ガールズちゃんねる

映画館のドリンクが高いので「水」を持参したいです。「上映中」に持ち込んだ水を飲んでも問題ないでしょうか…?

1956コメント2024/11/02(土) 01:11

  • 501. 匿名 2024/10/28(月) 18:32:57 

    >>491
    トイレの洗面台って飲料水用になってないから飲んじゃダメって水道局の知人に聞いた。

    +4

    -1

  • 502. 匿名 2024/10/28(月) 18:33:26 

    >>7
    タイトルで分かるよね
    読者から質問が来た風のタイトルで「くだらない記事だな」と思ったら大抵フィナンシャルワールド

    +22

    -1

  • 503. 匿名 2024/10/28(月) 18:34:33 

    >>240
    へぇ。別に途中退場してまで追加で買いたくて言ったわけじゃなくて、買ってから入ると手塞がってるのにQRかざしたり、空いてるトイレ行くのが前後しちゃうからなんだけどね。

    +0

    -1

  • 504. 匿名 2024/10/28(月) 18:36:05 

    普段からあまり水分を取らないからいらないんだけど、万が一咳き込んだ時のために欲しいだけだからペットボトルの持ち込み可なら嬉しい。もしくは紙コップじゃなくペットボトルで売って欲しいな。

    +4

    -1

  • 505. 匿名 2024/10/28(月) 18:38:07 

    >>2
    ルール守れないなら家で見とけ

    +150

    -13

  • 506. 匿名 2024/10/28(月) 18:39:07 

    >>154
    赤ちゃんに見せるというより、上の子のキッズ映画に着いてくパターンも多いでしょ

    あとは預け先のないママが連れていける上映会も最近よく見かけるよ

    +11

    -0

  • 507. 匿名 2024/10/28(月) 18:42:41 

    >>9
    映画館って自販機ないっけ?
    私、水しか飲めないんだけどジュースしか売ってなかったら辛いな

    +86

    -17

  • 508. 匿名 2024/10/28(月) 18:43:42 

    >>481
    むせたら映画館で販売しているドリンク飲めば良くね?

    +42

    -17

  • 509. 匿名 2024/10/28(月) 18:44:13 

    >>344
    なぜそういうルールなの?って

    映画館に問い合わせてみればいいやん

    +16

    -0

  • 510. 匿名 2024/10/28(月) 18:45:08 

    >>2
    そんなんしたら映画館全部潰れるで

    +96

    -17

  • 511. 匿名 2024/10/28(月) 18:45:37 

    >>23
    うん、だから買いなよお茶を(笑)
    飲んでいいけど劇場の売店で買ってねって話なんだけど(笑)

    +57

    -8

  • 512. 匿名 2024/10/28(月) 18:46:31 

    >>417
    マイナスされまくってて恥ずかしいね 草

    +35

    -3

  • 513. 匿名 2024/10/28(月) 18:47:36 

    ペットボトル持ち込みしてるよ
    さすがにドリンク以外はNG

    +0

    -7

  • 514. 匿名 2024/10/28(月) 18:49:52 

    >>442
    映画会社が直営で映画館経営したら?
    そうしたら映画会社も利益も丸取りできるし、客も飲食物持ち込めるそうだし、あなたの会社でやってくれれば嬉しいわ

    +6

    -0

  • 515. 匿名 2024/10/28(月) 18:51:14 

    >>506
    音量が押さえ気味だったりするのかな?

    +0

    -0

  • 516. 匿名 2024/10/28(月) 18:52:02 

    >>6
    なるほど

    +1

    -3

  • 517. 匿名 2024/10/28(月) 18:53:39 

    >>428
    映画館少なくなっていいといってる人が観客の味方??

    +7

    -0

  • 518. 匿名 2024/10/28(月) 18:54:18 

    >>50
    これしてくれたら本当に嬉しい。
    ちょっと口を潤す程度の水分が欲しいだけだから、Sサイズでも飲みきらないし、捨てるのも勿体無い。
    持ち込み禁止というなら割高でも良いからミニのペットボトルを売って欲しい。

    +5

    -2

  • 519. 匿名 2024/10/28(月) 18:54:58 

    >>515
    少なくともtohoのベイビークラブシアターは大人向け映画でも音量小さめだよ
    元々子ども向けのプリキュアとかはもともと小さめのところが多いはずだよ

    +5

    -0

  • 520. 匿名 2024/10/28(月) 18:57:08 

    >>197
    旅館って、食事の時はドリンク注文するけど、部屋で喉乾いたら部屋の熱いお茶しか無いじゃん
    自販機あるところなら良いけども、自販機設置してない旅館もあるのに、飲み物持ち込みダメな時は皆どうしてるの?

    +10

    -2

  • 521. 匿名 2024/10/28(月) 18:57:23 

    >>499
    ドリンクホルダーはあったけど蓋がきっちり締まるドリンクじゃないと溢れそうだと思った

    +0

    -0

  • 522. 匿名 2024/10/28(月) 18:58:03 

    >>2
    薬飲む用に小さめのタンブラー(中身は水かお茶)持ち歩いてるから、上映中に飲むこともあったけど、だめだったのかな?
    ペットボトルとかジュースは持ち込んだことないけど

    +7

    -43

  • 523. 匿名 2024/10/28(月) 18:58:53 

    >>519
    なるほど知らなかった
    子供が赤ちゃんの時に映画を観に行きたかったけど諦めたんだよね

    +3

    -1

  • 524. 匿名 2024/10/28(月) 18:59:02 

    >>73
    抱っこdeシネマとか劇場版しなぷしゅ(0歳から)とかあるんだよ

    +10

    -0

  • 525. 匿名 2024/10/28(月) 19:01:16 

    >>522
    上映中はむしろダメなんじゃないの?
    暗い中でこぼしてしまう事を考えたら

    +6

    -7

  • 526. 匿名 2024/10/28(月) 19:02:44 

    前に隣の席の人が、上映中に炭酸の入ったペットボトルを何度も開け閉めして飲むので、小さなぷしゅぷしゅいう音が耳障りなことがあった。
    ひどいのだとスナック菓子を開けて食べる音が聞こえたこともある。

    水分摂取が必要とか色々個人の状況はあるだろうけど、一律持ち込み不可にしないと、モラルが低い人はいくらでもいるという印象。

    +7

    -1

  • 527. 匿名 2024/10/28(月) 19:05:09 

    >>491
    本気で引いてる

    +0

    -0

  • 528. 匿名 2024/10/28(月) 19:05:10 

    >>526
    持ち込み不可にしても、売店でジュースやポップコーン売ってるし、音は結局出るのでは

    +6

    -1

  • 529. 匿名 2024/10/28(月) 19:05:35 

    映画館潰す気なのかな

    +1

    -2

  • 530. 匿名 2024/10/28(月) 19:06:00 

    >>526
    売ってるドリンクも氷の音とか蓋の音とかするけどそれもムカついてる?

    +4

    -1

  • 531. 匿名 2024/10/28(月) 19:06:41 

    >>1
    なんで肝心な部分をコピペしてないんだよ
    ポイントは可か不可かだろ
    「他店からの飲食物の持ち込みが禁止されている以上、上映中に持ち込んだ飲み物を飲むことは推奨されていません。」
    つまり不可というわけでははない

    こういうトピは、元サイトの閲覧による広告収入を上げる為にやってるのかな
    ガルちゃんの運営とこのサイトが関連してる可能性も考えられる

    +5

    -7

  • 532. 匿名 2024/10/28(月) 19:07:39 

    >>11
    わかる。
    麦茶もないから子供が幼児の時は水筒持って行ってた。
    飲みたいものがないんだよ。

    +58

    -6

  • 533. 匿名 2024/10/28(月) 19:09:07 

    >>197
    旅館ってダメなんだ!
    子どもは麦茶しか飲まないから麦茶くださいって言えば出てくるのかな?次の日持ち歩く用の麦茶(水筒に入れたい場合)もください!って水筒に入れてもらう??

    +1

    -5

  • 534. 匿名 2024/10/28(月) 19:10:57 

    >>520
    自販機設置してない旅館で持ち込み不可という宿に泊まったことがない。給水機や自販機がないなら、持ち込み可にしているところが多いと思うけど。

    +19

    -0

  • 535. 匿名 2024/10/28(月) 19:11:34 

    >>356
    薬を持ち運ぶレベルのパニック発作がある人が、暗くて狭方すぐ出られない、パニ障の天敵に近い映画館行く方がおかしくない?

    +17

    -1

  • 536. 匿名 2024/10/28(月) 19:12:47 

    >>197
    大体自販機コーナーがあるし、自販機ない旅館はコンビニとか近くの自販機教えてくれるけど、地域差とか旅館のランクの差だろうか

    +4

    -0

  • 537. 匿名 2024/10/28(月) 19:13:05 

    >>531
    持ち込むのが禁止なのに、上映中どうやって飲むの?

    +3

    -1

  • 538. 匿名 2024/10/28(月) 19:13:36 

    >>197
    自己レス
    他の人も書いてくれてるけど
    今年9月27日からイオンシネマは他店で購入した飲食物持ち込み不可になったんだね。

    +18

    -0

  • 539. 匿名 2024/10/28(月) 19:15:06 

    水なんて嗜好品じゃないんだから、水すらダメと言うなら、大丈夫な映画館選んでいくよ‥
    すでに2000円も取られて、食べ物飲み物も買ってくれないとやっていけない!と言うなら、毎回満席になるほどの映画やれば良いじゃない。

    +7

    -2

  • 540. 匿名 2024/10/28(月) 19:17:44 

    >>80
    私は、持ち込みokの。映画館でウーバーイーツ頼んでたわ

    +0

    -7

  • 541. 匿名 2024/10/28(月) 19:20:14 

    >>537
    「推奨されていません」は禁止ではない
    熱中症対策で水筒に入れた水道水を飲むのは禁止できない

    +5

    -10

  • 542. 匿名 2024/10/28(月) 19:21:10 

    >>205
    全然平気だよ。映画に集中したいし、トイレ行きたくなったらイヤだから飲まない。
    逆になんでそんなに映画観ながら飲み食いしたいのかが分からない。

    +20

    -0

  • 543. 匿名 2024/10/28(月) 19:21:24 

    >>197
    >>533
    飲み物持ち込みの可否は旅館によると思うよ
    空の冷蔵庫があるような旅館は持ち込みOKだったりする
    予約する時に聞いといた方が良いんじゃないかと

    +20

    -0

  • 544. 匿名 2024/10/28(月) 19:24:59 

    他人のドリンクが持ち込みか館内で買ったものか気にしてる人そんなにいる?
    家で観てろとかそんなん余計映画館衰退しちゃう

    +5

    -4

  • 545. 匿名 2024/10/28(月) 19:27:39 

    >>541
    映画の上映中に持ち込んだ飲食物を口にするのはもちろん、持ち込むこと自体が禁止されていますと書いてある通り、館内で持ち込み物を飲むなって書いてなくても、そもそも持ち込むなって書いてあるんだから、持ち込んでる時点でアウトでしょ。

    他店での購入品がダメな理由が、衛生&ゴミの処理&売店の利益を損ねる、であるなら、水道水ならいいともならないって義務教育レベルの読解力があれば説明は不要だと思うが。

    +9

    -2

  • 546. 匿名 2024/10/28(月) 19:28:38 

    >>497
    映画館のドリンクが高いので「水」を持参したいです。「上映中」に持ち込んだ水を飲んでも問題ないでしょうか…?

    +7

    -1

  • 547. 匿名 2024/10/28(月) 19:31:06 

    >>6
    あくまでも、嗜好品としての飲食物を持ち込みを禁止してるだけで、「水もダメなの?持病があって薬を…」って人が結構居るけど、そこまで咎めたりしないでしょうよ。で持病があって、いつ薬を飲む場面があるかわからない人は小さい水くらい持ち歩いてるよね?あくまでも、館内の飲食物が高いから水くらい持ち込んじゃダメ?ってトピでは?

    +133

    -4

  • 548. 匿名 2024/10/28(月) 19:33:56 

    >>9
    イオンシネマでさえ持ち込み禁止なったよ

    +90

    -1

  • 549. 匿名 2024/10/28(月) 19:34:18 

    >>40
    元記事の閲覧させて広告収入に繋げる為に、あえて謎を残した形でトピ申請してる気がする

    +2

    -1

  • 550. 匿名 2024/10/28(月) 19:34:43 

    >>9
    上映始まって暗くなってからなら別に大丈夫だよね
    コンビニのオニギリだのパンだの持ち込んでる人見たことあるけど、見た目ヤバそうな人だからかスタッフも見て見ぬふりしてたもん
    さすがにあれはガサガサうるさくて迷惑だったけど

    +14

    -31

  • 551. 匿名 2024/10/28(月) 19:38:57 

    >>520
    自販機の無い旅館に出会ったことない

    +9

    -3

  • 552. 匿名 2024/10/28(月) 19:48:26 

    ホットのコーヒー飲みたいけど、サイズが小さいのしかなくて映画始まる前に無くなるレベルだからスタバのグランデくらいのほしい
    もっとカフェメニュー充実させてほしいな。欲言えば冷めないようにマイタンブラー持参したいレベル

    +1

    -1

  • 553. 匿名 2024/10/28(月) 19:51:13 

    >>306
    潰れそうになってから焦って手を打って間に合えばいいけど、とは思う
    まぁ水の持ち込み禁止しただけでは潰れることには直結しないけど、仰る通りアマプラとかの動画サブスクに客奪われまくってる状態で更に敷居高くしてもいいことないような

    映画館高いから、ってお金ない若い子がそっぽ向いてサブスクやらに流れてそれに慣れきっちゃったら、後からルール変えてももう客足戻すの厳しいと思う
    若い子なんてYouTubeやTikTokばかりでそもそも映画なんて観ない、って子も増えてそうだし
    観てもアニメ映画だけとか

    +14

    -9

  • 554. 匿名 2024/10/28(月) 19:56:28 

    >>1
    早速水もちこみ

    +0

    -0

  • 555. 匿名 2024/10/28(月) 19:57:27 

    映画館でポップコーンとコーラなのが良いんじゃんか
    とは思うしいつも買うけどかばんのペットボトル飲むこともある。笑

    +2

    -1

  • 556. 匿名 2024/10/28(月) 19:57:49 

    中学生はスタバ持って入っていった。隣で観てた大人はペットボトル飲んでた。いろんな人がいるね

    +3

    -0

  • 557. 匿名 2024/10/28(月) 20:00:13 

    >>411
    飲食店じゃないからこそ余計に持ち込んで飲み物やら食い物NGすぎるでしょ ww

    +1

    -3

  • 558. 匿名 2024/10/28(月) 20:01:09 

    マイボトルで持って行けばいいじゃん。

    +2

    -5

  • 559. 匿名 2024/10/28(月) 20:03:59 

    >>522
    上映中に薬飲まないといけないならしかたないけど、そうじゃないのに水飲むなら一緒じゃん。ペットボトルだろうが、水筒だろうが。

    +40

    -4

  • 560. 匿名 2024/10/28(月) 20:04:30 

    不況だねえみんなお金ないねえって世間話出来る良いネタだね
    映画行けるのにドリンク買えないって何?

    +6

    -1

  • 561. 匿名 2024/10/28(月) 20:05:05 

    >>406
    映画館が持ち込みNGと買いてあるのに、もっていくのはマナーとか以前に問題外の案件よね
    持ち込みダメっていっているのに、お水は多めにみてはおかしいでしょ!映画館だって商売だし利益とるために数百円も出したくないってケチすぎるよね

    +4

    -3

  • 562. 匿名 2024/10/28(月) 20:07:39 

    映画館の売店で買ってほしいから、持ち込み1個許すとどんどん持ち込まれるから。

    +4

    -1

  • 563. 匿名 2024/10/28(月) 20:12:00 

    日本の映画館は海外と比べてめっちゃ高いからあんまごちゃごちゃ言わないほうがいいかと

    +9

    -2

  • 564. 匿名 2024/10/28(月) 20:12:10 

    >>479
    え?「ケチだな〜と思ってる」って書いてあるけど

    +2

    -2

  • 565. 匿名 2024/10/28(月) 20:12:16 

    >>11
    私が働いてた映画館ではペットボトルで売ってたよー
    300円ぐらいしたけど

    +28

    -0

  • 566. 匿名 2024/10/28(月) 20:15:35 

    こういうのも現状黙認してもらってるのに
    一部のバカが承認欲求とかイキるために目立つ行動して
    ルールが厳しくなる

    +5

    -3

  • 567. 匿名 2024/10/28(月) 20:17:16 

    ドリンクくらいって言うけど普通にカフェ入れるくらいの金額ではあるなと思ってしまう



    +3

    -0

  • 568. 匿名 2024/10/28(月) 20:17:19 

    >>1
    食中毒になったとして、映画館行く前に何か食べてたら結局特定できないじゃんね。売店のものだけ口にしていれば、なんて言われても「今日は映画観に行くから売店の物しか食べないぞ!」って人は一人もいないでしょうよ。ランチ食べてから映画に行く人がどれだけいると思ってんだ。

    +6

    -0

  • 569. 匿名 2024/10/28(月) 20:18:24 

    >>388
    色々マイナス付かないようにコメント考えて大変だね
    私は持参のペットボトル持って映画館位普通に入るわ、ガルではマイナス付くだろうけどうでも良い

    +11

    -13

  • 570. 匿名 2024/10/28(月) 20:21:46 

    >>1
    私は薬飲む時以外はナシだと思っている。
    映画館では必ず飲み物を買う。
    毎回買うのはアイスティー。
    利益率が高いから。
    少しでも映画館の売り上げになればと。
    そんなに頻繁に行くわけではないので(年4〜5回)
    映画館なくなって欲しくないけど、来関数少ないからそのうち閉館しそう…

    +6

    -2

  • 571. 匿名 2024/10/28(月) 20:22:51 

    >>564
    レス番間違えてない?私はそんなこと言っていないよ。

    +1

    -2

  • 572. 匿名 2024/10/28(月) 20:23:33 

    なんかそこまで無理して見に行くと虚しくなりそう

    +9

    -1

  • 573. 匿名 2024/10/28(月) 20:24:17 

    >>560
    スタバは行けるのにナプキン買えないのと同じ人たちかな?

    +8

    -1

  • 574. 匿名 2024/10/28(月) 20:26:13 

    >>284
    映画館で弁当食ってる奴みたことねーよ

    +1

    -1

  • 575. 匿名 2024/10/28(月) 20:27:25 

    キセルで電車乗るヤツみたいなのもそうだけど
    必要で利用してる施設が今後も成り立つように
    課金なり協力しようってならないんだね

    +9

    -0

  • 576. 匿名 2024/10/28(月) 20:29:07 

    映画館も聞かれても困るでしょ。
    こんなの、黙って持ち込んで飲むんだよ。

    +5

    -5

  • 577. 匿名 2024/10/28(月) 20:37:09 

    >>1
    最近はペットボトルの水も売ってるよ
    冷えてるのか常温かも選べた
    割高だけど映画を見に来る人減ってるし土地代と思って買ってあげたい

    +3

    -0

  • 578. 匿名 2024/10/28(月) 20:37:59 

    イタリアンでドリンクを頼まないといけないと熱弁してた人たちもアレだけど
    映画館で手持ちの水を飲んだら絶対ダメと言ってる人もわけがわからない
    どうでもいいことを必死になって、ルールだから順守しなければいけないって言ってる人たちなんなんだろう
    好きな映画を好きな人と楽しむ、美味しいイタリアンを好きな人と楽しむ、これでいいじゃないの
    ドリンク頼みたくない人に無理やり頼ませようとしたり
    手持ちの水を飲みたい人に無理やり新しく別のドリンクを買わせようとしたり
    他人を意のままに動かすことになにか特殊な興奮でも覚えてるんじゃないかと疑うわ
    変な脳内ホルモン垂れ流して気味悪い人たち

    +6

    -8

  • 579. 匿名 2024/10/28(月) 20:39:41 

    >>116
    どうしてTOHOシネマズってあんなに混むんだろう。私が行くところはドリンク一つ、出てくるの遅い。

    +26

    -0

  • 580. 匿名 2024/10/28(月) 20:42:31 

    >>1
    そこの映画館に聞け
    ここで聞いてOKでも締め出されたら元も子もない

    +3

    -0

  • 581. 匿名 2024/10/28(月) 20:44:54 

    >>30
    キュッキュッ

    +11

    -0

  • 582. 匿名 2024/10/28(月) 20:46:05 

    >>2
    ユナイテッドシネマは水も売場で買う。
    イオンはイオンの中の自販機で買ってきてと言われる。

    +91

    -2

  • 583. 匿名 2024/10/28(月) 20:49:27 

    >>9
    いや持ち込み不可だよ

    +95

    -1

  • 584. 匿名 2024/10/28(月) 20:49:30 

    >>428
    映画館に色んな人が来てほしいと言いつつ寧ろ映画館が少なくなって配信で良いくらいとは??
    何言ってるのレベルで分からない

    +5

    -2

  • 585. 匿名 2024/10/28(月) 20:50:18 

    >>9
    これに大量のプラス…
    ガル民やばくない?w

    +154

    -30

  • 586. 匿名 2024/10/28(月) 20:54:20 

    >>1
    水ならいいでしょ。
    私は薬を飲んだりするから常に水は持ってる、今は防災のためにも少しの水はマイボトルに入れてるよ。

    映画館も小さなマイボトル持ちこんでるし、喉が乾けば飲むよ。そもそもトイレが近いから映画館でドリンクを買って飲むことはない。二口くらいの水で十分。
    何か言われたらお薬用の水ですって言おうと思ってる。

    +6

    -14

  • 587. 匿名 2024/10/28(月) 20:54:37 

    飲み物代金で高いとか文句言うなら映画館別に行かなくていいでしょ
    配信で見てればいいと思っちゃう

    +10

    -2

  • 588. 匿名 2024/10/28(月) 20:56:31 

    映画の版権が高くて映画館は飲食代で保ってると聞いたことがあるので、映画館の雰囲気を楽しみたいならジュースくらい買ってあげた方が良いかもね。これから潰れていくだけだろうし。

    +5

    -0

  • 589. 匿名 2024/10/28(月) 20:58:14 

    >>116
    よく思うんだけど、いっそ館内に自販機が充実したらいいんじゃないかな。
    場所の問題はあるけど、混雑緩和されるし。

    冬はホットレモン、夏はソルティライチが飲みたい。
    あとはジャスミン茶とかデカビタとか無糖のレモン炭酸水とか、売店にないものを置いてくれたら結構買う人いそう。
    もちろん水も。

    +40

    -0

  • 590. 匿名 2024/10/28(月) 20:58:53 

    水分とったらトイレ近くなるから飲まないけど、飴は持って入ってる。
    なんか乾燥して咳が出そうな時とかすぐ食べる。

    +3

    -0

  • 591. 匿名 2024/10/28(月) 21:00:01 

    食事代削ってでも映画たくさんみたい頃あったからなー、なんで厳しい意見多いんだろう?
    昔笑っていいともで西島秀俊がオフの日は映画館ハシゴして合間の時間がない時はコンビニでおにぎり買って映画館で食べてるって言ってた。時間ないからであってケチじゃないけど、逆に言えば昔はそれほど観たい映画がたくさん上映してたってことだよね。90年代くらいだったと思うけど

    +5

    -6

  • 592. 匿名 2024/10/28(月) 21:00:26 

    衣食足りて礼節を知る

    +1

    -0

  • 593. 匿名 2024/10/28(月) 21:01:49 

    持ってきてる水をちょっと飲んだくらいいいよ。
    水だよ?水道水なら無料で飲めるやつだよ。
    ジュースやらお酒はアウトだと思う。

    +2

    -4

  • 594. 匿名 2024/10/28(月) 21:04:29 

    >>197
    夕食/朝食なしのプランがあるレベルの旅館なら問題ないよ
    宿泊時は必ず夕朝食付きのプランしかないレベルの旅館は別

    +0

    -0

  • 595. 匿名 2024/10/28(月) 21:07:10 

    >>587
    じゃあ最初からドリンク込みの映画館代で取ればいいんじゃない?

    飲んだり食べたりしても文句を言い、ドリンク代で他人を貶し、自称映画大好き人間って傲慢な人が多いイメージしかない

    +3

    -7

  • 596. 匿名 2024/10/28(月) 21:07:49 

    >>35
    水売ってたら本当に買うの?

    +55

    -6

  • 597. 匿名 2024/10/28(月) 21:08:10 

    熱中症になったら大問題なので水は許容範囲だと思います。表向きは持ち込み食品でアレルギーを起こしたときに迅速に対応できないため禁止されているので。ただペットボトルの空き容器は持ち帰りになるかと思います

    +2

    -4

  • 598. 匿名 2024/10/28(月) 21:10:12 

    >>585
    やばいね、ガルメイン年齢層考えると若い時は持ち込み可だったからまだその感覚なのかも

    +32

    -11

  • 599. 匿名 2024/10/28(月) 21:10:31 

    英語の途中に被災するかもしれないし、水は持ち込んで大丈夫だと思う。
    災害はいつ起きるかわからない。

    +2

    -5

  • 600. 匿名 2024/10/28(月) 21:11:48 

    >>9
    私は水筒 常時携帯してる

    +26

    -28

  • 601. 匿名 2024/10/28(月) 21:15:44 

    >>197
    持ち込みOKなホテルや旅館もあるよ

    +3

    -1

  • 602. 匿名 2024/10/28(月) 21:17:11 

    そもそもダメな理由が知りたい。

    +3

    -6

  • 603. 匿名 2024/10/28(月) 21:17:33 

    >>595
    ドリンク代込みならそもそもドリンク要らない人にとっては無駄な金額にならない?
    何言ってるの

    それに人を落とすとか傲慢とかそんな話してなくない?
    なんかめちゃ怒ってるけど落ち着いて

    +4

    -0

  • 604. 匿名 2024/10/28(月) 21:19:49 

    薬を飲むための水筒はいいと思うけど
    それ以外はアウトな気がする
    アレルギーがあって持参じゃないと無理ならオッケーだとは思う

    +6

    -2

  • 605. 匿名 2024/10/28(月) 21:25:02 

    >>472
    うちの義両親、水筒とお弁当を持ち込んでたよ…。知らなかっただけなんだけど「売店で買ったら高いでしょ?」発言は引いた。

    +23

    -1

  • 606. 匿名 2024/10/28(月) 21:29:14 

    パニック持ちで映画館入ると喉が渇くから水のペットボトル持ち込んでる。
    いつも数人しか入ってない夜の回で周りに人居ないしそれふらもダメって言うならもう観に行かない。

    +3

    -9

  • 607. 匿名 2024/10/28(月) 21:32:01 

    ジュースは飲まないし、お茶でも量が多すぎるんだよね。
    映画館でペットボトルのお茶の300mlぐらいのが売ってたら買う。

    +1

    -3

  • 608. 匿名 2024/10/28(月) 21:32:51 

    映画館で働いてます。
    いろはすのペットボトル売っていますが
    基本持ち込み禁止ですが、ゴミさえ持ち帰っていただければ飲み物持ち込んでいただいてもいいと思ってます。

    +9

    -5

  • 609. 匿名 2024/10/28(月) 21:33:12 

    >>595
    587は映画大好き人間じゃないと思うよ
    映画大好きなら配信で観ればいいなんて言わないよ

    +1

    -2

  • 610. 匿名 2024/10/28(月) 21:35:57 

    お薬飲むと言ったけど
    持ち込みダメで没収された
    お薬飲めなかった

    +1

    -7

  • 611. 匿名 2024/10/28(月) 21:37:09 

    >>610
    映画見てる間に薬飲むの?
    見る前に飲めば?もしくは映画の時間ずらすか。

    +11

    -0

  • 612. 匿名 2024/10/28(月) 21:37:21 

    >>347
    逆に日本の映画館って何でそんなカツカツなんだろう??
    日本、昔から飛び抜けて映画料金高くて、最近は他国も物価&賃金上昇で高い所増えてるけど、それでもやっぱり日本はまだまだ高い方なんだよね
    日本は1800円でアメリカは5ドルとかで映画観れちゃう時代があった
    さすがに今はアメリカもそんな安くないけど、それでもこれだけアメリカと物価と賃金違うのにまだ日本よりアメリカの方が映画料金は安いという

    アメリカは日本と違って映画を日常的に観る人が多いそうだが
    鶏が先か卵が先か
    映画料金が安いから気軽に観に行く人多くて安くでも提供できるのか、映画観に行く人多いから安くできるのか
    日本だと、映画料金高いから観に行く人が少なくて1人頭の単価上げないと運営できなくて高くするしかないのか、観に行く人が少ないから高くするしかないのか…

    +7

    -1

  • 613. 匿名 2024/10/28(月) 21:37:49 

    >>39
    どうせそんな人安い日にしかいかないような層でしょ。

    +7

    -4

  • 614. 匿名 2024/10/28(月) 21:39:28 

    >>560
    ディズニー行く人がみんな被り物買うわけじゃないし
    ライブ行く人がみんな販促グッズ買うわけじゃない

    +3

    -3

  • 615. 匿名 2024/10/28(月) 21:39:52 

    >>193
    飲食店なら持ち込んで欲しくない理由として食中毒が出た時の出どころが分からなくなる為って分かるけど、映画館にこの理由はどうなのかなと思う。
    だって映画館で買った物を飲食してないんだから何か体調に変化があったとしても関係無いじゃん。

    +9

    -2

  • 616. 匿名 2024/10/28(月) 21:40:30 

    >>507
    私も。基本水以外飲まない。
    しかもエビアンとかの硬水はそこはかとなくお腹の調子よくなくなるから避けてる
    うるさく言うなら、水もちゃんと販売して欲しいし、冬は白湯とかも置いてくれとは思う
    お茶とかも、あったかいお茶置いて欲しいわ…ホットのバリエーションなさすぎ(とにかくお腹弱くて笑)
    持ち込んじゃいけないってのは知ってるから、罪悪感抱きながら水飲んでる笑

    +21

    -45

  • 617. 匿名 2024/10/28(月) 21:41:38 

    >>10
    金は正しい使い方を知ってる人だけに寄ってくるんだよ

    +1

    -8

  • 618. 匿名 2024/10/28(月) 21:42:40 

    >>602
    無制限に持ち込む人がいるからじゃない?
    カップ麺とかすすられたら嫌じゃん

    +7

    -1

  • 619. 匿名 2024/10/28(月) 21:45:47 

    >>20
    ゴミにならない水筒ならいいと思う

    +12

    -4

  • 620. 匿名 2024/10/28(月) 21:47:12 

    持ち込み不可だよね
    まあ単純に利益のためだと思う
    アレルギーや食中毒が起こると〜とか言うけどむしろアレルギーなら自分で持ち込んだ方が安全だしただの建前よね
    持ち込み不可とするならもうちょっとドリンクやフードのレジ混まないようにしてもらいたいもんだけど…
    多少高くなっても自販機くらい設置して欲しい

    +7

    -0

  • 621. 匿名 2024/10/28(月) 21:49:00 

    飲み物持ち込み禁止なら
    長いチューブを持ち込んで
    黄金水を循環させればいいじゃない

    +0

    -0

  • 622. 匿名 2024/10/28(月) 21:51:37 

    >>602
    匂いが強かったりうるさい食べ物持ち込まれると困るんじゃないかな
    煎餅とか
    飲み物くらいは良さそうな気もするけど炭酸プシューとかなるとまぁ嫌かも…

    +5

    -0

  • 623. 匿名 2024/10/28(月) 21:52:43 

    >>598
    よこ
    すごい納得した。
    映画館って 持ち込み不可なの言わなくてもわかるのになぜ?ってずっと不思議だった。
    この層の人たちってフードコートでも水筒持ち込んでそう。

    +22

    -8

  • 624. 匿名 2024/10/28(月) 21:53:29 

    >>548
    え!?そうなの!?
    ショック…

    +37

    -0

  • 625. 匿名 2024/10/28(月) 21:57:20 

    飲み物が高いからとか以前に飲みきれないから紙コップなのが嫌。
    コンサートでアーティストに投げたり危害を加えさせないようにって理由でペットボトルの持ち込みを禁止してるのは理解出来るし持ち込まないけどね。
    てか普通にバッグの中に入れて持ち込んで、上映中に飲んだとしても隣の人も気付かないでしょ。だからこれからも自己責任で持ち込むわ。

    +3

    -5

  • 626. 匿名 2024/10/28(月) 21:57:35 

    >>610
    そもそもお茶で薬飲んだらだめだよ

    +2

    -0

  • 627. 匿名 2024/10/28(月) 21:58:26 

    カバンにいつもミネラルウォーターかお茶のペットボトル入れてる。映画の時も喉乾いたらそれ飲んでる。

    +3

    -5

  • 628. 匿名 2024/10/28(月) 21:59:27 

    そんな貧乏なのに2000円も払って映画見るの?

    +6

    -0

  • 629. 匿名 2024/10/28(月) 22:01:33 

    >>50
    喘息気味の時は咳き込んだら嫌だから(まわりに迷惑だし早く抑えなきゃって焦るのも怖い)そもそも行かないわ。
    映画だけでなく、美容院とかマツエクとかもしばらく行かなかったな。
    水あっても咳き込むと止まらなかったから。
    それは別の話だけど、なんか自分の病気とか自分の都合押し付けてそのくらい許してよって、映画館がダメだって言ってるんだから守れない状況なら行かないって選択できないのかなって思う。

    +13

    -2

  • 630. 匿名 2024/10/28(月) 22:02:21 

    >>628
    一日か映画デーのやっっすい日にしか行かないんだよ。
    エンドロール終わったらすぐ帰ってエピローグ見逃すタイプ。

    +0

    -1

  • 631. 匿名 2024/10/28(月) 22:06:12 

    コロナ禍から持ち込みオッケー多いけど
    煎餅とかプラ容器入った菓子のガサガサバリバリ音だけは止めてほしいわ…
    ほらお煎餅とか割れないように菓子トレー入ってるじゃん?あれの音が大きくて
    歌手のライブ映像を映画館で観たのが台無しだったよ。

    +4

    -0

  • 632. 匿名 2024/10/28(月) 22:07:13 

    >>625
    実際こういう人多いよね。
    特にひとりで観にきてる人とか。私もやるし。
    正直、ちょっと水分補給くらいバレないし、万が一注意されたらすみませんって素直に何か買うだろうし。
    持ち込んだお菓子堂々と食べてたらそれはやりすぎだと思うけど。
    友達同士やデートで映画行ってる時は、イベント感あるから飲み物やポップコーンとか買う人が多いよね。
    別に今のままで問題ないと思う。

    +5

    -7

  • 633. 匿名 2024/10/28(月) 22:08:52 

    売店で「水」のペットボトルも売ってるよ

    +5

    -0

  • 634. 匿名 2024/10/28(月) 22:10:03 

    >>547
    でもこれが美術館でってなったら飲まない人が多数だと思う=我慢できるレベルなんじゃないかな
    結局ゆったり席に座ってるから飲みたくなるだけで
    滞在時間が違うとかそもそも美術館には行かないって話は置いといて、そもそも持病でとか体調の悪化なら離席するしね

    +11

    -6

  • 635. 匿名 2024/10/28(月) 22:14:05 

    >>614
    でもそれはお金がないから買わないだけじゃないじゃん。ただ単にいらない人もいるでしょ。
    映画館でもいらないなら買わなくていいけど、高いからって別のところで買って持ち込むのは違くない?

    +4

    -0

  • 636. 匿名 2024/10/28(月) 22:14:18 

    暗い中でペットボトルの飲んでても注意されたことない
    若いバイトばっかだし、厳しくないよ

    +2

    -6

  • 637. 匿名 2024/10/28(月) 22:14:55 

    >>633
    そりゃ水を家に忘れた人とか薬飲まなくちゃいけなくなった人のためにあるでしょうね。水は。

    +1

    -3

  • 638. 匿名 2024/10/28(月) 22:17:41 

    >>628
    1人で行く時は、レディースデーにしかいかない

    +1

    -1

  • 639. 匿名 2024/10/28(月) 22:17:58 

    >>547
    そうだよね。
    映画館側も禁止と言いながら、荷物検査するわけでもなく、寛容だよね。
    水没収されないもんね。
    だからこそ、それ以外の飲み物食べ物は持ち込まず、飲食するなら館内で買いましょう!って話。

    +23

    -1

  • 640. 匿名 2024/10/28(月) 22:18:05 

    映画見ながらポテトドリンクセット買ってたべるのが楽しい、高いからって理由なら2時間我慢くらい飲むの我慢できそうだけど

    +2

    -0

  • 641. 匿名 2024/10/28(月) 22:22:30 

    >>634
    ん??よくわからない理論。
    美術館なら水分取りたくなったら少し出るなり、お手洗い行くなり自由じゃん。
    そこからまた見直すこともできるし。
    そうでない美術館もあるだろうけど、本当に滞在時間も違えばそもそもそれは自分のペースだし。
    映画は始まったらノンストップで、離席すればもう観れないから、比べられないと思う。

    +10

    -5

  • 642. 匿名 2024/10/28(月) 22:23:45 

    映画好きで月に2回は観るから、飲み物とかポップコーンとか最後に映画館で買ったの10年前とかだわ
    それも初デートでケチくさい女と思われるのが嫌で買ったけど、その人と付き合いだしてからはお茶持参です

    +0

    -9

  • 643. 匿名 2024/10/28(月) 22:23:50 

    >>2
    水くらい大丈夫よ。極端に映画館マナーにすごくうるさい人いるよね。私語、スマホとかなら分かるけどさ。

    わたしの聖域を汚すなんて許さない!みたいな人の意見は無視して大丈夫

    +17

    -47

  • 644. 匿名 2024/10/28(月) 22:23:56 

    こうやっていちいち確認するやつなんなん?
    大概持ち込みNGなんだからその先は自己責任だろうが
    あいつが言ってたからやったって責任回避したいの見え見えなんだよ

    +1

    -1

  • 645. 匿名 2024/10/28(月) 22:25:18 

    >>638
    あとレイトショーね!
    ご飯済ませてからひとりでサクッと行って観てすぐ帰るから、映画中は飲食不要。
    でも喉潤したい時もあるかと一応何か飲み物は買うことが多いかなー
    結局はほぼ残っててもったいないんだけどね。
    そういうものだと思ってたから、勝手な自分理由で持ち込む人が多いのビックリした。

    +3

    -0

  • 646. 匿名 2024/10/28(月) 22:26:15 

    >>443
    あなた一人のために上映させてるわけじゃないのに、そんな言われ方されるなんてひどいね

    お客様は神様扱いするべきなんて思ってないけど、アイツ呼ばわりなんてされたらクレームいれるわ

    +39

    -0

  • 647. 匿名 2024/10/28(月) 22:28:07 

    歯列矯正のマウスピースしてて水しか飲めないから持ち込むよ。

    +1

    -6

  • 648. 匿名 2024/10/28(月) 22:28:12 

    >>110
    映画まで時間ある場合、ちょっと買い物する事だってあるよね。
    ある程度時間効率的に使いたいし、中で飲食しなきゃ良いんじゃと思うけど。
    出掛けたついでに上映時間丁度良いから観て行こうとか思っても、水まで禁止されたら余計客減っちゃいそう。

    +5

    -5

  • 649. 匿名 2024/10/28(月) 22:28:28 

    >>642
    こういうのは悪質だなと思う。
    毎回だし、ダメなのわかった上で、映画館にもあるような商品を持ち込むわけでしょ?
    薬用とかちょっとした対策用で使うかわからないけど念のため持ってる人とは訳が違うもん。
    現地で買うか、飲まないかにしなよ。
    飲む前提で持ち込むのは無しだと思う。

    +8

    -1

  • 650. 匿名 2024/10/28(月) 22:30:01 

    ぶっちゃけそれくらいなら誰も気にしない
    マックのバーガーセット持ち込んで食べてるならやばいがペットボトルだかの水ひとつでしょ?
    映画館は聞かれたらダメですって言うかもしらんが
    自ら取り締まるほどの熱量もない
    客も何の気なしに飲む
    その程度のことを心配になってわざわざ聞くくらいなら最初から映画館で買ったらいい

    +1

    -0

  • 651. 匿名 2024/10/28(月) 22:31:14 

    前鞄からペットボトルが少し見えてたのを入口のスタッフが気付いて、持ち込み禁止なのでって言われて没収されたよ
    別に飲むつもりなかったんだけど持ち込み禁止だからしょうがないよね

    +9

    -0

  • 652. 匿名 2024/10/28(月) 22:31:18 

    聞かれたら駄目って言われるよね

    +6

    -0

  • 653. 匿名 2024/10/28(月) 22:31:55 

    >>648
    たくさん飲食物持ってたら、ロッカーやクロークに預けるしかないんじゃない?
    今食べませんからって言っても、それこそ映画館側もそんなのわからないし、そもそも持ち込むなと言ってるんだからさ。
    私も水はいいと思うけど。
    水以外の飲食物は禁止にすればいいよね。

    +1

    -0

  • 654. 匿名 2024/10/28(月) 22:32:55 

    >>651
    しょうがないね。
    映画終わったら返してもらえばいい。

    +2

    -0

  • 655. 匿名 2024/10/28(月) 22:34:30 

    >>104
    プレミアムシート買うとドリンクバー付きのラウンジ使えます。でもラウンジ外に持ち出し不可、だったとこあるよ。
     席を予約してるから、そんなに早くから行かないし、終わった後にラウンジに、飲み終わるまでいることもない。結局普通にコーヒー買って入って、全然使ってないよ。あれ意味あるのかな。

    +6

    -0

  • 656. 匿名 2024/10/28(月) 22:35:09 

    >>110
    あなたは食べなくても映画館で食べる人は居るからね…
    朝一番の映画でコンビニで買ったのかガサガサ袋の音を鳴らしながらパン食べてる人いたわ
    モーニングを兼ねないでほしい

    +7

    -0

  • 657. 匿名 2024/10/28(月) 22:35:10 

    >>605
    えー弁当食べる気だったの⁈
    隣にいたら迷惑だわー
    上映中はそもそもあんまり動いたり音立ててほしくないから、私的には飲み物オッケーでも食事は無しにしてほしいくらい。
    ポップコーンの咀嚼音が地味にうるさいw

    +35

    -1

  • 658. 匿名 2024/10/28(月) 22:39:05 

    >>633
    それなら薬がーとか持病がーの人達も安心だね。
    必要なら買えばいいもんね。
    持ち込み禁止なんだから普通に従えばいいのに。
    何勝手に自分ルール作ってんのかね。

    +9

    -0

  • 659. 匿名 2024/10/28(月) 22:41:32 

    >>11
    T-JOY系は映画泥棒のパッケージの水を売ってるよ
    TOHOシネマズはあるところとないところがある
    忘れたけど、コンビニでも売ってる水を映画館価格で

    他は最近行ってないから知らない

    +11

    -0

  • 660. 匿名 2024/10/28(月) 22:41:37 

    そんなもん黙っときゃバレないんだから適当にやりなよ。なんでいちいち尋ねるかな?そんなこと

    +3

    -7

  • 661. 匿名 2024/10/28(月) 22:42:23 

    >>3
    独身

    +1

    -3

  • 662. 匿名 2024/10/28(月) 22:53:43 

    水も買えないのに映画館行くな

    +6

    -0

  • 663. 匿名 2024/10/28(月) 22:53:47 

    まあ売ってるか売ってないかで判断するのが一番やね

    水やお茶なんて飲み物の基本みたいなもんなんだから
    映画館で売ってたらそれを買うべきだし、売ってないなら持ち込みOKにするべき

    +1

    -4

  • 664. 匿名 2024/10/28(月) 22:54:22 

    持ち込み禁止だよ

    +3

    -0

  • 665. 匿名 2024/10/28(月) 22:56:03 

    >>158
    そもそも、水って売ってるの?

    +0

    -0

  • 666. 匿名 2024/10/28(月) 22:56:27 

    >>1
    そんなめちゃくちゃ高い訳でもないのに、高いから家から持って行くってのは大人としてどうかとは思う

    薬飲むためとかいつも水を持ち歩いてるとかで、映画館で飲むために持ってる訳ではないならそれはいいとは思うけど

    そんな少しの金額節約しても対して変わらない

    +9

    -0

  • 667. 匿名 2024/10/28(月) 22:57:11 

    >>507
    イオンシネマだとシネマ入口すぐ前に自販機が普通にあるね
    食品売場からは一番遠いところにある作りの店が多いのは食品売場で買った安いドリンクなどを持ち込みにくくするためだろうか

    +13

    -2

  • 668. 匿名 2024/10/28(月) 22:58:24 

    今って小学生のほうが金持ちなの?
    友達同士で来て飲み物買ってポップコーンも買っての見るね

    +1

    -0

  • 669. 匿名 2024/10/28(月) 22:59:36 

    >>605
    せめて映画終わって外に出てから
    フリーの休憩スペースで食べようか

    +12

    -0

  • 670. 匿名 2024/10/28(月) 23:00:51 

    >>236
    冷たい物飲むと余計むせるので常温の水がいい

    +1

    -13

  • 671. 匿名 2024/10/28(月) 23:01:37 

    体調の関係で水だけ…って人は、映画館の人に言えば許可もらえるんでは?
    売ってる映画館ならそれ買えばいいし。
    ここで議論してるのは、高いからって理由で飲み物持ち込むかどうかでしょ?
    それなら水だろうがなんだろうがダメです。

    +5

    -2

  • 672. 匿名 2024/10/28(月) 23:03:03 

    >>582
    イオン優しいね!知らなかったわ!

    +23

    -0

  • 673. 匿名 2024/10/28(月) 23:04:23 

    >>670
    知らないよ。
    なら許可もらいなよ。こういう理由で常温の水を持ち込ませてくださいって。
    断られたらそれはもうそういう映画館なんだから行かなきゃいいだけ。
    自分ルール押し付けないでよ。

    +12

    -2

  • 674. 匿名 2024/10/28(月) 23:04:37 

    飲食代の高さから最初から映画館が避けられるのと、飲食代は払わなくてもチケット買って人が入るのとどちらが利益が上がるものなんだろう。

    +1

    -0

  • 675. 匿名 2024/10/28(月) 23:06:42 

    アプリで出会った男性と映画行ったんだけど観てる最中に隣からカランカランって音するから横見たら水筒持参してて引いた

    +9

    -1

  • 676. 匿名 2024/10/28(月) 23:07:00 

    >>668
    小学生が映画観に行くってたまにあるひとつのイベントじゃん。
    そりゃそのくらい気合い入れて親にお金もらってポップコーンも買うよね。
    大人になってひとりでふらっと入るのとは違うからね。

    +1

    -1

  • 677. 匿名 2024/10/28(月) 23:07:12 

    ロビー見たいなところで水飲んでから
    映画見てる
    割高のドリンク買いたくない
    貧乏でも映画はみたい

    +2

    -0

  • 678. 匿名 2024/10/28(月) 23:08:23 

    「映画館の飲み物が高いから」って理由ならNGじゃない?

    +1

    -0

  • 679. 匿名 2024/10/28(月) 23:10:01 

    >>574
    劇場で働いてたんだけどさ…シアター内清掃で入ったら、バランが落ちてたんだぜ…
    色々なお客さんが居たぜ…(もちろん持ち込み禁止の劇場)

    +3

    -0

  • 680. 匿名 2024/10/28(月) 23:10:13 

    なんで映画館ってポップコーンなの
    歯に詰まって映画どころじゃなくなるわい

    +0

    -0

  • 681. 匿名 2024/10/28(月) 23:10:26 

    >>674
    飲食代高いからって理由で映画避けなくない?
    別に飲食しなきゃいいし、ここでどう議論したって飲み物くらいいいよねって持ち込む人いるだろうし。
    映画代が高いはわかる。

    +0

    -0

  • 682. 匿名 2024/10/28(月) 23:11:12 

    >>670
    これがですね、そんなお声に答えて、常温のお水のペットボトルを取り扱ってる劇場もあるのですw

    +6

    -1

  • 683. 匿名 2024/10/28(月) 23:11:14 

    >>679
    寿司食ってるw

    +0

    -0

  • 684. 匿名 2024/10/28(月) 23:11:41 

    >>675
    中身なに?ポカリ?

    +0

    -0

  • 685. 匿名 2024/10/28(月) 23:11:57 

    >>683
    見付けた時他のスタッフ呼んで笑い合ったよww

    +2

    -0

  • 686. 匿名 2024/10/28(月) 23:12:46 

    >>457
    水は空気が乾燥して咳が出そうな時に喉を潤す為に必要なんだよね


    +47

    -25

  • 687. 匿名 2024/10/28(月) 23:16:54 

    >>600
    私も水筒にコーヒー入れて映画見ながら飲んでたわ。
    自分の淹れたコーヒーの方が映画館のより美味しいし。
    いけないの?知らなかった。

    +8

    -23

  • 688. 匿名 2024/10/28(月) 23:18:53 

    >>675
    幻滅だよ…
    せめてデートなら、ポップコーンと飲み物くらい買って欲しいわ

    +2

    -0

  • 689. 匿名 2024/10/28(月) 23:19:40 

    >>241
    それ思うよ
    ネットでなんでも見れるこの時代に
    わざわざ外出して高いお金だして1作品見るだけなんて客が増えるわけないのに
    そのうえ色んな規制かけて金出させて更に行く気失せる
    だったら家でのんびり好きなお菓子や飲み物横に置いて他のもの見るわってなる
    どうしても映画館で大画面で迫力あるのが見たいならそのルール守らなきゃいけないけど

    +2

    -2

  • 690. 匿名 2024/10/28(月) 23:20:25 

    >>542
    よこ
    私もトイレ近いから飲まない
    でもポップコーンは食べたいから買うけど、何も飲まないで食べてる
    カバンにペットボトル入ってるから、万一むせたら外出て飲めるように1番端の席にしてる(今までそうなった事はない)
    高いから買いたくないとかじゃなくて、そんなに飲めないからいらないのよね

    +3

    -0

  • 691. 匿名 2024/10/28(月) 23:21:23 

    >>311
    もしくはふたつきのポップコーン販売してほしい
    ちょっと食べて持ち帰りたいから
    🍿←これが一番困る

    +3

    -0

  • 692. 匿名 2024/10/28(月) 23:23:14 

    >>686
    それを映画館で買ってという話ですな

    +50

    -4

  • 693. 匿名 2024/10/28(月) 23:24:09 

    >>687
    知れてよかったね。
    今後はやめてね。美味しい美味しくないとかじゃなく、ルールだからね。

    +21

    -4

  • 694. 匿名 2024/10/28(月) 23:24:40 

    >>687
    そうですね、持ち込み不可ですね
    次回からやめましょうといっても、持参するんでしょ?

    +17

    -1

  • 695. 匿名 2024/10/28(月) 23:26:35 

    >>7
    ファイナンシャルフィールド見てきた
    見事なまでにクソ記事ばっかり
    この映画館に水の持ち込みの話も、「そんなに量が要らないから映画館に手持ちの水を持ち込んで飲んでもいいものでしょうか」だったらそんなに角が立たないのに
    敢えて「映画館のドリンクが高すぎるので」と頭に付けることで、なんだか張り切って叩こうとする人達が出て来てしまう
    いちいち貧乏くさい書き方をするファイナンシャルフィールド・・

    +17

    -1

  • 696. 匿名 2024/10/28(月) 23:29:05 

    >>2
    ルール守りなよ
    それが嫌なら映画見るな

    +64

    -12

  • 697. 匿名 2024/10/28(月) 23:30:08 

    >>598
    立ち見時代の話思い出してるよね、ガル民

    +4

    -5

  • 698. 匿名 2024/10/28(月) 23:30:15 

    >>14
    そういえば赤ちゃんOKの映画あるね

    +5

    -0

  • 699. 匿名 2024/10/28(月) 23:30:23 

    >>1
    イオンシネマのみを利用しよう。イオンシネマはペットボトルの持ち込みは可だ。
    前まではイオンモール内で買ったものは何でも可だったが最近、だめになった。

    +0

    -0

  • 700. 匿名 2024/10/28(月) 23:30:28 

    >>692
    水売ってる?

    +11

    -14

  • 701. 匿名 2024/10/28(月) 23:30:30 

    >>1
    確かに、映画館の飲み物価格が高い理由にはいくつかの側面がありますが、消費者として釈然としない部分もあります
    映画館が「利益向上のため」と言い訳して価格を引き上げている点については、そもそも入場料で利益を得ているはずです。飲食物を高価格で販売するのは、利用客の「映画を楽しみたい」という欲求につけ込むもので、映画館内という限定空間にいる人々に「ぼったくり価格」を強いるのは不公平です。外部からの飲み物持ち込みを禁止することで、利用者に強制的に高額な飲食物を購入させるのは、利益最優先で顧客の自由を奪っているように見受けられます。

    さらに、「ゴミ処理を円滑に行うため」という理由についても、利用客が持ち込んだ飲み物や食べ物を適切に持ち帰る意識があれば、ゴミの問題はある程度解消できるはずです。利用者に対する教育やマナーの啓発で解決可能な問題を、価格の引き上げという方法で解決しようとするのは安易で、利用者への信頼を欠いている姿勢といえます。

    最後に、「食品トラブルから利用客を守るため」としていますが、食中毒やアレルギーへの配慮を理由に外部飲食物の持ち込みを禁止するのは、やや大げさとも言えます。もし安全性が問題なのであれば、持ち込みを禁止するのではなく、食品の持ち込みに関する情報提供や注意喚起を行うことも一つの解決策でしょう。また、観客が自己責任で持ち込むことを明確にし、リスクを理解した上での選択肢を提供することも一つのサービスではないでしょうか。禁止に依存する対応ではなく、利用者との信頼関係に基づく運営が求められるはずです。

    +5

    -4

  • 702. 匿名 2024/10/28(月) 23:31:29 

    >>23
    だからお茶買えよ笑

    +20

    -3

  • 703. 匿名 2024/10/28(月) 23:32:08 

    >>682
    いいねーますます逃げ道がなくなってくねw
    それで映画離れするならそれまでだし、映画館の戦略だから仕方ないよね。
    私的には映画観に行くってそういうものだと思ってたから問題なし。
    アイスティーとキャラメルポップコーン買うよ🍿

    +9

    -1

  • 704. 匿名 2024/10/28(月) 23:35:03 

    >>701
    長いw
    ぼったくりってか、施設内の飲食ってそうじゃん。
    映画館だけ特別高いわけじゃないし、強制でもない。たかだか2時間程度だし、館内で飲食するなら館内のものを買えって何も不思議じゃない。

    +4

    -4

  • 705. 匿名 2024/10/28(月) 23:35:22 

    >>11
    高い安いとかの話じゃなくて、ジュースもあんなに飲めないし、トイレ行きたくなるから飲み物いらないんだよね
    ちょっと口潤す程度に水だけ持ち込みたい

    +44

    -14

  • 706. 匿名 2024/10/28(月) 23:36:20 

    >>602
    映画館も商売なのでww

    +3

    -0

  • 707. 匿名 2024/10/28(月) 23:37:11 

    >>705
    それはもう残すか自己責任でこっそり持ち込むかしかないよね。それで見つかって没収されても文句言えない。

    +2

    -3

  • 708. 匿名 2024/10/28(月) 23:37:38 

    夏の暑い時だったら喉が渇くからなんか適当にジュースでも買って飲むし
    それ以外の時は別にの飲まない
    自分にとっては映画館のドリンクなんてそれだけのことなんだけど
    すごいこだわりのある人が多くて驚いた
    他人がペットボトル持ち込んで飲んでるのがそんなに気にかかる人たちがけっこういるんだね

    +4

    -5

  • 709. 匿名 2024/10/28(月) 23:38:55 

    別に文句はないけど、子どもでもないのに、映画一本くらい飲んだり食べたりせずに観られないものなのかなーとは思っている
    飲み物の氷やストローのカサカサ音は結構気になるから苦手

    +5

    -1

  • 710. 匿名 2024/10/28(月) 23:39:04 

    持ち込み禁止なので映画館で水買ってるよ
    氷なし常温でも出してくれる

    +2

    -0

  • 711. 匿名 2024/10/28(月) 23:39:24 

    >>705
    ちょっと口を潤す程度なら、映画館に入る前に飲み物飲んどけばいいんでない?
    例えば観劇なんか座席で飲食禁止でしょ、時に3時間以上休憩無しでやる時もあるし

    +17

    -5

  • 712. 匿名 2024/10/28(月) 23:39:54 

    >>443
    嘘っぽいコメだな。

    +11

    -7

  • 713. 匿名 2024/10/28(月) 23:40:59 

    >>582それは9月までね
    イオンは10月から持ち込み禁止になったよ

    +21

    -0

  • 714. 匿名 2024/10/28(月) 23:41:22 

    >>684
    多分水。

    +0

    -0

  • 715. 匿名 2024/10/28(月) 23:42:28 

    >>688
    そうだよね
    一緒にいて恥ずかしかった

    +0

    -0

  • 716. 匿名 2024/10/28(月) 23:42:41 

    >>709
    1日にまとめて見るとかないの?
    休日だと3本とか普通だし仕事帰りすぐだと食事する暇なくてお腹減ってるから飲食してしまう

    +0

    -4

  • 717. 匿名 2024/10/28(月) 23:43:02 

    >>602
    わかるでしょ。
    禁止にしてるからこそ、マナーが守られて快適に映画観れてるんだよ。
    横でくっさい食べ物バリバリ食べられたらどう?
    ビール大量に持ち込んで飲まれたら?
    トイレ行く人増えて何回も目の前遮られたら?
    いろんなゴミが増えて、映画館側の分別などの手間も増え、利益は下がる。
    今みたいに、食事は出来るけど館内のもののみ、(だから少なくていい)なるべくみんな静かに観ましょうでいい。
    メインは映画だから。

    +5

    -0

  • 718. 匿名 2024/10/28(月) 23:43:28 

    >>6
    体調心配なら無理して映画館まで行かなくてもよくない?

    +14

    -12

  • 719. 匿名 2024/10/28(月) 23:44:09 

    >>712
    ほんそれ
    よく観に行ってたとしても、いちいち観客の顔なんか見ないし、覚えてもないよね
    よほど奇抜な格好してるのだろうか

    +5

    -5

  • 720. 匿名 2024/10/28(月) 23:44:45 

    >>11
    映画見てる間ぐらい我慢できないの?

    +5

    -14

  • 721. 匿名 2024/10/28(月) 23:45:34 

    >>716
    3本も見たら腰が痛くなる

    +3

    -0

  • 722. 匿名 2024/10/28(月) 23:45:55 

    >>716
    横。その利用方、わりと珍しい方だよ。
    一日3本は普通じゃないよ。
    普通は観たい目的のものを一本観に行くのよ。
    私も休みに2本続けて観たことあるけど疲れたし、珍しがられた。
    別に飲食するのは自由だから問題ないよ。

    +1

    -0

  • 723. 匿名 2024/10/28(月) 23:47:42 

    >>709

    こういうルールにないマナーを作り出すやつも、ルールを守らない人間と同レベルでクソ

    +1

    -6

  • 724. 匿名 2024/10/28(月) 23:48:31 

    >>443
    えー、映画館行って毎回買うの普通なの?
    私は買う方が稀だけどな。
    特に1人の時なんて何も買わないし飲食しないで映画だけ見てスッと帰る。
    こんなことある⁈信じられないわ。

    +30

    -1

  • 725. 匿名 2024/10/28(月) 23:48:33 

    >>245
    高くても美味しければいいんだけど、ドリンクバーのドリンクとか本当美味しくないから買いたくない。

    +3

    -1

  • 726. 匿名 2024/10/28(月) 23:51:35 

    ちょっと前まで映画館の中に自販機あったし、売店でお菓子も売ってたよね。

    +1

    -0

  • 727. 匿名 2024/10/28(月) 23:52:16 

    >>722
    昔は二本立て普通だったな
    都会はきっと違ってたんだろうな

    +0

    -0

  • 728. 匿名 2024/10/28(月) 23:53:00 

    うーん高いから買いたくないってなら、映画中の2時間位我慢したらとしか思わない
    飲んでもいいの?怒られる?とか気にするくらいなら···

    +4

    -1

  • 729. 匿名 2024/10/28(月) 23:53:04 

    >>443
    大丈夫?
    劇場名出して…

    +4

    -3

  • 730. 匿名 2024/10/28(月) 23:53:19 

    >>719
    横だけど、映画館バイト経験あるけど、まじで何か買ったかなんて見てないしどうでもいい。
    そんなこと気にしたこともない。
    でも特定日に良く来る常連でスタッフから覚えられてる人はいた。5回見たら1回タダとかのサービスもあったから。
    だからと言って、よく来るよねwとかも思わない。
    別に来たっていいし。
    この元コメのスタッフ、そんなにポップコーン売りたいんか⁈バイトは売上なんて気にしてないよ。

    +16

    -3

  • 731. 匿名 2024/10/28(月) 23:54:35 

    >>589
    昔地元にあった映画館には自販機あったなー
    ペットボトル200円ぐらいの高い自販機

    +7

    -0

  • 732. 匿名 2024/10/28(月) 23:55:10 

    水ぐらいならいいのでは?
    と思ってる。

    飲む時だけカバンから出して
    飲んだらまたカバンにしまうようにはしてる

    +1

    -3

  • 733. 匿名 2024/10/28(月) 23:55:34 

    >>723
    大音量の中でのカサカサ音とか何かを開ける音が気になるって人、結構多いよね
    映画の音や画面に意識行ってたら、気にならない方だからびっくりした
    生きづらいだろうなーと思うよ

    +3

    -4

  • 734. 匿名 2024/10/28(月) 23:56:30 

    >>589
    単館は自販機あるところ多いよね

    +7

    -0

  • 735. 匿名 2024/10/28(月) 23:56:46 

    >>727
    誰も昔の話してなくない?

    ちなみにふとした疑問。
    二本立てってトータル何時間くらい見るの?
    普通のボリュームの映画2本だと2時間×2本?
    それとも短めの映画を2本?

    そんなに長く映画館にいたら疲れそう。

    +1

    -0

  • 736. 匿名 2024/10/28(月) 23:58:33 

    >>735
    シザーハンズとホーム・アローンとか
    インディアナ・ジョーンズとロッキーとか
    あなたみたいにムリな人は目当てだけ見て帰ってたよ

    +0

    -0

  • 737. 匿名 2024/10/28(月) 23:59:38 

    >>641
    映画館でも離席は自由だと思うけど
    それこそ頻繁に飲み物飲みに行くレベルで席外すなら館内で買いましょうって話だし
    離席したらストーリーが進むからっていうのは自分勝手過ぎるわ
    結局、飲みたくなるかもしれないし飲まないかもしれない、でもそれを館内で買うのは勿体ないから持ち込みで済まそうって事でしょ?

    +12

    -3

  • 738. 匿名 2024/10/28(月) 23:59:46 

    >>128
    映画館行きたい気持ちもわかるけど万が一の時怖くない?
    周りにも迷惑だし家で見せてあげるようにした方が安心しない?

    +4

    -1

  • 739. 匿名 2024/10/29(火) 00:00:36 

    自分はやらないけど、人が水くらい飲んでても気にしない。てか気づかない。
    でも彼氏や友達がやろうとしてたら止めるかな。

    +0

    -2

  • 740. 匿名 2024/10/29(火) 00:01:02 

    >>129
    見る時間を考えたら?薬飲む時間外せばいいだけじゃない

    +4

    -3

  • 741. 匿名 2024/10/29(火) 00:01:25 

    映画館の運営も大変だろうから
    売上貢献するために飲食したりパンフレット買ったりするのが真の映画好き。
    それ含めての映画だと思ってる。

    ってか飲み物買えないならせめて
    2時間くらい飲むの我慢しなよw

    +6

    -5

  • 742. 匿名 2024/10/29(火) 00:01:58 

    >>657
    においも出るものは売る側も自重して欲しい

    +10

    -0

  • 743. 匿名 2024/10/29(火) 00:02:29 

    >>688
    横だけど
    映画見ながらポップコーンなんかほとんど
    食べないかも

    映画に集中してるからそもそもほとんど食べない
    結局残って持ち帰るのちょっとウザイし
    たくさん残ったの捨てるってのもなんかね
    ボップコーンを食べ続けてないと食べきれないし
    手も何となく汚れるし

    要らないからドリンクだけで十分かも


    +0

    -0

  • 744. 匿名 2024/10/29(火) 00:02:36 

    >>128
    水が禁止なんじゃなくて、持ち込みが禁止なんだよ。水も館内で買えばいいし、売ってないなら他の人も言ってるけど、スタッフに事情話せば水だけなら許可してもらえるから堂々と持ち込めばいい。

    +7

    -0

  • 745. 匿名 2024/10/29(火) 00:02:42 

    >>569
    388だけどどういうこと?
    どういうところが気に障った??
    本当にそのまま思ったことを書いただけなんだけどな…

    +4

    -1

  • 746. 匿名 2024/10/29(火) 00:03:17 

    >>20
    水筒はコーヒー入れられるからルール違反じゃないかと疑われそう
    水なら透明なペットボトルの方が疑われないと思う

    +8

    -3

  • 747. 匿名 2024/10/29(火) 00:03:46 

    >>704
    1. 競争と消費者選択の欠如:映画館内の飲食物は独占的に販売され、他の飲食物の持ち込みが制限されているため、消費者が価格や品質を比較する機会がありません。通常の飲食施設なら他の店と競争があるため、消費者は選択肢を持てますが、映画館ではそういった選択肢がないことが「ぼったくり」感を助長する原因になっています。
    2. 映画鑑賞料とのバランスの問題:チケット代に加えて飲食物が通常の価格よりも高額で提供されると、全体の鑑賞体験が割高に感じられることがあります。2時間程度の体験に対してこの費用がかかると、同じ価格で他のエンターテインメントを選ぶ方が良いと感じる人も少なくありません。
    3. 飲食の自由と楽しさの制限:映画館内の飲食が高いと、飲食自体を我慢するか、映画前後に済ませるしかない人もいます。食べたいものを自由に持ち込める場所と比べ、顧客体験としての満足感が薄れてしまう可能性があります。
    4. 映画館の飲食物価格が特に高い例もある:確かに他の施設でも飲食物が高いことはありますが、映画館のポップコーンや飲み物の価格は特に「相場外れ」に感じることがあり、他施設よりも際立つこともあります。

    +1

    -3

  • 748. 匿名 2024/10/29(火) 00:04:21 

    >>735
    1時間半〜2時間弱のと30分程度の短いのの組み合わせもあるし
    1時間ぐらいのを2本ってのもある

    +0

    -0

  • 749. 匿名 2024/10/29(火) 00:05:09 

    映画館に水のペットボトル自販機あればいいのでは

    +0

    -0

  • 750. 匿名 2024/10/29(火) 00:05:34 

    >>164
    ほんとそれ!屁理屈多すぎる

    +5

    -0

  • 751. 匿名 2024/10/29(火) 00:06:14 

    >>1
    利益のためにチケット高くしたのはまだわかるんだけど、意外と人件費もっと削減したら?って思う。
    入場するところに5人くらいスタッフいて、1人はチケットみる役、あとの4人笑ってただけなんだけど。いらないでしょ。

    +6

    -2

  • 752. 匿名 2024/10/29(火) 00:06:25 

    >>530
    そんなの聞こえたことある?
    気になったことないけど、それも気になるなら映画館向いてない

    +1

    -3

  • 753. 匿名 2024/10/29(火) 00:07:32 

    >>713
    だから入口前の自販機で買ってきたのを持って来ても何もお咎めなかったのか
    10月入ってからは行ってないから今後行く時は気をつけよう

    +21

    -0

  • 754. 匿名 2024/10/29(火) 00:07:55 

    >>745
    横。ただの気の強いおばさんだから気にしなくてよし。私は絶対ペットボトル持ち込むのよ!むきー!ってなってる。
    好きにすればいい。バレて没収されようが自己責任だし。
    飲まないつもりならわざわざ持ってる飲み物捨てる必要もないし、飲まないジュースを無理に買うことも無いと思う。

    +8

    -0

  • 755. 匿名 2024/10/29(火) 00:09:51 

    >>751
    業務の忙しい時間帯に波があるので、そりゃたまたまタイミングでそういう時もあるけど、基本忙しいですよ。
    裏方作業があるので。

    +2

    -1

  • 756. 匿名 2024/10/29(火) 00:09:52 

    >>697
    40年くらい前じゃ無い!?ww

    +2

    -0

  • 757. 匿名 2024/10/29(火) 00:11:05 

    >>196
    ルールを守れない人の方がなにか障害あるのでは?

    +46

    -1

  • 758. 匿名 2024/10/29(火) 00:12:03 

    >>164
    薬がって書いてる人は年齢高いんだと思う

    +6

    -0

  • 759. 匿名 2024/10/29(火) 00:14:22 

    マナー守る人に合わせたルールを作るなんてことしない場合がほとんどだから仕方ないよ
    水しか飲みたくないなら劇場のスタッフに聞けばいい
    もし水ならOKのルールにしたら変な人が曲解ルール作ったり、持ち込んだ人の近くの席に変な人がいてトラブルが起きる可能性が出てくるから持ち込み禁止になってるわけだし。
    てか300〜400円ケチる人は映画館行かなきゃいい。

    +5

    -0

  • 760. 匿名 2024/10/29(火) 00:14:43 

    映画観たいだけなのに

    ・ドリンクは持ち込み不可だから買わなければいけない
    ・でも売り場は人手不足もあり長蛇の列であることも多く早く行かなければならない
    ・そしてトイレも数が少ないから早めに行かなければならない
    ・途中入館なんて問題外!予告や劇場注意が始まる前の時間にはいてね!少なくとも15分以上あるけどね!

    などなど、映画館離れをしたいかのような制約がありすぎない?もっと気軽に観たいよね…

    +3

    -8

  • 761. 匿名 2024/10/29(火) 00:15:22 

    >>736
    >>748
    教えてくれてありがとう!
    シザーハンズとホームアローンか。
    見たことあるけど何十年前?古いの作品だね。
    途中休憩はあるのかな。
    疲れそうだけど、でもお金払ってるなら全部見たいし…二本立てなくなって良かったかも。笑

    +0

    -0

  • 762. 匿名 2024/10/29(火) 00:16:27 

    >>741
    ペットボトルの水くらいええやろ

    エアコンで空気乾燥してる時とかあるし
    ドリンク買うほどではないけど
    ちょっと飲んだりすることはあるけど

    買わないなら一滴も飲むなとか、
    めんどくさいな。別に暗い中、
    目立たないようにちょこっと
    飲むくらいいいじゃんか

    +0

    -10

  • 763. 匿名 2024/10/29(火) 00:17:45 

    例えば飲食店で「店から提供される冷や水じゃなくて、家から持ってきた常温の水が飲みたいから」とか言ってカバンからゴソゴソとペットボトルや水筒を出して水を飲む人っていないよね。ルール違反だし、恥ずかしいから。

    持ち込み不可な映画館に何か理由をつけて持ち込むのはもう屁理屈でしかないよなあ。

    +7

    -2

  • 764. 匿名 2024/10/29(火) 00:18:48 

    >>761
    ごめんねBBAが昔の話して

    +0

    -0

  • 765. 匿名 2024/10/29(火) 00:19:14 

    >>760
    気軽に見たい人は混む時間帯避けてサクッと見てますよ!映画趣味なんでよく行くけど特にストレスないです。

    +3

    -1

  • 766. 匿名 2024/10/29(火) 00:19:37 

    >>687
    知らないから美味しく飲めたけど
    知ったあとは罪悪感で美味しく飲めないからやめときな

    +5

    -0

  • 767. 匿名 2024/10/29(火) 00:20:50 

    >>764
    いえいえ、知れたのでよかったです!
    そういえばジブリも昔二本立てがあったと聞いたことあるなー
    火垂るの墓だったかな⁈

    +0

    -0

  • 768. 匿名 2024/10/29(火) 00:21:20 

    >>765
    それ、日中働いてる人に言えますか?
    女性も働いてる時代なのに

    +1

    -3

  • 769. 匿名 2024/10/29(火) 00:21:51 

    >>23
    自分勝手な言い訳頑張って考えたんだね
    売店で水のペットボトル売って所もあるから買おうよ

    +21

    -3

  • 770. 匿名 2024/10/29(火) 00:21:52 

    >>741
    真の映画好きとか…w
    こういう人嫌いだわ~

    +0

    -3

  • 771. 匿名 2024/10/29(火) 00:22:41 

    >>598
    なるほど。そういう事か。
    映画館が持ち込み禁止なのほぼ常識だと思ってたからずっと疑問だった
    こういうトピで持ち込みOKでしょって言ってる人多かったし映画館行っても持込みしてる人はオバさんばかり
    席が隣だと嫌でもわかるんだよね
    たまに若い子も持ち込みしてるけどさ
    ガル民のオバ様達!映画館は持ち込み禁止ですよ!
    イオンシネマも禁止になりました!
    きちんと映画館で購入して飲食してください。
    情報はアップデートしていってください。

    +11

    -8

  • 772. 匿名 2024/10/29(火) 00:23:59 

    欧州の一部の国は映画の間に売り子がドリンクやらアイスやらスナックやらを売り歩く
    そして10分〜15分の休憩がある
    みんな結構買う

    +1

    -0

  • 773. 匿名 2024/10/29(火) 00:24:12 

    >>600
    いや、それそんな堂々と偉そうに言える事じゃないからね。
    ルール違反だよ。いい大人がそんなルールも守れなくてどーすんの?

    +21

    -7

  • 774. 匿名 2024/10/29(火) 00:24:16 

    明確に「禁止」を掲げている映画館はどのくらいあるのかしら、TOHOシネマズは「ご遠慮ください」なのよね。日本ではご遠慮くださいはマナーの観点から禁止と解釈できるけど、禁止でない以上は厳密にはペットボトルなら持ち込んだ後に文句言われない気もする。夏場に水分補給取上げて熱中症になって館内で倒られたら社会問題だし。かと言っていちいち窓口に聞いたらご遠慮下さいと言われるのがオチかな

    +1

    -9

  • 775. 匿名 2024/10/29(火) 00:24:31 

    持ち込みの水が大丈夫なのに、持ち込みのジュースはダメとか意味がわからないことになるから、
    そもそも水であろうとダメだと思うよ。
    ドリンク類は映画館で販売してるから、そこで買って下さいってことでしょ。

    +2

    -0

  • 776. 匿名 2024/10/29(火) 00:25:09 

    ポップコーンは喉につまりやすくて1度詰まると咳き込むから飲み物必須

    +0

    -1

  • 777. 匿名 2024/10/29(火) 00:25:46 

    >>11
    けっこう水売ってない?

    +14

    -3

  • 778. 匿名 2024/10/29(火) 00:25:49 

    >>763
    そうそう、それにもし常温の水しか無理な体なら(それも本当かしらんけど)理由伝えて従業員に確認すればいいよね。
    そしたら許可するなり、店が常温の水用意するなり何かしら解決策あるのに。
    結局、こういう人って、ディズニーとかでも節約って飲食物持ち込んでそう。

    +3

    -0

  • 779. 匿名 2024/10/29(火) 00:27:17 

    >>774
    うちの近所のシネコンは水と緑茶は売ってないから外の自販機でどうぞ、でもゴミ持って帰ってねって売店が言うよ

    駅近くの単館はそもそも売店がないのでロビーに自販機あるし、ゴミ持ち帰りならドリンクは持ち込みOK
    もりもり食べている人は見たことないけど、コーヒー飲んでる人はいる

    +0

    -0

  • 780. 匿名 2024/10/29(火) 00:27:34 

    >>670
    そんなんなら映画館は我慢したら?

    +5

    -1

  • 781. 匿名 2024/10/29(火) 00:28:11 

    >>2
    良いわけないでしょ、、飲食店に飲み物持ち込まないのと一緒だよ。ルール守れないなら家でDVDで我慢しとかないと。

    +44

    -10

  • 782. 匿名 2024/10/29(火) 00:28:32 

    >>17
    でも映画館で売ってても絶対に買わないんでしょ?w

    +7

    -1

  • 783. 匿名 2024/10/29(火) 00:28:56 

    >>774
    禁止なのでご遠慮くださいじゃなくて?
    接客業でお断りするときにダメです、不可です、禁止ですっていうと角が立つから、ご遠慮くださいって言うけど、イコール禁止ってことだよ⁈

    +5

    -0

  • 784. 匿名 2024/10/29(火) 00:29:39 

    シネマサンシャインでは、こういう回答。

    劇場内で飲食できますか?
    当劇場の売店でご購入いただいた商品のみ、劇場内にお持込みいただけます。
    それ以外の飲食物のお持込みはご遠慮ください。

    普通はご遠慮するよね。

    +2

    -0

  • 785. 匿名 2024/10/29(火) 00:30:00 

    >>175
    映画館て飲食物とかで儲けを出してるんだよ。
    持ち込んじゃダメでしょ。
    嫌なら見に行かなきゃいいんだって。

    +16

    -0

  • 786. 匿名 2024/10/29(火) 00:30:02 

    >>342
    ここで問題になってるのは持ち込み禁止なのに持ち込む人達の話
    さすがにカフェや居酒屋ではそんな人滅多にいないと思うけど

    +1

    -0

  • 787. 匿名 2024/10/29(火) 00:30:24 

    >>17
    飲むのが禁止なんじゃなくて、持ち込んで飲むのが禁止なだけだよ。
    館内で購入したものなら飲んでオッケーなんだから、炎上するわけない。

    +29

    -2

  • 788. 匿名 2024/10/29(火) 00:31:03 

    >>760
    最近って昔に比べて予告短くない?

    +2

    -0

  • 789. 匿名 2024/10/29(火) 00:32:10 

    >>761
    戦隊モノだと今でも1時間程度×2本ありますよ

    +0

    -0

  • 790. 匿名 2024/10/29(火) 00:32:15 

    >>50
    喘息気味の時くらい映画行くの我慢できない?
    それこそ咳き込んだら周りに迷惑なんだけど

    +4

    -7

  • 791. 匿名 2024/10/29(火) 00:34:12 

    >>789
    そのくらいの時間なら耐えられそう。
    2時間2本はキツい。笑

    +1

    -0

  • 792. 匿名 2024/10/29(火) 00:37:10 

    >>774
    「ご遠慮ください」イコール「禁止」ですよ
    そんな事もわからんのか?
    ご遠慮くださいと言われたら遠慮するのが常識です!

    +10

    -1

  • 793. 匿名 2024/10/29(火) 00:37:30 

    >>791
    リングと死国の二本立てはきつかった
    長い
    BB Aのひとりごと

    +0

    -0

  • 794. 匿名 2024/10/29(火) 00:37:54 

    >>409
    糖質?

    +0

    -0

  • 795. 匿名 2024/10/29(火) 00:38:28 

    >>792
    禁止の角を立てない表現だよね
    今はそれもわからない人増えたの?

    +4

    -1

  • 796. 匿名 2024/10/29(火) 00:38:54 

    >>773
    え?横だけどマイボトルも不可なん?
    どこの映画館

    +3

    -14

  • 797. 匿名 2024/10/29(火) 00:39:56 

    >>175
    水オッケーにすると堂々とマイボトルで飲めるようになるじゃん。そしたら中身が何かまで見た目で判断つかないじゃん。
    そこまで管理できないからとりあえず持ち込みは禁止なのよ。
    その上でイレギュラーな対応が必要な人にはしてくれるからね。

    +19

    -2

  • 798. 匿名 2024/10/29(火) 00:40:07 

    じゃあ映画館で見なくてもいいわ
    ぐちゃぐちゃめんどくさいな

    +1

    -1

  • 799. 匿名 2024/10/29(火) 00:41:00 

    >>197
    なんだそれw

    +0

    -0

  • 800. 匿名 2024/10/29(火) 00:41:16 

    >>796
    持ち込みが禁止なんだからマイボトルだろうがペットボトルだろうが紙コップだろうがダメだよ⁈
    なんでマイボトルならオッケーなの⁈

    +15

    -0

  • 801. 匿名 2024/10/29(火) 00:42:42 

    映画館で買ってないのに映画中に食べて食中毒になったって訴えられたケースでもあったの?

    +0

    -0

  • 802. 匿名 2024/10/29(火) 00:42:58 

    >>409
    そもそも映画館って飲み物で利益出してるんでしょ。
    持ち込み可したら、利益でなくなって経営不振に繋がるはずなのにメリットみたいな言い方するべきではないよ

    +6

    -1

  • 803. 匿名 2024/10/29(火) 00:43:17 

    >>793
    怖いの2本はもっと疲れそうですね。笑

    +1

    -0

  • 804. 匿名 2024/10/29(火) 00:45:32 

    >>293
    昭和まで戻せとは言わないけど、ほんのちょっとの音にも神経尖らせるのは正直窮屈だなと思いながら、ポップコーンを口の中でふやかしてから飲み込んでる。

    +1

    -0

  • 805. 匿名 2024/10/29(火) 00:45:42 

    >>801
    それは知らないけど、飲食物を販売するところで持ち込み禁止の理由のひとつにこれ使います。

    +1

    -0

  • 806. 匿名 2024/10/29(火) 00:48:25 

    >>762
    だとしても、それをいいですよとは言えないじゃん。ルールだから。
    実際には見てみぬふりしてくれてるじゃん。

    +0

    -0

  • 807. 匿名 2024/10/29(火) 00:48:53 

    持ち込みOKなチネチッタばかり言ってる
    映画終わって出る時にペットボトルのゴミ箱まで用意してあるし

    +2

    -0

  • 808. 匿名 2024/10/29(火) 00:49:23 

    >>768
    よこだがレイトショーやナイトショーのない世界線のお方か?

    +3

    -0

  • 809. 匿名 2024/10/29(火) 00:51:23 

    >>807
    チネチッタは街並みが可愛くて好きだわ
    最近は横浜のT・ジョイに引っ掛かってなかなか行けてないけどまた行きたいわ

    +0

    -0

  • 810. 匿名 2024/10/29(火) 00:51:40 

    >>740
    めちゃくちゃ勝手なのは承知で仕事終わりのレイトショーが楽しみだから
    でもちゃんとポップコーンとドリンクは別で買うよ

    +2

    -0

  • 811. 匿名 2024/10/29(火) 00:51:49 

    >>770
    私も真の映画好きと自負してますが、売上を考えて買ってはないなw
    パンフは好きな映画は買うけど、ポップコーンとかは買わないよ。映画中食べないもん。
    小さな映画館がコロナ禍で大変な時に、チャリティー上映みたいなものがあって、それは参加した。
    真の映画好きなんでw

    +1

    -5

  • 812. 匿名 2024/10/29(火) 00:53:59 

    >>578
    マナーも守れない自己中で気持ち悪い人だね

    +1

    -3

  • 813. 匿名 2024/10/29(火) 00:54:01 

    食べ物が臭いうるさいはわかるんだけどそれだと館内で売ってるのも臭いうるさいしなあ
    ロビーで食えとかなのかな

    +2

    -0

  • 814. 匿名 2024/10/29(火) 00:55:17 

    >>598
    ガル民じゃなくてババ民ですね

    +6

    -5

  • 815. 匿名 2024/10/29(火) 00:57:06 

    >>768
    言えます!私も日中働いてますので。笑
    気軽にみたいならそうすれば?と思っただけなので。休日の昼間、人気の映画、公開直後とかね、言わずもがな。

    +2

    -0

  • 816. 匿名 2024/10/29(火) 00:58:13 

    >>598
    マックやロッテリアがあるモールのシネコンだとそれら持ち込みしてた人もいたなあ(遠い目)
    もちろん私はそんなのしたことありません

    +0

    -4

  • 817. 匿名 2024/10/29(火) 00:59:02 

    >>35
    うちの近くのTジョイはペットボトルの水売ってるからどこの映画館にもあると思ってた
    無い所もあるんだね

    +30

    -1

  • 818. 匿名 2024/10/29(火) 00:59:23 

    >>813
    今くらいのルールならそこまで気にならないレベルの臭い、利用者数じゃない?
    これが持ち込みオッケーにしたら、飲食率が増えてゴミも増えてバリバリぼりぼりズルズル、増えてしまうんじゃないかなー

    +2

    -0

  • 819. 匿名 2024/10/29(火) 00:59:28 

    >>808
    レイトショーは子供連れいないから快適ですよね
    あとは席選び失敗しないことも含め

    +3

    -0

  • 820. 匿名 2024/10/29(火) 01:00:37 

    ストロー付きなら首を動かさずこっそり飲める…
    (良し悪し別として、目立ちにくさだけを言うなら)

    +0

    -0

  • 821. 匿名 2024/10/29(火) 01:00:49 

    映画館のポップコーン量多過ぎ

    +1

    -0

  • 822. 匿名 2024/10/29(火) 01:01:08 

    >>810
    横。別にいいんじゃない?
    薬飲むだけだし、他に買ってるし。
    レイトショー私も好き!
    空いてるし大人ばかりで静かめだし、安いしね!

    +5

    -0

  • 823. 匿名 2024/10/29(火) 01:02:08 

    >>818
    ごめん
    昨日ホットドッグとビール買ったわ
    売ってるからいいかなーと思って

    +2

    -0

  • 824. 匿名 2024/10/29(火) 01:02:34 

    >>821
    それね、食べきれないよね。
    持ち帰りにくいし。もったいないけど残して捨ててしまうよ

    +0

    -0

  • 825. 匿名 2024/10/29(火) 01:02:54 

    ポップコーンなのもスナック菓子のようなバリバリボリボリ音防止のため?

    +0

    -0

  • 826. 匿名 2024/10/29(火) 01:03:39 

    高いのはいいけどさ、ペットボトルの水も売ってよ。
    コーヒー紅茶お茶とかジュースとかしかないしさ。
    それに飲みきれないし終わった後持ち歩きにくいし。
    だから、水持ってっちゃってるよ私。
    ペットボトル売ってないの私が行ってる映画館だけなのかなー?

    +1

    -4

  • 827. 匿名 2024/10/29(火) 01:04:14 

    >>823
    いや、いいのよ、いいのよ!
    問題ないよ!館内に売ってるものを食べてる分には気にしてないから。

    +2

    -0

  • 828. 匿名 2024/10/29(火) 01:04:16 

    >>700
    横だけど、売ってるよ。
    売店じゃなくて、自販機。

    映画館内の自販機で売ってるものは持ち込み可です。

    +31

    -2

  • 829. 匿名 2024/10/29(火) 01:04:20 

    >>818
    この記事じゃないけど関連して出てきたイオンシネマのルール改定マクド銀だこケンタッキーの記事読んだ
    それを言ったらポップコーンもかなり匂いするし音もするよなと思って

    +0

    -0

  • 830. 匿名 2024/10/29(火) 01:04:56 

    >>825
    アメリカ人に聞いたことがある
    「投げても痛くないし、踏んでもさほど散らばらないから掃除がしやすいので…と聞いた」だって

    +2

    -0

  • 831. 匿名 2024/10/29(火) 01:05:47 

    >>826
    コメ見ると売ってるところ増えてそうだね。
    私も何軒か知ってるけど、お水売ってた記憶。

    +3

    -0

  • 832. 匿名 2024/10/29(火) 01:06:02 

    >>829
    だよね…
    フレンチフライ+ソース売ってるところあるから買ってたけど、ここ見てたら悩むわー

    +0

    -0

  • 833. 匿名 2024/10/29(火) 01:07:10 

    >>2
    けど乾燥してげっほんげっほんされてるより水飲んでくれって思うし、
    ガチガチに取り締まったら映画館行くのやめるって人が多そう

    +47

    -21

  • 834. 匿名 2024/10/29(火) 01:07:32 

    >>826
    自分も映画中に飲むって一口二口だからわかるわ
    それを館内で買ってないだろって注意するって映画見てねえじゃんお前って思っちゃう

    +4

    -2

  • 835. 匿名 2024/10/29(火) 01:08:22 

    >>831
    そうなんだね。
    ペットボトルの方が扱いやすくて、高くても全然買うのにな。
    自販機でうったりすれば、人件費削減もできそうなのに不思議。

    +1

    -0

  • 836. 匿名 2024/10/29(火) 01:08:35 

    >>770
    心が貧しい

    +0

    -0

  • 837. 匿名 2024/10/29(火) 01:09:31 

    >>832
    うまそうw
    昼と夕方はしょうがないよ

    +1

    -0

  • 838. 匿名 2024/10/29(火) 01:11:40 

    この人は真面目なんだね。
    私は映画館で普通にスーパーから買ったファンタ持ち込んで飲んでるよ。
    バレなきゃいいんだよ。

    +1

    -3

  • 839. 匿名 2024/10/29(火) 01:13:00 

    >>838
    だよね、うちも家族で映画館行く時はもっぱらドンキからコーラ買って持ってってる

    +1

    -3

  • 840. 匿名 2024/10/29(火) 01:13:31 

    水も館内以外から持ってきたなら普通に持ち込みじゃん。
    上映のマナーとか言って毎回流れるやつ見てないの?
    持ち込みは許可してるところ以外ダメでしょ。

    スタバで豆買って持ってっただけなのに『持ち込みはご遠慮ください...』とか言うんよ。これ食うんかよ
    持ち込みダメよ。
    わたしは別に持ち込みだろうが気にしないけどさ。でもペットボトルってうるさいんよ。静かに優しく持って飲めばいいけど、柔らかいボトルのやつだとガチャガチャガサガサうるさくて蹴り倒したくなるからほんとやめて。

    +4

    -1

  • 841. 匿名 2024/10/29(火) 01:14:01 

    >>807
    めっちゃいいねー。
    近くにチネチッタないんたよなぁ。

    +0

    -0

  • 842. 匿名 2024/10/29(火) 01:14:32 

    水はいいでしょ

    +1

    -4

  • 843. 匿名 2024/10/29(火) 01:17:08 

    >>682
    映画見てる2時間限定で薬飲むのも謎だし、どんどん自分勝手な言い訳できないように囲いこんでいってほしいわ

    +11

    -0

  • 844. 匿名 2024/10/29(火) 01:17:57 

    >>807
    チネチッタって、持ち込みOKなの!?
    フードも種類豊富だし、お酒も色々あるし、館内に自動販売機とかあって、持ち込みを想定してる劇場っぽい印象は無いけど

    +2

    -0

  • 845. 匿名 2024/10/29(火) 01:18:44 

    >>237
    すごい見下してて意地悪だね
    映画製作者からしてみたら飲み物買えなくてもお金払って映画館で見てくれるお客さんはとても有り難いと思うよ

    +22

    -8

  • 846. 匿名 2024/10/29(火) 01:18:52 

    >>838
    ルール違反して映画が楽しめる気分じゃなくなる

    +1

    -0

  • 847. 匿名 2024/10/29(火) 01:25:07 

    >>571

    >>331だよ
    >数百円をケチるなよ
    くらいの気持ち

    これ、ケチだなと思ってるんじゃなくて?

    +0

    -0

  • 848. 匿名 2024/10/29(火) 01:25:56 

    ドリンクにストローさして席に置いとくと隣の人の手が触れたりして嫌なんだよね
    ペットボトル売って欲しい

    +0

    -0

  • 849. 匿名 2024/10/29(火) 01:25:57 

    >>237
    高くて買えないじゃない理由も多いじゃん、ここみてたら

    +8

    -5

  • 850. 匿名 2024/10/29(火) 01:29:24 

    ペットボトルのお茶もダメか
    大体ジュースしかないか、あっても烏龍茶なんだよね
    緑茶かブレンド茶が飲みたいのよ

    +0

    -4

  • 851. 匿名 2024/10/29(火) 01:30:49 

    >>817
    うちの近くのユナイテッドシネマも売っているよ。

    +12

    -0

  • 852. 匿名 2024/10/29(火) 01:33:22 

    >>25
    ドリンクバーは店員の入れる時間を節約しただけで、基本1杯のみだと思ってる

    +11

    -0

  • 853. 匿名 2024/10/29(火) 01:37:06 

    >>837
    昼も夜も朝もいつでも食べてたわ
    もうやめとこうと思う

    +1

    -0

  • 854. 匿名 2024/10/29(火) 01:38:54 

    >>792
    ご遠慮くださいと言われたらそれは禁止です!
    と言ってほししわ

    +4

    -0

  • 855. 匿名 2024/10/29(火) 01:46:59 

    >>497
    確かに、30代までは大丈夫だった気がするw

    +5

    -4

  • 856. 匿名 2024/10/29(火) 01:50:14 

    なんかさ。
    サブスクとか当たり前になったし、映画館も客離れ凄いのわかるけど。
    ギチギチルールとかって余計に映画館から足遠のくと思うんだけど。一般客はね。
    もちろん映画マニアとか、推し映画とか足運ぶ人は居るけど…
    自分達で首締めてないか?

    +6

    -3

  • 857. 匿名 2024/10/29(火) 01:52:14 

    >>822
    ありがとう☺️
    人も少ないし仕事終わってからでも観られるレイトショーは本当有難い
    パンフも買ってポップコーン食べて上映時間まで待つのが好きで
    ワクワク感は映画館でしか味わえないから楽しいよね

    +5

    -0

  • 858. 匿名 2024/10/29(火) 01:58:10 

    >>11
    白湯なんか絶対にない(コンビニにはある)から持ち込ませてほしいわ

    病気してから飲み物気をつけなきゃいけなくなったから、お金払う気はあるけど飲めるものが映画館に売ってないんだよね…

    +26

    -7

  • 859. 匿名 2024/10/29(火) 01:58:16 

    >>457
    でも水って売ってるっけ?
    これがコーラとかだとちょっとなぁってなるのは分かる
    ジュースばっか飲んでたら体にも悪いよ。ここどうせデブ多いでしょ

    +16

    -27

  • 860. 匿名 2024/10/29(火) 02:01:21 

    >>1
    映画の途中で水飲むくらい常識の範囲で自分で勝手に判断すればいいんじゃないの
    上映中に誰がチェックしてるんよ?でっかい焼きたてピザを持ち込みたいわけじゃあるまいし

    んなこと聞かれても逆にみな困るだけだわ

    +3

    -4

  • 861. 匿名 2024/10/29(火) 02:05:04 

    飲み切れないから売店でペットボトルの販売か自販機設置して欲しい

    +3

    -1

  • 862. 匿名 2024/10/29(火) 02:05:05 

    >>32
    なんでわざわざ映画中に薬飲むの

    +27

    -6

  • 863. 匿名 2024/10/29(火) 02:07:48 

    >>862
    終業時間後って概念がない?
    想像力がない?

    +1

    -24

  • 864. 匿名 2024/10/29(火) 02:10:09 

    ペットボトルとか小さいボトルなら水やお茶は問題ないでしょ
    薬を飲むために持ち歩いている人もいるでしょうし
    ただ、水筒持参で子供にお茶を飲ませるとかが一人ならまだしも大勢いたら良い顔はされないかもね
    ちなみに暗くても上映中の映画館の中の様子は、スタッフには見えています
    中の様子はチェックしているものなのでお気をつけて

    +0

    -10

  • 865. 匿名 2024/10/29(火) 02:14:19 

    >>673
    じゃあ遠慮なく咳するわ

    +2

    -9

  • 866. 匿名 2024/10/29(火) 02:15:11 

    そもそも。
    映画館の飲食にうるさくなったのって、売り上げも勿論だけど。
    非常識な持ち込み(音のするもの、匂いが凄いもの)するバカのせいだった気がする。
    そんな昭和〜平成初期は、途中から入って立ち観当たり前(その後また席に座り直して観てたとこまで観る)上映中の席でタバコが吸えた時代だったな。

    本当に映画好きだから、未だ映画館派だけどね。

    +5

    -0

  • 867. 匿名 2024/10/29(火) 02:22:34 

    >>567
    ファクトチェックしたけどそれ左翼が流してるデマだよ

    +0

    -3

  • 868. 匿名 2024/10/29(火) 02:23:31 

    たまたまカバンに入っててもダメなん?

    +1

    -4

  • 869. 匿名 2024/10/29(火) 02:27:26 

    >>859
    ジュースばっかりって毎日映画見ないでしょ笑
    映画館行ったときくらい買いましょうよ。持ち込みたいくらいせこいのはわかったから

    +31

    -8

  • 870. 匿名 2024/10/29(火) 02:29:07 

    >>548
    ショックだー
    来月久しぶりにイオンシネマ行く予定だったからここで知れて良かったよ

    +9

    -0

  • 871. 匿名 2024/10/29(火) 02:38:32 

    >>867
    は?

    +1

    -0

  • 872. 匿名 2024/10/29(火) 02:38:36 

    >>286
    昔からあるところ、ミニシアター系はOKなところあるよね
    私もそういう所のほうが気楽でいいわ

    +5

    -0

  • 873. 匿名 2024/10/29(火) 02:42:05 

    そういうのここで聞かなきゃわからない?
    画一的の考えじゃなきゃ不安になるのかな?
    若かろうが歳とってようが、そういう人ってずっとそんな感じな気がする。

    +2

    -0

  • 874. 匿名 2024/10/29(火) 02:46:12 

    >>807
    調べたら売店で購入した商品のみ持ち込めますって書いてあるけど…

    +3

    -0

  • 875. 匿名 2024/10/29(火) 02:50:02 

    持ち込みダメなら売店も回転率上げてくれ
    大人数家族やグループいたらそこだけで渋滞するんだし
    もしくは高くてもいいから自販機置いてくれ

    +1

    -0

  • 876. 匿名 2024/10/29(火) 02:52:48 

    >>1
    日本のルールが守れないなら出ていけ

    +5

    -3

  • 877. 匿名 2024/10/29(火) 02:59:21 

    そういう事じゃないから!!
    何でもかんでもやめてくれよ…
    私も外国人の云々は辟易してるけど、そういう噛み付く人のせいで極右扱いになる。

    +0

    -0

  • 878. 匿名 2024/10/29(火) 03:01:04 

    >>495
    映画館唯一の利益だから売店の商品は
    映画そのものは配給会社の大もうけ

    +3

    -0

  • 879. 匿名 2024/10/29(火) 03:01:31 

    ごめん、>>877だけど。
    >>876さんに対してです。

    +1

    -0

  • 880. 匿名 2024/10/29(火) 03:02:49 

    仕方なくバッグに忍ばせたペットボトルの水を上映前後にササッと飲んで見るようにしてる、席では表には出さない

    近年持ち込み禁止の映画館増えたけどもしかして何でも持ち込み可にするとそれこそ新幹線の551問題じゃないけど周囲に迷惑なニオイのする食べ物とかガサゴソして食べ出す人がいたりするからその防止にかな…?と思ったりもする
    マックのハンバーガーとか臭い上に紙ガサゴソうるさいもん

    +6

    -0

  • 881. 匿名 2024/10/29(火) 03:08:33 

    バッグにペットボトルの入れてわからないように持っていって上映中普通に飲んでる。
    映画中たくさん飲むとトイレ行きたくなるけど
    全く飲まないのも辛いからこれくらいなら仕方ないと思う。
    映画館の飲み物高いし量多いから飲みきれない。

    +1

    -6

  • 882. 匿名 2024/10/29(火) 03:12:49 

    そんな前から入らなければ飲み物なくても見ていられるが…

    学生で横向きになって上から見えないようにぼりぼりお菓子食ってる男の子いたけど、まぁそうだよな高いもんな腹減るしな…と思いながら見てたわw

    +1

    -0

  • 883. 匿名 2024/10/29(火) 03:13:45 

    >>880
    お客さん間でのトラブル防止と、衛生的な観点での映画館の自衛策だろうね。
    持ち込みNGという体裁を取ることで、例えば「なんかお腹壊した」とか騒ぐお客さんが出てきた時に映画館内で提供している飲食物には問題ありませんよと言える。あとニオイやガサゴソうるさいみたいなのでお客さん同士揉めないようにという配慮かな
    その上で、コッソリ持ち込みについては黙認かと

    +5

    -1

  • 884. 匿名 2024/10/29(火) 03:14:13 

    そっかぁー。
    イオンもダメになったかー。
    1人鑑賞でもポップコーンは必ず買うけど(これぞ醍醐味!出来立てがうまい、1人だし食べ切れなくても余ったらビニール袋で持って帰れる)
    飲み物は持ち込みしてたな。
    好みの飲み物無かったし。
    こないだ近場に109出来たけど、ドリンクバーあるみたいなんだよね。一見お得っぽいけど、そんなに何杯も飲まないしさ。
    そもそも鑑賞中にドリンク取りに行かないよなぁ。
    鑑賞中じゃなくても、館内に居れば何杯も飲めるから映画ハシゴするなら良いのかもね。

    +3

    -0

  • 885. 匿名 2024/10/29(火) 03:14:33 

    映画見てると上映前にスタッフが一人見回りみたいなので前から入ってこない?あれって何やってるんだろう

    +0

    -0

  • 886. 匿名 2024/10/29(火) 03:15:25 

    小さめサイズのペットボトルをこっそり持ち込んでこっそり飲むのもダメなのかい?厳しいなw

    +0

    -3

  • 887. 匿名 2024/10/29(火) 03:16:31 

    持ち込み禁止、でいいと思うし、目立たないようにペットボトルとか紙パック飲んでる人を見ても何も思わない。というかそこまで周りを見ていない。

    +1

    -3

  • 888. 匿名 2024/10/29(火) 03:17:51 

    ポップコーンの甘い匂いがダメで混んでるときは行けない

    +3

    -3

  • 889. 匿名 2024/10/29(火) 03:17:59 

    私は持ち込みしないけど、連れの前でコソっとペットボトルや水筒出すのなんか恥ずかしくて普通にドリンク買ってるわ
    水しか飲めない人で、映画館に水売ってなかったらつらいね

    +1

    -0

  • 890. 匿名 2024/10/29(火) 03:18:57 

    音しなきゃなんでもいいかなw 映画をわざわざ観に行く人は映画好きなんだろうし

    +1

    -0

  • 891. 匿名 2024/10/29(火) 03:19:49 

    禁止って書いてあっても持ち込む人は持ち込むし、見かけても別に何も思わない。騒ぐことじゃない

    +2

    -4

  • 892. 匿名 2024/10/29(火) 03:20:41 

    コーヒー飲むとトイレ行きたくならない?かといって冷たいジュースは飲みたくないし

    +2

    -0

  • 893. 匿名 2024/10/29(火) 03:20:52 

    >>880
    たしかにトラブル防止のために持ち込み禁止にしてるのかも。
    実際ペットボトルでこっそり飲んでる人くらいなら映画館側も気にしないと思う。
    ミニシアターとかが持ち込みOKなのはそもそも飲み物置いてないっていうのもあるだろうけど
    来る人の年齢層も高くてあんまりマナー悪い人いないとかもあるのかも。

    +3

    -0

  • 894. 匿名 2024/10/29(火) 03:22:27 

    >>888
    隣の人が甘いポップコーン食べてると香りがきついよね。隣の人がこぼし始めたことがあったから混んでる時はあんまり行かないかも。

    +0

    -0

  • 895. 匿名 2024/10/29(火) 03:25:51 

    >>891
    それなぁ。
    うるさいとか匂いすごいとか無ければ、誰が何を飲んでよーが食べてよーがどうでもいいわ。

    +1

    -0

  • 896. 匿名 2024/10/29(火) 03:32:02 

    あんまりジュース、カフェイン多めなもので血糖値あげたくないから水もっててる
    飲む時はエンドロールの時くらいしか飲まないけど
    もちろん買う時間あればポップコーンも買うよ

    +1

    -2

  • 897. 匿名 2024/10/29(火) 03:38:39 

    どくだみ茶だけ許して

    +0

    -2

  • 898. 匿名 2024/10/29(火) 03:39:41 

    たまに行く映画館は持ち込み不可で毎回売店でジュースを買うのですが、上映終了後に出口にスタッフがいて飲みかけのドリンクを回収されます
    これは何故なのか毎回気になります
    全部飲みきればいい話なのですが

    +2

    -0

  • 899. 匿名 2024/10/29(火) 03:40:24 

    >>1
    普通にスーパーでいろはす買ってバッグの中に入れて持ち込んでたわ
    上映中は映画に集中したいしトイレ行きたくなると困るから館内では飲まないけど。

    +3

    -1

  • 900. 匿名 2024/10/29(火) 03:40:36 

    若い頃は冷たい物ガブガブ飲めたし
    素直にルール守って持ち込まずにポップコーンとジュース買って行ってたけど段々上映中食べたり飲んだりが辛くなってきてしまい..
    最近は友達とか夫と映画行くときみんな普通にペットボトル持参してたり映画行く前にスーパーとかコンビニ寄って普通に飲み物買ったりしてるから
    持参する人普通だと思う。

    +0

    -2

  • 901. 匿名 2024/10/29(火) 03:51:07 

    >>1
    今って映画代もクソ高いからレデースデーですら行かなくなった。
    最後に行ったの2018年ぐらいだけど。
    それで飲み物代まで支払えって鬼畜かよって思う。
    私は堂々とペットボトルを飲むと思うよ。

    +12

    -9

  • 902. 匿名 2024/10/29(火) 03:52:36 

    >>196
    貧乏なの?貧乏性なのかな
    ルール破ってまで無理して行かないで映画代も節約してしばらく待てば家で観られますよーー
    しかも好きなもの飲み食いしながらですよ!👍
    次からそうしましょっ🤗

    +32

    -3

  • 903. 匿名 2024/10/29(火) 03:56:38 

    >>27
    ごめん、気管支弱いので空気が乾燥してると急にむせたりする。
    龍角散ダイレクトより、やはり水飲んだ方がスムーズに治る。

    +12

    -5

  • 904. 匿名 2024/10/29(火) 04:00:29 

    >>880
    マックのセット持ち込む人見たことある!しかも2席くらい開けた横に来られて煩くて殺意湧いた
    レディースデー(があった頃)の昼間に都合ついたら一人で映画見に行ってたんだけども、その人は普通にスーツ姿のサラリーマンで昼飯か知らないけどゴシャゴシャ音立てて。あんな人初めて見たよ

    ていうかレディースデーの昼間って男一人で来ている人がちらほらいて
    場内ガラッガラなのにトナラーだったり、なんなら私が予約してる席に座ってたこともあって異様だったな。レイトショーの方が嫌な思いしなかったな

    +6

    -0

  • 905. 匿名 2024/10/29(火) 04:12:42 

    >>889
    飲むものが無いというのが正直なとこ。お腹弱いからあまり冷たいものも飲みたくないしなぁ
    暖かいのはコーヒーかホットミルクティーくらいだけどホット系は質量の割に高い!
    ほんと、常温の水の小さめペットボトル置いてくれたら個人的に一番嬉しい

    +2

    -5

  • 906. 匿名 2024/10/29(火) 04:13:15 

    >>1
    つーかよー
    何ケチくさい事言ってんだよ
    あんなに大きい会場借りて観てんだから

    私なんてIMAX観ながら
    ビールとポップコーン買ってるよ。
    めちゃくちゃ高いけど。
    たまの贅沢だと思ってる

    て、言ってるけど
    水はちびちび飲んでれば
    問題はないと思いますよ

    60代くらいのジジイが
    セブンイレブンの袋のポップコーンと
    缶ビール開けたとき
    ぶん殴ってやろうかと思った
    ガサガサめちゃくちゃうるさかった

    +6

    -3

  • 907. 匿名 2024/10/29(火) 04:13:45 

    映画館の中って持ち込み飲食禁止なんだ。
    知らなかった。
    持ち込んでないけど。

    +2

    -0

  • 908. 匿名 2024/10/29(火) 04:23:30 

    >>39
    >>1
    >>62
    アレルギー等お客様の安全の為って言うけど、むしろ危険に晒してる。
    健康上 水が必要って人は言わずもがなだけど他にも。

    売店でドリンクとポップコーンを買ったとするじゃない?
    トイレに行きたくなった時、ペットボトルなら蓋閉めてバッグに入れて持っていけるけど、普通ドリンクもポップコーンも溢れるから席に置いて行くよね。
    友達と一緒ならいいけど、1人だとその間フードは無防備になる。
    横の人がドリンクを一口飲んでも、薬を入れてもわからい、ポップコーンに咳をかけられてもわからない。暗いから何しても誰の目にもつかない。

    私は以前、深夜バスで寝てたら隣の席の男に連れ出された事があって(バスを降ろされ外気の冷たさで目が覚めたが、バスは行ってしまった)

    特に若い女性だと薬盛られて映画館から連れ出される、または多目的トイレに連れ込まれる危険があるから、売店の🥤この形のドリンクを強要するのは、危険だと思う。

    +13

    -11

  • 909. 匿名 2024/10/29(火) 04:31:35 

    >>598
    30年以上前から持ち込みダメだったよ
    持ち込み可だった時代なんてあるの?w
    今の中高年は映画ブームを何度も経験してるからマナーが定着してる
    持ち込みしてるのはむしろ若い世代で、持ち込みダメな事を知らない人でしょ

    +6

    -3

  • 910. 匿名 2024/10/29(火) 04:32:08 

    >>898
    飲みかけだったら拒否らないと

    +2

    -0

  • 911. 匿名 2024/10/29(火) 04:39:03 

    >>894
    コロナ禍の時の間引き席設定最高だったな

    +1

    -0

  • 912. 匿名 2024/10/29(火) 04:39:57 

    イオンシネマ、前までペットボトルとかベビーフード、軽食持ち込み可だったのに一昨日から不可になったんだね!知らなかったー

    +2

    -0

  • 913. 匿名 2024/10/29(火) 04:41:56 

    >>898
    強制的に?多分もういらない捨てたいって人のために回収スタッフが居ると思うから、
    そのまま持っていきたいなら持っていけばいいんだよ
    今や食べきれなかったポップコーンのお持ち帰りもできるよ

    +0

    -0

  • 914. 匿名 2024/10/29(火) 04:49:14 

    >>1
    リンク記事の広告がウザすぎて萎えたw

    +1

    -0

  • 915. 匿名 2024/10/29(火) 04:53:45 

    >>912
    まじかー
    ペットボトル禁止はいいけどベビーフードほ売ってないし困らない?
    赤ちゃん連れてこないで下さいの方がルールとしてはっきりしてると思うけどベビーフード禁止→なら幼児禁止、3歳以上可とかがいいかな

    +2

    -0

  • 916. 匿名 2024/10/29(火) 04:56:10 

    109シネマズ良く行くけど、映画館の売店でサントリーの天然水200円ぐらいで売ってるよ!ちゃんとメニュー表にお水の表記あるけど見てない人多いんじゃないかな?
    買うと109のテープをボトルに貼ってくれるから、高いけど映画の最中それ飲んでるよ

    逆にちゃんと映画館で購入した水を飲んでるのに、周りの人からペットボトルの持ち込みしてると思われてるの嫌だな

    +2

    -0

  • 917. 匿名 2024/10/29(火) 04:57:03 

    >>904
    ていうかレディースデーの昼間って男一人で来ている人がちらほらいて

    1人で来てる男って、たくさん来てるレディース狙いで?

    +3

    -0

  • 918. 匿名 2024/10/29(火) 05:06:25 

    >>904
    見易い位置だったからとかではなくて?

    +1

    -0

  • 919. 匿名 2024/10/29(火) 05:08:21 

    こういうのはいちいち聞かないで、あんまり目立たないように飲んでればいいだけ
    白黒つけないままの方が良いってことが世の中にはたくさんあるんだよ

    +4

    -5

  • 920. 匿名 2024/10/29(火) 05:11:10 

    >>917

    レディースデイの昼間でもレイトでも普通の日の昼間でも夜でもソロおじさんはいない?
    こちとらソロおばさんだけど基本ソロおじさんもただ映画見に来ただけのような
    ヤベー人もいるかも知れないけど

    +4

    -0

  • 921. 匿名 2024/10/29(火) 05:13:43 

    >>38
    横だけど、味無い水が最適なんだよねえ
    お茶は少し重い

    +3

    -4

  • 922. 匿名 2024/10/29(火) 05:19:22 

    >>436
    飲み物を買いたくない人の理由がどれも我儘過ぎて、それならもう映画見るなよって思う。

    +14

    -4

  • 923. 匿名 2024/10/29(火) 05:21:25 

    >>400
    私その中で水が一番トイレ行きたくなるわ。

    +2

    -9

  • 924. 匿名 2024/10/29(火) 05:30:30 

    >>902
    ルールって映画館が儲けるために勝手に言ってるだけ
    それも到底容認できるようなものではない
    水も禁止とはおかしい

    +3

    -30

  • 925. 匿名 2024/10/29(火) 05:30:54 

    >>585
    マイナスにしてる人の方が、現実では関わりたくない。

    +5

    -18

  • 926. 匿名 2024/10/29(火) 05:42:51 

    >>918
    よくわからない
    でもその時は私ネットで前の日から予め座席指定でチケットとってたのだけど
    行ってみると私の予約してた席に座ってた。伝えたけど完全に無視されて。こっちが空いてる席に移動せざるを得なかった

    いくら見易いからって誰かが予約済みの席に好き勝手に座っていいの?
    その人、その座席のチケット買えなかったと思うんだけど。

    あと、トナラーの人は小さなスクリーンで、ほぼ二人で貸切状態
    これも座席指定のスクリーンだったけど、映画始まってすぐに空いてる席に移動したわ
    作品がライトなSM的な内容だったのでね、居心地悪くて

    ソロおじさんもいると思うけど、明らかに距離感や言動おかしい人いる
    まだ座席は自由な映画館があった頃、誰かと間違ってるのか横に座ってきたと思ったら軽く膝を小突いてきて、えっ?と固まってたら居なくなった。しかもその後違う人がまた同じことしてきた。
    ハッテン場じゃないけどさ、女性は座ったらダメな席だったのかなと思ったよ。
    映画はアダルトでもなく普通の邦画ロードショーだったけど。

    昔から一人で映画館行くの好きだったけど、たまに不可解な思いするわ

    +1

    -0

  • 927. 匿名 2024/10/29(火) 05:48:29 

    >>917
    私が映画館に通ってた頃は映画館が相当低迷してた頃で、レディースデーの昼間でも全然レディースも居なかったよ
    見に行く作品もマイナーなものが多かったので、その時に居た人はかなり映画好きだと思う

    +1

    -0

  • 928. 匿名 2024/10/29(火) 05:49:23 

    >>908
    私も似た経験ある、新幹線でも飛行機でも飲食物はテーブルや外に出したままにはしないようにしている
    シート周りや通路が広めの新幹線ならバッグにペットボトルはしまってトイレにいくよ
    異物混入は本当に怖い

    +11

    -0

  • 929. 匿名 2024/10/29(火) 06:07:04 

    >>119
    じゃあ他店で買った物を、一時的に預かるシステムを作らなきゃね。

    客は減るばかり。

    +2

    -9

  • 930. 匿名 2024/10/29(火) 06:11:08 

    マック買って入ってるわ、ペットボトルも飲む時あるし
    イオンモールの中だから買い物して入る感じ
    バッグに入れて入るけど
    お子さん連れのお母さんとかペットボトル持って飲んでるよ

    +0

    -7

  • 931. 匿名 2024/10/29(火) 06:13:28 

    トーホーシネマズ 赤ちゃんと一緒に映画見れるのたまにやってるね
    ベビーカーいっぱいあって最初ビックリしたけど、この企画いいね

    +1

    -0

  • 932. 匿名 2024/10/29(火) 06:29:51 

    ドリンク買います、高いけど。
    映画好きなんで少しでも貢献したくて。
    何千円するわけでもないですし。

    +5

    -0

  • 933. 匿名 2024/10/29(火) 06:31:37 

    >>7

    どこが金融上の話なんだかね。それっぽい横文字つけりゃいいと思ってるバカ記者編集者たちのゴミ記事。

    +8

    -0

  • 934. 匿名 2024/10/29(火) 06:33:01 

    >>341
    皆の定義よ 普通に映画館に人多いけど
    配信見てる人はほとんど元々映画館に興味なくてテレビのロードショーで満足してたような人でしょ

    +1

    -0

  • 935. 匿名 2024/10/29(火) 06:37:58 

    >>930
    イオンもう持ち込み禁止になってるの知ってる・・?
    飲み物はともかくマックなんて臭いきついのありえないでしょ自分勝手すぎる
    隠して入るにしてもせめて音も臭いも少ないおにぎりとか色々あるだろうに

    +6

    -0

  • 936. 匿名 2024/10/29(火) 06:42:27 

    >>585
    水なら正直何とも言えない
    でもわざわざ言わず勝手にしてればいいじゃんと思う

    +7

    -6

  • 937. 匿名 2024/10/29(火) 06:45:14 

    >>926
    >伝えたけど完全に無視されて。こっちが空いてる席に移動せざるを得なかった
    嫌すぎる…店員呼んで出禁にしてほしいけどこっちが勝った席に座ったら正規で横の席におじも移動されましたとかになったら老若男女耐え難い…

    +1

    -0

  • 938. 匿名 2024/10/29(火) 06:52:10 

    >>494
    絶対そう😗

    +1

    -0

  • 939. 匿名 2024/10/29(火) 06:56:46 

    >>27
    禁止なのは他店で購入したものだよね?
    水道水の持ち込みはそれに当たらないと思うけど。
    私は必要が有れば買うけど、年々トイレが近くなてるからSサイズでも飲みきれない。

    +1

    -10

  • 940. 匿名 2024/10/29(火) 07:00:19 

    >>863
    飲んでから映画館入れば?

    +21

    -2

  • 941. 匿名 2024/10/29(火) 07:00:28 

    >>394
    何で喧嘩腰なん?結局は一緒の事いってんのに笑

    +1

    -0

  • 942. 匿名 2024/10/29(火) 07:00:56 

    >>2
    こっそり飲んどけよって話だよね。

    +30

    -3

  • 943. 匿名 2024/10/29(火) 07:07:32 

    あまり飲食物でお金取ろうとすると映画館が経営困難に陥りそう

    +0

    -3

  • 944. 匿名 2024/10/29(火) 07:07:55 

    >>598
    少し前に母親と映画観に行ったらペットボトル持ち込んでたわ
    これくらい平気とか言って
    たしなめておいたけど、ショックだったわ
    常識はある人だと思ってたから
    私はいつも売店でコーヒー買ってから入場するわ

    +7

    -2

  • 945. 匿名 2024/10/29(火) 07:12:53 

    >>667
    イオンだとイオンで買ったものOKじゃなかったっけ?
    イオンシネマに行ったことはないのですが

    +0

    -0

  • 946. 匿名 2024/10/29(火) 07:13:18 

    >>457
    コーヒーとか買っても、バッグにペットボトルや水筒の水があったら、飲んじゃうなー。

    +15

    -10

  • 947. 匿名 2024/10/29(火) 07:14:12 

    >>2
    これにこれだけのプラスってちょっと驚く。
    行った先の映画館のルールに従う。
    持ち込みOKの映画館に行く。
    これ以外無いと思うけど。

    +32

    -2

  • 948. 匿名 2024/10/29(火) 07:14:34 

    >>136
    閉める時のカチっと音やめろや

    +11

    -2

  • 949. 匿名 2024/10/29(火) 07:15:17 

    >>481
    じゃあ小さいドリンクを念の為注文する。で済む話。

    +7

    -1

  • 950. 匿名 2024/10/29(火) 07:15:31 

    >>939
    もはや飲まなくて良くね?

    +6

    -0

  • 951. 匿名 2024/10/29(火) 07:17:18 

    >>924
    ルール違反する理由になる?親ににルール違反はダメって教わらなかった?子供にルールは守りなさいって言わない予定?

    +13

    -2

  • 952. 匿名 2024/10/29(火) 07:18:08 

    ただの貧乏人が色々理由つけて払いたく無いだけの話

    +10

    -1

  • 953. 匿名 2024/10/29(火) 07:21:27 

    >>924
    水は映画館の売店や自販機で売ってるんだけど
    200円くらいで

    +15

    -0

  • 954. 匿名 2024/10/29(火) 07:21:37 

    >>859
    あなたが外食先でジュースばかり飲むからじゃない?

    たまに行く映画館の話なのにジュースばっか飲んでデブになるっていう考えに普通ならないと思うけど。

    +17

    -3

  • 955. 匿名 2024/10/29(火) 07:22:15 

    >>909
    若い子の方がお金なさそうだしね。バブル期が全盛期のおばばより。

    +3

    -1

  • 956. 匿名 2024/10/29(火) 07:23:16 

    >>833
    だから飲み物が売ってるのでは…?

    +29

    -3

  • 957. 匿名 2024/10/29(火) 07:25:18 

    アマプラとかNetflixですぐ見られるから、映画館行かなくなった。昔はレンタルとかめんどくさかった。よほど好きな俳優やアニメじゃないと行かないな。あともともと知らない人と閉鎖的な空間に長時間いるの苦手だし、音立てたらいけないし。

    +2

    -3

  • 958. 匿名 2024/10/29(火) 07:27:19 

    >>908
    >>928
    異物混入?薬盛られるとか怖すぎる

    +3

    -0

  • 959. 匿名 2024/10/29(火) 07:27:39 

    10年ぶりぐらいに行って持ち込んでしまいました。ペットボトルのお茶。ちゃんと調べてなかった

    +2

    -1

  • 960. 匿名 2024/10/29(火) 07:27:48 

    >>954
    そもそもお茶も売ってるよね。ジュースだけしか売ってないと思ってるって事はもしかして1度も買った事が無い人じゃない?

    +16

    -1

  • 961. 匿名 2024/10/29(火) 07:29:54 

    >>958
    異物混入される恐れがあるなら映画館にわざわざ行かなけりゃ良いんじゃない?
    危険を犯して、ルール違反をしてまで行く理由は?

    +7

    -6

  • 962. 匿名 2024/10/29(火) 07:30:01 

    >>10
    ジュースやコーヒー嫌いで
    自分が選んだ水やお茶しか飲みたく
    ない健康志向の人も多いよ?

    +5

    -16

  • 963. 匿名 2024/10/29(火) 07:30:45 

    >>161
    チケット代って9割とか映画会社に持って行かれるらしいよ
    だから飲食が利益のほとんどらしい

    +7

    -0

  • 964. 匿名 2024/10/29(火) 07:31:35 

    >>962
    色々理由つけてるけど、高い金出して高い飲み物買いたく無いって素直に言えば良いのに。変に自分を正当化しない方が良いよ

    +15

    -4

  • 965. 匿名 2024/10/29(火) 07:33:12 

    >>960
    お茶もさ~不味いんだよ
    ペットボトルやプラコップのヤツ
    マトモなお茶をキレイな水で
    淹れたお茶や美味しい水飲んでると
    本当に不味くて飲めない

    +2

    -16

  • 966. 匿名 2024/10/29(火) 07:33:34 

    映画館に売ってる物を飲食しようね。それぐらいのお金出せないなら行くの止めて家でネトフリ見て。
    コンビニおにぎりをガサガサ食べてる人いてうるさかった。

    +9

    -0

  • 967. 匿名 2024/10/29(火) 07:34:52 

    >>965
    いや、それでわざわざ映画館行く理由よ。家でのんびり美味しいお茶飲みながら見れば良いじゃない?

    +19

    -1

  • 968. 匿名 2024/10/29(火) 07:34:58 

    >>596


    体質でカフェインダメだからコーヒーお茶系無理
    (映画館含め、カフェインレスの種類のお茶置いてるお店がそもそも少ない
    )
    ジュース嫌い

    なもんで、私はお水あれば買います

    +21

    -4

  • 969. 匿名 2024/10/29(火) 07:36:14 

    >>436
    たしかに。
    私は飲食不要なので何か口にするとしても咳込んで自前の水をちょっと口に含む程度だから何も買わないけど
    なんかルールルールって面倒くさいね

    持ち込み飲食でガサガサうるさいとか、こぼして大惨事とかの迷惑客が増えたからできたルール何じゃないの?

    ちょっと水飲むためだけに席外す?逆に迷惑だわ

    売上?ますます映画館行かなくていいやって人増えそうだよね

    +2

    -13

  • 970. 匿名 2024/10/29(火) 07:37:42 

    >>1
    買わないなら飲まないで下さーい

    +3

    -0

  • 971. 匿名 2024/10/29(火) 07:38:34 

    >>966
    うそ〜そんなのいるの…底辺チャイナ?

    +2

    -0

  • 972. 匿名 2024/10/29(火) 07:38:56 

    >>964
    日本語読めない
    マトモな味覚もない
    ゴミみたいな飲食しかしたこと
    ない人って恥ずかしいわ
    果糖ブドウ糖液糖とか
    だらけのめちゃ体に悪い飲料
    ばかりなんだよ
    家から水道水なんか持っていかないよ
    遥かに高い美味しくて
    体に良いものしか飲めないだけ

    +1

    -11

  • 973. 匿名 2024/10/29(火) 07:39:08 

    こういうの聞いちゃうから、グレーゾーンだったのが白黒はっきりつけなきゃいけなくなるんだよね
    聞かないで黙っておけば良いものをさ

    +1

    -1

  • 974. 匿名 2024/10/29(火) 07:39:41 

    >>2
    って事はカフェの料理は好きだけどドリンクは美味しくもないし高いから持ち込んだ飲み物もOK派なの?

    +12

    -5

  • 975. 匿名 2024/10/29(火) 07:40:09 

    >>969
    はぁ、金払って無い人の言い分とは思えない言い草だわ
    ってか、ガサゴソ煩い方が優良客減るって分からない?

    +10

    -1

  • 976. 匿名 2024/10/29(火) 07:41:20 

    >>859
    映画館の売店1回も利用したことないでしょ
    水売ってるよ

    +12

    -2

  • 977. 匿名 2024/10/29(火) 07:41:21 

    >>972
    大丈夫?顔真っ赤だよ?

    +8

    -0

  • 978. 匿名 2024/10/29(火) 07:41:41 

    >>967
    大画面で見たいから行くんでは
    売店めちゃ並ぶからギリで
    行くと買えなかったり
    まあ、これからは行かないようにする

    +2

    -6

  • 979. 匿名 2024/10/29(火) 07:42:30 

    >>962
    外食さえできないじゃん

    +10

    -1

  • 980. 匿名 2024/10/29(火) 07:43:28 

    >>977

    底辺は煽ることしか出来ないゴミみたいな層だもんね
    相手したのが間違いだったわw

    +0

    -3

  • 981. 匿名 2024/10/29(火) 07:45:41 

    >>980
    はいはい、ルールを守れないくらいのド底辺様は大変だねぇ
    あ、ごめん。ドリンク高くて買えなくて負け惜しみ勢だったよね

    +3

    -0

  • 982. 匿名 2024/10/29(火) 07:48:36 

    >>1
    だめだよ
    ペットボトルは仰いで飲むでしょ?斜め後ろの人から見ると光が反射して後ろの人が眩しいんだよ
    それこそ携帯の光レベルで光るからペットボトルはダメ

    +0

    -4

  • 983. 匿名 2024/10/29(火) 07:49:22 

    健康体なら劇場に入る直前に水分補給したら真夏でも上映中は飲まなくても済むよ
    病気などでどうしてもこまめな水分補給が必要なら事前に劇場に相談すれば大丈夫でしょう

    +4

    -1

  • 984. 匿名 2024/10/29(火) 07:49:33 

    >>957
    家でゴロゴロしながら好きなもの飲み食いしながら気兼ねなく観れて最高だよね
    うるさいマナー違反の人と会わずに済むし

    +0

    -2

  • 985. 匿名 2024/10/29(火) 07:50:39 

    >>1
    子供とアンパンマン見に行った時、前に並んでたママがレジ袋にサンドイッチとかジュースが入ってるのを映画館の人に注意されてて、持ち込み禁止なの知らなかったみたいですごく焦ってたなーそのまま入場してたけど

    +3

    -0

  • 986. 匿名 2024/10/29(火) 07:51:39 

    映画館で飲食したことないな。映画見てる途中で飲食するの?

    +5

    -0

  • 987. 匿名 2024/10/29(火) 07:52:22 

    映画館が持ち込み禁止してるなら禁止なんだよ。
    持ってきたのこっそり飲んでも見逃されるだろうけど、屁理屈言って正当化すんのはなんか違う。

    +7

    -0

  • 988. 匿名 2024/10/29(火) 07:52:26 

    >>922
    よこ
    正直持ち込み禁止とか言うなら、せめて売店のモタモタ混雑具合どうにかしてくれよとは思う
    数人しか並んでないのにすごく遅くて映画の上映時間に間に合うかやきもきすることもあるし、行列過ぎて絶対間に合わないから無理と最初から並ばず飲み物諦めることもしばしば
    私は別に2時間くらい飲み物なくても平気だけど、喉乾きやすくて飲み物ないとダメな人は困ると思う

    もちろん映画館側が持ち込み禁止とルールを設定した以上、色々理由付けたってルール破ってコッソリ持ち込むのは悪いことだけど、映画館全肯定のマンセーはできんなー
    貧乏には来るな、飲み物すら買えないなら家でレンタル待ちしろ、みたいに勝手に言ってる人もいるけど、実際今の映画館はそんなに客選んでる余裕ないでしょ
    元々日本の映画料金は世界的に見てバカ高くて集客に苦戦してた上、昨今の動画ストリーミングサービスの普及で大打撃、鬼滅で一瞬いい思いできたけど継続ならず…といった状況なんだよね
    もうちょい、客に寄り添った方がよいのでは?と思う

    +4

    -12

  • 989. 匿名 2024/10/29(火) 07:55:34 

    >>982
    映画館でも売ってるが

    +1

    -0

  • 990. 匿名 2024/10/29(火) 07:56:33 

    >>197
    >>157
    イオンシネマはお水が売ってないから、子供がお茶とかジュース飲めないのでお水持って入って良いですか?ってきいたら、良いよーって言われたよ。

    +20

    -5

  • 991. 匿名 2024/10/29(火) 07:57:25 

    >>988
    自販機も置いてあったと思うけど

    +1

    -1

  • 992. 匿名 2024/10/29(火) 07:58:53 

    昭和に生まれたらよかったね
    平成の初め頃まで映画館はわりとなんでも持ち込んで飲食してた記憶ある
    昭和後期でも流石にタバコはロビーのみだったけど
    一度劇場に入ったら、何度も繰り返し観れたしね
    ただ、色んなもの飲食するからやっぱり座席は小汚かった
    シネコンメインになってからは映画館はとっても清潔になったと思うわ
    ゴミの種類が限られてるし、都度客入れ替えるから座席付近の清掃も行き届いてる
    どっち取るかよねw

    +1

    -1

  • 993. 匿名 2024/10/29(火) 08:02:08 

    >>974
    カフェは飲食が目的の所で、映画館は映画を観るのが目的の所だからなぁ
    映画館側がダメと言ってる以上、自分は別にいいと思うから持ち込む!というのはまかり通らないと思うけど、水すら持ち込み禁止の規則自体には思う所はある
    ダメと言われりゃ持ち込まないけど、持ち込みOKにしてくれたら色々と都合は良い

    +4

    -12

  • 994. 匿名 2024/10/29(火) 08:07:21 

    >>612

    映画料金が値上がりしている理由
    水道光熱費や人件費が値上がりし、為替変動による仕入れコストの上昇と相まって、運営コストが長期的に増加しているのです。 コスト増加により現行の価格体系を維持するのが難しくなり、値上げをする映画館が増えていると考えられるでしょう

    +2

    -0

  • 995. 匿名 2024/10/29(火) 08:09:02 

    >>1
    イオンシネマは持ち込み可だよ。
    おやつ持って行ってる。

    +0

    -7

  • 996. 匿名 2024/10/29(火) 08:10:06 

    >>991
    よく行くイオンシネマは映画館エリア入り口のすぐ側に自販機あった気はするが…あれ持ち込んでよかったの??
    売店で買ったのしかダメだという認識だった

    それにもし自販機で買ったの持ち込みOKなら、もはや形だけのルールでは…鞄にペットボトルが入ってても、持ち込みか自販機で買ったものかの判別は付かないから注意しません、できませんってことでしょ

    +1

    -4

  • 997. 匿名 2024/10/29(火) 08:10:21 

    >>961
    映画館関係なく例に出てきた異物混入の話怖いなって言いたかっただけ
    そんなに怒らなくても

    +7

    -4

  • 998. 匿名 2024/10/29(火) 08:10:45 

    >>995
    10月から駄目になったみたい

    +4

    -0

  • 999. 匿名 2024/10/29(火) 08:11:51 

    映画館のドングリに見えました。
    疲れてるんだと思う。

    +3

    -0

  • 1000. 匿名 2024/10/29(火) 08:12:10 

    >>990
    イオンシネマは9月末から禁止になったよ。
    映画館のドリンクが高いので「水」を持参したいです。「上映中」に持ち込んだ水を飲んでも問題ないでしょうか…?

    +18

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。