ガールズちゃんねる

日本にも全寮制の学校欲しくないですか?

352コメント2024/11/02(土) 07:50

  • 1. 匿名 2024/10/31(木) 14:08:38 

    海外だと良いとこの子供は小学校くらいから全寮制の学校に通って人生で成功してますよね。
    家よりも勉強ちゃんとしそうだし塾もいらなさそうだし結果安く済みそうとも思ってます。
    共働きの家庭的にはありがたいですよね。

    +40

    -248

  • 2. 匿名 2024/10/31(木) 14:09:06 

    あるのはあるよ

    +747

    -2

  • 3. 匿名 2024/10/31(木) 14:09:08 

    あるはずだよ
    私立の付属で

    +417

    -1

  • 4. 匿名 2024/10/31(木) 14:09:09 

    絶対嫌
    いじめがはんぱない

    +335

    -17

  • 5. 匿名 2024/10/31(木) 14:09:11 

    あるじゃん

    +161

    -0

  • 6. 匿名 2024/10/31(木) 14:09:24 

    普通にあるよ

    +223

    -0

  • 7. 匿名 2024/10/31(木) 14:09:30 

    そうだね
    生まれた時から乳母に預けるべき
    子育ては庶民の仕事ですものね

    +16

    -27

  • 8. 匿名 2024/10/31(木) 14:09:41 

    大学一緒だった大金持ちの娘が全寮制出身だったよ

    +131

    -1

  • 9. 匿名 2024/10/31(木) 14:09:42 

    >>1
    あるっしょ

    +90

    -0

  • 10. 匿名 2024/10/31(木) 14:09:46 

    日本にも全寮制の学校欲しくないですか?

    +77

    -1

  • 11. 匿名 2024/10/31(木) 14:09:50 

    主さんの話からすると、親がラクしたいだけかな…

    +301

    -3

  • 12. 匿名 2024/10/31(木) 14:09:52 

    戸塚ヨットスクール?

    +43

    -5

  • 13. 匿名 2024/10/31(木) 14:09:52 

    そんなに子供と離れて暮らしたいの?

    +150

    -2

  • 14. 匿名 2024/10/31(木) 14:10:08 

    海外だと良いとこの子供は小学校くらいから全寮制の学校に通って人生で成功してますよね

    そうだっけ?

    +150

    -2

  • 15. 匿名 2024/10/31(木) 14:10:22 

    全寮制出身だけど精神病んだら逃げ場がなくなるし辞めた方がいいよ

    +163

    -1

  • 16. 匿名 2024/10/31(木) 14:10:30 

    これはもしや、夏休み要らないをご希望の層ですか?

    +39

    -2

  • 17. 匿名 2024/10/31(木) 14:10:31 

    >>1
    ネガるわけじゃないけど、
    必ず適応できない者が出るんだよな…(-ω-;)

    それとイジメが発生したら、逃げ場がない

    +126

    -3

  • 18. 匿名 2024/10/31(木) 14:10:31 

    >>4
    何かあったよ静岡の高校で
    結局被害者が退学したんだよ

    +128

    -1

  • 19. 匿名 2024/10/31(木) 14:10:40 

    ハマタと今田のとこ

    +50

    -0

  • 20. 匿名 2024/10/31(木) 14:10:44 

    >>1
    あるけど、いじめとか問題あるし良い大学に進学するとは限らない
    そもそも共働きで子供丸投げしたい家庭は経済的に無理

    +113

    -1

  • 21. 匿名 2024/10/31(木) 14:10:44 

    小学生の山村留学とかもあるね

    +17

    -1

  • 22. 匿名 2024/10/31(木) 14:10:45 

    主目線のこれは育児めんどくせーの方に聞こえる

    +83

    -0

  • 23. 匿名 2024/10/31(木) 14:11:02 

    >>13
    思った
    高校生くらいからならまだしも、小学生から全寮制の学校に入れたいなんて、よっぽど育児が嫌なのかな

    +158

    -5

  • 24. 匿名 2024/10/31(木) 14:11:02 

    >>1
    調べもしないでトピ立てとな

    +68

    -0

  • 25. 匿名 2024/10/31(木) 14:11:06 

    浜ちゃんの高校…

    +6

    -1

  • 26. 匿名 2024/10/31(木) 14:11:08 

    >>1
    自ら産む機械になってんじゃん

    +37

    -3

  • 27. 匿名 2024/10/31(木) 14:11:19 

    >>1
    日本国内でも何校もあると認識してるけど。

    +69

    -0

  • 28. 匿名 2024/10/31(木) 14:11:30 

    24時間クラスメイトと一緒なんてよほど同じ志を持ってない限り無理や。

    +62

    -3

  • 29. 匿名 2024/10/31(木) 14:11:33 

    全寮制って、そもそもいいとこの子しか入れないようなレベルじゃないの

    +29

    -0

  • 30. 匿名 2024/10/31(木) 14:11:37 

    自衛隊の高校であったような

    +12

    -1

  • 31. 匿名 2024/10/31(木) 14:11:42 

    >>11
    でも両親共働きで鍵っ子になるよりは寮生活の方が寂しくなくて良いけどね

    +6

    -49

  • 32. 匿名 2024/10/31(木) 14:11:45 

    ハロウ、あったよね
    日本にも全寮制の学校欲しくないですか?

    +45

    -0

  • 33. 匿名 2024/10/31(木) 14:11:50 

    >>1
    イギリスだと今は寮に入れない流れになってる

    +12

    -2

  • 34. 匿名 2024/10/31(木) 14:11:51 

    主さんは子供の頃、全寮制の学校に行きたかった?

    +24

    -0

  • 35. 匿名 2024/10/31(木) 14:12:06 

    普通にあるじゃん

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2024/10/31(木) 14:12:08 

    あるけどあんまりいい評判は聞かない
    卒業生で大成した人もいない

    +29

    -2

  • 37. 匿名 2024/10/31(木) 14:12:14 

    PL学園野球部

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2024/10/31(木) 14:12:17 

    >>1
    『全国私立寮制学校協議会』で調べるといいよ。
    一覧で出てくるレベルであるからw

    +37

    -1

  • 39. 匿名 2024/10/31(木) 14:12:39 

    >>1
    あるよー。
    調べてみたら?

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2024/10/31(木) 14:12:39 

    >>29
    愛光?出た人達高学歴ばっかだった

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2024/10/31(木) 14:12:40 

    私の母校の高校
    今は全寮制だよ(私の通ってた10年前は違ったけど)
    会報読んだら1人づつの個室もあるし温泉施設まで備えてた

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2024/10/31(木) 14:12:45 

    >>1
    全寮制の学校に夢見すぎ。

    +74

    -1

  • 43. 匿名 2024/10/31(木) 14:13:08 

    名門系は全国から生徒集まるから、寮生多いと思う。
    ラサールとかって全寮制だっけ?ほとんど学生寮だって聞いたけど。

    +24

    -0

  • 44. 匿名 2024/10/31(木) 14:13:18 

    共働きにはありがたい…?
    なんで産んだの?

    +48

    -3

  • 45. 匿名 2024/10/31(木) 14:13:20 

    日本にもあるけど塾行かないから結果安くなるって値段じゃないよね
    ていうか小学生から全寮制なら共働きできるって発想なら最初から子育て考えなくていいのでは

    +41

    -1

  • 46. 匿名 2024/10/31(木) 14:13:22 

    >>19
    ここの学校はとんでもないよね。
    でも、母校を語るはまちゃんおもしろいんだよね

    +38

    -0

  • 47. 匿名 2024/10/31(木) 14:13:22 

    >>1
    月謝等は物凄く高いよ
    もしくは「寄付金」だよ
    個室なんて殆どないだろうから、同室の子がお金持ちだったりした日には、同じものを欲しがって余計にお金かかりそうね

    +57

    -1

  • 48. 匿名 2024/10/31(木) 14:13:23 

    >>19
    ムショみたいな寮って言われてるよね

    +35

    -0

  • 49. 匿名 2024/10/31(木) 14:13:24 

    普通にあるしお金払えばいいだけよね

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2024/10/31(木) 14:13:25 

    あるよ
    最近増えてるよ
    外国の運営だけど

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2024/10/31(木) 14:13:26 

    >>19
    昔は日生学園だったけど、今は名前変わってるね

    +19

    -0

  • 52. 匿名 2024/10/31(木) 14:13:35 

    >>31
    子供は自由何もないね。

    +36

    -2

  • 53. 匿名 2024/10/31(木) 14:13:43 

    なんでこんな「ある」で終わりのトピが承認されるんだ

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2024/10/31(木) 14:14:31 

    いじめが発生

    +11

    -2

  • 55. 匿名 2024/10/31(木) 14:14:42 

    >>28
    大阪桐蔭野球部とかすごいよね…

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/31(木) 14:14:44 

    >>44
    本当だよね
    >>1に書いてることも全部親の都合だしね
    全寮制そのものが悪いわけじゃなく、主さんの考え方が怖いわ

    +36

    -2

  • 57. 匿名 2024/10/31(木) 14:14:46 

    >>31
    親元を離れることの方が寂しいよ。
    何かあっても食べ甘えられない、頼れない。

    +15

    -5

  • 58. 匿名 2024/10/31(木) 14:14:48 

    >>1
    子どもが邪魔なの?
    全寮制に入れている人がそう思って入れているとかじゃなくて主の文章がそう感じる。共働きが…ってくだりが

    +53

    -3

  • 59. 匿名 2024/10/31(木) 14:14:50 

    >>2
    あるから入学すればいいだけ。

    +65

    -0

  • 60. 匿名 2024/10/31(木) 14:14:51 

    >>33
    それは何故?

