-
1. 匿名 2015/11/12(木) 00:08:13
お雑煮に入れる物を書くトピ。
(具材・味付け・餅は焼く焼かない等々)+18
-1
-
2. 匿名 2015/11/12(木) 00:09:14
鶏肉+128
-4
-
3. 匿名 2015/11/12(木) 00:09:33
柚子の皮+56
-15
-
4. 匿名 2015/11/12(木) 00:09:37
おもちは焼く!+114
-14
-
5. 匿名 2015/11/12(木) 00:09:47
にんじん+103
-12
-
6. 匿名 2015/11/12(木) 00:10:05
かつお菜!!+20
-20
-
8. 匿名 2015/11/12(木) 00:10:21
ごぼう+27
-22
-
9. 匿名 2015/11/12(木) 00:10:25
鰹節だけです+17
-14
-
10. 匿名 2015/11/12(木) 00:10:32
芋+10
-19
-
11. 匿名 2015/11/12(木) 00:10:35
おすましでぶりとせり、カマボコに穴子
四角いお餅を焼いたものを入れます。
+4
-14
-
12. 匿名 2015/11/12(木) 00:10:47
しいたけ。+58
-10
-
13. 匿名 2015/11/12(木) 00:10:53
白菜、鰹出汁醤油、餅は焼かない+25
-9
-
14. 匿名 2015/11/12(木) 00:11:27
なると 里芋 大根 ほうれん草+14
-15
-
15. 匿名 2015/11/12(木) 00:12:37
お餅は焼いて、お醤油のすまし仕立て。
具は、鶏肉、大根、人参、里芋、小松菜、なると、しいたけ+44
-5
-
16. 匿名 2015/11/12(木) 00:13:29
三つ葉+72
-3
-
17. 匿名 2015/11/12(木) 00:13:34
昨日の蕎麦作ったときの残った具材+7
-6
-
18. 匿名 2015/11/12(木) 00:13:49
キムチ+1
-20
-
19. 匿名 2015/11/12(木) 00:14:16
昆布だしの醤油味、お餅は角型、焼いてから入れる。
具は『餅菜』(もちな:小松菜の一種。正月菜とも)と、かまぼこだけ。
削り節をかけていただく。うちは岐阜だがご先祖様が愛知なので尾張地区のスタイルです。あいちの園芸農産(あいちの伝統野菜:伝統野菜一覧:餅菜(正月菜))www.pref.aichi.jpあいちの園芸農産(あいちの伝統野菜:伝統野菜一覧:餅菜(正月菜))トップページ記者発表&トピックス課の概要あいちの園芸農産の概要特別栽培農産物 あいちの伝統野菜水田農業構造改革対策 各種計画 強い農業づくり交付金事業刊行物などイベントリンク集一覧表へ...
+10
-3
-
20. 匿名 2015/11/12(木) 00:14:21
大根とみつば、鶏肉、柚子のかわ、にんじん、焼いたもち+10
-3
-
21. 匿名 2015/11/12(木) 00:15:29
ぶり!+14
-6
-
22. 匿名 2015/11/12(木) 00:15:38
家は毎年男衆がお雑煮作ることになってて、餅、ちくわとかまぼことネギが入ってる+2
-7
-
23. 匿名 2015/11/12(木) 00:15:41
鰹と昆布の出汁に白味噌
餅は丸餅で焼かずに鍋に入れて柔らかくする
具は祝い大根(細くて小さい大根)のみ
+9
-2
-
24. 匿名 2015/11/12(木) 00:16:09
ポトフ+0
-12
-
25. 匿名 2015/11/12(木) 00:16:47
白子+0
-8
-
26. 匿名 2015/11/12(木) 00:17:03
レンコン・ゴボー・赤人参・里芋
焼き穴子
餅は茹でたのを入れます
出汁はふぐとかで醤油を入れます
煮染めとしか見えない・思えないけど雑煮です+2
-6
-
27. 匿名 2015/11/12(木) 00:17:06
ほや+0
-6
-
28. 匿名 2015/11/12(木) 00:17:30
昆布で出汁取って白味噌。
餅は焼かない、鰹節を乗せるだけのシンプル雑煮。+9
-5
-
29. 匿名 2015/11/12(木) 00:17:33 ID:LnsXRMxa3z
あー食べたい
腹減ってきた+25
-1
-
30. 匿名 2015/11/12(木) 00:17:49
お雑煮食べたくなってきたー!全国のお雑煮食べたい+51
-3
-
31. 匿名 2015/11/12(木) 00:20:38
お餅は焼かない派
煮込んでドロドロにとけたやつが好き+36
-4
-
33. 匿名 2015/11/12(木) 00:21:59
もち焼かないでネバーっとさせて醤油味。
中身それだけ\(^o^)/+11
-4
-
34. 匿名 2015/11/12(木) 00:23:56
うちは醤油ベース。
具は人参、ごぼう、鶏肉、小松菜、大根かな。
トッピングは鳴門と三つ葉。
おもちは焼きます。
母から受け継いだ味。
でも、母が作った雑煮がまた食べたいなぁ。+14
-3
-
35. 匿名 2015/11/12(木) 00:24:26
>>26
うちもそれです!
