-
1. 匿名 2024/10/28(月) 14:42:08
「私たちは、生まれてくる赤ちゃんが男の子なのか女の子なのか、教えてもらわないことにしました。性別は、赤ちゃんが生まれてきたらわかります」
「赤ちゃんを授かったことに変わりはありません。だから、青でもピンクでもなくて、『チームグリーン』です!」
「性別を知るのは、生まれた時のお楽しみにしておきたいと、お医者さんにも伝えていたのですが、『そんなことよりも赤ちゃんに異常がないか調べることの方が大事』と一蹴されたことがありました」
「生まれてくる赤ちゃんの性別が、非常に重要視されている風潮があると思います」
「今回の妊娠で、生まれてくる赤ちゃんを"ありのまま"、"そのまま"の姿で受け入れること、そして我慢強く待つことを学んだと思います」+117
-11
-
2. 匿名 2024/10/28(月) 14:42:58
好きにしたらいい。知っても知らなくてもどちらも正しい。+284
-2
-
3. 匿名 2024/10/28(月) 14:43:01
日本には、チャーミーグリーンがありますよ。+58
-8
-
4. 匿名 2024/10/28(月) 14:43:24
育ってみたら違うって事も有るかもだしね+141
-4
-
5. 匿名 2024/10/28(月) 14:43:29
でもやるんだそれ+70
-1
-
6. 匿名 2024/10/28(月) 14:43:31
気にしなくていいと思う+2
-0
-
7. 匿名 2024/10/28(月) 14:43:44
チームグリーンてなんや?+65
-0
-
8. 匿名 2024/10/28(月) 14:44:22
うちは生まれるまでのお楽しみだよ!の一言で済むのに…って思ってしまう私は冷めてるのかな+157
-11
-
9. 匿名 2024/10/28(月) 14:44:32
結婚式での赤ちゃんの性別発表死ぬ程興味ない+227
-0
-
10. 匿名 2024/10/28(月) 14:44:32
別に重要かどうかではなく、名前考えたり準備する時にわかってた方がやりやすいやん。+138
-2
-
11. 匿名 2024/10/28(月) 14:44:38
個人的にはわかるなら事前に知ってたほうがいいな+69
-1
-
12. 匿名 2024/10/28(月) 14:44:42
女であることや男であることを意識したらそんなにダメなの?
男でも女でもない育てられ方されるのもしんどいんじゃないの
+25
-7
-
13. 匿名 2024/10/28(月) 14:44:55
どっちでも良いんだけど、風船で性別発表するやつは色見た瞬間ガッツポーズで喜んでるのとか見ると違う性別だったらどうしてたんだろうとは思う+109
-0
-
14. 匿名 2024/10/28(月) 14:45:16
素晴らしい考えだとは思うけど…
1人目女の子だと次男の子欲しいし
1人目男の子だと次は女の子欲しいのは事実
だって2人しか産まないもんね…
最近では…+5
-20
-
15. 匿名 2024/10/28(月) 14:45:17
>>4
一瞬考え込んだわww+44
-0
-
16. 匿名 2024/10/28(月) 14:45:27
胎児のときって男女の2つしかないの?
LGBTは生後の問題か+10
-0
-
17. 匿名 2024/10/28(月) 14:45:49
>>11
服とかオモチャとか?
+5
-0
-
18. 匿名 2024/10/28(月) 14:46:06
生まれる前にある程度育児用品や服買うから、知ってた方が便利だと思うけどね。+53
-1
-
19. 匿名 2024/10/28(月) 14:46:13
名前考えるから気になるし
ついてたってすぐ見えるし…+9
-0
-
20. 匿名 2024/10/28(月) 14:46:37
希望の性別じゃなかったらおろしたいとか言う人もいて、性別教えるのが苦って知り合い言ってたよ
そんなの子ども生む資格ないと思う+42
-5
-
21. 匿名 2024/10/28(月) 14:46:43
妹の病院が知らせない方針で
母はこれだけ大きいなら男の子に違いないと準備してたら女の子だったわ+9
-1
-
22. 匿名 2024/10/28(月) 14:46:56
>>17
名前とか+4
-0
-
23. 匿名 2024/10/28(月) 14:46:57
めんどくさいね、チームグリーンとか
百合子グリーン思い出したわ+13
-1
-
24. 匿名 2024/10/28(月) 14:46:59
昔はみんなそれだったけど?
