-
1. 匿名 2024/10/28(月) 20:22:36
出典:nikkan-spa.jp
「スタバのバイトがキツい」は本当?まことしやかに囁かれる噂を元バイト店員が解説 | 日刊SPA! nikkan-spa.jp「スタバのバイトがキツい」は本当?まことしやかに囁かれる噂を元バイト店員が解説 | 日刊SPA!
次々と新発売されるプロモーション商品のことも頭に入れておかなければならない。スタッフにだけ前もって解禁される新プロモーションの情報を読み込んで、発売までに覚えなければならない情報の量は、正直言ってえげつない。
スタバのバイトがキツイと言われる具体的な理由として、前述のような「覚えることがたくさんある」の他に、求められる接客レベルが高いという点がある。しかし、スターバックスには接客のマニュアルがない。
次々と学習と暗記に迫られながらも、お客様に喜んでもらえる接客を自分なりに考え心がける。この自主性が問われる部分が「キツい」だとしたら、働くのを考え直したほうがいい。ブランドイメージに憧れを抱いて入社する人もたくさんいるが、それだけで何年も続いている人はごく稀だ。
+78
-40
-
2. 匿名 2024/10/28(月) 20:23:17
名前覚えれないしコミュ力ないとな+373
-3
-
3. 匿名 2024/10/28(月) 20:23:20
どんな仕事も大変だよ!+388
-19
-
4. 匿名 2024/10/28(月) 20:23:30
普通にコンビニのほうがきつそう+348
-24
-
5. 匿名 2024/10/28(月) 20:23:33
末端労働者に自主性を求める時点でクソだな…+334
-12
-
6. 匿名 2024/10/28(月) 20:23:46
毎度毎度新作作るの大変だよね+171
-0
-
7. 匿名 2024/10/28(月) 20:24:06
画伯だから絵を描くのがたぶん苦痛になる+98
-2
-
8. 匿名 2024/10/28(月) 20:24:09
陽キャになりたいキョロ充が頑張ってバイトしちゃった系ならきついと思う+179
-3
-
9. 匿名 2024/10/28(月) 20:24:11
スタバ
現バイト プラス
元バイト マイナス+24
-28
-
10. 匿名 2024/10/28(月) 20:24:21
飲食の接客なんてどこでもその程度のキツさあるんじゃないの?+172
-12
-
11. 匿名 2024/10/28(月) 20:24:30
美男美女じゃなきゃダメですかぁ?+20
-9
-
12. 匿名 2024/10/28(月) 20:24:35
スタバの店員さん、無愛想な人いないよね。皆ハキハキしてる。+255
-15
-
13. 匿名 2024/10/28(月) 20:24:37
飲食店の時給は3500円が妥当+53
-21
-
14. 匿名 2024/10/28(月) 20:24:40
多分キツい。+52
-1
-
15. 匿名 2024/10/28(月) 20:24:57
でもスタバはスタバで働くのが好きそうな人が集まってる感じするからいいんじゃない?+285
-0
-
16. 匿名 2024/10/28(月) 20:25:13
どんなカスタムでも作ってくれるの感謝+7
-0
-
17. 匿名 2024/10/28(月) 20:25:19
スタバは実際、かなり大変だよ。制限された時間以内にお客さんにドリンク作れないと、まず表に出られない。全てのドリンクを覚えるのは当たり前だし、ほんと大変だと思う。その割に最近、田舎の方にあるスタバ店員の接客は適当だったりするから場所によるんかな?って思い始めた。+139
-5
-
18. 匿名 2024/10/28(月) 20:25:22
>>4
ニコニコしなくていいって意味だとコンビニのが楽+84
-4
-
19. 匿名 2024/10/28(月) 20:25:40
ドリンクのカスタムをおまかせされる事あるのかな?何にせよ自社製品をめちゃくちゃ勉強しないと出来ない仕事だと思う+15
-0
-
20. 匿名 2024/10/28(月) 20:25:44
これはAIだけどスタバの店員さんって美人とかイケメンだよね+6
-46
-
21. 匿名 2024/10/28(月) 20:25:59
>>3
適性もあるしね。+22
-0
-
22. 匿名 2024/10/28(月) 20:26:12
スタバ店員 陽キャ
コンビニ店員 陰キャ+13
-12
-
23. 匿名 2024/10/28(月) 20:26:34
新メニュー覚えるのしんどそう+31
-0
-
24. 匿名 2024/10/28(月) 20:26:35
>>3
本当だね。
たぶん見てる人で私の職業の方がきついと思うって人沢山いそう。+76
-1
-
25. 匿名 2024/10/28(月) 20:26:39
キツいけど仕事できる人しかいないイメージ
元職場にスタバで働いていた人いたけど明るくて気配りあって仕事できたよ+91
-7
-
26. 匿名 2024/10/28(月) 20:27:08
>>4
どちらもラクではないだろうね。そういう事を言い始めたらどの仕事もラクではないからさ…+74
-1
-
27. 匿名 2024/10/28(月) 20:27:09
スタバの男の店員でピアスつけてたんだけど
ゆらゆらするタイプのつけててないわーって思いながら見てた。+14
-15
-
28. 匿名 2024/10/28(月) 20:27:20
働くのがキツイなんて当たり前だろ+1
-6
-
29. 匿名 2024/10/28(月) 20:27:21
>>11
うちの近所のスタバ
芸人の塚地みたいな男性いるよ
愛想、接客態度良ければ良いのよ+80
-2
-
30. 匿名 2024/10/28(月) 20:27:29
覚えること1000個以上あるらしいよ。後、見た目採用もある。+35
-1
-
31. 匿名 2024/10/28(月) 20:28:03
>>20
綺麗風、イケメン風な人が多い気がする。でも雰囲気って大事よね+63
-1
-
32. 匿名 2024/10/28(月) 20:28:11
ババアにも優しく臨機応変に動いてくれてありがたいです。+59
-0
-
33. 匿名 2024/10/28(月) 20:28:25
>>4
学生時代コンビニしたけど全然楽だった+35
-15
-
34. 匿名 2024/10/28(月) 20:28:32
スタバだったらニコっとするだけでニヤニヤするな!とか言ってくるおじさんいないんだろうな…+12
-1
-
35. 匿名 2024/10/28(月) 20:28:32
どんな飲食店でもそんなもんかなとは思うけどね
でもスタバのスタッフってみんな明るくはきはきしてる感じ
少なくとも客の前でそういう風にできる人って難しい名前の商品が次々出ようとも日頃から仕事に真面目に向き合って頑張ってるんだと思うわ+50
-3
-
36. 匿名 2024/10/28(月) 20:28:39
>>22
なんか、セカオワの歌思い出したわ。+3
-0
-
37. 匿名 2024/10/28(月) 20:29:27
声作ってる店員さんがいてリラックス出来なかった。ありのままでいてほしい。+9
-5
-
38. 匿名 2024/10/28(月) 20:29:42
>>32
優しいよね。話しかけなきゃいけないのも知ってるけど、笑顔で対応してくれる。特に20代前半の男女。+16
-3
-
39. 匿名 2024/10/28(月) 20:29:43
>>2
わかる
注文の時に、
甘さ控えめにしたい場合はどうしたら良いですか?
