ガールズちゃんねる

義母と携帯

203コメント2024/11/03(日) 04:48

  • 1. 匿名 2024/11/01(金) 08:43:05 

    義母が携帯の操作が苦手です
    基本のメール、電話も難しいらしく、覚えるのに苦労しています 最終的には自分でやらず、他人に丸投げします
    なぜか詐欺メールには反応して、添付されたところにアクセスしょうとしたり、電話や返信をしょうとします
    何年も同じことを聞いてきて、覚える気がないのか覚えられないのか謎です
    毎回、電話で操作を聞いてきて、機種が違うから分からない 携帯教室に通って教えてもらったほうがいいかもしれないよと言うと、なんで教えてくれないの!と逆ギレします
    息子である夫にも同じ対応です
    そのくせスマホには興味津々で、スマホが欲しいとよくいいます 
    みなさんの義父母やご両親は携帯を使いこなせてますか? よかったら教えてください

    +66

    -5

  • 2. 匿名 2024/11/01(金) 08:44:18 

    トピタイが小説のタイトルみたい

    +120

    -2

  • 3. 匿名 2024/11/01(金) 08:44:21 

    いや旦那がやれよ
    実母だろと

    +214

    -2

  • 4. 匿名 2024/11/01(金) 08:44:24 

    らくらくホンを持たせる
    義母と携帯

    +61

    -24

  • 5. 匿名 2024/11/01(金) 08:44:37 

    スマホどころかタブレットも使ってる(60後半)

    +46

    -1

  • 6. 匿名 2024/11/01(金) 08:44:37 

    義母と携帯とガル子

    +22

    -0

  • 7. 匿名 2024/11/01(金) 08:44:38 

    そういう人覚えたところで
    鬼電、鬼ラインしてくるよ。

    +94

    -1

  • 8. 匿名 2024/11/01(金) 08:44:42 

    >>2
    わかる短編集のひとつみたい

    +16

    -1

  • 9. 匿名 2024/11/01(金) 08:44:50 

    らくらくホンか同じスマホを与えるしか無いね

    +5

    -1

  • 10. 匿名 2024/11/01(金) 08:45:05 

    >>6
    愛するあなたの親

    +6

    -0

  • 11. 匿名 2024/11/01(金) 08:45:10 

    >>2
    義理母と携帯とガル子

    +4

    -3

  • 12. 匿名 2024/11/01(金) 08:45:33 

    >>1
    実母は通話のみ、メール使えないレベルだよ

    +23

    -2

  • 13. 匿名 2024/11/01(金) 08:45:36 

    Androidの方が戻るボタンあるから良い

    +37

    -1

  • 14. 匿名 2024/11/01(金) 08:46:22 

    私より詳しい義母。
    時々教えてもらってる。

    +5

    -0

  • 15. 匿名 2024/11/01(金) 08:46:43 

    今ツーカーみたいなの無いのかな?
    通話しか出来ないやつ

    +5

    -0

  • 16. 匿名 2024/11/01(金) 08:46:46 

    しょう

    +21

    -0

  • 17. 匿名 2024/11/01(金) 08:46:59 

    >>10
    毎日磨いていたいから?

    +2

    -0

  • 18. 匿名 2024/11/01(金) 08:47:00 

    そんな義母にはらくらくフォン!!
    うちの母も今更覚える気もないから通話くらい。メールも年に何回か頼まれる。後は電話帳登録くらい。
    義母さんも面倒臭いね。
    機種が違うので分かりません。で良いと思う。

    +22

    -1

  • 19. 匿名 2024/11/01(金) 08:47:06 

    >>1
    スマホの操作方法をよく聞かれる。
    そして、設定するためにスマホを借りると、色々開きまくってて訳がわかない状態になってる…。
    あとは、このメルマガ解約して。とか。パスワードを覚えていないから解約できなくてメール受信拒否の設定にしたり…面倒くさい。

    +9

    -2

  • 20. 匿名 2024/11/01(金) 08:47:44 

    スマホ、主や旦那と同じ機種にしたら調べる手間なくなるから楽になるかも

    +5

    -1

  • 21. 匿名 2024/11/01(金) 08:47:44 

    >>1
    しょうとしたり、しょうとします

    +24

    -2

  • 22. 匿名 2024/11/01(金) 08:47:57 

    >>1
    メールやLINEを打たせてくる
    そこでたまたま見たら義姉のからの通知はオフになってた
    ちょっと怖くなった

    +11

    -2

  • 23. 匿名 2024/11/01(金) 08:48:13 

    >>1
    スマホの方が簡単かもしれない

    +3

    -2

  • 24. 匿名 2024/11/01(金) 08:48:23 

    >>4
    実母はこれだけど、加圧式?ですっごく使い辛い。

    +39

    -2

  • 25. 匿名 2024/11/01(金) 08:48:24 

    >>2
    義務と演技って昔のドラマ思い出したわ
    今TVerでやってたような?

    +4

    -2

  • 26. 匿名 2024/11/01(金) 08:48:29 

    ウチの義母、私より使いこなしてるw

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2024/11/01(金) 08:49:35 

    父母、義父は普通に使ってる
    父はほとんど電子決済だし、私より使ってるかも
    義母はあまりわからない、興味もないみたいで最低限って感じ

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2024/11/01(金) 08:49:41 

    電話に出なくていいよほっときな

    +6

    -1

  • 29. 匿名 2024/11/01(金) 08:49:46 

    ネットが無いと何もできない世の中になっちゃったし、携帯ないと不便だもんな。 
    アクセス制限ってどんな感じなんだろう?ほんとに守られるものなの?

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2024/11/01(金) 08:50:02 

    >>17
    ときどき家を買ってね

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2024/11/01(金) 08:50:09 

    脳梗塞で半身麻痺と言語障害の母ですら一応スマホは使えてる。LINEで文字は打てないけど読んで電話は出来る

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2024/11/01(金) 08:50:32 

    iPhoneもiPadも私たちのお古を使いこなしている

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2024/11/01(金) 08:50:41 

    携帯の使い方?
    何?アホ?

    チェーンメールアクセスしたとこで何?
    爆発すんの?

    +1

    -13

  • 34. 匿名 2024/11/01(金) 08:50:51 

    >>22
    メールの入力すら人に頼む人が、通知OFFって。怖っ。

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2024/11/01(金) 08:51:08 

    >>24
    使いこなせないAndroidやiPhone持たせるよりこれで良いよ

    +5

    -9

  • 36. 匿名 2024/11/01(金) 08:51:13 

    >>3
    息子にしつこく言うと逆ギレされるから

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2024/11/01(金) 08:51:25 

    義母の年齢わからないけど、
    60代くらいなら20代はパソコンでつながり始めた世代だから、「年寄りだから無理」とは思わない。だけどその当時にパソコンすらやってないとネットのセンスを作る臨界期を越えてるから無理かも。

    +15

    -1

  • 38. 匿名 2024/11/01(金) 08:51:34 

    義母は持っていない
    一時期持ちたいと買うところから着いてきてと頼まれたが断った
    ただでさえ固定電話にほぼ毎日電話してくるし頼み事ばかりなので携帯番号の教え合いしたらジゴクw
    実母は持ってるけど友人にアレコレ聞いてそれなりに使ってる
    LINEくらいは出来るみたいだけど私達子供には通話のみ

    義母も母も70代前半です

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2024/11/01(金) 08:51:41 

    >>1
    通話のみの携帯持たせて
    それとは別にパソコン持たせりゃいいよ
    PCのパソコンなら詐欺メール少ないから

    +1

    -3

  • 40. 匿名 2024/11/01(金) 08:51:45 

    >>22
    知らずにオフにしちゃったのかも
    通知オフになってる事気づいてないかもしれない

    +14

    -0

  • 41. 匿名 2024/11/01(金) 08:51:52 

    携帯のメール?
    電話?

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2024/11/01(金) 08:52:18 

    >>1
    うちの義母は、老人向け携帯から最新機種のスマホに買い換えたらいろいろできるようになったよ。老人向けのケータイって操作難しい。しかも周りに聞いても老人ケータイ持ってるの老人しかいないし、私たち若い衆も操作がよく分からないから解決しないという‥(笑)
    iPhoneとかにしたほうが周りからいろいろ教えてもらえると思う。

    +16

    -2

  • 43. 匿名 2024/11/01(金) 08:52:23 

    >>1
    それ、操作が分からなくて困ってるんじゃないのよ
    あなた方夫婦とお話がしたいだけなのよ
    でもあなた方はお天気だの近所の話題だのニュースネタだのを振ってもまともなリアクション返してくれないでしょ?
    だから相談という名目で話しかけてるだけ

    なんかこう、趣味の友だちでもできるといいんだけどねえ、犬猫を飼えるならそっちでもいいし

    +2

    -10

  • 44. 匿名 2024/11/01(金) 08:52:27 

    義母と携帯ってタイトルがなんかいいね👍️

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2024/11/01(金) 08:52:47 

    >>34
    基本的な操作はできるし、メールもかなりゆっくりだが打てるんです
    ただ私がいると甘えるのか打たせてくる

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2024/11/01(金) 08:52:47 

    >>39
    パソコンにも詐欺メール来る
    わかりにくくて危ない

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2024/11/01(金) 08:53:48 

    自治会役員やってるけど、
    80代でもスマホ持ってるひと多いから、連絡はLINEのオープンチャット使ってるよ。
    アカウント作るのは手こずったけど、好奇心あるから普通に投稿できてる。

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2024/11/01(金) 08:53:55 

    >>4
    これ逆に教える方が難しいよ
    自分と同じスマホの方が教えやすいと思うけどね

    +63

    -0

  • 49. 匿名 2024/11/01(金) 08:54:12 

    >>36
    よこ
    うちもそうだよ。旦那が無視するから私に聞いてくる。

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2024/11/01(金) 08:54:31 

    >>40
    もしそうじゃなかったらと思うと怖くて聞けない😂
    あと業者はオフになってたんで確信犯かと

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2024/11/01(金) 08:54:46 

    >>1
    父が近くに住んでて何年か前に携帯欲しがってたけど協力しなかった
    そもそも自分ひとりで契約に行けないんだから全部こっちにやらせる気満々ってことだもの
    多少不便なことあるけど頻繁に呼び出される可能性に比べたらなんてことない
    そろそろ80代も終わりだけど持たせなくて良かったわ

    +6

    -7

  • 52. 匿名 2024/11/01(金) 08:55:20 

    >>1
    迷惑メールには反応…
    やだねー!そうやっていらんところは敏感なの

    通話とショートメールだけでいいと思うんだけど
    だめなのかな

    +4

    -2

  • 53. 匿名 2024/11/01(金) 08:55:39 

    それ覚える気全然なくて操作全部やってほしいと思ってるパターンだよね。
    私も教えるよって必ず言うけど無視される。
    ほとぼり冷めた頃に私が代理でやらなきゃいけない形で押し付けてくるもん。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2024/11/01(金) 08:56:04 

    70代義母がずっとスマホ。
    最初はAndroid使ってたけど、夫も私もiPhoneだから操作わからず、iPhoneに機種変してもらった。
    詐欺メールはスクショを私のLINEに送ってくれるようになったから全部回避できてるよ。
    あと、暇な時はツムツムさせてる。課金しないゲームはいいよ。
    新しいアプリ入れるのは私か夫が行った時だけだけど、電子マネーやギフトの贈り方を自分で調べて孫に送ってる。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2024/11/01(金) 08:56:08 

    >>1
    義母が自らフィッシング詐欺にあってその情報を元にトクリュウが強盗に入ってってなりそう

    +3

    -2

  • 56. 匿名 2024/11/01(金) 08:56:16 

    私の母親もスマホ持ってるけどLINEとメールくらいしか使ってなくて何度教えてもアプリの更新も出来なくて携帯ショップでとりあえずアプリは
    自動更新に設定してもらってた
    オプションだけど操作の困り事を遠隔で教えてくれるやつに入ったから最近はわからない操作の時は
    そっちに聞いてるみたい
    たまに画面が真っ暗になって戻らないとか
    音が鳴らないとか言い出していちいち聞いてくるのイラっとしたからスマホの動作がおかしくなったらとりあえず再起動すれば
    だいたい直るからって再起動の方法だけ教えておいた

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/11/01(金) 08:56:16 

    >>36
    じゃあ息子よりもっと逆ギレするとか

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2024/11/01(金) 08:56:39 

    >>30
    新車も買ってね

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2024/11/01(金) 08:57:25 

    >>1
    メールっている?設定削除してもいいんじゃないの
    それでもSNSでリンクつきで送付されるから安全とはいいきれないけど

    +1

    -3

  • 60. 匿名 2024/11/01(金) 08:57:54 

    メールのセキュリティ、SMSのセキュリティ、有料でもやっておいたら?

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/01(金) 08:58:16 

    >>52
    ほんとだよね(笑)
    一番シカトしていいところに反応してんのよ
    こういう人のために、高機能じゃなくてめっちゃロースペックな携帯(スマホですらない)あった方が良いよね

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2024/11/01(金) 08:58:48 

    >>57
    息子なら許せるけど嫁だと嫌な事態になるよね。

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2024/11/01(金) 08:58:48 

    >>45
    甘えているんだと思う。
    私も、義母に設定や操作を頼まれることがあるけど、できる範囲でやってあげてる。
    頼むから割引目当てでアプリ入れまくったりメルマガ登録しまくるのを止めてほしい。

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2024/11/01(金) 08:58:49 

    義母がLINEをしてないければ平和

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2024/11/01(金) 08:59:08 

    >>59
    自レス SNSじゃなくてSMSだ

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/01(金) 08:59:30 

    家族の連絡も迷惑メール風に送ってみれば?