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2024/10/31(木) 14:14:58 

    >>4
    イジメられたときに逃げ場なさそうで…

    +144

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/31(木) 14:15:03 

    海外の全寮制の学校に通ってた経験から私は子供に通わせたくはないな 家族関係薄くなると思う 学校の友人とは強い絆みたいなのはあるけど

    +14

    -2

  • 63. 匿名 2024/10/31(木) 14:15:05 

    >>36
    親父が男三兄弟で
    親父の兄の子2人
    親父の弟の子3人
    全員同じ学校の頭いい全寮制のとこいったんだが
    全滅www
    行ってないうちの兄弟の方がマシかもw

    +4

    -4

  • 64. 匿名 2024/10/31(木) 14:15:15 

    >>31
    授業も一緒、放課後も一緒、SNSで何でも共有
    病むわ

    +29

    -3

  • 65. 匿名 2024/10/31(木) 14:15:21 

    >>1
    海外の良いとこの子は全寮制だから成功してるんじゃない、親に由緒正しい学校で教育を受けさせる財力があって本人にも素質があったからだよ。

    +41

    -0

  • 66. 匿名 2024/10/31(木) 14:15:32 

    >>1
    浜ちゃんの母校

    +9

    -1

  • 67. 匿名 2024/10/31(木) 14:15:44 

    良いところの家じゃないけど子供が全寮制の学校通ってる。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/31(木) 14:15:45 

    従兄弟が松山の全寮制の中学、高校を卒業して東大に入ったよ。
    そこの卒業生はだいたい医学部に行く
    親が医者の人が多い

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/31(木) 14:16:10 

    >>11
    ネットとかで、夏休みの昼ご飯用意しなきゃいけない、学校で用意してくれみたいなの目にすると
    もう全寮制でいいわと思う
    子供のご飯(それも休み期間)すら用意するの嫌なら
    全寮制の方がよっぽどまともな子供に育つし、無駄になるであろう子供手当や給付金配るよりよっぽど安上がり
    全寮制にして手に職つけさせる方が社会のためにいい

    +11

    -27

  • 70. 匿名 2024/10/31(木) 14:16:12 

    >>1
    なんで良家の子女たちが寄宿学校に通ってるんだと思う?

    あとそれと洋の東西で子供に対する概念の違いも有るんだけど、
    ”子捨て”で寄宿学校に放り込む富裕層の親も少なくなかった。

    +24

    -1

  • 71. 匿名 2024/10/31(木) 14:16:37 

    >>58
    安く済みそうってあたりがね
    勉強も面倒もみたくないって感じ

    +31

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/31(木) 14:16:40 

    >>48
    そこで副生徒会長やってたハマちゃん強いわな

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/31(木) 14:17:10 

    >>43
    函館の方は50人一部屋、全員二段ベッドだっけ。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/31(木) 14:17:33 

    ダウンタウンの浜ちゃんが出たところ
    トイレ掃除を手でやるとかみんな坊主頭で
    私は東京生まれの東京育ちだけど私の親の知り合いの医者の息子がグレてここの学校入れたら卒業した頃すごい礼儀正しくなったって親が喜んでたって
    少年院じゃないけどあの学校は全寮制で昔から
    ちょっとワルな子が行くので知られてた

    +11

    -1

  • 75. 匿名 2024/10/31(木) 14:17:51 

    >>26
    子供産まなきゃ人権なかった時代ならいざしらず、今の時代に子供嫌いで子供産む人ってマジでよくわからんよな

    +26

    -1

  • 76. 匿名 2024/10/31(木) 14:17:56 

    大学時代に寮生の友達いたけど、卒業までに最初に入寮したうちの1割も残ってなかったみたいだよ
    合わない子のほうが多いんじゃない?

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/10/31(木) 14:18:27 

    >>69
    子どもだから簡単に洗脳できちゃうね

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/31(木) 14:18:40 

    >>1
    田舎住みだから、高校からは寮のある学校に行く子多い
    優秀な子作るためとか運動特待生とか集める全寮制もある

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/31(木) 14:18:47 

    >>31
    鍵っ子 = 寂しい って考え方が間違い。

    元鍵っ子より。

    +24

    -2

  • 80. 匿名 2024/10/31(木) 14:18:50 

    >>10
    費用高いよね

    +39

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/31(木) 14:18:58 

    >>28
    岩手の野球部だっけ?寮を風呂トイレ付き個室にしたら戦績あがったらしいね。
    プライベート空間は絶対必要。相部屋なんてストレス溜まって揉め事起こる。

    +28

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/31(木) 14:19:01 

    >>1
    らこんぷらーど学院…

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/31(木) 14:19:19 

    埼玉県に全寮制の中高あるよね。
    GReeeNのメンバーもそこ出身。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/31(木) 14:19:25 

    >>11
    虐待されてたり育児放棄されてる子の全寮制ならありかもしれないけど、
    普通の家庭なら親が育てるのが一番だと思うわ
    学校は愛情、道徳、常識、倫理観、その他色々教えてくれないし

    +77

    -3

  • 85. 匿名 2024/10/31(木) 14:19:47 

    >>4
    穴に棒突っ込んだとかこの前やってたじゃん
    教師も見て見ぬふりして
    あと風呂場で転ばせて頭打ったいじめも

    +107

    -1

  • 86. 匿名 2024/10/31(木) 14:19:54 

    毒親から逃れたいとか家に居場所がない子用に安価な公立の寮は必要かなとは思う
    バイトで知り合った子が親と折り合いが悪くて小学生の時から家出して児相?的なところで一時期暮らしてた話は衝撃だった

    +5

    -1

  • 87. 匿名 2024/10/31(木) 14:20:00 

    姪が入ってる。
    月に田舎のOLの給料くらいかかるけど。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/31(木) 14:20:09 

    少し前に運動会必要ないですよね?みたいなトピが立ってたけど同じトピ主かな?

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/31(木) 14:20:36 

    >>11
    少し前にテレビで全寮制の小学校を特集してたけど、家に帰るのは年末とか年に数日だけ。あとはずーっと学校で、果たして子育てとは…と思ったよ

    +90

    -1

  • 90. 匿名 2024/10/31(木) 14:20:50 

    >>1
    安く済みそうとか共働きにはありがたいとか
    要は邪魔なのかなって印象を受けちゃう
    施設は外聞が悪いけど全寮制なら世間の目も悪くないし、全部押し付けられるしみたいな。

    +37

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/31(木) 14:20:58 

    何のための共働きなんだろうね…
    小学生から寮に入れて、子供に仕送りするためだけに働くの?

    +8

    -2

  • 92. 匿名 2024/10/31(木) 14:21:08 

    >>1
    主さんが子供の立場なら入りたい?

    +12

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/31(木) 14:21:31 

    トピズレだけど

    全寮制に入れる子供って体が丈夫じゃないと難しいよね。入れなくはない(その辺知らないし、条件あるのかもしれないけど)。
    息子が高専入りたいって言って距離的に寮に入らなくちゃならないってなり、治療しているけど重度のハウスダストアレルギーと過敏性腸症候群だからちょっと考えちゃって話し合いして高専はナシにしたよ。

    +14

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/31(木) 14:22:05 

    >>90
    少なくとも、安く済みそうとか共働きにありがたいとかって目的で入れるものではないよね

    +26

    -1

  • 95. 匿名 2024/10/31(木) 14:22:07 

    >>75
    この主には全く共感できないしなんとなく嫌悪感すらあるけど子供産んで初めて子供嫌いだと気付く人はいると思う。
    仕方ない。

    +9

    -1

  • 96. 匿名 2024/10/31(木) 14:22:30 

    >>51
    今は共学?で進学校になってるとか

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/31(木) 14:22:32 

    トピ立てる労力より、日本 全寮制学校で調べる方がはるかに早かったのに

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/31(木) 14:22:45 

    >>91
    主みたいな人はぶっちゃけ子育てしたくないんだと思う
    産んで後は他人にお任せがいいんじゃない?

    +16

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/31(木) 14:23:44 

    >>95
    虐待してしまいそうな親とかはやる前に入れた方が良いとは思う。でもお金ないか。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2024/10/31(木) 14:23:57 

    いや

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/31(木) 14:24:17 

    >>61
    かといって自宅から通っているから家(家族)が救いになるか、家族が助けになるかって言ったらそうでもないのが現実…。今までいじめで自殺した子達、皆自宅から通ってたよね。

    +10

    -9

  • 102. 匿名 2024/10/31(木) 14:24:22 

    どっかに全寮制で授業も日常生活も全部英語でやる高校あったよ
    前にTVで見た

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2024/10/31(木) 14:24:33 

    全寮制望む親って、早く面倒なものを手放したいひと多いよね

    +16

    -1

  • 104. 匿名 2024/10/31(木) 14:24:37 

    >>90
    そうなんじゃない?
    子育てしてて主さんみたいな事思いつきもしなかったよ…

    +12

    -1

  • 105. 匿名 2024/10/31(木) 14:25:08 

    >>19
    刑務所呼びされてる学校ね
    あそこに入れられるのは手が付けられない暴れん坊やガチで勉強できない子
    でも浜田はリーダー格で勤め上げて卒業したからえらい
    脱走者が相当出る場所

    +37

    -0

  • 106. 匿名 2024/10/31(木) 14:25:27 

    >>19
    今はガラッと変わったはず

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2024/10/31(木) 14:25:34 

    >>40
    パワハラタカリ元兵庫県知事の出身校
    多感な時期に寮生活って、どっか歪むんかな。

    白陵もオウムの幹部で逮捕された人がいた。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/31(木) 14:25:45 

    >>98
    子供嫌いに育てられて自己肯定感下がったり子供嫌いだから産まなくて出生率下がる

    出生率向上のために育てるのしんどい人はどんどん全寮制入れましょうって流れにしてその中でちゃんと育つ方に賭けるか

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/10/31(木) 14:26:03 

    主にとって子供って何なの?
    共働きにはありがたいとか、冷凍食品じゃあるまいし。産む資格ないよ

    +16

    -1

  • 110. 匿名 2024/10/31(木) 14:26:21 

    >>81
    入院だってすげぇストレスなのに心身共に元気な状態でも年単位で同じ空間に24時間居たら数日で衰弱すると思う。

    +20

    -0

  • 111. 匿名 2024/10/31(木) 14:26:30 

    >>98
    子供に毒親扱いされるタイプだよね

    +6

    -1

  • 112. 匿名 2024/10/31(木) 14:26:33 

    全寮制の学校に全然詳しくないけど、子供にかかるお金を安く済ませたいとか共働きで忙しいからって親のためにあるものなの?違うよね?

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2024/10/31(木) 14:26:42 

    >>77
    よこ
    子供が親から離れるってそれが一番怖いよね
    宗教や政府からの洗脳
    イスラエルを連想した

    +8

    -1

  • 114. 匿名 2024/10/31(木) 14:26:50 

    >>1
    安室ちゃんの息子とかも寮とかじゃなかったっけ??

    英国のボーディングスクールみたいなの言ってるなら
    軽井沢とかにあるよね確か

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/31(木) 14:26:59 

    >>1
    >共働きの家庭的にはありがたいですよね。

    そんなこと思う親って少ないと思うけどな

    +26

    -2

  • 116. 匿名 2024/10/31(木) 14:27:12 

    >>1
    子どもが逃げ場のない所に行かせる気になれないけどね

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/31(木) 14:27:34 

    >>1
    私の田舎に中学から全寮制の共学あったよ
    山の中で夜は逃げ出さないようにドーベルマンを敷地内に放す。
    ゴルフ練習場や土俵もある広さ。
    少年院って地元民は行っていた。
    甲子園常連校でスポーツと進学と別れていた。

    悪いことすると、〇〇中学入れるよと地元では言っていた

    今は地元民はスクール🚌登校

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2024/10/31(木) 14:28:06 

    主さんが住み込みの仕事にでも転職したら?
    そうすれば夫と子どもの分の家事やらなくてよくなって楽チンじゃん

    +11

    -0

  • 119. 匿名 2024/10/31(木) 14:28:11 

    エリート向けに作られた全寮制の都立秋川高校が開校して数年後には手のつけようのない不良の集まりになったらしい

    東京都立秋川高等学校 - Wikipedia
    東京都立秋川高等学校 - Wikipediaja.wikipedia.org

    東京都立秋川高等学校 - Wikipediaコンテンツにスキップメインメニューメインメニューサイドバーに移動非表示案内メインページコミュニティ・ポータル最近の出来事新しいページ最近の更新おまかせ表示練習用ページアップロード (ウィキメディア・コモンズ)ヘルプヘル...

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2024/10/31(木) 14:28:58 

    >>103
    障害児を持つ親とか家庭内暴力とかならぶっちゃけそうだろうね。特に問題がない子で普通の親なら自宅から通わせたいと思うよね

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2024/10/31(木) 14:29:31 

    体よく育児放棄したい、あえて悪い言い方をすれば、子供を捨てたいんだろうなって思った

    +13

    -1

  • 122. 匿名 2024/10/31(木) 14:29:33 

    >>115
    共働きっていっても、年収5000万以上のアッパー層じゃないとヨーロッパみたいなボーディングスクールなんて入れないやん

    +13

    -0

  • 123. 匿名 2024/10/31(木) 14:29:52 

    >>1
    日本にも全寮制の学校欲しくないですか?

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/10/31(木) 14:30:16 

    高校からはわかるけど、小学校から全寮制って高級なおはらい箱でしょ?

    +13

    -0

  • 125. 匿名 2024/10/31(木) 14:30:54 

    共働きの家庭的にはありがたいですよね。


    →何かこわい。子供への愛情とか愛着ないのかな。

    +14

    -1

  • 126. 匿名 2024/10/31(木) 14:31:21 

    >>121
    ネグレクトされるよりマシ・・・か?

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/10/31(木) 14:31:35 

    >>1
    生まれてから保育園預けて学校は全寮制希望とか、何のための親なんだろう…

    +30

    -2

  • 128. 匿名 2024/10/31(木) 14:32:04 

    >>98
    そういう人リアルにいるんだよね。
    以前働いていた時にいたパートさんがそうで、娘はかわいいから赤ちゃんの時はちょっと育てた、息子の時は男の子は可愛くないから大きくなった娘といっしょにバアバにそだててもらった。今度孫が生まれて娘の子の女の子はかわいいからいろいろ買ってあげる。男の子は可愛くないからあまり買わない。孫のお世話なんて絶対にしないわ。
    はっきり言ったよ「子育てしたことほとんどない」って。旦那さんは単身赴任でずっとたまにしか帰宅しないからいつも遊んでる(当時も浮気相手がいたたぶんアラカン)って。

    なんか唖然とした。創作じゃないんだよ!本当マジで。

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2024/10/31(木) 14:32:15 

    >>2
    日生学園とかね。

    +8

    -3

  • 130. 匿名 2024/10/31(木) 14:32:32 

    >>60
    まずイジメ
    それから親と離れて暮らすのはやはり子どもの成長によくない、家族の時間を持ちたいと考える人が増えたから

    +35

    -0

  • 131. 匿名 2024/10/31(木) 14:32:47 

    首都圏の私大附属中高が大学受験を避けられると人気
    でも、寮まで用意している学校は少ない
    あっても小規模だったり学校非公認だったり

    学力が高く裕福な地方の家庭の子も囲み込みたいなら、寮がもう少しあってもいいはず
    そうでないのは中高生の寮の運営がすごく大変で割に合わないからだと思う

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2024/10/31(木) 14:33:12 

    興味本位で国内の全寮制学校の費用見てみた
    授業料と寄宿料だけでも日本のサラリーマンの平均年収超えてる🤣
    主さんコピペ貼るから参考にしてみて

    入学金 ¥ 500,000 (入学時のみ)
    施設設備費 ¥ 240,000 (年間)
    授業料 ¥ 5,290,000 (年間)
    寄宿料 ¥ 1,610,000 (年間)
    施設拡充費 ¥ 100,000 (年間)
    教材諸費 ¥ 120,000 (年間)
    その他 制服等で約¥ 150,000程度の費用がかかります。
    デポジット¥ 1,000,000 (年間)
    費⽤
    ■ ����年度
    *⼊学⾦、施設費、授業料、その他⼀度納⼊いただいたものは、いかなる理由があっても
    払い戻しは致しかねます。
    *経済情勢やその他の理由(税⾦の変更など)に伴い、⽌むを得ず授業料等の改正を⾏うことがあります。

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2024/10/31(木) 14:33:12 

    お金持ちが再婚して、後妻に子供の面倒はいやーって言われて小学校の全寮制へ入れられたりあるよね。

    +12

    -0

  • 134. 匿名 2024/10/31(木) 14:33:49 

    >>127
    産んで納税するだけかな
    国や企業にとってはすごく都合いいかもね

    +11

    -1

  • 135. 匿名 2024/10/31(木) 14:34:39 

    >>11
    私もめんどくさがりな方だけど、
    子供産んだけど本当に何ひとつしたくないんだなって人いるよね。
    保育園行かせてて朝と夜会うだけなのに、送迎もご飯も習い事もお風呂も寝かしつけも全てを祖父母にまかせてる人とか、
    さらには全寮制とか…すごい

    +86

    -1

  • 136. 匿名 2024/10/31(木) 14:34:44 

    ウェンズデーみたいなぶっ飛んでて楽しい寮生活を妄想してる?

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2024/10/31(木) 14:34:53 

    主さん、高齢になったら子供に捨てられるかも…

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2024/10/31(木) 14:35:02 

    ドイツのギムナジウムみたいのが理想なのかな?
    あちらとは教育制度そのものが違うから日本の制度には合わないんじゃない?

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2024/10/31(木) 14:35:23 

    生まれて6年で離れ離れとか私が無理だ

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2024/10/31(木) 14:35:28 

    >>1
    小学校から全寮制に入れたら共働き家庭は助かる?
    正気ですか?
    もし自分が幼稚園卒園後すぐに寮に入れられたとしたら?って考えたら、寂しくなかったと思う?
    仮に良い学校だったとしても、子供がその生活に馴染めずイジメに遭ったらって考えると恐ろしいよ

    +15

    -2

  • 141. 匿名 2024/10/31(木) 14:35:49 

    >>1
    うちの旦那、中学高校全寮制にいた
    母親が後妻だったり家庭に問題がある金持ちが多かったって言ってた
    いじめは退学だったらしいが、寄付金多い家や東大に入れそうな子の場合はお咎め無しだったと

    +26

    -0

  • 142. 匿名 2024/10/31(木) 14:36:01 

    >>1
    とても裕福な友人のお子さんは小学校から全寮制のスイスの学校行ってたよ。
    穏やかでとても良いお子さんに育っているけど、普通の母子って感じでは無いかも。

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2024/10/31(木) 14:36:07 

    >>1
    あるよ。
    調べようよ。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2024/10/31(木) 14:36:26 

    >>132
    ヤバすぎる
    こんなの一部の富裕層しか無理じゃん
    共働きだから助かる~安く済ませたい~なんて言ってる庶民には無縁だよね

    +6

    -1

  • 145. 匿名 2024/10/31(木) 14:36:58 

    >>119
    全寮制って上手くいかないよね。親の手に負えないヤバい子が放り込まれる学校に成り果てる。秋川もそう。

    +11

    -0

  • 146. 匿名 2024/10/31(木) 14:37:16 

    PL学園も全寮制

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/10/31(木) 14:38:19 

    >>101
    全国報道されてる大きな事件だけを見てるからそう感じてるだけでは?
    子供の小さなサインに親が気づいて大事にならなかったいじめ、ってたくさんあると思うんだけど、それはノーカウントなの?

    +10

    -0

  • 148. 匿名 2024/10/31(木) 14:38:24 

    >>11
    うむなよ🤗

    +27

    -1

  • 149. 匿名 2024/10/31(木) 14:38:54 

    以前世間を騒がせたシールズのメンバーの多くが
    キリスト教愛高校だったよね
    全寮制だった

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2024/10/31(木) 14:39:06 

    >>70
    デヴィ夫人とかそんな感じだよね
    娘さんはそう感じてたみたいでずっと険悪だった

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2024/10/31(木) 14:39:31 

    >>84
    そういう子が入ると浮いていじめられちゃうんじゃないかな
    基本育ちの良い子たちでしょ
    親忙しいとかじゃない。休みに交流できるなら毎日イライラされながら接するとかよりは良いのかもね

    +7

    -1

  • 152. 匿名 2024/10/31(木) 14:39:41 

    >>14
    イギリスのイートンガレッジみたいなとこ想定してるんじゃない?
    卒業して成功したんじゃなくて、大成功してる人の子供が通ってるんだよねwww

    +83

    -0

  • 153. 匿名 2024/10/31(木) 14:40:01 

    いくらお金あっても、中学卒業までは手元に置いておきたい。

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2024/10/31(木) 14:40:09 

    >>1
    全寮制までは行かないけど地方の有名一貫校は寮生多いよね
    でも塾入れたほうが安上がりだったと後悔するよ間違いない

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2024/10/31(木) 14:40:14 

    PLは寮あるみたいね
    今年は医学部合格を何人も出してるそう

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/10/31(木) 14:40:17 

    子どもが望んで県外のスポーツ強豪校やど田舎から都市部の私立特進科に行きたいとかじゃなければ行かせたくないわ

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2024/10/31(木) 14:40:24 

    >>1
    自分で育てないで人に育ててもらいないなら、生まなきゃいいだけなのに

    +9

    -1

  • 158. 匿名 2024/10/31(木) 14:40:40 

    >>1
    うちはゲームやスマホで昼夜逆転してたから良かったよ。
    生活リズムを矯正するのってなかなか難しくて。

    一人っ子だから、一緒に生活することで
    兄弟のような友達ができたのが一番良かったよ。

    +4

    -4

  • 159. 匿名 2024/10/31(木) 14:40:50 

    >>4
    そうだよね。家という逃げ場がない。

    +58

    -0

  • 160. 匿名 2024/10/31(木) 14:40:53 

    高校からは普通にいる

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2024/10/31(木) 14:41:00 

    >>107
    子供の時期に親からの愛情を貰えないのは怖い気がする
    先生がよっぽど人格者で生徒全員に愛情を注いでくれるとかでないと、
    愛着障害とか自己愛になりそう

    +11

    -0

  • 162. 匿名 2024/10/31(木) 14:41:04 

    >>1
    いいとこの子供は、でしょ(いいとこでも全部じゃないだろうけど)
    共働きでも夫婦ともにバリバリ稼いでたら全寮制の名門校に入れられるだろうけど

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2024/10/31(木) 14:41:51 

    >>89
    中世のヨーロッパ貴族なんかだと女の子は若いうちは修道院にいたりするよね。そんな文化なのかな?

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2024/10/31(木) 14:41:59 

    小学生から寮生活送れる子供は心身ともタフなんだろうね。
    私、大学は学生寮だったけど毎日ないて暮らして結局退寮って子をたくさん見たもん。
    私は…親子関係悪かったから毎日HAPPY!HAPPY!で楽しみすぎてあまり勉強しなかったw

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2024/10/31(木) 14:42:41 

    >>134
    本当それこそ「産む機械」じゃんね…

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2024/10/31(木) 14:43:20 

    >>1
    子供側は嫌だろうな

    +10

    -0

  • 167. 匿名 2024/10/31(木) 14:43:26 

    >>10
    日本にあるのにほぼ日本人はいなくて、外国の富裕層の子どもばかりがいる超お金持ち学校?

    +59

    -0

  • 168. 匿名 2024/10/31(木) 14:43:43 

    なんで安く上げられると思ったの?塾行かせなくていいからって、甘すぎる
    普通に考えて、家じゃなく別の場所に住まわせる方がお金かかるに決まってるじゃん

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2024/10/31(木) 14:44:13 

    二人が来たらやばいだろ
    日本にも全寮制の学校欲しくないですか?

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/10/31(木) 14:45:00 

    >>129
    あそこ女子入れないはず

    +1

    -2

  • 171. 匿名 2024/10/31(木) 14:45:19 

    >>132
    これ小学校から高校生までの全寮制だったら
    総額いくらかかるのよ
    大学進学したらまたお金かかるし

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2024/10/31(木) 14:45:32 

    暁星国際
    海陽学園

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2024/10/31(木) 14:46:25 

    あるで 知らんだけや

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2024/10/31(木) 14:46:54 

    >>11
    「離乳食もオムツ外しも保育園がやってくれたよ〜🎵」みたいなママさん連想した。

    +33

    -0

  • 175. 匿名 2024/10/31(木) 14:46:55 

    知能の発達も心の発達もお受験で問われる所に受かったエリートの子は、親も頭と心が安定してるエリートだからエリートに育つ

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2024/10/31(木) 14:48:03 

    >>4
    うまくいけばいいけど、いじめに巻き込まれたらキツすぎるよね
    自分だったら全寮制通いたくないかも

    +87

    -0

  • 177. 匿名 2024/10/31(木) 14:48:09 

    国内に何校か出来てるよ、ボーディングスクール
    ただ、学費が年間600万とか(もっとか?)でハイパー富裕層とか中国のセレブ層しか入れないって話で‥

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2024/10/31(木) 14:48:18 

    >>15
    私は全寮制じゃないけど中学〜寮に入ってた
    多感な時期で難しいと思った
    毎年1割は退寮してたし、イジメとか無かったけど摂食障害とか何らかの精神疾患になって入院する子も珍しくなかった

    +42

    -0

  • 179. 匿名 2024/10/31(木) 14:49:26 

    >>177
    すごいね
    年収億ないと無理だろうな

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/10/31(木) 14:49:28 

    あったとして、自分は入りたいですか?

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2024/10/31(木) 14:49:41 

    >>2
    かいよう学園と、叡智学園だっけ?

    +12

    -0

  • 182. 匿名 2024/10/31(木) 14:50:09 

    >>16
    夏休み早く終われ!て思ってるママほど子供にきちんと向き合ってるって他トピで言われた。

    +4

    -9

  • 183. 匿名 2024/10/31(木) 14:50:35 

    >>1
    全寮制に行かせた人縛りにしたほうが良かったかもね

    たくさんネガティブコメントあるけど
    実際を何も知らない一般人の全寮制のイメージってこんなもんよ

    +1

    -5

  • 184. 匿名 2024/10/31(木) 14:51:20 

    >>141
    お金の力で問題児、厄介者を放り込む学校になるんだよね。まともな子は大変だろうね。

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2024/10/31(木) 14:51:23 

    >>179
    まぁ、教育だけじゃなく、衣食住24時間プロが面倒見ますぜって前提だからだろうね

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/10/31(木) 14:51:43 

    >>11
    占い命式に宿命中殺のある人は
    親元から離れた方が大成できると言われてるよ

    +0

    -6

  • 187. 匿名 2024/10/31(木) 14:52:57 

    >>132
    私立行かせたけど、こんなにいらなかったよ

    +0

    -3

  • 188. 匿名 2024/10/31(木) 14:53:15 

    北海道の壮絶なイジメ起きたのも、高校の寮内だよね。
    日本もだけど、海外も学生寮ってイジメの温床なとこあるから、余程じゃなければ自分の子を預けたくないなぁ。夢みない方がいいよ。

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2024/10/31(木) 14:53:59 

    >>152
    元英国首相のボリスは英国を目茶苦茶にしたと嫌われてるけどね。

    +3

    -2

  • 190. 匿名 2024/10/31(木) 14:54:34 

    回りが会社の同僚や上司だらけの社宅で快適に暮らせるとでも思ってるのかな
    想像する知恵がない親持つと子供は不幸になる
    全寮制じゃなくイヤになったらすぐ家から通えるのならまぁアリだよ

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2024/10/31(木) 14:55:01 

    >>23
    むしろそっちの悩みを聞かせて欲しい。共働きには助かるとか下手な建て前でごまかさずに。

    +23

    -0

  • 192. 匿名 2024/10/31(木) 14:56:32 

    >>186

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2024/10/31(木) 14:57:33 

    >>161みたいな偏見持つ人いるけど
    中学から寮でも別に親と会えないわけじゃないし親子関係良好な人多かったよ
    入寮するまでにいかに信頼関係を築くかだと思う
    私は中高一貫の高入で寮、別の学校の寮だった友達とかいたけど
    大学で家から通える学校行った人もいたし
    仕事で関わった歳上の人のお兄さん12歳からずっと親元離れてたから親が元気なうちにまた一緒に住みたいと
    退職後再就職せずに実家で親の面倒見てるって人もいる

    でも小学校から寮は私も反対

    +5

    -2

  • 194. 匿名 2024/10/31(木) 14:58:12 

    >>4
    神田沙也加ちゃんも一時期全寮制行ってたよね
    そこで壮絶な虐めあったと言ってたし
    1日中一緒で逃げる場所も無くて虐めの内容も普通のよりエグそう

    +77

    -0

  • 195. 匿名 2024/10/31(木) 14:59:20 

    >>134
    その子がこの世に生まれてきた理由

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2024/10/31(木) 14:59:32 

    日本に海外の伝統のある寮生の学校できるよね
    年間学費1000万とかするから生徒ほとんど外国人だろうけど

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2024/10/31(木) 14:59:41 

    >>58
    経験者からすると牢屋だよ、主の言い方は子供への将来とか愛っていうよりお金マシン製造してもらいたいみたいに思える

    +14

    -0

  • 198. 匿名 2024/10/31(木) 15:00:06 

    >>1
    丸投げみたいだけど学校通ってる期間だけならあり。ハリーポッターみたいに。

    +2

    -2

  • 199. 匿名 2024/10/31(木) 15:00:31 

    >>1
    寄宿ある学校に行ってたけれど、みんな帰りたいって泣いてた

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2024/10/31(木) 15:02:09 

    子育てなんて面倒事の連続だけどここまでとは

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2024/10/31(木) 15:02:57 

    >>133
    後妻ならいいというわけじゃないけど、主は我が子なんだよね、、、

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2024/10/31(木) 15:06:14 

    >>58
    子供にとってメリットがあるならわかるけど、自分のためだもんね

    +17

    -0

  • 203. 匿名 2024/10/31(木) 15:09:17 

    >>15
    私も全寮制出身
    人と暮らすのが嫌になって高齢お一人様のうえに、仕事も在宅
    楽しいことがなかったわけではないけど、いつも気を張っていて落ち着けなかった
    若白髪がすごかった
    人には勧めない

    +33

    -1

  • 204. 匿名 2024/10/31(木) 15:09:30 

    >>191
    横、ガルで子供が可愛くない、置いて離婚したいとか時々見るけどそういう人かな?

    +11

    -0

  • 205. 匿名 2024/10/31(木) 15:10:27 

    >>203
    小学生からですか?

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2024/10/31(木) 15:11:43 

    ラ・サールって全寮制じゃなかったっけ?

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2024/10/31(木) 15:12:00 

    子どもがもう大きいのに上げ膳据え膳で全部やってあげちゃうような家庭より
    全寮制で規律の中で育てたほうが良いと思うな

    +3

    -8

  • 208. 匿名 2024/10/31(木) 15:12:12 

    >>135
    そんな他人任せの人、親になる資格ないよね。無責任だわ。
    それなら「子育て面倒そうだから子供いらない」って子なし人生選んでる人の方がよっぽど責任感持って生きてるよ。

    +50

    -3

  • 209. 匿名 2024/10/31(木) 15:13:21 

    >>72
    そうそう、全国の札付きヤンキーが次々と涙目で夜逃げする所で副寮長を務め上げたw

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2024/10/31(木) 15:14:08 

    ・・・全寮制ねぇ。いじめられる話はたまに聞くよね。そしたら地獄しかないよね。そんなに主さん子育てしたくないんか?

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2024/10/31(木) 15:14:32 

    >>205
    中学からです

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2024/10/31(木) 15:14:35 

    >>1
    パブリックスクールやギナジウムとかみたいのを夢描いてるんだろうけど、いくらでも日本にだって全寮制の学校はあるよ?ほら明徳義塾とかね
    名門もあるし問題児が集まる学校もある
    閉鎖空間だからそれに伴うトラブルがあって表に出ない事もある
    普通に考えてみて
    良い事ばっかじゃないよ

    +10

    -0

  • 213. 匿名 2024/10/31(木) 15:15:09 

    >>52
    寮が相部屋だったとしたら常に他人が側にいる生活。
    想像しただけで息が詰まるよね。
    それなら鍵っ子のほうが全然いいと思う。

    +20

    -1

  • 214. 匿名 2024/10/31(木) 15:15:56 

    >>2
    でも宗教のばっかりだよね

    +2

    -23

  • 215. 匿名 2024/10/31(木) 15:17:54 

    >>129
    浜ちゃんが行ってたとこ?

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2024/10/31(木) 15:18:51 

    何か施設に預けられている感があるし、牢屋みたいで嫌だ。

    知らない大人に管理されている感じだし、親とも話せないとかストレスだし、関係が築きにくいよ…。

    +5

    -1

  • 217. 匿名 2024/10/31(木) 15:20:41 

    職場の後輩、東北の実家から関西の全寮制高校に進学後、九州にある大学に進学してて、部活やってないのになんで高校から遠く遠くを目指すのか分からなくて、人には言いづらい話とかあるしな…でもなんとなく何考えてるかわからない感じで怖いな…と思ってた

    飲み会の時に他の人がその質問したら「学校紹介って本をパッと開いた所に載ってたからですね!高校も大学も!東大出なくて良かったっす!」って言ってて、益々怖くなった
    就職先もそうやって決めたって言われた

    +1

    -3

  • 218. 匿名 2024/10/31(木) 15:21:45 

    >>105
    もう勤め上げたって言われるのが刑務所だよねw
    普通の高校生には使わないww

    +23

    -0

  • 219. 匿名 2024/10/31(木) 15:22:11 

    >>206
    自宅から通う人もいるけど寮生のほうが多かったって

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2024/10/31(木) 15:22:36 

    >>214
    一般的には宗教関係・私立になるんだろうね
    私の元彼は全寮制だったけど、宗教関係ではなかったよ

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2024/10/31(木) 15:23:16 

    >>4
    いじめかわからないけど
    知り合いのきょうだいが戻るのをすごく嫌がったらしい
    その子の家も田舎ではいいお宅だったけど
    桁違いのお嬢さまとかいる学校だったから
    大変だったと思う

    +11

    -0

  • 222. 匿名 2024/10/31(木) 15:24:52 

    >>4
    どことは言わないけど中高一貫の全寮制のところはイジメの噂ある

    +44

    -1

  • 223. 匿名 2024/10/31(木) 15:25:17 

    何が怖いって今の時代は盗撮だと思う
    プライベートだから今は適してないよね平成の産物だと思う
    私は盗撮、イジメが怖いから子供入れないわ

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2024/10/31(木) 15:25:47 

    >>222
    よこ
    イジメは絶対あると思う

    +19

    -0

  • 225. 匿名 2024/10/31(木) 15:26:27 

    >>1
    良いとこの子だから成功しているのでは

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2024/10/31(木) 15:27:51 

    親が楽したいからだよね
    意外と全寮制出身で大物いないのがもうね…

    +1

    -3

  • 227. 匿名 2024/10/31(木) 15:27:55 

    >>1
    うちの知り合いはいわゆる矯正系の全寮制
    ハマちゃんの母校みたいなところ行って
    先輩後輩みんなで何十人が同じ部屋で寝るらしい
    でも勉強する人は
    布団を電気スタンドにかけて
    電気が漏れないようにしていたとか
    長期休暇しか帰れないだろうし
    夏休みも8月終わる前に帰っていたな

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2024/10/31(木) 15:29:08 

    >>217 の方が怖い。

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2024/10/31(木) 15:29:16 

    >>31
    寂しくはないよ自由で楽しい
    寮は刑務所とかわらん自由がない

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2024/10/31(木) 15:30:53 

    >>109
    付属品、世間体

    +1

    -1

  • 231. 匿名 2024/10/31(木) 15:32:07 

    >>1
    ボーディングスクールシンドロームって知ってる?
    デメリットも多いよ。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2024/10/31(木) 15:32:27 

    >海外だと良いとこの子供は小学校くらいから全寮制の学校に通って人生で成功してますよね。

    良いところの子供は
    両親が優秀な可能性が高いだけで
    寮に入ったからとかではないやろ

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2024/10/31(木) 15:32:41 

    友達はお母さんが急逝、お父さんも2年ごとに全国転勤アリのお仕事でこれ以上会社側に融通効かせてもらうの厳しいってことで、小学校低学年の妹は田舎の祖父母が引き取って、友達は中学から全寮制の所へ
    今でも言うヤングケアラーになるより、寮に入って良かったって言ってたな

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2024/10/31(木) 15:33:04 

    でも欧米のエリートや金持ちは全寮制の学校に通わせるケースがよくあるよね
    彼らがなぜそういう事をするのか考えてみるのもいいかも
    親元で暮らすだけが教育ではないと思う

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2024/10/31(木) 15:34:13 

    >>4
    自分だったら絶対に入らないな!楽しそうではあるけどぼっちだったら悲しい(x_x;)自由がない。

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2024/10/31(木) 15:34:56 

    >>152
    そう、そういったパブリックスクールに通えるのは貴族やジェントリや富豪の子女
    で、そいつらがまんまオックスフォードやケンブリッジに行くと
    トピ主は階級社会が羨ましいのかな

    +20

    -0

  • 237. 匿名 2024/10/31(木) 15:39:49 

    中学から寮に入ってたけど、今にして思えばたしかに中には子育てできなくて寮に入れられたんだろうなっていう子もいたよ。
    金持ちだけど親の愛情不足な子や家庭でのしつけとかまったくなかったんだろうなって子もいた。
    金はあるから夏休みとかの長期休みも毎回どこかのサマースクールに行かされて家にはほとんど帰ってないとか、当時はお金があっていろんな海外体験させてもらえていいなぁとしか思わなかったけど、今にして思えば親が面倒見られないから家においておけなかったんだろうね。

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2024/10/31(木) 15:39:54 

    >>11
    と、思うよね。

    全寮制の学校が日本にあることも知らないことに驚いた。
    育児めんどくさいって感じなのかなと思った。

    +25

    -1

  • 239. 匿名 2024/10/31(木) 15:42:14 

    >>236
    でも日本でもラサールとか豊田がやってる学校とかエリート教育系の全寮制もあるよね?

    私はそっちのイメージだったのでここのレスで逆に不良少年の更生施設みたいな印象もつ人がいるんだと思った。

    +6

    -3

  • 240. 匿名 2024/10/31(木) 15:42:36 

    >>1
    良いところの親は「結果的に安く済む」ことに魅力感じない

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2024/10/31(木) 15:43:10 

    夫婦でバリバリ働くには子どもをいかに家ではないところに預けるかが問題視されるけど、それを突き詰めたらこれだもんね。週末だけ帰宅。その週末も親が仕事なら帰れない

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2024/10/31(木) 15:46:17 

    >>1
    共働きの家庭にありがたいって。
    産んで、子供のこと丸投げして、働いて税金ふんだくられる生活がいいの?

    +5

    -1

  • 243. 匿名 2024/10/31(木) 15:47:07 

    防衛大学は全寮制

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2024/10/31(木) 15:48:17 

    >>237
    バイト先で知り合った子が海外の学校の寮育ちだった。
    両親は日本人で日本で暮らしてる。

    その子は明るくて元気って感じの子だったけど、何かとのときに「今は気にしてないけど入学当初は自分は親に見捨てられたんだなと思って生きてたんだ」と寂しそうに話しててなんか衝撃だった。

    親は地元の公立よりも海外留学してる子供が良かったから行かせてるみたいな感じだった。
    まあ帰国子女枠とかで大学受験で恩恵とかあるからいい面もあるけどやっぱり親子での失った時間は
    大きいと思う。

    +5

    -2

  • 245. 匿名 2024/10/31(木) 15:48:38 

    >>135
    自分は面倒でほとんど何もしてこなかった人に限って我が子に老後はよろしくとか言うんだろうね

    +14

    -2

  • 246. 匿名 2024/10/31(木) 15:50:32 

    >>152
    イートンとかスイスの全寮制出た子達と大学一緒だったけど、(うちも日本勢では富裕層ではあったのだが)何十何百億の階層の子達が世界中から集まってくるからそういう面で意義のあることなのであって。日本でやってなんか成功するんかなとは思う。
    あと、みんながみんな成功する訳ではない。ひっどい親とかいて病んでたりするし。

    +17

    -0

  • 247. 匿名 2024/10/31(木) 15:54:01 

    >>105
    暴れん坊やガチで勉強できない子のためには役に立ってるのでは???
    行ってる人は嫌だろうけど
    まともじゃない親は放置して、周りが被害被るし

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2024/10/31(木) 15:54:06 

    >>243
    1は子育てしたくないから入れたいんでしょ?
    大学に入る年齢ってもう育ってる

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2024/10/31(木) 15:55:58 

    しかし、ジャニーさんみたいな人がいたら逃げられないので
    やはり親元で育ってほしい

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2024/10/31(木) 15:58:19 

    >>214
    全然違うわ
    旧帝大系とか明治時代の名門私塾から学校になったとことか
    だから北大とか京大とか何百年以上伝統がある寮があってそれに憧れてる人もいる

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2024/10/31(木) 16:03:24 

    子供がたまたま恵まれた人間関係だったら楽しそうだけど、
    そうじゃないなら色々とストレスが多そうでかわいそうかな。
    ずっと気を張ってそうだし。

    +3

    -1

  • 252. 匿名 2024/10/31(木) 16:04:57 

    >>1
    結果安く済まないって

    +10

    -0

  • 253. 匿名 2024/10/31(木) 16:07:34 

    >>1
    小学生てまだ幼いから親との時間は大事だと思うよ
    共働きなら尚更、就学前も親との時間少ないだろうから

    +10

    -1

  • 254. 匿名 2024/10/31(木) 16:08:13 

    >>212
    明徳って小学校もあるんだっけ?

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2024/10/31(木) 16:10:15 

    >>101
    例え家族があんまり当てにならなくても授業が終われば家というシェルターがあるんだよ
    24時間いじめられっこに囲まれて生活するよりずっとマシなのは明白

    +23

    -2

  • 256. 匿名 2024/10/31(木) 16:10:31 

    >>239
    ありますよ
    七帝大系の旧制中学とかも全寮制でエリートが行くとこだし
    でも矯正系の全寮制学校も海外でもありますよ
    映画「タップス」の舞台になった軍隊がやってる学校とか有名ですが、トランプ元大統領は富豪の息子なのに問題児だったのでそこに通わされて叩き直されて帰ってきたそうです
    手が着けられない問題児が見違えるほど素直になってたそうですが、力こそ全てという思想は酷くなってたとか


    +7

    -0

  • 257. 匿名 2024/10/31(木) 16:13:29 

    >>119
    平成2年度のランク表ではM元高校と並んで都立の最底辺だったよ
    どちらもめでたく廃校になりましたとさアーメン

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2024/10/31(木) 16:13:40 

    看護学校の寮に入ってたけど4人同居だったからか
    9割が一年で出て行ったよw
    今時の子は寮生活とか人に合わせるの絶対無理だろうね。

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2024/10/31(木) 16:18:07 

    >>1
    今の子は集団生活苦手な子が多いし、トイレや風呂が共用を嫌がる子も多いと思う。
    子どもの会社が1年目だけ全寮制だけど、それが嫌で辞退する人も結構いるって言ってた。

    +15

    -0

  • 260. 匿名 2024/10/31(木) 16:20:59 

    親の宗教関係で中高全寮制だった
    勉強に関しては、夜自習時間あるけど自習だからやる気次第w塾に行かなきゃ行かないなりの仕上がりにしかならないし、ある程度の大学入りたい人はZ会とかの通信教育で勉強してたよ

    あと親が負担するお金は月十数万円だったらしい
    家に帰るのは夏休みとかの長期休暇だけ
    全く自由がなかった反動で、大学一人暮らし時代めちゃくちゃ遊んだ

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2024/10/31(木) 16:24:17 

    >>241
    子どもに関することを、「働いてるからできない」「めんどくさい」「止めちまえ」って人が増えて来たから、いづれは全寮制が普通になるかも。

    少し前は、給食費を無料にと言った保護者を、とんでもないモンスターペアレント扱いしていたけど、今は全国的に無償化の動きだし、当たり前って声の大きな人に合わせてどんどん変わって行く。

    +6

    -3

  • 262. 匿名 2024/10/31(木) 16:24:33 

    >>13
    だいぶ前にXで話題になってた人いたよね。
    我が子が嫌い、気持ち悪い。やっと全寮制にぶちこんだ!これで子育て終了!解放された!!みたいな母親のアカウント。

    +25

    -1

  • 263. 匿名 2024/10/31(木) 16:28:57 

    性被害の心配があるから私なら嫌だわ

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2024/10/31(木) 16:38:58 

    大学からなら良いと思うけど、それ以下の年齢なら無し
    当たり前だけど、家庭で家族で過ごすことって大事だよ
    いつかは巣立って行くのだから、大人になってからでも遅くはない

    +2

    -1

  • 265. 匿名 2024/10/31(木) 16:39:22 

    >>1
    共働きで子供に手が回らないからという理由で全寮制に預けると良い方には転ばなそう

    +4

    -1

  • 266. 匿名 2024/10/31(木) 16:41:18 

    横だけど、小学校から入れてきちんと育ったら、元々しっかりしていて自立している子供だと思う。
    うちの子は絶対無理だった。

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2024/10/31(木) 16:46:37 

    >>194
    何て学校?

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2024/10/31(木) 16:54:00 

    >>222

    やっぱりスポーツ系の寮は
    つらかったって知り合いが大人になってから言ってた
    お腹にパンチされるって
    服で傷が見えないところって言ってた
    今は全国レベルのところだけど

    +18

    -0

  • 269. 匿名 2024/10/31(木) 16:57:26 

    >>255
    全寮制だと、いじめられても不登校にもなれないけど、部屋から出てこない子とかいるのかな?でも、同室の子も出入りするのにドアは開けるから、そうもいかないかな?
    全寮制って未知の部分が多い。
    家というシェルターがあるほうがいいな

    +1

    -1

  • 270. 匿名 2024/10/31(木) 16:58:47 

    >>1
    大学の先輩はラサール中高出身で、中学から親元離れて寮生活だったよ
    日本にも探せばあるのでは?

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2024/10/31(木) 17:11:10 

    >>117
    おまん高知がっぺやの

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2024/10/31(木) 17:12:08 

    >>184
    ハタショの金持ちか

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2024/10/31(木) 17:14:36 

    同級生で学年1運動神経良くて、それなりに背もあって頭も良かった子が他県の全寮制の学校に進学して2年くらいでいじめにあって地元戻ってきたよ。以来寄宿学校に変な憧れを持つのはやめた。

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2024/10/31(木) 17:27:42 

    >>187
    ただの私立じゃないよ。
    これは超がつくセレブ向けのインターナショナルスクール

    +0

    -1

  • 275. 匿名 2024/10/31(木) 17:31:41 

    実は地方にけっこうあるでしょ。

    外国人(特に隣国2つ系だらけ)のとこが。

    探すとき気を付けたほうがいいよ。

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2024/10/31(木) 17:31:45 

    >>2
    ダウンタウンの浜ちゃんが通ってた高校もそうだよ。厳しくて逃げだしたみたいだけど

    +9

    -0

  • 277. 匿名 2024/10/31(木) 17:47:07 

    >>271
    そうながです。

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2024/10/31(木) 18:12:05 

    娘が中学から入ってるよ
    全寮制でなく半分は通学生だけど
    楽しいらしく、海外転勤にもついて来なかった
    別の国から帰って来て3年不登校、環境を変えたいって寮ある学校を選んで頑張って勉強して入った
    3年は帰れないから大学受験まで面倒見てもらえるのは助かる

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2024/10/31(木) 18:15:25 

    >>246
    ちょっとしたお金持ちが行くような場じゃないよね。
    数百億の資産なら普通くらいの感覚でないと。
    そういうところ出身の友達に都内のホテルのロビーで撮った写真見せたら「今度遊びにいかせてね!」と言われたよ。自宅だと思われた。笑

    +8

    -0

  • 280. 匿名 2024/10/31(木) 18:19:27 

    >>267

    千葉の暁星国際だったかな

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2024/10/31(木) 18:25:07 

    >>23
    高校から入れている人たちも結局そんな感じするよ
    親は自分のキャリアが欲しい、子育てうまくいかない、下の子できた、再婚するからとか

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2024/10/31(木) 18:26:06 

    >>132
    ラグビーとかハロウとか
    イギリスの名門ボーディングスクール日本校でしょこれ

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2024/10/31(木) 18:32:04 

    >>161
    寮出の友達、正に愛着障害と自己愛

    +0

    -2

  • 284. 匿名 2024/10/31(木) 18:38:00 

    >>11
    以前ガルちゃんで「子供が発達障害で大変だからお金がかかっても全寮制の学校に行かせたい」と書き込んでる人を見た事ある。
    もっとも検索しても土日は実家に帰るルールの所しか見つからなかったけど。

    +2

    -2

  • 285. 匿名 2024/10/31(木) 18:54:18 

    何年か前に海陽の特集テレビ番組を観ていたけれど、消極的な性格の子は全寮制はきびしいだろうなぁ、と思ったよ
    ハングリー精神と協調性のある子が向いているんだろうね

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2024/10/31(木) 18:59:08 

    子供が通ってる。本人自ら希望して行ったけど楽しいらしい。学ぶことも多いらしくかなりしっかりした。
    でも、ここでも子供が可哀想可哀想な意見チラホラあるし、色々ゲスな目で見られるから周りには通ってる事は絶対言わない。

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2024/10/31(木) 19:10:39 

    >>15
    実家の近所の子が全寮制で引きこもりになって最後まで引きこもりだった
    引っ越したのでその後は知らないけど、中2くらいから5年以上引きこもりだったわ…回復してるといいけど

    +11

    -0

  • 288. 匿名 2024/10/31(木) 19:10:58 


    自衛隊になるための高校はりょうだよ

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2024/10/31(木) 19:13:17 

    >>1
    イギリスに住んでましたが、ボーディングスクールなんかでも10歳くらいから入寮が多い。小1から全寮制なんて施設じゃないんだから。
    あと日本にも小学校高学年からなら入れる寮生学校ありますよ。

    +5

    -1

  • 290. 匿名 2024/10/31(木) 19:15:05 

    >>194
    沙也加ちゃんや、高畑淳子の息子さん、安室ちゃんの息子さん、たぶんだけど益若つばさの息子さんが千葉県の暁星国際の寮。

    +9

    -0

  • 291. 匿名 2024/10/31(木) 19:32:54 

    >>14
    国にもよるけどアメリカは広いからめっちゃレベルの高い学校をアメリカ全土から目指して行こうとすると全寮制になりそう
    家から通うの困難

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2024/10/31(木) 19:34:10 

    >>1
    知り合いのお嬢様は父親の海外赴任から帰国後、東京の付属校に空きがなくて地方の系列校へ寮から通っていたと言っていた

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2024/10/31(木) 19:37:26 

    >>115
    息子の友達わざわざ地方の寮つきの学校を選んで受験していた
    両親共に激務な医者なんじゃないかと推測してる

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2024/10/31(木) 19:49:27 

    >>4
    いじめがあったら朝から晩までいじめられ続けるのはきつい

    寮のある学校に行ったら
    遠方の子だけじゃなくて
    家庭環境が複雑な子や地元から離れたい子も
    かなりの割合でいた

    そういう子は気の毒だけど心が荒んでて
    壮絶ないじめもするし、
    いじめられても逃げ出せない

    +15

    -1

  • 295. 匿名 2024/10/31(木) 20:00:10 

    >>170
    元AV女優の日向まこ
    公称・昭和44年生まれだけど
    浜ちゃんの4年後に卒業してるから
    実年齢・昭和42年生まれ

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2024/10/31(木) 20:03:39 

    🛷🌊リターン

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2024/10/31(木) 20:23:20 

    全寮制は寮内が「イジメの温床」になったら、
    イジメに逢う子には逃げ場がない

    今の日本では全寮制は難しいかと思います

    那須にあった某男子私学は廃校しましたが、あまり良い雰囲気では無かった模様
    別の共学の学校で某有名人の娘はいじめにあって転校

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2024/10/31(木) 20:36:05 

    >>3
    公立にもあるよ

    +4

    -1

  • 299. 匿名 2024/10/31(木) 20:49:34 

    >>1が無知なだけであるよ

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2024/10/31(木) 20:52:27 

    >>19
    トイレ掃除は素手で
    便器にこびりついた糞を爪を立てて取り除く
    トイレの神様みたいな話とは程遠い

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2024/10/31(木) 21:05:12 

    >>3
    お金かかるから基本いいところばかりだよね
    まあ生活費も入ってるとかんがえれば仕方ないけど

    +8

    -0

  • 302. 匿名 2024/10/31(木) 21:07:05 

    >>214
    その宗教の人が行くんだから別にいいんじゃないの?
    お坊さんになる学校だって宗教だよ
    行くか行かないかは自分が判断するんだから何が悪いのか分からん

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2024/10/31(木) 21:15:40 

    >>105
    浜ちゃん、俳優の陣内孝則から「あそこの学校は名前じゃなくて番号で呼ばれるんでしょ!?」って言われててワロタ

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2024/10/31(木) 21:28:29 

    ジャニーズ
    宝塚
    日大ラグビー部

    全寮制は怖いよ

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2024/10/31(木) 21:45:41 

    >>290
    暁星は芸能人とか金持ちの子が多いね
    金持ちの子で全寮制って聞くと、ここかなってまず思う

    +11

    -0

  • 306. 匿名 2024/10/31(木) 22:02:54 

    >>48
    いや、実際やってる事はムショより酷い
    便器を手で掃除させられたり

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2024/10/31(木) 22:07:17 

    >>13
    >>11
    何だかんだ理由つけても全寮制は楽だからって人が多いんじゃない?
    知り合いで中学から全寮制の大学附属へ入れてた。
    思春期のゴタゴタや勉強も学校と塾に丸投げだって。

    +9

    -1

  • 308. 匿名 2024/10/31(木) 22:40:34 

    >>105
    中学の同級生で行った子知ってるけど
    地元離れたい理由がある子だったなー
    不良とかじゃなく、親のつけた珍ネームを変えたいけど親に反対されてるとか、そういう系の事情ね
    写真見せて貰ったけど、周りの子も普通だったと思うよ

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2024/10/31(木) 22:56:20 

    >>1
    昔からありますよ?
    全寮制も希望した人だけ寮生活っていう学校も。
    でもぶっちゃけ高いし、私が知っているところは偏差値も高いので小学校から大変だと思います。と、おバカな普通の女子校行った私は思う。

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2024/10/31(木) 23:02:25 

    >>15
    うちの娘の高校には全寮制がきつくて不登校になった女子が2人
    転入して来たよ。

    24時間みんなと一緒だと合わなかった場合は逃げ場がないんだろうね。

    +14

    -0

  • 311. 匿名 2024/10/31(木) 23:58:19 

    >>1
    入信して金を積めば入れるし
    偏差値も県内私立の中で上位校です
    幸福の科学学園 中学校・高等学校 公式ホームページ
    幸福の科学学園 中学校・高等学校 公式ホームページhappy-science.ac.jp

    幸福の科学学園は、幸福の科学の教育理念のもとに創られた全寮制の中学・高校です。人間にとって最も大切な宗教教育の導入を通じて精神性を高めながら、実学も十分に重視し、「徳力と学力」を兼ね備えた人材の輩出を目指しています。

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2024/11/01(金) 00:07:19 

    >>13
    知り合いは子供2人、中学から千葉?の寮がある私立にいれてるよ
    だけど理由は再婚して妊娠したから3人目だけ一緒に暮らして、前夫の子達を寮に追いやっただけ

    +8

    -0

  • 313. 匿名 2024/11/01(金) 00:09:35 

    神田沙也加さんって全寮制じゃなかったっけ?

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2024/11/01(金) 01:20:00 

    >>1
    元彼が愛媛の愛光出身だったけど寮生は最初皆ホームシックでよく泣いてたって言ってたな。

    あと、ラ・サール出身の人知ってるけど受験少年院って言われててこれはこれで大変だったらしい。 
    東大行っても中高のときの反動で留年率めちゃくちゃ高いって。

    +1

    -1

  • 315. 匿名 2024/11/01(金) 02:08:47 

    宝塚やPLみたいになりそう。

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2024/11/01(金) 02:21:44 

    >>282
    通っている子を知っているけど、全寮制+インター、この片方だけでも色々あるというのに両方揃うとまぁそりゃねって感じだそう
    親は把握しているのかいないのか知らないけど、強い意志と能力がないと危険みたいよ

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2024/11/01(金) 02:25:13 

    >>137
    それならまだいいと思うよ
    一生親の愛求めて言いなりになる子もいる
    自分のことしか考えない親は恐ろしいよ

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2024/11/01(金) 02:33:01 

    >>196
    それが結構日本人もいる

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2024/11/01(金) 02:44:30 

    >>234
    王族貴族階級の特殊なコミュニティ
    子がなにかしでかしても親のせいとならずに済む
    親は社交界だのなんだのある
    元々お手伝いさんやナニーが住み込みでいるから、その人たちに世話してもうこともできるけど、集団生活や社交を学ぶ必要性がある
    そして、そのお仲間たちと下々のものをうまく使うための術を学ぶ
    代々、自分たちが優位で裕福であり続けられるような仕組みを学ぶ

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2024/11/01(金) 04:02:21 

    >>1
    全寮制あるじゃん
    調べてからトピ立てなよ

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2024/11/01(金) 04:46:11 

    >>149
    キリスト教愛真高校
    キリスト教の無教会派の高校

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2024/11/01(金) 04:59:41 

    >>2
    トヨタとJRが作った学校なんだっけ、かいようがくえん?
    行きなよ

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2024/11/01(金) 05:05:18 

    変な話。家に居場所のない子供が安全に暮らすためにも必要なのかもしれない…
    虐待やネグレクトされるよりは

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2024/11/01(金) 05:09:09 

    >>323です
    ただ海外で、(家庭に問題あって)親に入れられた寮学校が嫌で、子供が問題起こしたような話も聞いた。よく分からない

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2024/11/01(金) 05:32:34 

    >>1
    あるよ。そこにぶちこまれるはずだった。

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2024/11/01(金) 06:40:30 

    >>291
    アメリカの全寮制私学はあっても高校からだよ
    高校までは義務教育だから学費無料だし
    住む街によってレベルが住民層も公立学校レベル全然違う

    イギリスは伝統で小学校から寮があります
    日本人学校である英国立教学院もあったと思います

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2024/11/01(金) 06:47:55 

    >>1
    うちの県公立であるけど

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2024/11/01(金) 07:02:57 

    >>42
    過疎地で学校周囲に無いなら仕方ないけど、都心であえて全寮制に入れる意味が分からない。
    有名大学付属にいれたいとか理由有るのかな?
    でも親は自分だったらどうなのって視点抜けてない?

    普通は学校で頑張ってるのだから家に帰って息抜きしたいよ、
    大人だって全寮制の仕事なんて誰もやらないよね。

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2024/11/01(金) 07:05:13 

    >>73
    え…マジですか?それに耐えてる子供、凄いな

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2024/11/01(金) 08:17:17 

    親と接触を減らすばかりでどんな大人になるのか。

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2024/11/01(金) 08:19:00 

    地方に行ったらあるみたいですからどうぞ。

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2024/11/01(金) 08:44:15 

    調べたことあったけど、実際は転勤族の子どもを預けている家庭が多いみたいだった

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2024/11/01(金) 08:56:09 

    >>1
    ついに共働き世帯が子育て放棄に移行しようとしてる。

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2024/11/01(金) 09:08:55 

    >>1
    昔から都内にあるけれど...
    主さんは何のために子供を産むのですか?
    日本の少しばかり裕福なご家庭のお子さんが、わざわざ小学生から国内の全寮制に?
    主さんのようなお考えなら、別に子供を産む必要なくないですか?

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2024/11/01(金) 09:54:23 

    学校は気を使う、家で休まるって大事なことよ。気い遣いで空気感意識する日本人にとって全寮制ってずっと気はってるような状態だから難しいと思う。特に反抗期がある時期に。

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2024/11/01(金) 09:57:09 

    >>107
    身内が同じレベルの高校で寮だったけど、高学歴なのに壊れて引きこもり。

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2024/11/01(金) 10:02:11 

    >>1
    全寮制の学校は子育てが面倒でやりたくない親が子供を都合よく長期で預ける場所ってわけではないと思うよ。あくまで学校だし。いじめのリスクも自宅通学よりも上がるよ、家という逃げ場がないんだから。

    子育てめんどくさいなら子供を作らなければいい話では?DINKSとして楽しく生きていってください。

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2024/11/01(金) 10:09:53 

    >>329
    大部屋の方が気は楽よ、2人1部屋とかキライな奴を避けようがないし

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2024/11/01(金) 11:13:33 

    私も高校の時に海外で生活していて全寮制だったけど友達と一緒の生活は楽しかったな。普通では話せないことも友達に相談できたし。

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2024/11/01(金) 11:58:39 

    >>1
    親戚に私立全寮制出身いるけど総額だとひとり中高で1000万くらいかかったと言ってたから一般家庭だと難しいかも

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2024/11/01(金) 12:46:44 

    >>4
    イギリスの富裕層向けの学校の学寮で性被害が頻発してたことが最近発覚してたと思う。
    小学生からとかヤバいよ。

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2024/11/01(金) 12:48:09 

    >>1
    でも精神的に不安定になりそう。小学生から全寮制なんて絶対嫌だ。親が楽なだけ。子どものことは考えてないと思う。

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2024/11/01(金) 12:53:29 

    >>43
    鹿児島の方に行ってた人は寮は個別の部屋とかもあるって言ってたよ
    寮母さんみたいな人がご飯作ってくれたらしい
    いくつか寮はあってそれぞれ違うらしい

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2024/11/01(金) 13:29:41 

    >>1
    中学から子供2人とも全寮制の学校に入れているご家庭はあった。
    子育てに向かないそうで、子供との折り合いが悪いからとのこと。

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2024/11/01(金) 14:03:22 

    安いワケがない

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2024/11/01(金) 14:07:02 

    >>1
    海外留学していた時に寮に入ってたけれど、真面目な子は寮長とかに言われなくても勉強するし、不真面目な子は見張られていてもあの手この手で勉強から逃げるよ。

    寮に預ければまともに育つだなんてとんでもない。
    むしろバカがさらにバカになって学校いられなくなるだけだよ。

    その他、勉強以外の一般常識やマナーを学ぶ機会が少なくなるのが寮生活のデメリット。

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2024/11/01(金) 14:50:35 

    >>1
    もう子供育てたくないなら産まないでくれ!

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2024/11/01(金) 15:09:15 

    >>6あるよね
    神田沙也加さんとか芸人の品川とか全寮制の学校行ってたの有名じゃん
    確か2人共、途中で学校変わってるけど

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2024/11/01(金) 17:12:30 

    こういう寄宿学校ならめちゃくちゃ憧れた
    日本にも全寮制の学校欲しくないですか?

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2024/11/01(金) 17:14:51 

    >>150デヴィ婦人の娘が、寄宿学校にいたのは、親に捨てられた子ばかりだったと言ってた
    親は金持ちだから施設は世間体が悪いし、わけありの子ばかりが行く学校もあるらしい

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2024/11/01(金) 17:34:08 

    >>1
    ど田舎だから、神童レベルの子は中学から、優秀な子は高校から全寮制の学校行ってた

    全寮制に入るから人生で成功するんじゃなくて、人生で成功できるような子が、全寮制に入ってるんだよ

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2024/11/02(土) 07:50:28 

    産むだけ産んで後は手間かけずに勝手に優秀に育って欲しいって本音が透けて見える。しかも、優秀に育ったら私がそこに入れたから。不出来に育ったら自分のせいにならない様に何かのせいにするんでしょ。そんな愛情もない人間が子どもを産むな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード