-
1. 匿名 2024/11/01(金) 08:53:05
もうすぐ生後3月になる子を育てています
ミルクの吐き戻しが多くて着替えてばかりです
生後4~5ヶ月頃には落ち着くと言われましたが心配です
量が多すぎるのかな?と減らしてみるとミルクとミルクの間隔が短くて頻繁に泣くので私がしんどいので月齢相応をあげると多少吐き戻しはしますが、よく寝てくれて助かってます
皆さんの赤ちゃんの吐き戻しの体験談など聞かせてください
いつ頃落ち着くのでしょう
又うちは吐き戻しじゃなくて○○だったとか話も聞きたいです
姉の子は吐き戻しが多いなと受診したら胃腸炎?だった事があったそうです
+25
-5
-
2. 匿名 2024/11/01(金) 08:53:56
小児科や産院で相談しよう+30
-0
-
3. 匿名 2024/11/01(金) 08:54:21
体重増えてれば様子見しかないんじゃないかな。
まだまだ飲むの下手くそなのよ…+81
-0
-
4. 匿名 2024/11/01(金) 08:54:52
+23
-4
-
5. 匿名 2024/11/01(金) 08:54:53
ゲップさせてるんだよね?+29
-0
-
6. 匿名 2024/11/01(金) 08:55:00
>>1
ちゃんとゲップさせてますか?+8
-0
-
7. 匿名 2024/11/01(金) 08:56:24
姉の子は吐き戻しが多いなと受診したら
答え出てるやん。なんでトピ立てた?+11
-3
-
8. 匿名 2024/11/01(金) 08:56:27
赤ちゃんの胃袋はまだ真っ直ぐの管だから吐き戻すのは仕方ないよ。
まだ3ヶ月ならなおさら。
小児科で何も指摘されないのならその子の個性だと思う。
+67
-1
-
9. 匿名 2024/11/01(金) 08:57:18
うちもよく吐き戻してたっけな〜。
着替えさせるの面倒だよね。
スタイをたくさん買い足して、スタイ交換で済ませたりしたよ。+50
-0
-
10. 匿名 2024/11/01(金) 08:57:52
>>1
1メートルぐらい吐き出した時は驚きました
無我夢中でいつおさまったか忘れたけどそんな長くなかった気がします
吐いたもので窒息が怖いからタオルで顔を横向きにキープは意識してました+23
-1
-
11. 匿名 2024/11/01(金) 08:58:10
うちも吐き戻し多くて傾斜ついてる枕使ってた+7
-0
-
12. 匿名 2024/11/01(金) 08:58:23
吐き戻し対策で微妙に傾斜のついたマット売ってるよね+8
-0
-
13. 匿名 2024/11/01(金) 08:58:27
お座りとかできるようになったら落ち着いた気がする。
当時小児科で「飲んだほとんど吐いたんじゃなければ余り分」って言われた。
間隔少なくてちびちびあげなきゃいけない子もいるね。
お母さん大変だけどね。
一気に飲んでぐーぐー寝る子もいるけど、個人差なのかな。+27
-0
-
14. 匿名 2024/11/01(金) 08:58:29
>>6
ゲップさせる時も出ちゃうんだよね
ゲップはさせるけど+32
-0
-
15. 匿名 2024/11/01(金) 08:58:56
今私も悩んでる。
生後4ヶ月なって毎回吐き戻す様になった。
ニコニコ機嫌が良い様だから病院に連れて行ってないけど心配ですよね。
ごめんなさい。回答にならなくて。+2
-0
-
16. 匿名 2024/11/01(金) 08:59:26
>>14
横だけど、あれびっくりするね。+4
-0
-
17. 匿名 2024/11/01(金) 08:59:35
ゲップしっかりさせても吐く?少し成長したら胃の形が変わって吐かなくなってくるので今は飲んだ後は顔を横にして寝かせてあげればいいと思います。きっともう少しの辛抱ですよ!+4
-0
-
18. 匿名 2024/11/01(金) 08:59:44
上の子は吐き戻し多くて服が全部黄色く染まってお下がりとかできないレベルだった
いつ収まったかは覚えてない
下の子は全然吐き戻しなかったから個人差あるよね+27
-0
-
19. 匿名 2024/11/01(金) 09:01:20
>>14
そのタイミングで出てしまうミルクはゲップさせる時に対処したらいいけど、不意に出るゲップで汚れちゃうのかな?