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/01(金) 09:00:22 

    >>22
    通知オフってるのわかりますよ

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/01(金) 09:00:41 

    >>36
    これこれ。あの子口うるさいからアンタ頼むわってうちの義母はよく言う。
    だから私はバカなフリして
    わかんないですー
    どうやるんだろー?って私がやると義母がイラつき出して逆ギレしてくるから後は旦那に任せてる

    +18

    -1

  • 69. 匿名 2024/11/01(金) 09:00:52 

    >>52
    ガラケーはわからないけど、Gメールとかフリーメール入れなきゃ
    普通は通話とSMSだけじゃない?
    SMSでも詐欺くるから安心ではないけど。

    +0

    -1

  • 70. 匿名 2024/11/01(金) 09:01:07 

    >>1
    今はまだ使えてるけど、あれが出来ない、変になったってよく連絡来るよ。
    もう面倒くさいから、カスタマーセンターで遠隔操作して解決してくれるサービスに入らせようかなって思ってる。

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2024/11/01(金) 09:01:18 

    >>67
    どういうことなんでしょうか?
    私も何かのきっかけでオフにされるのかなとヒヤヒヤしてます

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/11/01(金) 09:02:16 

    メールはとりあえず登録したアドレス以外受信できないように設定すれば?
    電話も登録した番号以外は出るな、としつける

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/11/01(金) 09:02:18 

    >>64
    通知OFFにしてる。返信はするけど。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/11/01(金) 09:02:30 

    >>54
    優しいね。暇つぶしの手配までって幼児のお世話するレベルでやってあげてる

    +4

    -2

  • 75. 匿名 2024/11/01(金) 09:02:44 

    >>1
    実母は通話のみ。触るのが怖いらしいので覚える気は無いみたい。それはそれで危険性が無くて安心。
    義母は通話とショートメールのみ。平仮名だらけだけど通じるからOKだし、怪しいものには一切反応しないので、これまた安心。

    基本めんどくせータイプの人って携帯ひとつに関してもめんどくさいですよね。笑
    覚えは悪いし言う通りにしないし素直じゃないしで…(会社にその手のオバサンが居る)
    無駄にイラついて無駄に相手を嫌いにならない為にも旦那さんに丸投げを通したほうが良いと思います。
    まぁ、覚えないしキレ続けるとは思いますが🤣😰

    +2

    -2

  • 76. 匿名 2024/11/01(金) 09:03:25 

    たかだか充電切れになってたくらいで「ケータイ(スマホ)がうんともすんともいわない」と真夜中に家の電話から電話してきて呼び付けた義母
    もちろん旦那に行かせた
    スマホの前はガラケーも持ってたくせに、「充電する」ということを理解していなかった
    永遠に使い続けられると思っていた
    これはガソリンにもいえる事で、「車は永遠に走り続けられる」と本気で思っていた模様…
    びっくりよね

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2024/11/01(金) 09:04:27 

    >>63
    アプリの設定、しかも何個もだと骨が折れますね
    先日なんかパスワードが分からないと言って私に何とかさせようとしてたので困惑しました笑

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/01(金) 09:04:35 

    >>71

    仮にオフにされても別にこっち困る事ないからよくない?
    会った時に上っ面だけでも優しいならそれでいいや。
    義姉さん送ってくる時間が夜遅いのかもね。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/11/01(金) 09:04:53 

    >>22
    うちの親も全然私のLINEに気付かない時あって見たら通知オフになってた。本人した覚えないから知らない間に触ってるパターンもある。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/01(金) 09:05:11 

    >>68
    よこ
    私も次から「分かんないです〜」使わせてもらうわ。
    今は何かの設定を頼まれた時は、できましたーってそのまま返してる。性格悪くてごめん。最初は設定してあげてたんだけど、めんどくさくて。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/01(金) 09:05:32 

    >>53
    義父がまさにそのタイプだ。
    「調子が悪くなったから見てくれ」ってよく頼まれるけど大体画面が暗くなったとかズームされたとかそういうレベル。
    操作方法を説明してもやってもらえばいいって考えだから覚えようとしない。
    「設定変えるんでまずロック解除してください」って一旦返したら「なんだ戻ってないじゃないか!ここがおかしいからやってほしいんだよ!」って話も聞かない。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/01(金) 09:06:12 

    >>43
    いやー、お話ししたい心理は分かるけどきっと携帯の操作も分かってない
    そんな人が犬猫を飼っちゃダメだよ
    それに多分万が一犬猫を飼っても寂しさは埋まらず犬猫の事で息子夫婦にあれこれ聞くようになると思う、犬猫とは人間のようなお話はできないから

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/01(金) 09:06:56 

    >>26
    ないw
    かじりついてるよ。
    子供と老人に与えてはいけない

    +0

    -3

  • 84. 匿名 2024/11/01(金) 09:07:19 

    >>77
    NISAの手続きとかふるさと納税とか義実家でも触れたらいけない個人情報が必要なものとか平気で押し付けてくるから困惑する。
    断りかたに悩む

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/01(金) 09:07:25 

    >>77
    分かります。パスワード分からないから登録解除すらできないんですよ。メールや通知が山程届いてて、切ってほしいと頼まれる。初めから登録しないでほしい。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/01(金) 09:08:47 

    義母、理解する頭脳レベルじゃないのに
    積極性のある猪突猛進型だね。
    誰か止めてあげないと大変なことになりそう。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/01(金) 09:08:52 

    >>78
    それもそうなんですけど…!
    ケータイは電話以外の通知は鳴らないようになってるからいつでも送ってきてくれて良いからねと言ってくれているんです
    あと操作の手助けをする私は知れてしまうってメンタル的に損じゃんと思ってしまいました

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/11/01(金) 09:09:28 

    一時期足代わりに私の都合も考えずに電話してきてたから、「そのケータイは私をこちらの都合お構いなしに呼び付ける専用ですか?」と言ったら、その後電話減った
    あんしんスマホ?
    何か簡単操作のスマホを義姉が買い与えて、スマホ代も義姉持ちなんだけど、簡単操作すら全然使い方理解しておらず、たまーにくるLINEも「ゃ」「っ」とかわからないみたいで「かるこちやんけんきてすか(ガル子ちゃん元気ですか)」って全て平仮名の濁点等も無しでくるよ

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/01(金) 09:10:38 

    >>1
    機能の説明しても分からないから喧嘩になったりするし、楽々フォンすら使いこなせないから、高齢者の連絡ツールとして持たせるだけならキッズ携帯や電話機能だけの見守り携帯を各社販売して欲しい!

