ガールズちゃんねる

赤ちゃんの脳と歯並びに悪影響も…授乳中のお母さんが“ついやってしまうこと”に専門家が警告

376コメント2024/10/30(水) 22:35

  • 1. 匿名 2024/10/29(火) 11:21:44 

    スマホを見ながらの授乳、やめましょう。理由は3つある。

    1つ目は、先に述べたように授乳中の「顔を見合わせる行為」は、脳の発達に寄与するから。

    2つ目は、母親が赤ちゃんから顔を背けると、赤ちゃんがくわえる乳首がひどく斜めになってしまうのである。このため乳腺が開きにくく、母乳が出にくいという悩みを抱えがち。乳腺炎になる確率も上がる。

    3つ目は、この“斜め乳首”は、あごや歯の発達に支障があることを小児歯科が警告している。考えてみればいい、やわらかくて成長著しいあごと乳歯に、斜めに弾力のあるものが当てられるのである。ゆがんだフレームで歯科矯正しているようなもの。
    赤ちゃんの脳と歯並びに悪影響も…授乳中のお母さんが“ついやってしまうこと”に専門家が警告 | 女子SPA!
    赤ちゃんの脳と歯並びに悪影響も…授乳中のお母さんが“ついやってしまうこと”に専門家が警告 | 女子SPA!joshi-spa.jp

    脳科学者の黒川伊保子さんいわく「スマホ授乳を続けると、赤ちゃんの脳と歯並びに大きく悪影響が生まれる」と語ります。

    +51

    -170

  • 2. 匿名 2024/10/29(火) 11:23:14 

    母ちゃんは大変すぎるよ

    +850

    -39

  • 3. 匿名 2024/10/29(火) 11:23:30 

    まーたガル民のイライラポイント突くようなトピ立てて

    +289

    -20

  • 4. 匿名 2024/10/29(火) 11:23:34 

    今のお母ちゃん達に言っても無駄
    聴く耳持たない
    自分が正義だから

    +60

    -102

  • 5. 匿名 2024/10/29(火) 11:23:59 

    すぐこうやって母親のせいにする
    だから子どもに皺寄せがいくんだって
    子育て中の両親にストレスかけんなよマジで

    +988

    -94

  • 6. 匿名 2024/10/29(火) 11:24:00 

    >>1
    お母さんたち小さい子にスマホを見せ過ぎ

    +263

    -161

  • 7. 匿名 2024/10/29(火) 11:24:16 

    >>4
    ですな

    +23

    -25

  • 8. 匿名 2024/10/29(火) 11:24:28 

    スマホ授乳しまくってたけど。歯並び普通だし授乳も普通にできてたよ。赤ちゃんと目線っていうけど、小さいときほとんど見えてないんじゃない?

    +478

    -73

  • 9. 匿名 2024/10/29(火) 11:24:29 

    この後昭和時代の子育ておばさんVS令和世代のお母さんの価値観バトルが始まります

    +145

    -9

  • 10. 匿名 2024/10/29(火) 11:25:44 

    思ったより物理的な話だったw

    +33

    -4

  • 11. 匿名 2024/10/29(火) 11:26:03 

    スマホ見ながら授乳出来るのか
    私のときはガラケーでネットもそんな見てなかったから、ひたすら無で授乳してたな
    添い乳の時はしんどかった…

    +50

    -9

  • 12. 匿名 2024/10/29(火) 11:26:13 

    >>4
    これが老害ですわ

    +57

    -35

  • 13. 匿名 2024/10/29(火) 11:26:15 

    うっせ

    +11

    -7

  • 14. 匿名 2024/10/29(火) 11:26:16 

    授乳中暇だったからやってたな。子供大きくなってきたけど歯並び等特に問題なしです。

    +128

    -7

  • 15. 匿名 2024/10/29(火) 11:26:25 

    >>5
    妊娠中だけど私は知れて良かったよ
    広く告知する意味はあると思う

    +112

    -71

  • 16. 匿名 2024/10/29(火) 11:26:33 

    >>9
    いやー最近は子供預かってる爺ちゃん婆ちゃんが子供にスマホ見せてたり、スマホに夢中で子供見てなかったりするようになってきたからなぁ…

    +12

    -3

  • 17. 匿名 2024/10/29(火) 11:26:33 

    完ミだから産院で数回母乳をあげた程度だけど、抱っこして赤ちゃん見ながらおっぱい咥えさせて、ずっと見てるってしんどいよね。
    前のめりだし下向いてるから肩も腰も痛いし。
    1日に何回も、しかも1回10〜15分はかかるから、その間ずっと下にいる赤ちゃんを見てろと?
    寝ながら授乳する人だっているくらいなのに。

    もちろん理論はわかるけど、授乳中は静かだし疲れたお母さんは一息つきたいよね。
    あまり気にしすぎず、ウトウトしたりぼーっとしたりスマホ見たりするのはいいと思うけどな。

    +226

    -16

  • 18. 匿名 2024/10/29(火) 11:26:38 

    >>1
    哺乳瓶使えば全部解決

    +12

    -6

  • 19. 匿名 2024/10/29(火) 11:26:43 

    スマホ見ながら授乳してたけど今中高生の子どもたち歯の広告に出せるレベルで歯並びいいよ
    (両親ともそんなに歯並びよくないのに不思議)

    +12

    -7

  • 20. 匿名 2024/10/29(火) 11:26:46 

    >>8
    うちも授乳中眠すぎるからスマホ見てたけど歯並び綺麗だわ。顔なら起きてるときにしっかり目合わせてコミュニケーション取ってたし、なんなら寝顔も可愛くてずっと見てたから全然OK。大人だってご飯食べてる時じっと見つめられても困るでしょ(笑)

    +177

    -23

  • 21. 匿名 2024/10/29(火) 11:26:46 

    授乳中、よく二重顎を掴まれたな
    「なんだこれ?」みたいなノリで

    +35

    -0

  • 22. 匿名 2024/10/29(火) 11:26:47 

    こう言うのマジで母親虐待
    昔みたいにもう少しおおらかな気持ちで見守ってやれないのだろうか
    もう少し力を抜いて育児させてあげられないだろうか

    +195

    -8

  • 23. 匿名 2024/10/29(火) 11:28:10 

    今どきの小学生はクラスの半分くらいの歯科矯正しています。歯並びはそんなに心配しなくても歯科矯正するのが普通です。

    +30

    -4

  • 24. 匿名 2024/10/29(火) 11:28:33 

    見つめあって授乳したって歯並び悪い子は悪い
    骨格遺伝だもの

    +75

    -3

  • 25. 匿名 2024/10/29(火) 11:28:38 

    昔の人は授乳中、常に赤ちゃんをガン見してたの?

    +43

    -3

  • 26. 匿名 2024/10/29(火) 11:30:03 

    >>4
    というか時すでに遅しな人も少なくなさそう
    スーパーで子どもは知らせたりギャン泣き放置してスマホ見てる親とか、授乳の時期にスマホ見ててもおかしくない

    +22

    -16

  • 27. 匿名 2024/10/29(火) 11:30:10 

    もうこういうのは良いよ十分みんな頑張ってます

    +40

    -3

  • 28. 匿名 2024/10/29(火) 11:30:21 

    歯並びに影響出るっていうけど、スマホなかった時代って金持ちや意識高い親だけが矯正させてたから、それ以外歯並びガッタガタだし、虫歯率も今の数倍高いよね。

    +60

    -0

  • 29. 匿名 2024/10/29(火) 11:30:28 

    こういうのってどこのデータを元にしてるの??

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2024/10/29(火) 11:30:48 

    母乳で育った赤ちゃんはiQ高めの
    傾向らしい
    それは、母乳の成分ではなく
    母乳で育てると言う母親の意識の高さから
    だって、何かの媒体で読んだ。
    うちは半々だった。
    おしゃぶりもしていたけど、
    歯並びは良い方。噛み合わせが深い

    +5

    -25

  • 31. 匿名 2024/10/29(火) 11:30:51 

    >>1
    言っちゃ悪いけどながら見授乳する時点で、その親自身に発達の問題がありそうな気がする

    +4

    -15

  • 32. 匿名 2024/10/29(火) 11:30:56 

    >>4
    あなたも自分が正義っぽいよ

    +39

    -8

  • 33. 匿名 2024/10/29(火) 11:31:09 

    授乳するときに目を見ましょうとかいうけどさ、目を見ようとすると首にものすごく負担かからない?
    やってみたけど首痛くてやめたよ
    うちの子が乳児だったときはスマホなかったから本読みながら授乳してた

    +45

    -1

  • 34. 匿名 2024/10/29(火) 11:31:13 

    寝乳しないと寝ない時期があった。それこそ顎にも歯並びにも悪そうだけど、問題なく成長したよ

    +11

    -1

  • 35. 匿名 2024/10/29(火) 11:31:17 

    >>8
    歯列矯正する時、歯並びも遺伝って歯科医に言われたわ

    +116

    -3

  • 36. 匿名 2024/10/29(火) 11:31:55 

    授乳中ずっと下見てると首痛いんだよねぇ

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2024/10/29(火) 11:32:10 

    授乳くらいそこまで気を遣わなくていいよ、うまく授乳できてれば。

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2024/10/29(火) 11:32:39 

    >>23
    普通とまでは言えないけど、確かに矯正してる子はたくさんいる。
    費用も思ったよりかからないよね。
    うちの小5も最近矯正初めて、年単位だから合計は結構するだろうけど、1回2000円程度だし。
    保険の有無もあるだろうけど。

    +7

    -4

  • 39. 匿名 2024/10/29(火) 11:32:45 

    歯並び関係あるの?
    歯科医が言ってるのでなければ信用しないわ

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2024/10/29(火) 11:32:52 

    スマホ見ると乳首が斜めを向く〜の意味がわからない。
    ならテレビもダメだし他の家族とおしゃべりもダメだよね?
    私子供3人いて、授乳中に寝ちゃわないようスマホ見たりテレビつけたり工夫してきたけど、角度なんてその人の工夫次第だと思うけどな。

    +38

    -1

  • 41. 匿名 2024/10/29(火) 11:33:05 

    ダラダラ飲みを何回もする赤ちゃんだったから辛かった。母乳一度に沢山出ない人もいる

    +2

    -1

  • 42. 匿名 2024/10/29(火) 11:33:47 

    >>1
    専門家は増える一方なのに問題は解決しないどころか(心身共に)健康にならない

    +20

    -0

  • 43. 匿名 2024/10/29(火) 11:34:15 

    うちの子たち、授乳中は乳ガン見で私のことなんて見たこと無かった
    過多だったから出ないどころか圧抜きしてからじゃないと噴出し過ぎて大変なくらいだったし助産師さんからは色んな角度から飲ませてねって言われてた
    歯並びも普通、私も夫もそこそこ揃って並んでるから遺伝かなと思ってる
    てか授乳期の赤ちゃんって顎はともかく、歯はそんなに生えてないじゃないか

    +16

    -0

  • 44. 匿名 2024/10/29(火) 11:34:20 

    >>15
    予防接種が発達障害引き起こすっていう話もあるよ
    知れてよかった?

    +15

    -25

  • 45. 匿名 2024/10/29(火) 11:34:21 

    スマホで遊んでるわけじゃ無いんだわ。
    わかるかな?おばあちゃん

    +14

    -1

  • 46. 匿名 2024/10/29(火) 11:34:34 

    大丈夫大丈夫。夜中授乳しているだけで偉いよ。本当。しんどい時期だよ。この時期って真面目にやりすぎちゃう。もう少し経つと手を抜くことも覚えてくるけど、みんな張り詰めすぎないでね。

    +9

    -1

  • 47. 匿名 2024/10/29(火) 11:34:35 

    >>5
    知らないでやってるのと知っててもやってるのとでは全然違うと思う

    +67

    -7

  • 48. 匿名 2024/10/29(火) 11:34:36 

    >>11
    添い乳なんでしんどかったの?一緒に寝れて楽だったけど。

    +11

    -5

  • 49. 匿名 2024/10/29(火) 11:34:50 

    >>30
    私がミルク拒否って母乳育ち
    歯並びガタガタですけど
    ミルクOKだった姉の方は歯並び良い

    +3

    -2

  • 50. 匿名 2024/10/29(火) 11:35:01 

    ミルクなら携帯見ながらでもいい?

    +1

    -1

  • 51. 匿名 2024/10/29(火) 11:35:08 

    >>33
    うちの子授乳中は基本目閉じてたから「目を合わせるもないもないよね〜」って思いながら、時々首回したりテレビ(音消して字幕付ける)見たりしてたわ。

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2024/10/29(火) 11:35:11 

    >>10
    言ってる人物、物理学科出てる人らしいからw

    +5

    -2

  • 53. 匿名 2024/10/29(火) 11:35:17 

    スマホ授乳してないけど、出っ歯ですよ。
    遺伝です、ほぼ遺伝。
    ただですら夜中の授乳なんて眠いし孤独なんだから、スマホくらい見たっていいじゃーん。
    私は授乳しながらウツラウツラして、子どもを落としそうでしたよ。スマホくらい全然問題なし!

    +6

    -2

  • 54. 匿名 2024/10/29(火) 11:35:36 

    >>30
    なにをどう頑張っても母乳が出なかった私は意識が低かったのか、そうなのか

    なんだその精神論

    +15

    -2

  • 55. 匿名 2024/10/29(火) 11:35:46 

    授乳ってしんどい。
    ひたすら赤ちゃんを見つめてなんて無理だよね。
    私はテレビ見ながらしてた。ずっとじゃないけどさ。
    王様のレストランを見ながら授乳してたの
    思い出した。

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/29(火) 11:35:48 

    >>2
    だから?それでどうするの?

    +9

    -20

  • 57. 匿名 2024/10/29(火) 11:36:04 

    昔の母親は赤ん坊の方をじーーーーーーーーーっと見てたの?ずっと?怖くね?w
    うちのオカンは乳吸わせながら普通にテレビ見てたって言ってたよ。

    +10

    -2

  • 58. 匿名 2024/10/29(火) 11:36:07 

    >>8
    授乳中、1ヶ月くらいからなんとなく目があって3ヶ月くらいになるときちんと目があうようにならない?いま7ヶ月だけど定期的にこちら見てニコニコしてくれる
    吸い方の癖で乳首は斜めになるけどね

    +19

    -5

  • 59. 匿名 2024/10/29(火) 11:36:32 

    >>9
    昭和の子育てが正しかったらこんな日本になってない

    +45

    -6

  • 60. 匿名 2024/10/29(火) 11:36:36 

    何て言うか育児神話だよねこういうの

    +6

    -3

  • 61. 匿名 2024/10/29(火) 11:37:15 

    >>55
    時間がかかるんだよね授乳って

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/29(火) 11:37:27 

    斜め乳首が駄目なら寝ながらあげるのも駄目な気がするけどな
    今丁度授乳期の赤ちゃんがいるから耳が痛い
    けど授乳中は意識して赤ちゃんの顔を見るようにするわ

    +4

    -3

  • 63. 匿名 2024/10/29(火) 11:37:30 

    顔を見合わせてお互いにオキシトシンを得る
    優しさや倫理観を持ち合わせた人間になれるかどうかにも結構影響しそう
    飼い犬も同じくで、散歩中にチラっチラって見上げて目を合わせて来る瞬間はたまらない
    愛おしさ爆発するー🐶♥
    ロジックとしては理解できるのに能動選択子なしの私と、受動的に短慮で産んだ人との差よ…
    子供の存在って親の質で守られたり脅かされたりする何とも脆く弱い存在だから親ガチャと子供が言いたくなる気持ちもわからなくもない

    +1

    -9

  • 64. 匿名 2024/10/29(火) 11:37:34 

    >>25
    そんな訳ないよね〜上に兄弟がいたらそっちも気にかけないとだし。

    +39

    -4

  • 65. 匿名 2024/10/29(火) 11:38:01 

    >>6
    いや、これ本当にどうなのかなーって思う。
    楽になるのは分かるんだけどね・・・あんな小さい子に、ベビーカーやスーパーのカートに乗せてる時に気軽に持たせて、至近距離で見せて・・・
    目にも脳にも悪影響だよね。

    +134

    -56

  • 66. 匿名 2024/10/29(火) 11:38:15 

    >>51
    うちの子も目を閉じて飲んでたな
    見つめあった事あっただろうか

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/29(火) 11:38:18 

    >>59
    正論すぎてぐぅの音もでねーわww

    +21

    -4

  • 68. 匿名 2024/10/29(火) 11:38:36 

    >>8
    ていうか目を合わせようとしても目を合わせられなかったよ。
    貧乳だからなのかな、かなり無理な角度だったんだけど。
    母親が貧乳だと子供が全員脳も歯並びも悪くなることになる。そんなわけない。

    +73

    -3

  • 69. 匿名 2024/10/29(火) 11:38:39 

    うるせえ…と思っちゃったわ

    母乳頑張ったけどそもそもでなくて、ほぼミルクだったし

    じゃあ母乳で授乳してないから、うちの子の脳の発達してないんか

    +5

    -3

  • 70. 匿名 2024/10/29(火) 11:39:13 

    >>24
    それ。
    スマホなんてなかったから常に向き合っていたけど、娘は顎が小さいから前歯が少し前に出てるよ。
    息子は前後に生えてきたから矯正した。

    +7

    -2

  • 71. 匿名 2024/10/29(火) 11:39:21 

    ずーーーーーっとおっぱいくわえたがる赤ちゃんもいるんだよね
    スマホくらい見てないとさ。何もできないし気分保てるのが1番だと思うよ
    一時の乳首の角度がどうとかよりさ

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2024/10/29(火) 11:39:24 

    顔の向きで乳首の向きも変わるの?
    んなわけあるかw

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2024/10/29(火) 11:39:38 

    >>62
    気にしなくて良いと思うの。

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2024/10/29(火) 11:39:56 

    >>64
    スマホが出てきてからやたら言われるようになったけど、ガラケーの頃も見てたでしょって思う

    +9

    -4

  • 75. 匿名 2024/10/29(火) 11:40:08 

    >>47
    理性的なコメント
    ここ見てると感情的な人多くてびっくり

    +12

    -8

  • 76. 匿名 2024/10/29(火) 11:40:52 

    今のお母さんは恵まれてると思うけどね
    子どもが赤ちゃんの時スマホなんてなくて困っても調べることも出来なかった
    働き方も理解されてきてる
    子供が肺炎になって入院、退職したからうらやましい
    保育料、医療費、給食費、高校授業料無料化
    アラフォーだけど子育てしやすくなってよかったと思うよ

    +8

    -2

  • 77. 匿名 2024/10/29(火) 11:40:54 

    >>74
    ガラケーとスマホじゃ依存度とスクリーンタイムが全く違うと思う

    +6

    -4

  • 78. 匿名 2024/10/29(火) 11:41:19 

    >>65
    良かった賛成してくれる人がいて
    言葉やコミュニケーションに影響あるよね

    +43

    -23

  • 79. 匿名 2024/10/29(火) 11:41:34 

    うちの子、授乳中に目を見てないと泣いて飲むの放棄してた

    今思えばかわいい話なんだけど
    あの時はそれが地味に負担だった

    授乳中すら休めないのかと

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2024/10/29(火) 11:41:56 

    >>75
    育児トピは荒れがち

    +8

    -3

  • 81. 匿名 2024/10/29(火) 11:42:24 

    >>25
    夜以外してました
    それがいいとか悪いとかじゃなくて
    他にすることがないので

    +4

    -4

  • 82. 匿名 2024/10/29(火) 11:42:33 

    >>52
    それは説得力あるね

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2024/10/29(火) 11:42:44 

    >>6
    ここで言ってるスマホを見ながら、は赤ちゃんじゃなくてお母さんのことだよ。さすがに分かってると思うけど念のため。

    +14

    -15

  • 84. 匿名 2024/10/29(火) 11:42:54 

    >>77
    じゃあ常に赤ちゃんと目を合わせて見つめあってたんだ
    すごいね

    +3

    -3

  • 85. 匿名 2024/10/29(火) 11:43:08 

    >2つ目は、母親が赤ちゃんから顔を背けると、赤ちゃんがくわえる乳首がひどく斜めになってしまうのである。このため乳腺が開きにくく、母乳が出にくいという悩みを抱えがち。乳腺炎になる確率も上がる。

    スマホ見ながらでも顔見ながらって体制一緒じゃない?
    なぜ顔見ながらならOKでスマホ見ながらだとそうなるの?

    +6

    -1

  • 86. 匿名 2024/10/29(火) 11:43:40 

    >>6
    でも騒いでたらうるさい!静かにさせろ!って言うんでしょ?
    私は普段は見せないしゲームとかもやらないけど、どうしても静かにして欲しい時は見せるよ。
    もちろん最初に静かにするように注意したり相手したりするけどそれでもダメな時に伝家の宝刀的な感じで使ってる。
    けどその経緯を知らないでそこだけ見られてそう思われるのは心外だな。

    +246

    -28

  • 87. 匿名 2024/10/29(火) 11:43:59 

    >>80
    優しいコメントや穏やかなトピを想像して開くと荒れてるのが多いよね
    母性とは

    +6

    -3

  • 88. 匿名 2024/10/29(火) 11:44:08 

    >>22
    ホント、母親は!って言えば正論だと思ってる奴多いよね。
    こんな事聞いた事ないし。
    なんか新しい事言えば注目されるとか思って発信してるんじゃない?

    +19

    -3

  • 89. 匿名 2024/10/29(火) 11:44:24 

    >>4
    今は自分が主役自分最優先だからね

    +11

    -15

  • 90. 匿名 2024/10/29(火) 11:44:34 

    >>86
    他人にどう思われてもどうでも良くない?

    +3

    -49

  • 91. 匿名 2024/10/29(火) 11:45:00 

    歯や顎が歪むのは確かに影響ありそうだな

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2024/10/29(火) 11:45:16 

    >>4
    どの時代のお母さんもスマホがあったら触ってると思うよ

    +35

    -6

  • 93. 匿名 2024/10/29(火) 11:46:09 

    今はスマホかもしれんけど、昔だってテレビやら新聞やら本やら見ながら授乳してたって。だってすんごい暇じゃん。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/29(火) 11:46:12 

    >>1
    完璧なお母さんやるには100%赤ちゃんに向き合える時間ないと無理だね

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2024/10/29(火) 11:46:33 

    >>78
    未就学児がいるけど、単純に使い放題ではないってのもあって、スマホ渡して動画見せるっていうのはやってない。
    普通に会話しながら買い物とかしてるよ。
    自分が目悪いのもあって、いかにも目が悪くなりそうだしね。
    どうせ小学生になったらタブレットとかゲームとか周りに影響されそうだし、今だけでも自由に使わせない選択肢があってもいいかなって思う。

    +20

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/29(火) 11:46:36 

    これ前から疑問だったんだけど
    赤ちゃんはパイ飲みながら上目使いで母親の顔見てくるってこと?

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/29(火) 11:46:51 

    赤ちゃんおっぱいしか見てないし何ならすぐ寝ちゃうよ

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/29(火) 11:46:57 

    >>44
    母乳の方が脳の発達を促す

    +7

    -3

  • 99. 匿名 2024/10/29(火) 11:47:05 

    歯並びはほぼ親の遺伝だよ!
    顎出てたら子供も顎出るし

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2024/10/29(火) 11:47:17 

    >>90
    綺麗事

    +14

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/29(火) 11:47:22 

    >>90
    よこ
    他人が何やっててもどうでもよくない?

    +26

    -0

  • 102. 匿名 2024/10/29(火) 11:47:36 

    私が赤ちゃん育ててる頃はスマホなかったけど
    テレビ見ながらはやめましょう
    赤ちゃんの目を見て授乳しましょうって言われたな

    守ろうと努力したけど守りきれず
    でもちゃんと育ってると思うよ

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2024/10/29(火) 11:47:43 

    >>86
    お母さんの気持ち、わかるんだよなぁ。子どもの泣き声に寛容な社会だったらスマホに頼らずあやせるのにね。

    +92

    -3

  • 104. 匿名 2024/10/29(火) 11:47:49 

    2か月くらいだったか、テレビ見ながら授乳してたら
    娘がパァンっておっぱいひっぱたいてきて
    振り向いたらすごい形相でこっちにらんでた!
    偶然そんな感じになったのか、本当に私にイラついてひっぱたいたのか・・・

    今もちゃんと主張する子に育ってるので、やっぱりそうだったのかなぁ。

    +0

    -4

  • 105. 匿名 2024/10/29(火) 11:48:09 

    >>98
    という神話があります。

    +4

    -5

  • 106. 匿名 2024/10/29(火) 11:48:10 

    >>90
    他人にどう思われてもいいけど、迷惑にならないかくらいは考えるでしょ。まともな親なら。

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2024/10/29(火) 11:48:44 

    うるせぇっ!!
    と言ってやりたい。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/29(火) 11:48:56 

    >>1
    うるせぇと言いたい。
    泣いて泣いて泣いて泣いて授乳してる時だけは静かに飲んでくれるのに、その合間の息抜きすらダメなのかと当事者になった今は声を大にして言いたい。

    +30

    -0

  • 109. 匿名 2024/10/29(火) 11:49:05 

    こういう記事いちいち気にしてあれこれ考えてたけどある時急に限界が来て、「死なせなきゃ良いや」ってスタンスになった。完璧な子育てなんて無理だよ
    昨日あたり絶壁頭のトピ立てしてたお母さんがこのトピを読んでないことを願う

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2024/10/29(火) 11:49:44 

    >>5
    マジでこの時期の母親は、赤ちゃんを床に叩きつけるかもしれないギリギリの精神状態の人いるから、そっとしといてあげて欲しい

    +127

    -26

  • 111. 匿名 2024/10/29(火) 11:49:45 

    >>15
    1人目?
    子育てほんと大変だよ
    理想論がガラガラと崩れる瞬間がいくつもあるのよ

    +84

    -13

  • 112. 匿名 2024/10/29(火) 11:49:59 

    >>48
    寝かした後にやりたい家事あったり、寝ないときは2時間以上同じ体勢だったから
    離れると泣くし
    人それぞれじゃない?
    あなたは楽だったかもしれないけど、そうじゃない人もいる

    +11

    -2

  • 113. 匿名 2024/10/29(火) 11:50:13 

    普通に考えて授乳のたびに赤ちゃん見つめ続けるなんてしなくていいでしょw
    1日何回授乳すると思ってんの。見たい時だけ見りゃいいし。
    そもそも赤ちゃん目瞑ってることも多いし、見つめ続ける意味とは。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/29(火) 11:50:58 

    >>90
    これはどこに対しての意見なの?
    元コメが小さい子にスマホ見せすぎって書いてるんだよ?
    これって他人がどう思ってるか書いてるんじゃないの?

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/29(火) 11:51:02 

    >>74
    スマホの前はテレビ見てたと思う

    +10

    -1

  • 116. 匿名 2024/10/29(火) 11:51:59 

    >>15
    うーん…。かつて何十年も前に母親でしたって人の意見はあんまり参考にならないから真面目に聞かない方がいいと思う。
    今現在進行形で小さい子育ててますって人のリアル体験談の方がはるかに参考になるよ。

    +48

    -6

  • 117. 匿名 2024/10/29(火) 11:52:08 

    >>84
    よこだけど
    ガラケーの時はメールや電話するとき、必要な時以外は携帯みる人いなかったよ
    目を合わせてはわからないけど、何かをしながら携帯を触ることはなかった

    +2

    -4

  • 118. 匿名 2024/10/29(火) 11:52:10 

    >>111
    でも勉強になるよ
    子育てに限らず理想論なんて崩れてナンボでしょ

    +12

    -20

  • 119. 匿名 2024/10/29(火) 11:52:28 

    スマホみながらそこまで器用ではなかった

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2024/10/29(火) 11:53:19 

    >>68
    なんならミルクでもうちの子
    ミルクしか見てなかったよ。
    食いしんぼ?飲みしんぼ?だったから
    ミルク鬼のように凝視して飲んでた。

    +27

    -0

  • 121. 匿名 2024/10/29(火) 11:54:05 

    >>6
    スマホに対してのあの吸引力はすごいけど脳への影響も過ごそう。

    +18

    -10

  • 122. 匿名 2024/10/29(火) 11:54:19 

    >>109
    ダウンタウンの浜田の奥さんが、1人目を育ててる時に、育児書通りにミルクをあげようとしてるのに、赤ちゃんが飲まないもんだからすごく躍起になって大変だったんだって。
    でも浜田が、腹減ってないんやろ無理に飲ませんでもええやんみたいなこと言って、すごく気が楽になったらしい。
    何事も教科書通りにはいかないよね、人間なんだし。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2024/10/29(火) 11:54:45 

    >>30
    人間育てるためにできてるものだから、そこは母乳が優れているのが当然だとは思う
    食事からの栄養に影響されるという欠点もあるとは思う
    どんな人間になるかは、ミルクか母乳かだけでなくその他の環境や素質で決まるんだと思う
    母乳出なくて仕方なくミルク利用の人もいるし、便利だからと安易にミルクにしてる人がいるのも事実

    +2

    -7

  • 124. 匿名 2024/10/29(火) 11:54:47 

    >>118
    頭の片隅にあるのと無いのとで違うよね

    +9

    -8

  • 125. 匿名 2024/10/29(火) 11:54:58 

    >>1
    顔を見合わせる行為って授乳の時以外もできるし、むしろ授乳以外の時間の方がどんどん長くなっていくんだから、授乳時の顔の見合せってそんなに重要か?って思う。
    自分が食事中、人にガン見されたら落ち着かなくないかい?赤ちゃんが授乳中、顔見て欲しいっていつ言ったのよ。
    言いたいことはわかるのよ。赤ちゃんに目を向けなさい、ってことでしょ。何でもかんでもスマホがー、脳に悪影響がー、って煽るのもどうかと。

    +11

    -0

  • 126. 匿名 2024/10/29(火) 11:55:24 

    >>25 授乳しながらテレビ見てたりしてたよ。

    +25

    -1

  • 127. 匿名 2024/10/29(火) 11:55:36 

    ミルクの飲ませ方一つで頭が良くなったり悪くなったりするわけないよ。カエルの子はカエル。授乳関係ない

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2024/10/29(火) 11:55:53 

    スマホ見てた派が躍起になってるけど、事後だよね

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2024/10/29(火) 11:55:58 

    >>118
    そうだけど、もし1人目ならこういうので頭がいっぱいになってしまうと苦しい時があると思うんだよね

    +11

    -7

  • 130. 匿名 2024/10/29(火) 11:56:20 

    授乳って時間かかるのにずっと赤ちゃん見てるの辛くない?
    うちは完母だったけど
    スマホがなかった時代はテレビ見ながら
    ちょっとはなれて下の子生まれた時はスマホあったから
    スマホ見ながら添い乳とかしてましたわ。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2024/10/29(火) 11:57:06 

    >>116
    いつも思うけどその最初の「うーん…」って書かなきゃダメなやつ?

    +6

    -15

  • 132. 匿名 2024/10/29(火) 11:57:14 

    >>128
    でも遺伝をスマホのせいに出来るね

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/10/29(火) 11:57:15 

    >>83
    小さい子にスマホ見せすぎって書いてあるよ

    +4

    -7

  • 134. 匿名 2024/10/29(火) 11:57:26 

    歯並びは基本的に遺伝じゃないの?顎とか歯の大きさとか

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/10/29(火) 11:57:36 

    お乳のんでる赤ちゃんを見ずにスマホ見るの?
    もったいない
    めちゃくちゃ可愛いのに
    たまにのみながらウトウトして、お口離れてしまって、アワワってなるんだよ
    もう四半世紀前になるんだけど、まだ覚えてる

    +1

    -6

  • 136. 匿名 2024/10/29(火) 11:57:55 

    >>127
    遺伝➕環境

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2024/10/29(火) 11:58:03 

    >>90
    わかるー。
    子どもがちょっとピャッと泣いただけで文句言ってくる輩の為にスマホ育児する気なんてないよね。
    自分の子どもの目とか犠牲にしてまで、そんなご機嫌伺いする方が馬鹿というか。
    泣かせっぱなしは絶対ダメだけど、ちょっとぐずついただけで文句言ってくるアホの文句なんかに構ってるほど暇じゃないよ。

    +3

    -8

  • 138. 匿名 2024/10/29(火) 11:58:51 

    私は貧乳すぎて赤ちゃんの顔が私の胸の方を向いてないと授乳できないから、目なんて合わせられないんだけど?
    それでも歯並びは歯科検診で褒められるくらい綺麗に育ったよ

    目を合わせないと乳首の方向が斜めになるって理論もよく分からない、携帯見てても真っ直ぐ入れられるでしょ

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/10/29(火) 12:00:55 

    赤ちゃんいる人達に訪問ヘルパーサービスあればいいのになぁ
    代理で家事をやる

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/10/29(火) 12:01:32 

    一昨日出産したんですが
    母乳が出なくて泣きながら授乳してます
    スマホどころじゃなくて…
    母乳で育てましょうの産院だから

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2024/10/29(火) 12:01:56 

    授乳中子どもの顔見てたら首痛くならない?
    角度エグいんだけど。

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2024/10/29(火) 12:02:24 

    >>127
    栄養って大事だと思うよ
    未熟児は糖尿病になりやすかったり、発達障害になりやすいみたいだし

    +0

    -6

  • 143. 匿名 2024/10/29(火) 12:02:28 

    人間以外の動物は授乳しながらご飯食べたり他のことやってるけどね

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2024/10/29(火) 12:02:54 

    いやいや授乳中ぐらい好きな事させてあげてよ
    身体バキバキで治らないまま睡眠不足と体調不良の中四六時中赤ちゃん必死に育ててるのに授乳中ちょっとのよそ見もするなって…母親になれば無敵になるとでも思ってるのかな
    そもそもスマホじゃなくてもきょうだいがいれば無理だしそんなに追い詰めて何がしたいの

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2024/10/29(火) 12:03:14 

    >>74
    ガラケーってそんな見ることあったっけ?
    小説とか?
    私メール、電話、あとは着うたの検索以外ほとんど使ってなかったわ。

    +1

    -3

  • 146. 匿名 2024/10/29(火) 12:03:41 

    >>8
    私もスマホで献立探したり必要なものネットショッピングしたり赤ちゃんのこと調べたりしてたな
    そしてそれを夫に赤ちゃんの目見てあげてみたいなこと言われたことある
    じゃあご飯作れよお前漫画見てんじゃねーか
    と思いました
    やること多いんだから授乳タイムくらい息抜きさせてくれと思ったよ
    ずっとしてるわけじゃないのにさ
    うちの子飲み始めたらすぐ目つむってたから目合わせられなかったしな
    乳堪能してるとこ邪魔できんしね!

