-
1. 匿名 2024/10/31(木) 00:11:36
出典:newsatcl-pctr.c.yimg.jp
ユニクロ猛攻、H&Mに迫る パリ・ローマの超一等地に旗艦店(日経ビジネス) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp2024年8月期、連結売上収益(売上高)が初めて3兆円を突破したファーストリテイリング。
全体をけん引しているのが旗艦店だ。「建物そのものと立地が最高、最良であること」(守川氏)を条件に、欧州中から選び抜いた超一等地に思い切って出店し続けた。歴史的建造物の梁(はり)や天井、柱を生かしながら、ユニクロの世界観を盛り込んだ路面店の数々は、見事に欧州の街に溶け込んだ。
例えば、オペラ店はその名の通り、パリのランドマーク、オペラ座の真向かいという超一等地に構える。間口こそ狭いが、一歩足を踏み入れると、歌劇場を思わせる大階段が目に飛び込んでくる。築150年を超す重厚な建物の雰囲気と相まって、思わず写真に収めたくなる“映えスポット”だ。
24年4月にはイタリア・ローマの中心部を貫くコルソ通りにデビューした。アールヌーボー様式の商業施設の一角を占め、店内はらせん状の階段でつながる。広場をイメージした空間を配し、ローマらしい装飾を随所に施した。
欧州では現在11カ国で店舗を運営するが、どれも立地、内外装ともに唯一無二の存在感がある。こうした「映えるユニクロ」がブランド力の底上げに大きく寄与し、欧州での認知度が高まっていった。+47
-17
-
2. 匿名 2024/10/31(木) 00:11:52
私はしまむら派+33
-26
-
3. 匿名 2024/10/31(木) 00:12:45
>>2
私は手作り派+11
-9
-
4. 匿名 2024/10/31(木) 00:12:47
フランスの店は行ったことある
街に馴染んでてお洒落に見えた+76
-2
-
5. 匿名 2024/10/31(木) 00:13:12
乾燥肌だからヒートテック着て身体痒くなった
それ以来ユニクロは行かなくなった+56
-14
-
6. 匿名 2024/10/31(木) 00:13:34
初期のおばちゃんCMとか知ってる身からすると、
ユニクロってそんなんじゃなくないか、なんか違う、リーズナブルが売りだったのは何処に行ったんだよと思ってしまう。+185
-21
-
7. 匿名 2024/10/31(木) 00:13:49
ユニクロってなんかメンズとレディースで布の質がかなり違わない?+77
-3
-
8. 匿名 2024/10/31(木) 00:13:50
あのロゴださくねえか+33
-7
-
9. 匿名 2024/10/31(木) 00:13:54
>>2
私はAmazon派+0
-9
-
10. 匿名 2024/10/31(木) 00:13:57
>>2
私はサンキ派+9
-7
-
11. 匿名 2024/10/31(木) 00:14:13
海外の人からしたらやっぱりいいのかなあ、ユニクロ。
もちろん普段着としては充分だけど、こんな一等地にお店を構えるまでになるとは。+82
-2
-
12. 匿名 2024/10/31(木) 00:14:26
カタカナも書いてるのね+4
-2
-
13. 匿名 2024/10/31(木) 00:14:27
>>2
私は手作り派+1
-7
-
14. 匿名 2024/10/31(木) 00:14:34
>>7
そんなわけないだろ+5
-11
-
15. 匿名 2024/10/31(木) 00:14:40
UNIQLOのスヌーピーTシャツがいつも生地ペラペラなのなんで?