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2024/11/01(金) 09:10:56 

    うちの義母は一時らくらくスマホにしたけど分からないからってまたガラケーに戻したよ
    今はガラケーとiPadを使ってるけどSafariの検索がやっと
    ガラケーのメールが出来るから安心してます
    LINEはやろうともしてない、アプリも増やさない

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/11/01(金) 09:11:15 

    詐欺メールに反応わかるw
    うちの母、操作は普通にできるけど詐欺メールが来ると必要以上に気にしてどうしたらいいか聞いてくる
    毎回無視でいいって言ってるのに…

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2024/11/01(金) 09:12:02 

    >>1
    実親には私と同じiPhone勧めた。セキュリティアプリも設定した。
    初期設定なども全部私がやった。
    やり方電話で聞いてくるから教えたりもするし、あとは携帯ショップの無料講座も行ってるみたい。
    父親も同じiPhone買って、母親に習ってる。

    義父母含めて今はみんなスマホある程度使えるみたい。
    義父母は本当毒だから縁切った

    +3

    -2

  • 93. 匿名 2024/11/01(金) 09:12:26 

    >>1
    祖父のスマホアンドロイド、いらん機能盛りだくさんで、キーボード文字小さくて無理だからiPhoneにしてあげた。YouTubeみたり快適そうだよ!私がiPhoneだから教えてあげられるし。

    +3

    -2

  • 94. 匿名 2024/11/01(金) 09:13:12 

    >>81
    うちの父もそのタイプだわ
    携帯は持ってないけど何かにつけてそんな感じ
    人のことなんだと思ってるんでしょうね
    やってもらってる立場なのにえらそうにして

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/01(金) 09:13:37 

    打つの苦手なのか短文表現に不慣れなのかわからないけど、LINEが意味不明で行き違いが多い。
    早く着きますね?みたいな、義母さんが早く着くの?私に聞いてるの?って混乱する

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/11/01(金) 09:14:49 

    auだったかの簡単操作のスマホにしてから5年以上経って、ようやくLINEを覚えた義母…
    でも、文字入力が壊滅的で、LINEにしろメールにしろ全て平仮名
    義母からの連絡はほぼ良くない事なので、通知オフにしてスルー

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/11/01(金) 09:15:36 

    >>1
    実子が相手しないことを嫁にやらせる神経がわからん…
    義母も旦那も…
    罪悪感もつ必要もなく「わかりません」でいいんじゃない?

    +8

    -3

  • 98. 匿名 2024/11/01(金) 09:16:08 

    >>36
    本当これ。
    しかも年取ってくると同じ話何回もするし、同じこと何回も聞いてくるし、話の趣旨に至るまでが長すぎる…
    親子だと遠慮がないから、旦那は母親に対して「だから何?前にもそれ聞いた。もっと端的に話して!」って、いつもきつく当たってる。
    だから義母は息子に直接連絡せず、いつも私を介して連絡してる。旦那も私を介して母親に連絡するし。
    まあ、それで波風立たずにいられるなら良いけどさ。正直面倒くさいんだわ。

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2024/11/01(金) 09:16:10 

    >>48
    そうそう 「わからないの」って言われてもこっちもわからないw
    容量も少なくて(今は増えてるかな)写真とか動画でメモリ不足にもすぐなって私と同じiPhoneに変えさせた
    その方がこっちも扱い慣れてるし教えやすい

    うちはすぐ「変な画面が出るの」って言ってくる それは自分が操作してるんだって言っても聞かない

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2024/11/01(金) 09:16:22 

    >>1
    80歳の義母、携帯まあまあ使いこなせてると思う。普通にLINEのやり取り出来る。
    ただ返信すると暇なのか頻繁にLINEしてくるからしばらくしてから返信するようにしてる。
    YouTubeとかもiPhoneで見てるみたい。
    ただ機種へんとかする時はいつもいらないオプション付けられてくる。そして自分で確認して、後からまたショップ行って解約してくる。
    それを後から聞かされるw
    だから一緒に着いてきて欲しいと

    +5

    -2

  • 101. 匿名 2024/11/01(金) 09:16:44 

    >>1
    なんで教えてくれないの!と逆ギレします
    そういう態度だから義母にかかわりたくないのです

    +5

    -2

  • 102. 匿名 2024/11/01(金) 09:17:18 

    >>1
    覚える気がないって同じです。分からないことは旦那に聞いてる。覚える気がないから旦那もイライラ。旦那も嫌すぎて私にふってくる。らくらくスマホみたいなやつで通話とショートメールだけしてます。契約プランのことも把握してなくて無駄に高かったから、こないだお店に行って見直しました。疲れた…。

    +3

    -2

  • 103. 匿名 2024/11/01(金) 09:17:42 

    >>1
    何この
    「老人と海」みたいなトピタイ🤣🤣🤣

    +0

    -1

  • 104. 匿名 2024/11/01(金) 09:18:25 

    >>1
    ギボスマ

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2024/11/01(金) 09:19:11 

    「わからない」って言うけど、何がどうわからないのか説明出来ないので、こちらもさっぱりわからない
    「これ?」「この操作?」と聞いても「わからない」
    しまいにはキレる
    お手上げ🙌💦

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2024/11/01(金) 09:20:07 

    >>43
    なんで普通の会話をまともなリアクションしてくれないって決めつけるんだろう。
    しかも代わりに相談っていうか完全に面倒ごと押し付けてるだけだし。
    如何にも偏った老人の思想って感じだわ。え!?って角度からこっちが悪いみたいなスタンスとってくるの。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2024/11/01(金) 09:21:46 

    父親なんて使いこなせてないくせに、無駄に機種変するし、機種変する度に余計操作難しい機種にしてくる
    そして無駄にスクロールやらしてる自分をドヤ顔で見せ付けてくるからウケる

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/11/01(金) 09:22:26 

    >>5
    インターネット黎明期からパソコンに触れて自力で携帯電話やスマホの使い方をマスターしてきた人と、はなから操作方法を学ぶ気がない他者依存かつ機械音痴の人に二極化されてる世代だと思う

    +21

    -0

  • 109. 匿名 2024/11/01(金) 09:23:10 

    本当に小さいことでちょくちょく義母に呼ばれる。
    ビデオ通話がハウリングする(同じ部屋同士だから)
    通知が来ない(設定で直る)

    今ではauの有料のサポートに入って、かなりの回数電話してるみたい。
    「出禁になっちゃうわ」とか本人が心配してる。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/11/01(金) 09:23:33 

    義母が何歳かによる

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2024/11/01(金) 09:24:05 

    わからない事を時には紙にデカ文字にデカイラストで、めちゃくちゃ丁寧に教えてるのに、本人が「歳だから」を理由にしっかり覚える気が元から無いので、どれだけ説明しても「わからない」
    そして逆ギレしてくるよ
    勝手にしろよと思うわ