    +111

    -4

  • 147. 匿名 2024/10/29(火) 12:04:37 

    >>86
    それすると騒げばスマホ見せてくれるってならない?

    +9

    -20

  • 148. 匿名 2024/10/29(火) 12:05:17 

    >>1
    男性脳・女性脳とか言ってる疑似科学者じゃん
    気にしなくていいよ


    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/10/29(火) 12:05:55 

    >>33
    あはは、そうだった。懐かしい。
    でも時々目合ってたよ。親子だから同じタイミング。

    +2

    -2

  • 150. 匿名 2024/10/29(火) 12:06:16 

    >>140
    肩凝ってると出にくくなる人もいるみたいだから、肩甲骨まわりをほぐすストレッチすると良いかも?(母乳に関係なくほぐすと気持ち良いし)
    あとは温かい物飲んでリラックス〜

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2024/10/29(火) 12:06:39 

    >>90
    赤ちゃんは泣いてても仕方ないもんね
    周りも他人のことなんて気にしないよね

    +5

    -1

  • 152. 匿名 2024/10/29(火) 12:07:13 

    >>25
    私は赤ちゃんの頭嗅いだり顔見たりしてたな
    かわいくって
    でもスマホ見ても別にいいやんって思う

    +13

    -0

  • 153. 匿名 2024/10/29(火) 12:07:20 

    >>86
    ほんそれ
    ムカつくよね
    他人はほんとーーーに適当なこと言うんだから
    テレビだって出始めは見せると悪影響とか言ってたよね
    今は逆に人は見たものでしか想像できないから見せすぎなければ良いってなったし

    +37

    -9

  • 154. 匿名 2024/10/29(火) 12:08:30 

    産む前は>>15さん
    産んだ後は>>111さん

    多かれ少なかれみんな経験するよね。育てやすい赤ちゃんだったり、お母さんが若いと理想のままいけるかもしれないけど。



    +39

    -3

  • 155. 匿名 2024/10/29(火) 12:09:21 

    >>140
    最初は乳首痛いよね
    先っぽだけじゃなくお口いっぱいに乳を頬張るように入れるようにした方が痛くならないと思う
    出ない人は本当に出ないからある程度の諦めも大事

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2024/10/29(火) 12:09:49 

    頻回授乳でそんな毎回毎回じっと見てられんと思うけどw

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2024/10/29(火) 12:09:49 

    >>68
    私も。貧乳なうえに、扁平乳頭😂
    目を合わせながら授乳しようとすると、そもそも赤ちゃんに乳首を咥えさせることすら不可能だった。
    出産翌日、授乳室であたふたしてたら助産師さんが、
    「その咥えさせ方だと全然おっぱい出ないよ〜」と、赤ちゃんの体を乳頭に対して平行になるように抱き、乳首だけじゃなく乳頭ごとガブッと咥えさせる方法を教えてくれた。
    それだと赤ちゃんの視線は乳房だけしか見えないから、もちろん目を合わせて授乳とか一度もしたことないんだけど、知能も歯並びも特に問題なく育った。

    ちなみに下の二人の子は、1人目のときみたいに母乳の出が良くなるようにする乳頭マッサージとかやる余裕がなくてあんまり母乳出なかったからほぼ完ミ。発育・発達共に上の子と特に差はない。

    +17

    -0

  • 158. 匿名 2024/10/29(火) 12:10:34 

    >>6
    騒いだら騒いだらでうるせー!って怒鳴るくせに
    好きにさせろ

    +90

    -17

  • 159. 匿名 2024/10/29(火) 12:11:05 

    >>140
    出産おめでとう!
    私も母乳推奨の病院で生んで母乳でなくて地獄だった
    生まれてすぐは蓄えた栄養でいいって言われたけど、赤ちゃんの泣き声は責めるように感じるし、乳首は痛いし…
    退院したら母乳もミルクも好きに出来るからそれまで何とかしのいでね…!

    +5

    -1

  • 160. 匿名 2024/10/29(火) 12:11:35 

    >>101
    ほーんとこれ!
    他人のことはガン見して文句つけてるくせにブーメランぶっささてるよねそのおばさん

    +14

    -0

  • 161. 匿名 2024/10/29(火) 12:12:54 

    >>156
    あげながらウトウトしてたわ

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2024/10/29(火) 12:13:04 

    >>1
    こんな細かいことであれもダメこれもダメって。
    大事な幼児期に保育園に預けてお迎えは18時、ご飯は19時、寝かせるのは21時とかワーママだと普通よね?

    全部1時間早めないと行けないのにそれも無理。子供のこと考えて時間融通できるように扶養内で働けば叩かれる。
    でも実際旦那の稼ぎだと3号って子育てにめっちゃ大事。それでなくてもお金かかるんだし。
    しかしそこは困るなら働け!ってさ。今の子供の発達関係の問題ってまず、お母さんにゆとりと時間がないから起きてるんじゃないの??

    +11

    -3

  • 163. 匿名 2024/10/29(火) 12:13:15 

    >>15
    おばちゃんの子育て論は話半分に聞いた方がいいよ

    +23

    -3

  • 164. 匿名 2024/10/29(火) 12:13:34 

    >>111
    別に知れて良かったって言ってるだけだから、そんな食いつかなくてもいいのに

    +13

    -11

  • 165. 匿名 2024/10/29(火) 12:13:54 

    >>44
    ヨコだけどまた全然違う話では?

    +10

    -2

  • 166. 匿名 2024/10/29(火) 12:14:24 

    電磁波はいいんか

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2024/10/29(火) 12:15:54 

    母乳のあげ方くらいで歯並びなんて影響ないよ、と歯科学生の子供が言ってます

    この記事の人もそうだけど、「脳科学者」って胡散臭い人多くない?笑

    +4

    -1

  • 168. 匿名 2024/10/29(火) 12:16:42 

    >>8
    赤ちゃんずっと見てると首が死ぬ
    あと赤ちゃんが笑うようになってからはニコニコしすぎて飲んでくれなくなった

    +36

    -0

  • 169. 匿名 2024/10/29(火) 12:16:54 

    スマホがなかった頃の赤ちゃんが全員メンタル安定して他人に迷惑かけずに歯並びばっちりならわかるけどさ。

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2024/10/29(火) 12:18:39 

    >>101
    これには反論できないのマジで草

    +8

    -1

  • 171. 匿名 2024/10/29(火) 12:19:58 

    スマホやケータイなかった時も歯並び悪い子いたよね

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2024/10/29(火) 12:20:39 

    >>169
    ガル見てるとそうとは思えんしな

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2024/10/29(火) 12:21:14 

    前歯無い子供たまに見かけるけどあれは?

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2024/10/29(火) 12:21:27 

    >>5
    私はスマホ見ながら授乳が出来ないんだよね。気が散る。

    +5

    -1

  • 175. 匿名 2024/10/29(火) 12:21:38 

    授乳中暇なんだよな

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2024/10/29(火) 12:21:40 

    4人産んだけどスマホいじってなかった子だけ矯正したよ

    +3

    -1

  • 177. 匿名 2024/10/29(火) 12:21:41 

    >>60
    専門家がこう言ってます!だけじゃちょっとね。ちゃんとデータがあるならともかく。昔から育児のこれが良い悪いなんてコロコロ変わってるしね。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2024/10/29(火) 12:21:51 

    >>1
    ほんと人間の体ってよくできてるな…
    子供が幼い時期こそしっかり愛情をかけて育ててあげることが大切なんだろうな
    逆に基礎さえしっかりしていればあとは放任でも真っすぐ育つのかもね

    +2

    -4

  • 179. 匿名 2024/10/29(火) 12:23:57 

    >>172

    ほんとこれ

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2024/10/29(火) 12:24:38 

    授乳中目を合わせましょうってよく言うけど
    赤さん全然こっち見ないよね?

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2024/10/29(火) 12:24:44 

    >>8
    うちなんかめんどくさいからという理由で完ミだったわ。
    哺乳瓶加えさせて自分は寝落ちてた。
    ずっと顔を見て授乳なんて1人目でよーっぽど周りのサポートがないと無理だよね。

    +6

    -4

  • 182. 匿名 2024/10/29(火) 12:24:48 

    >>1
    赤ちゃんって飲みながらそんなシャキッと目を合わせてくるの?
    うちの子目が合うと「見られてる」て顔して飲むのやめちゃってた
    他は白目剥いて眠気と戦うかウトウトしてたけど、それでも目を合わせる方が飲む角度悪くなる

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2024/10/29(火) 12:25:26 

    この記事書いた人育児エアプなのでは?
    脳科学者ってなに?

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2024/10/29(火) 12:26:41 

    >>35
    これ

    +26

    -0

  • 185. 匿名 2024/10/29(火) 12:27:28 

    授乳中スマホ見て乳首が斜め向くなんてことある?

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2024/10/29(火) 12:28:21 

    うち母乳でスマホもたまに見てたが中学生の今歯並び綺麗だなぁ

    哺乳瓶を小さい時から子ども1人で飲ます、かなり長い間指しゃぶりしててやめさせれなかったと言ってたママのとこは歯並び悩んでるけど

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2024/10/29(火) 12:30:57 

    >>1
    授乳によって乳首が傷ついて痛かったり、D-MERがあって辛かった時にスマホとかテレビで楽しいもの見てその苦痛を紛らわせてた時期があったよ。
    哺乳瓶拒否の子だったから、スマホやテレビがなかったら私病んでたわ。

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2024/10/29(火) 12:30:59 

    テレビ見るのも良くないかな。息抜きで見てる。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2024/10/29(火) 12:32:43 

    >>5
    >>2
    >>22
    >すぐこうやって母親のせいにする
    >こう言うのマジで母親虐待

    記事を読んでみたら違ってたよ💦
    「彼女(ママ)を支える夫と祖父母が、お産がどれだけ大変なイベントなのかを理解して、彼女を何があっても支える覚悟を決めろ」
    「育児中は、何があってもお母さん(ママ)を支える覚悟を持て」というのがメインで書かれてた。

    で、その中での注意が↓コレだった。
    「でもママも、"スマホ見ながら授乳" はやめましょう。理由は三つ〜云々」「気持ちは分かる!けど"常時スマホ漬け"は回避しよう」という一般的な警告。

    別に母親のせいにする・母親イジメ・母親虐待ではなかったよ💦

    +41

    -9

  • 190. 匿名 2024/10/29(火) 12:33:12 

    うちの子は寝ながら飲んでたわ笑

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2024/10/29(火) 12:34:19 

    >>35
    歯並びや虫歯になりやすさも遺伝が大きいんだよね
    だから子育て中でしっかり歯磨きしてても虫歯になってしまうお子さんも当然いる
    身内が歯科やってるから、お母さん自分を責めずに気軽に受診して欲しいって言ってる
    うちも子供3人いるけど、同じように育てても1人だけアトピーあったりとかするし、遺伝の面は大きいよね

    +24

    -0

  • 192. 匿名 2024/10/29(火) 12:35:24 

    >>8
    てか赤ちゃんって飲みながら寝ない?笑
    目瞑ってること多かったわ

    +65

    -0

  • 193. 匿名 2024/10/29(火) 12:36:52 

    赤ちゃん寝ながら授乳してたからピヨログつけてたわ
    普通に歯並びも綺麗

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2024/10/29(火) 12:37:19 

    角度的に、母乳だと目合わせるの難しくない?混合で乳児育ててるけど、ミルクの方がよっぽど目合わせやすいなと思ってる。月齢によるのかな。

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2024/10/29(火) 12:37:50 

    私の授乳の仕方がおかしかったのかな?
    赤ちゃんにおっぱいあげるとき赤ちゃんがおっぱいに対して平行になるというか、私の顔ではなくおっぱい見てたよ

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2024/10/29(火) 12:38:01 

    今ちょうど授乳しなが携帯してた!!気をつけないと😂

    +0

    -1

  • 197. 匿名 2024/10/29(火) 12:39:55 

    >>194
    うん、うちも混合だけど角度的に目合わせるのとか無理じゃない?と思ったw
    産んでいざ授乳しようとしてから、世の中のイメージ的なお母さんと子がしっかり対面して顔見ながら母乳あげるなんて幻想だな、とわかった

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2024/10/29(火) 12:41:50 

    頑張ってるママ達を脅さないで欲しい。私の時はスマホなかったけど、ガラケー見てたし何なら添い乳じゃないと寝ない子達だったから自分も目閉じて睡眠確保してたよ。歯並びも頭もは個人差、同じように育てても綺麗な子と矯正中の子がいる。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2024/10/29(火) 12:42:20 

    筆者の方は母乳あげたことあるのかな?
    角度的に目は合わんと思うけど…
    ミルクあげてる時ならわかるけど
    それでも赤ちゃんってだいたい飲みながら気持ちよさそうに目瞑ってるからなー

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2024/10/29(火) 12:47:27 

    夜中のミルクで意識飛んで2回ぐらい子供落としたことあるわ
    授乳クッションの上だけど
    ヘトヘトだったな

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/10/29(火) 12:51:49 

    >>111
    崩れる瞬間があったとしても正しい知識を覚えて置くのは良いのでは?

    +11

    -2

  • 202. 匿名 2024/10/29(火) 12:52:00 

    >>65
    めっちゃ泣きわめくとき、見せると落ち着いてくれるので使ってます。
    いろいろおもちゃを渡したり前もって100均等で買ったおもちゃを渡したり対策はしてるのですがだめなときはだめです。
    周りのご迷惑を考えてのことでしたがかえって心配させてしまうんですね。勉強になります。もう少し私が頑張らないとですね。

    +45

    -10

  • 203. 匿名 2024/10/29(火) 12:55:12 

    >>121
    ジョブズが子供には使わせてないっていう話が一番分かりやすというか・・・確信感。

    +9

    -2

  • 204. 匿名 2024/10/29(火) 12:55:39 

    うちの兄弟母乳育児で無添加や語りかけなどかなり丁寧な育児をしてたけど発達障害
    結局はどう育つかは遺伝子の問題なんじゃない?

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2024/10/29(火) 12:57:25 

    母乳溜まりやすいとこあったから、手で母乳流しながら飲ませたりしてたしスマホとか見たことないわ。
    そもそもスマホじゃ手が疲れるから、テレビぼんやりくらいが丁度いい。

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2024/10/29(火) 12:58:54 

    夜間授乳は寝ながら子供に母乳を飲ませながら寝てましたけどw
    動物みんな授乳中は眠くなるようで、座っててもうとうとしてたのはそういうことかと納得しましたよ
    だからうとうとかぼーっとしてたような気がする

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2024/10/29(火) 12:59:11 

    >>44
    横だけど、副反応のない予防接種なんてない
    そういうのこそ、医学的根拠に基づいた情報で、メリットデメリット考慮して打つかどうか決めるものなのでは

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2024/10/29(火) 13:00:16 

    >>68
    貧乳だからか赤ちゃんの顔見るの大変。
    首が辛い。

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2024/10/29(火) 13:01:34 

    >>65
    たまーに短時間なら大丈夫だと思う。
    でもがっつり見せまくると斜視になっちゃうんだよね。

    +11

    -2

  • 210. 匿名 2024/10/29(火) 13:06:25 

    父親は?父親の顔を見ないことは脳に影響ないわけ?

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2024/10/29(火) 13:09:43 

    >>22
    虐待の意味調べてから使おう

    +2

    -3

  • 212. 匿名 2024/10/29(火) 13:09:58 

    >>154
    まさにこれ!!我が子11ヶ月
    テレビ1歳まで見せたくないなぁ、外食であんな小さな子にスマホ見せてどうなの?
    なんて思ってる時期もあったけど無理無理!笑

    旦那の激務具合、実家の近さ、子どもの育てやすさとか色んな要素あるから(うちは全部しんどいタイプ笑)母の笑顔が1番くらいに思ってる
    テレビスマホ頼りまくってるけど逆に子どもにイライラしたことない

    +23

    -3

  • 213. 匿名 2024/10/29(火) 13:10:18 

    >>23
    そんなに歯列矯正増えたってことはこの記事の言う事正しいのかも、って思った

    +3

    -7

  • 214. 匿名 2024/10/29(火) 13:10:26 

    >>140
    産院から退院したら直接桶谷式に行ってもいいかも。
    本部が近くにあるといいんだけど、でも
    割とどこにでもあるから調べてみてください。
    ちょっと高いけど出張もあります。
    一緒に頑張ってくれるから泣かなくてもよくなるよ。

    +2

    -1

  • 215. 匿名 2024/10/29(火) 13:11:11 

    今ちょうど授乳しなが携帯してた!!気をつけないと😂

    +1

    -2

  • 216. 匿名 2024/10/29(火) 13:11:43 

    >>133
    このトピで言うことじゃ無いでしょうが

    +5

    -1

  • 217. 匿名 2024/10/29(火) 13:12:24 

    >>1
    子ども五歳で歯並びはいいけど、噛み合わせは良くないらしい。
    でも、私は授乳中のガルちゃんで優しい言葉をたくさんかけていただき、産後うつから抜け出せたので、もし授乳中のスマホが原因だったとしてもあの時救われたから感謝しかないな。
    お母さん、たたでさえ赤ちゃんにつきっきりなんだからスマホくらい見てたっていいよ。1日に何時間もじゃないんだからさ。

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2024/10/29(火) 13:13:12 

    >>1
    赤ちゃんの脳と歯並びに悪影響も…授乳中のお母さんが“ついやってしまうこと”に専門家が警告

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2024/10/29(火) 13:14:27 

    >>68
    授乳中目を合わせて……っての、不可能じゃない???ってずっと思ってたけど、私が貧乳だったからなのか!!
    ついでに添い乳?寝乳?も不可能でした。多分貧乳だから。

    +22

    -0

  • 220. 匿名 2024/10/29(火) 13:17:29 

    >>2
    ちょっと聞いたことがあるんだけど、確かナチスかなんかが、生後間もない赤ちゃんを何人も同じ部屋に集めて、(各々ベッド)オムツ替えや授乳等のお世話の時だけ人が来る。
    話しかけたりのコミュニケーション無しで経過を観察したら、100%が数ヶ月で亡くなったって。

    お母さん大変だし、息抜きなんかももちろん必要だけど、赤ちゃんも子供も1人の人間だから、言葉の喋れない赤ちゃんは特に授乳やオムツ交換、沐浴時とかの触れ合いの時間が 赤ちゃんにとっては重要になって来るんじゃない?

    +10

    -7

  • 221. 匿名 2024/10/29(火) 13:25:27 

    >>15
    あんまり吸収しすぎないようにね
    こうしたらダメこうしたらいいって大量にあり過ぎて真に受けてたら心潰れるよ

    良いとされてた事悪いとされてた事が数年後には真逆に変わってたりだから話半分で聞くのがいい

    +23

    -0

  • 222. 匿名 2024/10/29(火) 13:26:26 

    >>140
    辛いよね
    私も出ないのにミルクあげないで母乳だけで頑張ってみましょうって言われて、お腹すいて乳首咥えさせてないと泣くから、夜中も白目向きながらずっと授乳してた
    今なら思う、そんなに頑張らなくて良いんだよ
    入院中はゆっくり休んでね

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2024/10/29(火) 13:27:07 

    授乳中なんてテレビ見てるか、スマホ見てるから、寝てるかのどれかじゃないの?何十分も子供の顔見てる人いる?

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2024/10/29(火) 13:30:17 

    >>90
    そういう精神だったら育児楽だろうな
    うるさくて騒いでたら舌打ちとかしてくる人いるからね

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2024/10/29(火) 13:31:00 

    >>1
    絶対関係ないわ!!!!!!!!

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2024/10/29(火) 13:31:07 

    >>5
    子育て中にイライラするのって正解を知らないからイライラする事も多かったよ

    +3

    -3

  • 227. 匿名 2024/10/29(火) 13:31:39 

    >>15
    毎日何回も30分くらい乳首咥えてる子供に、ずっとそんな事出来ないよ。2人目になったら小脇に抱えて授乳しなが上の子と遊べるし。理想通りなんて無理無理。

    +26

    -1

  • 228. 匿名 2024/10/29(火) 13:31:58 

    >>65
    うちは外出中スマホ渡したこと無いけどスーパーでは子供が飽きちゃって騒ぐからそうするしかないんだなって思って見てるけどな。周りの人達だって泣き喚いてるよりそっちの方がいいでしょ

    +62

    -3

  • 229. 匿名 2024/10/29(火) 13:32:52 

    >>65
    知的障害と自閉症の息子をたまにスーパー連れていくけど見せてると静かなんだよね
    奇声、癇癪、どれも落ち着かせるのに時間かかるし癇癪始まったから買い物終わってなくてもすぐ帰るなんてやってたら買い物終わらないし
    スーパーとかだと5分もしないで騒ぎ出すのよね
    今4歳で3歳くらいまで自力で何とかしてたけど人の視線が痛いのよ
    早く泣き止ませろ、躾なってない、うるさい、迷惑って視線がすごいジロジロみられるし。言われた事もある
    スマホ渡してれば解決するから私はこれからも見せるわ

    +28

    -1

  • 230. 匿名 2024/10/29(火) 13:32:56 

    >>168
    肩の内巻きと猫背まっしぐらよ

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2024/10/29(火) 13:33:12 

    夜、明け方はテレビ見ながらやってたな。
    その頃ロンドンオリンピックやってたから。
    歯並びは綺麗よ。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2024/10/29(火) 13:33:20 

    >>213
    昔より親の意識が高くなった&小児の矯正の選択肢が増えた

    だと思うよ
    昔はそれこそガッタガタでもほったらかしの親多かった

    +8

    -1

  • 233. 匿名 2024/10/29(火) 13:34:41 

    >>215
    さっきから何回同じこと書いてんのおばあちゃん
    認知症?

    +1

    -1

  • 234. 匿名 2024/10/29(火) 13:35:05 

    >>202
    いや、気にしなくていいよ。

    +52

    -4

  • 235. 匿名 2024/10/29(火) 13:35:09 

    >>40
    なんなら添い乳やってるお母さん多いけどそれもダメだよね?

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2024/10/29(火) 13:38:02 

    >>232
    日本は歯並びについて欧米より20年くらい遅れてるって言われるよね

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2024/10/29(火) 13:38:20 

    >>8
    どれも信憑性に欠けると思ってしまう。
    うちはそれで問題無く成人したからピンと来ないんだよね。当時はスマホじゃなくてTVとかパソコンだけど。

    完母だと1日凄い回数授乳するから子どもの顔ばかり見てらんないって。上の子の話し相手とかあるし、必要なお手紙とかみたり。

    スマホ見過ぎは視力とか肩凝りとかには影響有るだろうから母親だけじゃなくて万人に言えることだよね、赤ん坊関係ないかと。

    +9

    -0

  • 238. 匿名 2024/10/29(火) 13:40:48 

    >>147
    なるよ。簡単に中毒になるよ。
    過去トピでもそういう話したなーって思って、思わず確認したんだけど。

    スマホ見せればぐずらずにおとなしくしてくれる↓スマホ見せないとぐずる子になる | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    スマホ見せればぐずらずにおとなしくしてくれる↓スマホ見せないとぐずる子になる | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +4

    -4

  • 239. 匿名 2024/10/29(火) 13:40:59 

    >>169
    自分が子供の頃ってもちろんスマホなんてなかったけど、めちゃくちゃ歯並び悪い子たくさん居たよね…

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2024/10/29(火) 13:42:13 

    >>220
    マジで極端なんだよ
    数分くらいリラックスさせてくれよ

    +19

    -10

  • 241. 匿名 2024/10/29(火) 13:42:38 

    >>229
    個人的には障害があるのが目に見えて分かる場合はむしろ騒いでても気にならないな。
    お父さんお母さん大変だろうなって思いはするけど。

    +4

    -10

  • 242. 匿名 2024/10/29(火) 13:43:19 

    >>236
    遅れてるよりも価値観の違いじゃない?自分は子供がガチャ歯なら迷わず矯正するけど、気にならない人はしないんじゃ?

    +0

    -1

  • 243. 匿名 2024/10/29(火) 13:43:46 

    >>221
    赤ちゃんや幼児ってデータ取るのが大変だから、とか言うけどこういう根拠のない筆者の持論が特に広がりやすい傾向にあるって統計学の先生が言ってた

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2024/10/29(火) 13:45:18 

    >>242
    昔は単純に見た目だけの問題だと捉えられてたから好きな人はすればって感じだったけど、歯並びって睡眠や学習面にも影響するから今の親御さんは気になるならだいたいしてるよ
    そういう情報も最近になってからだしね
    遅れてるとは思う

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2024/10/29(火) 13:45:31 

    >>6
    なんかめっちゃマイナスされてるけど私もそう思う。
    ちなみに私にも3歳の子供がいるし、大人しいタイプの子じゃないから大変さはそれなりに理解はしてるけど。
    まぁ他人だし当たり前だけど直接なんか言ったりはまったくしないよ。

    +17

    -8

  • 246. 匿名 2024/10/29(火) 13:46:05 

    >>238
    なんだ、ただのガル民のコメントかw
    なんかそういうデータでも出てんのかと思った

    +2

    -1

  • 247. 匿名 2024/10/29(火) 13:49:09 

    >>35
    旦那と子どもの歯のズレが全く同じ場所だったから歯並びまで伝わるんだなーと思った。まぁ顎の大きさとか骨格が遺伝すれば歯並びも似るよね。

    +16

    -0

  • 248. 匿名 2024/10/29(火) 13:49:37 

    脳科学者の割に統計データも貼らずに持論?
    ガルのコメントとさほど変わらんくて草

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2024/10/29(火) 13:52:22 

    くだらない質問なんだけど、授乳する時の乳首の大きさで赤ちゃんの顔の大きさとか変わってくる?

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2024/10/29(火) 14:05:02 

    >>6
    アメリカの研究か何かで、母親がスマホを見る時間が長いと、子どもの脳の発達?言語能力に影響が出るってあったような。

    +28

    -2

  • 251. 匿名 2024/10/29(火) 14:07:28 

    スマホない時代の子がみんな騒いでたかってそんな事もなくて、本やおもちゃを与えても静かにできたりするよね。習慣の問題だと思うし、スマホに慣れた子はそりゃスマホを与えなきゃ静かにできないと思う。

    +3

    -1

  • 252. 匿名 2024/10/29(火) 14:09:52 

    >>4
    合ってるね。
    ガル民我慢出来ない人多いから。

    子供が子供産んで子供が子供育ててる。

    +9

    -5

  • 253. 匿名 2024/10/29(火) 14:11:51 

    >>140
    出産おめでとう!そして、分かるよーきついよね。私も出なかったから、産後数ヶ月本当に鬱で神経質で楽しくなかった。赤ちゃんもお腹いっぱいになれないし、私も必死だし、誰得?って感じだった。
    2人めはミルクにしたけど、全然問題なく同じように育ってます!お母さんの気持ち次第だけど、無理なくやってね!本当に!母乳を否定はしないけど、それよりもお母さんの笑顔と余裕も赤ちゃんの栄養になると思うよ〜〜

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2024/10/29(火) 14:12:11 

    >>101
    せっかく子供増えてもスマホ中毒のキ○ばっかじゃ子供手当払い損じゃん。
    子供の自殺増えてるのって絶対スマホのせいだよ。
    子供手当も出産手当も全部国民の税金から支払われてるんだよ?私たちの税金で子ども育ててるんだからちゃんとした大人になる様育ててよ。
    自分で好き勝手育てて他人がなにやってもどうでもよくない?とか言いたいなら子供手当返納してペットでも買えば?

    +6

    -12

  • 255. 匿名 2024/10/29(火) 14:13:39 

    >>1

    姑や実の親の育児に口出してくるの嫌いと言いながら

    このトピでそれをやっている先輩ママ達w
    みっともな。

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2024/10/29(火) 14:16:48 

    スマホ見ながらより、抱っこもしないで寝てる赤ちゃんの口に哺乳瓶突っ込む親の方が嫌すぎる。
    最近多くないですか?泣いてる赤ちゃん抱っこしてあげなよって思う。

    +4

    -4

  • 257. 匿名 2024/10/29(火) 14:37:15 

    下の子どもが中学になるまで携帯とかは見てなかった。
    小学校とかは起きている間に宿題済まさせるのに必死だった。
    専業でこれだから、兼業の人は本当に時間が足りないと思う。

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2024/10/29(火) 14:37:20 

    >>256
    そういえば泣いていても抱っこしないの見かけたな・・・
    私はすぐに抱っこしてあやしてたけど、すっごい大泣きしても全然抱っこしない人も見かけて、そんなもんなのかな?って思ってたや。
    抱っこしても泣き止まない子とかもいるんだろうなとは思ったけど、でも赤ちゃんなんだしすぐに抱っこしてあげてもよさそうなのにな~って。

    +3

    -4

  • 259. 匿名 2024/10/29(火) 14:39:52 

    >>256
    産院で、助産師さんがコットで移動しながら赤ちゃんにミルクあげたの見て衝撃を受けた笑
    え、あんなのアリなの!って。自分はしなかったけど、忙しかったり多胎児だとしょうがないよねぇ。

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2024/10/29(火) 14:44:11 

    >>1
    スマホ見せたくはないけど、見せながら話しかけたり、笑ったり、画面を見ながら会話したりいろいろできるよ。
    必ず会話はしよう。

    +0

    -3

  • 261. 匿名 2024/10/29(火) 14:48:17 

    >>260
    テレビもただ見せるだけじゃなくて、「ああだね、こうだね」って話しながらだと良いっていうよね。
    でもさ、出先でスマホ見せてる場面に遭遇すると、大概はカートに乗せてスマホ渡して見せてるだけって感じだからな・・・
    家で動画見ながら会話するってのはまた別かもしれないけどね。

    +1

    -1

  • 262. 匿名 2024/10/29(火) 14:49:07 

    ざまあみろ

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2024/10/29(火) 15:07:27 

    乳首ひとつで出っ歯になるわけねーだろ!!
    そんなの赤ちゃんのうちの一瞬だよ?!
    じゃあおしゃぶりはどうすんのよ!
    うち2人ともおしゃぶり2歳過ぎまでしてるけど出っ歯じゃないし。
    うそつき!

    +3

    -1

  • 264. 匿名 2024/10/29(火) 15:19:38 

    >>65
    イヤイヤ期の子が商品触ろうとして落としたり、騒いでたらうるさい!躾がなってないとか言うんでしょ?
    ならスーパー内で大人しく見てた方が良いでしょ
    人の事観察しすぎなんだよ

    +43

    -4

  • 265. 匿名 2024/10/29(火) 15:29:37 

    >>35
    まじそれ。
    父、姉、姪っ子って本当に歯並びそっくり。歯だけ白黒で見たら誰が誰か分からないくらい笑

    +13

    -0

  • 266. 匿名 2024/10/29(火) 15:36:15 

    >>86

    子供うるさい静かにしろ!ってなったのってここ最近なのかな?今でこそスマホがあるから、色々な人の意見が聞けるようになっただけで昔も同じように子供うるさいと思う人は多かったのかな。
    昔と同じように?子供は泣くのが仕事って思われているのならそのままでも良いけど、泣かせるなって思う人ばかりなのに、スマホも見せるなってなったら酷いよね。

    +23

    -2

  • 267. 匿名 2024/10/29(火) 15:37:29 

    授乳中全然こっち見ないし目合わなかったんだけど、それでも辞めた方がいいのかな?

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2024/10/29(火) 15:41:19 

    これ以上母親を追い詰めてやるなよ

    +2

    -2

  • 269. 匿名 2024/10/29(火) 15:54:02 

    >>6
    スマホ見せるのも
    ギャンギャン泣くのも
    ほっとけば良いのに

    +2

    -1

  • 270. 匿名 2024/10/29(火) 16:14:09 

    歯並びは舌の長さと顎の大きさに大きく関係してるから気にしない方が良い
    今の子は殆どの子が顎小さくて歯が並ばない

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2024/10/29(火) 16:18:22 

    >>5
    うちは見ない方がよかった
    子供も気になって途中で飲まなくなったりするし

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2024/10/29(火) 16:18:59 

    >>6
    何でもやりすぎは良くない
    うちは年長から毎日30分だけ見せてるけど、小1の今は自分で時間見てやめる
    それは最初から時間制限して見せてきたからだと思う
    外食に行くとずーっとタブレットやスマホ見てる子供いる
    多分小さい頃から時間制限なしで見てるからずっとやめられないんだろうね
    そもそもタブレットを飲食店に持ってくるのも私にはあり得ないし、好きなだけ見せるのは良くないと思う
    スマホやタブレット取り上げたら子供が暴れて手がつけられないとか聞くけど、そりゃ最初から好きなだけ見せてきたからでしょうとしか言いようがない

    +12

    -3

  • 273. 匿名 2024/10/29(火) 16:20:31 

    うちの子は目を合わせるとニコーっとして全然乳吸わんくなるからあえて目合わせないようにしてたなって思い出した
    はぁ~可愛かったな~もう一度赤ちゃんの我が子を抱きたいや

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2024/10/29(火) 16:32:32 

    >>20
    分かる、夜中とか眠気覚ましのためにスマホ見てたよ
    スマホ見てないと意識保てないよね

    +6

    -1

  • 275. 匿名 2024/10/29(火) 16:53:56 

    >>21
    私は授乳中脇のハミ肉をゆっくり揉まれてた

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2024/10/29(火) 16:55:15 

    >>17
    ほんとそれです。
    赤ちゃんのお世話等で日中自分の時間なんてほぼ皆無だから、授乳の時間赤ちゃんが静かなタイミングで少しスマホ触るくらい許してほしい。

    +16

    -0

  • 277. 匿名 2024/10/29(火) 17:19:35 

    >>6
    これは本当に思う。うちはスマホで楽しい動画が見れることを知られないようにしてる。一度覚えたら騒がれて面倒だしね。あと車に乗ってる時に外見るのも良いと思うから、音楽だけにしてる。
    家では結構テレビ見せちゃうけど、画面の大きさ違うだけでも影響は少ないんじゃないかと思っている!!!

    +11

    -1

  • 278. 匿名 2024/10/29(火) 17:30:06 

    記事中根拠を示してないけど。
    ホントに歯並びが悪くなったデータあるの?

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2024/10/29(火) 17:33:58 

    >>240
    自分の子どもの脳の発達と自分の数分のリラックスとを天秤にかけて後者が大事だと思うならスマホ見ながら授乳したらいいんじゃない?

    +6

    -2

  • 280. 匿名 2024/10/29(火) 17:40:02 

    >>35
    まず顎の形からして遺伝なわけだからね

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2024/10/29(火) 17:46:00 

    出産の後は視力も落ちるから、あまり目を疲れさせない方が良いって聞いて、極力スマホ見ないようにしてたな。授乳の間赤ちゃんにスマホ近付けるのも何か嫌だったし。見る時は子供が寝てからにしてた

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2024/10/29(火) 18:04:29 

    >>260
    授乳中に赤ちゃんに見せなくない?

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2024/10/29(火) 18:16:35 

    昔から歯並び悪い人がいっぱいいるし、なんなら遺伝もしてるのに

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2024/10/29(火) 18:21:07 

    >>240
    だからお母さんの休憩も大事だって趣旨の事も書いてるよ。
    授乳イコール毎回スマホタイムと考え無い方がいいんだろうね。って話でしょ。

    +9

    -0

  • 285. 匿名 2024/10/29(火) 18:22:50 

    >>103
    だいぶ昔から出先で大泣きする子供の声、あまり聞かなくなった気がする。
    駄々っ子ほんとに見ない。
    近所でも子供達がわーわーいう声も聞かない。
    個人的にはちょっと寂しいくらいよ。
    泣いて喚いて感情のコントロール覚えるものだと思うんだけど。

    +8

    -0

  • 286. 匿名 2024/10/29(火) 18:30:56 

    これ授乳中にスマホで読んでて知ってたけど、我が子おっぱいに隠れて見えなかった
    授乳中ってそんなのぞき込んでないし、ただでさえ腰痛いし、本人は寝かけてるし、こっち見てないし、目が合うとおっぱい外しちゃったり斜めになるよ、そんな授乳が一日何回あると思ってるんだろう?授乳中くらいしかゆっくりできないんだよ

    そもそもうまく咥えてないだのは最初見てたらわかるよね?赤ちゃんも嫌がったり飲めてないなってわかるからやり直すし

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2024/10/29(火) 18:41:05 

    >>6
    私もさすがにと思う場面見る
    赤ちゃんのベビーカーにスマホつけるのはちょっとなーと思う

    +6

    -1

  • 288. 匿名 2024/10/29(火) 18:43:07 

    >>68
    あれ私も無理だった
    姿勢的に無理無理、小さい時なんてかがむ感じで覗きこまないと目合わない

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2024/10/29(火) 18:46:33 

    >>86
    昔ってスマホないときはどうしてたんだろ
    手遊び?絵本?シールブック?
    周りが怒らないのもあった?
    騒がせたくないし、昼寝や機嫌も見つつ外出しても何してもお手上げの時あるよね
    人から離れて無で抱っこしてたなー

    +14

    -0

  • 290. 匿名 2024/10/29(火) 18:53:30 

    >>6
    外でいるときはいいんじゃないの?
    家で見せてないかもしれないしさ
    だって少しでもうるさいことを許容しないんだし

    +8

    -3

  • 291. 匿名 2024/10/29(火) 18:54:00 

    >>90
    危害加えてくる人もいるからね

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2024/10/29(火) 18:59:40 

    >>285
    本当だよね、聞かなくなった。それなりの場所ではお母さんたち凄く気を付けてるんだろうね。

    たまにスーパーとかでフードコートとか道端で泣き喚いてる乳幼児を見掛けると微笑ましくなるよ。
    あー泣きたいのね、たくさん泣きなーて思っちゃう。
    眠いのに寝られなくて辛いのねーとか。

    親は大変だしそれどころじゃないんだろうけどね。

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2024/10/29(火) 19:04:54 

    >>140
    辛いならミルク足しても大丈夫だよ、お母さんが楽な方で良くない?

    それぞれに利点有るけどやりやすい方で。

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2024/10/29(火) 19:33:49 

    >>56
    どーもしねーよ

    +0

    -1

  • 295. 匿名 2024/10/29(火) 19:35:25 

    >>220
    昔だからミルクに何か混入されてたとかあるかもね

    +0

    -2

  • 296. 匿名 2024/10/29(火) 19:47:01 

    退院するまで看護師さんに
    「しっかり目を合わせてあげて!」
    「話しかけて!」
    ってめちゃくちゃ厳しくて辛かったなー
    結局スマホ見ながら授乳する時が多かったけど子供は元気に育って今は小学生だよ

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2024/10/29(火) 19:49:16 

    >>6
    確かに小さい子には悪いけど、大人もみんなスマホ見すぎて悪影響だけどそこは蓋するよね

    +8

    -1

  • 298. 匿名 2024/10/29(火) 19:52:58 

    >>1
    祖母は勉強、母は漫画でながら授乳してたって言ってたわ
    いつの時代もあるんだからやいやい言うな!

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2024/10/29(火) 20:04:03 

    なんでもかんでも母親のせいにするな

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2024/10/29(火) 20:19:43 

    >>277
    最初が肝心だし、最初を出来るだけ遅くするのも大切だと思う
    277さんのところみたいにうちも車では見せないし、食事の待ち時間とかもお喋りしたりメニュー見て料理のこと話したりしてる
    各々スマホタブレット見て一言も喋らない家族いるけどあんなの嫌だ
    静かにさせるのに苦労する時期あったけど、頑張って工夫してた

    +11

    -0

  • 301. 匿名 2024/10/29(火) 20:24:25 

    >>289
    昔は赤ちゃん連れて外出そもそもしなかったと思う
    うちの親も言ってたわ

    +12

    -8

  • 302. 匿名 2024/10/29(火) 20:24:34 

    >>241
    目に見えて分からないんですよ
    私も何度も知的障害や自閉症にもヘルプマークなどあればいいと思ったか
    程度にもよるのかもしれなけど発達障害、知的障害は見た目じゃわかりませんよ

    +12

    -0

  • 303. 匿名 2024/10/29(火) 20:34:26 

    >>68
    私も貧乳だから無理だった〜
    重いから猫背も悪化した
    眠すぎて無理矢理添い乳したけど貧乳だから変な体勢になってて二の腕の筋痛めたり

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2024/10/29(火) 20:40:18 

    母親に厳しすぎる日本
    これ以上責めたら少子化が進む一方だね

    +4

    -2

  • 305. 匿名 2024/10/29(火) 20:48:23 

    マイナス食らうだろうけど、産前にハマってたドラマの最終回が出産翌日の夜あって、産院で授乳しながらテレビ見てたわ。

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2024/10/29(火) 20:48:31 

    >>266
    大人が雰囲気楽しむレストランとか劇場映画館…
    静かにしなきゃいけない所はそもそも正義出来ない乳幼児は連れてきちゃいけないよ、数年我慢しなよって思うね。

    でも最近はスーパー、ファミレス、フードコート、電車バス、とかでも文句言ってる人居るよね。

    あれ何なんだろ。ファミレスなんてオおばさんのグループの方ががうるさかったりするし、スーパー、フードコートだって高齢者が迷惑かけたりしてるよね。
    赤ん坊の鳴き声なんて可愛いもんだよ、お互い様の精神は無いのかね。

    +12

    -0

  • 307. 匿名 2024/10/29(火) 21:01:49 

    >>254
    キチガイはお前だろどう考えても

    +5

    -2

  • 308. 匿名 2024/10/29(火) 21:07:01 

    言ってるの脳科学者か…

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2024/10/29(火) 21:19:03 

    スマホみてたしなんなら深夜授乳でテレビもつけてたわ。授乳しながら赤ちゃんの顔みて優しく微笑み、語りかける…そんな妄想時間は連日の睡眠不足と産後うつにより完膚なきまでに消滅したわ。

    +5

    -1

  • 310. 匿名 2024/10/29(火) 21:31:53 

    >>202
    結局周りに迷惑を……って考えちゃうから
    スマホに頼らざるをえない世の中なのが悲しいよね
    私は泣いていても、素晴らしい肺活量だなwとか、
    あの子泣き声か弱いなとか、全然イラッとしないから、
    そんな世の中になったらもっと子育てしやすいのにね。
    泣いていても宥める親なら全然気にならないのに。

    +31

    -1

  • 311. 匿名 2024/10/29(火) 21:37:03 

    >>1
    授乳中に見つめ合うなんて余裕な赤子にはない。くわって食いついてくるのが普通では?

    +6

    -1

  • 312. 匿名 2024/10/29(火) 21:37:44 

    >>12
    名札つけたいよね

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2024/10/29(火) 21:48:30 

    がっぽり咥えさせて背筋伸ばしてスマホ見るならOK?
    なんだか近頃いちいちうるせえな!
    乳出なかったんだよバーカ!

    +3

    -1

  • 314. 匿名 2024/10/29(火) 21:48:48 

    >>1
    母親のストレスにならないならいいじゃない?
    育休皆無ストレスMAXオババ世代は今の時代がウラヤマシイわい

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2024/10/29(火) 21:49:59 

    >>309
    そうだそうだ!母親だって必死なんだ!
    咥えさせて意識飛んでたわ!

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2024/10/29(火) 21:54:35 

    >>140
    助産師に金払ってめっちゃ揉んでもらえば開通するはず!
    その後の出は個人差あり
    私は半年くらいで少なくて子が乳拒否、ミルクにしたわ
    結果、どっちでも育つから大丈夫、絶対!
    母乳信仰は宗教の自由だと思って!何でも大丈夫だから!

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2024/10/29(火) 22:08:35 

    >>1
    えーー
    授乳してる時しか
    スマホ見れないのにー

    +4

    -1

  • 318. 匿名 2024/10/29(火) 22:15:41 

    >>35
    私は歯医者に、あなたみたいに現代人はどんどん顎が細くなってるから収納できずに歯並び悪くなっている。って言われたけど、骨格が一緒だからか母親と同じような出っ歯だわ。娘は夫に似て下の歯が前後にガタガタしてる

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2024/10/29(火) 22:22:28 

    >>295
    いや
    ナチスだから純粋(?)に実験でしょ。
    毒物混入は別でやってるよ。

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2024/10/29(火) 22:25:23 

    >>146
    わかるー!授乳タイムはスマホできる時間だったー
    それでも遊ぶというより調べ物とか買い物とかだったような…忙しいよね。覚えてもいない。

    +12

    -1

  • 321. 匿名 2024/10/29(火) 22:32:14 

    >>1
    うるさ
    楽にさせろ
    ただでさえあの時期無茶苦茶なのに

    +4

    -1

  • 322. 匿名 2024/10/29(火) 22:38:02 

    >>6
    ただただ、目が心配だなって思う。うちはスマホ育児はしなかったけど、スマホを与えれば楽だけどなと思う事もよくあった。公共施設などで見せざるを得ない家庭や事情があるだろうし理解はするけど、飲食店でスマホを見せながら子供の口に食事を運んでいるのはどうしても理解できない。

    +5

    -3

  • 323. 匿名 2024/10/29(火) 23:02:41 

    >>1
    自分たちは電車でずっとスマホ画面見つめてるくせにね

    +2

    -1

  • 324. 匿名 2024/10/29(火) 23:04:09 

    >>86
    私も買い物中ギャーギャーされる時があるからそんな時は見せてる
    子供への影響が心配、、、とか言うけど本当にそんなこと思ってくれてるのかな?
    ぶっちゃけ他人の子がスマホの影響でどうなろうと知ったこっちゃなくない?
    そんな事より今この場でギャーギャー騒がれる事の方が実害あるじゃん
    親としては最低限、周りの人の迷惑にならないようにと思ってしているたった数分のスマホ育児を否定されるのは辛い

    +11

    -5

  • 325. 匿名 2024/10/29(火) 23:04:43 

    これよく聞くからはじめは授乳中も頑張って見つめてたけど、無理な姿勢で首つったよ
    もうめちゃくちゃ激痛だった!
    数日首まげられなくなって、やめた
    見てても見てなくても飲んでるもん

    +3

    -1

  • 326. 匿名 2024/10/29(火) 23:12:49 

    >>246

    ただのガル民だけど行動認知療法ぐらいは知ってる。
    好子と嫌子で調べるといいよ。大人でも当てはまる。

    +1

    -1

  • 327. 匿名 2024/10/29(火) 23:20:01 

    トピタイみて焦ってひらいたけど内容がゴミ

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2024/10/29(火) 23:23:31 

    >>17
    あなたはちゃんとやってたんだよ。この話は、もう信じられないくらいのスマホ依存の母親の話だと思う。本当にそういうのがいるみたいだよ

    +6

    -2

  • 329. 匿名 2024/10/29(火) 23:25:14 

    >>1
    添い乳で寝ながら授乳することもよくあったよ…。目を合わせるどころか私半目よ。寝ない子で完母で、こっちも1年以上寝不足で、くらくらしながら乗り切ったんだい!

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2024/10/29(火) 23:33:53 

    >>15
    スマホなかった時代の昔の人が歯並びいいなら分かるんだけどね

    +9

    -0

  • 331. 匿名 2024/10/29(火) 23:40:25 

    >>221
    1人目の時。自分も神経質に育てていた部分もあるけど、周りの意見を受け入れすぎて潰れかけた。今はそういう考えもあるんだなと思って聞き入れている。

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2024/10/29(火) 23:41:35 

    >>1
    こういう警告が必要なひどい母親も多いしね
    丁寧な育児で中身子供のまま大人になって、中身子供のまま子供産んじゃってるような母親だと、こういう子供のためにならないからNGっていうわかりやすい警告じゃないと響かない

    +2

    -3

  • 333. 匿名 2024/10/29(火) 23:43:59 

    え、、授乳中こそスマホ見れる時間て感じだったんだけど。見てなかった時間皆無だったわ。

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2024/10/30(水) 00:11:00 

    >>6
    って思ってたけど、いざ自分がしんどくなったらやってるよ。
    お母さん!!気にしなくていい!!
    追い詰められてお母さんがしんどくなるくらいなら、なんでも頼ろうよ。

    +2

    -3

  • 335. 匿名 2024/10/30(水) 00:13:50 

    両親ともに歯並び悪くて見事に受け継ぎました(泣)

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2024/10/30(水) 00:18:11 

    この時代にようこんなことほざけるよね

    +2

    -1

  • 337. 匿名 2024/10/30(水) 01:15:29 

    >>326
    データ出してください

    +1

    -1

  • 338. 匿名 2024/10/30(水) 01:15:52 

    >>332
    ご自身のことですか?

    +2

    -1

  • 339. 匿名 2024/10/30(水) 01:16:05 

    今寝ながら添い乳してるけどだめなのかな?
    抱っこして添い乳したほうがいいの?
    寝ないからしんどいよー

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2024/10/30(水) 01:17:01 

    >>252
    あなたはどの立場から?

    +4

    -2

  • 341. 匿名 2024/10/30(水) 01:17:40 

    >>339
    全然気にしなくていいんだよ
    添い乳で全然オッケー
    ゆっくり休んでね

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2024/10/30(水) 01:18:42 

    >>260
    育児エアプ?

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2024/10/30(水) 01:21:45 

    >>158
    ホンマこれな
    親も親ができること一生懸命やってんのやから外野は黙っとけと思う

    +5

    -1

  • 344. 匿名 2024/10/30(水) 01:24:18 

    >>227
    妊娠中ならまだ頻回授乳がどういうことなのかもわかってないだろうしね…
    もうねガルのおばちゃん達は赤ちゃん育てたことがはるか昔のことだから忘れちゃってんのよ(中には育児未経験者も居そう)、だから好き放題あーだこーだ理想論みたいなこと言えるけど、つい一年前に赤子育ててたこっちからしたらうるさいわ黙れ、としかね。

    +7

    -0

  • 345. 匿名 2024/10/30(水) 01:26:22 

    >>252
    お前は年だけ無駄にとって中身はガキ以下のクソババアじゃんw

    +3

    -1

  • 346. 匿名 2024/10/30(水) 01:57:10 

    >>254
    こういう人に限ってたいした額納めてないのあるあるw
    むしろ消費税くらいしか払ってないんじゃないの?www

    +2

    -1

  • 347. 匿名 2024/10/30(水) 02:03:12 

    >>6
    うちなんか動画見せても速攻飽きるから伝家の宝刀スマホが使えなくて困ってるよ‥
    動画やゲームなんかより体動かして遊びたい派らしい
    スマホで大人しくなる子が羨ましい‥

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2024/10/30(水) 03:16:35 

    スマホが普及してから10年ほどしか経ってないのに授乳中のスマホ使用と子供の早顎の発達に関するデータが十分集まってるとは思えない。
    だいたい子供の首だって常に同じ方向を向いてるわけじゃないし、お母さんの乳首も離れてる人もいれば垂れてる人もいるわけで。

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2024/10/30(水) 03:21:43 

    >>67
    では、令和の子育ては正しいのですけ?

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2024/10/30(水) 04:11:17 

    >>1
    結局は脳も歯並びも遺伝。環境で変えられるところは少ししかないんだな。でも一生懸命やるのはいい事。母親のせいにするのは傲慢。

    +1

    -1

  • 351. 匿名 2024/10/30(水) 06:30:41 

    1歳5ヶ月の子供がいます。
    ごめんなさい、授乳中は3ヶ月頃からガッツリ、スマホ見てました。
    自由になれる時間?自分の時間が授乳の時の時しかなく、やめた方がいいとわかっていてもやめられなかったです。

    ただ、子どもにテレビとスマホは3歳まで見せないと決めてるので断乳してからは子供とちゃんと向き合うよう頑張ってるので許してほしい…

    +2

    -1

  • 352. 匿名 2024/10/30(水) 06:58:36 

    夜中の授乳しんどすぎてテレビのニュース見ながらボーッとしてたわごめんね。

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2024/10/30(水) 07:42:13 

    >>319
    その自信はなに笑
    あんなに大昔のデータよく信じるな

    +0

    -1

  • 354. 匿名 2024/10/30(水) 07:45:58 

    >>250
    一昔前は、テレビを乳児期に見せ過ぎると発達障害になりやすい、って言われていたな。
    ゲームも幼児には悪影響って。

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2024/10/30(水) 08:02:11 

    >>354
    そのもう二昔前は絵本でも言われてたらしい
    新しいものを受け入れられない、否定したい大人は何時の時代もいる

    スマホは光源だから目の近さとか斜視のリスクとかは確かに気になることもあるだろうけど

    +6

    -0

  • 356. 匿名 2024/10/30(水) 08:05:13 

    赤ちゃんの時、母の乳首咥えて引っ張ってたらしい
    お母さんごめんなさい😭

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2024/10/30(水) 08:26:32 

    >>1
    ついやっちゃうんだ♪(DNRD)

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2024/10/30(水) 09:09:22 

    >>301
    でも昔の方が子供も多いし、兄弟で上がいれば赤ちゃん連れでも外出せざるを得ないと思うんだけど、行動範囲が広がったのかな?

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2024/10/30(水) 09:14:29 

    >>1
    これ疑問なんだけど、授乳してる人でずっと毎回同じ姿勢でする人っているのかな?
    乳腺がつまらないように縦抱き横抱きフットボール抱きとか色々な姿勢で吸わせるように指導されるけど、、斜め乳首が顎に悪いってこじつけに感じる。
    ①の見つめることが大切っていうのはわかるけど。

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2024/10/30(水) 09:19:32 

    >>10
    母乳前提な話なのが悲しい。
    うちの子は1人目ミルクアレルギーだったから、アレルギー用の粉ミルクだったし
    2人目は私の母乳量が少ない上に乳首が千切れそうになりかけてたからミルクを推奨されたし
    母乳あげられなかった。

    +0

    -1

  • 361. 匿名 2024/10/30(水) 09:21:34 

    私は貧乳だから多分めちゃくちゃ斜めだった
    常にあげにくかったからな

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2024/10/30(水) 10:08:13 

    >>358
    イオンやらテーマパークやらチョロチョロ出かけなかったと思う
    親と同居とかだし留守番してたのかな

    +3

    -2

  • 363. 匿名 2024/10/30(水) 10:10:49 

    >>15
    そう思う
    私は子供にswitch与えてるけど
    長時間至近距離でゲームをやると視力が低下するって情報は欲しい
    情報を知った上で家庭でどうするかは親が考えること
    知ってるのと知らないのでは全然違う

    +1

    -1

  • 364. 匿名 2024/10/30(水) 11:08:54 

    >>1
    呪いのような記事だな

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2024/10/30(水) 11:18:53 

    >>362
    近くに出かける所がない時代や、自家用車が高級な時代な話をさてるならそれは時代が違いすぎる。

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2024/10/30(水) 11:30:34 

    >>365
    じゃぁ昔っていつの話?

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2024/10/30(水) 12:07:01 

    >>23
    なんでなの?美的感覚が昔と変わったの?

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2024/10/30(水) 12:13:34 

    >>366
    50年前の農家の方が赤ちゃんの目を見て授乳してたとは思えないから、昔という妄想でしょ。

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2024/10/30(水) 12:13:46 

    >>44
    日本脳炎や破傷風インフルなどになって、重症化する方が乳幼児の身体には負担、ということもあるので、一概にワクチン否定も違うと思うよ。
    輸血NGの宗教で、お子さんが亡くなるって事例もあるから親の考えが全て正しい、とは言えない。ケースバイケース。

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2024/10/30(水) 12:16:24 

    >>236
    横だけど、英語は発音に歯と唇をよく使うからというのも大きいと見ている。
    日本語は口や腹筋を大きく使わない発音。お国柄ってこう言うことも指すような。

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2024/10/30(水) 13:15:26 

    >>368
    元コメたどると子供多い時代っていうから昭和とかかなと思ったんだけど違ったか

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2024/10/30(水) 13:24:47 

    >>365
    なら子供が多い時代の話なんでしたんだよ笑

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2024/10/30(水) 13:25:19 

    >>38
    保険使えるの?

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2024/10/30(水) 14:04:39 

    子3人授乳経験あり
    授乳する時眠くなるからめっちゃスマホ見てたけど3人とも脳に影響なし歯並びも歯医者に褒められるくらいいいよ

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2024/10/30(水) 15:38:46 

    >>353
    そんな事言いだしたら、現在語られている過去や歴史は何も信じられなくなるね。

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2024/10/30(水) 22:35:13 

    >>375
    信じてないよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。