-
1. 匿名 2024/10/28(月) 15:09:08
■映画館の飲み物が高い理由
●映画館の利益向上のため
●ゴミ処理を円滑に行うため
ただし、ゴミにしないからといって、飲食物の持ち込みや飲み食いが容認されるわけではありません。根本的に禁止されている点は誤解しないようにしましょう。
●食品トラブルから利用客を守るため
飲食物が原因で食中毒やアレルギーなどのトラブルが発生した場合、外部から持ち込んだものを口にしていると原因の特定や対応に遅れが生じる可能性があります。また、責任の所在も不透明になってしまうでしょう。売店で販売されているものだけを口にしていれば、原因の飲食物を特定しやすいため、結果的に利用客を守ることに繋がります。
+46
-429
-
2. 匿名 2024/10/28(月) 15:09:38
いいでしょ+2653
-411
-
3. 匿名 2024/10/28(月) 15:09:40
貧乏くさい+296
-569
-
4. 匿名 2024/10/28(月) 15:09:46
怒られるよ+75
-286
-
5. 匿名 2024/10/28(月) 15:09:54
買ってあげたらいいじゃん+470
-68
-
6. 匿名 2024/10/28(月) 15:09:54
体調に関わるので水はOKだと思う
+2732
-107
-
7. 匿名 2024/10/28(月) 15:09:57
ファイナンシャルフィールドはこんなクソ記事ばかり。
+495
-10
-
8. 匿名 2024/10/28(月) 15:10:05
>>1
屁理屈レベル+267
-8
-
9. 匿名 2024/10/28(月) 15:10:08
>>1
別にペットボトルの水持ち込み可でしょ+1229
-163
-
10. 匿名 2024/10/28(月) 15:10:09
こんな卑しい人間にはなりたくない+69
-192
-
11. 匿名 2024/10/28(月) 15:10:13
水、販売してないから持ち込みさせてほしい+782
-38
-
12. 匿名 2024/10/28(月) 15:10:22
水はオッケーでしょう。+603
-54
-
13. 匿名 2024/10/28(月) 15:10:40
>>7
そんなクソ記事を取り上げるがるちゃん
+173
-4
-
14. 匿名 2024/10/28(月) 15:10:42
持ち込み禁止の所だったらあかんよ。例外は赤ちゃんのミルクくらい+124
-130
-
15. 匿名 2024/10/28(月) 15:10:42
映画館での飲食代が高くて無理なら行かないで大人しく家で観るか、持ち込みOKのところに行きなよ。飲み物なんてたった数百円なんだからさ。+613
-204
-
16. 匿名 2024/10/28(月) 15:10:51
>>1
水なんて飲んだらすぐトイレ行きたくなるよ+124
-52
-
17. 匿名 2024/10/28(月) 15:10:53
水だよ?
水分補給や喉の不調のために飲む人もいるんだから禁止する映画館があったら炎上するわw+803
-104
-
18. 匿名 2024/10/28(月) 15:11:04
日頃からペットボトルの飲み物は持ち歩いているから
映画館で何か飲み物買うのもなぁと思ってはいる+604
-26
-
19. 匿名 2024/10/28(月) 15:11:05
切なくなるわ+12
-11
-
20. 匿名 2024/10/28(月) 15:11:09
水筒持参ならグレーだからいいっしょ
「これ別に映画のために持ってるやつちゃうし」って事で+245
-44
-
21. 匿名 2024/10/28(月) 15:11:18
水、禁止にしたら
それこそ映画観る人が減るだろうね+356
-31
-
22. 匿名 2024/10/28(月) 15:11:20
ペットボトル持っていく
空になってもそこで捨てずに持ち帰るようにはしてるから許して+415
-53
-
23. 匿名 2024/10/28(月) 15:11:20
でもこのご時世水とかお茶の水分補給分持参くらいは
許容されるはずだよね?
映画館乾燥してるし、2時間とか長いし、喉カラカラになると感染リスクあがるよ+454
-58
-
24. 匿名 2024/10/28(月) 15:11:23
居酒屋でお酒飲むと高いので大五郎持ち込んでも良いですか?+16
-50
-
25. 匿名 2024/10/28(月) 15:11:29
買うけどたしかに高いよね
最近、映画館でドリンクバーって不思議+120
-6
-
26. 匿名 2024/10/28(月) 15:11:37
>>7
トピタイが質問系なことが多い+20
-1
-
27. 匿名 2024/10/28(月) 15:11:45
基本持ち込み禁止なのに、館内の物が高いからって上映時間の2時間程度くらい飲み食いせずに居られませんか?+190
-150
-
28. 匿名 2024/10/28(月) 15:11:48
水売ってないよね、映画館+136
-9
-
29. 匿名 2024/10/28(月) 15:11:57
普通にペットボトル持ち込んでるけど。+312
-57
-
30. 匿名 2024/10/28(月) 15:12:10
水筒の開け閉めの時にゴムの音する人居たら気になる+81
-8
-
31. 匿名 2024/10/28(月) 15:12:33
>>27
こっわ!笑+64
-64
-
32. 匿名 2024/10/28(月) 15:12:39
薬の為に水は不可欠+78
-30
-
33. 匿名 2024/10/28(月) 15:12:49
持ち込み禁止なら水でもダメ
そのくらい躾けられなかったのかな+36
-56
-
34. 匿名 2024/10/28(月) 15:12:55
イオンシネマは良かったのでは?+24
-11
-
35. 匿名 2024/10/28(月) 15:13:11
>>5
映画館て「水」は売ってないんだよ
仕方なく他の飲み物を買うけど
「水」も置いておいて欲しんだよね+266
-19
-
36. 匿名 2024/10/28(月) 15:13:21
>>17
水分補給=販売してる飲み物
喉の不調=映画館で見るな
さいなら+142
-148
-
37. 匿名 2024/10/28(月) 15:13:46
ドリンクもかうけどパニックあるから内服のために水は持って飲む
+91
-12
-
38. 匿名 2024/10/28(月) 15:14:10
>>23
お茶買いなよ+91
-21
-
39. 匿名 2024/10/28(月) 15:14:15
>>17
ますます映画館離れに拍車だよね
映画館来る人減ってるから生き残るために値上げ、飲食販売での利益拡大狙ってるんだろうけど
北風と太陽みたいになってく気がする
もっと気軽に楽しみたい+355
-48
-
40. 匿名 2024/10/28(月) 15:14:28
>>1
で、どっちなのよ
問題あるの?ないの?
タイトル文が疑問形なら1にちゃんと結論書いとけよ+70
-2
-
41. 匿名 2024/10/28(月) 15:14:29
映画館で飲み物買ってもトイレを気にして結局全部飲めない
Sサイズより少ないのも売ってほしい+113
-4
-
42. 匿名 2024/10/28(月) 15:14:39
>>1
これくらいのレベルをいちいち質問として取り上げないで欲しい
水飲んでいいですかって恐る恐る聞いて、OKだのダメだのくだらない
+72
-5
-
43. 匿名 2024/10/28(月) 15:14:48
>>34
つい先ごろ禁止になりました+58
-1
-
44. 匿名 2024/10/28(月) 15:14:50
持ち込みOKの映画館に行くしかないね+22
-1
-
45. 匿名 2024/10/28(月) 15:14:53
利尿作用考えるとお茶とかジュースとか本当は選びたくないけど水がないから仕方なく買ってる+17
-0
-
46. 匿名 2024/10/28(月) 15:14:57
常に水筒に水を入れて持ち歩いてるから映画館でも当然その水を飲むけど+35
-26
-
47. 匿名 2024/10/28(月) 15:15:01
節約するのが理由ならダメでしょとしか言えない
向こうも商売なんだからお金使わないならレンタル待ちして家で観てくださいねって話でしょ+85
-19
-
48. 匿名 2024/10/28(月) 15:15:11
イオンシネマは確か持ち込みダメになったよね+43
-0
-
49. 匿名 2024/10/28(月) 15:15:23
ペットボトルの水売ってくれたらいいんじゃない
ただめちゃくちゃ高すぎると買う気もなくなる
私は映画館でいつも何か飲み物買うけど、喉が乾燥すると咳出て周りに迷惑かけるからなんだよね
お水持ち込んでいいならちょっとうれしい+53
-3
-
50. 匿名 2024/10/28(月) 15:15:25
喘息気味の時、常に常温水持ち歩いてた。お水は許して。
カウンターでペットボトルの水売ってくれるなら買う。+87
-11
-
51. 匿名 2024/10/28(月) 15:15:37
>>41
紙のカップなんだから残りは持ち帰りなよ…+2
-27
-
52. 匿名 2024/10/28(月) 15:15:43
食べ物は買うけど飲み物は買わないなぁ。基本飲みきれないし。+5
-8
-
53. 匿名 2024/10/28(月) 15:15:55
>>22
ダメ〜+15
-37
-
54. 匿名 2024/10/28(月) 15:16:01
>>17
水はokでお茶はダメっていうのも何かね…+137
-4
-
55. 匿名 2024/10/28(月) 15:16:05
赤信号渡ろうぜって周りに根回ししてるみたい+24
-4
-
56. 匿名 2024/10/28(月) 15:16:10
ジュースとか絶対飲みたくない
だって舌にいつまでも残るじゃん不快なのよ甘味料が。
お茶か水しか外では買わない
そんな私は映画館なんて行けないねっていうか映画館なんて行きたくもない
埃っぽい
アレルギーあるから咳ずっと出て苦しいうるさくて迷惑になるし。
+8
-28
-
57. 匿名 2024/10/28(月) 15:16:15
>>1+18
-5
-
58. 匿名 2024/10/28(月) 15:16:18
>>27
我慢できないから行きませんって人が増えるだけな気がする+104
-14
-
59. 匿名 2024/10/28(月) 15:16:19
>>1
飲食物の特定とかそういう理由もあるのか
でもアレルギーや食中毒とかそんなの知ったこっちゃないけどね
客が悪いし客がどうなろうが客の責任だと思うけどな〜
映画館優しいね+5
-4
-
60. 匿名 2024/10/28(月) 15:16:20
ポップコーンとポテトとチュロス買ってるからドリンクは持ち込みで勘弁してくだせぇ+10
-12
-
61. 匿名 2024/10/28(月) 15:16:34
ぶっちゃけ
上映中に持ち込みのもの飲んでも「はい、そこのあなた持ち込みましたね!」なんて怒られることはまずない
入場の時に手に持ってたら注意されるかもしれないけど
水くらいならグレーだと思う
夏場は常にマイボトル待ってるから持ち込みすることになっちゃうけど、劇場内では飲まないかな
咳き込んだり緊急事態なら飲んじゃうかもしれない+76
-7
-
62. 匿名 2024/10/28(月) 15:16:51
>>1
●食品トラブルから利用客を守るため
飲食物が原因で食中毒やアレルギーなどのトラブルが発生した場合、外部から持ち込んだものを口にしていると原因の特定や対応に遅れが生じる可能性があります。また、責任の所在も不透明になってしまうでしょう。売店で販売されているものだけを口にしていれば、原因の飲食物を特定しやすいため、結果的に利用客を守ることに繋がります。
↑この理由だけは絶対後付けだと思うよ私は。
+130
-12
-
63. 匿名 2024/10/28(月) 15:16:55
>>58
それでオッケーでしょ
映画館の治安的な観点からは+41
-22
-
64. 匿名 2024/10/28(月) 15:16:56
買ってやってください+3
-1
-
65. 匿名 2024/10/28(月) 15:17:11
小さい水のペットボトルかばんに入れて暗くなってから飲んだよ
誰にも迷惑かけてないし、夏は特に水分補給としても必要、、常に飲み物かばんに入れてます感覚+33
-18
-
66. 匿名 2024/10/28(月) 15:17:13
>>1
そんな事 人に聞かないで持って行ったらイイのに 悪いと思うなら時々買えば良い+15
-1
-
67. 匿名 2024/10/28(月) 15:17:16
ネズミ男
私は嫌いなんだよなー+0
-0
-
68. 匿名 2024/10/28(月) 15:17:17
>>6
じゃあスポーツドリンクもいいですよね?
+3
-120
-
69. 匿名 2024/10/28(月) 15:17:22
上映中は暗いしみんな映画を熱心に見ているから誰も気づかないんじゃないか。+37
-4
-
70. 匿名 2024/10/28(月) 15:17:31
日本終わりの次は水かよ。
これ書いてる人ってそこ辞めるまでずっと創作記事を考えなくてはいけないのかね。
+3
-1
-
71. 匿名 2024/10/28(月) 15:17:46
イオンシネマは持ち込みOK(イオンで買ってねってこと?)だったけどダメになったのよね+23
-0
-
72. 匿名 2024/10/28(月) 15:17:52
>>1
そもそも飲み物持ち込み禁止なんじゃないの?
