-
1. 匿名 2024/10/30(水) 20:53:55
小学生以上のお子さんがいる方に質問です。
みなさんがどうされているのか気になっていたので、聞かせてください。
お子さんが熱はなく、咳だけとか鼻水だけの症状の場合、学校へ行かせてますか?それとも休ませてますか?+18
-67
-
2. 匿名 2024/10/30(水) 20:54:11
マスク+191
-5
-
3. 匿名 2024/10/30(水) 20:54:25
コロナ舐めるな+16
-31
-
4. 匿名 2024/10/30(水) 20:54:25
えー
休ませてあげてよ
長引くよ+70
-66
-
5. 匿名 2024/10/30(水) 20:54:28
それくらい保護者が決めろや+197
-31
-
6. 匿名 2024/10/30(水) 20:54:35
>>1
喘息並の咳なら休ませる
普通なら行かせるよ+327
-16
-
7. 匿名 2024/10/30(水) 20:55:02
>>3
まだコロナ脳❓笑笑笑笑+5
-30
-
8. 匿名 2024/10/30(水) 20:55:07
トピ立て基準が本当にクソ+27
-7
-
9. 匿名 2024/10/30(水) 20:55:14
よっぽど苦しそうにしてなければ行かせちゃうよ
キリがない+245
-11
-
10. 匿名 2024/10/30(水) 20:55:16
咳っていま流行りだよね
医師の意見にしたがって行かせると思う+46
-2
-
11. 匿名 2024/10/30(水) 20:55:27
咳がひどくなってしんどくなっちゃうから休ませてる+112
-4
-
12. 匿名 2024/10/30(水) 20:55:27
出典:cdn.kosodate.mynavi.jp
+1
-5
-
13. 匿名 2024/10/30(水) 20:55:32
自分の子供の隣の席の子が咳してたと聞いたら嫌な気持ちになるから休ませる+234
-32
-
14. 匿名 2024/10/30(水) 20:55:54
>>6
夜眠れなくて吐くほどの咳、日中もずっと咳してるくらいの時は休ませた。+249
-1
-
15. 匿名 2024/10/30(水) 20:55:58
>>1
深い感じの咳だったら休ませて受診かな+47
-1
-
16. 匿名 2024/10/30(水) 20:55:59
学校なんて軽症でも気兼ねなく休めばいんだよ+126
-7
-
17. 匿名 2024/10/30(水) 20:56:00
たまに出るくらいならマスク必須で行かせる。吐きそうなくらいの咳なら休ませる+77
-1
-
18. 匿名 2024/10/30(水) 20:56:03
咳してる子くらいいくらでも学校にいるけど。せめてマスクはしてほしいよね。+122
-1
-
19. 匿名 2024/10/30(水) 20:56:06
咳で苦しいレベルなら休ませる+21
-0
-
20. 匿名 2024/10/30(水) 20:56:07
>>1
以前のガルだと休ませろ迷惑って散々叩かれたけど、そんなんで学校休んでたら出席日数足りなくなって留年しちゃうよ+54
-8
-
21. 匿名 2024/10/30(水) 20:56:08
>>1+30
-0
-
22. 匿名 2024/10/30(水) 20:56:19
マイコプラズマが流行ってるから、まず病院じゃない。+63
-1
-
23. 匿名 2024/10/30(水) 20:56:22
咳だけで熱も鼻水もなかったけど1週間休ませた。
病院で薬も貰ったけどしつこく治らなかった。
運動会前だし他の子にうつしたら悪いと思って休ませたよ。+90
-0
-
24. 匿名 2024/10/30(水) 20:56:36
自分なら風邪の疑いで酷くなる事が分かってるから休ませるかな。38度でもくしゃみ鼻水酷くても行かせるバカ親が多いけどね+13
-1
-
25. 匿名 2024/10/30(水) 20:56:44
耳鼻科行ってから判断するとかはダメなん?
たまに耳鼻科で処置してもらってから遅刻して登校することもあったよ
私の地域だと木曜は休診の耳鼻科が多いけど…
+2
-7
-
26. 匿名 2024/10/30(水) 20:56:48
休ませるわけない
咳ってかなり長く続くよね
咳が治らないからって1ヶ月間休ませるのかな+16
-20
-
27. 匿名 2024/10/30(水) 20:56:49
咳だけならマスクで行かせるかな。
一応受診はするけど。
他にも風邪症状があるなら休ませる。+7
-2
-
28. 匿名 2024/10/30(水) 20:56:58
>>1
病院行ってから決める
うちのこ今年の秋びっくりするくらいの強い咳が出て
マイコか肺炎かなんて思ってたら
ただのアレルギー(熱なしハレなし体調の変化なしで)
でも逆に咳止め以外に薬もなくて、さすがに少し落ち着くまで家にいさせた
(他の人の邪魔になるレベルで咳き込んでたので+54
-1
-
29. 匿名 2024/10/30(水) 20:57:03
軽い咳なら登校させるけど、喘息持ちなので悪化しないように放課後受診する+3
-0
-
30. 匿名 2024/10/30(水) 20:57:26
>>1
マスクして行かせるかな。
ただ、咳でも咳き込みすぎて吐きそうになるとか、そういうレベルなら休ませて、病院に行く。
風邪が治って他の症状が治っても咳だけが長引くとか、周りを見てると、今、そういう子が多い気がする。+41
-1
-
31. 匿名 2024/10/30(水) 20:57:27
休ませてる子を知っているが、大体10時過ぎると回復するらしいw
低学年のうちはありかと+8
-2
-
32. 匿名 2024/10/30(水) 20:57:31
>>1
病院行くなら休ませる+3
-0
-
33. 匿名 2024/10/30(水) 20:57:39
>>13
なんで嫌な気持ちになるの?自分の子がうつったら嫌だなって?+47
-22
-
34. 匿名 2024/10/30(水) 20:57:43
>>21
うちの子も多分マイコプラズマだった。1ヶ月も咳続いて夜中も起きるし、辛そうだったな。+42
-0
-
35. 匿名 2024/10/30(水) 20:57:47
>>1
咳って体力奪うから酷いなら休ませる+10
-0
-
36. 匿名 2024/10/30(水) 20:57:57
軽い咳ならマスクして行かせる
喘息持ちで何度かクループもしているのでコンコンコンコン何度もするようなら休ませる+8
-0
-
37. 匿名 2024/10/30(水) 20:58:05
>>20
小学生って留年するの?+22
-2
-
38. 匿名 2024/10/30(水) 20:58:29
一度咳したら中々止まらん様な酷い咳なら休ませる
少し咳する位なら学校行かせるけど、酷くなる様なら早退させて下さいみたく一応連絡帳に書いておく
+6
-1
-
39. 匿名 2024/10/30(水) 20:58:42
咳「だけ」とは言ってもどんな咳かにもよるんじゃないの。辛そうだったり、明らかに感染症な感じなら休ませるし、休んで欲しい。+28
-1
-
40. 匿名 2024/10/30(水) 20:58:45
>>1
自分が子供の時は凄く酷い咳は休むけど普通の風邪くらいの咳なら行ってたな。
咳が完全に治るまで2週間くらいかかるからそんな長期間普通は休めないし。
高校の時に3週間近く休んでる子いて、重病かとみんなで心配してたら咳が完全に治るまで休んでたって聞きてびっくりした。そんなに休むと単位ギリギリじゃないのかな?+2
-2
-
41. 匿名 2024/10/30(水) 20:58:58
>>20
だよね
よその子の成績や人生なんかどうでもいい人の意見を鵜呑みにしたらダメ+7
-3
-
42. 匿名 2024/10/30(水) 20:58:58
喘息もちだったからどんな咳かによる
喉痛い時は休ませてる+7
-0
-
43. 匿名 2024/10/30(水) 20:59:50
>>5
ガキがガキ作ってる典型というか…
何でも聞かなきゃ分からないんだろうね+8
-23
-
44. 匿名 2024/10/30(水) 21:00:34
>>1
鼻や咳が出ても元気ならマスクさせて行かせる。+3
-1
-
45. 匿名 2024/10/30(水) 21:00:51
>>1
ずっとコホコホしてるなら休ませてほしい、、
きちんとマスクしてたり手で抑えたり顔を背けるような配慮できる子ならまだいいけど、そうでないならずっと飛沫撒き散らしてるだけだし迷惑に感じてしまう、、
+30
-8
-
46. 匿名 2024/10/30(水) 21:00:56
新人「咳が出るので休みます」
上司「…」+3
-3
-
47. 匿名 2024/10/30(水) 21:01:07
>>1
私は子供の頃、咳が苦しくて苦しくて授業に座っていられないほど苦しくなるのでトラウマだった。
熱が出ないとなかなか理解されないけど、熱より咳の苦しさで悩み続けたよ。
全然止まらない発作みたいになる+35
-1
-
48. 匿名 2024/10/30(水) 21:01:43
マスクなしで緑のドロッとした鼻水垂らしていたり痰絡みの咳がひどい子を見ると休めばいいのにと思ってしまう+12
-1
-
49. 匿名 2024/10/30(水) 21:02:05
保育園だけど熱出てなくて元気だったら行かせてる。
熱なくてもぼんやりしてたり元気ないなら仕事調整出来そうなら休ませる。+5
-4
-
50. 匿名 2024/10/30(水) 21:02:20
>>33
そりゃそうでしょ。頭下げて仕事休むの自分だもん。+44
-26
-
51. 匿名 2024/10/30(水) 21:03:49
>>1
病院行ったの?薬飲んでも酷くて眠れないなら休ませるけど、そうでないなら行かせる。酷くなって我慢できなくなったら、先生に言ってい早退してきなさい。って言うかな?+3
-1
-
52. 匿名 2024/10/30(水) 21:04:12
>>50
え、子供の心配じゃなくて自分なんだ、、、+43
-12
-
53. 匿名 2024/10/30(水) 21:04:15
>>34
夜中の咳ってきついよね
2歳で咳で苦しくてパニックみたい泣くからさらに、咳と鼻水
今週でどうにか治まって欲しい+28
-0
-
54. 匿名 2024/10/30(水) 21:04:26
子供時代の自分が咳き込んでも学校に行きたいか考えたら答えは出る。+6
-0
-
55. 匿名 2024/10/30(水) 21:04:45
>>13
分かるけど、最近流行ってた風邪は1ヶ月以上咳続くから、少しマシになったらマスクして行かせてた。1ヶ月も仕事休めない。+85
-1
-
56. 匿名 2024/10/30(水) 21:05:11
会社でゲホゲホしてる人に喉風邪うつされた私としては休めよと思う。+14
-0
-
57. 匿名 2024/10/30(水) 21:06:09
>>49
今の時期なんてほぼ全員風邪引いてるよね+7
-10
-
58. 匿名 2024/10/30(水) 21:06:09
マイコちゃん+0
-0
-
59. 匿名 2024/10/30(水) 21:06:31
手足口病って登園禁止だけど登校はいいのか+1
-0
-
60. 匿名 2024/10/30(水) 21:06:59
たまに咳、位なら行かせる。
四六時中咳してて、
苦しそう、授業にも支障が出そうなら休ませます。+11
-0
-
61. 匿名 2024/10/30(水) 21:07:20
>>26
一ヵ月も休んだら学校行きたくないって言いそう。+6
-4
-
62. 匿名 2024/10/30(水) 21:07:42
ひどい時は休ませる。
鼻水もずっとダラダラしてたらしんどいし。+5
-0
-
63. 匿名 2024/10/30(水) 21:08:08
苦しそうなら休ませる。見ればわかると思う。普通に過ごせる程度で問題ない感じならマスクで行かせる+9
-0
-
64. 匿名 2024/10/30(水) 21:08:08
>>1
休ませる
しんどい時は無理しちゃいけないし、悪化しても可哀想
行ったとしてもいつもよりはぼーっとするし怪我とかも心配
風邪の治りかけで表情も明るく元気そうだったら行かせる 体育は見学かな+7
-1
-
65. 匿名 2024/10/30(水) 21:09:24
>>59
周りの園や学校は出席停止にならない。地域で違うの?+9
-0
-
66. 匿名 2024/10/30(水) 21:09:42
うちの子、扁桃腺が大きくて咳しだすと吐いちゃうから酷い咳なら休ませる
軽い咳ならマスクして行かせる+7
-0
-
67. 匿名 2024/10/30(水) 21:09:43
>>61
マイコで1週間休ませたけど、行き渋りあったわ。1ヶ月休ませたら不登校になる子増えそう。+8
-2
-
68. 匿名 2024/10/30(水) 21:10:11
>>26
極端だな。誰も1ヶ月休ませるなんて話はしてないよね。咳しても休ませないならマスクだけはさせてね。+19
-1
-
69. 匿名 2024/10/30(水) 21:10:29
休ませたいけど仕事が。+1
-2
-
70. 匿名 2024/10/30(水) 21:10:56
>>1
ゲホッゲホッゲホッってなっていたら病院行って休ませる。
周囲も不快だし。+9
-0
-
71. 匿名 2024/10/30(水) 21:12:56
>>66
うちの子も扁桃腺
毎年10月は扁桃腺腫れてずっと咳してる。
かわいそう。どうしてあげたらいいのか…+3
-0
-
72. 匿名 2024/10/30(水) 21:13:05
学校は行かせるかな
スポ少は休ませる+1
-1
-
73. 匿名 2024/10/30(水) 21:13:11
>>53
うちは小2だけど咳酷くて夜吐くし、辛いと泣いてたよ。2歳ならもっと大変だよね。
寝る時枕やクッションで上体を上げたら、少し楽になるみたい。まだ小さい子なら体勢整えるの難しいかもだけど、よければ試してみてね。+20
-0
-
74. 匿名 2024/10/30(水) 21:13:44
子供が咳が出て休みたいと言った時迷うけど
結局休ませて様子見ているとどんどんひどくなって病院に連れていくパターンが多い
あと咳って結構体力奪うから咳で休むのは間違いではないと思う+14
-0
-
75. 匿名 2024/10/30(水) 21:14:16
睡眠とれてる&咳だけ軽く残ってる状況ならマスクして登校するよ
風邪のひき始めで喉が痛いとか怠いとかなら無理せず休ませる+8
-0
-
76. 匿名 2024/10/30(水) 21:14:54
>>25
受診が必要なくらいの感じだったら休ませなよ。
いちいち受診して休ませる判断って過剰受診だよ。
+6
-1
-
77. 匿名 2024/10/30(水) 21:15:22
マスクするのは当然として、その他の食欲や体の動き、咳の頻度とかトータルで見て元気なら行かせる+3
-0
-
78. 匿名 2024/10/30(水) 21:17:18
>>1
うちの息子は2週間くらい続く咳→熱で3〜4日休むってパターンが多くて、咳が出始めた段階で休ませれば1日〜2日で完治するから休ませる。
結果的に早めに休ませた方が休ませる日数が減る。+12
-0
-
79. 匿名 2024/10/30(水) 21:18:05
>>50
さすが共働き
仕事大切だもんね+20
-6
-
80. 匿名 2024/10/30(水) 21:18:31
>>71
横、うちの子はハチミツが少し効いた。+5
-0
-
81. 匿名 2024/10/30(水) 21:19:01
>>28
行ったの小児科かな?
できれば耳鼻科に行ったほうがいいよ。アレルギーで鼻水が前じゃなく喉の方に流れて(後鼻漏)咳が止まらない場合もあるよ。私がそうなんだけど、毎年この時期アレルギーから咳喘息になってしんどい。咳のし過ぎで今も肋骨の筋肉傷めてる笑
耳鼻科だと咳止めだけじゃなくアレルギーの薬とかもくれるよ。+20
-0
-
82. 匿名 2024/10/30(水) 21:19:26
必ずマスクするように言って行かせる
辛そうな咳なら、本人もしんどいだろうし、周りに迷惑もかけるし休ませる+3
-0
-
83. 匿名 2024/10/30(水) 21:20:45
>>1
咳の状態にもよる。
+0
-0
-
84. 匿名 2024/10/30(水) 21:21:25
休ませるかな。マイコプラズマ流行ってるからねー。+6
-0
-
85. 匿名 2024/10/30(水) 21:21:31
>>1
1程度や2可能性や3周りの環境を考えて決める。
1軽い咳なら行かせるけど、酷い咳で苦しそうなら病院に行くか、休ませて様子を見る
2コロナや喘息の可能性があるなら休ませる
(喘息の場合一旦診療を受けて診断が下ったあとなら状態によっては行かせる)
3学校でコロナやインフルエンザが流行ってる場合は後から熱が出る場合もあるから休ませるとか。
因みに喘息だと受診や休ませるを選んだ理由としては
自身が入院する程の小児喘息で、学校に行くときも吸入器と補助器を持って登校してたからです。+1
-1
-
86. 匿名 2024/10/30(水) 21:22:39
気になるなら、朝一で病院連れて行って登校していいか医者に確認したらいいんじゃない+4
-0
-
87. 匿名 2024/10/30(水) 21:24:27
>>59
保育園も登園禁止じゃないよ+7
-0
-
88. 匿名 2024/10/30(水) 21:24:34
>>1
マイコプラズマ流行ってるから、怪しかったら休ませる。でも、アレルギーからの咳っぽいなら行かせる。+4
-1
-
89. 匿名 2024/10/30(水) 21:24:48
>>1
休ませるかどうかの体裁よりも、お子さんの体調を気遣ってあげてほしい。
喘息や最近増えているコロナ以外のウイルス性の肺炎もあるからすぐに病院やクリニックで診察して。通学についても判断してもらったら+5
-0
-
90. 匿名 2024/10/30(水) 21:26:24
>>16
私こどもの頃、体調悪くて休んで回復して学校行ったら、親友だった子が口きいてくれなくなってた。
どうやら好きな人同士でペアになってなにかするって日があったみたい。
そこから卒業まで半年結局話さないまま。
レアなケースで普通はこんなことないんだろうけど、実際あったから休むことがトラウマ。+36
-4
-
91. 匿名 2024/10/30(水) 21:27:50
こどもが普段咳に弱いかそうじゃないか、にもよらない?+2
-0
-
92. 匿名 2024/10/30(水) 21:29:46
>>50
「そりゃそうでしょ」でうっかりプラス押しちゃったけどやっぱナシ!
後半読んでから押せばよかった。最低。+16
-4
-
93. 匿名 2024/10/30(水) 21:35:55
咳が夜通し出て朝グッタリしてるような状態なら休ませる
咳出てても元気なら行かせる
マスクは外さないように言い聞かせるし学校にもそう連絡入れる
ただ後者でも病院連れて行ってゆっくり休ませる為にも学校は一日休ませる+5
-0
-
94. 匿名 2024/10/30(水) 21:37:03
>>81
小児科行って1週間薬飲んで、激しい咳が全くとまらず
耳鼻科行ってアレルギーの薬もらって飲ませて4日くらいたったけど、いまだに激しい咳とまらず(回数は微かに減ったような)
もう、どうしたらいいんだ、、
+11
-0
-
95. 匿名 2024/10/30(水) 21:39:45
>>71
うちの母しょっちゅう扁桃腫れて高熱まで出たから摘出手術を小学校6年生のときにしたよ。
それから腫れずに快適だったって。
でも普通に喉は痛くなるってさ。+4
-0
-
96. 匿名 2024/10/30(水) 21:40:50
>>1
先週も今週も月から水まで休ませてる
咳以外の症状はないけど夕方、明け方、朝が酷くて寝不足だしかなり辛そうだから
今日は夕方もあまり出なかったし明け方大丈夫なら明日行かせる
マイコプラズマ陰性だったし原因不明だけど吸入や薬変えたりして経過観察中
マイコプラズマで2週間以上休んでる子がクラスに何人かいるらしい+8
-0
-
97. 匿名 2024/10/30(水) 21:41:04
>>10
マイコプラズマ流行ってるんだっけ?
インフルエンザもちらほら出てきてる…
むせ込むような咳の時は休ませるかな。+19
-0
-
98. 匿名 2024/10/30(水) 21:42:49
うちの子、小学生なんだけど自分で痰をぺっと出せない。痰が絡んで、咳込んで咳込んで吐くんだよね、、
どうやったら自分で出せるようになるんだろ?なんて教えたらいいの?+1
-0
-
99. 匿名 2024/10/30(水) 21:44:33
>>13
これガルっぽい物の考え方+10
-4
-
100. 匿名 2024/10/30(水) 21:46:35
>>98
痰切りの薬飲んで温かい飲み物こまめに飲むようにもして痰をやわらかくしてあげると咳き込んだときに出てきやすいよ。
あとはうがいを強めにすれば反動でドロっと出てくる時あるよ。+5
-1
-
101. 匿名 2024/10/30(水) 21:48:00
>>25
内科でしょ+0
-0
-
102. 匿名 2024/10/30(水) 21:51:20
コロナかもしれないし、休んでほしい。
少しでも違和感あるなら検査をして!+1
-3
-
103. 匿名 2024/10/30(水) 21:51:41
自分が子供といて不快と感じるくらいの咳なら休ませる。『うつさないでよー』とか冗談まじりで言う人とかもいるしね。+8
-2
-
104. 匿名 2024/10/30(水) 21:52:17
その時による
行かせて悪化しそうなら休ませる(行かせた事によって悪化して何日も学校休みそうな感じなら)
本人もケロってしててきつそうじゃなかったら行かせる。
別に私にはきつそうに見えないけど…本人が休みたいって言ったら休ませる+8
-0
-
105. 匿名 2024/10/30(水) 21:52:29
コロナ禍になってから、不安があれば休むと言う子供が増えて、将来、社会に出たらどうなるんだろう?
すぐに休みそうな人が増えそう。
親も過剰になりそうだな。+6
-2
-
106. 匿名 2024/10/30(水) 21:52:34
>>1
子供の風邪移って、めちゃくちゃ喉痛くて頭はボーッとして熱はなかったんだけど辛くて一日中寝てた
子供ってこんな感じで熱ないならいかせてたけど本当に辛いだろうなって思った
無理はさせなくてもいいんじゃないかと+8
-0
-
107. 匿名 2024/10/30(水) 21:52:40
>>48
それは未就学児では
小学生でそんな子見ないよ
+7
-0
-
108. 匿名 2024/10/30(水) 21:53:49
>>102
その検査が落とし穴だったりもする。簡易検査マイナスでマイコプラズマじゃないと思い込んでたんだけど治らなくて、他の病院でみなしでマイコプラズマだろうと言われた。+6
-1
-
109. 匿名 2024/10/30(水) 21:54:00
程度によるかな、たまにコホコホしてるくらいなら行かせるし悪化してるように感じるなら咳だけでも休ませるよ
うちは念の為休ませた日の夕方あたりに熱出すこと結構ある+3
-0
-
110. 匿名 2024/10/30(水) 21:54:42
>>11
体質によるよね
のどや気管支が弱い子だと重症化した時にやっかいだし、
ちょっと咳してるくらいじゃ平気ですぐ治る子もいる
+22
-0
-
111. 匿名 2024/10/30(水) 21:56:01
咳き込んで迷惑になるくらい出るなら休ませる
たまにコホコホくらいならマスクして行かせる+2
-0
-
112. 匿名 2024/10/30(水) 21:56:56
うちの子のクラス、順番にみんな休んでるような感じ
普通の風邪、コロナやら何とかプラズマ?とかそれぞれだけど、うちの子も咳だけだけど酷かったから病院連れてって今日は一日休ませた
うちの子は咳しだしすとしつこくて夜通し咳込むし(今も咳込んでる)起きてても咳込んで嘔吐しちゃうから、ある程度治まるまで休ませる事もあるよ
学校で嘔吐しちゃったら本人も嫌だろうし+7
-0
-
113. 匿名 2024/10/30(水) 21:57:42
>>100
温かいのは飲ませてたけど、うがいはやらせてなかった、、やらせてみる、ありがとう+1
-0
-
114. 匿名 2024/10/30(水) 22:00:10
どの程度の咳かによる
鼻水なら行かせるけど、+0
-0
-
115. 匿名 2024/10/30(水) 22:01:14
学校ももちろん咳してる子がいたら怖いんだけど、狭いスーパーとかでめちゃくちゃ咳してる小さい子も怖い。3歳くらいでもマスクさせてない人いっぱいいるから。。
仕方ないのかもだけど。+7
-2
-
116. 匿名 2024/10/30(水) 22:03:05
>>113
うがいもあまりやりすぎると喉痛めるから適宜でね。
+1
-0
-
117. 匿名 2024/10/30(水) 22:03:07
軽い咳の段階で治しとかないと高熱+アトピーが悪化して余計に長引くから休ませる。ただ休ませた日はゲームはさせないから本人は学校に行きたそうだけど。+4
-0
-
118. 匿名 2024/10/30(水) 22:03:26
幼稚園なんだけど
熱は出なくて月の半分以上は鼻水でてるから休ませてたら全然登園できない
元気で食欲あるし行かせちゃってる+2
-1
-
119. 匿名 2024/10/30(水) 22:04:58
>>99
皆んな、隣で咳してたらいやって言うじゃん+5
-3
-
120. 匿名 2024/10/30(水) 22:05:45
咳と鼻水の感じで翌日に熱出そうかだいたいわかるから、早めに休ませる時もある
子供なりに学校で頭も体も気も使って疲れるだろうし、行ってもしんどいだろうから
鼻水だけとか咳だけだったら発熱せず落ち着く事もあるから行かせて様子見+8
-0
-
121. 匿名 2024/10/30(水) 22:11:49
>>118
うちもだよ。
ちなみに小6だけアレルギー性鼻炎持ちだからしょっちゅう鼻水と咳出ている。
熱あれば休ませるけどその他は登校させてる。
そうしないとほぼ登校できず不登校になっちゃう!+1
-0
-
122. 匿名 2024/10/30(水) 22:27:12
保育園だと咳だけで休ませないから、それと同じって感じ
現実問題、働いてたら無理だし
病院行って特に問題なければ通わせる+1
-1
-
123. 匿名 2024/10/30(水) 22:29:10
風邪で咳で発作みたいに咳き込んで苦しくなるのがお決まりだった。
その発作が出るのが怖くて、風邪のある日に体育の授業を休みたいと担任の女の先生に言ったら、「咳くらいで休むの?」と冷たく突き放された。
なんとなく断られたと思った私は無理して参加。
案の定、次の授業で咳が止まらなくなり保健室へ。
女教師「え?休まなかったの!?」
意地悪だなぁと思ったよ。
体育の授業は担任の女教師だったのに。
咳にもいろいろあるよ。
咳のしすぎでいつも腹筋が筋肉痛だった。+7
-2
-
124. 匿名 2024/10/30(水) 22:30:03
>>94
私も毎回一ヶ月は咳が続くから、お子さんも長引くかもしれない。アレルギーが出始める頃に薬もらっとくといいよ。私も今回行きそびれてえらいことになってるけど、春の花粉の時期とか早めに病院行っとくと咳喘息まで行かずに軽症で済む事が多い。早く良くなるといいね+5
-0
-
125. 匿名 2024/10/30(水) 22:30:48
>>5
どうしてるか聞いてみただけでしょ。+31
-1
-
126. 匿名 2024/10/30(水) 22:40:50
>>101
ゼイゼイしてるか心配なら内科
喉の痛み鼻水ダラダラなら耳鼻科+2
-1
-
127. 匿名 2024/10/30(水) 22:41:10
>>1
うちは元々持病があってちょっとした風邪でも重傷化して大変だったのもあって、同じように持病がある人とかに知らずに移して何かあっても責任とれないし怖いから症状がちゃんと収まってからにしてる。
何より大人でも咳続くとしんどいのに、ムリさせたくないなってのもある。
高校生や大学生とかなら単位とかでムリさせなきゃいけないこともあるだろうけど、義務教育期間はそこまでムリして行かせなくてもいいと思ってる。
学校にいかせるならちゃんとマスクして咳エチケット教えてあげてからにして欲しい。
お子さん早く良くなるといいね。お大事に。+7
-0
-
128. 匿名 2024/10/30(水) 22:52:54
むせて洒落にならないような咳は大概よくない菌やウィルスにやられていそう。
せめて病院でみてもらってせき止めをもらったりして、大丈夫だと言われても他の病気にかかるリスクを下げるために服薬くらいはさせて、早く炎症が収まるようにしてあげた方が結局は心配も病欠も減ると思う。
+4
-0
-
129. 匿名 2024/10/30(水) 22:57:37
>>73
夜は特に酷くてうちも咳込んで吐いちゃいます。
苦しくてパニックみたいになるからかわいそうで
クッション置いて上体少し高くして寝かせてみました。
気にかけてくれてありがとう、どうか今夜はよく眠れますように。+12
-0
-
130. 匿名 2024/10/30(水) 23:07:21
>>5
何でそんな無駄に批判的なの?
それぞれの意見聞くくらい良いと思うけど...
何でトピに沿って語ることできないんだろう。+30
-4
-
131. 匿名 2024/10/30(水) 23:32:16
>>6
このレベルの咳ならこれから発熱して寝込む未来、みたいなのあるよね
今の時期なら乾燥でケホケホ、な感じで平熱なら学校行ってもらってる
本人も休む気ないし+9
-0
-
132. 匿名 2024/10/30(水) 23:42:10
咳の程度にもよるけど、学校行事前とかだと、他の子にうつすのも嫌だし、騙し騙し登校して行事当日頃に悪化して休むのも嫌だから、大事をとって休ませて様子を見るよ+7
-0
-
133. 匿名 2024/10/30(水) 23:52:39
>>1
咳がひどくなると必ず熱出すから休ませる。
+2
-0
-
134. 匿名 2024/10/31(木) 00:00:21
>>6
同じ
そして朝はゆっくり寝かせる+6
-0
-
135. 匿名 2024/10/31(木) 00:24:20
小学校ずっと何かかしらの感染病流行してない?
手足口病、マイコプラズマ肺炎、もちろんコロナ、そしてインフルエンザ
習い事講師だからいろんな学校の子と会うんだけど、どこも学級閉鎖だのクラスで大半休んでるだのずっと聞く+4
-1
-
136. 匿名 2024/10/31(木) 00:28:05
咳のカロリー消費はえげつないから、喘息っぽい咳の時は休ませて体力を蓄えたようが良い。+6
-0
-
137. 匿名 2024/10/31(木) 00:31:08
>>81
行ったのは耳鼻科だよ
鼻水も出なくてほんとに咳だけ酷かったの
さすがに今は落ち着いた+1
-0
-
138. 匿名 2024/10/31(木) 00:31:48
>>94
2週間は最低見ておいたほうが良いと思う
+3
-0
-
139. 匿名 2024/10/31(木) 00:53:37
小さい頃から気管支弱い子なら、早めに休ませたほうが良い。悪化しやすいし長引くし。+4
-0
-
140. 匿名 2024/10/31(木) 00:53:51
>>26
マイコプラズマの場合も熱が引いたら登校や仕事OKって医師に言われたな。咳は2週間くらい続いていたからマスクさせたけど。
+0
-0
-
141. 匿名 2024/10/31(木) 01:01:09
感染症の検査してただの風邪と診断が出たら行かせる〜
幼稚園の時はお休みしたけど小学校となるとあまり休ませたくないよねえ+0
-0
-
142. 匿名 2024/10/31(木) 01:08:44
>>108
マイコプラズマの場合、感染して体内で菌が増えた状態でないと、簡易検査では出ないパターンもありがちとか。ある程度進まないと肺のレントゲンまで取る医師も少ないし。
経過観察で他の風邪と違う、からマイコプラズマの薬が処方されたりもするよう。周りの友達が感染してるなら初見でもその対応だけど。+2
-0
-
143. 匿名 2024/10/31(木) 01:27:42
>>26
そんな極端な話してるんじゃないよ。
常識範囲内で考えな。+1
-1
-
144. 匿名 2024/10/31(木) 05:28:14
受診して感染症じゃなければ行かせるかな。担任にも報告して。うちの子アレルギーの可能性もあるから。
あまりにひどいときは休ませるよ!+0
-0
-
145. 匿名 2024/10/31(木) 05:30:51
>>108
あー私も検査ではマイコプラズマは陰性だったけど、たぶんそうだと思うと薬をもらった。薬飲んだら大変だった咳がすぐに落ち着いて、やっぱりそうだったね〜ってなったよ。
もう15年くらい前だけどw
+0
-0
-
146. 匿名 2024/10/31(木) 06:12:27
>>1
風邪くらいで学校休ませるな
サボったりさせるくらいなら殴ってでも行かせる
自分なんてインフルでも通って皆勤賞貰ったし誇りに思ってる+0
-5
-
147. 匿名 2024/10/31(木) 06:16:30
たまにゴホゴホでる位だからマスクして行かせたら
夕方熱でたって学童から電話あった。
咳だけで休ませれないけどやっぱ身体は辛いのかな。
難しいよね…+1
-0
-
148. 匿名 2024/10/31(木) 06:33:37
>>1
ごびろう(後鼻漏)って知ってる?
薄い粘液が鼻から口に漏れ溢れてきちゃうの
あれしんどいのよ
それを吐き出すために咳をして喉もいためる
ほっとくと副鼻腔炎になるかもしれないし
耳鼻科に連れていって抗生物質貰ってきたほうがいいよ
咳がつらいということは、ちゃんと原因はあるはずなんだから+2
-0
-
149. 匿名 2024/10/31(木) 06:33:56
>>22
マイコプラズマって発見遅いから広まってから気づくみたいなレベルだよね…インフルコロナみたいにさっと検査して欲しいわ+4
-0
-
150. 匿名 2024/10/31(木) 06:39:48
咳と鼻水は長引くからご飯を食べれて睡眠しっかり取れてて元気なら行く。+2
-0
-
151. 匿名 2024/10/31(木) 06:54:23
>>1
風邪くらいで学校休ませるな
サボったりさせるくらいなら殴ってでも行かせる
自分なんてインフルでも通って皆勤賞貰ったし誇りに思ってる+0
-1
-
152. 匿名 2024/10/31(木) 07:08:28
>>90
そんなのは友だちではないし縁切れて良かった!中学になればお互い存在も忘れるわ+12
-0
-
153. 匿名 2024/10/31(木) 07:13:42
風邪っぽいのに毎回「アレルギーかも〜」と無理にでも登校させている人いる+4
-1
-
154. 匿名 2024/10/31(木) 07:48:11
休ませる時もあれば、マスクさせて行かせる時もある。場合によっては行かせるけど、車で送迎。
咳の程度にもよるし、天気や学校での予定や時間割りや曜日でも変わる。
どうしようか悩む感じの咳で、朝からずっと雨の予報で、学校は通常通りの授業のみ、金曜日とかなら、多分休ませる。
+0
-0
-
155. 匿名 2024/10/31(木) 08:06:17
>>5
お子さんの様子私たちはわからないからね
お子さんの様子で休ませた方がいいか、休ませない方がいいか決めた方がいいと思う
熱がなくても後から熱出るかもしれないし…
一日休ませて様子みたら?+1
-1
-
156. 匿名 2024/10/31(木) 08:29:30
まさに今日休ませた。
アレルギーによる咳だけど、子供が休むと言ったから。
授業参観だし、他の保護者も気になるだろうから。こ毎日薬飲んでるけどこの時期は効かないんだよね。+3
-0
-
157. 匿名 2024/10/31(木) 08:29:57
大丈夫やろと思って登校させたらその後学校から咳がひどくなってきたから早退させましょうと電話がかかってくる。咳はすぐに治らないから結果的に休ませた方が良いと最近悟った。+4
-0
-
158. 匿名 2024/10/31(木) 08:33:07
タイムリー、今日はマスクして登校したけど、前回似たような症状の時は本人が休みたいって言ってきたから休ませたよ
5年生だけど、似たような咳でもしんどい時とそうでもない時があるみたい
親の判断で休ませる時もあるけど、迷った時は本人に聞いたりしてるかな+3
-0
-
159. 匿名 2024/10/31(木) 08:46:34
咳や鼻水は意外と苦しいので、その日は休ませて病院に行きます。
次の日以降休むかどうかは体調見て決めてます。+1
-0
-
160. 匿名 2024/10/31(木) 09:16:07
本人がしんどくなかったら帰ってから病院でもいいと思います。
背中の音を聴いて特に雑音がなかったら。+1
-0
-
161. 匿名 2024/10/31(木) 09:54:44
>>1
マースーク
マースーク
マースーク🎵
マースーク
ママースーク
ママースクー🎵+0
-1
-
162. 匿名 2024/10/31(木) 10:34:42
まぁ周囲にうつしても迷惑かなと思って咳が酷かったりい熱の直後は休ませたりしてたんだけど、そしたら近所のママから「あの人って絶対何日かは休ませるよね」って悪口言われてたわ
風邪ぐらいで休ませるのは過保護なんだってさ+4
-0
-
163. 匿名 2024/10/31(木) 10:38:09
>>13
確かに警戒はするけど、きりないよ。
毎年1ヶ月以上咳長引くし、秋だからマシになったと思ったらぶり返す。花粉とか気温の変化も関係しているからもう体質なんだよね。+2
-2
-
164. 匿名 2024/10/31(木) 12:20:13
>>1
私は休ませる。
本人は元気かもしれないけど、感染症にかかってるのは確実だよね。(喘息とかじゃないなら)でも私がそうだったけど、喘息持ちだとそういう感染症から発作が出て、夜間救急行くレベルの症状になったり場合によっては入院したり、大変なんだよ。なので風邪なのに自分が元気だからって、周りに撒き散らす人が本当に嫌だった。
子供の学校でもそういう人いるけど、やっぱり周りに広がっていくこと多いし、不快だ、迷惑だって言ってる親も結構いるよ。その子は咳だけでも、移された子やその家族は熱が出たり発作が出たり、色々だしね。+5
-0
-
165. 匿名 2024/10/31(木) 12:21:21
>>162
うちの近所は逆だなー。咳テロの方が悪口言われる。今働いてるお母さんも多いから、子供が移されたら迷惑だしね。+4
-0
-
166. 匿名 2024/10/31(木) 12:42:45
>>149
マイコプラズマって最初別の症状が出て、数日後に咳が出始めるよね。でも最初の症状から休んで、咳が出てすぐ病院に行けば周りに広めなくて済む。
ただ「咳は出るけどもう熱はないし」で登校させると、周りにめちゃくちゃ広める。
なので症状あったら休ませて、途中から咳が出始めたらすぐに病院受診するのが良いと思う。+3
-1
-
167. 匿名 2024/10/31(木) 14:29:20
>>9
ほんとそれ。
咳なんて1日休ませたところで回復なんかしないし咳が出なくなるまで休ませるとしたら1〜2週間はかかるわ+5
-0
-
168. 匿名 2024/10/31(木) 14:32:10
>>149
登校禁止とかもないからかかりつけの先生も学校行かせていいよ〜だよ。
そりゃ流行るわ+1
-1
-
169. 匿名 2024/10/31(木) 14:32:23
>>20
留年って高校生以上の子供なら休んだほうがいいほどの咳なのか自己判断できるだろうから本人に任せる
小中学生なら1日中咳がやまないときは休ませる
ただ咳って長引くから判断が難しいよね+2
-0
-
170. 匿名 2024/10/31(木) 14:34:02
>>162
その近所ママがおかしいだけ
普通は休ませないほうが悪口言われる側+9
-0
-
171. 匿名 2024/10/31(木) 14:40:31
>>105
不安って体調のことで?
世の中全体が体調不良のときは無理して会社や学校に行かないで休みましょうってなったんじゃないの?
微熱あるのに気合いで来た!とか、はってでも来いみたいな人迷惑だし
+1
-0
-
172. 匿名 2024/10/31(木) 15:18:53
>>6
夜眠れないほど酷いときで運動会や音楽発表会が近くなければ休ませる
運動会や音楽発表会が近い時は、見学でも行かせる
ただし日中も咳が酷いなら休ませる+4
-0
-
173. 匿名 2024/10/31(木) 15:22:10
>>23
それは風邪じゃなくてアレルギーの咳じゃない?
うちの子もアレルギーで咳だけ出るけど、薬ですぐに治らないし、家族にもうつらないから、一応マスクして行かせるよ
運動会前なんて欠席したら本番、本人知らないところで色々変わってるかもだし大変よ
運動会前休ませるくらいなら運動会も休ませるわ+2
-3
-
174. 匿名 2024/10/31(木) 15:25:17
>>28
うちの子も今年アレルギーで咳酷かったよ
レスされてる方いらっしゃるけど、まさに副鼻腔炎で鼻水が喉に落ちて激しい咳になる
抗生剤と痰切り、抗アレルギー薬で様子見
ちなみに小児科だけどアレルギーにも強い病院だから毎回鼻や耳まで丁寧にみてくれる+4
-0
-
175. 匿名 2024/10/31(木) 15:27:31
>>31
朝方だけ酷いのはアレルギーの可能性が高いよ
うちの子も夜間から朝方にかけてヤバいくらい咳するから休ませたら、毎回10時前くらいには咳しなくなるんだよ
それがわかったから、最近では遅刻で2時間目か3時間目、落ち着いてから登校させてる
低学年のうちはいいけど、高学年はそうそう簡単には休ませられない+2
-0
-
176. 匿名 2024/10/31(木) 15:29:59
>>45
アレルギーや喘息の場合もあるんで、、、
まぁコホコホならいいけど、ゲェッホゲェッフォ!!!!みたいな咳してる子はむしろ本人キツくて可哀想だろと思う+5
-0
-
177. 匿名 2024/10/31(木) 15:31:18
>>48
小学生で青っ鼻垂らしてる子など見たことないよw
昭和の小学生ならいたかもね+0
-0
-
178. 匿名 2024/10/31(木) 15:32:22
>>49
未就学児じゃなくて小学生ならどうするか、だから
未就学児なら義務教育じゃないからすぐ休ませられるけど、小学校だとね〜っていう話+1
-0
-
179. 匿名 2024/10/31(木) 15:41:18
>>171
そうだけど、それに合わせてくれるってのは子供までで社会に出れば、そうはいかないと思うけど。+0
-0
-
180. 匿名 2024/10/31(木) 17:38:12
うちの小1の子も前から朝晩たまに咳してて、先週病院行って薬飲んでたけど、治るどころか悪化し始めたから、今週違う小児科に行ったらマイコプラズマと言われた。
走るだけでも苦しいだろうから休ませた方がいいと言われて、2日休んだけど、本人は元気で暇そうにしてて、3日目からマスクして登校。昨夜も咳き込んで目を覚まして、咳が止まらなくて心配したけど、学校ではそういう咳は出なかったと言っている。体育と運動系の習い事は今週休む予定。+1
-0
-
181. 匿名 2024/10/31(木) 17:40:17
>>168
出席停止とかないと思ってたら、うちの学校は出席停止扱いになると言われた。+1
-0
-
182. 匿名 2024/10/31(木) 18:37:48
>>90
小学生、中学生あたりだとあるよね。
4人グループだったんだけど、1人休んで、他の子があいつうざくなーい?学校きても無視しよって言って怖くて私も休めなくなった、あほよね〜+0
-1
-
183. 匿名 2024/10/31(木) 19:01:43
>>1
熱がなければマスクさせる
本人も、授業に遅れたら嫌と言って行く
もちろん、学校にも説明し、病院も早めに行ってから+0
-0
-
184. 匿名 2024/10/31(木) 19:45:45
>>13
発症するかどうかは本人の免疫次第だよ。
風邪移された!って被害者意識過ぎる。+1
-4
-
185. 匿名 2024/10/31(木) 20:30:15
うちは月曜日に、
微熱、頭痛、喉の痛みを訴えて耳鼻科に行ったら、
持病の副鼻腔炎が悪化してるかと思ったけど、
たいして酷くないねと言われ、
火曜日、熱が上がり、咳がひどく苦しそうなので、
呼吸器科に行ったら、インフルエンザ、コロナは陰性で、肺炎になっていました。
すぐに、採血と点滴をしてくださったのですが、
水曜日、熱は下がっても抗生剤のんでも苦しそうで、
夜中も咳が酷くてほとんど眠れず、
木曜日、熱が下がっても咳が苦しく、結局、咳がひどいと夜眠れず、寝不足なので、今日も学校休ませました。
咳だけと言ってもかなりしつこく本人が辛そうで。
こちらも咳こんでるのを聞いているのも辛いです。
ちなみに、今年の7月も肺炎になりました。
こんなにしょっちゅう肺炎になるものなんでしょうか?+4
-0
-
186. 匿名 2024/10/31(木) 22:02:34
>>81
よこ
この時期ってことは花粉症ってことでしょうか?+0
-1
-
187. 匿名 2024/11/01(金) 09:19:13
>>168
インフルエンザと同じ扱い、欠席扱いにならないよ
うちの学校は+0
-0
-
188. 匿名 2024/11/01(金) 09:30:53
>>5
軽いうちに休ませた方が、早く治ると思うから
親が気になるくらい咳を頻繁にしてるなら休ませてる。夜眠れてないなら必ず休ませてる。
咳出たら、そこから発熱に繋がりやすいから。
それに給食中にゴホゴホしてたら、周囲に感染させやすいから、周りの子にも悪いし。
自分の子も周囲の子も悪化させないように考えてる。
+6
-0
-
189. 匿名 2024/11/01(金) 09:33:14
>>94
マイコプラズマ肺炎の検査はした?
発熱しない場合もあるけど、今流行ってるよ。
二、三週間の潜伏期間ある。抗生物質飲まないと治らないかも。+1
-0
-
190. 匿名 2024/11/01(金) 09:37:28
>>101
咳をかなりしてるならレントゲン撮ってもらえる小児科の方が良いと思ってる。
肺炎で肺が真っ白、とかもレントゲン撮らないと分からない。+1
-0
-
191. 匿名 2024/11/05(火) 23:33:29
毎年10月、11月は
咳き込み嘔吐しまくりで
ステロイド飲まなきゃならないような
酷い咳に襲われる子ども…
アレルギー検査は何も引っかからず
この時期寒暖差などはありますが
それだけで毎晩咳き込み嘔吐しまくったり
1日咳止まらなかったりはありえないですよね?😭💦+3
-0
-
192. 匿名 2024/11/14(木) 17:11:58
>>55
子供じゃなく、自分が先週カゼ引いて、咳がすごいんだけど、薬飲んでるのに1週間経過しても咳が治まらない。1回咳込むと、嗚咽するまで咳こんでしまう。
1ヶ月以上続くかもしれないのね…+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する