくなった。+7
-0
-
61. 匿名 2024/11/01(金) 16:14:03
>>1
ファンデ無しの下地のみと言う方、具体的にどんなのを使いますか?
BB とかCC クリーム的なものに粉やコンシーラーのみ、みたいな感じですか?+5
-0
-
62. 匿名 2024/11/01(金) 16:18:19
口紅はどうしてもキモくなるだけだからしない+4
-0
-
63. 匿名 2024/11/01(金) 16:19:41
>>5
アラフォーのチークほんと難しいよね
シェーディングだけにしてるよ+6
-0
-
64. 匿名 2024/11/01(金) 16:48:28
わかるー
マスカラさーしたばっかは盛れるけど
なーんか、年齢重ねるたびに、いらないかもって思ってきた
実際ぱっきぱきのまつ毛とか見るとやりすぎやんっておもうようになってきたし+2
-2
-
65. 匿名 2024/11/01(金) 17:05:13
ファンデやめて下地+パウダーのみ。
塗りたてはファンデ有りのほうがもちろんきれいなんだけど、時間たったときくすんだり崩れたりして気分も下がる。
イエローのコントロールカラー下地にミラコレを薄ーくのせる
がお気に入り+2
-0
-
66. 匿名 2024/11/01(金) 17:24:20
普段は、下地、ファンデ、ハイライト&シェーディング、チーク、ビューラー&マスカラはしていません。
眉を眉マスカラで整えて、アイシャドウとアイラインで色遊びして、淡色のリップバーム塗るぐらいです。
テルマエロマエ出れる系の濃い顔なので、骨格掘り起こしたり立体感出す事すると「パーティ?」って感じになってしまう。
別にそれで怒られる職場じゃないけど、職場にパーティメイクしていく意味もないだろうと思って省いてったら、どんどん簡素に…。
浮いた時間はネイルエナメル(セルフ)の塗り替えに宛ててます。
>>61
ベースは、私は日焼け止め→クマっぽい影をコンシーラーで隠し→フェイスパウダーで終わりです。
下地もBB/CCも使いません。+2
-0
-
67. 匿名 2024/11/01(金) 17:26:49
アイラインやめて、アイシャドウは締め色使わず目尻三角ゾーンやめて淡目にした。
その代わりベースは肌綺麗に見えるようにチークとハイライト入れて、上下マスカラはしっかり塗る。
中顔面短縮のために涙袋は軽く描いてる。
盛り耐性ないのにメイク濃くしてたわ・・・+0
-0
-
68. 匿名 2024/11/01(金) 17:28:32
>>2
肴は炙ったイカで良い+8
-0
-
69. 匿名 2024/11/01(金) 17:31:01
引き算してもオバサン
足し算してもオバサン
ごめんね!+6
-0
-
70. 匿名 2024/11/01(金) 18:12:27
>>6
同い年
ファンデーションやコンシーラーを上手に使えず、汚くなるから
ミラノコレクションの粉だけ
その方が清潔感あるみたい+6
-0
-
71. 匿名 2024/11/01(金) 18:42:08
ポイントメイクは眉とリップのみです。
チークもたまに思い出した時塗るだけ。(面倒くさい)
どうせ眼鏡かけるからこれで充分。+3
-0
-
72. 匿名 2024/11/01(金) 18:43:32
>>70
情報ありがとう!新作11/7に発売だよね!
予約間に合うか近所で聞いてみる〜+2
-0
-
73. 匿名 2024/11/01(金) 19:14:59
>>5
粉だと浮いてしまって、クリームやリキッドのチークをファンデに混ぜて塗ったら馴染んだよ。+5
-1
-
74. 匿名 2024/11/01(金) 20:11:45
少しでも印象を和らげたいから黒をやめた
まつ毛、肌と同化してるのにまだ目力ヤバい
黙ってるだけで、何かあった?怒ってる?と聞かれるのどうしたらいいの+2
-0
-
75. 匿名 2024/11/01(金) 20:12:59
顔が薄いから自分なりにがっちりメイクしても全体で見ると薄いから引き算どころじゃない+3
-0
-
76. 匿名 2024/11/01(金) 20:16:33
>>1
引き算できません!
どんどん濃くなっちゃう。
口紅はいつも最後だから、リップだけはグロスで薄くしよう!って思っても結局ガッツリいってしまう。+4
-0
-
77. 匿名 2024/11/01(金) 20:20:33
>>43
アラフォー過ぎて瞼に陰影が付き始めてからの方が、アイメイク楽しくなって来たなぁ、という人もここに。
若い時使えなかった派手な色が使えるようになった。+6
-0
-
78. 匿名 2024/11/01(金) 20:26:09
引き算というか、量より質だと今更。
ドラッグストアで買っていたけど、デパコスに全部変えました。頻繁に買うわけじゃないからこそ。+2
-0
-
79. 匿名 2024/11/01(金) 21:11:35
ハイカバーなファンデーションは似合わなくなった。
下地か超低カバーのリキッドに
コンシーラーを悩みに合わせて駆使するほうが肌が綺麗に見える+1
-1
-
80. 匿名 2024/11/01(金) 21:17:39
>>1
メイクかどうか分かんないけどカラコンやめた
最初は違和感だらけで「盛れてない…」って落ち込んでホント家から出たくない程だったけど3週間くらいで慣れてあれ案外イケるじゃんってなった。+3
-0
-
81. 匿名 2024/11/01(金) 21:35:41
>>5
わたし逆にこれまでチークしてなかったけどしないとダメになった
血色なさすぎて…+16
-0
-
82. 匿名 2024/11/01(金) 22:22:34
ただめんどくさいってだけでマスカラ塗ってないんだけど自まつ毛がしっかりめに生えてて自然とカールしてるので物足りない感はないです。
メガネやマスクする時はマスカラ塗ると引っかかって邪魔になるので、そういう日に絶対にマスカラ塗りたい!って気分だとすごく悩む。
そして黒やブラウンに近いニュアンスカラーマスカラしか持ってない。
血色悪いからリップ必須、チークも塗った方がいい、アイシャドウは濃い色とラメ塗らないとなんか貧相、眉もしっかりめが好き。で、ノーファンデノーマスカラのアイラインは目尻だけ。って日が多いよ。
肌は色むらが補正できればファンデでなくていい。+0
-0
-
83. 匿名 2024/11/01(金) 22:30:56
>>32
主です
自宅で一人作業の仕事なのもあるのですが、ほんのりブラウン味のあるグレーの一番淡い色で、上から下へグラデーションになってます
上の方がほんのり色があって下の方はほぼ透明なので、自然なアイシャドウ効果がある感じです+1
-0
-
84. 匿名 2024/11/01(金) 23:15:14
>>46
私もピンク似合わなくなってブラウンにしました。
軽くピンクと混ぜて使ってたら違和感なくなりました。+4
-0
-
85. 匿名 2024/11/01(金) 23:27:02
仕事のときはマスク必須だから、スキンケアのあとはコーセーコスメニエンスのポアスムースプライマー、エクスボーテのCCクリーム(UV効果絶大!)で額だけ眉が描きづらいからお粉はたいて終わり
もともとまつ毛長めでパリジェンヌカールを定期的にかけてるから、それで仕事日は十分よ+0
-0
-
86. 匿名 2024/11/02(土) 01:45:29
ガルちゃんって本当に年齢層がかなり高いなと
このスレ見てるとよくわかる+2
-1
-
87. 匿名 2024/11/02(土) 02:30:14
アラフィフだけどアイライナーをブラックからブラウンに変えただけで引き算どころかシェーディングもハイライトもバッチリ。なんなら下地も目の周りはパープルやピンクほっぺは赤みあるからグリーンで赤み消しとか一時期より完璧にするようになった。
不妊鬱で長年メイクする気力もなかった時期があるので、今頃になってメイク楽しい+3
-0
-
88. 匿名 2024/11/02(土) 02:30:51
>>86
今更+1
-0
-
89. 匿名 2024/11/02(土) 02:41:12
更年期だけど、目の周りはピンクやラベンダー下地でくすみ飛ばすから
ピンクのアイメイクが綺麗に乗る用になって
メイクがとても楽しいよ。
ブラウン系とガッツリモーブは似合わないけど。
オレンジ系の時とピンク系の時と使い分け楽しい。+1
-0
-
90. 匿名 2024/11/02(土) 04:43:11
>>61
日焼け止め塗った後にこれと部分的にコンシーラー使って、フェイスパウダーで仕上げています。
以前雑誌の付録に付いてて、使ってみたら今までで1番毛穴隠れて良かったので。
カウンターでタッチアップしてもらったけど、評判が良かったクレドの毛穴下地は私にはイマイチでした。あれはもっと肌が綺麗な人向きだと思いました…。
もう少し化粧しました感がほしい時は、ハウスオブローゼのOh!babyのスティックBBを使っています。
こちらはパウダーいらずで、直接塗った後にファンデブランで広げるだけでいいので簡単です!+3
-0
-
91. 匿名 2024/11/02(土) 04:58:30
>>76
最初にリップ塗ってからアイメイクするとメイクが濃くなりすぎないらしいですよ!
プロのメイクさんはそうするって聞きました。+5
-1
-
92. 匿名 2024/11/02(土) 09:02:30
化粧品のメーカーを変えました。
ファンデーションやアイシャドウ、チーク等。
若い人向けのメーカーではなく、ミセス向けのメーカーにしたら、色の肌馴染みがよくなりました。
+3
-0
-
93. 匿名 2024/11/02(土) 15:55:18
>>83
自宅で1人の仕事なのにカラーレンズのメガネ、濃いめのリップ?
私は在宅ワークの時には家メガネにすっぴんです。+0
-2
-
94. 匿名 2024/11/02(土) 22:09:18
濃いめの色を使わずにミュートメイクっぽくしてる
暖色系の薄眉
ブラウンのマスカラ
アイライナーも薄づきブラウン
+1
-0
-
95. 匿名 2024/11/03(日) 18:26:21
>>93
仕事は農家なので敷地外に出かけるときはほぼプライベートです
だから好きな格好してます+1
-0
-
96. 匿名 2024/11/05(火) 07:55:07
>>4
カラーマスカラ色々なもの出てますが
ビビッドなものよりくすみ色がよかったです
自分比ですが、瞳の色に近いものだと
マスカラが強調されず、かつ目元のまとまり感も出ると思います+2
-0
-
97. 匿名 2024/11/05(火) 08:01:11
>>61
ザセムのコンシーラー(グリーンベージュ)のあとに
グリーンのプレストパウダーのみです
あとは単色アイシャドウとペンシルアイブロウで終了+2
-0
-
98. 匿名 2024/11/20(水) 09:14:47
>>2
脂性肌でファンデはニキビできるので
20年以上ノーファンデで日焼け止めとパウダーだけだけど
粗が隠れないのと引き換えに肌の負担は少ないから
結果的に肌質が良くなった+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する