そこをケチるなら、映画館で映画を観ること自体贅沢だと思うけど。
+72
-13
-
73. 匿名 2024/10/28(月) 15:17:54
>>14
赤ちゃんなんか連れて来んなよ+211
-14
-
74. 匿名 2024/10/28(月) 15:18:08
コッソリ飲めば大目に見てもらえるよ。水なんて。+6
-5
-
75. 匿名 2024/10/28(月) 15:18:09
>>61
普通はあなたみたいに常識に鑑みた行動がとれるよね
よく映画館へ行くけれど多くの人がそうだと思っている+24
-4
-
76. 匿名 2024/10/28(月) 15:18:35
あちらも商売ですのでね。それくらいが出せないならテレビで放映されるまで待てば良いのでは
映画観に行く時くらいそれくらいの出費は想定しておくものでしょ+12
-6
-
77. 匿名 2024/10/28(月) 15:18:42
映画館のコンセで働いてたけど、冷えたペットボトルの水と常温のペットボトル水も売ってたよー置いてない所も多いんかな?+18
-4
-
78. 匿名 2024/10/28(月) 15:18:46
>>14
赤ちゃん連れて映画館なの?それはやばい人だわ+105
-19
-
79. 匿名 2024/10/28(月) 15:19:00
イオンシネマに行けばイオン内で買ったものは持ち込める+2
-14
-
80. 匿名 2024/10/28(月) 15:19:01
>>15
私はいつもマック持ち込んでるよ。
チキンとポテトとドリンク、3分の1の値段で買えるし。
ボッタクリの売店で買う意味なし!あほらしい!+12
-170
-
81. 匿名 2024/10/28(月) 15:19:03
>>63
貴方はOKだろうけれど
映画館を経営としてみた時に意見できる立場なのだろうか?+11
-12
-
82. 匿名 2024/10/28(月) 15:19:04
>>73
よこだけど映画館デビュー上映とか知らん人か
普段から行かないんだろうなってよくわかるよ+22
-21
-
83. 匿名 2024/10/28(月) 15:19:06
>>14
映画館に赤ちゃん??+62
-17
-
84. 匿名 2024/10/28(月) 15:19:36
映画館に毎週映画見に行ってるけど、ドリンク買わないでペットボトルや水筒の人結構いるよ
+17
-9
-
85. 匿名 2024/10/28(月) 15:19:40
ケチくさ+9
-3
-
86. 匿名 2024/10/28(月) 15:19:52
>>81
経営者が持ち込み禁止としているならそれが経営判断でしょ
なんで客があれこれ言えるのよ+52
-5
-
87. 匿名 2024/10/28(月) 15:20:02
>>1
イオンシネマだったっけな?
最近、注意喚起で「においの強い食べ物のお持ち込みはご遠慮願います」って公式が言ってたよ。
そこでみんな、持ち込みってしてよかったのか、って反応だった。
多分暗黙のルール的な感じなのかもね。+28
-3
-
88. 匿名 2024/10/28(月) 15:20:04
>>14
赤ちゃんが一番迷惑な持ち込み物で草+155
-25
-
89. 匿名 2024/10/28(月) 15:20:13
私は自販機で買ったペットボトルの飲み物持ち込むけどダメなの?+3
-3
-
90. 匿名 2024/10/28(月) 15:20:25
病気で甘い飲み物やカフェイン禁止されてて爽健美茶くらいしか飲めるもの無い
でも爽健美茶苦手なので自宅から白湯を持参して飲んでる+4
-6
-
91. 匿名 2024/10/28(月) 15:20:37
>>9
一応だいたいの映画館が「店内で買ったもののみ持ち込み可」とはしてるけど、相当念入りに調べなきゃ分からないくらいチョロっとしか書いてないから、普通の客は知らないと思う。こんなものを「映画館マナー」とか押し付けるのは無理。+243
-47
-
92. 匿名 2024/10/28(月) 15:20:45
>>86
水だよーーー?正気??+8
-30
-
93. 匿名 2024/10/28(月) 15:21:16
私が行っている映画館はペットボトルの水売ってたな
メニュー表には載ってないけれど聞いたらあった
トイレ行きたくなるから水買っていた
飲まなくてもトイレ行きたくなるから最近諦めてコーヒー買っているけど+2
-0
-
94. 匿名 2024/10/28(月) 15:21:18
>>17
たかだか2、3時間水飲むの我慢できないようなら映画館で見なくてもいいんじゃない+109
-87
-
95. 匿名 2024/10/28(月) 15:21:29
>>1
>飲食物が原因で食中毒やアレルギーなどのトラブルが発生した場合、外部から持ち込んだものを口にしていると原因の特定や対応に遅れが生じる可能性があります。
これはなんか言い訳臭いと言うか、苦しくない?
映画館は飲食店ではないんだから
自分で水持ってきて飲んで映画館では何も買わず映画見ただけなら
食中毒になっても映画館のせいって疑うことすらないと思うんだけど+39
-3
-
96. 匿名 2024/10/28(月) 15:21:32
>>68
そう言うへ理屈こねるやつが次々に出てくるから、持ち込み禁止ってなるんだわ。+93
-0
-
97. 匿名 2024/10/28(月) 15:21:36
>>68
知らん
自分で決めな+3
-3
-
98. 匿名 2024/10/28(月) 15:21:51
カフェインレスで炭酸でもない飲み物をもっと増やしてほしい
お腹壊しちゃうから+5
-0
-
99. 匿名 2024/10/28(月) 15:21:51
>>11
自販機ないの?+9
-8
-
100. 匿名 2024/10/28(月) 15:21:51
映画館1本1900円、アマプラ見放題月600円だからね
映画館苦しいと思うよ+22
-0
-
101. 匿名 2024/10/28(月) 15:22:17
安い日に映画行くけど、飲み物買うとせっかく安いのにバカらしいから飲まない
飲み物買わないとダメって決まりはないでしょ?+9
-13
-
102. 匿名 2024/10/28(月) 15:22:33
てか2時間くらい飲まなくても別に良くない?+15
-4
-
103. 匿名 2024/10/28(月) 15:22:42
>>94
その間、乾燥で咳が出たら水飲みたい+65
-21
-
104. 匿名 2024/10/28(月) 15:22:42
>>25
最近ドリンクバー置いてる映画館増えたよね
上映前は出来るだけ水分控えたいし上映中おかわりしに行きたくないし終わった後は飲む気分じゃないことが多いし何か微妙
あとドリンクバー付近こまめに清掃されないから汚い+59
-0
-
105. 匿名 2024/10/28(月) 15:22:53
>>94
……ってことで映画館に足を運ぶ人はますます減るだけだね
映画館は利用者大幅に減ってるのに
自分で自分の首絞めてるのが不思議+31
-32
-
106. 匿名 2024/10/28(月) 15:22:54
>>68
スポドリで薬が飲めますか?
そういうことだよ
+21
-8
-
107. 匿名 2024/10/28(月) 15:23:06
高いけど1000円もしないよ
外出先で金ない金ない言うくらいなら大人しく家にいればいいのに+22
-7
-
108. 匿名 2024/10/28(月) 15:23:08
水売ってないから売店で聞いてみた
外に自販機あるから水買って持って入っていいって言われたよ
ポップコーンはかった+7
-0
-
109. 匿名 2024/10/28(月) 15:23:30
客同士でも迷惑度変わらないしねー
売ってるドリンクだろがペットボトルの水だろが上映中に飲まれるの
上映前に飲み放題のとこあるけど
あれはトイレ行きまくりになんないのかって思うw+2
-2
-
110. 匿名 2024/10/28(月) 15:24:09
映画終わりに家で食べようとしてたコンビニで買ったパンがチケット出すときにバッグから見えちゃってスタッフに注意された
今度から持ち込まないでくださいねって
どのタイミングで食べるかなんて向こうからしたら分からないけども+20
-1
-
111. 匿名 2024/10/28(月) 15:24:22
>>1
喘息あるからとかで水くらいは良いと思うけど
高いからってのは良くない+4
-1
-
112. 匿名 2024/10/28(月) 15:24:24
>>78
横
最寄りの映画館赤ちゃん連れ向けのプログラムを月に数回やってるよ
空調や音量の調整してあって明るいらしい
コナンとかが対象になってたから上の子が見たがる人とかが行くのかな+34
-0
-
113. 匿名 2024/10/28(月) 15:24:25
>>77
コンセって何?
+4
-1
-
114. 匿名 2024/10/28(月) 15:24:35
>>14
ガキ持ち込まないで+35
-24
-
115. 匿名 2024/10/28(月) 15:24:40
>>99
ない映画館多い+33
-1
-
116. 匿名 2024/10/28(月) 15:24:43
>>11
これよね。冷たいドリンクも温かいコーヒー紅茶も飲みたくないときペットボトルの水売ってくれ〜ってなる。TOHOシネマズなんか混んでると本当に時間かかるから水だけ売るの需要あると思うんだけどな。+171
-3
-
117. 匿名 2024/10/28(月) 15:24:47
>>103
よこ
咳はめっちゃ迷惑だわ
水飲んでちょーだい+18
-12
-
118. 匿名 2024/10/28(月) 15:24:59
>>68
映画館はそんな体力使うところじゃないでしょうよw
+26
-0
-
119. 匿名 2024/10/28(月) 15:25:03
>>79
残念なんだけどこれ掲出されてるイオンシネマ増えてるからもう無理な方向性だと思う+28
-0
-
120. 匿名 2024/10/28(月) 15:25:42
ペットボトルの水くらいならいいと思うけど…
ストローですすって音がするようなものじゃないし。+5
-5
-
121. 匿名 2024/10/28(月) 15:25:52
小さいペットボトル、常温の水やお茶を売って欲しい。+3
-0
-
122. 匿名 2024/10/28(月) 15:25:53
>>16
若い人の膀胱なら持つよ
大丈夫+19
-5
-
123. 匿名 2024/10/28(月) 15:26:02
マウスピースの矯正していて、マウスピースしている時は水かぬるま湯しか飲んじゃダメって事で外出する時に水のペットボトル持ち歩いてる。
映画館で予告観ていた時にむせて水飲んだことあるよ。
飲んだらバッグに入れるしドリンクホルダーに入れてないから勘弁して。+8
-10
-
124. 匿名 2024/10/28(月) 15:26:10
>>113
よこ
コンセッション、つまり売店だよ+8
-4
-
125. 匿名 2024/10/28(月) 15:26:11
>>1
映画館によるんじゃない?
館内販売以外の飲食物の持ち込み禁止されていればダメだし、禁止されてなければいい+10
-0
-
126. 匿名 2024/10/28(月) 15:26:35
>>119
自前のマイボトルの水は大丈夫なんだろね
他店購入じゃないし+0
-22
-
127. 匿名 2024/10/28(月) 15:26:58
>>73
赤ちゃんOK上映、最近やってるよ+38
-0
-
128. 匿名 2024/10/28(月) 15:27:19
家族は心臓に持病があるから、薬と水筒に水は必須だけど、水が禁止だったら映画に連れて行けないな
+3
-10
-
129. 匿名 2024/10/28(月) 15:27:29
>>1
薬飲む時間と上映時間が被ってたら小さいペットボトルの水持って行ってる
+4
-7
-
130. 匿名 2024/10/28(月) 15:27:50
>>107
あなたの言うことではない
映画館の経営者は来てほしい
水を持ち込みさせてほしいと言う人は映画を見たい
だからこそ議論が起こっている
+2
-12
-
131. 匿名 2024/10/28(月) 15:27:53
冷たい飲み物氷たっぷりでお腹痛くなる
温かい飲み物はコーヒーか紅茶なので途中でトイレ行きたくなる不安
買える飲み物がない+5
-2
-
132. 匿名 2024/10/28(月) 15:28:05
水はいいでしょ。それより映画館のポップコーンとかの売り場、チケット通した後の場所に作ってほしいわ。+3
-8
-
133. 匿名 2024/10/28(月) 15:28:19
>>104
わかる
映画にドリンクバーってミスマッチ
色々迷走してるなと感じる
苦しいから飲食販売で人を寄せたり収益見込みたいんだろうけど
なんかズレてる
映画見終わったあとドリンクバーでゆっくり余韻に浸るとかならありかもだけど
そんなゆっくりできるスペースもないし
上映中におかわりとか絶対に嫌だし
上映前はトイレ心配だから水分控えたいし
ドリンクバーの意義が全くわからん
結局ドリンクバーのお得感だけ出してて、買う側は全然得しない姑息なシステムだと感じてしまう+55
-0
-
134. 匿名 2024/10/28(月) 15:28:33
>>128
それは致し方無い事だから、事前にスタッフに言えば大抵OKにしてくれると思う+5
-2
-
135. 匿名 2024/10/28(月) 15:28:37
>>55
ほんとそれね+3
-2
-
136. 匿名 2024/10/28(月) 15:28:41
>>3
映画館のドリンクって大きすぎて子供たちには不向きだから水筒持っていってる
あれゴクゴク飲まれたら絶対良いところでトイレー!って言われるのが分かりきってるから
その代わり(?)ポップコーンは買うよ+13
-49
-
137. 匿名 2024/10/28(月) 15:28:53
>>14
アンパンマンとかだよね?
下の子の話だとしても、1時間半ミルクなしでいられないような新生児連れてきたらダメだよ+59
-8
-
138. 匿名 2024/10/28(月) 15:29:09
>>58
そうなったらなったで、映画館側が規則を変えるんじゃない?+6
-3
-
139. 匿名 2024/10/28(月) 15:29:17
ポップコーン多すぎる
普通に食べれる量で手頃な価格にしてほしい+4
-2
-
140. 匿名 2024/10/28(月) 15:29:35
私いつも水筒持ち歩いてるけど、それも飲んじゃダメなんだろうか+2
-9
-
141. 匿名 2024/10/28(月) 15:29:41
>>104
どこ系列?そこそこ色んな系列に見に行くけど見たことがない
行ったことのないTOHOシネマズとかかしら+8
-0
-
142. 匿名 2024/10/28(月) 15:29:44
>>48
イオン内で買ったペットボトル飲料だとしてもダメになるんだね+16
-0
-
143. 匿名 2024/10/28(月) 15:29:58
砂糖が入ったものとカフェイン入りは飲まないので、飲めるものがひとつもなくてこの間困った。我慢して何も飲まずに映画観たけど・・・+3
-2
-
144. 匿名 2024/10/28(月) 15:30:28
>>6
一応理解は出来るけど…
堂々とグビグビ飲んだり、「水持ち込んでるよ!」って公言するのはナシだと思う
薬とか飲む人もいるって言い訳があるだけというか
それすら微妙だと思うから、自分はしないなー+281
-22
-
145. 匿名 2024/10/28(月) 15:30:29
>>27
あくまで基本
+1
-6
-
146. 匿名 2024/10/28(月) 15:30:34
>>139
キッズセットとか小さいよ+0
-0
-
147. 匿名 2024/10/28(月) 15:31:03
別にいいでしょ~
マイボトル常に持参してるから
仕事終わりに映画観る時は
売店で買ったものとは別に
マイボトルのお水飲んだりしちゃう
わざわざ入館前に荷物チェックされる訳でもないんだし
ここに聞くまでもないと思うけど+5
-11
-
148. 匿名 2024/10/28(月) 15:31:29
>>39
すごくわかりやすい説明です
+35
-18
-
149. 匿名 2024/10/28(月) 15:31:48
>>37
同じ、頭痛持ちで突然頭痛が来るから薬はいつも持ち歩いてる。
なんで映画館のドリンクも買うけど小さいペットボトルの水も持ち込んでる、勿論鑑賞中に頭痛が来なければ水は出さずに店舗ドリンクだけで終わり。
ちなみにゴミのボトルはちゃんと持ち帰るよ。
店舗の冷たいお茶買って薬飲めば良いじゃんって人もいるけど、やっぱ薬は水で飲みたいから無理。
多少割高でもいいから映画館でも水販売してくれないかなーと思ってる。+27
-7
-
150. 匿名 2024/10/28(月) 15:32:19
上映中に飲み物って必須?
上映前に水分摂っておくんじゃダメなの?
+7
-1
-
151. 匿名 2024/10/28(月) 15:32:50
ペットボトル飲料、持ち込んでる人多いよね。私も水かお茶持ち込んでる+8
-11
-
152. 匿名 2024/10/28(月) 15:32:58
まねきねことかみたいなカラオケボックス方式にすればいいのに
持ち込みも自由だけど、食べたい人は注文できる
あくまで飲食がめあてじゃない、目当てはカラオケ
映画館も映画を楽しんでもらうって原点回帰して
客に対しておおらかになり
もっと映画ファンを増やしてほしい
ここまで厳しくなると、それにより利益上がるより
ますます映画館行く人が減るだけだと思う+0
-13
-
153. 匿名 2024/10/28(月) 15:33:01
真面目にドリンク買ってる人たちがアホじゃん
屁理屈ばっか+11
-6
-
154. 匿名 2024/10/28(月) 15:33:09
>>82
授乳期の0歳児に映画館で見せる意味あるんかね+5
-15
-
155. 匿名 2024/10/28(月) 15:33:37
他と比較したら確かに高いけど、そこでケチるほど貧乏ならそもそも映画館にすら行かないわ。
他人にルール守れやとは言わないけど、なんか貧乏くさくて無理+20
-0
-
156. 匿名 2024/10/28(月) 15:33:46
イオンシネマならイオンで買った飲み物持ち込んで大丈夫だよ+1
-12
-
157. 匿名 2024/10/28(月) 15:33:52
>>6
水売ってるよ
基本的に売ってるものを持ち込まないはマナーじゃない?+293
-23
-
158. 匿名 2024/10/28(月) 15:33:55
>>1
水の持ち込みOKって意見あるんだね
駄目かと思ってた
映画カん関係者居るなら答えて欲しいわ
私だって持ち込みたいよ+6
-2
-
159. 匿名 2024/10/28(月) 15:34:24
トイレ近いから飲まないな
映画の途中でも+2
-0
-
160. 匿名 2024/10/28(月) 15:34:40
>>117
だよね
水持ち込まれて不快に思う人はいないけど
我慢されてるせいで迷惑被る人はが発生する可能性は結構高いと思う+3
-15
-
161. 匿名 2024/10/28(月) 15:34:52
>>138
客が入らないから飲食物持ち込み禁止にして利益を出すことにしたのに、これ以上変わるかな?
映画に限らないけど今は多数の客を呼ぶんじゃなくて少数の客から取れるだけ取るっていうビジネススタイルだからねぇ+8
-5
-
162. 匿名 2024/10/28(月) 15:34:59
>>130
いや、よこだけど、経営者が水を販売もしくは提供すればいいだけだよね
何故勝手に経営サイドの視点に回って客があれこれ言い始めるの
あなたは経営してないでしょ、もし経営してるなら水のペットボトルを販売しなよ
さぞかし集客できるんでしょうね+6
-3
-
163. 匿名 2024/10/28(月) 15:35:05
え、水ってダメなの?水に限らずペットボトル飲料バッグからサッと出して飲んでたわ。椅子のところに置きっぱで観たりはしないけど…+5
-11
-
164. 匿名 2024/10/28(月) 15:35:38
ここにいる人は薬がとか言ってるけどドリンク買いたくないから水持ち込みたいだけの人多そう+25
-2
-
165. 匿名 2024/10/28(月) 15:36:25
>>41
Sデカいよね
ひっさびさに行ったら対面販売じゃなくなってて、Mにしようか迷ってSにしたんだけど、自分が思ってたMサイズが出てきてびっくりした
案の定子供は途中でトイレ何回も行ったわ+7
-2
-
166. 匿名 2024/10/28(月) 15:36:49
上映中に水持ち込みして飲んでもバレんだろ?+3
-2
-
167. 匿名 2024/10/28(月) 15:37:14
>>150
空調で咳が出やすくなったり、ドライマウスだったり、喉が渇く傾向だったり、いろいろあるんじゃない?+4
-7
-
168. 匿名 2024/10/28(月) 15:37:34
>>164
開始~終了の時間もわかってて出入りは基本自由になってるのに苦しい言い訳だよね+12
-0
-
169. 匿名 2024/10/28(月) 15:37:40
>>150
最初そう思ってたけど冬に厚着してて映画館内が暖房めちゃくちゃ効いてて暑くて軽い脱水症状になったことあるよ
まさかそんなことになるとは思ってなくて端の席にしてなかったから出ることもできなくて
飲み物ない状態って怖いよ+7
-4
-
170. 匿名 2024/10/28(月) 15:38:06
上映前にゴクッと飲んで上映中はカバンにしまってる
終わったら飲む
体調悪い時はそもそも映画自体行かない+7
-0
-
171. 匿名 2024/10/28(月) 15:38:13
>>166
今って正義中毒とかでネット晒されたりとかも可能性はゼロではないもんね+2
-1
-
172. 匿名 2024/10/28(月) 15:38:31
>>161
よこから、それね
スクリーンに付加価値をつけて上乗せ料金でガッツリ稼ぎつつ飲食物で更に利益だよね
確か飲料が利益率が超高くてドル箱なんだよね
こないだIMAXでポップコーンと飲料フル装備して子供と見たけどまあまあ高かった笑
すっごく楽しくて一月経っても子供がしばしばその映画の話をしているし最高の体験だったけどね+8
-1
-
173. 匿名 2024/10/28(月) 15:39:18
>>37
わかる
私もパニック障害持ちだから外出が小さい水のペットボトルか水筒必須
+27
-5
-
174. 匿名 2024/10/28(月) 15:39:27
>>105
飲み物が欲しいなら劇場で買うだけのこと
「劇場で飲み物買いたくないから映画館行かない」なんて人は元々行かないだろうから減りはしないんじゃないの+25
-5
-
175. 匿名 2024/10/28(月) 15:39:31
>>157
なぜ?
飲食店でもないのに?
当たり前のようにそれ言う人いるけど、理由がわからない
例えばディズニーランドだって、ご飯は持ち込みだめだけど
ペットボトルや水筒はOKとされてるよね
(ビン缶は安全上NG)
飲食店ならわかるけど
映画館が水まで持ち込み禁止にする意味がわからないというか、
正当性を感じられない+37
-91
-
176. 匿名 2024/10/28(月) 15:39:50
>>3
コーヒーは買うけど水は持ってくよ+12
-19
-
177. 匿名 2024/10/28(月) 15:40:01
>>160
買うという発想にはならないの?+15
-2
-
178. 匿名 2024/10/28(月) 15:40:40
持ち込みダメなのは別にいいんだけど、夜の上映での売店のスタッフ増やしてほしい
地方住みで最寄りのイオンシネマによく行くんだけど、15人以上並んでるのに1人で対応(会計も提供の準備も1人で)してて、並ぶの億劫だし上映開始に間に合わないのが嫌だから諦めちゃう
土日じゃなくて平日の夜だからなのかな?
あんなに待たされるなら自販機置いてくれればそっちで買いたいな+11
-0
-
179. 匿名 2024/10/28(月) 15:40:53
コロナでマスクつけてると喉の渇きに気づかなかったりいつのまにか軽い熱中症になったりで
水の持ち込みって結構緩和されたイメージあったな
講演会とか会議とかうちは子供の塾も授業中に喉うるおすのはOK+0
-7
-
180. 匿名 2024/10/28(月) 15:41:22
>>126
そういう屁理屈はいらないんだよな
それが通るなら自作弁当がオッケーやんか+15
-0
-
181. 匿名 2024/10/28(月) 15:41:30
>>162
いや、>>107が先に自分が経営者であるかのように「飲食物買わないなら来るな(要約)」と出過ぎたことを言ったからさ
それに私は経営者の立場、客の立場両方からコメント書いてるじゃん
難癖つけるならもっと上手にしてほしいな+2
-7
-
182. 匿名 2024/10/28(月) 15:41:32
割高でいいから中に自販機あったらいいなー
蓋がしたい
今は買ったものタンブラーに入れ替えているけど、旗から見たら持ち込みの悪者に見えるんだろな+6
-2
-
183. 匿名 2024/10/28(月) 15:41:38
マイボトル持ち歩いてる時代に水までNGは疲れるよ+8
-5
-
184. 匿名 2024/10/28(月) 15:41:38
>>2
持ち込み禁止してる大手が多いんだから、そこではルールを守るべき
モールとかにあるところはOKな所もあるから持ち込みたいならそういう所に行けば良いと思う+355
-17
-
185. 匿名 2024/10/28(月) 15:41:47
>>80
持ち込みOKのイオンシネマは、それが原因で禁止になったのに。+63
-0
-
186. 匿名 2024/10/28(月) 15:41:49
>>119
そうなんだ!最後に行ったのが5月だったから知らなかった+2
-0
-
187. 匿名 2024/10/28(月) 15:42:30
>>172
映画館いくと楽しかったとは思えるけど
親子で行くと結構出費嵩むから
やっぱり足が遠のく
+3
-0
-
188. 匿名 2024/10/28(月) 15:42:38
>>17
映画館に入る前に水分補給たっぷりしておいて
映画館に入ったら持ち込みの物はNGでしょ
ルールはルールだよ
ペットボトルなら映画館に入る直前に
その水飲んでおけばいいだけ
どうしてわざわざ持ち込み禁止の映画館の中で
飲まなきゃなんないの?
それとも上映中のたった数時間に水飲まないと
体調崩す恐れあるならおとなしく家に居なさい
映画館を何だと思ってるの?自宅とか友達の家で
DVD観るのとわけが違うんだから映画館の飲み物
高いから買いたくないなんて呆れる上映中は我慢するか
映画館に来る前に家で思い存分2リットルでも
好きなだけペットボトルの水飲んどけ+40
-57
-
189. 匿名 2024/10/28(月) 15:42:40
水がOKなら弁当もいいだろ!って人が出てくるからガチガチにルール作らなきゃダメになるんだろうね
昔はこういういちゃもんって反社とかがつけがちなイメージあったけど
今って一般人でもつけてきそう+9
-0
-
190. 匿名 2024/10/28(月) 15:42:42
>>1
またファイナンシャルフィールドの作り話か+2
-0
-
191. 匿名 2024/10/28(月) 15:43:19
マイルールで持ち込む奴は何かと理由をつけてマイルールの適用範囲を自分勝手に拡大していくバカの存在を知らないのかな。
だいたいこう言う拡大解釈するアホのせいで制限が厳しくなるんだけど。+6
-0
-
192. 匿名 2024/10/28(月) 15:43:55
一口、二口飲みたいだけだから許してほしい+3
-12
-
193. 匿名 2024/10/28(月) 15:43:59
>>62
飲食店への持ち込みを断らなければいけない理由|トラブル事例も紹介 - ナシエル - 飲食企業の経営とM&Aを考えるメディアnaciel.jp常識として、飲食店への持ち込みはよくないこととされています。それは、衛生上の問題です。
持ち込んだもので食中毒などが発生しても責任負うのは店だから持ち込んで欲しくないのでは?+6
-7
-
194. 匿名 2024/10/28(月) 15:44:14
変な疑いかけられたくないからドリンクは買うけど(温かい紅茶とか)、それとは別に水のペットボトルも持ってる
水分を摂る権利を買ってるから良いかな?って感じで+0
-4
-
195. 匿名 2024/10/28(月) 15:44:20
>>168
そっか!