ぬるめにできますか?
苦めにできますか?
とか質問した事あるけど、毎回凄く丁寧に答えてくれる
絶対に覚える事多いよね+57
-1
-
40. 匿名 2024/10/28(月) 20:29:51
>>20
ドリンクでか+19
-0
-
41. 匿名 2024/10/28(月) 20:30:15
>>25
調査数【 1 】でスタバスタッフ全員を語ってるのがとにかく頭悪そう。+16
-1
-
42. 匿名 2024/10/28(月) 20:31:09
>>1
トールとグランデは
どっちが大きいの?+1
-3
-
43. 匿名 2024/10/28(月) 20:31:16
>>12
親切だしね
迷うといろいろおすすめ教えてくれる
コミュ力いるだろうなー+75
-0
-
44. 匿名 2024/10/28(月) 20:31:41
>>11
美男美女かどうかよりも、笑顔か、明るく話せるかで採用される+37
-1
-
45. 匿名 2024/10/28(月) 20:31:51
>>19
「これにこれを入れたら美味しいですか?」とか「あまり甘くない方が良いんですけど、何かおすすめありますか?」とか。期間限定のフラペで聞かれる事はあるだろうね。+15
-0
-
46. 匿名 2024/10/28(月) 20:31:52
>>17
それはコーヒーチェーン全てがそうだよね
スタバに限った話じゃない。+8
-9
-
47. 匿名 2024/10/28(月) 20:32:14
>>5
たかがバイトにそこまで求めるのって
やりがい搾取以外の何者でもなさそ…+132
-7
-
48. 匿名 2024/10/28(月) 20:32:19
>>3
そういう事を言ってるんじゃない+23
-0
-
49. 匿名 2024/10/28(月) 20:32:34
仕事なんてそんなもんよ。
覚えるのいーっぱいある。
まぁバイトに求めるのは少しかわいそうだが。+5
-0
-
50. 匿名 2024/10/28(月) 20:32:43
>>12
今はレベルが下がったみたいだけど昔のディズニーキャストみたいだね。
やらないけどできて当たり前って辛いわ。+50
-4
-
51. 匿名 2024/10/28(月) 20:32:48
>>46
このトピはスタバのトピだね。+8
-2
-
52. 匿名 2024/10/28(月) 20:33:01
>>5
アパレルショップだってマニュアルなく自主性だよ。各自それぞれの接客スタイルで店を盛り上げてねってことでしょう。
それにスタバはアパレルと違い個人売上金額ノルマはないでしょうし。
+6
-7
-
53. 匿名 2024/10/28(月) 20:33:30
ファミレスの方がきついぜ。+0
-5
-
54. 匿名 2024/10/28(月) 20:33:50
どの店舗の人も、丁寧でテキパキしてて凄いと思う。
だけど勤続するのは結構難しそう。+1
-0
-
55. 匿名 2024/10/28(月) 20:33:51
>>1
コミュ障だけどなぜか居酒屋は全然大丈夫でお客さんに話しかけられてもうまくできるんだけどスタバとか絶対無理な予感しかしない。+1
-0
-
56. 匿名 2024/10/28(月) 20:33:58
絶体バイトきついやろ
客として注文するだけでもきついのに+20
-0
-
57. 匿名 2024/10/28(月) 20:34:37
>>17
うちの近くにあるスタバ(田舎のイオンの中に入ってる)は接客酷いよ
新人に教えながらドリンク作ってたんだけど
「それ、混ぜました?」「あ、混ぜてません」「…はぁ。普通は混ぜてから出します。まぁいいや、出して」って会話してたよ
いやいや不完全なドリンク客に提供するんかいと+75
-0
-
58. 匿名 2024/10/28(月) 20:34:44
なんかすごい呪文覚えなきゃいけないんでしょ+8
-1
-
59. 匿名 2024/10/28(月) 20:35:00
自尊心が満たされるから
自己顕示欲の大きい人は耐えられるんじゃない?
スタバで働いている俺♪+5
-4
-
60. 匿名 2024/10/28(月) 20:35:23
>>33
学生だと発注とかもしないからじゃない?
更に繁華は朝、昼、夜のご飯時忙しそうだけど郊外だとそういう時間でも都会の14時前後、21時~くらい暇そうだし
+18
-4
-
61. 匿名 2024/10/28(月) 20:35:50
>>53
一昔前に比べたら楽になったでしょ。受付も機械、注文もタブレット。+8
-1
-
62. 匿名 2024/10/28(月) 20:36:10
>>51
「スタバのバイトはキツイ」は本当?ってトピタイなんだから同業他社との比較は普通でしょ?
スタバ好きな人スタバを語ろう!ってトピと勘違いしてるの?+4
-7
-
63. 匿名 2024/10/28(月) 20:37:06
>>1
どこもそーだよ!そんなカップにニコちゃんマークや文字書いてる余裕あるなら大丈夫だよ+5
-3
-
64. 匿名 2024/10/28(月) 20:37:09
>>1
バイトなのに大変だ
時給高いとかでもないんだよね?+5
-0
-
65. 匿名 2024/10/28(月) 20:37:58
>>15
タリーズとかだとそんな感じしないのに、スタバってそんな雰囲気あるよね
特に若い子+28
-1
-
66. 匿名 2024/10/28(月) 20:37:58
>>1
大学の勉強で覚えないとダメな事とかやらなきゃいけないことたくさんあるからバイトは余力で出来るのがいい。+10
-1
-
67. 匿名 2024/10/28(月) 20:38:30
>>63
最近プリントされたの貼ってるだけじゃない?書いてあるの滅多にみないわ+3
-0
-
68. 匿名 2024/10/28(月) 20:38:50
5、6年前の知識だけど、スタバとマックは就活に良いって言われてたし大変なのは納得
他のバイトより社会人になってから使うスキルを身につけられるらしいよ+16
-2
-
69. 匿名 2024/10/28(月) 20:39:00
>>66
そうそう
学生でスタバのバイトは大変そう
フリーターのバイトだったらなんとかやっていけるのかもね+3
-0
-
70. 匿名 2024/10/28(月) 20:39:11
それで時給高いの?+0
-0
-
71. 匿名 2024/10/28(月) 20:39:12
コミュ力とかあの呪文みたいなカスタム通りに作れるの凄いと思う。
いまだにモバイルオーダーじゃないとどう頼んでいいのか分からないからw+13
-0
-
72. 匿名 2024/10/28(月) 20:39:35
>>34
キャバクラと思って女性スタッフと長々お喋りしていく爺はいるよ。+7
-0
-
73. 匿名 2024/10/28(月) 20:40:01
客層的に若い子が多いからクレーマーは少ないんじゃないかな
いわゆるクソジジイが来ないから+7
-0
-
74. 匿名 2024/10/28(月) 20:40:09
>>65
そういうのが「ブランド力」ってやつなんじゃないの
実態としてはそんなに差はないはずなのに付加価値がついて憧れになってる感じ+25
-0
-
75. 匿名 2024/10/28(月) 20:40:28
>>30
1000はやばいですね+6
-0
-
76. 匿名 2024/10/28(月) 20:41:11
>>62
すごいね。文句つけないと気が済まないのってほんと大変だよね。「同業他社との比較は普通でしょ?」の「普通」だって自分が勝手に思ってる「普通」って事に気づいた方がいいよ。+9
-1
-
77. 匿名 2024/10/28(月) 20:41:14
沼田くんまじで良くない!?
エピソード4で最初に風磨が話している時に猪俣くん?ロイくんの後ろに映ってる時の顔がカッコいい。
シェイクの時の笑顔も可愛いし好き+2
-4
-
78. 匿名 2024/10/28(月) 20:41:38
次々と新商品でてくるしカスタマイズとかもあるし店員より詳しい客もいそうだからほんとにスタバ好きじゃないと無理そう+7
-0
-
79. 匿名 2024/10/28(月) 20:41:41
>>42
グランデ
トール約350ml
グランデ約470ml+1
-0
-
80. 匿名 2024/10/28(月) 20:42:09
>>58
あれ店員間でオーダー通すのに使うものだからレジで客の方から言われるとなんか、それわざわざ覚えてきたん…?ってなる。+3
-1
-
81. 匿名 2024/10/28(月) 20:42:42
>>8
キョロ充面接受かるかな+11
-0
-
82. 匿名 2024/10/28(月) 20:42:58
>>73
結構多いよ。ゆっくり座って飲んでる。オシャレな爺さん婆さんだなと思って横に座って飲んでる。+6
-1
-
83. 匿名 2024/10/28(月) 20:43:08
>>70
普通かちょっと低い。+2
-0
-
84. 匿名 2024/10/28(月) 20:43:24
>>8
んでイキったキョロが調子乗ってるのか色々雑になったり嘲笑された時は思わずあぁ?ってなってしまうし言ってしまうの…
それだけしか口に出さないけどびくつくなら最初から普通に接客して欲しいと思うのよ!最低限の接客ならコンビニだろうとスタバだろうと別に何も思わないのだけど+2
-4
-
85. 匿名 2024/10/28(月) 20:43:46
>>17
スタバの店員の質はお店での差は大きいね
あと客層も
大手企業ばかりのオフィスビルの下に入っているところは店員も客層も質がいい
大学が多く学生バイトが多いところはあまり
学生バイトでも店長かと思うほどの人もいるお店もあるけど+28
-0
-
86. 匿名 2024/10/28(月) 20:45:26
商品名だけじゃなく作ることも覚えるなんて、私にはできない
スタバもたけど接客業は大変だよね
+4
-0
-
87. 匿名 2024/10/28(月) 20:46:34
>>80
横。どういう意味?ブレべとかそういう事?+0
-0
-
88. 匿名 2024/10/28(月) 20:47:19
>>77
斬新なドリンク名+0
-0
-
89. 匿名 2024/10/28(月) 20:49:36
近所のスタバにたまーにブラックエプロンの店員さんがいるんだけどその人がレジしてると勿体ないからドリンク作ってくれぇ!!!ってなる+7
-0
-
90. 匿名 2024/10/28(月) 20:50:50
>>1
あくまで知らんけど前提で書くけど
・容姿悪だと採用されない
・業務以外を客に話しかけるマニュアルがある
この2つのイメージがめちゃ強い。
ドトールとかだと絶対ない店員さんからの声かけ(バンドT着てたら「私もそれ聴きます」みたいな)がスタバでは何回かあった。+19
-0
-
91. 匿名 2024/10/28(月) 20:51:35
>>85
やっぱり店舗によるよね…ただ、田舎の方のスタバも中心部にあるスタバも学生のバイトの方たちの方が接客が丁寧。ドリンクも綺麗。主婦?かなぁってくらいの30代くらいの接客が雑に感じる。注文してる最中に「ちょっと待ってください!」て遮ったり、コップにこぼれたまま出してきたり。+17
-1
-
92. 匿名 2024/10/28(月) 20:51:47
マニュアルないんだ
意外+0
-0
-
93. 匿名 2024/10/28(月) 20:51:49
>>33
今は覚える事多い。チケットも出すし、ゴミ券やら、調理もしなくてはいけない。
コーヒーマシンもある。やれ荷物コンビニ留めだの各種支払い方法など本当に面倒臭い。+27
-3
-
94. 匿名 2024/10/28(月) 20:52:06
>>10
スタバってマニアがいてスタッフを試すような質問する客がいるからそれは面倒くさそう。以前、いくら以内で何年前の期間限定の何々みたいな味にカスタマイズしてくれって頼んでる客いたわ。
他のコーヒーチェーンよりクセ強い客多そう。
接客にマニュアルがないってのは、カスタマイズのマニュアルがなく独自に学んでねって話なのかも。+30
-0
-
95. 匿名 2024/10/28(月) 20:52:20
スタバたけえよ 従業員は割引価格あり?+5
-0
-
96. 匿名 2024/10/28(月) 20:53:07
>>4
コンビニは誰でも受かるけどスタバは見た目スペック良くないとダメだよね+22
-7
-
97. 匿名 2024/10/28(月) 20:53:13
でもたまーにすごい感じ悪い人いるけど
+1
-2
-
98. 匿名 2024/10/28(月) 20:53:55
10年以上働いてない36歳でもパートできる?+1
-5
-
99. 匿名 2024/10/28(月) 20:54:24
>>7
絵なんか描いてもらったことないや+5
-0
-
100. 匿名 2024/10/28(月) 20:55:50
>>77
すみません
トピ間違えました+1
-0
-
101. 匿名 2024/10/28(月) 20:56:07
最近行ってないけど
店内で店長(本部の人?)とスタッフが長々と面談してるのよく見かけたわ+6
-0
-
102. 匿名 2024/10/28(月) 20:56:29
凝ったカスタムとか流行らすなって思ってる+5
-0
-
103. 匿名 2024/10/28(月) 20:56:34
大変そうなのはとても思う
でも働いてる人って結構スタバマニアとかスタバ好きで働いてるよね
みなさん頑張って+9
-0
-
104. 匿名 2024/10/28(月) 20:56:37
>>29
えー!会ってみたい
塚ちゃん、いいじゃん+11
-1
-
105. 匿名 2024/10/28(月) 20:56:51
>>94
福袋の時期も大変そう+6
-1
-
106. 匿名 2024/10/28(月) 20:56:51
>>96
誰でも受かるけど続かない+7
-7
-
107. 匿名 2024/10/28(月) 20:58:51
>>98
あれだけのドリンク覚えて、カスタムもスムーズに対応できて、お客さんと話ができる程、コミュ力高ければできると思うけど、採用される年齢がどれくらいなんだろうね。いつも行くモール内のスタバに年齢的に高そうな店員さんいるけど…+9
-0
-
108. 匿名 2024/10/28(月) 20:58:54
>>65
サンマルクカフェもおばさんがダルそう+2
-0
-
109. 匿名 2024/10/28(月) 20:59:07
>>4
バイトなのにコーヒーの知識やフードの知識入れなきゃいけないし、バイト終わったあと皆で集まって勉強会しなきゃいけないし、エスプレッソ淹れるの難しいしコンビニのが全然楽だよ+40
-1
-
110. 匿名 2024/10/28(月) 21:00:24
>>98
ググったら68歳いたから受かると思う+1
-0
-
111. 匿名 2024/10/28(月) 21:00:54
>>101
たかがバイトなのにこういうことしなきゃいけないのもダルかった+7
-1
-
112. 匿名 2024/10/28(月) 21:01:16
覚えるの大変そう…。+6
-0
-
113. 匿名 2024/10/28(月) 21:02:03
>>106
横だけど、「コンビニの方が大変」「どこよりもコンビニの方が大変」って思いながら仕事されたら良いかもしれないね。その「どこよりも大変」なコンビニで働いてるなんてすごいじゃんって、あなたのモチベも上がるんじゃない?トピずれだけどコンビニってやる事多そうで大変そうだなとは思うよ。+4
-3
-
114. 匿名 2024/10/28(月) 21:02:06
>>60
発注もしてましたよ!
+3
-2
-
115. 匿名 2024/10/28(月) 21:02:37
>>107
ショッピングモールたまにおばちゃんの店員いるよね!
長いのかな?+0
-0
-
116. 匿名 2024/10/28(月) 21:03:34
スタバの店員さんって、みんな感じがいいし、教育されてるなって思う。
でもたまに、こいつがスタバ店員?!って感じの色が違う感じが悪いのも1%くらいいる。
グッズ見てると万引き対策含めて「何かお探しですか?」と声かけるのが煩わしい。
探してるわけじゃなくて、新しいグッズが出たので、気に入ったものがあれば買おうかな程度に見てるだけだし・・・。+3
-4
-
117. 匿名 2024/10/28(月) 21:04:15
>>70
日本のスタバ平均913円
アメリカのスタバ平均2700円+1
-2
-
118. 匿名 2024/10/28(月) 21:04:28
>>111
わかる+4
-1
-
119. 匿名 2024/10/28(月) 21:04:37
>>116
ほんとたまーーーに感じ悪いのいるいる!
なんなのこいつ?って感じのいるよね
ほとんどの人は普通だけど+0
-0
-
120. 匿名 2024/10/28(月) 21:04:57
>>4
コンビニで働いてる留学生はエリートなんだよね+24
-0
-
121. 匿名 2024/10/28(月) 21:05:12
住んでるところはちょっと観光地なんだけど駅のスタバはお客さんは半分以上外国人さんでスタバの店員さんは英語ペラペラで凄いなって思ってしまう+8
-0
-
122. 匿名 2024/10/28(月) 21:05:20
スタバでパートしてるよ!とか自慢できるよね+8
-1
-
123. 匿名 2024/10/28(月) 21:05:34
>>1
ユダヤ企業なので
不採算店の見切り、
撤収が早い+5
-0
-
124. 匿名 2024/10/28(月) 21:06:03
>>57
それ、文句言ったの?+5
-0
-
125. 匿名 2024/10/28(月) 21:06:10
>>73
住宅街の駅前スタバは面倒なジジイ来てるよ。
フレンドリーな接客があだになってスタッフと長々と話してる。スタッフの本音はわからないから嬉しいのかもしれないが、ウェスタンな格好したジジイ。よく見かけるからもしかしたら毎日来てるのかも。+5
-0
-
126. 匿名 2024/10/28(月) 21:06:15
リア充な若者しか居ないイメージ
非リアな雰囲気の人やおばさんは見た事がない+0
-1
-
127. 匿名 2024/10/28(月) 21:06:31
>>111
よこ
派遣会社もよくやるよ+2
-0
-
128. 匿名 2024/10/28(月) 21:07:04
>>125
ウエスタンなジジイww
どんなのか見てみたいw+3
-0
-
129. 匿名 2024/10/28(月) 21:07:53
ポジティブ思考を押し付けられるし、やりがい搾取みたいだと、知り合いの娘は辞めたって言ってた+8
-0
-
130. 匿名 2024/10/28(月) 21:07:57
スタバに入ろうとして、店員があまりにもイケメンだったから入るのやめた
+1
-1
-
131. 匿名 2024/10/28(月) 21:08:37
>>79
ありがとう😊🥤+4
-0
-
132. 匿名 2024/10/28(月) 21:10:03
>>31
あと、めっちゃ太った人もいない+2
-0
-
133. 匿名 2024/10/28(月) 21:13:18
>>2
コミュ力あるけど、あんないろいろ覚えられない…+4
-0
-
134. 匿名 2024/10/28(月) 21:13:25
>>1
マニュアルないとか一応名の通った企業としてどうなんよ。+1
-0
-
135. 匿名 2024/10/28(月) 21:14:18
何かしら一言話しかけてくれるんだけど、あれマニュアルなの?
疲れてる時とか生返事になっちゃって、まともに受けられなくて申し訳ない+4
-0
-
136. 匿名 2024/10/28(月) 21:14:51
>>117
やっす!イスラエル関連で印象が地に落ちたけどますます落ちたわ+1
-0
-
137. 匿名 2024/10/28(月) 21:17:55
>>129
そういうのが好きな子たちが集まって志高く働いてるから、合わない人はすぐ辞めるに限る
私も半年で辞めた+5
-0
-
138. 匿名 2024/10/28(月) 21:18:52
>>1
田舎県のうちの近所のスタバは観光名所も近くにあったりスタバが図書館内にあってオシャレな感じだからかなり外国人観光客も多い
行くたびにスタバスタッフが割と流暢な英語で接客しているのを目にするから、おそらく英会話出来るの必須にしていると思った
場所的に仕方ないけど凄いなぁって関心したよ+3
-0
-
139. 匿名 2024/10/28(月) 21:18:52
>>5
いやまさにそう。
スタバで3年位働いたけど、自主性の名の下にやりがい搾取されていたよ。
その割に時給は安いし昇給しても20円とかザラだったし、ある日突然やりきれなくなって辞めた。+78
-1
-
140. 匿名 2024/10/28(月) 21:20:01
ドライブスルーで注文すると必ず軽い雑談してくれる。
人見知りMAXの自分はいつも困惑するから、店内に行くことにした。
ドライブスルーのお客には何か話し掛けるとかそういうマニュアルがあるのか大変だなぁと思う。+1
-0
-
141. 匿名 2024/10/28(月) 21:20:17
>>58
フォーヒアトールダークモカチップフラペチーノアーモンドミルクアドショットエクストラローストライトアイスエクストラパウダーウィズホイップアドチョコレートソース♪+3
-2
-
142. 匿名 2024/10/28(月) 21:20:41
>>130
分かるよ笑 やりづらいよね。緊張する+5
-0
-
143. 匿名 2024/10/28(月) 21:22:37
>>140
えー、そうなんだ!
今度ドライブスルー使ってみよう+0
-0
-
144. 匿名 2024/10/28(月) 21:26:13
>>63
そういうの書いてくれる時って座席もちらほら座ってる人がいるくらいで、注文の列も出来てないめっちゃ空いてる時じゃない?+1
-0
-
145. 匿名 2024/10/28(月) 21:31:14
>>11
美男美女じゃなくても、清潔感あって笑顔が素敵な人が多いイメージ+6
-0
-
146. 匿名 2024/10/28(月) 21:35:19
>>13
それじゃあコーヒー一杯5000円以上するよ?+7
-0
-
147. 匿名 2024/10/28(月) 21:44:14
毎回ドリンク作るケース洗ってるけどきれいに洗えてるのかなって思う+1
-0
-
148. 匿名 2024/10/28(月) 21:44:35
>>1
なんでいきなり元バイト店員に説教されたんだ私はww+1
-0
-
149. 匿名 2024/10/28(月) 21:47:09
>>117
渋谷にできたスミスティーメーカー
英語必須で未経験者1300円
経験者1400円
スタバよりは高いけど英語話せてと考えると安い+2
-1
-
150. 匿名 2024/10/28(月) 21:59:19
>>106
なんで続かないの?+2
-0
-
151. 匿名 2024/10/28(月) 22:00:58
>>12
たまにいるよ
辞めるつもりなのかも+4
-0
-
152. 匿名 2024/10/28(月) 22:02:47
>>4
どっちもしたことある私からするとスタバが好きなら苦にならない。
むしろコンビニの方が人間関係悪かったイメージ。+10
-0
-
153. 匿名 2024/10/28(月) 22:04:45
>>20
AIなの? 親戚の子に似てる+0
-0
-
154. 匿名 2024/10/28(月) 22:06:54
特に新作のフラペチーノって作る人によって変わることあるのか知りたい、1回氷ばかりで味しない時あった+1
-0
-
155. 匿名 2024/10/28(月) 22:14:05
>>1
めっちゃ間違えられる。復唱してるのにカスタム忘れたり、HOTで注文したのにアイスで出てきたり。
+1
-4
-
156. 匿名 2024/10/28(月) 22:25:27
>>124
私の前に並んでた人に出してたから何も言えなかった。もちろん自分だったら教えていた人に聞くとおもう+17
-0
-
157. 匿名 2024/10/28(月) 22:27:59
>>140
分かる!そうなのよー
店内なら話しかけられないんだ
いいこと聞いたわ、ありがとう+1
-1
-
158. 匿名 2024/10/28(月) 22:31:41
>>60
発注はある程度ベテランにならないと任せられないでしょ
ガル民がいうコンビニ大変は、普通に宅急便の取り扱いやフライヤーの準備とかその辺だと思うけど、、、
とはいえガル民のコンビニ店員神格化がすごいw
昔に比べたら今なんてどう考えてもらく+3
-6
-
159. 匿名 2024/10/28(月) 22:32:05
キツいと思うよ。
別会社のカフェ店員やってたことあるけど、スタバは新商品サイクルがとても早い。
あれは覚えるの大変だと思う。
あとほぼ激混み店舗だから、捌くのも大変。
だからこそ大学生あたりでやっておくと、社会人になってから楽だと思う。+9
-0
-
160. 匿名 2024/10/28(月) 22:33:10
バイトがキツイかは分かんないけど
社員になると大変かもね。
海外研修あるから英語できる方が有利だと思う。
店舗移動もあるし+0
-0
-
161. 匿名 2024/10/28(月) 22:33:23
>>158
横だけど、ミニストップは別格で大変そう。
アイスが上手く作れなくて、数日でやめた人を知ってる。+7
-0
-
162. 匿名 2024/10/28(月) 22:42:04
>>43
コーヒー豆詳しくないから棚の前でどれにしようか迷っていたら店員さんが色々教えてくれたし、試飲もさせてくれた。
+7
-0
-
163. 匿名 2024/10/28(月) 22:58:26
>>8
人の事をキョロ充や陰キャなど判断する人ってどこのポジションなんだろ
いつも気になる+23
-0
-
164. 匿名 2024/10/28(月) 23:02:52
>>161
ミニストップは半分アイス屋さんでしょ
真夏にバックヤードで3人くらいが必死でパフェ作ってた+1
-0
-
165. 匿名 2024/10/28(月) 23:08:31
>>89
ブラックエプロンだからドリンクが美味しいわけではない+2
-0
-
166. 匿名 2024/10/28(月) 23:08:46
>>114
自分も学生でしてたよ。みんなコンビニのバイト大変って言うけど、そんなに大変じゃない。+5
-0
-
167. 匿名 2024/10/28(月) 23:10:31
>>106
コンビニ程度のバイトがそんなに大変って言うのはスペック低いからだよ。どんなバイトも合わない人はすぐにやめる。+4
-5
-
168. 匿名 2024/10/28(月) 23:11:41
>>122
近所の飲食店でパートしてる主婦だけど、スタバでパートとかやっぱり本音はちょっとうらやましい!+6
-1
-
169. 匿名 2024/10/28(月) 23:13:40
某夢の国のキャストさんみたいな、愛想よくて詳しくて…的な求められてるスタッフ像があるからそれをこなすのは大変だろうなと思う+3
-0
-
170. 匿名 2024/10/28(月) 23:23:56
>>4
それぞれの大変さがあるから比べる必要ない+7
-0
-
171. 匿名 2024/10/28(月) 23:27:03
>>12
そして何よりもれなく美人✨+2
-2
-
172. 匿名 2024/10/28(月) 23:51:16
この前、久々にスタバに行きましたが、ドリンクを手早く作っている所を見て『凄いな〜』と感心いたしました。 慣れと言われれば、それまでですが、いやいや、スゴ技です!!
+5
-0
-
173. 匿名 2024/10/29(火) 00:11:21
メニュー迷ってるとお勧め教えてくれたり、今日寒いですねーとか一言コメント言ってくれたり、大変そうだから普通に接客してもらえればそれでいいのだけど、店舗によっても違うから店舗ごとの方針なのかな?
よほど接客が好きじゃなければ大変だと思う
+2
-0
-
174. 匿名 2024/10/29(火) 00:11:33
>>120
ただでさえ向き不向きがはっきり分かれる職業だし臨機応変さが必要なのにマイナー言語の日本語を駆使して業務をこなすって考えたらかなり優秀だと思う
+9
-0
-
175. 匿名 2024/10/29(火) 00:12:36
15〜20年くらい前よく行ってて、それからあんま行ってなくてここ最近久しぶりに行ったら、店員めっちゃ喋るようになっててびっくりしたわ
そういうマニュアルになったのかな?接客のとき「私もこれおすすめです!」とか「これはこうカスタムすればおいしいですよ」から、ファッションのこともだし、ドライブスルーに行けば乗ってる車のこととかとにかく客と何か一言は交わさなきゃいけなくなったのか?と思うほど喋る+4
-0
-
176. 匿名 2024/10/29(火) 01:45:21
ブラックはコーヒーだけでいい+2
-0
-
177. 匿名 2024/10/29(火) 01:47:03
>>30
新作覚える以外にも常に勉強勉強だよ
暇そうなお店に見えてもする業務はかなり多い
無限にあるカスタムにも対応しなきゃいけないうえ高度な接客が求められる
今まで他の飲食店や企業で働いたけどスタバが一番きつかったわ+13
-0
-
178. 匿名 2024/10/29(火) 01:49:38
>>105
転売ヤー問題以降、抽選&自宅配送
店頭販売なし+1
-0
-
179. 匿名 2024/10/29(火) 02:03:29
>>154
同じ味になるよ
分量全部決まってるから
どのフラペチーノか分からないけどシロップかパウダーかベース入れ忘れたんじゃないかな?+5
-0
-
180. 匿名 2024/10/29(火) 03:06:14
>>33
コンビニでパートしてるけど、忙しいお店じゃない限り学生は楽だよなぁ…と思う
仕事量が違う+5
-0
-
181. 匿名 2024/10/29(火) 04:18:06
友達がスタバで働いてたけどつらいってきいた
バイトでも実技テストあるらしくて合格するために勉強しないといけないってさ
テキトーにバイトしたい学生ははじめのうちにどんどん辞めてくときいた+5
-0
-
182. 匿名 2024/10/29(火) 05:28:21
>>1
私も元スタバ店員だけど、常に暗記との闘いだよ。
学生時代がもう授業で三年間暗記だったから慣れてるけど、暗記がない日はないね。
バイトで面接に来るおばあちゃんはもうすぐに辞めてく人が多いから最初から雇わないよ。大体が暗記出来なくてバックレ。だから学生とか若い子が多い。+8
-0
-
183. 匿名 2024/10/29(火) 05:34:37
長蛇の列で割り込みしても店員は放置でフラペ作るのに必死の環境だから接客はもうない。喧嘩して殴り合いして店内で暴れていても放置。やがて警察が勝手にきて連呼していくからもう二度とこの店には行ってないかな。
それとたまたま聞こえた会話なんだけど、お客さんが限定商品を問い合わせしていて売り切れの説明している店員が、私にはパトロンがいてその人達がいらないって断っても渡してくる。と話していてびっくりしたスタバはキャバクラかよ。
あたま悪くても元が風俗嬢でも暗記できれば働けるみたいだねここ+0
-4
-
184. 匿名 2024/10/29(火) 05:39:49
>>3
コンビニバイトの何倍も大変だよね笑+1
-0
-
185. 匿名 2024/10/29(火) 05:40:54
>>166
だってここガルちゃんだぜ!?
社会不適合者多いからね笑+4
-0
-
186. 匿名 2024/10/29(火) 07:41:57
息子がスタバ店員
何度も辞めようと悩んでた
数ヶ月に一度は店長と面接あって目標とか言わせられるみたい
覚えることも多いし人間関係もあるし変な客も来るし。。
でも結局続けてて、自分を成長させてくれるバイトって言ってる+7
-0
-
187. 匿名 2024/10/29(火) 08:43:55
>>120
たまに行くコンビニレジは半分以上外国人。
留学生ぽいインド系の人が多いけど、たくさん入ってはすぐ辞める感じ。
やっぱり日本語での接客の細やかなやり取りが難しいんだと思う。日本人でも難しいのにね。
ずっと残ってる外国人リーダーみたいな人はメチャクチャ機転が効くし日本人以上にさばけてる
+5
-0
-
188. 匿名 2024/10/29(火) 08:46:23
>>15
それをいいことにやりがい搾取しすぎだよね
バイトごときにそこまでのプロ意識求めるなら見合った時給を払ってやれよって思う+10
-0
-
189. 匿名 2024/10/29(火) 08:47:34
>>11
近所のスタバは最近おばさんが多い。丁寧な接客で好感持てる人しかいないけどね+6
-0
-
190. 匿名 2024/10/29(火) 08:50:46
>>163
本人も陰キャなんじゃない?+6
-0
-
191. 匿名 2024/10/29(火) 08:52:32
>>15
近所のスタバも全く求人でないから人気なんだなーって思ってる+3
-0
-
192. 匿名 2024/10/29(火) 09:03:45
>>94
そういう変なコーヒーヲタクが来ないという点では、エクセルシオールやタリーズのほうが楽そう+8
-0
-
193. 匿名 2024/10/29(火) 09:06:54
>>138
インバウンド客や海外出張客が多いスタバ店舗だと、英語が堪能なシニアもバイトとして採用されるらしい
特に接客業経験者が重宝されるとか+2
-0
-
194. 匿名 2024/10/29(火) 09:07:35
>>96
普通におばさんが働いてるよ
私もやろうかな+2
-2
-
195. 匿名 2024/10/29(火) 09:14:05
スタバの黒エプロンは待遇は変わらなくてただ黒エプロン着られるだけってほんと?+2
-0
-
196. 匿名 2024/10/29(火) 09:22:45
>>195
ほんとだよ
黒エプロン、めっちゃ合格率が低い難関試験なのに合格しても資格手当は無くて時給は上がらない
自己満足として受けたい人だけが受ける+5
-0
-
197. 匿名 2024/10/29(火) 10:31:44
>>11
スタバは顔採用って言われてるよね
でも美人というより清潔感という意味での綺麗な人が多いと思う
中年女性も働いてるけどセンスのよい控え目メイクで上品な感じ+4
-1
-
198. 匿名 2024/10/29(火) 12:20:56
>>180
普通に昼に入ると発注までしてるよ。+0
-0
-
199. 匿名 2024/10/29(火) 13:06:15
>>50
良い意味での日本人らしく無いキャスト感があるから商品が割高でも許容できる
例)ブスっby IKEA、ややブスっby Costco、ニコッby Starbucks+2
-1
-
200. 匿名 2024/10/29(火) 13:16:18
スタバて働くことで、給料以外に何か学べること、があるから、スタバを選択して働いてるんだと思う。
友人が学生んときにバイトしてたが、場所柄外国人のお客様も多いから、英語はもちろん外国語にふれる機会を増やすため、とスタバを選択していた。+4
-1
-
201. 匿名 2024/10/29(火) 13:27:50
>>139
社員の面接何度か受けたけどそういう香りを感じて辞退した
そのくせパートナーさんたちを従業員みたいに語るから疑問に感じてしまったよ
スタバのブランド力も弱まってると思うんだけどな+12
-0
-
202. 匿名 2024/10/29(火) 13:32:20
>>182
家の地域三店舗皆結構おばあちゃんよりなおばちゃん店員居るけど。
マックで見かける様なタイプ増えた。
+4
-0
-
203. 匿名 2024/10/29(火) 14:19:18
>>15
うんうん
お洒落と人間関係が苦にならず
暗記も絵も得意、混雑してもパニックにならず
資格の勉強も喜んでやり
しかもそれが通過点にすぎない感じの人たち+16
-0
-
204. 匿名 2024/10/29(火) 14:55:08
>>17
田舎出身だけど都会に出て接客業の質の高さに驚いたよ
同じ日本でもここまで差があるのかっていう程田舎は酷い+2
-3
-
205. 匿名 2024/10/29(火) 15:36:33
>>15
スタバは社員教育を丁寧にしてくれるから、会社に育ててもらうのが基本の日本人には合うんだろうな。だからスタバで働くのが好きって人が多いのかも。
良くいえば愛社精神、悪くいえば宗教。+5
-1
-
206. 匿名 2024/10/29(火) 15:47:43
>>139
やっぱりそうなんだ
しかもスタッフはスタバ信者が多くて迂闊に愚痴れなさそう
+8
-1
-
207. 匿名 2024/10/29(火) 15:51:23
>>1
スタバのバイトといえばこれを思い出す+4
-1
-
208. 匿名 2024/10/29(火) 16:12:36
>>68
就活でバイト先なんて聞かれなかったわ+0
-0
-
209. 匿名 2024/10/29(火) 16:32:20
>>109
エスプレッソ入れるの難しいって…手動?
ボタン
ピッて押すだけじゃないの?
ペーパーフィルターはめんどくさいけど+4
-0
-
210. 匿名 2024/10/29(火) 16:36:52
>>94
うわーーめんどくさい客ww+5
-0
-
211. 匿名 2024/10/29(火) 16:37:57
>>110
68歳といっても元大手企業管理職とか光るものがあるシニアなのでは?+0
-1
-
212. 匿名 2024/10/29(火) 16:42:41
>>128
萩原流行みたいな服装ってことだよねw
私も見たいウェスタンジジイww+0
-0
-
213. 匿名 2024/10/29(火) 16:44:59
>>194
田舎?受からないと思うよ+0
-0
-
214. 匿名 2024/10/29(火) 17:14:07
スタバの店員さんってみんな英語できるよね?
さらっと当たり前のように外国人に対応してる。
採用条件にあるのかな?+0
-0
-
215. 匿名 2024/10/29(火) 17:17:31
なんとなくカッコいい仕事はキツくて厳しくて給料安い
それでも人手不足にならないから労働者の価値が低くなる+0
-0
-
216. 匿名 2024/10/29(火) 17:23:20
>>215
私が働いてた所は人手不足だったよ+0
-0
-
217. 匿名 2024/10/29(火) 17:33:57
>>4
コンビニの色んな電子音がしんどい。買い物してるだけでもうるさいなーって思う。+6
-0
-
218. 匿名 2024/10/29(火) 17:53:34
>>12
そう思う。
社員教育の賜物なのか接客も丁寧で今までスタバで嫌な思いした事ない。値段が高くて接客酷かったらなんだよって思うけど高いだけあるなぁと納得してしまう。+5
-1
-
219. 匿名 2024/10/29(火) 18:15:31
>>209
私が働いてた時はこういうのだったよ
今はどうか知らないけど+2
-0
-
220. 匿名 2024/10/29(火) 19:18:15
混雑してる時にわざわざ表の客席に座ってマネージャーとスタッフらしき人が意識高い系ミーティングしてるのを見かけると冷ややかに見てしまう
バックヤードでミーティングはできないの?+0
-1
-
221. 匿名 2024/10/29(火) 19:26:05
>>89
コーヒー豆について詳しいだけなのでドリンク作るのが得意というわけでは必ずしもないですよ+1
-0
-
222. 匿名 2024/10/29(火) 19:33:53
>>219
今はほとんどボタン押すだけの全自動だよー!
これマルゾッコだよね。作ってるって感じがして好きだった!+2
-0
-
223. 匿名 2024/10/29(火) 20:02:44
>>209
私が働いてた時はこういうのだったよ
今はどうか知らないけど+1
-0
-
224. 匿名 2024/10/29(火) 20:05:00
>>222
そうなんだー!
この手動のって上手い人と下手な人で凄い味の差出るから、私が作ったラテの人ごめんと思いながらやってた
「今日は〇〇さんいるから〇〇さんのラテ飲めるー♩」とかバイトの子同士で話してた+3
-0
-
225. 匿名 2024/10/29(火) 20:37:16
>>59
それよく聞くけど、そういうタイプは働けないよ。スタバで働くとマルチタスクが得意になるから自信つくけど、自己顕示欲高い人は働けないし、まず面接で見抜かれて落とされそう。+1
-0
-
226. 匿名 2024/10/29(火) 20:38:56
>>223
今はかなり安定してエスプレッソ作れるようになったよ
メンテナンスも楽。オープンが変わった+0
-0
-
227. 匿名 2024/10/29(火) 20:41:52
>>220
客席使って1on1や人事考課はむしろ推奨されてる。
店長サブは客席でデスクワークしてる。接客に活かすためなんだけどね
+0
-0
-
228. 匿名 2024/10/29(火) 20:42:53
>>214
今の大学生て話せるの当たり前みたいだよ。+0
-2
-
229. 匿名 2024/10/29(火) 20:45:06
>>98
シロップポンプとWCの仕込み、ゴミの重さ、牛乳ケース2ケース
とにかく手に負担あるから腱鞘炎になるけどね+0
-0
-
230. 匿名 2024/10/29(火) 20:47:14
>>207
こんなの、当たり前なんだよね、どの店舗も。
契約時間プラス1日でシフト提出、クリスマス年末年始、どこも大変だ。+6
-0
-
231. 匿名 2024/10/29(火) 20:48:50
>>209
エスプレッソの3層の話じゃない?+0
-0
-
232. 匿名 2024/10/29(火) 21:16:26
>>214
空港や観光地にあるところは外国人客多いから英語対応できる人が多い気がする。
ちなみに前に京都行った時、商品買ってないのにスタバの席で勝手に食事してる中国人観光客がいて、店員が英語で怒って追い出してたわw+0
-0
-
233. 匿名 2024/10/29(火) 21:17:34
>>224
良い時代でしたよね!
貼り付けてあるタイマーでショット落ちるまで何秒か見てた記憶。+2
-0
-
234. 匿名 2024/10/29(火) 21:20:38
>>213
田舎じゃないよ、スタバ周りに何十軒とあるし、ごく普通のカフェ扱いだから別に外見のスペックの高い人なんて印象無いわ
あなたこそ憧れのスタバ✨って感じだね?なんかスタバに幻想抱いちゃってる感じ?+2
-3
-
235. 匿名 2024/10/29(火) 21:33:51
ついさっきの話。ドライブスルーで注文して、受け取りに車回したら、お客様注文されてますか!?って言われた。明らかにスタッフさんのミスなのに何かこっちがおかしい人みたいな反応された。その場でもう一度注文して受け取ったけど、3人もスタッフいたのに誰一人全く謝らない。確認すればカメラにも残ってるのに。
こんなスタバの対応初めてでびっくりしました。
+0
-0
-
236. 匿名 2024/10/29(火) 21:53:14
>>224
私もこの手動の時働いてました
スチームミルクも人によって粗かったり滑らかクリーミーで美味しかったり結構差が出るよね+2
-0
-
237. 匿名 2024/10/29(火) 21:58:27
>>234
いや息子が高校生でスタバって前のコメにもあったけど就職にもプラスになるくらいでハードル高いって言ってたから
うちの方は明らかにスーパーで勤めてるようなおばさんは居ないなー+4
-2
-
238. 匿名 2024/10/29(火) 22:06:07
>>201
社員試験何回も落ちたの?+0
-2
-
239. 匿名 2024/10/30(水) 04:04:12
>>207
この続きがないのが残念+2
-0
-
240. 匿名 2024/10/30(水) 08:36:29
>>237
スタバなんてただのコーヒー飲む場所だし普通におばさん何人も働いてるよ
スタバで就職が有利って笑えるね、そっちが田舎なんじゃないの?+1
-2
-
241. 匿名 2024/10/30(水) 16:36:55
>>214
容姿良くて英語できてキツくて時給1000円と少しなんだね
搾取…+0
-0
-
242. 匿名 2024/10/30(水) 17:59:16
>>59
そういう人、接客業の作業の忙しさに嫌気さしてすぐやめるよ
自己顕示欲の強さから自分を捨てて努力できる人ってホント稀有
ほとんどの人は我を抑えられず無理+0
-0
-
243. 匿名 2024/10/30(水) 18:01:17
>>241
働くことの何がいいって、ろくでもないことをする時間が無いって点
例えば、ガルちゃんの集団ヒステリーに参加して誹謗中傷をやらかして、相手から開示請求されるみたいなことをしなくて済む
小人閑居して不善をなすっていう通り+0
-0
-
244. 匿名 2024/10/31(木) 18:24:43
>>240
今さらのレスだけど、就職に有利と書いたものです
東京の大学の就職課と外部の就職支援の人達にそう教わったから普通に東京でも有利になるかと
あと実際インターン先の人事の人もスタバマック経験者は即戦力になる確率高いから他バイトより有利と言ってた
まぁ有利なだけであってスタバで働いたらどこでも無双できるわけじゃないけどね+0
-0
-
245. 匿名 2024/11/01(金) 17:00:23
退職時にお客さんが何人も会いにくるようなカリスマスタバ店員って今いるの?今日会社のおじさんから娘のことを自慢されたんだけど、そんな人いるか?と思って
ちなみに普通のフリーターらしい+0
-0
-
246. 匿名 2024/11/16(土) 23:28:30
>>15
大学生の時、後輩の子が近場のスタバで何回も面接落ちて、やっと受かった遠くのスタバにアルバイトしに行ってたな
明るくてコミュ力高い人が集まってるし、スタバでバイトしてたって就活のアピールに使えるらしいよ
イメージ的にお金もらえる自己研鑽って感じらしい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する