もしかして広島の某市の方では?!+0
-4
-
36. 匿名 2015/11/12(木) 00:25:26
焼き海老+1
-3
-
37. 匿名 2015/11/12(木) 00:27:31
鰹出汁に鶏、ごぼう、人参、大根、セリ、小松菜、焼いた餅 です。
醤油と酒で味付けます。
セリ!最高!+8
-4
-
38. 匿名 2015/11/12(木) 00:28:39
旦那の実家で出てきたお雑煮、生煮えの人参や煮込んでドブみたいな色になったピーマンが入ってた。
料理苦手だとは聞いてたけど…… もちろんお出汁も猛烈に不味かったです!!+0
-12
-
39. 匿名 2015/11/12(木) 00:30:32
小豆雑煮(ぜんざいみたいな)と醤油雑煮の二種類(島根県) もち焼かない+6
-2
-
40. 匿名 2015/11/12(木) 00:33:58
金粉+2
-2
-
41. 匿名 2015/11/12(木) 00:40:26
お餅(焼いてもチンでも)、餅菜(正月菜)、蒲鉾、鰹節
醤油ベースです。+4
-3
-
42. 匿名 2015/11/12(木) 00:40:42
うちは四つ葉ぐらいしか入れないから、みんな具だくさんでビックリ。
しかも四つ葉も、一緒に煮込むというより、最後に散らす感じ。+3
-9
-
43. 匿名 2015/11/12(木) 00:42:21
42
誤 四つ葉
正 三つ葉
四つ葉ってなんだよ…ハッピーかよorz+81
-1
-
44. 匿名 2015/11/12(木) 00:45:00
>>43
ハッピーかよ
じわるWw+82
-3
-
45. 匿名 2015/11/12(木) 00:47:37
私、お雑煮食べたこと無いです
母が料理しないので
作り方もよくわからない、でも美味しそう食べたいなぁ+11
-4
-
46. 匿名 2015/11/12(木) 00:47:41
鮭+2
-5
-
47. 匿名 2015/11/12(木) 00:55:45 ID:scQ81mWn5A
白菜、椎茸、鶏肉、お豆腐、かまぼこです。味付けはシンプルにすまし汁。餅は焼きます+3
-3
-
48. 匿名 2015/11/12(木) 00:55:58
有頭海老の大きいやつ
大根、人参、三つ葉、蒲鉾
餅は焼く
が実家の定番
ダンナの実家は
蒲鉾、ほうれん草、三つ葉
餅は焼かない
共通なのはシンプルな鰹出汁の醤油味
+3
-3
-
49. 匿名 2015/11/12(木) 00:56:05
父が大分出身でぶりを入れます。
新潟出身の友達はいくらを入れるって言っててびっくりした。温かいいくらって美味しいのかなぁ。+6
-3
-
50. 匿名 2015/11/12(木) 00:56:48
白菜、牛肉、お餅+1
-4
-
51. 匿名 2015/11/12(木) 00:59:42
ほうれん草、人参、牡蠣、藻貝、あれば焼いたタイラギ貝の貝柱、焼いた餅、薄口しょうゆ味です
ちなみに岡山県南部+4
-2
-
52. 匿名 2015/11/12(木) 01:01:18
味噌ベースに、さといも、金時人参、大根、焼いた丸餅。
丸餅は、お雑煮から取り出してきな粉にまぶして食べます。当たり前だと思ってたら住んでる県の一部地方の食べ方というのを何年か前にケンミンショーでしてました。
+2
-2
-
53. 匿名 2015/11/12(木) 01:07:30
白味噌仕立てで、丸もち、大根、八つ頭に鰹節をかけるだけ
+7
-2
-
54. 匿名 2015/11/12(木) 01:20:02
マイナスの意味がわからん。
私は入れないって事?+13
-1
-
55. 匿名 2015/11/12(木) 01:22:11
午後なら良いけど
正直朝から雑煮は重たい;;
なのでミツバのみが理想です。+3
-6
-
56. 匿名 2015/11/12(木) 01:27:08
あおさ海苔、鰹節、醤油ベース、煮餅。
いとこの家のお雑煮がこれですごく美味しくて我が家の雑煮もこれに変わった。
変わる前は普通の鶏肉や人参の入った焼き餅のやつでした。+4
-2
-
57. 匿名 2015/11/12(木) 01:34:27 ID:2k4uQkxkDf
鶏肉
小松菜
なると
大根
干し椎茸
餅は焼いてから軽く煮込みます。+2
-2
-
58. 匿名 2015/11/12(木) 01:35:23
実家は関東なんだけど、子供の頃からずっと白味噌。
具は餅、大根、鶏肉、人参といたって普通。
ただし青海苔と鰹節はタッパーで出てきてみんなガンガンかけてる
+1
-3
-
59. 匿名 2015/11/12(木) 01:40:24
批判覚悟ですが、お雑煮の味付けはめんつゆで、マーガリンも少し溶かし入れます!
バター醤油的な+1
-8
-
60. 匿名 2015/11/12(木) 01:40:34
>>56
いとこは島根か!?島根なのか!?+2
-0
-
61. 匿名 2015/11/12(木) 01:43:42
大根、人参、じゃがいも、豚肉
生姜にゴボウそして、モチはまるモチ
で、焼きます。+1
-3
-
62. 匿名 2015/11/12(木) 01:53:40
ええ、マイナス付けられて地味にショック!
意外な具材なのかもしれないけど美味しいのに…食べさせてあげたい!+11
-4
-
63. 匿名 2015/11/12(木) 02:03:10
実家は醤油ベースの鰹出汁。
焼いたお餅・人参・鶏肉・大根・鶏肉・ごぼう・
ほうれん草・かまぼこ
三つ葉・小松菜が好きじゃないからほうれん草にしてもらってました。
+1
-2
-
64. 匿名 2015/11/12(木) 02:23:08
正月菜、いくら、しいたけ、かつお節が入ってたなー
おじいちゃんのお家での思い出だな+2
-2
-
65. 匿名 2015/11/12(木) 02:57:40
はまぐり
大根
人参
ほうれん草
丸餅をやいて、すまし仕立ての出汁で。
私は更にねぎ、鰹節をかけます!
二週間前くらいから朝は毎日お雑煮!+3
-4
-
66. 匿名 2015/11/12(木) 03:20:56
白菜、にんじん、鶏肉、三つ葉とお正月には必ずこのなるとが入ってる。+5
-1
-
67. 匿名 2015/11/12(木) 03:24:56
白味噌
餡入りのまる餅
お察しの通り、香川県民です( •̀∀•́ )ゞ+4
-2
-
68. 匿名 2015/11/12(木) 03:32:08
福岡県の大牟田市近辺ではあん餅を入れるらしい...。
私はそのエリアの出身じゃないんだけど、知人に聞いたら『いれるよ!え、いれないの?おいしいよ!』と言われた。
文化の違いだな...(゜゜;)+3
-2
-
69. 匿名 2015/11/12(木) 03:43:14
関西なので白味噌に丸餅!
大好き!
具は、大根に人参に焼き豆腐に里芋で肉系はなし。+5
-2
-
70. 匿名 2015/11/12(木) 04:43:09
鶏肉、人参、ゴボウ、大根、里芋、
もち!
もち以外で思うんだけどさ、
具材がほとんど豚汁と変わらないよね。+6
-3
-
71. 匿名 2015/11/12(木) 04:44:59
元旦は必ず親芋?頭芋?入れます!
あとは白菜もしくはほうれん草
角餅煮込みドロドロタイプ
これに鰹節と青海苔を振って食べます。
静岡県西部+1
-1
-
72. 匿名 2015/11/12(木) 05:58:54
里芋、人参、餅に白味噌です。+1
-2
-
73. 匿名 2015/11/12(木) 06:24:23
鶏
里芋
大根
人参
小松菜
すまし汁
四角い焼きもち+2
-2
-
74. 匿名 2015/11/12(木) 06:29:29
タモリさんが、博多の雑煮が一番美味しいって言われてた気がする!
一度、食べてみたい。+5
-1
-
75. 匿名 2015/11/12(木) 06:32:29
醤油ベース、お餅は丸餅でコゲるほど焼きます。これが旦那は大好き!
具は大根、人参、ごぼう、白菜、水菜、豚肉、かまぼこ
結構具沢山にします。おいしい!+3
-2
-
76. 匿名 2015/11/12(木) 07:08:11
実家のは醤油ベース
具は鶏肉、京菜、白菜、蒲鉾
あとズワイ蟹の身を少しトッピング+2
-2
-
77. 匿名 2015/11/12(木) 07:25:30
マイナスの多さ(笑)+5
-0
-
78. 匿名 2015/11/12(木) 07:35:39
白菜、鶏肉、おもち
たまに春菊いれたり+2
-2
-
79. 匿名 2015/11/12(木) 07:52:44
>>39
うちも一緒ですー!
やっぱり雑煮といえば小豆雑煮ですよね〜
ただのぜんざいじゃんとか言われるけど+1
-2
-
80. 匿名 2015/11/12(木) 08:09:47
お雑煮トピでマイナスになる意味がわからないw+13
-0
-
81. 匿名 2015/11/12(木) 08:18:22
餅だけ+3
-0
-
82. 匿名 2015/11/12(木) 08:39:21
頭芋と人参。+0
-2
-
83. 匿名 2015/11/12(木) 09:12:38
お雑煮大好きすぎて正月は必ず太るんだよね…
うちは焼いた餅にその時ある葉物(小松菜か白菜)と鶏肉、なると、柚子の皮にかつお節です。
だしと醤油のすまし仕立て。+3
-1
-
84. 匿名 2015/11/12(木) 09:22:54
関西出身なので、白味噌。
具は人参、大根、里芋、干し椎茸、焼き豆腐。
薬味で三つ葉。
餅は丸餅で、焼かずに煮ます。+3
-2
-
85. 匿名 2015/11/12(木) 09:46:03
>>3
爽やかそう!+0
-0
-
86. 匿名 2015/11/12(木) 10:16:16
私の地元は かき菜 だよ。
しってる人いるかな~?
お雑煮大好き!餅のカロリーがもっと低ければいいのに。+1
-1
-
87. 匿名 2015/11/12(木) 11:21:50
醤油味のすまし汁に
大根、人参、鶏肉、ごぼう、高野豆腐、三つ葉 で焼いたお餅を入れます。
友人の旦那さんの実家ではみそ仕立てのお雑煮が出る話を聞いて
凄くおいしそうです。一度食べてみたいです。+2
-0
-
88. 匿名 2015/11/12(木) 11:32:58
大阪のばあちゃん宅のお雑煮は
白みそのおつゆに焼かない丸餅、丸い大根・丸い人参等だった・・。子供にとっては大人の味だった
母もこの味が子供の頃から好みではなかったらしく
結婚してからどちらかというと我が家は関東風になった
(鶏肉でとった出汁に鶏肉、蒲鉾、青菜類、焼いた角餅)+0
-0
-
89. 匿名 2015/11/12(木) 12:26:39
関東に住んでますが、これは山形の鶴岡生まれの母の味です(^^)d
醤油ベースです
具は・・・・
鶏、葱、いもがら(里芋の茎の乾物を水にもどし、表面を丁寧に洗う) 、油揚げ、やくみの葱、岩のり(香ばしい匂いがします!)
餅は焼く方が美味しいです!+0
-0
-
90. 匿名 2015/11/12(木) 12:35:58 ID:x1zD8LUEI2
宮城県は焼ハゼを入れます。
我が家は入れません。+0
-0
-
91. 匿名 2015/11/12(木) 12:56:12
醤油ベース
青菜にときどきシイタケか蒲鉾
近所はほとんどこれ。
具だくさんの雑煮を知らなくて他県に行ってびっくりした。+0
-0
-
92. 匿名 2015/11/12(木) 13:04:22
>>35
そうです
広島の某市です 案外ご近所さんだったりして?!
何気に否定されてるウチら辺の雑煮(笑)+0
-0
-
93. 匿名 2015/11/12(木) 13:11:02
地名書きましょ!
うちは、すまし汁で、餅焼かない。
具は人参、大根、青海苔、鰹節。
静岡県浜松市です。+0
-0
-
94. 匿名 2015/11/12(木) 13:23:38
>>71
93です!トピを最新コメントから見てました。
鰹節、青海苔と書いてあって、あっ!同じ!と(^o^)やはり、近場でしたね!あまりこれ出てこないから、もしかしたらこの辺りだけなのかも⁉︎ですね。
+0
-0
-
95. 匿名 2015/11/12(木) 13:48:25
ここまで読んで我が家のお雑煮が出てきてなくてびっくり。
関東在住ですが母は、東北出身。
四角い餅を焼きます。
醤油ベースのス-プに鶏肉、たっぷりほうれん草。
なるとと白髪ネギにかつおぶしを乗せます。
結婚するまでそれしか食べてなかったから、結婚後に旦那や親戚、旦那の友達とかに出すと驚かれました。
そんな珍しいのかしら+0
-0
-
96. 匿名 2015/11/12(木) 13:55:34
よく焼いたおもちを松茸のお吸い物に入れる
具はかまぼこだけ~+0
-0
-
97. 匿名 2015/11/12(木) 15:03:10
鶏肉、三つ葉、柚子の皮、なると、餅は焼かない
昆布出汁薄口しょうゆ
うちはこれだな~+1
-0
-
98. 匿名 2015/11/12(木) 17:38:28
いくら! 欠かせません。
なので我が家はお雑煮はお正月の食べ物でした。+0
-1
-
99. 匿名 2015/11/12(木) 17:41:04 ID:RmRfH6lMse
ほうれん草、焼き穴子、ぶりで醤油ベース
もちは焼かずにトロトロ!+0
-0
-
100. 匿名 2015/11/12(木) 18:01:23 ID:8QVh6I6NfC
ちくわ 白菜+0
-0
-
101. 匿名 2015/11/12(木) 18:17:46
生海苔入れる+1
-0
-
102. 匿名 2015/11/12(木) 19:26:48
関東在住 東北系
醤油ベースで干し椎茸の出汁
角餅を焼いて、たっぷりの大根千切り、小松菜、鶏もも、椎茸のスープに、タコ、なると、かまぼこ、せり、イクラをトッピングします
具が多すぎて蓋はしまりません(笑)
+1
-0
-
103. 匿名 2015/11/12(木) 20:12:38
いりこだし 人参 ごぼう 白菜 昆布 餅は焼かずにトロっとした状態まで煮込む 薄口しょうゆ味
愛媛県です+0
-0
-
104. 匿名 2015/11/12(木) 20:38:22
大根人参里芋を醤油ベースで、焼き餅をいれて終わり。
出汁とかもなし。
これ以上質素な雑煮を聞いたことない。
群馬県東部です。
+0
-0
-
105. 匿名 2015/11/12(木) 22:01:00
里芋
ほうれん草
なると
大根
鶏肉
焼いた餅
都内だけど、家庭によって違うよね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する