だからって顔のそばにタオルとかも怖いしね+0
-0
-
20. 匿名 2024/11/01(金) 09:01:21
赤ちゃんも質問もかわいいな
4、5ヶ月で落ち着くというなら様子見でいいんじゃないかな
今考えても答えが出ないことは沢山あるから子供が元気ならあんまり悩みすぎないでね+6
-3
-
21. 匿名 2024/11/01(金) 09:03:26
まだ寝んねしか出来ないし、胃袋はまっすぐだし吐き戻しは構造的にも仕方ない。
首がしっかり座ってお座りが出来るようになればなくなるよ。+7
-0
-
22. 匿名 2024/11/01(金) 09:04:40
上の子は吐き戻しなんて片手で数えられるくらいしかしなかった
下の子はミルク飲むと毎回必ず吐き戻ししてた
着替えさせるのも洗濯するのも面倒臭いから夏は家にいる間はずっとオムイチか肌着だけだったなー+6
-0
-
23. 匿名 2024/11/01(金) 09:04:47
うちもよく吐き戻ししてだけどいつの間にか気にならなくなったよ!本当にきになるなら病院で相談かな!+1
-0
-
24. 匿名 2024/11/01(金) 09:05:32
>>1
うちの子すっごく吐き戻し多かったです
ゲップトントンで全部吐いてた
頻回なので相談したけど異常なし
結局幼稚園卒業くらいまでよく吐いてましたよ
+6
-1
-
25. 匿名 2024/11/01(金) 09:06:17
>>14
ゲップさせてる時の顔が可愛いって旦那が写真撮ってたら吐いてしまい吐いてる時の写真が残ってるわ。それもまた懐かしい思い出。+8
-1
-
26. 匿名 2024/11/01(金) 09:06:58
うちの子も吐き戻しまくってた。
ガーゼとかタオルとかたくさん用意してゲップの時に肩に置いたりしてたな。
たくさん吐き戻してる、どうしよう!って泣いたりしたんだけど、見た目よりも吐き戻してる量って少ないらしい(多く見える)って教えてもらって安心した記憶。
でも心配なら小児科に行ってもいいと思う!+5
-0
-
27. 匿名 2024/11/01(金) 09:07:20
長男が吐き戻しが多くて幼児になっても例えば大笑いしすぎてむせて吐くとかしょっちゅうで小児科で相談したら胃の形が他の子に比べで真っ直ぐなんでしょうとのことでした
赤ちゃんのときはみんな胃がほぼ真っ直ぐなので吐きやすく、それが段々と「ノ」の字みたいにカーブがついて胃の中のものが逆流しにくくなっていくんだけど中にはうちの長男のようになかなかカーブがつきにくい子がいるんだとか
あまりにもひどいようなら胃の入り口を細くなるように縛る手術をするけど栄養が足りていない(吸収する前に常に戻してしまう)状態でなければ成長と共に治るものなのでうちは様子見となりました
長男は小学3年生くらいまでは咳や笑いでむせて吐くが続きましたがだんだんと落ち着きました+6
-0
-
28. 匿名 2024/11/01(金) 09:08:30
ゲップの時に出る程度なのかマーライオンなのかどうなんだろう+2
-0
-
29. 匿名 2024/11/01(金) 09:08:53
乳首のサイズはあっているのかな?
小さ過ぎるとか?+1
-1
-
30. 匿名 2024/11/01(金) 09:09:06
保育園で勤めてますが、吐き戻ししやすい子は6ヶ月でも7ヶ月でもします。
あ、今日はちゃんとゲップしたし丁度いいかも!と思ってもしばらく遊んでるうちにゲロっとします。
段々と離乳食回数が増えて、食材が増えて、胃腸が整っていくうちに収まっていくと思いますよ。
+12
-1
-
31. 匿名 2024/11/01(金) 09:09:12
>>1
同じくもうすぐ3ヶ月の子を育てていますがうちの子も吐き戻し多いですよー!病院でも異常なしで、保健師さんにも相談してみたら消化器官がまだ未発達だから仕方ないよと言われました🙆♀️毎日育児お疲れ様です。休める時ゆっくり休んでくださいね!+5
-0
-
32. 匿名 2024/11/01(金) 09:09:28
今4ヶ月だけど、寝かせておいたらいつの間にか寝返りしてずり這いしながら吐いて床も服もすぐ汚れる…+6
-0
-
33. 匿名 2024/11/01(金) 09:10:20
>>4
かわいくねぇぇぇ+3
-8
-
34. 匿名 2024/11/01(金) 09:11:59
これから寒くなるからお洗濯大変だね!
縦抱きでげっぷが出るまで背中を撫でてあげる。
誤飲しないように寝かせ方に気を付けておけば、あっという間にその時期は終わるからあまり気にしなくても大丈夫だと思うよー。+1
-0
-
35. 匿名 2024/11/01(金) 09:13:18
>>1
うちも同じでした!ミルク飲んですぐなら分かりますが、うちは1時間後とかになんの前触れもなく大量に吐き戻しがあって大変でした。病気なのかな?とか色々心配になって病院で診てもらいましたが体重が少ない訳でもないし栄養はとれてるから問題なしでした。けど吐き戻しが多い為抱っこ紐は一切使えなかったので常にベビーカーだったのが狭いお店とかは大変でした。ちゃんとゲップは勿論させていても吐き戻しが多い赤ちゃんはいるみたいなので、主さんもお着替えとか大変だと思いますが頑張ってください(^^)+4
-0
-
36. 匿名 2024/11/01(金) 09:13:22
第一子の息子の吐き戻しがひどくて大変だったのをよく覚えてます。うちは半年になるくらいまでは毎回吐き戻してて半年くらいでようやく落ち着いてきたと記憶してます。
息子は2.6キロくらいの小さな体で生まれて離乳食始まっても少食でした。今小1になり運動量も増えたのかムラはあるけどやっと沢山食べてくれるようになりました。面白いのが、第二子の娘は3.6キロで生まれて吐き戻した記憶がありません。体格の違いはあるけど兄妹でもこんなに違うのかとビックリした記憶です。
赤ちゃんの育児は不安だし心配ですよね。一瞬で過ぎていく貴重な時間を赤ちゃんと楽しみながら過ごせますように。
+0
-0
-
37. 匿名 2024/11/01(金) 09:13:36
>>1
心配なら医者に診てもらう。問題なければ、もうそれは赤ちゃん次第ってことで、体重が増えてるようならそのまま。赤ちゃんはほんとに吐きやすいよ。1歳くらいになったってちょっと咳しただけで、オエーとかあるし。ほぼ気にしなくて大丈夫ってことだと思うけど、親が心配なら医者いこ。何か病気が見つかればそれはそれでよかったし、なんでもなければ安心できるんだから。+2
-0
-
38. 匿名 2024/11/01(金) 09:13:46
育児の悩みって月齢ごとに色々あるけど結局その時期が過ぎるのを待つしかないんだよね。
この後吐き戻しは治ってくるけど遊び飲みしだして飲まなくなったりしてそれはそれで心配したり、、
+4
-0
-
39. 匿名 2024/11/01(金) 09:14:38
うちも滝のように吐き戻してたよw
友達の産婦人科医と産婦人科医の看護師さんに相談してたけどまだ様子見で平気そうだよって言われていて本当に心配で心配で気が気じゃなかったけど4ヶ月半頃になって落ち着いて5ヶ月過ぎには全く吐かなくなった
乳首のサイズやメーカーを変更してみるのもいいって聞いて試したりもしてたよ!+5
-0
-
40. 匿名 2024/11/01(金) 09:16:02
母乳もよく吐き戻してたけど、離乳食終えてパン食べ始めたら食べるたびに吐き戻すし、シロップ薬飲めば吐き戻すし。
とにかくよく吐く子だったけど、どれも終わりが来るから気長に付き合ったよ(薬だけは効かないと困るから1歳前に粉薬に変えてもらった)
室内を洗濯できるラグに変えて、しょっちゅう洗ってた。+4
-0
-
41. 匿名 2024/11/01(金) 09:18:08
うちも凄かったから病院行ったりしたけど、飲むのが大好きだっただけみたい
当時の服ほとんど匂いすごくて残せなかった…+1
-0
-
42. 匿名 2024/11/01(金) 09:18:37
お座りできるようになったらだいぶ落ち着いたよー+2
-0
-
43. 匿名 2024/11/01(金) 09:19:19
ママは大変ですね!
育児お疲れ様です!
きっと飲むのとゲップ出すのが下手なんだね。
うちの子もそんな感じでちょこっと飲んでゲップさせてちょこっと飲んでゲップさせてを繰り返して哺乳瓶160ml飲ませてました。
寝返りしてお座りできるようになると自分で動いてゲップするからだいぶ楽になりました。
楽になったのは10ヶ月過ぎ1歳近くでした。
飲むのが下手な子は離乳食も飲み込むのが下手だったりするので、離乳食もゆっくり進めてあげることをおすすめします。+3
-0
-
44. 匿名 2024/11/01(金) 09:22:16
上の子が吐き戻し酷くて授乳のたびに吐いてた。
病院に相談したら胃の形が悪いのかもと。
1歳過ぎたら嘔吐の回数は激減しました。
+1
-0
-
45. 匿名 2024/11/01(金) 09:22:38
その時期なら吐き戻し多いかも
スタイして周りにタオル置いて対応してました
コロナの時は真夜中に発熱と嘔吐が止まらなかったけど…心配なら小児科等で相談してみてね+0
-0
-
46. 匿名 2024/11/01(金) 09:24:09
>>6
うちの子はゲップしない代わりにおならしてたわ+3
-0
-
47. 匿名 2024/11/01(金) 09:24:15
うちのこも吐き戻し酷かったなー
ちょっと大きめのガーゼを畳んで首元にガバっと胸元に突っ込んでスタイみたいにしてたな
そうすると服の中に入っちゃう嘔吐物とかがガーゼでキャッチできるから、着替える回数減らせたよー+2
-0
-
48. 匿名 2024/11/01(金) 09:26:14
>>1
我が家の3ヶ月の赤ちゃんも、よく吐き戻します。
首の皺に汚れもたまりやすくなり、大変ですよね。スタイしてると着替える手間が減りオススメです。
上の子と違い、量と回数が多く、しかもたまに鼻(両穴…!)から出てます。
予防接種の時、相談したら、
プクプクしてるから問題ないわよ〜離乳食始めたら落ち着くわよ〜と言われたので、時間が解決するか、と気楽に考えてます(^^)
+2
-0
-
49. 匿名 2024/11/01(金) 09:30:07
>>1
うちも吐き出し多かった。
寝床には防水シートの上にタオル何枚も敷いて取り替えやすいようにしてた。あと吐き戻し少なければスタイ(大きめ)替えるだけでどうにかなった。
もうすぐ冬だけど、部屋の温度あげておけば肌着だけでも大丈夫だよ。それで着替えも楽になる。
吐き戻し防止枕?みたいなのは危険だから使わない方がいいと思う。+1
-0
-
50. 匿名 2024/11/01(金) 09:32:05
>>1
胃腸炎は吐き戻しなんてレベルじゃなくてブシャー!みたいなのが連続であるはず。+2
-0
-
51. 匿名 2024/11/01(金) 09:37:13
時間差で出す時あったわー!
やっと寝られると思ったら吐いて服とか布団とか洗って全然寝られなかったな。+2
-0
-
52. 匿名 2024/11/01(金) 09:37:15
うちの子は2人ともめちゃくちゃ吐き戻してたよ〜
ゲップさせてもしばらく縦抱きしてても、どんなアドバイスを実践したって必ず吐き戻す(99%)
体重も増えてるし問題ないとのことで、とにかくこっちが洗濯頑張るしかなかったw
医師に相談はしてみた?体重はちゃんと増えてるのかな?
だとしたらもう大きくなっちゃってそんなに悩んでたの忘れてたくらいだから、1歳くらいまでの辛抱だよ〜+3
-0
-
53. 匿名 2024/11/01(金) 09:39:57
ちゃんとゲップさせてる?って言われるのストレスだったなあ
必死に何分もかけてゲップさせても吐き戻す子は吐き戻すんだよね
病院で何も指摘がないなら大丈夫だと思うけど、吐き戻しで窒息する可能性もあるからミルク飲んだ後しばらくは横向きに寝かせてね+2
-0
-
54. 匿名 2024/11/01(金) 09:41:58
>>1
胃の幽なんとかってとこが未熟だかららしいよ
だんだん落ち着いてくると思う+2
-0
-
55. 匿名 2024/11/01(金) 09:45:10
よくやってたよ
大量に吐き戻すなら病院行った方がいいけど+1
-0
-
56. 匿名 2024/11/01(金) 09:48:26
その後熱あったりずっと顔色悪いならともかく
足バタバタしたり笑ったり機嫌取り戻してるなら心配無い+3
-0
-
57. 匿名 2024/11/01(金) 09:49:03
体質です!体重増えてれば問題無し!
うちの子は6ヶ月近くまで吐き戻してたから、離乳食でかぼちゃとかあげた日はオレンジ色のミルク吐いて洗濯が大変だったw+1
-0
-
58. 匿名 2024/11/01(金) 09:49:22
>>1
私ももうすぐ3ヶ月の子を育ててます!
飲んだ直後に吐くこともあるし、そろそろ次の授乳かな〜って感じの3時間経つ頃にたらーんって吐いたりもします。
え、まだ全然消化してないじゃん!って焦りますが頻度高くても大量(よく言うマーライオン)ではないのであまり気にしてません!+1
-0
-
59. 匿名 2024/11/01(金) 09:52:04
吐き戻し心配になるよね。わかるよ。うちの1歳4ヶ月も4ヶ月くらいまでたくさんしてたよ。でも今は全くしない。心配になってたけど、マーライオンみたいに吐き戻すレベルの幽門狭窄症でなければ心配いらないと知り、そこからは気持ちの面では楽になりました。+0
-0
-
60. 匿名 2024/11/01(金) 09:53:18
うちは次女が生後5ヶ月ころまで吐き戻し凄かったよ。その後すっと落ち着いたけど、永遠に感じるよねぇ。洗ったと思ったらまた!夏だったからすぐ乾いたけど、今の季節は大変ね+0
-0
-
61. 匿名 2024/11/01(金) 09:55:55
3ヶ月ならまだそんなものかと思います
お着替え大変ですよね
首にスタイかタオル巻いておいたら(もちろん首締まらないように)タオル変えるだけでいけませんかね?
月齢上がるにつれて無くなっていくはずです
お母さんお疲れ様です
体重増えてなかったり食欲なさそうなら病院に相談してみてくださいね+1
-0
-
62. 匿名 2024/11/01(金) 10:09:44
>>46
うちも全然ゲップ出せない子だったから当時は不安だった
小さい体で爆音のおならよくしてたけどお腹張ってただろうなぁ+4
-0
-
63. 匿名 2024/11/01(金) 10:16:58
噴水みたいなレベルで吐くなら病院いきな+1
-0
-
64. 匿名 2024/11/01(金) 10:17:36
>>9を読んだ妊娠中の私「なるほどスタイね!と思ってからの
>>10を読んで「1メートル!?」ってなった+0
-0
-
65. 匿名 2024/11/01(金) 10:28:08
赤ちゃんには、噴門というのかまだ未発達で、胃が真っ直ぐで、ある吐き戻しするのは仕方ない、
動き出してハイハイし出すと無くなってくる。
吐き戻しで着替えるなら都度タオルを周りに敷いてればいいよ。
ゲップさせる時も肩にタオル敷いて+0
-0
-
66. 匿名 2024/11/01(金) 10:31:30
>>64
驚きますよね、、
私も初めて壁に向かってジャーと勢いよく吐かれた時は、えー!と声を上げました
ゲップさせてた時かな
ガチのタオル肩にかけてトントンしながら前に吐かれてもいいようにスタンバってました+0
-0
-
67. 匿名 2024/11/01(金) 10:34:08
うちも1人目は吐き戻しが凄かった。ゲップも必ず、飲ませた後はしばらく抱っことかしても半年くらいまでなかなかの勢いで吐いてた。最近吐き戻し減ったなぁ→吐き戻しなくなった?って感じで落ち着いた気がする。
ひたすらスタイ変えて、着替えさせてってしてたけど機嫌や熱を見ながら体重が増えてれば大丈夫だと思うよー。
下2人はそんなことなかったからその子によるんだと思う。早く落ち着くといいね。+2
-0
-
68. 匿名 2024/11/01(金) 10:38:40
>>10
甥っ子もそんな感じでビックリした
姉にお風呂入ってくるからちょっとみててと言われてみてたらいきなりミルク噴き出してびっちょびちょになった+1
-0
-
69. 匿名 2024/11/01(金) 10:46:21
>>1
うちも生後3ヶ月を過ぎても吐き戻しが多く心配になり、かかりつけに相談しました!「多い子は生後半年くらいまで吐き戻しするからねー」といわれ、たしかに半年くらいまでは吐き戻し多かったです。今思うと母乳過多だったのが原因かな…。
現在一歳、全く吐き戻しはありません。時間が解決してくれました。+4
-0
-
70. 匿名 2024/11/01(金) 11:00:01
>>33
かわいいねぇぇぇと間違えてプラス押してしまった😭
可愛いじゃん!!
+4
-1
-
71. 匿名 2024/11/01(金) 11:00:05
>>5
そういえば私が産んだ産院ではゲップはさせなくてもいいと指導されたわ
退院後の助産師さんの訪問ではゲップのやり方教えて貰ったのでやり始めた
赤ちゃんのおっさんみたいなゲップかわいいよね+9
-0
-
72. 匿名 2024/11/01(金) 11:02:59
あまりたくさん飲めない赤ちゃんじゃないですか?
うちも一人目はマーライオン、二人目はたくさん飲んでもはかないし、よく寝てくれました。
今三人目。この子もちょこちょこ飲みする子供で、たくさん飲めません。
一人目よりはくのはましだけれどちょこちょこ飲みする赤ちゃんなんだと思います。
間隔あかないから面倒だけど子供によると仕方ないなと思ってます😅
一人目のときは悩んだけどしゃーない。とわりきってます。+0
-0
-
73. 匿名 2024/11/01(金) 11:08:31
3人子供いて上2人はほぼ吐き戻しなんてしたことなかったんだけど、今1歳の子は結構酷かった。
頻度は減ってはきてたけど1歳近くまで吐き戻しがあったよ。10ヶ月くらいまではほぼ毎日。1歳までは2〜3日に1回って感じでした。
チャイルドシートでも2〜3回吐いてしんどかった。カーペットとかも吐いたから洗ったのにまた夜吐いて汚れたりで一時期きついなーって思った。
ここ2〜3ヶ月してないから、やっと終わったかな?と思ってる。+0
-0
-
74. 匿名 2024/11/01(金) 11:26:08
うちのこもすごく吐き戻ししてた。ゴボっと吐いて、鼻からも出ちゃったり、天井に飛び散る勢いだったことも。それでもしっかり成長していたので問題なしでした。あんまりにも勢い良く吐くから、お出かけが怖かったな。大変だけど、もうすぐおさまってくると思いますよ。+0
-0
-
75. 匿名 2024/11/01(金) 11:27:21
>>1
うちはミルクの出る量の問題でした。
人より咽せやすく、咽せたことによって痰が絡み、そこにミルクが溜まって時間差で吐き戻してたみたいです。
ミルク卒業する1歳くらいまで新生児サイズの乳首使って飲むように言われ、吐き戻しは減りました。+0
-0
-
76. 匿名 2024/11/01(金) 11:47:10
>>1
ミルクじゃなくてごめんだけどゲップさせても吐く時は吐く
マーライオンみたいだよねほんとに
どれくらいまで吐いてたかな?
半年〜一歳近くまでくらいだったかな?
うろ覚えでごめんね
確かに吐き戻し、うんち漏れとかで着替えばっかりしてたなぁ
体重が増えてるなら大丈夫だと思うけど心配なら病院に行った方が良いと思うよ+0
-0
-
77. 匿名 2024/11/01(金) 11:51:32
二人育てて上の子は、そんなに吐き戻しなかったけど、下の子はゲホ!ガホ!と吐いてた。着替えも私にもかけらて、出かける前とか辛かった。ゲップさせてから傾斜のついた枕で少し斜めに寝かせてみたりバウンサーにしばらく乗せたりしてみてはいかがですか?我が家はそれで改善しました。+0
-0
-
78. 匿名 2024/11/01(金) 11:54:34
娘が毎回噴水のように吐き戻ししてたよ。
ガーゼやよだれかけで対応していたけど、いつのまにか戻さなくなってたな。
体重も増えていて元気なら、体質だから仕方ないよ。+0
-0
-
79. 匿名 2024/11/01(金) 12:02:21
>>1
飲ませたあとしばらく縦抱きにするといいかも
>>3
飲むのが下手なんじゃなくて胃が真っ直ぐなんだよ
だからすぐ戻って来る
+2
-1
-
80. 匿名 2024/11/01(金) 12:22:19
うちも吐き戻しが多かったけど、早飲み防止に硬い乳首に変えて(ピジョンの母乳相談室)半分くらい飲んだらゲップして飲み終わったあとは再度ゲップ+20分抱っこでほとんどなくなったよ。+1
-0
-
81. 匿名 2024/11/01(金) 12:26:15
>>1
うちの子供も本当に本当に吐き戻しが多かったよ。
心配になって、市の看護師に電話相談したり受診したぐらいだよ(T_T)少し小さめに生まれたから、消化機能が未熟だったのかも?
体重が増えていれば大丈夫!!
考えすぎず、肩の力を抜いてリラックスして育児してくださいね。+1
-0
-
82. 匿名 2024/11/01(金) 13:52:55
>>1
うちも上の子は吐き戻しが多かったよ。ゲップさせるときは絶対肩にタオル当ててそこに赤ちゃんの顔向けてた。じゃないと何回も着替えるハメになる。
吐き戻しが多かった原因を考えると、元々吐きやすい体質ってのと一気飲みする子だったから途中で一回休憩挟んで飲ませたりしてたよ。+0
-0
-
83. 匿名 2024/11/01(金) 14:51:36
スタイするか、ガーゼ首元に入れてスタイみたいにしてた!
冬生まれだったから吐き戻してびちょびちょなら着替えさせてたけど、ちょっとで肌着まで濡れてないときはガーゼとかでちょちょっと拭くだけだったよ🤣+0
-0
-
84. 匿名 2024/11/01(金) 15:52:30
>>1
体質もあると思う
一番上は毎回の吐き戻しに加え幽門狭窄症かと疑うほど噴水みたいに噴き出して入院→検査したけど
腸の一部が少し狭いとかで成長と共に治ると言われ実際生後半年くらいで段々吐き戻ししなくなった
三番目もほぼ毎回吐き戻しでやっぱり半年くらいまで続いてたような気がする
とにかくもう服や肌着は枚数揃えてゲップ出させる時には親も着替えする覚悟するしか方法はなかった
あと窒息が怖いから横向きにしたりね+0
-0
-
85. 匿名 2024/11/01(金) 16:42:25
うちは1歳頃にやっと落ち着いたよ。
8ヶ月で保育園に入ったんだけどそれまで吐き戻しで何度も着替えるから服の準備が大変だった。あと支援センターとかでもやらかすから余計に気を配って地味にしんどかったなぁ。吐き戻さない子のお母さんだとえ?みたいな目で見てくる人もいるしね、仕方ないんだけど。+1
-0
-
86. 匿名 2024/11/01(金) 18:28:15
>>1
ゲップさせても吐き戻しの多い子どもでした
検査入院でも問題なく
以降、母乳とミルクをあげすぎた結果ぷにぷにになりました
6歳の今もぷにぷにです+0
-0
-
87. 匿名 2024/11/01(金) 21:33:22 ID:FaVtqqrcTn
懐かしい。
私の子どもも6ヶ月になっても吐き戻しばかりで心配で、大きい病院に診てもらったら、体重増えてるから心配ないって言われた。
そのあと、だんだん吐かなくなったよ。+0
-0
-
88. 匿名 2024/11/01(金) 21:50:24
>>1
うちの子も吐き戻しが多い子でした
コロナ禍でコロナ疑いがあったため、大学病院で診察してもらったときに胃食道逆流現象(GER)を指摘されました
半年までの赤ちゃんに多く、自然に治ると説明されたよ
実際半年くらいには吐き戻さなくなった
傾斜がついてる枕を使ったり、GER用のミルクあげたりにて対策してたかな(今は製造してない?ようです)
でも自然に治るの待つしかなかったかも
大きめのスタイをたくさん用意して、一日4〜5枚以上洗濯してたよ
上の子は全く吐き戻ししなかったから、育て方の問題とかじゃなくてその子の個性みたい
お母さんも赤ちゃんもゆったりした気持ちで休めますように!+0
-0
-
89. 匿名 2024/11/01(金) 23:21:19
沢山飲んだな!少しゆっくり出来るな!と思ったら全部吐いてたわ…
洗濯物も増えて余計大変なんだよね。+1
-0
-
90. 匿名 2024/11/17(日) 02:03:57
ゲップして安心してても、よく吐き戻してたなあ
うちの子はお座りが自分でできるようになったら、不思議と吐き戻ししなくなりました! 今悩んでる事だから解決策ではなくて、ごめんね!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する