透けて見えるからやなんだけど
トレーナーは着心地いいのに+12
-1
-
16. 匿名 2024/10/31(木) 00:15:01
ユニ ドゥ クワァロ+3
-3
-
17. 匿名 2024/10/31(木) 00:15:17
こんなけUNIQLOの看板だらけだとイオンに見えるw+12
-3
-
18. 匿名 2024/10/31(木) 00:15:33
>>1
儲かってんね、そりゃあれだけ値上がりすれば儲かるよね笑
値上げは原材料高だけが理由じゃないよねーそりゃねー+16
-9
-
19. 匿名 2024/10/31(木) 00:16:00
>>2
私はパシオス+9
-6
-
20. 匿名 2024/10/31(木) 00:16:10
Right-onはどのランクに入る?+0
-0
-
21. 匿名 2024/10/31(木) 00:16:36
>>7
それはユニクロに限らないw
そもそも女性デザインのパターンに固くて分厚い生地は向かない+51
-2
-
22. 匿名 2024/10/31(木) 00:16:39
>>6
ユニーククロージング?だったよね 笑
人がふたり立ってるようなロゴの。+76
-0
-
23. 匿名 2024/10/31(木) 00:16:49
>>2
オラかめはめ波+1
-3
-
24. 匿名 2024/10/31(木) 00:16:50
他のブランドもほとんどがアジアの某地域を搾取してるから余裕余裕
欧米のポリコレ連中は自分たちも搾取してるからその部分でユニクロを叩けない+2
-1
-
25. 匿名 2024/10/31(木) 00:17:03
>>7
そう?
今私が来てる部屋着ユニクロで3年くらい着てるけどまだ全然現役だわよ
みんながいうほどそんなに質悪いとは思わないけどなあ+20
-6
-
26. 匿名 2024/10/31(木) 00:17:41
>>1
オペラ座前店とマレ地区の行ったけど、そんな混んでることもないから売れてんの?って思った+9
-0
-
27. 匿名 2024/10/31(木) 00:18:01
>>20
中高生が着てそうなダサいイメージ
クロムハーツみたいな
個人のイメージです+5
-2
-
28. 匿名 2024/10/31(木) 00:19:07
>>1
バングラデシュに足向けて寝れないねユニクロさんはw+4
-3
-
29. 匿名 2024/10/31(木) 00:19:44
>>6
何年くらい前の話?+5
-0
-
30. 匿名 2024/10/31(木) 00:20:13
ユニクロはセールでしか買わない。
セールすら高くて躊躇う時もあるけど
しまむらなんかより生地を選べば
しっかりしてるから買っちゃう。
(メンズ服好き)
小さいサイズ展開も助かるんだよね〜
子どもが150〜160サイズだからXSなら
大人用でも着れるし。
+20
-0
-
31. 匿名 2024/10/31(木) 00:20:18
>>6
値上げして質下げてりゃ儲かるよねって話のトピw+13
-3
-
32. 匿名 2024/10/31(木) 00:20:44
もう少し子供服の種類増やして欲しい+3
-0
-
33. 匿名 2024/10/31(木) 00:21:51
>>1
ところで実店舗とか行くと値下げ中の服でもどっさり店頭にあるよね
日本で売れなくなってない?+4
-1
-
34. 匿名 2024/10/31(木) 00:22:00
>>6
私が幼稚園児とか小学校時代に岡山と広島に住んでて
その頃にユニーククロージングウェアって会社のCMが流れてた記憶+24
-0
-
35. 匿名 2024/10/31(木) 00:22:36
柳井は反日だから嫌い。+19
-1
-
36. 匿名 2024/10/31(木) 00:23:53
>>1
海外で売れ残ってるものが何なのか興味ある+5
-0
-
37. 匿名 2024/10/31(木) 00:24:44
ヨーロッパの建物とユニクロの安っぽいロゴが合わないなw
見ていて恥ずかしくなる。+20
-1
-
38. 匿名 2024/10/31(木) 00:24:50
>>6
いつの話なんだろう
実際に安価な商品ばかり追求するなんて今は無理だから仕方がないと思うけど
ユニクロは売るだけだからいいけど、素材メーカーとかやってられないでしょ+23
-1
-
39. 匿名 2024/10/31(木) 00:26:22
東洋人も西洋人も世界中でユニクロを着てる人が増えるって、なんだか気味が悪い+12
-1
-
40. 匿名 2024/10/31(木) 00:27:35
>>2
化繊多くてな+0
-0
-
41. 匿名 2024/10/31(木) 00:28:44
>>39
グローバル化や標準化って、実際は民族や人種の垣根を無くして、世の中を没個性にする事だよね。+8
-1
-
42. 匿名 2024/10/31(木) 00:29:01
ユニクロ涼子+1
-0
-
43. 匿名 2024/10/31(木) 00:34:28
>>6
おばちゃんが関西弁で「にいちゃん、これオバンくさいんや」とか言いながらレジの前で服脱いで返品するやつだよね?
強烈だったから覚えてる!+28
-0
-
44. 匿名 2024/10/31(木) 00:34:30
世界中みんなユニクロ着ればいいよ+4
-0
-
45. 匿名 2024/10/31(木) 00:41:43
>>11
日本だって銀座にあるやん+23
-0
-
46. 匿名 2024/10/31(木) 00:42:36
自然と買わなくなった。
なんか例えば、とつぜん交通事故とかの被害受けて、ユニクロ着て息絶えるのは嫌だわ。
いつそういう目に合うかわからんから、着なくなった。バカみたいな話だけど、ユニクロ着て死にたくはない。+4
-9
-
47. 匿名 2024/10/31(木) 00:47:55
ユニクロは部屋着とかは買ったことがあるけど、見られたら恥ずかしいから外出時に着るモノは買った事がない。
+2
-7
-
48. 匿名 2024/10/31(木) 00:53:16
>>6
今昔のユニクロがオールドユニクロって名前がついて古着屋さんで人気らしいよ。今日テレビでやってた+10
-1
-
49. 匿名 2024/10/31(木) 00:55:42
>>11
デザイナーコラボなんかは欲しくなるのもあるけど、それ以外は定番ぽいやつを必要に迫られて見に行く感じだな。外国人から見るとどうなんだろうね+23
-0
-
50. 匿名 2024/10/31(木) 00:55:52
UNIQLOは、裁縫に個体差があるように感じる。
2枚買ったら1枚はすぐにほどけたりするけど、もう1枚は頑丈だったりと+4
-0
-
51. 匿名 2024/10/31(木) 00:59:50
>>47
恥ずかしい??+5
-0
-
52. 匿名 2024/10/31(木) 01:01:05
>>39
今日、10~20前半の女の子たちが電車待ってたのね
みんな韓国アイドルみたいなロングヘア
ユニクロで買ったっぽいグレーか黒のフーディorスウェットに
ブルーのデニム、スニーカー。均一化された未来人って感じだった。+7
-6
-
53. 匿名 2024/10/31(木) 01:03:23
あーあせっかくのパリが…
資本主義の格差が開いた最終的段階には労働者はみんな人民服になるんだね+5
-1
-
54. 匿名 2024/10/31(木) 01:06:44
>>49
>>11
外国人、とくにフランスとかイギリスって、スタンダードな形で無地で没個性好きだよね。
だからユニクロうける。+49
-1
-
55. 匿名 2024/10/31(木) 01:07:37
ユニクロもzaraも高くなってない?+5
-0
-
56. 匿名 2024/10/31(木) 01:14:53
パリの街並みに似合わない看板だね…
なんかちょっとだけ恥ずかしく感じてしまうのは私が日本人だからかな。+7
-3
-
57. 匿名 2024/10/31(木) 01:18:39
>>49
11月からまたマリメッコとのコラボ商品が始まるらしいね。
>>54
ノームコアかな、スティーブ・ジョブズを思い出す。+3
-0
-
58. 匿名 2024/10/31(木) 01:20:57
>>57
前回のマリメッココラボ大爆死してたのに懲りないな!+5
-0
-
59. 匿名 2024/10/31(木) 01:22:50
>>6
それには同意なんだけど、こないだ日本撤退で話題になったベネトンも、本国では低価格路線だったらしいよ。
付加価値みたいなのか付くんじゃないのかなぁ。+15
-2
-
60. 匿名 2024/10/31(木) 01:32:59
H&M自体がヨーロッパのしまむらって印象ある+8
-0
-
61. 匿名 2024/10/31(木) 01:49:06
H&М?ほっと&もっと?+0
-0
-
62. 匿名 2024/10/31(木) 01:51:09
>>1
取りあえず日本企業がんばれ+5
-0
-
63. 匿名 2024/10/31(木) 02:01:57
>>60
じゃあヨーロッパの人達からするとユニクロってCOSくらいの立ち位置なのかな?+0
-0
-
64. 匿名 2024/10/31(木) 02:07:48
>>49
向こうだと日本で買うよりもちろん高いけど、向こうの基準からすると安いしね+2
-0
-
65. 匿名 2024/10/31(木) 02:08:49
>>6
野菜売ってた頃が懐かしいわ…+3
-0
-
66. 匿名 2024/10/31(木) 02:24:29
>>11
メジャーな街、パリなども北海道より緯度が上だから
夏でも夜はフリースとスウェットのパンツを持っていかないと寒いのよねー
そのうえ、ファストファッションとハイブランドの隙間を埋めるようなメーカーがない
モードにこだわった小さなメゾンとかはあるけど
機能性は別だし
とにかくおしゃれというよりも重宝するんだと思う
ヨコ情報だけど例えばワインオープナーとか
デパートのキッチンコーナーで15ユーロくらい(今のレートなら2500円)払わないと買えなかったりするんよ
スーパーや酒屋で聞いても売ってなかったよー
みんなどこで何を調達してるのか、パリで一番疑問だったわ+6
-1
-
67. 匿名 2024/10/31(木) 02:51:56
>>11
この前久しぶりにH&M覗いたんだけど、以前にも増して質が悪いし可愛くないし、ファストで比較しちゃうとUNIQLOの方が全然良いと思った。
値上がりしてるとはいえ手が出せないほど高いわけじゃないし、無難に着回せる。+41
-1
-
68. 匿名 2024/10/31(木) 03:43:52
>>1
柳井正は反日でしょ。反日発言してる。+1
-1
-
69. 匿名 2024/10/31(木) 04:04:41
>>25
ユニクロの質が悪いと思ってる人は値段に騙されがち+2
-0
-
70. 匿名 2024/10/31(木) 04:50:33
>>2
私はMardi Mercredi派+0
-1
-
71. 匿名 2024/10/31(木) 05:23:40
>>11
H&Mと比較すればクオリティー高い
ユニクロがいいんじゃなくてH&Mが酷い+20
-0
-
72. 匿名 2024/10/31(木) 05:50:27
>>7
メンズの方が長持ちするからSサイズ買ってる
トップスの丈もいい感じだし
レディースは微妙な丈が多い+28
-1
-
73. 匿名 2024/10/31(木) 05:58:20
>>1
ユニクロが素敵なんじゃなくて、西洋の歴史的な建物・街並が素敵なだけ。ユニクロの広告だって西洋人モデルだと素敵に見えるもん。西洋人モデルが素敵なだけ。+6
-2
-
74. 匿名 2024/10/31(木) 06:42:07
ユニクロのデザインや形って外国人の方が似合いそう+6
-0
-
75. 匿名 2024/10/31(木) 06:53:51
建物そのままなのは良いけど看板のロゴは控えめにした方がいい
悪見立ちしてる+2
-0
-
76. 匿名 2024/10/31(木) 07:04:08
>>48
昔のものは高品質だったもんね
ユニクロに限らずだけど+2
-0
-
77. 匿名 2024/10/31(木) 07:06:03
>>7
同じ品でも、メンズとレディースで素材が違うものもあるよ
メーカーがそれぞれの体質・体型・使用用途などを細かく研究した上で配分を変えてる
メーカーとの二人三脚のバランスが悪く、品質の良さをアピールしないで「ユニクロってあんまりだよね…」と安易に思う消費者を量産しているユニクロ
改善すべきは社長の他社へのリスペクトだと思う+2
-0
-
78. 匿名 2024/10/31(木) 07:08:20
>>11
シンプルなのが良いと思う
人種関係なく着こなせる+3
-0
-
79. 匿名 2024/10/31(木) 07:10:09
>>67
ここに限ったことではないと思うけど
誰が着るの!?みたいなデザイン、丈、ペッラペラシッワシワの見るんだけど
結局売れない服を最後は大量廃棄処分してるのを以前テレビで見たんだけどもったいないなと思った
何故明らかに売れそうにないのをあんなに作るんだろ
+10
-1
-
80. 匿名 2024/10/31(木) 07:12:04
>>59
ベネトンの商品は日本でも安かったよ+2
-1
-
81. 匿名 2024/10/31(木) 07:14:24
>>68
山中教授(iPS細胞)と本庶さん(オプジーボ)に50億ずつ寄付してたよ+2
-0
-
82. 匿名 2024/10/31(木) 07:14:48
>>41
とはいえ着物を普段着たくはないなー。在日インド人(とくに女性)が民族衣装着ている人が多いのはすごいことなのかも。+0
-0
-
83. 匿名 2024/10/31(木) 07:15:50
>>1
色々頑張ってるんだね
船井の事もあったし日本企業頑張って欲しいと思う+0
-0
-
84. 匿名 2024/10/31(木) 07:16:48
>>81
知らなかった+1
-0
-
85. 匿名 2024/10/31(木) 07:19:53
ハイネックはユニクロ
ウールじゃないタイプので冬はほぼ毎日着てる、暖かいし洗濯楽で部屋干しで直ぐ乾く
何か気に入ってるアイテムを継続的に買ってる方は多いと思う
+2
-0
-
86. 匿名 2024/10/31(木) 07:22:11
これでまたウイグルとか奴隷化された地域の人達の労働が過酷なものになるんだろうね+0
-0
-
87. 匿名 2024/10/31(木) 07:25:32
>>76
安めなコートにもウールが多少入ってた気がするんだけど
最近はちょっとお高めな店のでもナイロンやエコ素材?のみでゴワゴワだったりペラペラだったりで1日着ただけでバック当たってた部分が毛玉だらけになったりするの悲しい
昔の古いGUのコート見たらウール入っててびっくりした+2
-0
-
88. 匿名 2024/10/31(木) 07:29:16
>>2
私はイトーヨーカ堂派。+3
-1
-
89. 匿名 2024/10/31(木) 07:30:08
>>7
あとデザイン。メンズのS着れるからゆったり着たい時はメンズきてる。パーカーとか。+0
-1
-
90. 匿名 2024/10/31(木) 07:30:41
>>81
柳井正は反日的な発言が1回ではないし、山中伸弥はコロナワクチンの副反応は数日で必ず治る。コロナワクチンうったら将来何かおこるというのはデマと発言。科学者として慎重さにかける。+1
-5
-
91. 匿名 2024/10/31(木) 07:32:51
>>80
高くはないけれど特にセール以外は安くもない、最低でもZARAくらいの価格帯だった気がする。
でも物はいいのけっこうあったね。+4
-1
-
92. 匿名 2024/10/31(木) 07:35:46
>>89
カジュアルもの、レディースってなんか私の体型だと野暮ったくなるけど、メンズだと、それよりはしっくりくる。
どうせ直線的なパターンなら、男性体型用に振り切った方がいいのかもね。+4
-0
-
93. 匿名 2024/10/31(木) 07:35:54
>>7
これ。
特にアウターはその生地をなんでレディースに使ってくれないのって思う
メンズのを着ろって事なんだろうけど、自分は背丈がないから服に着られてる感が出て、老けて見えるんだよね+3
-1
-
94. 匿名 2024/10/31(木) 07:48:47
>>92
私も。これから出てくるユニクロのボアパーカーとかレディース着るとめちゃくちゃ野暮ったく見える。+0
-0
-
95. 匿名 2024/10/31(木) 08:06:10
>>1
だからって買いたくならない+0
-0
-
96. 匿名 2024/10/31(木) 08:07:41
>>59
日本でもカジュアル価格だったよ+0
-0
-
97. 匿名 2024/10/31(木) 08:09:27
>>80
東京でベネトンみたの20年前くらいかな
地方にはまだ売ってた?+0
-1
-
98. 匿名 2024/10/31(木) 08:09:42
>>6
地元なので昔は町の商店街の中学生でも買えるTシャツ売ってる店だった
安かろう悪かろうみたいなラインナップ+2
-1
-
99. 匿名 2024/10/31(木) 08:11:09
>>29
UNIQLO創業時だから何年まえかな
広告みて期待したのに質が悪くてびっくりした+0
-1
-
100. 匿名 2024/10/31(木) 08:14:30
>>2
ホンモノはサン宝石+1
-1
-
101. 匿名 2024/10/31(木) 08:15:32
>>30
高くなったとはいえ、他社の同価格と比べたら全然まともな商品だも思う
品質からしたら安いよね+3
-0
-
102. 匿名 2024/10/31(木) 08:21:21
>>48
私も20年前に買った服がメルカリで元値の5倍から10倍の金額ぐらいで売れてる。殆ど海外の人がバイイーとかで買ってく。+3
-0
-
103. 匿名 2024/10/31(木) 08:24:05
>>67
H&Mは安かろう悪かろうだよね
でも子供服はかわいかったから使い捨て感覚でよく着させてたよ
それでか子供達がパンツ(下着)はあれじゃなきゃ嫌だと言うから定期的に取り寄せてる
地味に面倒だからユニクロであの形作って欲しい+2
-1
-
104. 匿名 2024/10/31(木) 09:11:28
ウチにあるダウンジャケット…
よく考えたら20年モノだわ…
スゴいねユニクロ…+0
-0
-
105. 匿名 2024/10/31(木) 09:18:14
>>27
クロムハーツは海外だとセレブやアーティストに人気だよね
日本人にはなかなか馴染まなくてダサいイメージあるけど+1
-0
-
106. 匿名 2024/10/31(木) 09:21:11
>>11
GAPやOld Navyの日本版って感じだけど、何かウケる要素があるんだね+2
-0
-
107. 匿名 2024/10/31(木) 09:23:14
そういえば、ユニクロホームとしてタオルやシーツ、石けんやシャンプー等を出していた時期もあったけど、撤退したんだよね。今はエアリズムで化繊のシーツはあるようだけど。当時購入したコットンやリネンのシーツはいまだに健在で、凄く重宝している。+2
-0
-
108. 匿名 2024/10/31(木) 09:32:35
>>7
今の季節だとセーターとかネルシャツ。
メンズの方が厚みがある様に感じる。+0
-0
-
109. 匿名 2024/10/31(木) 09:37:24
>>11
海外のファストファッションブランドよりは質もいいし、
シンプルさが海外の人にはウケるのかも。+2
-0
-
110. 匿名 2024/10/31(木) 10:41:11
>>6
高くなったけど、ヒートテックとか試行錯誤で色々と安く長年頑張ってきたんだから日本企業として頑張って欲しい+4
-0
-
111. 匿名 2024/10/31(木) 10:42:51
海外で人気って話題に
必死に嫌い嫌い言ってるのはどういう心理なんだろう
私が嫌いなものをありがたがるなんてって感じ?+1
-1
-
112. 匿名 2024/10/31(木) 10:50:58
>>49
逆にデザイナーコラボこそ買いたくないな
言うてユニクロなのにコラボ品は高すぎる+2
-0
-
113. 匿名 2024/10/31(木) 11:24:09
昔よりよくなっているものもたくさんあるよね。昔なんて寒くてもババシャツなんてモモヒキみたいな色のやつしかなくて、今はヒートテックっておしゃれになってさ。他の大手も今は色々出しているけどユニクロのおかげだよ。アウターだって昔は2.3万必要だったよね。これから年取っていくと思うと極暖の技術がどんどんあがっていってほしい。+1
-0
-
114. 匿名 2024/10/31(木) 11:35:55
>>58
その時のマリメッココラボ、靴下だけ買ったわ 笑+0
-0
-
115. 匿名 2024/10/31(木) 11:49:07
>>7
海外製品のユニクロもそうなのかな?
日本よりは全体的に大きめに作ってあるだろうけど
日本みたいに女性服だけ生地やら変な事したらウケなさそう(イメージ+0
-0
-
116. 匿名 2024/10/31(木) 11:55:03
>>7
海外製品でもそうなのかな?
全体的に日本より大きめサイズには作ってあるだろうけど、日本みたいに露骨に生地とか男女差別したらウケなさそう
アジアとかだけだったらそれもなんだかなぁ😓+0
-0
-
117. 匿名 2024/10/31(木) 12:06:18
>>1
ユニクロ店長が試着室で盗撮、スマホに動画44本「女性の下着を見たかった」…容疑で逮捕
2024/10/31 11:13
店長を務める「ユニクロ」の店舗で女性客を盗撮したとして、警視庁は31日、ユニクロを展開する「ファーストリテイリング」社員の男(35)(東京都あきる野市)を性的姿態撮影処罰法違反(撮影など)容疑で逮捕したと発表した。スマートフォンには、勤務する店の試着室で盗撮したとみられる44本の動画が残っていたという。
発表によると、男は7月28日~8月13日、東京都豊島区の「ユニクロアトレヴィ大塚店」で、試着室の下からスマホを差し入れ、客の中学3年の女子生徒(15)ら計9人の女性の体や下着を盗撮するなどした疑い。逮捕は29日。容疑を認めている。昨年9月から店長を務めており、「女性の下着を見たかった。今年6月から店で盗撮した」と供述している。警視庁が別の盗撮事件の捜査で男のスマホを押収し、勤務先での行為が発覚した。
ユニクロ店長が試着室で盗撮、スマホに動画44本「女性の下着を見たかった」…容疑で逮捕 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp【読売新聞】 店長を務める「ユニクロ」の店舗で女性客を盗撮したとして、警視庁は31日、ユニクロを展開する「ファーストリテイリング」社員の男(35)(東京都あきる野市)を性的姿態撮影処罰法違反(撮影など)容疑で逮捕したと発表した。スマ
+0
-0
-
118. 匿名 2024/10/31(木) 12:11:54
>>1
ユニクロ店長の男、試着室の盗撮疑いで逮捕 女性客8人が被害(日テレNEWS NNN)ユニクロ店長の男、試着室の盗撮疑いで逮捕 女性客8人が被害(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp東京都内にある「ユニクロ」で店長を務める男が、試着室で着替えをする女性客の下着姿などを盗撮したとして逮捕されました。 警視庁によりますと、UNIQLOアトレヴィ大塚店店長の高橋昂平容疑者は今年7月
+0
-0
-
119. 匿名 2024/10/31(木) 12:55:13
>>41
まあでも江戸時代の生活してみたいか?って言われたらNOだし
「個性」という言葉をそんなにありがたがってもしゃーない
今新築住宅に殆ど和室が作られないのはみんながいらないと思ったからで
仮にそれが没個性化であったとしても、それが新しい日本のスタンダードになるだけだよ+2
-0
-
120. 匿名 2024/10/31(木) 13:10:22
>>5
厚手の普通のコットン長袖Tシャツの方があったかいと思う。
ヒートテックって、広告で洗脳してイメージで売ってるよね。+2
-0
-
121. 匿名 2024/10/31(木) 13:45:47
寒いから冬とか重宝しそう
向こうのyou tuberが撮影しそう+1
-0
-
122. 匿名 2024/10/31(木) 14:04:52
>>90
あなたの文章、変わってるね。句点の打ち方がめちゃくちゃ、
変な場所でマルがついてるから気持ち悪い。
2~3度読み返して山中伸弥先生が発言したのはどこか分かったけど
そういう文章の書き方、日本人なら本当にやめてほしい。+0
-0
-
123. 匿名 2024/10/31(木) 14:10:57
>>1
この商業施設にお気に入りの大きい本屋さんがあるんだけどまさかその跡地じゃないよね...
ネットで調べたらその本屋さんは「閉業」ってかいてあるし、そうだとしたら残念。+0
-0
-
124. 匿名 2024/10/31(木) 15:19:19
初期のユニクロは派手カラーもあった+1
-0
-
125. 匿名 2024/10/31(木) 18:08:43
>>1
もうユニクロ日本から撤退していいよ。もうブラ・ショーツ、ヒートテックもしまむらブランドのやつで大差ないししまむら推すわ+0
-1
-
126. 匿名 2024/10/31(木) 22:31:19
バチカンも日本のアニメ風萌えキャラ登用したし、来年はイタリアが日本に侵食されるのね(笑)+1
-0
-
127. 匿名 2024/10/31(木) 23:02:23
>>99
95〜96年くらい+0
-0
-
128. 匿名 2024/11/10(日) 21:29:29
>>52
昔だってそうだろwバブル期とか見てみろよw+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する