飲みたいなら都度出て飲めば良いんだ+0
-0
-
196. 匿名 2024/10/28(月) 15:44:35
>>2
いいよね。そこは暗黙の了解でバッグに入れといて劇場内で出して飲めばいいだけの話。運営側はご遠慮くださいって言うしかないじゃんね。
なんかたまにこうバカ正直に周囲に開示して認めてもらわなきゃいけないと思ってる人いるけど、なんか障害あるのかな。
+48
-135
-
197. 匿名 2024/10/28(月) 15:44:48
>>175
そういうルール。映画館の売上にも関わる。他の人も書いていたけど、イオンシネマはイオン内で買ったものを持ち込める。
因みに旅館とかも持ち込み禁止だよ。+37
-29
-
198. 匿名 2024/10/28(月) 15:44:49
>>27
持病の薬の副作用で喉が渇くので無理です
だから映画館行ってませんよ+5
-18
-
199. 匿名 2024/10/28(月) 15:45:02
>>192
駄目だよ+2
-0
-
200. 匿名 2024/10/28(月) 15:45:11
>>39
ワンコイン程度のお金を惜しみながら「楽しみたい」とはw
ルールが守れない人は楽しむ権利はないのよ。+23
-44
-
201. 匿名 2024/10/28(月) 15:45:17
>>189
このトピにいたマック持ち込みはびっくりした
何しに来たんww+7
-0
-
202. 匿名 2024/10/28(月) 15:46:02
>>182
残っても持ち帰れないのも嫌だ
ポップコーンもそう
というかポップコーンは小さいのも売ってほしい
デカすぎる
持って帰って食べでもおいしくない
+6
-3
-
203. 匿名 2024/10/28(月) 15:46:03
>>39
買うのに並ぶのが嫌過ぎて、10分前に着いてトイレと飲み物買う時間ないから、もういいやって何も買わない事が多い。+40
-0
-
204. 匿名 2024/10/28(月) 15:46:09
常に水持ち歩いてるし、フード買わないときは普通に水飲むよ
フード買うときはドリンクセットで買うけど。+2
-9
-
205. 匿名 2024/10/28(月) 15:47:43
>>94
普通の人は2~3時間水分とらなくても平気なの?そっちにビックリ。トイレ我慢はできるけど2~3時間水飲まなくて平気でしょって昭和の部活かいな。
+39
-39
-
206. 匿名 2024/10/28(月) 15:47:47
>>153
自分はジュース買う派だけど
別に人がジュース持ち込んでてもなんとも思わないけどな
それより映画館ユーザーがもっと少しでも増えてくれたほうが嬉しい+10
-9
-
207. 匿名 2024/10/28(月) 15:48:23
>>164
映画見てる最中に薬飲む人なんて居ないよねw
入る前か出てから飲めば良いだけだし+27
-5
-
208. 匿名 2024/10/28(月) 15:48:33
>>197
旅館やホテルもダメなんだ!
旅行の途中で買って残ったのとか飲んでたわ部屋で
反省+13
-11
-
209. 匿名 2024/10/28(月) 15:48:45
>>156
それはいいね
イオンシネマ探していくわ+0
-7
-
210. 匿名 2024/10/28(月) 15:49:00
>>3
水飲んでる人を見かけても別に貧乏くさいとは思わない+42
-33
-
211. 匿名 2024/10/28(月) 15:49:00
>>189
だから一律禁止にしてるけど、ペットボトルまで目くじら立ててる映画館はないよね。+4
-6
-
212. 匿名 2024/10/28(月) 15:49:06
>>205
お茶もダメなの?売ってるけど。+20
-2
-
213. 匿名 2024/10/28(月) 15:49:44
>>55
レベルが違うだろ+1
-3
-
214. 匿名 2024/10/28(月) 15:49:46
>>208
ビジネスホテルは持ち込みオッケーのところもあるよ。+10
-0
-
215. 匿名 2024/10/28(月) 15:49:53
高いけどそういうもんだと思って映画館行くから高くても買うよ。+9
-0
-
216. 匿名 2024/10/28(月) 15:49:54
意外と激しい論争になってて驚く+6
-4
-
217. 匿名 2024/10/28(月) 15:50:30
久しぶりに映画觀に行ったらドリンクバー方式に変わっていて持ち込みも禁止だったけど映画館でドリンクバーって必要?
途中でトイレ行きたくなったら嫌だし、自宅じゃないんだからそんなに沢山飲めないよ😥と困った。
外の自販機でペットボトル飲料を買って、映画館の暗がりの中でこっそり静かに飲んだわ。+5
-7
-
218. 匿名 2024/10/28(月) 15:50:30
>>151
たまにしか行かないけど見たことないわ…+5
-0
-
219. 匿名 2024/10/28(月) 15:50:39
アメリカは水もダメなところある
入り口の身体検査で水のペットボトル見つかって
その場で飲み干すか没収かって警備員?に言われた+5
-0
-
220. 匿名 2024/10/28(月) 15:50:55
>>77
イオンシネマは表のメニューにはないけど言えば出そうではあるよね
T・ジョイやローソンはあるから水派のみんなは観に行って買ってやってくれ+4
-0
-
221. 匿名 2024/10/28(月) 15:50:59
>>20
いつも水筒持ち歩いているし、たくさん飲みたいわけじゃなくて
のどが乾いたら一口飲みたいだけだから、
水筒くらい許してほしいけど、マイナスあるってことはダメなんかなぁ+93
-6
-
222. 匿名 2024/10/28(月) 15:51:05
>>207
映画に集中してるからそんな他の人見てないからわからないけどそうなんだね+0
-8
-
223. 匿名 2024/10/28(月) 15:51:55
>>219
それは飲食物持ち込み禁止じゃなくて、テロ防止とかそっち方面でしょ+4
-1
-
224. 匿名 2024/10/28(月) 15:52:11
>>47
でも満員御礼の回なら、フードやドリンク買わない人は利益率下がるからお断り!でいいんだろうけど、最近映画行く度これで成り立つの?ってくらいスッカスカなこと多い
マイナー映画や低評価の映画ばかり見てるわけではなく、人気作でも公開1〜2週間後に行くと寂しい感じ
今年行った中で公開から少し時間経ってても混んでたのはコナンくらい
ドリンク買わない客でもチケット代払ってくれるなら十分ありがたいんじゃない?って思うけどな
私は優待で安く映画観れるからまだ行ってる方だけど、周りで映画ちょくちょく観に行ってた人達は「チケット代2000円にドリンク代までってなると気軽に行けない〜。それに別にそこまで観たい映画もないしな。動画サブスクで十分な感じもある」なんて言って映画館からは離れ気味の人ばかり+15
-20
-
225. 匿名 2024/10/28(月) 15:52:34
>>212
ああ、買いたくない人の話か・・ごめんよ+5
-2
-
226. 匿名 2024/10/28(月) 15:52:40
>>214
一般のホテルも持ち込みできるとかあるというか
禁止にしてるとこの方が少ないよ
料理付きの旅館なんかは駄目だけど
ホテルの中には自販機ないとこもあるし、かといってルームサービスも夜中はやってないし
フロントに聞くと普通に近所のコンビニとか案内される+27
-1
-
227. 匿名 2024/10/28(月) 15:52:42
ドリンクカップに水道水でも入れて、他のドリンクと同じ価格で売れば解決+0
-0
-
228. 匿名 2024/10/28(月) 15:53:17
持ち込みしたい人は持ち込み可の映画館に行けばいいだけじゃない?+5
-0
-
229. 匿名 2024/10/28(月) 15:54:04
>>224
飲食ありきでしか客と考えないより
まずは集客、動員数を上げること考えたほうがいいよね
+11
-11
-
230. 匿名 2024/10/28(月) 15:54:26
>>207
観てる最中に薬飲まなきゃいけない状況なら
はじめから映画館来るなよw
もっと自分の体調大切にしなよ
途中で薬飲んでまで映画館で観たいのか+15
-6
-
231. 匿名 2024/10/28(月) 15:54:37
>>227
ペットボトルのミネラルウォーターは映画館によってはちゃんと販売されてるよ
これは買いたくない人の話だと思う+3
-1
-
232. 匿名 2024/10/28(月) 15:55:04
>>205
えっ?
2時間室内なら全然飲まなくて大丈夫だけど
それに水分補給ならドリンク買えばいいじゃん
販売している全ての飲料アレルギーとかじゃ無いならwww+34
-8
-
233. 匿名 2024/10/28(月) 15:55:59
>>231
でも少ないよね
ペットボトル用のゴミ箱ないところがほとんど+0
-4
-
234. 匿名 2024/10/28(月) 15:56:14
>>43
禁止のニュースで今までオッケーなことを知ったから
悔しい思いをした
映画館の飲食は映画館で売ってるもの以外ダメっていうのはかなり根付いてる+39
-1
-
235. 匿名 2024/10/28(月) 15:56:26
>>196
なに、暗黙の了解ってw
ルールは守ろうよ。+82
-8
-
236. 匿名 2024/10/28(月) 15:57:13
>>103
それは烏龍茶でもよくない?
水に咳を止める新たな力があるとかの話?+19
-14
-
237. 匿名 2024/10/28(月) 15:57:43
>>3
ね!飲み物すら買えないから映画館なんて行かなければいいのに。+64
-48
-
238. 匿名 2024/10/28(月) 15:57:49
>>216
リアル友達同士だとこの程度の話題、えーまぁもとから持ち歩いてるものなら持ち込んでひと口ふた口飲んでも問題ないよねで穏やかに終わるようなものだと思うけど
このトピでは強い口調で叱りつけるレスが目立ってて驚く+8
-6
-
239. 匿名 2024/10/28(月) 15:58:13
>>233
少なくないなあ
関東に多いT・ジョイで販売してるくらいだよ
あとゴミ箱はあるよね、ないのおかしいよ+1
-0
-
240. 匿名 2024/10/28(月) 15:58:25
>>132
サンシャインシネマはチケット通した後に中からも買えるよ
若者やデブは途中退場して追加で買ってきて飲み食いするから食欲も購入意欲も旺盛でスゴいわ〜映画館からしたらありがたい顧客でしょ
一方中年の私はもう飲み物は買わなくなった
飲むとトイレが近くなるから困る
飲み物を買わないと食べ物も買いにくいから飲食物販には貢献できない
替わりにグッズは何かしら買うことが多い
+0
-1
-
241. 匿名 2024/10/28(月) 15:58:34
普通にペットボトルの飲み物飲んでたわ
ただでさえ高いのにドリンクでまで金取ろうとするとか、
カラオケより時代錯誤してるね
アコギな商売をしていたカラオケは近年どんどん良くなって行ってるのに+12
-5
-
242. 匿名 2024/10/28(月) 15:58:40
>>177
私は買ってるけど?
咳してる隣人に買わせるのは無理でしょ+3
-6
-
243. 匿名 2024/10/28(月) 15:58:43
>>1
「映画館の飲み物が高いから」という理由を言うから逆に貧乏人に目を付けられて炎上するんだよ
映画館で売ってるような安い飲み物は身体に悪いので、自分がいつも飲んでる飲み物をペットボトルに入れて常備してます、なんか文句あるのかって態度でいいと思う
買って欲しかったらまともな飲み物用意しとけ+12
-7
-
244. 匿名 2024/10/28(月) 15:58:56
旅館とか持ち込みダメだったのね
夜にヨーグルト食べないと便秘になるので近くのコンビニで買って部屋で食べてたわ
コンビニ近くにあります!ってホテルしか選ばないようにしないとダメね+0
-0
-
245. 匿名 2024/10/28(月) 15:59:58
映画館の飲食販売が高すぎなんだよ+5
-2
-
246. 匿名 2024/10/28(月) 16:00:00
>>240
途中で食べ物買いに行くとか
映画の見逃し惜しくないんだろうか+2
-1
-
247. 匿名 2024/10/28(月) 16:00:13
映画代あんなに高いんだから、飲み物くらい持ち込んでもいいのにね
+2
-4
-
248. 匿名 2024/10/28(月) 16:01:02
>>205
仕事中も水分取らないよ。専業主婦?+7
-19
-
249. 匿名 2024/10/28(月) 16:01:15
>>245
ポップコーンとか少しでいいのに
めっちゃモリモリにして高く売ってるよね
あんなに要らない+5
-1
-
250. 匿名 2024/10/28(月) 16:01:37
>>23
水分補給するなら売店で飲み物買えって事では???
カフェで他の店の飲み物飲むか?+86
-1
-
251. 匿名 2024/10/28(月) 16:01:55
>>238
ヨコだけど、
自分はルール守ってるからって、そこまで怒ることじゃないよね
本当は買いたくないのに高いの買ってるからずるいって感じなのかな
+6
-8
-
252. 匿名 2024/10/28(月) 16:02:25
>>245
ディズニーとかもそうだけどそういうの込みの場所だからね
ほんとマナーないね+5
-2
-
253. 匿名 2024/10/28(月) 16:02:33
>>239
ゴミ箱はあるけどペットボトル捨てようとする人はダメだと断られてるよ109とかは+1
-0
-
254. 匿名 2024/10/28(月) 16:03:11
>>243
たしかに
飲み物も食べ物もジャンキー代表みたいな物しか
置いてないよね+8
-3
-
255. 匿名 2024/10/28(月) 16:03:34
>>243
お茶売ってるのに体に悪いとは?+4
-0
-
256. 匿名 2024/10/28(月) 16:04:04
>>237
遠回しに、映画館なんて潰れてしまえって言ってない?+10
-24
-
257. 匿名 2024/10/28(月) 16:04:34
>>241
うわーマナーないわ~
しかも貧乏人だし映画館来る資格ないよ+2
-5
-
258. 匿名 2024/10/28(月) 16:05:09
>>101
持ち込んだもの飲まないなら何も買わずに飲まないのは問題ないんじゃない?+12
-0
-
259. 匿名 2024/10/28(月) 16:05:16
子供いたらちゃんと蓋できる方が楽じゃない?
片手を飲み物に奪われるのはキツイ+0
-1
-
260. 匿名 2024/10/28(月) 16:05:20
>>248
ええ…
飲むよ普通に
接客だけど飲むよう言われるよ
脱水になる方が大変だし+21
-2
-
261. 匿名 2024/10/28(月) 16:05:42
>>250
横だけど、カフェは飲み物売ってるのがメインなんだから
例としてはおかしくない?+2
-28
-
262. 匿名 2024/10/28(月) 16:05:51
>>234
私もそのタイプ
映画鑑賞には入り口で買ったポップコーンと飲料がセット
歌舞伎の幕の内弁当とか日舞のまい泉とか、そういう類に感じていた
世代間格差はなく地域間では少し差があるようにみえるので習慣なんだろうなって思う+11
-2
-
263. 匿名 2024/10/28(月) 16:06:02
>>256
そんな事ないけど民度が合わない人は行っちゃいけないよ
昔某飲食店が水有料にして叩かれたけど
正直それ払えない人は来なくて良いって事だから恥ずかしい事だよ+27
-8
-
264. 匿名 2024/10/28(月) 16:06:10
カップで買っても飲みきれないし頑張って飲むと上映中トイレ行きたくなるからちっちゃいペットボトル売ってほしい+4
-0
-
265. 匿名 2024/10/28(月) 16:06:29
>>255
お茶はお茶でもいろんな茶葉を買って自分でブレンドしてるんだよ
安物のお茶のゴリ押しは止めて戴きたい+3
-10
-
266. 匿名 2024/10/28(月) 16:06:31
>>232
私は絶対現地でも買うけど、喉に違和感感じる事が多くて乾燥するとえずきそうになったりするから水分は必須で絶対にカバンにも一本入ってるんだよね。2~3時間飲まなくても平気でしょな感覚はかなり羨ましい。
+11
-11
-
267. 匿名 2024/10/28(月) 16:06:43
>>261
映画館はそもそも売店以外の飲食禁止だから+28
-1
-
268. 匿名 2024/10/28(月) 16:06:59
>>229
その辺、映画館の運営サイドはどう考えてるんだろうね
正直>>47の人が書いてるみたいに「お金使わないならレンタル待ちして家で観てくださいね」とキッパリ言えるほどの余裕は今全くないと思う
配信に押されてかなり集客厳しいみたいだし、そもそも映画市場自体元気がない感じ
ヒットするのは昔からあるシリーズ物ばかりで新規のヒットがあまりない上、安牌だったのはずのディズニーやジブリも怪しくなってきてる+26
-0
-
269. 匿名 2024/10/28(月) 16:07:06
>>238
だよね
私はくいじ張ってるから飲み物食べ物買って映画見る派だけど
純粋に映画だけを楽しみたい人がちょっとペットボトルの飲んでたりしたからって
別にずるいと感じたり不快に思ったりとか
全く無いわ
それぞれの楽しみ方がある方が人が集まるし
「ルールだから!!!」って意見ここでよく見るけど、
いやそのルール自体に異論があるって話じゃないの?と思う+10
-4
-
270. 匿名 2024/10/28(月) 16:07:07
>>248
接客は飲むぞ
事務も飲んでた
禁止されてるのって工場とかかな、きついよね+19
-1
-
271. 匿名 2024/10/28(月) 16:07:11
>>265
じゃあ何も飲むな+9
-1
-
272. 匿名 2024/10/28(月) 16:07:27
>>248
デスクワークだし動く仕事じゃないけど飲むよ。血液ドロドロになるから30分に一回くらいは一口飲むくらいのことした方がいいよ。+13
-0
-
273. 匿名 2024/10/28(月) 16:08:10
>>269
でもそういう小さい事から最終お弁当食う人出たりするんだよ
既に缶ビール持ち込んでる人見るし+4
-2
-
274. 匿名 2024/10/28(月) 16:08:55
>>1
近くの映画館は持ち込みOKなので普通にみんな持ち込んでますよ。ゴールデンカムイ見に行った時はお団子持ち込みました。+3
-6
-
275. 匿名 2024/10/28(月) 16:09:22
>>6
ワイは緑茶飲んでる+15
-2
-
276. 匿名 2024/10/28(月) 16:09:25
>>47
ん?
お金払わないとは言ってなくない?
映画代は払うわけだし、
その間の水分補給についての不自由さに関する意見でしょ+6
-13
-
277. 匿名 2024/10/28(月) 16:09:56
>>274
何系列か知りたい+2
-0
-
278. 匿名 2024/10/28(月) 16:10:05
>>105
利用客多くても劇場で飲食買わないと劇場の利益にならないっぽいよ。
鬼滅がヒットしてた時期に劇場には沢山の人が来てたけど、収益はほとん配給会社の方へいっちゃうから映画館自体が儲かったって感じにはならなかったってネットニュースにあった。
+7
-0
-
279. 匿名 2024/10/28(月) 16:10:09
>>1
食中毒の観点は考えてなかった。確かに売店限定にしておけば何かあった時に特定は早いね。+2
-5
-
280. 匿名 2024/10/28(月) 16:10:35
>>273
極論すぎる+2
-3
-
281. 匿名 2024/10/28(月) 16:10:51
>>274
持ち込みOKな映画館の話してないw+1
-4
-
282. 匿名 2024/10/28(月) 16:10:53
映画館警察+3
-3
-
283. 匿名 2024/10/28(月) 16:10:59
>>253
東急かあ
ケチケチ経営だから東急なら仕方ない
家まで帰る道すがらゴミ箱を探そう
しっかし東急やっぱトコトン経営センスないなあ、つらいね+1
-1
-
284. 匿名 2024/10/28(月) 16:11:06
>>280
全然極論じゃないよ+2
-4
-
285. 匿名 2024/10/28(月) 16:11:08
>>254
映画は気に入った店で食事してから映画館に行くから
館内で飲食なんてしない
不味いジャンクな飲食物を食べないと映画を観てはいけないと言うなら
家でネット配信で観るよ
ジャンクな食べ物食べて映画観てブクブク太りたい人はご勝手にどうぞって感じだよね
+6
-1
-
286. 匿名 2024/10/28(月) 16:11:19
>>277
系列はわからんが吉祥寺オデヲン。+2
-1
-
287. 匿名 2024/10/28(月) 16:11:45
持ち込み禁止なら、ミンティアでも舐めとくわ…+0
-0
-
288. 匿名 2024/10/28(月) 16:11:47
>>279
家から持ってきた水のんでただけの人が
食中毒になった際に
映画館が疑われる可能性はゼロだと思うんだけど+5
-1
-
289. 匿名 2024/10/28(月) 16:11:51
>>282
NO MORE映画泥棒が平和で好きだわ
あれみなとみらいで撮影してんのね+1
-0
-
290. 匿名 2024/10/28(月) 16:12:00
>>281
そーなんかごめん。大体の映画館は持ち込みダメよね。+9
-0
-
291. 匿名 2024/10/28(月) 16:12:09
>>286
ありがとう!+1
-1
-
292. 匿名 2024/10/28(月) 16:12:10
普通にペットボトル持ち込んでた
親が映画館の飲み物は高いからって理由で買ってくれなかったから+0
-2
-
293. 匿名 2024/10/28(月) 16:12:37
>>273
本当に最近はいろいろと厳しいね
昭和の映画館はタバコも酒もOK、イビキかいて寝てる人もいた
それがいいとは思わないけど、なんでもかんでもルール&マナーっていうのも息苦しいなって思っちゃう
こぎれいな映画館ばっかりになっちゃったからかなぁ+4
-7
-
294. 匿名 2024/10/28(月) 16:13:07
>>281
横だけど、そういうとこもあるよって教えてくれてるだけでしょ
関係ない話ではないじゃん+6
-0
-
295. 匿名 2024/10/28(月) 16:13:11
>>9
この前行った映画館では映画館内で購入したもの以外は飲食しないでくださいって案内がありました+228
-4
-
296. 匿名 2024/10/28(月) 16:13:16
>>286
さんきゅー!
今度子供と行くわ、きっと喜ぶ+2
-1
-
297. 匿名 2024/10/28(月) 16:13:27
映画館の話題ってあの狭い空間でいろいろ起きる事だから毎回盛り上がるね
身近だもんねあの空間+0
-0
-
298. 匿名 2024/10/28(月) 16:13:50
>>271
お前みたいなもんに指図されるいわれはないわ+2
-8
-
299. 匿名 2024/10/28(月) 16:15:06
>>281
いやいや、持ち込み可の情報も大切なんだよ
棲み分けの話が出てるし
マックとか食べたい人は行ける範囲ならそこを狙って行けるわけで+9
-1
-
300. 匿名 2024/10/28(月) 16:16:04
>>299
大体の映画館は持ち込みNGだし
NGなところで持ち込む話をしてるんじゃないのかこのトピは+3
-3
-
301. 匿名 2024/10/28(月) 16:16:21
>>261
250の人は他店の物を持ち込むなって言いたいだけじゃないの+10
-0
-
302. 匿名 2024/10/28(月) 16:16:28
>>298
民度低+7
-4
-
303. 匿名 2024/10/28(月) 16:16:39
>>234
イオンで観る時は一階のスーパーで100円以下のペットボトル買って持って行ってたw
友達と行く時も、誰ともなくみんなでスーパー行って買う流れだったな
他にもペットボトル一本だけ持ってレジに並んでる人結構いて、これから映画観に行くんだろうなって思って見てた
大人はちょっと高くてもそこまでダメージないけど、学生だと結構痛いだろうなと思う+17
-3
-
304. 匿名 2024/10/28(月) 16:17:01
>>265
その思想をわざわざ映画館に出向いて通す必要ある?自宅で好きなだけ飲めばいいじゃん
自分勝手に振る舞うけど施設じたいはべんりだから利用させてもらうって迷惑客そのものだよ+12
-1
-
305. 匿名 2024/10/28(月) 16:17:33
なんでこんなにピリピリしてるのか驚いて、考えてみた
たぶんここで厳しく取り締まってる人は、買いたくないけどルールだから我慢して買ってるから
買わない人が許せない
私は自分が欲しいから買ってるし、別にジュースとか飲みたくない人が水持ち込んでても
正直なんとも思わない
なんならジュースでも
ルール違反だとしても、私がどうにかすべき問題ではないし
ただ、
中でしか買えないのだか、もう少し種類を増やしたり
気を利かせてほしいなとは思ってる+6
-14
-
306. 匿名 2024/10/28(月) 16:17:35
>>224
ドリンク代を惜しむような人は家でアマプラでも観てれば良い
ルール破ってまでコソコソとドリンク持ち込むのはみっともない
それで映画館が潰れそうならルールを変えるだろうし、心配しなくていいよ
貧乏人に迎合しても治安悪くなるばかりで利益上がらないから、私は今後も持ち込み禁止で良いと思ってるけど+25
-7
-
307. 匿名 2024/10/28(月) 16:17:59
>>158
TOHOはNGだね+6
-1
-
308. 匿名 2024/10/28(月) 16:17:59
映画館で飲食したくない層って両極端に分かれてて
高いから嫌だっていう層と
安くて不味いものを食べたくないって層がいる
不味いものを無理して食べたくないって層にケチって言われても全く響かないんだよ+3
-8
-
309. 匿名 2024/10/28(月) 16:18:07
>>273
酒類販売は映画館によってはしているので持ち込み以前の酒の可否についてはまた別問題かもしれん
個人的には泥酔は勘弁してほしいわ+3
-0
-
310. 匿名 2024/10/28(月) 16:19:10
入る直前に飲めばいいじゃん。+2
-0
-
311. 匿名 2024/10/28(月) 16:19:17
>>249
あれ半分で良いよね。食べたいけど多いから我慢しちゃう。ゲーセンにあるポップコーンのサイズが欲しい+4
-0
-
312. 匿名 2024/10/28(月) 16:19:23
>>265
それはちょっと極端な話だね
ややこしくなるからここでな語らないほうがいい+5
-1
-
313. 匿名 2024/10/28(月) 16:20:01
>>308
映画館のドリンクが不味くて無理ならどこのドリンクも飲めないじゃんwwww+6
-2
-
314. 匿名 2024/10/28(月) 16:20:09
入る直前に飲んだら良くない?+4
-0
-
315. 匿名 2024/10/28(月) 16:21:37
>>25
人件費減らすためなのかな?
映画帰りにおかわりする人が連続したら次の回の人に迷惑かかりそう+5
-0
-
316. 匿名 2024/10/28(月) 16:21:38
体調管理のために水のペットボトルを持ち込むのすらダメっていうとこなかなかないでしょ。
薬を飲むためとか常温じゃないとダメだとか。
映画館なら暗いんだからこっそり飲めばよくない?
なんでわざわざ問題にするの。+3
-5
-
317. 匿名 2024/10/28(月) 16:21:44
>>293
昔はリピートして見ることもできたし
それ考えたら映画館ので映画見る金額自体
バカ高くなってる
にもかかわらず水の持ち込みにまで目くじら立てて、
そりゃみんな配信で家で好きに見たいとなるよね+4
-4
-
318. 匿名 2024/10/28(月) 16:21:46
>>252
高すぎって言っただけでマナーないって言われるとは思わなかった+4
-2
-
319. 匿名 2024/10/28(月) 16:21:57
高いとかの理由でドリンクも買わず
水持ち込むとか普通に考えた事なかった!
家で映画観たら?
+9
-1
-
320. 匿名 2024/10/28(月) 16:22:09
え、水なら良いでしょって意見に大量プラスで驚いてる。
ジュース持ち込んでるのと何が違うの?+9
-4
-
321. 匿名 2024/10/28(月) 16:22:38
>>6
大地震がきた時とか閉じ込められた時にバッグに水あったらいいよね
映画館で飲むためではなく災害用にバッグに入れてますって人のまで没収できないな+196
-8
-
322. 匿名 2024/10/28(月) 16:22:47
>>313
食べ物はジャンキーしかないよ+2
-1
-
323. 匿名 2024/10/28(月) 16:22:56
水筒もってきてる人もいるよね。
劇中カパカパうるさくしなければなんでもいい+1
-1
-
324. 匿名 2024/10/28(月) 16:23:15
>>300
流れ見てたら分かるけど
持ち込み可のところへ行けばって結構言われてるので受け皿の具体的提示はプラスに思うよ+5
-0
-
325. 匿名 2024/10/28(月) 16:23:41
>>305
不味くて甘い糖分が大量に入った飲み物や、油を多く使ったジャンクな食べ物を食べて自分が太ってるから、他の人も同じように不健康に太らせたいだけだと思うよ
デブ仲間を作りたいんだよ
+4
-10
-
326. 匿名 2024/10/28(月) 16:23:54
>>188
トイレで席立つ人増えるね+14
-0
-
327. 匿名 2024/10/28(月) 16:25:20
>>325
デブ仲間を作りたいはないだろうけど
そういうジャンキーなものに全く違和感がないから
疑問を感じないのかもとは思う+3
-0
-
328. 匿名 2024/10/28(月) 16:25:38
>>322
よこ
先日某映画館で地場産里芋のフライとかあったけどフライだからやっぱジャンクフード寄りかね
ちょっとヘルシー感あって頼んでみたけど
個人的にはチリコンカンとか欲しいんだけど匂い問題で制約きつそうよね映画館の食べ物+1
-0
-
329. 匿名 2024/10/28(月) 16:26:28
>>300
解決策の提案なんだから
別によくない?
ちょっと頭硬すぎて驚く+9
-1
-
330. 匿名 2024/10/28(月) 16:26:51
>>305
ルールだからじゃなくてそれで施設が維持されていると知ってるから買ってる。マイルールで勝手な解釈を付加する人たちが各々マイルールを持ち寄って無法地帯になるのが嫌だから、無理。
それに待てばレンタルか配信に落ちてくるんだから、映画館で見て飲食は我慢するか設備は我慢して家でコストをかけずに好きなものを飲み食いして見るかいずれかを取ればいいのに、どっちもわがままを通したいという層が暗黙の了解だよね~って押しかけてきても微妙。
まず暗黙の了解と自分たちが認識している時点でお金を払って飲食物を買ってる人や施設に対して堂々と意見できると思わないで欲しい。+5
-4
-
331. 匿名 2024/10/28(月) 16:27:05
>>305
そんな細かいこと考えてない
ルール守って飲みたいなら買えばいいじゃん
数百円をケチるなよ
くらいの気持ち+13
-2
-
332. 匿名 2024/10/28(月) 16:27:21
>>327
常日頃からあの手の安い食事を当たり前にしてるから
不思議に思わないんだろうね+4
-3
-
333. 匿名 2024/10/28(月) 16:28:22
>>167
横
売店で烏龍茶とかアイスティーとか買えばいいんじゃないかな?+5
-0
-
334. 匿名 2024/10/28(月) 16:29:20
スタバとか明らかなやつは、
入口で「ここで飲むか処分か」って言われてたな+1
-0
-
335. 匿名 2024/10/28(月) 16:29:48
>>308
映画館で高くて美味しいもの食べる必要はないでしょw
それは家でやってくれw+3
-1
-
336. 匿名 2024/10/28(月) 16:31:25
>>317
時代は変わるから
不満なら家で見たら?+4
-1
-
337. 匿名 2024/10/28(月) 16:31:35
>>188
こんなに熱弁するほど絶対的なルールとは思えんのだが、
咽喉が弱い人が乾燥を防ぐために水を持ち込むのがそんなに悪いことだろうか?
ごほごほやる方が迷惑だろう。
「ペットボトル持ち込みオッケー」で集客できるようになったら
ルールも変更になるだろうに。+32
-14
-
338. 匿名 2024/10/28(月) 16:31:42
大体高いな〜と思いながら買ってるけど実際いくらか記憶になくて
気になって調べてみたけど
ポップコーン+コーラとかで
850円 とか
お菓子持ち込みできないから仕方なし買うけど
なかなかアコギな商売だなと思う
映画館以外では絶対に買わない
量が多すぎるし、持ち込み禁止してるんなら
もっとお菓子の種類増やしたり
企業努力も求めたい+3
-0
-
339. 匿名 2024/10/28(月) 16:31:58
>>335
休みの日にわざわざ外出して安くて不味いものを食べたくないんだよ
だから映画館でのクソマズデブメシの飲食を強要されたくないのだw+6
-2
-
340. 匿名 2024/10/28(月) 16:32:10
>>175
ディズニーがいいんだから、って理由がよくわからない。
ディズニーにはディズニーのルールがあるし、映画館には映画館のルールがあるんだから、その映画館がダメって言ったらダメでしょ。+86
-3
-
341. 匿名 2024/10/28(月) 16:32:13
>>336
だからみんなそうしてるんだね、って話+3
-1
-
342. 匿名 2024/10/28(月) 16:32:46
>>216
ガル民(というかネット民全体?)はこの手の話大好物だよね
ケーキ屋やレストランでドリンク頼むのはマナーかどうか、みたいな話いつも盛り上がってる印象
そして個人的には飲みたきゃ飲む、飲まないなら飲まないでいいと思うんだけど、お店の利益を考えて飲み物は頼むべき、頼まないのは失礼、という意見がいつも大半を占めてる
一消費者が大半のはずなのに、何故経営者目線での意見ばかりなんだろうとちょっと不思議
相手のことを思いやれる国民性なのかもしれないけど
私は、飲み物頼んでもらえないとキツい価格設定ってどうなの?飲み物の利益率を他と合わせて食事の利益率上げればいいじゃん、と思ってしまう+5
-12
-
343. 匿名 2024/10/28(月) 16:33:05
>>340
ただそれだけの事だよね
嫌なら家で見たら一番良いよ+40
-0
-
344. 匿名 2024/10/28(月) 16:33:54
>>340
例えばの話でしょ
そうじゃなくて、なんて水の持ち込みが駄目なのか
わからない
「ルールだから」って
なぜそういうルールなの?
ジュースやポップコーンで儲けなきゃならないから、ってのは譲るとして、
なんて水の持ち込みまで厳しく取り締まるルールがあるの?
+7
-38
-
345. 匿名 2024/10/28(月) 16:34:38
>>342
でもカフェでケーキだけ頼んで飲み物頼まないって衝撃だった
私はケチな人だなって瞬時に思ったし
カフェなんて利益薄いのになんかマナーない人だなって思った
昔からカフェが好きでよく行くからこそ思うけど+10
-4
-
346. 匿名 2024/10/28(月) 16:34:56
映画が2千円もするんだから、飲み物くらい持ち込んで何が悪い。+3
-3
-
347. 匿名 2024/10/28(月) 16:35:24
>>344
飲み物なら売店で買って下さい
それが映画館運営に必要だからです+42
-2
-
348. 匿名 2024/10/28(月) 16:35:26
>>289
あれ風で
水の持ち込みも禁止!って作ったらいいのにw+2
-0
-
349. 匿名 2024/10/28(月) 16:36:02
>>346
悪いし払えない貧乏人は行ったらいけない
最悪何も飲まなければいいのに+3
-0
-
350. 匿名 2024/10/28(月) 16:36:18
ってかディズニーの軽食もクソ不味いよね
キャラクターの形を模してたって大人なんだからごまかされないよ
お客さんに美味しいものを食べてもらおうって気持ちが全然感じられない+4
-0
-
351. 匿名 2024/10/28(月) 16:36:30
>>347
運営に必要なら、いっそ映画館チケット自体に
「+ワンドリンク必須」で販売したほうがいいね+16
-7
-
352. 匿名 2024/10/28(月) 16:36:37
>>339
映画館でがっつり食事しなかったら良くない?
映画館のフードって、めっちゃ食べる人がご飯とご飯の間に食べてるんだと思ってたw
みんな買ってるの?+6
-2
-
353. 匿名 2024/10/28(月) 16:36:59
>>20
ホットコーヒーは買うが映画途中で飲み干してしまうから温かいコーヒー持参してるわ
1回は買うからいいっしょ
マイボトルだからゴミ出ないし
+15
-14
-
354. 匿名 2024/10/28(月) 16:37:07
>>342
そういうもんなんだよ
ドリンクってある意味居酒屋とかでも利益率が高い品目なのよ
だからカフェで長居しても怒られないのよ+6
-1
-
355. 匿名 2024/10/28(月) 16:37:16
映画の前に並んでドリンク買うの面倒なんだよね
そんなに経営が厳しいのなら映画料金上げてくれればいいのにと思う+4
-4
-
356. 匿名 2024/10/28(月) 16:38:07
>>320
水、お茶に関しては寛容になったほうが
後々責任問題になった時
面倒だとは思うなー
責任とれる?パニック発作が出た人が水ないから薬のめなくて
発作でた後に自販機で飲み物買えなくなって…
そこで倒れこんで…
想像したら、もう水持参でいいよってなるのが自然だと思う
(ジュースと水は一緒ではない)+8
-10
-
357. 匿名 2024/10/28(月) 16:38:16
>>352
私は映画にポップコーンが楽しみだからちゃんと飲み物と一緒に買うよ
+2
-0
-
358. 匿名 2024/10/28(月) 16:38:54
>>344
横だけど
映画館で水の取り締まりなんてありませんよ
ここで、まともに働いた経験のない世間知らずのおばちゃんたちが勝手に取り締まりがあるってことにしてるだけだよ
そんなのあるわけないじゃん
常識なさ過ぎてお腹痛いわw+6
-35
-
359. 匿名 2024/10/28(月) 16:38:59
>>344
逆になぜ水ならいいと思うの?
水を許可して、水筒で水持ち込んでる人たちが増えた時に、どうやってその水筒の中身が水かジュースか確認するの?誰がやんの?
食中毒が起きた時に、それが持ち込んだ水が汚染されてたせいだとした時に、その水筒やペットボトルが洗われちゃってたら、どうやって映画館は自分たちが提供した飲食物のせいじゃなかったって主張するの?+35
-4
-
360. 匿名 2024/10/28(月) 16:39:17
>>355
何も食べたり飲んだりしなければ余計にはかからないんだし
映画料金はそういう人まで巻き添えだから嫌だな+4
-0
-
361. 匿名 2024/10/28(月) 16:39:43
>>359
その内団子持ち込んだりすんのよ+11
-2
-
362. 匿名 2024/10/28(月) 16:40:07
>>187
2倍とまではいかないけど子供料金はまあまあ高めだよね
IMAXやDolby Atmosなんかはフルで加算されるし
子供でも1席使用するから仕方ないのだけどね
いまは12月の子供向け新作が多いのでどれを見てどれをサブスクまで待つか子供と相談しているところ笑+1
-0
-
363. 匿名 2024/10/28(月) 16:40:16
>>344
ルールって映画館側が決めるものだから。+31
-0
-
364. 匿名 2024/10/28(月) 16:40:22
>>358
でも入る時に持って入ると注意された事ならあるよだから基本ダメなのでは+15
-0
-
365. 匿名 2024/10/28(月) 16:40:58
>>358
何言ってんの?注意されるよ(された)+17
-2
-
366. 匿名 2024/10/28(月) 16:41:02
>>352
だよねw
やっぱりクソマズデブメシなんだよw+3
-2
-
367. 匿名 2024/10/28(月) 16:41:23
>>358
モラルの問題+7
-1
-
368. 匿名 2024/10/28(月) 16:41:43
>>351
飲まない選択も可能なだけいいじゃん
飲まない日もあるし+25
-0
-
369. 匿名 2024/10/28(月) 16:41:47
>>365
どんなオーバーアクションで水飲んでたのよw+3
-10
-
370. 匿名 2024/10/28(月) 16:41:51
>>361
そうだと思うよ。
水ならいいじゃん、がお茶でもいいじゃんになって、最終的に飲食の売り上げ減って映画館が潰れた時に、映画館好きなのにーって言い出すまでが目に見えてる。+27
-1
-
371. 匿名 2024/10/28(月) 16:42:07
缶ビール持参のじじばばを見たことある。しかも靴を脱いで前の席に足を乗せてた。色々と恥ずかしいね臭いし。+1
-0
-
372. 匿名 2024/10/28(月) 16:42:50
>>333
「上映中に飲み物が必要か」へのレスなんだけどね…
買うか買わないかではなく+0
-5
-
373. 匿名 2024/10/28(月) 16:42:53
>>350
あれは見た目が可愛きゃOKだもん夢の国価格っていうじゃん
飲み食いしないで舞浜のサイゼ行く年パスよく見る+1
-0
-
374. 匿名 2024/10/28(月) 16:43:20
>>369
横だけど、手にペットボトルを持った状態で入館しようとしたとかじゃない?+6
-0
-
375. 匿名 2024/10/28(月) 16:43:21
買ってもいいけど、コーヒーが不味いのが気になるんよな。
クオリティーも高めてほしい。+0
-0
-
376. 匿名 2024/10/28(月) 16:43:22
>>351
よこ
ハイクラスの座席だともうその形式にしてる映画館はある
エンタメ系だし割と受け入れられる方式ではあるよね+6
-1
-
377. 匿名 2024/10/28(月) 16:43:32
>>372
そんなの人による
乾燥するなら飲むでしょ
なら売店で買ってねだよ+6
-2
-
378. 匿名 2024/10/28(月) 16:44:15
>>374
でもそれでダメならルール的にはダメなわけで
あとはこそこそ飲むかどうかの差でしょ+2
-4
-
379. 匿名 2024/10/28(月) 16:44:33
水はOKって、お前ルールじゃねーから!w
イタリアンのお店に行って飲み物頼まないはマナー違反とかいうやつ映画館はよくてイタリアのお店はNGっておかしいだろ 映画館も持ち込みだめなのに水でもマナー違反だわ+8
-5
-
380. 匿名 2024/10/28(月) 16:44:39
>>349
っていうか、普通1~2時間くらい飲食せずにいられるよね
ちょっとの隙間時間ですら飲食が我慢できないなんて
どれだけ普段ひっきりなしに食べてるんだろう+8
-2
-
381. 匿名 2024/10/28(月) 16:44:45
>>350
ターキーレッグとアラビアンのカレーくらいかな、味でリピしてるのは
一応研究されてるはずなんだけどまあまあ普通だよね+1
-0
-
382. 匿名 2024/10/28(月) 16:45:21
>>380
高齢になるとすぐ咳出たりするんだよ+2
-0
-
383. 匿名 2024/10/28(月) 16:45:26
外で買ったペットボトル飲料を座席のドリンクホルダーに堂々と置いたりするのはやめた方がいいとは思う。そのまま持って入ったら厳しいところだと止められる。
でも持ち物検査まではしないからバッグに入れて始まる前に少し飲んだりするくらいならいいと思うけど。+6
-0
-
384. 匿名 2024/10/28(月) 16:45:32
>>377
そうね
いる理由聞かれても買えば?って言えば正解だったのか+4
-2
-
385. 匿名 2024/10/28(月) 16:46:13
>>185
持ち込みOKのイオンシネマは、それが原因で禁止になったのに。
持ち込みOKやのに持ち込みが原因で禁止て意味わからんねんけど、どういうこと?+4
-19
-
386. 匿名 2024/10/28(月) 16:46:18
>>308
なんで「無理して食べる」なんて話が出るの。数百円ケチって水持参するなら買って飲めってだけで、現地で飲食物を購入しなきゃだめなんてことないよ。+6
-1
-
387. 匿名 2024/10/28(月) 16:46:25
ムー◯ックス行ったら飲み物はドリンクバーしかなくて単品では買えなくて400円超えだったよ🥺
ガルちゃん民なら買う?我慢する?どうする?+0
-0
-
388. 匿名 2024/10/28(月) 16:46:29
>>20
本当に飲まないなら別にいいのかなー
私もミニボトルをいつも持ち歩いていて、映画館では何も飲まずに過ごす
(健康にはあまり良くないだろうけど)2時間くらい何も飲まなくても平気だし、逆に映画館でジュース買ったことも何度かあるけど、エンドロールで2/3以上残ってた氷が溶けて薄くなった微妙なジュースを急いで飲み干す、と言うのがお決まりのパターン
だから映画館でわざわざ4〜500円出して買う価値を見出せないので何も買わないし、飲まない
でもやっぱり何も買わないのに、飲み物持ち込むって結構微妙な気もする
飲むか飲まないかなんて自己申告だし+34
-5
-
389. 匿名 2024/10/28(月) 16:46:39
>>370
ほんとこれ
1個スルーするとまじめに大胆になっていくのよ人は+11
-2
-
390. 匿名 2024/10/28(月) 16:47:00
>>378
持ち込み禁止ってなっていれば隠して入ってもダメだよ
元コメ主は、ペットボトルを見える状態で持っていたから注意されたんじゃない?+6
-0
-
391. 匿名 2024/10/28(月) 16:47:14
>>387
飲みたいなら買う+4
-0
-
392. 匿名 2024/10/28(月) 16:47:21
>>321
中で飲み食いするつもりで持ち込んでない分にはOKでしょう。それはバッグに入れてるのど飴やフリスクやらと同じレベルだと思う。全部没収は無理だよね。+135
-0
-
393. 匿名 2024/10/28(月) 16:47:33
>>311
ヨコだけど、飲み物もポップコーンも多すぎだよね
2時間で映画に集中しながら飲み食い完了させなきゃいけないの大変w+4
-0
-
394. 匿名 2024/10/28(月) 16:48:41
>>390
だから入場で持って入ろうがダメなものはダメなルールなわけじゃない?
あとは隠して入って飲めば見つからないだけで入り口で持ってて注意されるなら本来はダメなんだよ+3
-6
-
395. 匿名 2024/10/28(月) 16:49:19
ペットボトルの自販機置いてくれ
アタイの願いはそれだけだ+3
-0
-
396. 匿名 2024/10/28(月) 16:49:25
>>248
普通に飲み放題だよ。お茶とコーヒー紅茶は飲み放題だよ。+2
-0
-
397. 匿名 2024/10/28(月) 16:50:08
>>80
持ち込みOKってうたってても、さすがにマックは持ち込もうとは思わないわ。前にイオンシネマで隣がマック食べてたからそれ以降イオンシネマは行ってない。
>>185
禁止になったんですか!!そりゃそうだよな
+29
-0
-
398. 匿名 2024/10/28(月) 16:50:10
>>348
飲食しながらパルクールするの超人すぎて笑+2
-0
-
399. 匿名 2024/10/28(月) 16:50:55
>>394
うんそうだよね
話が全然噛み合わないけど同感だよ+4
-0
-
400. 匿名 2024/10/28(月) 16:51:10
>>35
トイレ行きたくなるからお茶もコーヒーもアルコールもいやだし冷たいジュースも無理。あんなに量があっても困る。少量の水売ってくれれば買いたい。+114
-2
-
401. 匿名 2024/10/28(月) 16:53:33
>>331
私はいつも買ってるけど
別に水持ち込んでる人みても
ケチだな〜とか思わないな+7
-12
-
402. 匿名 2024/10/28(月) 16:54:34
>>357
「ちゃんと」って…+0
-6
-
403. 匿名 2024/10/28(月) 16:54:57
>>379
イタリアンのお店に行って飲み物頼まないのはマナー違反なの?+0
-0
-
404. 匿名 2024/10/28(月) 16:56:48
>>359
え?
そこで食べ物も飲み物も買ってない、映画館で映画見ただけの人が
食中毒が映画館のせいかもなんて主張するわけなくない?+2
-27
-
405. 匿名 2024/10/28(月) 16:56:57
>>385
マック臭えしガサガサうるさいんだよって苦情。+37
-0
-
406. 匿名 2024/10/28(月) 16:58:22
>>403
マナー違反だと思うタイプ
というより何で頼まないのか不思議+6
-0
-
407. 匿名 2024/10/28(月) 16:58:53
>>403
ガル民の人らは、そう思っているらしいよ
デートでイタリアンのお店にいったら、男が飲み物頼まないで水頼んでて恥ずかしいかった、マナー知らないんだって言っている人いたからねー!
マナーしらんのはどちらなんだ?とは思った+3
-5
-
408. 匿名 2024/10/28(月) 16:58:56
>>403
銀座かどっかのイタリアンのトピで、ワイン頼まない人は来るなって暴れてる人いたわ+2
-3
-
409. 匿名 2024/10/28(月) 17:00:29
>>263
映画関係者だけど、アンタこそ来なくていいよ!
正直飲食物の持ち込み禁止は映画館の都合で、私たち映画会社はいろんな人に来てもらって、しかも飲んだり食べたりわちゃわちゃやって欲しいくらい。
それが映画館の本来の姿。
おゲージュツの鑑賞会じゃないのよ。
巨匠山田洋次監督もこの意見です!+12
-27
-
410. 匿名 2024/10/28(月) 17:00:33
良いんじゃ無いの?一人一人監視してらんないでしょ。暗闇になれば尚更。+3
-4
-
411. 匿名 2024/10/28(月) 17:01:41
>>379
イタリアンは飲食店だけど
映画館は飲食店じゃないからなぁ+3
-0
-
412. 匿名 2024/10/28(月) 17:01:50
自販機もあるし水も200円ぐらいで売ってるよね+5
-2
-
413. 匿名 2024/10/28(月) 17:02:25
>>409
映画関係者が映画館の運営方法に口を出すの?+26
-3
-
414. 匿名 2024/10/28(月) 17:03:13
マック メニュー+0
-0
-
415. 匿名 2024/10/28(月) 17:03:30
この間映画館いったらドリンクバーみたいになっててびっくりした
最初購入の仕方わかんなかった
お年寄りとかついてこれそ?+0
-0
-
416. 匿名 2024/10/28(月) 17:03:34
>>405
映画館売店のチキンとポテトは臭くないんかね?+6
-5
-
417. 匿名 2024/10/28(月) 17:03:59
>>15
は?
お前何様?何でそんなエラソーに言えるの?
スーパーで78円で買える飲料水、300円も払えるもんかって言うのが人情じゃない?
大体映画館は飲んだり食べたりする所。
それが嫌な奴が映画館に来るな。
出来の悪いトレンディドラマwでも観てろ!+17
-107
-
418. 匿名 2024/10/28(月) 17:04:06
>>126
マイボトル映画館の人が中身確認できないし
もしかしたら他店で購入したペットボトルの水が
入ってるかもしれないからマイボトルもダメに決まってる
+7
-1
-
419. 匿名 2024/10/28(月) 17:04:44
>>11
ジュースやコーヒーってトイレ行きたくなるし、咳が出た時に周りの人に迷惑かけないように、ちょっとだけ水欲しいよね
持ち込みがダメならペットボトルで水売って欲しい+140
-2
-
420. 匿名 2024/10/28(月) 17:05:06
娯楽なのに、そこをケチるのは意味分からん
そんなに金だしたくないなら
アマプラで無料の映画を家で観てた方が良くない?+9
-0
-
421. 匿名 2024/10/28(月) 17:05:07
ペットボトル置きっぱで帰るやつ見てから軽蔑してる+5
-1
-
422. 匿名 2024/10/28(月) 17:05:41
>>420
配信待てば結構すぐだよね
待てよ+4
-1
-
423. 匿名 2024/10/28(月) 17:06:11
>>417
人情とか関係ないの+42
-2
-
424. 匿名 2024/10/28(月) 17:06:18
>>415
ドリンクバー方式の映画館ってちょっと通好みの映画やってるとこしかしらないな~
こういう映画館にくるような年配の人は映画観賞が趣味っぽいから大丈夫なんじゃない?
わたしはよくわからなかったから、店員さんに聞いて購入した+2
-0
-
425. 匿名 2024/10/28(月) 17:06:37
>>3
水は売ってないからいいのかな。
ペットボトルのジュース持ち込んでるの見たら買いなよって思うけどペットボトルのお水なら、お茶、ジュース類飲まない人もいるから仕方ないよね、って思う。
水筒だと中身分からないから買いなよって思う。
+4
-21
-
426. 匿名 2024/10/28(月) 17:06:48
>>339
そういう人はプロジェクターとスクリーンでも付けて家で好きな食べ物用意して観るのが充実すると思う
お金ありそうだし
私も、スクリーンまではやってないけど65インチの有機ELテレビ買ったら、もうこれでいいやんってなって映画館ほぼ行かなくなった
最近は配信も早いし、映画館の大スクリーンの満足度は強いけど、やっぱりドリンク云々なくても料金も高いし、高い料金払っても近くの席にマナー悪い人居たら残念な気持ちになるし、私は映画館に行くことにもうそこまでの価値を見出せなくなっちゃった
好きなおつまみとお酒用意して観る映画はいいよ〜+3
-2
-
427. 匿名 2024/10/28(月) 17:06:57
>>416
売ってるからホットドッグとコーラ買ってたけどやめたほうがよいか+0
-0
-
428. 匿名 2024/10/28(月) 17:07:15
>>413
口なんて出してませんよ。
そう思ってるって事。
大体映写するだけで入場料の半分持ってくんですよ?
私たちは観客の味方です。
正直映画館少なくなって配信多数になってもいいくらい。
むしろ売上上がるからw
飲食持ち込み禁止とかお客様の手足縛ることをお前らが言うな!と思うだけです。
映画館は誰のおかげで飯が食えてると思ってるのか!?+3
-22
-
429. 匿名 2024/10/28(月) 17:07:18
>>415
もう高齢者に合わせなくていいのでは
ついてこれない高齢者はもういいのよ
それやって日本はどんどん世界から遅れていく+1
-2
-
430. 匿名 2024/10/28(月) 17:07:47
>>428
こういう面倒な客来なくていいのではw+9
-1
-
431. 匿名 2024/10/28(月) 17:08:11
>>35
ペットボトルで売って欲しいよね。+76
-3
-
432. 匿名 2024/10/28(月) 17:08:18
>>415
家族に今時はドリンクバーなの。って言われた。
でも元取っちゃおうと思って少し後悔する時もあるらしい。+0
-0
-
433. 匿名 2024/10/28(月) 17:08:44
映画のチケを1ドリンク付きにしちゃえばいい
+2
-0
-
434. 匿名 2024/10/28(月) 17:09:16
>>77
あ、水道水でいいんで遠慮しす!+0
-4
-
435. 匿名 2024/10/28(月) 17:09:43
>>428
そういう不満は映画館側と話し合っていただいて。
ここで言われてもどうにもできなし、元コメ主に対して、あんたは来なくていいなんて言う権利はあなたにない。+11
-1
-
436. 匿名 2024/10/28(月) 17:10:26
>>351
お金で済むならいいんだよ。並びたくなの。ワンコインとペットボトルを交換してくれるライブハウス形式でいいから、希望者には入り口でお茶が水配って。飲み物為に30分前に行くのが無駄すぎて。+8
-16
-
437. 匿名 2024/10/28(月) 17:10:30
>>14
私昔エルゴで赤ちゃん抱っこしてる人の隣になった事あるよ
ディズニーの実写版の映画だった
結局最後もたなくて、途中退場してた+9
-2
-
438. 匿名 2024/10/28(月) 17:11:08
>>236
お茶系は喉の油分とっちゃって良くないかも
私は水分飲むとすぐトイレ行きたくなるから、咳対策で喉スプレー持参してく
どうしても咳止まらなくなったときのためにのど飴も一応持ってくけどまだ使ったことはない
+7
-8
-
439. 匿名 2024/10/28(月) 17:11:38
>>86
あれこれ言うのが、言っていいのが客だよ、バカタレw
そう言うのに磨かれて企業や経営者は成長するんだよ!
客の意見聞かない会社&経営者はいなくなって結構だよ。+8
-22
-
440. 匿名 2024/10/28(月) 17:11:51
>>68
流動食もOK?+0
-0
-
441. 匿名 2024/10/28(月) 17:12:29
>>437
退場するだけマシじゃない?
別のトピで外国人のママが最後まで泣かせながら見てたらしいから+13
-0
-
442. 匿名 2024/10/28(月) 17:14:23
>>435
権利?大有りですよ、あなたこそ頭悪くて何か勘違いしてない?
客を選ぶ権利がありますから、会社には。
そしてその権利は映画館には無いんです。
映画館は映画会社の下請けなので。+0
-13
-
443. 匿名 2024/10/28(月) 17:14:57
>>39
サービスデーによく行ってた時期があって、ただ映画見に行ってたら、前を通るからか、館内の飲食店のバイトに顔を覚えられたらしく、「あいついっつも何も買わねぇよな!!」ってでっかい声で言われたことある。料金払ってるのに。面白い映画もないし、そこには行かなくなった。ユナイテッドシネマズ。+61
-2
-
444. 匿名 2024/10/28(月) 17:15:57
>>14
映画館で赤ちゃんにミルクあげ出したらぶっ飛びすぎてて笑っちゃう+16
-7
-
445. 匿名 2024/10/28(月) 17:17:57
>>263
そのレストランは知らんけど(高級店なら水有料くらい普通だし、文句言う人お断り、そもそも文句言ってる人はその店に元々縁のない人では?と思う)、映画館ってそんな民度どうこう言うほど高尚なもんだっけ
大衆娯楽でしょ
まぁ持ち込みダメって言われてるなら映画館の規則に従った方がいいし、持ち込みダメなのが気に入らないなら行かなければいいだけの話だけど、民度がどうこうとか、貧乏人は来るなwとか関係ないとこから言ってる人らには違和感ある
2000円払って映画観ようってだけ、今時貧乏ではないと思うし
+8
-3
-
446. 匿名 2024/10/28(月) 17:20:04
>>442
誹謗中傷だし傲慢だし…
あなたなんの映画に関わってるの?+8
-2
-
447. 匿名 2024/10/28(月) 17:23:39
>>35
常温の水のペットボトルがいいわ
冷たい飲み物は、飲みたくない+90
-3
-
448. 匿名 2024/10/28(月) 17:28:57
>>158
映画館の飲料で飲みたいものが売ってない無い
飲んだら体調不良になる
ミネラルウォーターの常温を販売してくれたら買うけど。
ペットボトルもダメなようなので時間の長い時は超小型の水筒をバッグに入れている
+2
-3
-
449. 匿名 2024/10/28(月) 17:31:54
>>9
水 とは明記されてなかったけど、ペットボトルも持ち込み不可だってさ
説明に書いてあったよ+152
-3
-
450. 匿名 2024/10/28(月) 17:36:58
水持ち込み許容してほしい。
お茶とか買ってもいいんだけど混んでる。
先日映画行って飲み物買おうと思ったら100人くらい並んでて諦めた。+2
-2
-
451. 匿名 2024/10/28(月) 17:37:31
>>439
思うようなサービスがないから仕方なく利用してるけどもう少し安くしてほしい→意見
思うようなサービスがないから自分勝手にセーフライン決めて持ち込む→ただの迷惑客の妄言+19
-5
-
452. 匿名 2024/10/28(月) 17:38:21
>>41
私は中身少なくなってもいいので氷なしでお願いしてる。+7
-0
-
453. 匿名 2024/10/28(月) 17:39:41
どうしても水を飲みたきゃロビーに出て飲めば良いじゃん+6
-2
-
454. 匿名 2024/10/28(月) 17:39:48
>>41
ペットボトル売って欲しい
氷もいらないし+25
-0
-
455. 匿名 2024/10/28(月) 17:39:52
それができないならえいがみなきゃいいんじゃないかな。迷惑だよ。+4
-4
-
456. 匿名 2024/10/28(月) 17:41:35
映画館系トピだとそもそも飲むな、音がうるさいとかも議論になるよね
+5
-0
-
457. 匿名 2024/10/28(月) 17:42:06
>>2
結構プラスが多いことにびっくり。
水ならOKという認識?+294
-6
-
458. 匿名 2024/10/28(月) 17:42:34
映画館のドリンク高いし+4
-5
-
459. 匿名 2024/10/28(月) 17:44:36
ポップコーンとかって映画館とはそういう物だからってただ惰性で続けてる可能性は無い?
1日にどれだけの利益があってどれだけ廃棄されてるんだろうか
ちゃんと黒字になってるんだろうか+4
-0
-
460. 匿名 2024/10/28(月) 17:52:12
>>322
トピはドリンクの話だよね?
映画館に食事しに来てる人なんていないし、軽食としておいてるだけだからそこまで手の込んだものじゃなくていいでしょ。
あなたは映画見ながら食事したいからって映画館にパスタでも持ち込むんですか?笑+5
-1
-
461. 匿名 2024/10/28(月) 17:54:17
映画見ながら飲む目的じゃなく自分のお茶はいつもバッグに入ってる。
一度むせて咳き込んだからそのお茶飲んだ。
そんな時以外は水分取りたくない(トイレ近い)からわざわざ並んで買いたくないな。
それもダメならカラオケみたいに強制ワンドリンク制にしてくれと思う。
+3
-4
-
462. 匿名 2024/10/28(月) 17:54:59
>>308
ケチって言われてるのは高いから持ち込みたいって言ってる層であって、まずいだのなんだな言ってる人は食べなきゃいいだけじゃん。
わたしも大体映画の前後にちゃんとした食事してるよ?+5
-0
-
463. 匿名 2024/10/28(月) 17:55:15
>>456
イオンシネマのイオン内で購入した飲食物なら持ち込みオッケールールは無くなりましたってトピでも勘違いした奴が映画館内の飲食全て禁止にしろってイキってた
映画館側はあくまで善意で認めてたルールを客からのマック臭い煩い等のクレームが多いから持ち込み無しにしたんであって、映画館前の店ではむしろ積極的に飲食物を売りたいだろうに
他人の音とか臭いに異常に厳しいネット民増えた印象
+5
-1
-
464. 匿名 2024/10/28(月) 17:55:19
>>63
治安ってなに??
大げさすぎて怖い+11
-6
-
465. 匿名 2024/10/28(月) 17:55:24
>>17
いつも水筒持ってるけど
チケット、ポップコーン、飲み物2で
6000円くらいかかる+31
-2
-
466. 匿名 2024/10/28(月) 17:55:54
お金がない人に
経済回せとかいえない+2
-0
-
467. 匿名 2024/10/28(月) 17:56:08
>>356
?そういうリスクある人は中でお茶なりミネラルウォーターなり買えば良いと思うよ。
禁止されているものを持ち込んでいるって意味では水もジュースも同じだよ。+9
-2
-
468. 匿名 2024/10/28(月) 17:56:32
>>23
水分補給したいなら、買ったものでどうぞ
お茶は映画館で売ってるよ
水しか飲みたくないなら上映中飲むの我慢しなよ+33
-14
-
469. 匿名 2024/10/28(月) 17:58:49
>>463
前にマイナスだらけで字が小さく小さくなったんだけど、人が飲む音とか袋開けたりする程度の音でも騒音、来るな扱いでびっくりした
音声が聞こえなくなるとかでもないし、画面と音に集中してたら気にならないって書いたらフルボッコだったわ
+6
-0
-
470. 匿名 2024/10/28(月) 17:59:07
映画館のチケット代だけは諸外国よりも高い日本+6
-0
-
471. 匿名 2024/10/28(月) 17:59:10
>>428
来なくていいなんて言う人
味方とは思えないw+9
-1
-
472. 匿名 2024/10/28(月) 17:59:31
>>457
いやほんとにびっくり
映画館では持ち込んでる人見たことないけど、考えてみたら上映中は周りなんて見ないから意外といるのかもね+151
-8
-
473. 匿名 2024/10/28(月) 17:59:42
>>466
節約で買いたくないってわけじゃないのでは
+1
-0
-
474. 匿名 2024/10/28(月) 18:00:16
>>470
あとピザが高いね、日本+2
-0
-
475. 匿名 2024/10/28(月) 18:02:41
>>248
いや、飲むよ普通に
無職?+4
-1
-
476. 匿名 2024/10/28(月) 18:03:47
>>23
それは映画館で売ってる飲み物ではダメなの?
お茶アレルギーとか水アレルギーかなんか?+24
-3
-
477. 匿名 2024/10/28(月) 18:06:20
>>100
だから日本が貧乏になる
アメリカの企業に全部吸い取られてる+2
-0
-
478. 匿名 2024/10/28(月) 18:06:38
+おしても反映されない現象、なぜ?
映画館と共謀してるサイトの横暴?+0
-3
-
479. 匿名 2024/10/28(月) 18:08:35
>>401
ケチだと思うとか思わないの話はしていません+3
-3
-
480. 匿名 2024/10/28(月) 18:08:40
>>478
Wi-Fiと5Gと切り替えたら反映することもあるよー+1
-0
-
481. 匿名 2024/10/28(月) 18:08:40
>>457
まあ本当はダメってわかってるけどむせたりしたら怖いから持参しちゃうよ。大っぴらには飲まないよ。
ただダメって言われてるんだからいちいち人に聞くなってこと+36
-38
-
482. 匿名 2024/10/28(月) 18:08:43
>>469
そりゃずーっとお喋りされたりビニール袋を終始ゴシャゴシャ音立てられたら嫌だけど、多少は寛容になるべきだと思うんだよね
所詮公共の場なんだし、自分も気づかないうちに他人を不快にしてるかも知れない
でもネットでは自分こそは完璧で誰からも1ミリも迷惑かけられたくないって胸を張って言えちゃう人が多いよね
自分の姿が見えないから正義の人ぶれちゃうんだろうけど+8
-2
-
483. 匿名 2024/10/28(月) 18:09:02
前に映画館でランチパック食べてる子に
訪問時ケーキを持ってくるのがマナーといい、
料理教室に通ってたら
つくれというから作ったけど、
マナー警察は自己中が多い。
他人への気遣いだから、映画みたいけど
金がなくて高いコーラとポップコーン買えない人は
かわなくても映画みてれば、映画館は嬉しいと思う+3
-5
-
484. 匿名 2024/10/28(月) 18:11:55
喉乾いて咳とか出るの怖くて常に持ってる
だから映画館でもたまにこっそり飲んでるよ+4
-4
-
485. 匿名 2024/10/28(月) 18:12:56
あんな馬鹿高いのによく映画館のフードなんて買うよな
腹立つんで映画館ではガムかんでる+3
-2
-
486. 匿名 2024/10/28(月) 18:13:37
>>248
接客だけどうちの職場は飲む
夏なんて水分補給して熱中症ならないようにって言われるし
お客さんいるとこじゃなくてバックヤードとかに持ってきてて飲むよ
+4
-0
-
487. 匿名 2024/10/28(月) 18:16:38
私自身は持ち込みしないけど、こっそりペットボトルとかいそう。暗いから見えないけど。
マイボトルで何かを飲んでた人が、毎回氷の音をカラカラさせてたのは流石に驚いたけど。
+1
-0
-
488. 匿名 2024/10/28(月) 18:16:56
>>432
上映前にいっぱい飲むとトイレいきたくなるしね+0
-0
-
489. 匿名 2024/10/28(月) 18:17:16
>>16
映画を見る前の飲食は絶対にしないよね!
途中でトイレに行ったりしたら映画台無しだもの+7
-7
-
490. 匿名 2024/10/28(月) 18:17:36
レディースデーに1人参加で
ペットボトルもってると1000円だから
手軽に見られるよね。+3
-2
-
491. 匿名 2024/10/28(月) 18:23:43
水は映画館のトイレの洗面台にある
飲食物の持ち込みはダメだとしても空の容器の持ち込みは禁じられていない。だから空のペットボトルや紙コップ持ち込んで現地調達すれば解決する
+0
-9
-
492. 匿名 2024/10/28(月) 18:23:49
>>442
横
ここで熱くなっても問題は解決しないし、口悪く書き込むことによって映画関係者に悪いイメージ着いてしまうし、賢くない方はどちらかしら+6
-1
-
493. 匿名 2024/10/28(月) 18:25:04
アトラクションみたいな座席(4DX?)で観る映画の時、ロッカーに荷物預けてくださいって言われてペットボトルの水だけ持って入ろうとしたら止められた+1
-0
-
494. 匿名 2024/10/28(月) 18:25:17
>>62
「儲からないから中で買ってね」 に後付でもっともらしい理由を付けた。
+31
-0
-
495. 匿名 2024/10/28(月) 18:25:32
>>27
2時間程度我慢できない奴らのために高価格設定で各種ドリンクやポップコーンを始めとしたフードを売ってるんでしょうな。+23
-6
-
496. 匿名 2024/10/28(月) 18:26:02
>>492
よこ
名前出された監督が不憫+6
-0
-
497. 匿名 2024/10/28(月) 18:26:31
>>16
おばちゃんになると大変ね。+19
-3
-
498. 匿名 2024/10/28(月) 18:27:01
>>1
私は乾燥で咳が出やすいから映画館には必ず小さいボトルに麦茶入れて持って行ってるよ。こう言うのはダメなのか?+4
-6
-
499. 匿名 2024/10/28(月) 18:30:16
>>493
4DXってまだ未経験なんだけど、ロッカーは強制なんだね。
ん?映画館でドリンク買ったとしても館内に持ち込めないね。+2
-1
-
500. 匿名 2024/10/28(月) 18:31:31
>>498
持ち込み不可の映画館の理屈ではダメなんだろうね。
食品トラブルなんちゃらに引っかかるのでしょう。+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
大手映画館における、映画の鑑賞マナーは以下の通りです。 ●他店からの飲食物の持ち込みは禁止…