ガールズちゃんねる

【映画】『戦場のメリークリスマス』について語りたい

112コメント2024/11/01(金) 07:57

  • 1. 匿名 2024/10/31(木) 10:20:47 

    映画そのものもとても素晴らしいのですが
    結果論として北野武が映画監督になるきっかけの一つとなり
    坂本龍一が映画音楽家の道を歩むようになった作品でもあります

    他方で吉本隆明から「あれはハラキリ、ゲイシャ映画で、ひどい映画だ」という酷評もありました
    さらに原作者のヴァン・デル・ポストが「新月の夜」という回想風小説で、日本への原爆投下を肯定的に論じている(ヴァン・デル・ポストは日本軍が捕虜を虐殺していくのを目撃したと記し、原爆で戦争が終わらなければ捕虜はアウシュヴィッツのユダヤ人たちのように皆殺しにされていただろうとも記しています)ことから、翻訳を依頼された英文学者の高山宏が「両親が広島県人なので、断る」と述べたという逸話も残っています

    ともあれ名作であることは間違いありません
    みなさんでこの映画について語り合いましょう
    【映画】『戦場のメリークリスマス』について語りたい

    +16

    -6

  • 2. 匿名 2024/10/31(木) 10:21:16 

    戦場にクリスマスとは不謹慎な

    +0

    -20

  • 3. 匿名 2024/10/31(木) 10:21:21 

    ラストエンペラー繋がり?

    +11

    -7

  • 4. 匿名 2024/10/31(木) 10:21:31 

    女性出ないよね

    +12

    -0

  • 5. 匿名 2024/10/31(木) 10:21:41 

    ホモ映画なだけ
    芸術ではない

    +8

    -18

  • 6. 匿名 2024/10/31(木) 10:21:51 

    >>1
    完全独学で
    この曲滅茶苦茶練習したわ
    ピアノなんか習ってないのに

    +26

    -2

  • 7. 匿名 2024/10/31(木) 10:22:25 

    >>5
    見たことないけど見なくていいのかな

    +4

    -12

  • 8. 匿名 2024/10/31(木) 10:22:47 

    曲は知ってるけど映画は観た事無いんだよなぁ

    +29

    -3

  • 9. 匿名 2024/10/31(木) 10:23:03 

    てれれれれん、てれれれ、てれれれれん

    +9

    -4

  • 10. 匿名 2024/10/31(木) 10:23:18 

    坂本龍一の役は沢田研二がやる予定だった
    【映画】『戦場のメリークリスマス』について語りたい

    +34

    -1

  • 11. 匿名 2024/10/31(木) 10:23:20 

    デビッド・ボウイの最期が悲しかったなあ

    +51

    -0

  • 12. 匿名 2024/10/31(木) 10:24:21 

    旧日本軍を利用したグロ描写と戦場の極限状態でホモになった話がしたかっただけとしか思えなかった
    ビートたけしはなんか良い

    +14

    -5

  • 13. 匿名 2024/10/31(木) 10:25:25 

    メリークリスマス!Mr.ローレンス

    +43

    -1

  • 14. 匿名 2024/10/31(木) 10:25:26 

    安藤美姫がトリノシーズンにこの曲やってたよね。

    +3

    -4

  • 15. 匿名 2024/10/31(木) 10:25:35 

    >>6
    この曲やエナジーフローとか耳に残る心に響く曲を作れる坂本龍一てやはり、天才的な芸術家だよね

    +33

    -3

  • 16. 匿名 2024/10/31(木) 10:25:59 

    ビートたけしのモノマネするけど
    この映画では目立ってたの?

    +1

    -7

  • 17. 匿名 2024/10/31(木) 10:26:01 

    ミスターローレンスはディビッド・ボウイではない

    +34

    -0

  • 18. 匿名 2024/10/31(木) 10:26:57 

    トカゲにキュー

    +3

    -1

  • 19. 匿名 2024/10/31(木) 10:28:20 

    >>8
    同じ
    曲だけは知ってる

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2024/10/31(木) 10:28:50 

    >>2
    クリスマスのときは停戦だっりするのなら、クリスマスを3ヶ月くらいの期間にしてみたらいいのかも

    +7

    -1

  • 21. 匿名 2024/10/31(木) 10:30:11 

    最期の対話を命乞いってクソ解釈があって驚愕!

    +13

    -1

  • 22. 匿名 2024/10/31(木) 10:31:37 

    >>5
    >>12
    クソ解釈。
    逆張りが好きな中学2年生かな。

    +7

    -11

  • 23. 匿名 2024/10/31(木) 10:31:50 

    メリークリスマス、Mr.ローレンス🤡

    +13

    -1

  • 24. 匿名 2024/10/31(木) 10:33:08 

    ファーゼルクリスマス

    +9

    -1

  • 25. 匿名 2024/10/31(木) 10:33:23 

    ローレンス役の人(トム・コンティ)が映画「オッペンハイマー」でアインシュタイン役で出てる

    +16

    -0

  • 26. 匿名 2024/10/31(木) 10:33:55 

    >>10
    顔の系統的にそうなってたかもっていうのわかる
    目元が濃くて少し日本離れした人がよかったのかな

    +26

    -3

  • 27. 匿名 2024/10/31(木) 10:34:08 

    >>2
    ハラ軍曹は「ファーゼル・クリスマスのお祭りなら今日は作業はお休みだ」と捕虜に休みをくれたんだよ

    +20

    -0

  • 28. 匿名 2024/10/31(木) 10:37:42 

    この戦場ってどの戦争?

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2024/10/31(木) 10:38:36 

    >>10
    ちなみにたけしの役は勝新太郎がやる予定だった

    +17

    -0

  • 30. 匿名 2024/10/31(木) 10:39:24 

    >>1
    女性が1人も出てこない

    +2

    -2

  • 31. 匿名 2024/10/31(木) 10:42:35 

    インストゥルメンタルの主題歌のタイトルは「Merry Christmas Mr. Lawrence」
    その頃坂本龍一との親交が深かった元JAPANのデヴィッド・シルヴィアンが、この曲に歌詞とメロディを作り歌ったのが「禁じられた色彩 Forbidden Colours」
    でも映画に出演したデヴィッド・ボウイは、シルヴィアンのバージョンはお好きではなかったらしい
    私は両デヴィッドの大ファンなので、どっちも好きな曲だけどなぁ

    +21

    -0

  • 32. 匿名 2024/10/31(木) 10:43:29 

    >>1
    原爆投下についての見解の差はあの時代だしね。
    色んな背景がある。
    そこで単純にアレルギー反応を起こしても”対話”にならない。
    ヴァンデルポストと高山宏のどっちが良い悪いじゃない。

    私は原爆投下を是としてる訳ではありません。

    ロレンツォのオイルでマンハッタン計画を肯定的に捉えて科学者を
    説得してたシーンは日本人的にはちょっと、、、てなった。
    科学者が日本人で広島・長崎関係者だったらどうすんだろ?と思った。

    +1

    -1

  • 33. 匿名 2024/10/31(木) 10:43:32 

    デビットボウイの死に顔が美しく、ラストシーンのたけしの笑顔がせつなかった。音楽も素晴らしかった。
    戦争映画なんだけど戦闘シーンがなく、捕虜収容所の人間模様の話

    +42

    -2

  • 34. 匿名 2024/10/31(木) 10:44:24 

    セリアズの弟のきれいな歌声をたまに思い出すよ。
    ボウイの学生時代はおっさん過ぎて醒めるけどw

    +18

    -1

  • 35. 匿名 2024/10/31(木) 10:44:59 

    >>10
    日本兵や捕虜がたくさんいる中、ボウイがゆっくりと歩いていくシーン
    いや、キスする前に誰か止めるやろw
    と思った

    +29

    -0

  • 36. 匿名 2024/10/31(木) 10:45:56 

    >>22
    よこ
    正しい解釈知りたい。

    +1

    -1

  • 37. 匿名 2024/10/31(木) 10:46:15 

    >>28
    太平洋戦争、第二次世界大戦

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2024/10/31(木) 10:48:20 

    >>27
    〈贈り物〉もくれたよ。

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2024/10/31(木) 10:50:18 

    冒頭のたけしのドアップに少し笑ってしまったけど、最後のたけしのドアップのシーンで泣いてしまった

    +15

    -3

  • 40. 匿名 2024/10/31(木) 10:51:53 

    >>36
    監督本人が言っていた

    +0

    -1

  • 41. 匿名 2024/10/31(木) 10:52:52 

    >>29
    たけし良かったよ!
    最後の泣きながらの笑顔

    +33

    -3

  • 42. 匿名 2024/10/31(木) 10:54:20 

    >>36
    さらに横ですみません。
    何かの記事で読んだけど、この物語の主題は戦争そのものや東西の違いなどではなく、「人が人に惹かれること」を描いたのだと大島渚は語ってるそうですよ。
    教授やたけし目当てで観に行った女子高生かなんかが、そのテーマをずばり言い当てたファンレターを受け取って、大島渚はいたく感動したらしい。

    +30

    -0

  • 43. 匿名 2024/10/31(木) 10:54:42 

    この映画を日本人監督が作ったことが凄い

    +15

    -2

  • 44. 匿名 2024/10/31(木) 10:56:26 

    >>5
    坂本龍一とデヴィッド・ボウイの関係性はなんだっけ?

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2024/10/31(木) 11:01:18 

    ロレンス中佐役、
    最初はジェイミー・アイアンズだったんだよね
    「同性愛色が強すぎる気が」って断って、
    トム・コンティに決まった
    断ったジェイミーは、
    映画を見た後「断ったのを死ぬほど後悔した」って言ったみたいだけどトムで良かったと思う

    +20

    -1

  • 46. 匿名 2024/10/31(木) 11:02:46 

    >>10
    このシーンカメラがぶれるけど、意図的なものじゃなくてカメラのアクシデントらしいね
    ふつうならNGだけど、不安定な心情を描いているようで大島渚監督が気に入り、採用された

    +31

    -1

  • 47. 匿名 2024/10/31(木) 11:03:37 

    業が理解出来ない外国人。
    日本と海外の文化の違いや精神論、自粛やお祝いなど国の違いがよく分かる映画だった。

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2024/10/31(木) 11:05:59 

    >>40
    監督は
    どんな解釈だと言ってたの?

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2024/10/31(木) 11:06:16 

    >>1
    鬼才・大島渚監督作品では、不出来な部類に入るね。

    +1

    -5

  • 50. 匿名 2024/10/31(木) 11:07:27 

    デヴィット・ボウイのスクールボーイは無理があったが美しかった

    +16

    -0

  • 51. 匿名 2024/10/31(木) 11:08:31 

    公開当時のたけしって
    多くの子供にとって、ひょうきん族のおもしろい人だったから
    映画に突然出てて、子供心にすごい???だった

    +14

    -1

  • 52. 匿名 2024/10/31(木) 11:09:29 

    >>10
    沢田研二の方が演技うまいと思うけど、坂本龍一が出てなかったらあの音楽もなかったわけで
    やっぱり坂本龍一で良かったんだろうね

    +52

    -3

  • 53. 匿名 2024/10/31(木) 11:16:46 

    >>47
    日本人が原罪を理解できないようなもの。
    そこを超越して魂の共通項を見いだそうと対話する映画。

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2024/10/31(木) 11:23:51 

    大島渚監督の作品、性を露悪的に描くので苦手。

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2024/10/31(木) 11:26:00 

    >>4
    教会のシーンに出てるよ

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/31(木) 11:27:05 

    最後のたけしさんの笑顔にやられた

    +14

    -2

  • 57. 匿名 2024/10/31(木) 11:28:00 

    >>15
    本人は映画音楽として駄作と言い切ってた
    こんな演歌を喜ぶファンも何も理解してないとも

    +0

    -1

  • 58. 匿名 2024/10/31(木) 11:29:30 

    >>43
    イギリスで「日本人が捕虜虐待の事実をやっとわかってくれた!」と絶賛された

    +0

    -3

  • 59. 匿名 2024/10/31(木) 11:32:39 

    >>25
    パディントン2の判事さん役だった

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/10/31(木) 11:35:39 

    >>16
    クズ野郎だったよ

    +2

    -7

  • 61. 匿名 2024/10/31(木) 11:45:01 

    >>11
    手間暇かかってるよね。あれ。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/31(木) 11:46:35 

    >>60
    クズ野郎じゃないよ。

    +13

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/31(木) 11:49:29 

    大島渚ってBLモノ好きだね
    「御法度」もBLだし

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/31(木) 11:49:45 

    >>30
    なんでマイナスなの?たしか女性が1人も出てこないよね?

    +2

    -4

  • 65. 匿名 2024/10/31(木) 11:50:26 

    >>16
    キーパーソン、重要人物、裏主人公。

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2024/10/31(木) 11:57:07 

    >>4
    ローレンス役のトム・コンティによると女性とのベッドシーンを撮ったんだけど最終的にそのシーンは採用されなかったそう
    【映画】『戦場のメリークリスマス』について語りたい

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/31(木) 12:01:16 

    >>10
    ボウイの役はロバート・レッドフォードがやる予定だった
    沢田研二、勝新、レッドフォードだと七〇年代の映画になっていたと思う

    +18

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/31(木) 12:04:19 

    >>57
    そうなの?ピアノ弾けなくてもこの曲だけは弾いてみたいって練習する人多いよ。
    最初の所とか、音だけで空から雪が降って来る情景が見えて来る様で、凄いなあと思ったけど。
    ピアノも自分では下手と言ってるけれど、私はこの曲は坂本龍一の伴奏が一番好き。

    +18

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/31(木) 12:13:14 

    坂本龍一のアイライン顔に冷めるけど、戦争ものなのに戦闘シーン無くメッセージ性ある稀な映画だと思う

    +15

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/31(木) 12:18:01 

    映画を撮影していた島で、スタッフの人が1人行方不明になって、今でも見つかっておらず未解決のままのはず…

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/31(木) 12:28:16 

    クライマックスで坂本龍一がボウイに頬にキスされてふらふらっとなる所あったけど、あれ原作にもあるの?
    頬へのキスくらいであんなになるかって思ってしまった
    時代性、男性の性欲、抑圧された性欲を考慮しても余りにも少女漫画的っていうか

    +4

    -2

  • 72. 匿名 2024/10/31(木) 12:30:45 

    >>10
    沢田研二だったらイギリス人捕虜の方から惚れられそう

    +8

    -3

  • 73. 匿名 2024/10/31(木) 12:43:16 

    >>1
    最近見たけど、意味わかんなかった。

    +1

    -2

  • 74. 匿名 2024/10/31(木) 12:55:08 

    東南アジアの日本の植民地にいた現地のお年寄りによると、日本人の兵士は軍規がしっかりしていた、残虐だったのは半島出身の兵士だった、と語る人もいた。忘れられがちだけど、当時は朝鮮人も大日本帝国軍として戦地で活動していた。

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2024/10/31(木) 13:12:03 

    >>74
    ここはネトウヨトピじゃないから。

    +5

    -6

  • 76. 匿名 2024/10/31(木) 13:12:38 

    愛の映画だよね。クリスマスとか戦争とかテーマじゃない。

    +13

    -0

  • 77. 匿名 2024/10/31(木) 13:15:25 

    なんだか、この新装版の装丁は好みじゃないなぁ。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/31(木) 13:16:39 

    >>76
    色んな種類の「愛」が描かれているね。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/31(木) 13:18:55 

    >>52
    いや、普通に音楽だけ担当ってあるでしょ

    +8

    -1

  • 80. 匿名 2024/10/31(木) 13:23:24 

    >>71
    原作にもある。
    好きな人にキスされて嬉しくて倒れたんじゃないよ。

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/31(木) 13:27:52 

    〈影 シャドウ〉と対峙する物語。
    自分も相手もお互いが〈影 シャドウ〉

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/31(木) 13:34:58 

    一番好きな映画。
    坂本龍一が色っぽかった。

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2024/10/31(木) 13:41:52 

    >>1
    うなぎ事件とかビートたけしが作り話作りまくった。ビートきよしも来て撮影はしたがシーンはカットされた。
    坂本さんがビートたけしの部屋に行ったら山のように本が積まれてたという、滞在2週間程度だったのに。
    デビッド・ボウイに日本の女性記者が話聞いてた時、記者と気づいたボウイが突然部屋を出ていって皆がざわついた。ジャーナリストに酷い目にあわされたからその人がジャーナリスト知って悲しくなったんだと、その後戻って来てまた話したって。
    ボウイに大島監督がオファーしたらいつでもやれるように開けておくと答えて、2年間ツアーとかやらなかったと。

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/31(木) 13:42:32 

    怒鳴る監督で有名だったらしいね。
    坂本龍一とたけしで怒鳴られたら一緒に帰ろうって約束してたらしいw

    +13

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/31(木) 13:44:10 

    >>33
    戦闘シーンないんですね。それなら少し見やすいかも…
    戦争映画が苦手なもので

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/31(木) 13:48:52 

    >>80
    お返事ありがとう!
    時間あったらどうして倒れたのか教えてね

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/31(木) 14:03:00 

    >>85
    よこ
    戦闘シーンはなかったけど、結構な暴力シーンはあったような記憶。

    +9

    -1

  • 88. 匿名 2024/10/31(木) 14:22:08 

    >>1
    大島さんが芸術志向だけで作った映画だから変な作品というか、戦争映画なのに戦闘シーンは無いし東洋西洋のイデオロギーの衝突だったり同性愛だったりと、普通の人にはよく解らない映画。でも魅力的な映画なのは配役かな。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/31(木) 14:26:19 

    >>42
    更にヨコですが
    そもそも映画の冒頭が同性愛行為がバレた2人が心中?を図るシーンでしたもんね
    最初からこの映画のテーマは伝えてたんですね

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/31(木) 14:30:05 

    >>85
    捕虜の処罰と虐待シーンと○○シーンがきついよ。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/31(木) 14:35:01 

    >>10
    あ〜ジュリーで観たかったかも

    +6

    -3

  • 92. 匿名 2024/10/31(木) 14:51:09 

    >>86
    説明するの難しい。上手く説明出来ないかも。

    ヨノイが倒れたのは衝撃と混乱と葛藤。
    ヨノイはストイックな人格だった。
    強烈なアンビバレンスに陥ってだと解釈。

    因みにハラもローレンスも二律背反を抱えてる。


    丁度いい記事が落ちてた。

    > 小野 「戦場のメリークリスマス」のヨノイを見ながら、私は三島由紀夫を思いうかべてしかたがなかったのですが。

     ヴァン・デル・ポスト 三島由紀夫には私は会っているよ。(略)映画がうまくユーモアの感覚に鋭く、感受性がすばらしく、気持のいい男だった。だが私は心配でもあった……。つまり、彼の場合、生まれながらの自然のままの自己と、自分が創りあげようとする自己のあいだの距離がありすぎて……。

     小野 それは、自分のスタイルを持ち、洗練された(ハラ軍曹とは対照的な)ヨノイにそのままあてはまる。

     ヴァン・デル・ポスト (略)そう、三島や彼は、自分の内部で、ふたつの自己が内戦をおこしている。

    引用元:「キネマ旬報 5月下旬号 1938 NO.860」、キネマ旬報社

    このヴァン・デル・ポストの最後の言い分
    >彼は、自分の内部で、二つの自己が内戦をおこしている。
    から、ヨノイはセリアズにキスされて倒れた。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/31(木) 15:00:43 

    2回観たけど理解出来なかった

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/31(木) 15:18:06 

    社会における建前と押し隠す自分の感情

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/31(木) 15:31:30 

    え、これ戦争がどうのとか理解できるできないとかなんとかの映画だったの!?
    ほぼ腐女子のための映画だと思い込んでた!!
    大島監督って乙女心があってすごいなー!って思い込んでた!!

    +3

    -5

  • 96. 匿名 2024/10/31(木) 16:07:16 

    >>1
    世の中魅力的な映画ってあるけど奇跡的出来た名作だとつくづく思う。
    やはりキャストが大きい、当時時の人だった坂本・たけしを抜擢したのが勝ち。原役が勝新太郎だった場合を想像するとわかる。もちろんデビッドボウイのカリスマ性。世界中のファンが観るし。
    冴えてた監督、キャスト、あの時代あの場所で、偶発的に出来てしまったんだと思う。

    +13

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/31(木) 16:08:56 

    >>1
    吉本ばなな苦手だけど吉本父とは同意見だ。
    これ酷いと思う。

    +1

    -4

  • 98. 匿名 2024/10/31(木) 16:17:49 

    ride ride ride、今でも時々口ずさむわ

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/31(木) 16:55:03 

    >>79
    坂本龍一が「俺は演技が未経験で酷評されるだろうから音楽で挽回したい。音楽を担当させてくれるなら出演する」って条件出したのを受け入れられたから出演したという経緯があるのよ

    +17

    -0

  • 100. 匿名 2024/10/31(木) 17:11:11 

    >>68
    アーチスト病だね… 常に最新作が最高傑作と思わないと気が済まない
    スタンダードになった物はもう俗世間の物と切り捨てる
    彼らしいと言えば彼らしいけど、芸術に懐疑的な私にとってはイタく見える

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/31(木) 18:25:47 

    >>25
    まだ現役なんだ、良かった
    大島監督、坂本龍一にボウイも亡くなってしまったからね

    +13

    -1

  • 102. 匿名 2024/10/31(木) 19:02:17 

    >>76
    愛じゃなくて身勝手な人のサガを描いてるだけだと思う。

    +0

    -1

  • 103. 匿名 2024/10/31(木) 19:21:39 

    >>41
    いや、勝新太郎を見たかった

    +2

    -6

  • 104. 匿名 2024/10/31(木) 19:25:57 

    たけしよりも坂本龍一の才能が際立っていた映画だと思う、俳優としても作曲家としても素晴らしい。特に戦場のメリークリスマスの曲は不滅の名曲

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/31(木) 19:48:22 

    >>83
    大島監督がカンヌでスタッフお揃いのTシャツ着たり派手なパーティ開いたりとすっかり浮かれてたらしい
    曲は最初シルビアンがあのメロディーでそのまま歌ったらスタジオがシーンとなって(笑)坂本がメロディー変えてああなったと本人談

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/10/31(木) 20:42:21 

    >>92
    お礼遅くなってごめん
    詳しくありがとう!
    文学的なテーマは苦手だけど戦メリを捉え直すきっかけになりました

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2024/10/31(木) 21:04:26 

    当時の空気にのって観に行ってわかったつもりになってた
    十数年後観たら、何にもわかってなかった
    今観たらどう思うだろう

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/31(木) 23:55:58 

    >>10
    メイク濃いなおい‪‪‪w‪w‪w

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2024/11/01(金) 01:32:46 

    戦場のピアニストと間違えて借りて見たなあ
    話がよく分からなかったけど、ボウイの美しさに魅入って最後までみた記憶がある

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/11/01(金) 07:51:29 

    >>6
    うわあー素敵だなぁ

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2024/11/01(金) 07:56:40 

    >>71
    敵じゃないよって意味でキスされたのを理解したけど、部下たちの前だし!人種は敵だから!
    でも敵じゃないってキスしてくれたのに??無礼だからって斬るの?

    みたいな葛藤と、今までのストレスがパンクしたのかなと思ったよ。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2024/11/01(金) 07:57:42 

    >>8
    観るといいよ、素晴らしい。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。