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2024/11/01(金) 09:27:11 

    うちの父70代、母60代後半はライン、メール出来ません。
    大事な事は手紙でやり取りしてます。
    もう面倒なので電話、手紙も辞めました。
    書道の先生80代とはラインかメール(添付ファイル付き)です。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/11/01(金) 09:28:28 

    覚える気ないんだよ
    メモにやり方書いてもわからないふりして
    めんどくさいんだと思う
    息子に頼んだらやってくれるからね

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2024/11/01(金) 09:29:16 

    >>37
    臨界期わかるわ
    うちの義父母もやる気はあるんだけど全然頭に入らなくて何度も何年も同じことを旦那に質問してるよ

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2024/11/01(金) 09:29:21 

    うちの母もひらがなだったり文章間違ってたりで認知症の始まりか?と怖かったけど、80前だとそんなもんなんだね。ラインできるだけ大丈夫なんだと安心出来ました。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/11/01(金) 09:29:36 

    自分で調べる気がサラサラ無いから、何から何までいちいち聞いてくる
    朝っぱらだろうが、夜中だろうが、こちらが外出中だろうがお構いなし
    説明してもそもそも覚える気が無いから、いざ説明してもポカーンとしてる
    いい加減頭にきたから、今は夫に任せてる
    私のスマホに連絡させない

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2024/11/01(金) 09:30:19 

    うちなんて父がガラケーのらくらくホンさえ使いこなせてないよ
    メールはできない、写メも撮れない、電話帳追加や履歴削除もできない
    最初教えた時は教え方が悪いとキレられたからもう教えない
    緑の受けと赤の切るさえ覚えてくれなかった…

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/11/01(金) 09:31:32 

    >>4
    らくらくフォンでもパカパカがあるからそっちが良いと思う。余計なアプリは無くて通話とメールだけ。
    義母さんならLINE出来ない方が楽かもよ。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2024/11/01(金) 09:32:16 

    義母さん、おいくつ?
    始まってない?

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2024/11/01(金) 09:32:38 

    母はスマホ使いこなしてて楽しんでる
    父はガラケーだけどいまだに通話のみ


    個人差ってあるんだなぁ

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2024/11/01(金) 09:33:41 

    >>3
    うちの場合は、夫に任せると
    「なんでこんな事もわからないんだよ!こないだ言っただろ!」
    「そんなのすぐ忘れるわよ!」
    で喧嘩になって余計嫌な思いするから、イライラするのを耐えて私が教えてあげてる。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2024/11/01(金) 09:33:57 

    >>1
    やる気があるんだか無いんだか、人任せしたいんだか、一番厄介なタイプですね…。

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2024/11/01(金) 09:35:37 

    >>26
    ほんと人による

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2024/11/01(金) 09:38:02 

    私の母は、自分が登録の際に何か変な操作したんだろうに「私のスマホはAmazon使えない」とプンスカしてる
    父のスマホからじゃないと欲しい物も頼めないから、「あんたは良いよね。自由に好きな時に色々頼めて」と私に八つ当たり
    欲しい時に父に頼めば良いじゃんって言えば「でも…」「だって…」
    いい歳してなんなんだよ💢
    自分が知ったかぶってスマホ操作した結果じゃん
    「アプリの登録とかわからない時は、私とかわかる人に聞くかお願いする事」ってあれだけ言ってもコレ
    わからないくせに知ったかぶってやる

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/11/01(金) 09:38:23 

    >>4
    70代の祖母がこれだけど、めちゃくちゃ使いにくいし設定もわかりづらい

    +17

    -0

  • 126. 匿名 2024/11/01(金) 09:40:55 

    家行くと、ガル子ちゃんきたからスマホの直して欲しいところ言っておかなきゃね!って言われる。
    WEB系の仕事でもないし、見てあげますよなんて言ったこと一度もないのに。
    笑顔で何もせず帰ってるのに毎回言ってくるあれはなんなんだろう。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2024/11/01(金) 09:40:58 

    >>1
    詐欺メールには反応するのに、こっちの緊急呼び出しには気がつかないしイラつく。
    でも少々ボケてるよね。うちは電話、LINE、写真以外使うなと言ってる。
    うちは遠いから分からなくなったらすぐにキャリアの店舗に行ってる。もう常連様なんじゃないかな。
    主さんも難しいから分からないわって言っておいたら店に行くんじゃない?

    +0

    -1

  • 128. 匿名 2024/11/01(金) 09:40:58 

    >>5
    うちも。きっかけは孫のためだけどポケGOやってるしインスタも見てるよ…

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2024/11/01(金) 09:41:35 

    推し活させるといいんだって聞くよね
    あの界隈はスマホ駆使するからどんどん覚えるらしい

    外国語を覚えるのに恋人を作るのと同じ

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2024/11/01(金) 09:41:54 

    >>110
    確かに。
    あとはやはり性分の差…。
    依存的で我が強い人にモノを教えるのは困難😞

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/11/01(金) 09:42:49 

    うちは同居だから、夫よりも家にいる時間が長い私が義母のスマホお世話係になってる。
    電車の時刻表を検索して調べるという事もできないので、私が調べて時刻表プリントアウトしたり。
    あと、上の通知バーの操作方法もわからないらしい。
    迷惑メールが来たらその度に
    「これ、どうしたらいい?文章見ちゃったけど大丈夫?メール削除した方がいい?」
    と質問しに来る。
    アプリ更新のお知らせとか、アプリに付随した広告機能とかもわからなくて、対処法を私にききにくる。
    それで私がつい嫌な顔をしてしまうと、
    「私も迷惑かけたくてかけてるんじゃないの。こんな世の中嫌。いなくなっちゃいたい。こんなスマホ捨てたい!」
    って涙ぐまれるからこっちまで嫌な気分になる。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/11/01(金) 09:43:33 

    性格にもよるでしょうね。
    何でも周りに頼んでやって貰うのに慣れるとそれが当然になる人もいるから。
    うちの母は80代だけど好奇心旺盛だからスマホもパソコンも出来るし、i-phoneに替えたときは教室通ったみたい。
    一人で出来る事が増える喜びか、出来なくても誰かにやって貰える安心感かどちらかに分かれそう。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2024/11/01(金) 09:44:24 

    実母(アラカン)がそんな感じて鬱陶しい
    まあ、毒だから元々嫌いというのもあるけれど(笑)
    調べ物を自分のスマホでググれば良いのに聞いてくるし、LINEの使い方とか自分で調べないしメモを書いて欲しいと言ってきて図々しい
    私が嫌がると私の夫に聞こうとするし
    「自分でメモして覚えてくれる?あと人のスマホで調べて欲しいのならお金払ってくれる?グーグル検索が嫌ならスマホやめてらくらくホンにしたら?思い立ったらすぐに電話するのやめて、緊急じゃない限りはLINEにしてくれる?私の時間をしょうもないことで奪わないでくれる?」と都度言うようにしたら、やっとこさ自分でメモしたりグーグルで検索するようになった

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2024/11/01(金) 09:46:55 

    >>43
    老人にペット勧めるのはやめてくれ。

    +10

    -0

  • 135. 匿名 2024/11/01(金) 09:47:01 

    遠方にいる実母が
    「iPhone買ったんだけど、わからない事はまた連絡しちゃうかも」
    と言ったから、
    「私はAndroidだから私もわからないかも。だから自分で調べて何とかするしかないんじゃない?」
    って返したらそれをずーーーっと根に持たれてる。
    突き放された、冷たいって。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2024/11/01(金) 09:47:09 

    >>122
    会社に居る厄介な女性社員と同じだ…
    扱いに困りますね。怒鳴るわけにもいかないし、放置もできないし。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/11/01(金) 09:50:03 

    私Androidなんだけど誰に焚き付けられたのか母がi-phoneに替えてしまい大変だったのよ。
    電話して聞いてくるけど私はi-phone分からないって言うと、何故分からないのって逆ギレるから頭に来て実家近くのi-phone教室調べて予約して通わせたよ。
    買う時操作出来るかどうか、周りに教えて貰える友人いるか位想像できないのかなと呆れたわ。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2024/11/01(金) 09:50:33 

    >>97
    罪悪感というより、逆ギレされるから鬱陶しいだけって感じだけどね

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2024/11/01(金) 09:57:45 

    >>12
    うちも。
    しかも義母の仕事中に緊急連絡を伝言に残しても、確認しようって気がないみたいで伝言に気が付かず帰宅してきたよ(呆)
    あってないようなものなら中途半端に持つなって感じ。こっちは携帯にかければ繋がるか、最低限の連絡は取れるものだと思ってるんだから。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2024/11/01(金) 09:59:53 

    >>1
    >>5
    私の母も60代半ばだけど私よりも使いこなしてます
    PayPayチャージも慣れたもの、ショッピングもほとんど電子マネー
    やる気があれば覚えられると思います
    あと人に教えてもらうより自分で検索なりしてやってみるほうがすぐ覚えられます

    +8

    -2

  • 141. 匿名 2024/11/01(金) 10:05:48 

    >>24
    タッチは変更出来るよ

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/11/01(金) 10:06:59 

    >>7
    分かる。
    LINEするたびに電話してきて、
    「LINE見て返事くれる?」

    LINEの意味ないやん

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2024/11/01(金) 10:12:46 

    >>4
    こんなんよりiPhoneの方が使いやすいと思う。ちょっと型落ちしたやつ買えばいい。
    うちの母もたまに色々聞いてくるんだけど、私と同じiPhoneにしてくれ…ってよく思う。

    +14

    -1

  • 144. 匿名 2024/11/01(金) 10:13:48 

    >>7
    まあ無視すればいいやん?私普段音もバイブもならしてないし、LINEもほとんど非通知設定。見たい時に見さしてくれ。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2024/11/01(金) 10:14:57 

    >>5
    ジジババってタブレット好きだよね。旅行先とかでタブレット抱えて写真撮ってるジジババよく見る笑

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2024/11/01(金) 10:16:29 

    85歳だけど、2年程前にらくらくホンかららくらくスマホに機種変更した。
    電話、メール、LINE、+メッセージを使えてます。今は少しづつネットスーパーにチャレンジ中。1ヶ月おきにしか行けないけど、分からないこと教える時はメモして覚えてます。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/11/01(金) 10:16:33 

    主です
    遅くなってごめんなさい
    義母は80代です テレビのリモコンや家電の留守電、エアコンの操作さえ聞いてきます
    自分で押したからそうなったのに、テレビが壊れた、電話が壊れた、エアコンがおかしいと大騒ぎします
    義理実家には月2回は行きます
    様子見の電話は週に5回はしています(たまに毎日)
    実母なら、メモしてって言えますが、義母だと難しいです

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2024/11/01(金) 10:17:15 

    >>128
    すごい!
    ポケGOは運動にもなりそうでいいね!

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2024/11/01(金) 10:17:45 

    >>7
    うちの夫はそれを見越して「LINEは危険だ」と姑に洗脳してた(笑)
    「今ですら思い立ったらこっちの都合無視ですぐに電話してくるし出るまで何度もかけてくる。LINE教えたら地獄だ(笑)」と夫が言ってた
    ちなみに夫が電話に出れないと私にもかけてくる家の固定電話にもかけてくる
    正社員共働きなんだから息子も出なかったら嫁も出れないのわかるだろ(呆)

    +15

    -0

  • 150. 匿名 2024/11/01(金) 10:17:55 

    >>7
    何の意味もないLINEしてくるよね
    しかも打ち間違いしてくる
    「頑張って入力してるお義母さん可愛い♡」とでも言ってほしいのかもしれないけどイラっとするだけ

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2024/11/01(金) 10:20:00 

    >>147
    80代から覚えるの無理だよ
    60代なら生まれつきバカじゃなければ普通にいける、70代だと地頭と本人のやる気しだい

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2024/11/01(金) 10:21:18 

    >>104
    アンテナ3本の衝撃👉

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/11/01(金) 10:22:12 

    >>111
    覚える気ないなら諦めろよと思うよね。自分が暇だからなのか他人の時間無駄にしてる感覚がない。

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2024/11/01(金) 10:24:21 

    >>16
    マジで、内容よりこっちが気になった
    変換でそうなっちゃうのか、主の方言とかなのかな?

    〇〇しようとするが一般的かなと思う

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2024/11/01(金) 10:24:32 

    姑はLINE絶対しないと断言してる。
    写真送るの面倒だからLINE教えますよって言っても絶対やらない。って。なにかあったらショートメール。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/11/01(金) 10:26:47 

    実親は携帯持ってないけど、タブレットでLINEやネット見るくらいはしてる。
    義親はガラケー使ってるけど、本当に電話を受ける・かけるのみ。電話以外メールも何もできない。
    どちらの親も、何回教えてもまた操作を聞いてくるから、内心(メモ取れよ…)とイラッとする。親切に紙に書いて渡してもまた聞いてくる。
    そんな義親が、周りがみんなスマホに変えてるから自分もスマホに変えようかとか言ってくるけど、電話機能しか使えない人がスマホ持ったって使いこなせないの分かりきってるし、私に聞いてこられても困るから、スルーしてる。義親が旦那に何回も同じこと聞くと旦那がブチ切れるのは目に見えてる。

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2024/11/01(金) 10:30:58 

    >>147
    うちも一緒の80代
    義母はすぐ電話してくるから、旦那に対応してもらってる。80代には説明しても難しい。

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2024/11/01(金) 10:32:33 

    >>155
    分かる笑
    LINEはドラッグと同じで
    一度やったら2度と抜け出せない。
    マジで厄介

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2024/11/01(金) 10:32:36 

    LINEもしてる
    それなのに電話してくるからウザい
    電話って時間とられるし嫌いなんだよ

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2024/11/01(金) 10:34:39 

    >>1
    何年も同じことを聞いてきて、覚える気がないのか覚えられないのか謎です

    わかるー実母だけど何年同じことを教えても覚えてくれないのでボケてるのかと思うくらい
    でもスマホや家電以外は出来るから機械音痴ってことなんだろうな

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2024/11/01(金) 10:35:05 

    一人暮らし80代母とは、毎日LINEスタンプで生存確認しています。
    たまに「寒くなったねー」とか「○日行くよー」とか書くくらい
    電話は耳が遠いから家電のほうが良いみたいだけど、LINEとメールは友達などとのコミュニケーションツールになってる。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2024/11/01(金) 10:41:07 

    >>62
    嫁って思うより他所の大事な娘さんって思って欲しいよね 

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2024/11/01(金) 11:08:19 

    >>143
    私もそう思った、父が持っていたけど全然らくらくじゃなかった。
    やっぱりiPhoneが簡単でわかりやすい。

    +3

    -1

  • 164. 匿名 2024/11/01(金) 11:08:44 

    親たち70代半
    義両親は、飛行機の距離(他の兄弟が近くに住んでる)
    うちの母親は、スマホ使いこなせてるよ。
    分かんなかったら携帯ショップ行きなよーで基本的に放置
    父親は、電話掛かるのとYouTube観るぐらい。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2024/11/01(金) 11:19:51 

    >>48
    ほんと教えるの大変だった。
    難しいし腹立ってくる。
    母はらくらくフォンからiPhoneにしたけど今かなり使いやすいって。アプリ入れたりゲームしたりSNSしたり、70代半ばで色々と活用してる。
    父はらくらくフォンからiPhoneにしたら使えず今はAndroid。電車の時間や乗り換え調べ、スマホ片手あちこち出かけてる。
    合う合わないあるよね。

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2024/11/01(金) 11:20:25 

    >>1
    実親も義親もAndroidなんだけど、iPhoneユーザーの私に聞いてくるよ。
    こっちも分からないから調べて操作してる。
    親たちは年齢も年齢だから仕方ないと思ってやってるけど、最近義兄(40代前半)までもが聞いてくるようになった。
    お前は自分で調べろと思って「えー、わたしiPhoneなんで分からないです」って言ってる。

    +7

    -2

  • 167. 匿名 2024/11/01(金) 11:20:25 

    高齢者って教えてもその場は理解するけどすぐ忘れちゃうんだよね
    私はA4サイズのノート買って頻繁に使う機能は大きな文字の手書き、機能1つに対して1ページ丸々使って自作のマニュアル本作って渡してあるよ
    カード会社や銀行、電気水道などのメールを開いてしまってもURLは絶対押さないこと!
    そのメールにある番号に電話しないこと!
    わからなければ必ずガル子またはガル男に連絡してください!
    っていう注意事項は表紙に赤い文字でデカデカと書いといた

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2024/11/01(金) 11:26:08 

    >>1
    親には楽天モバイルで契約させた(対面)
    月に500円払うと「使い方の分からないところ」を教えてくれるらしく、ちょっとずつではあるけど上達しているかと思う。
    画像は送れるようになったけど動画は遅れなくて悪戦苦闘してるみたい😅
    ボケ防止にいいかな~ってw

    +3

    -2

  • 169. 匿名 2024/11/01(金) 11:48:21 

    >>1
    多分知的に問題あり。持たせない方がいいよ

    +0

    -1

  • 170. 匿名 2024/11/01(金) 11:54:53 

    私の実母かよってくらいに同じ。iPhoneにしたら教えやすいけど、らくらくなんとかに、されて私もよくわからないよー!だよ。無駄な機能一切なくして、通話とLINEくらいしかできないスマホ開発してくれないかなーって思う。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2024/11/01(金) 11:56:07 

    結婚当初先に義母がiPhoneにして操作するの不安に思ったのか私にもiPhoneに変えなよって言ってきた。そうすれば私に聞けば操作わかるからという理由らしい。
    もちろん自分の意志でiPhoneに変えたし義母には一切教えてない。(今は険悪の仲)

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2024/11/01(金) 11:59:58 

    >>128
    よこ
    うわー、うちもだ
    孫の写真見たさに2人ともスマホにしたけど、最近はポイ活もやってるらしい(楽天シニアとかイオンのアプリで)

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2024/11/01(金) 12:04:32 

    ずーっとスマホ持たなかったけど、入院するにあたり、公衆電話が病院に無かったみたいで、スマホを持ち始めたけど全く興味ないようで、たまに電話がかかってくる程度。
    電話を掛ける、切るくらいしか出来ないみたいです。
    覚える気もゼロ。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/11/01(金) 12:06:43 

    >>2
    笑ったw

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/11/01(金) 12:32:41 

    義父がスマホ手にしてから一族のグループみたいの作って定期的にどこ行きました何しましたって写真と動画送ってくる。意味分からないレベルで半目の写真ばっかだし、全く興味ないし勘弁してほしい。旦那もその兄弟も誰も返事しないし巻き込むなって思う

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2024/11/01(金) 12:33:00 

    >>3
    こういう家は息子も機械オンチだったりする
    親子揃って偽ヤマトの不在メールに引っかかる

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2024/11/01(金) 12:59:36 

    >>118
    80過ぎだけど20年以上はPCでネットサーフィンしててギリギリまでガラケー使ってたからスマホ使えない
    今ガラホ持たせてるけど使いにくいって言っててメールも電話もなかなか気づいてくれない
    それでもらくらくスマホよりは使いやすいと思う

    でもまだ60代だったらまだ先が長いし自分と同じタイプのエントリー機種くらいで慣れさせた方がよさそう
    らくらくは独自過ぎて教えにくい

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2024/11/01(金) 13:06:24 

    うちの義母(60代後半)はスマホ中毒。
    LINEしたら瞬時に既読になって返信がくるし、みてねのログイン履歴はいつも1時間以内でアップしたら即コメントされる。インスタもすぐにいいねやコメントがつく。
    使いこなしてるのはいいけど怖いしうざい。
    義母の文章と絵文字の使い方(多用しすぎ)も嫌いなので、なるべく関わらないようにしてる。
    インスタは別アカ作ってブロックした。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2024/11/01(金) 13:11:04 

    息子が2人がメカに強いからか、長男の嫁の私には聞きませんね。むしろ出来ないと思われてるw何かの会員登録するのに、機械で作った時、ローマ字探してたら、出来る?わかる?ガルオ呼ぼうか?とか聞いてきて。名前打ちたくて探したらこの扱い。
    ちなみに全然使いこなしてません。なのに、最新スマホだよ。いらんやん。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/11/01(金) 13:37:51 

    >>1
    義母はおいくつの方?
    義母77歳
    実母81歳
    どちらもスマホ使ってラインはできてる
    あとは普通に通話
    たまに変なボタン押しておかしくなっちゃったとか
    連絡くるけど誤タップが原因のことが多いかな
    知らない電話には出ない
    昔の人だからきょうだいも多いけど70代80だいでもスマホのラインで連絡取り合ってる
    中には電話のみの人もいるような状況

    +0

    -1

  • 181. 匿名 2024/11/01(金) 13:43:58 

    >>1
    60,70代は使えるor使えないがハッキリ分かれるね。前に役所でスマホから手続きするサポートのバイトしたことあるけど、モバイルSuicaやpaypayまで使っている人がいる一方で、メールの開き方も危うい人もいたり。60,70代は結局は学ぶ意欲があるかないかだと思う。
    ちなみに93の祖母はメールと電話とみてね(孫の写真アプリ)だけはつかいこなしていた。

    +2

    -1

  • 182. 匿名 2024/11/01(金) 14:00:31 

    >>5
    スマホどころかタブレットも使いパソコンも日常的に使って地域の広報や仕事の資料作ってたりする(義父母ともに80代前半)

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2024/11/01(金) 14:01:45 

    >>4
    やめた方が良い
    ドコモでもそういわれたよ
    基本が揃った安い機種で、画面をシンプルに設定する方が絶対わかりやすいって言われた

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2024/11/01(金) 14:04:26 

    80代の両親、母は誤字はあるけどメールもLINEもちゃんと出来るけど
    父は電話しか出来ない
    でも受信したLINEを通知から読むのだけは出来るらしい
    もし通知が消えちゃったら、LINEアプリを開いて…ってのは無理
    なんで無理なのかわからない

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2024/11/01(金) 14:08:34 

    理解する気がなさそうなのにiPhoneとAndroidの違いを聞いてくる。何度も何度も聞いてくる。
    もっと他に気にした方がいいこと、覚えるべきことがあるだろう、と思う。

    説明してると途中で飽きて「やっぱり家電量販店の人に聞いてみるわ〜」とか言い出すから疲れだけが残る。今は「私もよくわからない」って言うようにしてる

    ネットに書いてある解説や動画以上に詳しく教えるの無理だし。もうめんどくさくなってしまった

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2024/11/01(金) 15:10:34 

    >>162
    昔からの悪しき習慣だよね嫁を所有物と考えるの。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2024/11/01(金) 15:34:48 

    >>147
    80代は厳しいかも…
    電話もメールも危ないと思う。
    電話で売り込みやフィッシング詐欺とかどんなに気をつけても来るし。
    わからないと騙されて大金取られる可能性もある。
    家電話だけではだめなのかな?
    これも留守電設定するか、知り合いのみ通話できるようにした方がいいよ。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2024/11/01(金) 18:09:44 

    >>1
    義母がスマホ買って随分たつのに操作を覚えない
    電話してないのに、電話くれた?って度々かけてくる
    着歴の見方おしえたよね?何回も‼
    この間よる遅くに義母からの着歴があったので何かあったのかと折り返したらスマホ触っててかかっちゃったかも…って
    何事もなくてよかったけど、本当に用がある時また間違いでしょって出ない可能性あるからそろそろ覚えてほしい

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2024/11/01(金) 19:21:22 

    >>4
    これ、使いづらいよ
    物凄く
    母親に持たせてたけど、余りにも使えないので、普通のスマホに変えたよ

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2024/11/01(金) 20:44:37 

    >>141
    軽い方でも重いよ

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/11/01(金) 22:32:53 

    >>62
    そういう意識からして変だよね 本当なら実の息子より他所の娘さんである息子の妻の方に遠慮するものだと思うのに

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2024/11/01(金) 23:30:25 

    >>22
    相手もオフじゃないの?

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/11/01(金) 23:32:05 

    >>22
    義姉からラインする事あるの?

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/11/01(金) 23:43:46 

    >>4
    ガラホで充分

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/11/01(金) 23:47:40 

    日本通信SIMとの組み合わせが最強!
    合理的シンプル290プラン|日本通信SIM
    合理的シンプル290プラン|日本通信SIMwww.nihontsushin.com

    データ通信も音声通話も大手キャリアの原価ベースで調達できるようになった環境をフルに活用し、価格競争に正面から取り組み、「お客様にとっての合理性」を追求した料金プランをご提供します。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/11/02(土) 02:42:48 

    ケータイ使いこなせないひとに
    スマホは無理ゲーです

    説明書も読めないというか
    読まないタイプだろうから
    簡単に大きく記号も書いてメモ書いてあげたら?

    電話→この宛先選んで、押す
    メール→選んで、題名、本文、送信

    詐欺メール、電話
    芸能人からのと、外人からのは返信しない✖️など。


    +2

    -0

  • 197. 匿名 2024/11/02(土) 02:43:54 

    >>24

    加圧ってなんですか〜??

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/11/02(土) 02:45:55 

    病院の待合室で写メの撮り方聞かれた。
    知らんがな。。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2024/11/02(土) 02:47:40 

    >>147

    80代は無理だね。。
    さっきも書いたが、簡単なメモ作成するしかない。
    エアコンも、テレビも。。
    つーか、息子にさせるべき。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2024/11/02(土) 07:57:13 

    義父がスマホに変えたいって言うから普通に止めたよ。一番近くに住んでるのが我が家でただでさえ買い物連れていったり病院連れていったりしてるのにスマホなんて持たせたら毎日呼び出されるに決まってる。私の親もスマホに変えたけど全然使いこなせていなくて大変そうだよ。

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2024/11/02(土) 08:26:47 

    スーパーのパートです。
    年配パートさん達、発注の端末は使いこなせるのにスマホは無理って人は多い。
    スマホにストラップ付けて、テンキーとかボタンを実装させた端末としてのスマホだったらイケるかもと思った。
    義母と携帯

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2024/11/02(土) 08:32:20 

    >>145
    美容院に自分のタブレット持って来てて美容師にタブレットの良さを力説してたわ

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2024/11/03(日) 04:48:00 

    義母後期高齢者。スマホ、パソコンびっくりする程詳しい。大学生や社会人の孫達よりはるかに上をいく知識量が凄い。そもそもショップの店員さんができることなら、私もできるでしょうと思ったのが、始まりとか。彼女の友人達も皆さん凄いです。こんなのを側で見てると、高齢者がスマホに弱いとは思えない。自分でできることは、自分でする。極力人に迷惑を掛けないが口癖です。尊敬してます。

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード