-
1. 匿名 2024/10/28(月) 20:25:30
税理士
ヘルパー+19
-7
-
2. 匿名 2024/10/28(月) 20:25:50
闇バイト+7
-13
-
3. 匿名 2024/10/28(月) 20:25:57
不動産+71
-0
-
4. 匿名 2024/10/28(月) 20:26:08
ゴミ回収+27
-0
-
5. 匿名 2024/10/28(月) 20:26:13
秋田の熊ハンター+2
-4
-
6. 匿名 2024/10/28(月) 20:26:17
>>3
お客さまの案内あるしね+13
-0
-
7. 匿名 2024/10/28(月) 20:26:30
電気工事屋+18
-2
-
8. 匿名 2024/10/28(月) 20:26:42
MR+16
-0
-
9. 匿名 2024/10/28(月) 20:26:52
空調設備屋+7
-0
-
10. 匿名 2024/10/28(月) 20:26:54
稀?かもしれないけど総務事務
郵便出しにお使い頼まれる時に運転必須+12
-7
-
11. 匿名 2024/10/28(月) 20:27:23
ヤクルトガールズ+2
-7
-
12. 匿名 2024/10/28(月) 20:27:31
ビル清掃+5
-2
-
13. 匿名 2024/10/28(月) 20:27:37
介護士+16
-3
-
14. 匿名 2024/10/28(月) 20:27:40
保育士。子供の送迎しんどい。+3
-6
-
15. 匿名 2024/10/28(月) 20:27:54
事務でも集金とかあるとこだといるかもね+10
-1
-
16. 匿名 2024/10/28(月) 20:27:59
チラシ配布+0
-3
-
17. 匿名 2024/10/28(月) 20:28:07
営業+20
-1
-
18. 匿名 2024/10/28(月) 20:28:19
大工+8
-0
-
19. 匿名 2024/10/28(月) 20:28:21
訪問看護+21
-0
-
20. 匿名 2024/10/28(月) 20:28:27
大工とかガテン系+12
-1
-
21. 匿名 2024/10/28(月) 20:28:48
>>1
なんで税理士?+9
-3
-
22. 匿名 2024/10/28(月) 20:28:54
秘書+0
-3
-
23. 匿名 2024/10/28(月) 20:28:57
+1
-1
-
24. 匿名 2024/10/28(月) 20:29:09
病院の健康管理センターの臨床検査技師
県内各地の住民健診や企業健診の際に、
検診車を運転して、会場に設置するので。
中には中型や大型免許必要な場合もあります。
+9
-2
-
25. 匿名 2024/10/28(月) 20:29:31
事務員だって銀行行ったり、買い物行ったり運転するよ。+12
-2
-
26. 匿名 2024/10/28(月) 20:29:51
放課後等デイサービスで働いてるけど、子供を送迎するのに免許は必須だと思う+15
-1
-
27. 匿名 2024/10/28(月) 20:30:01
金融や証券の営業。場所によるが+0
-0
-
28. 匿名 2024/10/28(月) 20:31:00
>>13
施設勤務ならいらなくない?
ショートやデイは運転手いるし
うちのケアマネは移動自転車だよ。
地方とかだとまた違うのかもしれないけど+5
-2
-
29. 匿名 2024/10/28(月) 20:31:06
そもそも通勤に必要+6
-1
-
30. 匿名 2024/10/28(月) 20:31:16
訪問診療もしてる病院+4
-0
-
31. 匿名 2024/10/28(月) 20:31:45
デイサービス+6
-0
-
32. 匿名 2024/10/28(月) 20:32:29
>>25
アタシはいつもチャリだった+0
-0
-
33. 匿名 2024/10/28(月) 20:32:48
自動車整備士+4
-0
-
34. 匿名 2024/10/28(月) 20:33:36
警察官+4
-0
-
35. 匿名 2024/10/28(月) 20:35:04
底辺の職業だけど保育士+0
-3
-
36. 匿名 2024/10/28(月) 20:35:57
訪問診療+0
-0
-
37. 匿名 2024/10/28(月) 20:37:04
>>10
郵便自分で配達するの?笑+2
-8
-
38. 匿名 2024/10/28(月) 20:37:09
>>1
花屋+1
-0
-
39. 匿名 2024/10/28(月) 20:37:12
>>29
田舎で求人見たらだいたい条件のとこに普通免許って書いてあるよね+4
-0
-
40. 匿名 2024/10/28(月) 20:38:47
事務とか?田舎の事務員さんは運転免許必須だけど、都会ならいらないのかしら+2
-0
-
41. 匿名 2024/10/28(月) 20:38:48
>>10
田舎だからか事務でも免許必須ある
役場行くとか銀行いくとか+10
-0
-
42. 匿名 2024/10/28(月) 20:39:24
事務や職種的に必要ないのに運転免許必須の求人は避けてる。+1
-1
-
43. 匿名 2024/10/28(月) 20:40:01
>>37
郵便局に行くんでしょう+6
-0
-
44. 匿名 2024/10/28(月) 20:40:49
現場系の仕事+2
-0
-
45. 匿名 2024/10/28(月) 20:41:03
病院の検査試験を集める人。ワクチン持ってくる人。+0
-0
-
46. 匿名 2024/10/28(月) 20:41:26
>>25
地域によるのかな?
私が今まで勤めてた所では銀行や郵便物投函は徒歩かチャリだった。+2
-0
-
47. 匿名 2024/10/28(月) 20:42:01
消防士+1
-0
-
48. 匿名 2024/10/28(月) 20:43:11
>>1
地方だと必要な仕事多いんじゃない?
書類届けるだけでも場所によっては必要だし+0
-0
-
49. 匿名 2024/10/28(月) 20:43:58
>>43
隣町の郵便局までいくのかな?+0
-8
-
50. 匿名 2024/10/28(月) 20:44:09
>>28
介護士さんが個別で送り迎えとかある。
送迎バスが定員オーバーとかで。
ケアマネは回る場所によるかもだけど田舎だからほとんど車+4
-0
-
51. 匿名 2024/10/28(月) 20:44:32
>>39
田舎自体車必須だからね+6
-0
-
52. 匿名 2024/10/28(月) 20:45:30
中古車店の事務職は陸運局に車両持ち込みして登録する事もあるから免許いるよ。あと車屋さんは駅前より国道沿いにある事が多いから車通勤がほとんど+4
-0
-
53. 匿名 2024/10/28(月) 20:46:18
デイサービス+0
-0
-
54. 匿名 2024/10/28(月) 20:46:25
>>28
横
施設もピンキリだからなぁ
小さい施設だと専用ドライバーいない所もあるし意外と介護士が運転する機会も多い。通院とか行事のお出かけとか
デイでも正社員なら送迎してた
28さんの言うとおり地域差もあると思う。地方なら介護士でも運転頼まれる機会多いかも+5
-0
-
55. 匿名 2024/10/28(月) 20:47:28
浄化槽管理士+2
-0
-
56. 匿名 2024/10/28(月) 20:48:19
農業+3
-0
-
57. 匿名 2024/10/28(月) 20:49:34
自動車販売店はAT不可だったな。
客の車とか、代車とか動かすから、免許ありでしかもMT可じゃないとダメだった。+4
-0
-
58. 匿名 2024/10/28(月) 20:50:22
運転免許必須じゃなかったのに
高齢者施設のホーム長になったら運転させられた
不安だと散々言ったのに
実際何度も擦ったわ+0
-0
-
59. 匿名 2024/10/28(月) 20:53:16
>>39
日本語学校の事務職だったけど空港に留学生迎えに行ったりしたから車乗ったよ。+0
-0
-
60. 匿名 2024/10/28(月) 20:54:17
往診+0
-0
-
61. 匿名 2024/10/28(月) 20:56:29
田舎の事務員ですが、銀行行くにも役所行くにも車必須なので免許必要です。+4
-0
-
62. 匿名 2024/10/28(月) 20:56:59
田舎の事務員+1
-0
-
63. 匿名 2024/10/28(月) 21:12:55
>>49
いっぺん田舎で就職してみたら分かるよ。+8
-0
-
64. 匿名 2024/10/28(月) 21:15:23
営業+0
-0
-
65. 匿名 2024/10/28(月) 21:15:55
>>39
むしろ、無いと勤める事自体無理だったりするよね。
職場まで電車やバス、徒歩で来れるなら
良いけど。
+2
-0
-
66. 匿名 2024/10/28(月) 21:20:30
農業+1
-0
-
67. 匿名 2024/10/28(月) 21:23:16
花屋+0
-0
-
68. 匿名 2024/10/28(月) 21:24:16
>>28
グループホームだと通院とか、お出掛けする時に必要だった。
老健などの大きい施設では余り必要ないかもしれないけど。+3
-0
-
69. 匿名 2024/10/28(月) 21:24:19
>>63
郵便局の数が少ないんですかね?
車必要そうですね。+7
-1
-
70. 匿名 2024/10/28(月) 21:30:39
>>7
工事現場の職人の殆どは個人の車が必要だよ。電動工具とか大きいものばかりだしリュックやキャリーで運べるものでもない。確かに大多数の人数でやる作業だと6人乗りの車に皆乗ってきたりして電動工具も一緒に運んだりもするけど。大多数での作業が必要になる職人であれば、運転免許証なくても車で送迎してもらえるけどね+3
-0
-
71. 匿名 2024/10/28(月) 21:33:40
ケアマネ+0
-0
-
72. 匿名 2024/10/28(月) 21:48:23
>>10
小さな会社だとあるあるだよね
うちもお得意様を駅まで送迎するとかある
ちゃんと社用車だけどね+3
-0
-
73. 匿名 2024/10/28(月) 21:52:01
>>40
事務員とか普通の営業(車で回ったりしない)とかオフィス系で免許に言及してるの聞いたことないですね
田舎だと車通勤だからどの仕事でも免許必須なんでしょうか?
配送の運転とかダイレクトに車使う仕事しかない
自動車ディーラーも営業回送などは車に乗るからほとんど必須だけど受付や事務は不要
ご存知の通り都会ですと公共交通機関での通勤が当たり前(自転車は近所パートくらい)で、免許なしも結構いますのでね…+1
-0
-
74. 匿名 2024/10/28(月) 21:59:08
地方都市やそれ以下だと事務職でも何でも必要だよ。
理由は、「会社で取引してる銀行が徒歩だと25分かかるから」とか、そもそも会社が辺鄙な場所にあって公共交通機関がまったく通ってないから車以外で通勤できないとか、そんな感じ+3
-0
-
75. 匿名 2024/10/28(月) 22:16:06
>>1
田舎だから一般事務でも免許必須
外出=車+3
-0
-
76. 匿名 2024/10/28(月) 22:17:46
>>73
田舎は免許ないと外出出来ないから、事務員でも必須ですね
そもそもが車ないと通勤難しいし+3
-0
-
77. 匿名 2024/10/28(月) 22:25:15
地方公務員+1
-0
-
78. 匿名 2024/10/28(月) 22:30:24
>>1
田舎は何の職業でも必須だよ
近所にあればいいけどね+3
-0
-
79. 匿名 2024/10/28(月) 22:36:04
>>1
税理士とヘルパーが並んでるの初めて見た+1
-0
-
80. 匿名 2024/10/28(月) 22:43:04
デイサービス
正直、運転できない職員ばかりいらん+2
-0
-
81. 匿名 2024/10/28(月) 23:09:15
>>29
ホントそう
車通勤無しでそれなりに希望を反映させて働ける地域なんて極一部
バイト・パートさえ出来ないよね
ハローワークにも通えない
というか運転出来ないと買い物も病院も銀行も美容院もまともに行けない
大人がスボーツバイクじゃないシティ自転車に乗っていると奇異な存在だし、自転車乗りって外国人しかいない
尚近頃は外国人実習生でさえ電動自転車+2
-1
-
82. 匿名 2024/10/28(月) 23:16:12
客相手の商売してる、それなりに出世してる人はいるんじゃない?
客の家まで謝罪とかあるし+1
-0
-
83. 匿名 2024/10/28(月) 23:45:52
自家用車必須の田舎だと看護師も持ってなきゃ厳しいよね。
まず三交代なら終わり1時とかだから帰る手段がないし、訪看なら自分で運転していかなきゃだし、往診の時は医者の運転手してやらんといかんしw+1
-0
-
84. 匿名 2024/10/29(火) 00:27:49
>>28
大阪市内。20年前の話、友達が介護士してて送り迎えででかい車運転すんの怖いって言ってたの覚えてたからコメントしただけ+1
-1
-
85. 匿名 2024/10/29(火) 01:12:15
花屋+0
-0
-
86. 匿名 2024/10/29(火) 01:42:55
販売員
他店への掛け持ちもあるから。+0
-0
-
87. 匿名 2024/10/29(火) 05:51:33
>>77
最近は会計年度任用職員にも運転させるよね+0
-0
-
88. 匿名 2024/10/29(火) 07:06:32
>>81
それだ
まず職探しにハロワへ行く手段が車だよね+0
-0
-
89. 匿名 2024/10/29(火) 08:07:52
>>21
お客様のところに定期的に行くんだよ。+0
-0
-
90. 匿名 2024/10/29(火) 08:48:13
一般事務でもそういうのあったわー+0
-0
-
91. 匿名 2024/10/29(火) 08:49:23
>>43
郵便出してくる、って言わない?
不思議な読解力だね+2
-0
-
92. 匿名 2024/10/29(火) 09:38:42
>>21
色々な税務署にも行くしね。+0
-0
-
93. 匿名 2024/10/29(火) 09:40:16
>>83
医師もだよ。
夜中に介護施設で亡くなった方の死亡診断書書かなきゃならない。
タクシー捕まるとも限らんから。+1
-0
-
94. 匿名 2024/10/29(火) 12:13:19
>>73
地方だと車がないとまず通勤帰宅が難しい
郵便局や役所、取引先などが山越えしかも電車バスタクシーゼロ
があり得るから、事務職で運転免許必須の会社も結構ある。+0
-0
-
95. 匿名 2024/10/29(火) 12:41:55
>>10
稀じゃなくて、地方では必須。そのせいで、応募できない求人山ほどある。+0
-0
-
96. 匿名 2024/10/29(火) 12:43:30
>>46
自転車でもいいよって言ってくれたのは、市街地にある企業だけだった。
他は工業団地とか、銀行まで片道〇キロあるようなところで、運転免許必須必須。ちなみに地方都市。+0
-0
-
97. 匿名 2024/11/02(土) 11:05:34
田舎の人が田舎はどこでも免許必須!そもそも通勤できない!って書いてるの、日本語を読めてなさすぎでだるい。
トピタイは「免許が必要な職業」であって田舎の意見だと「免許が必要な地域」の話になるでしょ。
電車通勤できる場所だと普通、事務員は免許なんていらんし。
なんでもかんでも自分の話題にすり替えたいおばさんなのか、相手の聞きたいことを全く読み取れない(読み取る気のない)アレな人なのか知らんけどな。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する