-
1. 匿名 2024/10/29(火) 09:48:42
小学生の子供の秋の運動会が無事に終わりました。徒競走は背の順でも名前の順でもなくバラバラだったけど、なんとなく速い子同士遅い子同士で一緒に走ってるのかなと思いました。でも走る順番は速い遅いごちゃまぜでした。
うちの子は走るのが遅いけどぶっちぎりのビリにはならず2番になっていて驚きました。今の時代の配慮ですかね?
みなさんの学校では徒競走の走る順番の基準とかありますか?+14
-7
-
2. 匿名 2024/10/29(火) 09:49:38
+7
-1
-
3. 匿名 2024/10/29(火) 09:49:54
陸上の大会は速い人がレーンの真ん中+7
-0
-
4. 匿名 2024/10/29(火) 09:49:56
そんな気になるの?
前もこんなトピあったよ😂+18
-3
-
5. 匿名 2024/10/29(火) 09:50:07
男子の背の順
次は女子の背の順
時代遅れすぎる+0
-10
-
6. 匿名 2024/10/29(火) 09:50:10
出席番号順に横並びにされた気がする+6
-1
-
7. 匿名 2024/10/29(火) 09:50:24
+1
-2
-
8. 匿名 2024/10/29(火) 09:50:28
学校にクレームしにいこうよ+1
-11
-
9. 匿名 2024/10/29(火) 09:50:34
我が子の学校は1.3.5年が身長順、2.4.6年が総力順となっていたようです。+3
-3
-
10. 匿名 2024/10/29(火) 09:50:44
たぶん配慮あったんでしょうね
なるべく同じくらいの足の速さの子たちが一緒に走ってたように見えました
ここまでやってるなんて、先生大変ですね…+40
-4
-
11. 匿名 2024/10/29(火) 09:50:53
もうこれくらいは右から左に受け流そう+3
-0
-
12. 匿名 2024/10/29(火) 09:50:54
>>2
この時代アイドルに勝ったら怒られるから
どこかでコケたのだろうか+6
-0
-
13. 匿名 2024/10/29(火) 09:51:12
>>1
うちの小学校は、似たタイムの子同士で走るみたいな配慮はそんなにないと思う。だから、1位の子と最後の子で結構離れてたりしてます。逆にそれが今どきなのかなぁと思ってました。+5
-5
-
14. 匿名 2024/10/29(火) 09:51:27
>>1
> 速い子同士遅い子同士で一緒に走ってる
アラフォーだけど自分が小学生の時からこんな感じだったよ。体力測定の順番かなんかで、ザックリ分けてる感じだった。+37
-2
-
15. 匿名 2024/10/29(火) 09:51:36
>>1
40歳の私の時でも、小学校は背の高い順、中学校はタイムで分けてた気がする。+6
-1
-
16. 匿名 2024/10/29(火) 09:51:36
年の初めに体力テストやってタイム計るので、そのタイムで同じくらいの子たちと組むと聞きました+19
-1
-
17. 匿名 2024/10/29(火) 09:51:38
>>9
自己レス
走力順です+2
-0
-
18. 匿名 2024/10/29(火) 09:51:38
先生も大変だなぁ
足速い子の活躍の場だから全員1等賞じゃなくていいと思うけど+6
-3
-
19. 匿名 2024/10/29(火) 09:51:41
>>1
昔からそんな感じじゃない?
私が子供の頃もだいたい同じ位の子と走っていたような気がする。+14
-0
-
20. 匿名 2024/10/29(火) 09:52:05
うちの小学校はタイムが速い順で走るよ
1.2.3.4.5
6.7.8.9.10
11〜
って感じだから、最後は遅い子達が頑張って走るのを皆んなで拍手する感じ
(色んなクレームを配慮して最終こうなった)+3
-0
-
21. 匿名 2024/10/29(火) 09:52:07
今って学校側が決めるんだ
私が小学生や中学生の頃はクラスメイトの話し合いで順番決めてた+2
-5
-
22. 匿名 2024/10/29(火) 09:52:25
>>1
子供の学校は完全くじ引き!+3
-1
-
23. 匿名 2024/10/29(火) 09:52:41
今の小学校は同じくらいの速さ同士を走らせてる。最後に近づくにつれて足の速い子になるよ。+19
-2
-
24. 匿名 2024/10/29(火) 09:52:43
>>1
日頃の体育の時のタイムで遅い子の組早い子の組分けてた。それを分かってて日頃は手を抜いて走る子もいるよね。+2
-1
-
25. 匿名 2024/10/29(火) 09:52:45
うちは速い子同士遅い子同士かなぁ
時々すごい速い組とかあるし+2
-0
-
26. 匿名 2024/10/29(火) 09:52:58
うちの子の小学校の徒競走も同じ感じ
事前に測ってるタイムで同じような子達をひとグループにして競争させてる
走る順番も早いグループ遅いグループを交互にしたりして目立たないようにしてるみたいね
うちは中くらいの速さで中くらいのグループで中くらいの順位だったからwまあこんなもんって程度の感想しかなかったけど、友人の子はわりと足早い自慢だったのに最速グループに入れられてビリになってて気の毒だった+5
-0
-
27. 匿名 2024/10/29(火) 09:53:15
低学年の頃は背の順
3年生くらいからざっくりと足の速さで分けられてたと思う
41歳の私の時は+3
-0
-
28. 匿名 2024/10/29(火) 09:53:28
>>12
普通に勝ったよ
野々村真は近藤真彦と同い年だったのに勝ちそうになったら「君それは違うよね」ってマッチに怒られて後ずさりして負けたらしいけど+9
-0
-
29. 匿名 2024/10/29(火) 09:53:46
自分の子どもがぶっちぎりのビリになったらキレて先生どつき回しにくる親がいるから学校側も自衛のためにやってる+2
-0
-
30. 匿名 2024/10/29(火) 09:54:05
私のころは運動会前までに定期的に100メートル走のタイム計測会があって、その同じようなタイム同士が組まされて、遅い順だったよ。だんだん見応えあるやつ。だからとクレームやらつける親いなかったけど。悔しいなら足速くなりな!みたいな。+2
-0
-
31. 匿名 2024/10/29(火) 09:54:16
もう何十年も前の自分の運動会だけど、走るの速い順番に生徒を並べて一番速い生徒から5人ずつをひと組にして走らされてたよ
今から思えば結果に極端に差が出ないようにだよね+1
-0
-
32. 匿名 2024/10/29(火) 09:54:28
>>1
似たタイムで走らせるよ+0
-0
-
33. 匿名 2024/10/29(火) 09:55:02
>>2
テロップが逆になってるから、若い頃のトシちゃん歯が出てたんだねーって見ちゃったよw+13
-0
-
34. 匿名 2024/10/29(火) 09:55:12
誕生日順とかじゃない?
低学年だと4月や5月生まれの方が体力あるよね、その歳の半年や一年の差って大きいし。もちろん個人差はあるけど、傾向として。+2
-2
-
35. 匿名 2024/10/29(火) 09:57:49
うちの子のクラスは序盤と終盤を先に決めて中間は自分たちで話し合って決めてねーって言われたらしい。だから子供の走る順番は適当に決められたと言ってた+3
-1
-
36. 匿名 2024/10/29(火) 10:00:35
50代の私でも小学校はそうだった
順番もアトランダムだった+0
-0
-
37. 匿名 2024/10/29(火) 10:00:58
>>1
アラサーの私が小学生だった頃から近いタイムで組まされて走ってたよ+3
-0
-
38. 匿名 2024/10/29(火) 10:01:48
>>21
徒競走の順番をわざわざ話し合いで決めるの?リレーならわかるけど+6
-0
-
39. 匿名 2024/10/29(火) 10:02:32
運動会の前に記録会があったよ
下の子はその記録会で学年1位だったけど、運動会でぶっちぎりの1位ではなかったし、上の子はかなり遅いけど2位だった
多分記録会のタイムを考慮してると思う+1
-0
-
40. 匿名 2024/10/29(火) 10:02:35
>>18
別に遅い子だけに対する配慮じゃないと思うよ。
私足速かったけど遅い子と走るの苦手だったわ。私がぶっちぎりで勝つから、負けた子が泣いたりするんだもん。
速いグループにまとめてもらったら、同じくらい切磋琢磨できる子と競い合えるから面白かった。その中で負けても『自分達は速いグループ』って感覚があるから、その中で軋轢とか無いし。+7
-2
-
41. 匿名 2024/10/29(火) 10:02:39
子どもも実力が同じ位の子と競う方が楽しいんじゃない?+1
-1
-
42. 匿名 2024/10/29(火) 10:02:49
高学年からは平均的なタイム→遅めのタイム→速いタイムの子達という配慮らしい
+0
-0
-
43. 匿名 2024/10/29(火) 10:03:17
自分の頃も子供が小学生の頃も背の順だよ+2
-0
-
44. 匿名 2024/10/29(火) 10:04:41
自分は背順の時代だったけど子供はタイム順だった
最後は肥満児ばかり走っててなんか痛々しかった
そしたら苦情あったのか翌年からタイム順は辞めたらしいよ
+2
-0
-
45. 匿名 2024/10/29(火) 10:04:46
>>28
マッチ、この頃から既に老害じゃん+10
-0
-
46. 匿名 2024/10/29(火) 10:08:21
>>14
同じくアラフォーだけど私もそうだった。前に運動会トピで走り順決める時にわざと遅く走る子の話出てたけど、体力測定の時の記録で決めてたから八百長は出来なかった
ゆとりとか配慮とかじゃなくて、昔からあったと思う+6
-0
-
47. 匿名 2024/10/29(火) 10:09:03
都内、今もタイム順だよね。遅→速。
私、超鈍足なので、走る順は一番、
普通学級ではない子と走らされた。
一位だったけど、一位でも親も私本人も喜べない。
当時スマホとかデジカメなかったことが救いです。
私の子供はリレーの選手だから後ろの方だけど、
やっぱり今でも足遅い組見ると心が痛くなるよ。+1
-0
-
48. 匿名 2024/10/29(火) 10:09:18
子の学校は足の速さが同じ人と走ってたよ
最後は速い人同士だから盛り上がるんだよね+2
-0
-
49. 匿名 2024/10/29(火) 10:09:25
体力テストのタイム順でした。
運動会前にも走らされていましたがわざと遅く走って有利なグループに入ろうとする子がいるので変更されたようです。+1
-0
-
50. 匿名 2024/10/29(火) 10:09:44
学年で決め方バラバラ。先生次第。
うちの子の学年は走力順(遅い→早い)。
別の学年だと、くじ引きってのもあった。+0
-0
-
51. 匿名 2024/10/29(火) 10:10:09
>>40
足速い子は速い子同士で競いたいよね
例えその中でビリだったとしても、速い子グループに入れて競えたなら皆分かってるしさあ
+6
-1
-
52. 匿名 2024/10/29(火) 10:10:41
>>2
古すぎるって+7
-0
-
53. 匿名 2024/10/29(火) 10:11:06
息子の時は予選みたいな感じでタイム計測した順番に組み分けしてた
息子は小学校6年のうち5年ビリ、1年3位(4人中)だった
タイム自体はそこまで悪くないのに組み合わせの妙と言うかw
走力で組ませてもそんな感じだから配慮したところでって感じ?
レース順は最後の2レースはリレー選手ななる速い子組の争いで他は順不同+3
-0
-
54. 匿名 2024/10/29(火) 10:11:28
うちはリレーでアンカーだと全員を抜かしちゃうからって、直前で真ん中の順番に変更された
うちは走ることだけしか得意じゃないから、リレーで成功体験させてあげたかったよ
逆にそういう子もいるよ+1
-3
-
55. 匿名 2024/10/29(火) 10:12:23
体育の授業で何回か50メートル走のタイムをはかって、似たり寄ったりの数字出してる子が組まされる感じ
タイムがだいたい同じでも身長の高い子は高い子同士で競争
走る順番は平均的なタイムの子グループ→遅い子グループ→速い子グループだった
身長が高くて足の速い子達が徒競走のトリやってる+2
-0
-
56. 匿名 2024/10/29(火) 10:13:14
>>54
リレーってクラス全員リレー?
+2
-0
-
57. 匿名 2024/10/29(火) 10:15:56
>>54
リレーじゃなくて徒競走の話では?
というかなんで全員を抜かしたらダメなんだろうね。リレーなのに+6
-0
-
58. 匿名 2024/10/29(火) 10:18:55
小1だけど、大体同じ速さのグループで走ると子どもが言ってたな。
保護者席から見てたらほぼ全員同時くらいにゴールするから順位もあまり分からないし、これは学校もクレーム回避出来そうだなと思った。+2
-1
-
59. 匿名 2024/10/29(火) 10:20:40
>>56
ごめんなさい
徒競走の話でしたね+0
-1
-
60. 匿名 2024/10/29(火) 10:21:19
>>14
40代半ばの私の時代でもタイム順だったよ
遅い子からだんだん速い子になっていく感じで
別に令和だからっていうわけでもなく、珍しいことじゃないと思う+9
-1
-
61. 匿名 2024/10/29(火) 10:21:28
>>14
羨ましい。昔から足遅くて断トツビリだったから運動会が本当に嫌いだった+3
-1
-
62. 匿名 2024/10/29(火) 10:22:05
うちの子の学校は背の順だから、太めの子はぶっち切りのビリになったりしてるよ
自分の時も背の順だったから普通だと思ってた+3
-0
-
63. 匿名 2024/10/29(火) 10:22:18
>>57
ごめんなさい
徒競走の話でした
初めて得意なことが見つかったので、、つい残念な気持ちを書いてしまった+2
-1
-
64. 匿名 2024/10/29(火) 10:23:00
>>1
似たタイムの子で走るのは良いにしてもせめて走る順番は遅→速にして欲しい。
せっかく速いのに組み合わせでビリになってしまう子でも、速いグループで走れたって成功経験を積ませてあげて欲しい。
できない子ばかりを配慮する風潮はうんざり。+3
-0
-
65. 匿名 2024/10/29(火) 10:24:59
>>64
ん?見てるだけで「遅い子達先で後が速い子達ね」って分かると思うけど。見ごたえのある速い子達がトリなんじゃない??+2
-0
-
66. 匿名 2024/10/29(火) 10:26:18
>>65
あ、ごめん。逆だったのね。うちも速い子達先だけど何も思ってなかった…皆速いねーとしか+1
-0
-
67. 匿名 2024/10/29(火) 10:27:58
>>1
ついこの間小1の子供の運動会がありましたが
背の順で小柄な子から順に走ってました+2
-0
-
68. 匿名 2024/10/29(火) 10:30:10
マンモス校だと背の順が多い気がする。並び替えるだけでも一苦労だよ+3
-0
-
69. 匿名 2024/10/29(火) 10:33:10
>>66
それが速いグループと遅いグループが分からないように走順がごちゃ混ぜになってたりするんですよ😭+2
-0
-
70. 匿名 2024/10/29(火) 10:33:36
>>1
でもお子さんと一緒に走ったグループにもビリの子はいるわけだし配慮って意味がわからない+1
-0
-
71. 匿名 2024/10/29(火) 10:35:43
>>69
あー、成る程!早い子はせめて最初か最後に持ってくれば良いのにね。私も子供も足遅いけど、運動会は運動できる子の為のものだと思ってるし見ごたえある子たちラストで何の文句も無いよ+1
-0
-
72. 匿名 2024/10/29(火) 10:35:52
今そんな基準あるんだ?アラフォーだけど特に法則性なかった。ぶっちぎり一位の子が気持ちよく一位取れてたような。学年の中でも特に速い子同士は当たらない感じというか。+2
-0
-
73. 匿名 2024/10/29(火) 10:38:19
>>1
男女混合、事前に早さを測って同じくらいの子で組む
でも、コロナ以降は順番つけて点数にするというのはなくなった
+1
-0
-
74. 匿名 2024/10/29(火) 10:39:41
>>68
うちもマンモス校だけど背の順だった
だからゴールする速さはバラバラだった+2
-0
-
75. 匿名 2024/10/29(火) 10:42:57
>>74
ですよね。うちの子の小学校もマンモス校で背の順でした+2
-0
-
76. 匿名 2024/10/29(火) 10:43:19
>>70
別に遅い子だけへの配慮じゃなくて、例えば完全なる身長順だと一人だけ背が高くてスラッとした瞬足の子と、背は高いけど体格も良くて足遅い三人で走って、一人瞬足の子が断トツ一位でも瞬足の子もつまらないのでは?+1
-0
-
77. 匿名 2024/10/29(火) 10:49:18
男女混合の徒競走でした。
1位は、ほぼ男の子。
なんで、そこまでジェンダーレスにこだわるのかなぁ。+3
-0
-
78. 匿名 2024/10/29(火) 10:52:46
>>5
体格差が大きいと不公平では?
まあ最近は男女を混ぜていく傾向あるけど+1
-2
-
79. 匿名 2024/10/29(火) 10:54:15
>>77
うわぁ、それじゃ女の子が圧倒的に不利だよね。変な平等意識で子供のやる気が削がれてる気がする。なんだかなぁ…+3
-0
-
80. 匿名 2024/10/29(火) 11:07:14
>>54
は?リレーの話してねえだろ+2
-1
-
81. 匿名 2024/10/29(火) 11:09:19
>>54
徒競走の話してるんだけど+3
-1
-
82. 匿名 2024/10/29(火) 11:09:59
徒競走の話なんだけど+0
-1
-
83. 匿名 2024/10/29(火) 11:11:01
>>54
は?リレーの話なんかどうでもいい+3
-2
-
84. 匿名 2024/10/29(火) 11:12:12
>>82
つけ忘れた 😂
>>54+0
-1
-
85. 匿名 2024/10/29(火) 11:12:55
>>5
小学生にもなったら男女別のがよくない??+3
-0
-
86. 匿名 2024/10/29(火) 11:13:21
>>77
信じられない 男尊女卑じゃん 女の子が可哀想
+1
-0
-
87. 匿名 2024/10/29(火) 11:17:46
>>80
だから先に気付いてあやまったよ
ちゃんと見てよ
+0
-0
-
88. 匿名 2024/10/29(火) 11:30:59
>>87
関係ない話してるくせになんで上から目線なの?😂+0
-0
-
89. 匿名 2024/10/29(火) 11:35:28
>>85
うちの小学校は男女ごちゃ混ぜだったわ…+2
-0
-
90. 匿名 2024/10/29(火) 11:38:27
タイム順
計測して遅い人から並んで、4人1組
私は6年間2列目かよく頑張った年で3列目だった笑
だいたいタイムが揃ってるから酷い差ができることもなく、後列になるほど速いグループになるから我が子が走り終わった保護者も「はやーい!」って盛り上がってた+1
-0
-
91. 匿名 2024/10/29(火) 11:39:00
元教員だけど、4月の体力テストの結果を打ち込んであるから、タイム順に並べ替えて5人ずつ組むだけ、パソコンで一瞬です。+4
-1
-
92. 匿名 2024/10/29(火) 11:44:13
>>47
仲間だわ…
私より遅い子は、身体障害者の子だけだったよ。
ビリではなかったけど、喜べなかったな。+0
-0
-
93. 匿名 2024/10/29(火) 11:58:08
自分の頃は、運動会前に50メートルのタイム計って同じくらいのタイムの子を6人で一組にされてた。
ちなみにめちゃくちゃ足の速い男子が2人いたんだけど、彼らは必ず赤組と白組に分けられ、徒競走は彼らを含むグループは必ず大トリで見せ場とされてた。
いくら速い子のグループにいてもその2人はぶっちぎりで速いから、その2人のどっちが勝つかばっかりみんな注目するし、他の子はどんなに頑張っても1位2位にはなれないし、彼らと同じ大トリグループになった子はやる気を削がれてた。+2
-0
-
94. 匿名 2024/10/29(火) 12:07:44
体育の授業でタイム計って遅い順で組になってた+1
-0
-
95. 匿名 2024/10/29(火) 12:33:42
自分の学校は高学年になるとくじ引きで組決めしてたよ。全学年を紅白に分けてたから、総練習から本番と走る組が違う方が結果が読めなくて順位が変動するから点の入り方が違って楽しいだろうとか、そんな感じだった。+0
-0
-
96. 匿名 2024/10/29(火) 12:42:40
>>10
現在育休中の小学校教諭です。
タイム順に走るグループを作るのは全然大変じゃないですよ。体育の時間に予め測定しておいた50m走(学年によっては80mや100m)のタイムの早い子順に番号をふって、あとは6人ずつ…と分ければ良いだけなので。
こう言ってはなんですが、背の順や出席番号順で走らせて、あとから生徒に泣かれたり保護者からご意見いただく方がよっぽど面倒です。
+15
-0
-
97. 匿名 2024/10/29(火) 12:45:37
運動会前に体育テストがあるのでその50mのタイム順だったよ
最初は遅い子で最後尾は速い子同士のガチ対決になるから見応えある+1
-0
-
98. 匿名 2024/10/29(火) 12:56:28
最終組はクラスナンバーワンのタイム出した子の組。
そこで1位になると学年イチ速いってことになるので、メンバー本人も気合すごいし、クラスメイトもめっちゃ応援して盛り上がります!
自信ある者同士の対戦はあってもいいと思う+2
-1
-
99. 匿名 2024/10/29(火) 13:20:10
うちはくじ引きだったよ、先生によって毎年違う+1
-0
-
100. 匿名 2024/10/29(火) 13:37:49
>>33
ほんとだ逆だ!
赤の人の躍動感すげ〜これがさんまさん?と思って見てたから、赤はトシちゃんだったのねw
でも白のさんまさんかっこいい〜+3
-0
-
101. 匿名 2024/10/29(火) 13:41:08
>>52
にしきのあきらや郷ひろみの時代も知ってるよ
田原俊彦ならまだそこまで昔じゃない
+0
-0
-
102. 匿名 2024/10/29(火) 13:43:20
早い人達抜きで背の順番だった気がする
その後早い人のグループ+0
-0
-
103. 匿名 2024/10/29(火) 14:38:00
主です。アラフォーの私の時代は徒競走はなくクラス全員リレーで背の順だったので毎年公開処刑で辛い思い出しかなかったので、子供が同じ思いしなくて良かったなと思いました。
徒競走の場合はタイム順なのはあるあるなんですね。
すごく速い子達が競って走ってる姿がカッコよかったです。+2
-0
-
104. 匿名 2024/10/29(火) 14:43:57
>>1
事前練習でタイム測って、それをもとに走る感じだよ
クラスとかも関係なく、タイム順
最終組なんかは猛者の集まり+0
-0
-
105. 匿名 2024/10/29(火) 15:07:01
走って速さの合う人同士だよ
だからわざと遅く走って遅いチームに入るズルするやつとかもいた+0
-0
-
106. 匿名 2024/10/29(火) 15:27:11
>>1
一学期にやる体力測定のタイムで順番決められてるっぽい。
昔は背の順だったけどねぇ。
リレーも全員参加だけど出来るだけ差が出ないようなタイムでチームが決められてるっぽい。
+0
-0
-
107. 匿名 2024/10/29(火) 17:50:54
>>10
学年1〜6位の子もたまったもんじゃないです
毎年1位になれる可能性高い子が5人は1位になれない
不得意な子に合わせて得意な子のやる気をそぐ、悪しき教育だと思います+0
-0
-
108. 匿名 2024/10/29(火) 17:54:46
>>26
うちの子も最速グループだから毎年同じメンバーで競ってる
まだあまり差がないから1〜3位、あとはコース次第
最速グループの子の親は正直毎年微妙な気持ちだと思う+2
-0
-
109. 匿名 2024/10/29(火) 18:10:52
>>4
主です。前のトピは見てません。なんとなく思ったことを投稿して採用したのは運営なので。そんなふうにバカにされる意味が分かりません。別に学校にクレーム案件というわけじゃないんですけどね。+0
-0
-
110. 匿名 2024/10/29(火) 18:23:05
>>77
うち、息子以外は女の子でビリだったよ😂最後2レース分は速い女子→速い男子でまとめられてるからタイム順かと思ってたけど、なぜか去年も今年も速めの女子にまぜられている。他のグループも結構バラつきあるからタイム順じゃなくて適当なのかな?気になってる+0
-0
-
111. 匿名 2024/10/29(火) 20:54:12
>>1
今どきは事前にタイムを測り、同じような走力の子同士で走らせます。
女子は計測のときはちょっと力を緩める一方、男子は当日の着順よりも誰と走るかが大きなポイントになっています。+0
-0
-
112. 匿名 2024/10/29(火) 20:56:39
>>2
すごーい小さい時、リレーのアンカーで錦野旦がぶっちぎり先頭を走っていたのに、いきなり大袈裟に転んで、その隙を郷ひろみが抜かしていった。
子供心にヤラセ感を感じた。+0
-0
-
113. 匿名 2024/10/29(火) 21:00:26
>>18
むしろ一位を取るよりも、コイツらと闘えるオレすげ〜みたいな感じですよ。+0
-0
-
114. 匿名 2024/10/29(火) 22:18:19
今月子どもの運動会で徒競走がありましたが、順番はクジだったそうです。
しかもぶっつけ本番。
練習すると本番に諦めたりやる気を無くす子がいるからだそうです。+0
-0
-
115. 匿名 2024/10/30(水) 08:38:41
>>2
筋肉の感じとか走り方とかさんまさん足早そう+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する