ワタシたちはあえて調べないんですっていう意識高いとこがちょっと鼻につく+17
-2
-
25. 匿名 2024/10/28(月) 14:47:09
>>13
多分もう片方の性別でも、おなじくガッツポーズしてたと思うよ+78
-1
-
26. 匿名 2024/10/28(月) 14:47:23
性別に拘らないの今どきっぽいけど、男の子は💙女の子は🩷と言ってる時点で…+20
-0
-
27. 匿名 2024/10/28(月) 14:47:28
とりあえず男女どっちでもイケるのは黄色+27
-0
-
28. 匿名 2024/10/28(月) 14:47:54
>>12
1はそういう話じゃないと思うが+7
-0
-
29. 匿名 2024/10/28(月) 14:48:09
>>18
産まれるまで性別知りたくない人はどうするんだろうね?
どっちでもいいようにオレンジとかにするのかな。
産まれてから買いに行くのは大変だし先に買いたいよね+5
-2
-
30. 匿名 2024/10/28(月) 14:48:39
>>22
名前は両方考えておいたらいいだけだからな+9
-3
-
31. 匿名 2024/10/28(月) 14:48:45
性別発表がメジャーになってる世界だと
なんかそういうのがしんどい勢もいるんだなぁ+2
-0
-
32. 匿名 2024/10/28(月) 14:48:50
>>14
旦那は兄弟か姉妹がいいって言ってたな+9
-0
-
33. 匿名 2024/10/28(月) 14:49:45
令和になってから人気の病院で産んだ人で生まれたら性別違ったという人がいて驚いた
どちらでも良かったみたいだけど、異性の服どうしよう…と困ってた+1
-1
-
34. 匿名 2024/10/28(月) 14:49:52
性別は調べないけど性別お披露目ピクニックはする矛盾+9
-0
-
35. 匿名 2024/10/28(月) 14:50:24
>>29
全部白やベージュみたいなのでいいんじゃない
変な話、赤ちゃんは何着てても良いと思う
男の子だからって水色着せる必要は無いんだし
一ヶ月は家から出ないんだからその間にポチっておけば良い+30
-0
-
36. 匿名 2024/10/28(月) 14:50:29
>>29
うちの親は調べずに2人授かったけど白や黄色だったらしい。赤ちゃんには白が1番似合うってさ+16
-0
-
37. 匿名 2024/10/28(月) 14:50:33
>>20
わかる頃には堕ろせなくない?その考えならどちらにしろ産まない方がいいわ+12
-0
-
38. 匿名 2024/10/28(月) 14:50:38
>>9
男だろうが女だろうが「おー...」ってリアクションするしかないよね+31
-0
-
39. 匿名 2024/10/28(月) 14:50:53
なんかちょい前にあったアメリカの大規模な山火事の原因が、性別お知らせパーティーの花火キットとか言うてたような?
煙の色でお知らせするとか+8
-1
-
40. 匿名 2024/10/28(月) 14:50:56
>>29
新生児の服なんて何色でも平気じゃない?すぐ必要な育児用品で性別わかった方がいいものってあんまりないよ。+18
-0
-
41. 匿名 2024/10/28(月) 14:50:57
>>32
同性が良い人は多いよね+8
-0
-
42. 匿名 2024/10/28(月) 14:51:53
>>16
両性具有はあるよね+8
-0
-
43. 匿名 2024/10/28(月) 14:51:56
元記事読んだら
HEて呼ばれて不安だったけど生まれて見たら結局は女の子で良かった、って話
ありのままとは…+3
-1
-
44. 匿名 2024/10/28(月) 14:52:15
>>29
私性別秘密で生まれてから知ったけど、何も困らなかったよ。
服も、ブランドのは確かに男の子向け、女の子向けってデザインはっきりしてるけど、アカチャンホンポとかイオンとかで買うのって結構、星柄とか白とグレーとか男女どっちでも違和感ないデザイン多いし、なんなら生まれてから退院までの入院中に通販でも買えるし家族が買ってきてくれたりしたし。+20
-0
-
45. 匿名 2024/10/28(月) 14:52:48
医者が教えなかったから私は産まれてきたよ
+2
-0
-
46. 匿名 2024/10/28(月) 14:53:06
私も1人目は生まれるまで教えてもらわなかったよ
服とかは黄色で揃えた+5
-0
-
47. 匿名 2024/10/28(月) 14:53:13
>>37
男の子で早めに分かったらまだおろせるよね+4
-3
-
48. 匿名 2024/10/28(月) 14:53:18
>>41
私が小さいときは弟と遊んでたけど大きくなると合わなくなるんだよね。旦那と弟はスポーツや趣味の話で盛り上がってる+5
-0
-
49. 匿名 2024/10/28(月) 14:54:38
>>24
人と違うことすることに酔っ払いすぎだよね+2
-0
-
50. 匿名 2024/10/28(月) 14:54:53
>>3
こういうのやめてほしい。+5
-5
-
51. 匿名 2024/10/28(月) 14:55:02
>>13
どっちだろどっちだろ〜ってどっちでも良いけど知りたいって動画がほとんどだけど、稀に明らかに片方を期待してる感じの動画あってハラハラしちゃう+18
-0
-
52. 匿名 2024/10/28(月) 14:55:29
>>20
日本では禁止されてるから、海外でわざわざ産み分け目的の着床前診断する人もいるって聞いてびっくりした。+7
-1
-
53. 匿名 2024/10/28(月) 14:55:30
>>8
自分は調べないのは勝手だけど、調べるのが気にしてるからとか言われるとハァ?ってなるよね+13
-0
-
54. 匿名 2024/10/28(月) 14:56:28
>>4
とりあえず生まれた時は
チンのあるなしで分けてもいいと思うけど。+23
-0
-
55. 匿名 2024/10/28(月) 14:56:47
いま妊娠中なんだけど産婦人科の先生に生まれるまで楽しみにしたいからわたしにも性別言わないでって伝えたら、旦那さんに言わないのはあるけどあなたはいいでしょべつにって流されたし
周りにも、まだ性別わかってないの?!
ちゃんと育ってないんじゃない?生もの食べたりカフェイン取ったらダメなんだけど?甘い物もダメだし薬も飲んだらだめだよとか結婚してない人達に言われまくって辛い。
お洋服とかはミントグリーンとか黄色とかどちらでも使える色集めてたし、名前も男の子の名前と女の子の名前2つ決めててどっちかなーってすごく楽しみにしてるのに
生まれるまで内緒って理解されないぐらいおかしいのかな
マイナートラブルと周囲の反応でめちゃくちゃ最近ふさぎ込んじゃう+5
-0
-
56. 匿名 2024/10/28(月) 14:57:09
>>13
海外で女の子って分かった瞬間不貞腐れる夫の動画見たけど最悪過ぎ
男の子ってわかった瞬間妻じゃなくて他の女と抱き合ったりするのも意味不明過ぎた+45
-2
-
57. 匿名 2024/10/28(月) 14:57:32
>>13
上の子が残念がって泣いてるやつとか
載せるの正気!?って思う。+17
-0
-
58. 匿名 2024/10/28(月) 14:58:05
>>9
そんな大っぴらにデキ婚お知らせする時代になったのかw+67
-2
-
59. 匿名 2024/10/28(月) 14:58:15
>>20
NIPTやれば分かるもんね
性別で赤ちゃんおろすとかすごく嫌だなあ+11
-0
-
60. 匿名 2024/10/28(月) 14:59:34
>>49
しかも少し遡ればそれが普通だったというのにw+0
-0
-
61. 匿名 2024/10/28(月) 14:59:34
>>55
先生の言ってるのは
産まれるまでにあなたには分かっちゃうんだから
別に積極的に隠さないよってことかと。
私もなるべくお楽しみに派だったけど、お母さんにはやっぱどっちか途中で分かっちゃうよ。エコー見るし+3
-3
-
62. 匿名 2024/10/28(月) 15:00:25
>>33
新生児の服にメンズレディースなくない?
青系ピンク系ってことかな?
別に着させりゃいいじゃんって思うけど+3
-0
-
63. 匿名 2024/10/28(月) 15:00:50
>>27
兄のお下がりの黄色のベビー服着ていたら、100%「男の子ですか?」と男認定されていたという私・・・
黄色は普遍の色だよね。+5
-0
-
64. 匿名 2024/10/28(月) 15:01:39
>>37
今だと10週からできる5万位の自費検査でほぼ確定出せる
本来性別調べる検査じゃないから性別は書かなくていいのにと思う+5
-3
-
65. 匿名 2024/10/28(月) 15:02:04
>>55
医師とエコー映像見るタイミングにモニター見ずに過ごすの?経過を全く聞かないの?って言いたいんだと思う+4
-1
-
66. 匿名 2024/10/28(月) 15:02:20
お父さんがドスケベだと男の子が生まれることが多いと聞いた事があるよ。+1
-4
-
67. 匿名 2024/10/28(月) 15:02:28
>>14
ここでこんな事書いたらマイナスだよ。
強がりで望んでたって言い聞かせてる人多いんだから+4
-3
-
68. 匿名 2024/10/28(月) 15:02:41
>>62
フリフリやハートがついてるとか?+2
-0
-
69. 匿名 2024/10/28(月) 15:02:48
ある程度は週数経つとエコー写真見たら素人でも“あれ”映ってるのわかっちゃう
見間違いとか見えなかっただけとかあるけどね
+0
-0
-
70. 匿名 2024/10/28(月) 15:04:12
私も調べずに産んだんだけど
みんなに『このお腹は女の子だね』て言われてて
またみんな勝手なこと言ってーって思ったら本当に女の子だった笑+2
-0
-
71. 匿名 2024/10/28(月) 15:04:25
>>69
21wでアレがどーん+0
-0
-
72. 匿名 2024/10/28(月) 15:04:28
>>1
グリーンなのか。
どっちでもいける色って、黄色かと思ったわ。+5
-1
-
73. 匿名 2024/10/28(月) 15:05:02
>>20
うちの母と父やね
一人目おろしたって大人になってから聞いた
性別女って言われたから降ろしたって
でも降ろしたら男の子だったって言ってた
かなり昔だから性別判断難しかったみたい
次の妊娠は医者は教えなかったそう
そして女の私が産まれました
幼少期、夢にずっと男の子が出てきてよく遊んでた
母に子供の頃に見てた夢を伝えたよ
「夢で男の子とよく遊んでた。手を繋いで、公園を散歩したりして楽しかったんだよ。また会いたいって言ったら すぐ会えるよ!って言ってくれた」
その後弟産まれました
色々複雑です
私は子供持ちません
なんだか辛い
+21
-1
-
74. 匿名 2024/10/28(月) 15:05:17
やっぱり男の子は当たり、女の子はハズレ+1
-8
-
75. 匿名 2024/10/28(月) 15:06:19
性別産み分けはいつになったら導入されるのか
需要高いのに+4
-1
-
76. 匿名 2024/10/28(月) 15:06:57
>>1
わざわざ性別お披露目ピクニックしておいて「性別は生まれるまでお楽しみ!」って、横転するほど意味分からんな+9
-0
-
77. 匿名 2024/10/28(月) 15:07:14
>>73
最低だね
親後悔してる?+10
-0
-
78. 匿名 2024/10/28(月) 15:07:32
>>72
ね!
私の母も妊娠中、性別聞かなかったから赤ちゃんのころ服やタオルは黄色ばかりだった+3
-0
-
79. 匿名 2024/10/28(月) 15:07:39
>>65
大きい病院の周産期医療センターで産んだけど、「今から見るところ、性別分かるかもしれないからモニターこっちに向けるね」、とか、「良いよって言うまで目瞑っておいて!」とか言われたよ。
そんなにこだわりあるわけでもなかったけど、夫が生まれてから2人で知りたいとのことで、性別秘密にしてもらってた。
医師は、異常ないかをチェックするのとこちらでは把握しておきたいのでエコーではしっかり見ますって言ってたし、何も困らなかったけどね。
+3
-0
-
80. 匿名 2024/10/28(月) 15:08:02
>>50
こういうのもやめてほしい。+12
-0
-
81. 匿名 2024/10/28(月) 15:08:13
>>39
ピンクの粉撒く飛行機がお披露目後急上昇からの墜落でパイロットがお亡くなりに…+0
-0
-
82. 匿名 2024/10/28(月) 15:08:21
とある日本のインスタグラマーの動画見たけど、
既に娘3人、第4子は?のジェンダービールで4子も女の子。
お父さん口では喜んでたけど
第一リアクションが明らかに膝から崩れ落ちてた。
+4
-0
-
83. 匿名 2024/10/28(月) 15:09:10
産み分けローション?的なやつ、的中率8割ぐらいあるらしくて驚いたわ
許していいんだろうか+0
-2
-
84. 匿名 2024/10/28(月) 15:10:05
>>63
私が黄色好きだから男の子だけど黄色にしてたけど、顔が女の子っぽかったから女の子?と言われ、年子で同じ服着た娘は男の子っぽい顔だったから男の子?と言われたよw+5
-0
-
85. 匿名 2024/10/28(月) 15:10:09
>>58
私の従兄弟はかなり陽キャなパリピなんだけど、初めての結婚式の時にアナウンスの女性が「なんと新婦様のお腹には赤ちゃんがいらっしゃいます!」って発表してたよ。包み隠さないんだって思った。
招待されてる仲間たちもパリピだから、うっぅぇ〜〜い!!!↑↑みたいな反応だった。+28
-0
-
86. 匿名 2024/10/28(月) 15:10:25
>>55
>>61
コロナ前友達が別の病院で性別秘密でお願いした時は手でモニターの股間部分を隠してくれたり、あえて「ここにち◯が付いてます」って説明しないでくれたりとユーモアのある先生だったようで、産婦人科の先生ってそういった考慮もしてくれるのかって勝手に思ってました。
+5
-0
-
87. 匿名 2024/10/28(月) 15:10:47
>>20
インドとか中国は法律で教えるの禁止だったような
女の子だとおろしちゃう人多いからみたい+6
-0
-
88. 匿名 2024/10/28(月) 15:10:50
>>9
この人達は結婚式じゃないみたいだよ
赤ちゃんの性別お披露ピクニックって書いてる
ナニソレ?+7
-1
-
89. 匿名 2024/10/28(月) 15:10:53
>>77
母は人格障害みたいになってる
父は全然だった
気にもしてない感じ
モラハラ暴力男だよ
だからかな
早くに亡くなったよ
+15
-1
-
90. 匿名 2024/10/28(月) 15:12:40
>>61
横だけど私はエコー見てもいつも何がなんだかだった
古いエコーだったのかなぁ+0
-1
-
91. 匿名 2024/10/28(月) 15:12:50
>>75
排卵日に染色体に影響与えるゼリーがある
もちろん100%じゃないけど実際使って産み分けてる人いるし全く効果がないとは言い難い
現状許される範囲ではこの方法がある+0
-3
-
92. 匿名 2024/10/28(月) 15:12:57
>>85
この文章読んでるだけで鳥肌立ったw+14
-0
-
93. 匿名 2024/10/28(月) 15:14:09
>>30
横だけど、うちはひとつの名前考えるのだけでも大変だったから、なぜそこまでして頑なに産まれるまでのお楽しみ!にこだわるの?って思っちゃう
別にどっちの性別言われたってそっかーって思うだけだし…+11
-2
-
94. 匿名 2024/10/28(月) 15:14:26
>>13
産まれてきた赤ちゃんが成長してその動画見てしまったらとても悲しい思いをするよね+10
-0
-
95. 匿名 2024/10/28(月) 15:14:36
>>82
信じられない 生まれて来てくれることへの感謝はないんだね 命の大切さをわかってから親になりなよ+0
-0
-
96. 匿名 2024/10/28(月) 15:15:32
>>82
生まれてくる子が可哀想+2
-0
-
97. 匿名 2024/10/28(月) 15:16:14
>>82
無事に育ってくれればそれでいいじゃん 子どもが可哀想+2
-0
-
98. 匿名 2024/10/28(月) 15:18:39
>>91
許されてるとは言え倫理的に問題あるでしょ...
知り合いでそんなの使ってる人いたら縁切ると思う+0
-3
-
99. 匿名 2024/10/28(月) 15:22:38
>>82
無事に生まれてくれれば性別なんてどっちでもいいじゃん 子どもが可哀想+2
-0
-
100. 匿名 2024/10/28(月) 15:26:45
妊婦だけど、先生から不意打ちで「ここに付いてますねー」って言われて知ったよ(笑)
男の子だと割と早い段階でわかってしまうね。
性別にこだわりなかったけど、名前とか赤ちゃん用品とか早めに準備しやすかった。+3
-0
-
101. 匿名 2024/10/28(月) 15:27:29
生まれるまで性別わからないって洋服やおもちゃやベビー用品の色柄どうするの?+3
-0
-
102. 匿名 2024/10/28(月) 15:29:25
>>72
秋産まれだから、茶色系統で揃えてた
+0
-0
-
103. 匿名 2024/10/28(月) 15:29:55
>>87
日本と逆だね+4
-1
-
104. 匿名 2024/10/28(月) 15:30:43
>>56
きちがいすぎるね。+4
-0
-
105. 匿名 2024/10/28(月) 15:31:33
>>55
なんかめんどくさそうな性格
記念日とか好きそう
世の中の流れに乗らず自分のこだわりを貫く感じが+1
-5
-
106. 匿名 2024/10/28(月) 15:31:46
私はこんなセレモニーしなかった(そもそもなかった)
性別は生まれてくればわかるし、どっちでもよかったし生まれる時に知りたかったから教えてもらわなかったよ
かなり変人扱いされたけど+2
-0
-
107. 匿名 2024/10/28(月) 15:32:18
>>3
今でもあるんかな?+5
-0
-
108. 匿名 2024/10/28(月) 15:35:12
>>7
RGB(Red、Green、Blue)でたとえたのかな
光の三原色+4
-0
-
109. 匿名 2024/10/28(月) 15:35:23
>>10
特に第一子なんて
どっちでもいいから
知りたいよね
+11
-4
-
110. 匿名 2024/10/28(月) 15:35:45
>>88
うちNIPTしたついでに性別もわかったから、旦那と検査の紙見て「へー女の子だ」って感じだった
そんな大々的に他人に発表するほどのこと?
男女どっちかでしかないのに+3
-1
-
111. 匿名 2024/10/28(月) 15:37:28
>>85
初めての結婚式てことは、そのあと離婚したの?+11
-1
-
112. 匿名 2024/10/28(月) 15:43:02
服の準備とかは無地にしたのかな?+2
-0
-
113. 匿名 2024/10/28(月) 15:44:47
>>105
記念日も何もやった事ないわ
わたしサバサバしてるから感情ないし
冷めてるわたし
って感じが見え見え
妊娠出産っていう人生最大の大仕事をする妊婦さんにそれ言えるあたりね+4
-4
-
114. 匿名 2024/10/28(月) 15:44:51
>>91
元々50パーの確率だからそれ系は信じてない+5
-0
-
115. 匿名 2024/10/28(月) 15:53:10
知人が妊娠したとき生まれてくる子が男の子なら〇〇、女の子なら△△っていうサプライズ告知を両親にやりたいとのことで、相談されたり買い物に付き合ったり色々うんざりした。
他人からすると性別は本当にどっちでもいいので(元気に生まれてきてほしいですが)、こういう自分事を張り切ってまわりにアナウンスする人って疲れるよね…+6
-2
-
116. 匿名 2024/10/28(月) 15:56:23
>>65
看護師だけど性別内緒の対応は普通にできますよ!
ご夫婦で検診来られる方も少なくないので
うちだとモニターの向きを変えられるので、お股が映らない見せても大丈夫なあたりを探してからモニターを親御さんの方に向けます。
指示棒の先にお花をつけたお股隠し棒も完備されてるので、元気よく動き回っててもなるべく性別は見えないようにピンポイントで隠します!
もちろん異常がないかは担当医がモニターを見てしっかり確認させていただくので見落としが増えたりと言ったこともないです!
ジェンダーリビール流行り出した頃からなるべく早く性別知りたいっていう方は増えたんですが、やっぱりワクワクしたいってお気持ちの方も根強くいらっしゃるので安心してください!
ご近所でしたらぜひうちでサポートしたかった…!!+8
-2
-
117. 匿名 2024/10/28(月) 15:58:16
よく、「性別確定もらいました!」って表現を見るんだけど
これってお医者さんに「◯の子で確定ですね」ってこの言葉のまんま言われるってこと??🤔+0
-0
-
118. 匿名 2024/10/28(月) 16:02:19
どっちでも良いけど、男の子だったらこの名前で〜この服を着てほしいな〜女の子だったらこの名前で〜とか、予め準備したいから知りたいな。+6
-0
-
119. 匿名 2024/10/28(月) 16:03:26
>>61
私も先生から聞く前にわかった
女の子ならわかりにくいけど男の子だとついてるもんね+2
-1
-
120. 匿名 2024/10/28(月) 16:06:18
>>111
>>85です。その後すぐに離婚をして数年後に2回目の結婚をしてました。2回目の結婚式もパリピが多く毎回ビックリします。笑+14
-1
-
121. 匿名 2024/10/28(月) 16:08:06
>>117
うちだと上の子は「こっから見てもお◯ん◯んついてないからほぼ女の子だね」って言われて
男の子の時は「ちゃんと立派なの付いてるから男の子ですね」って画面見ながら言われた+2
-0
-
122. 匿名 2024/10/28(月) 16:12:17
>>88
ジェンダーなんちゃらっていう、家族や親戚集めて性別発表するパーティーじゃない?
YouTubeとかでみた事ある(発祥はアメリカ?最近は日本人もやるみたい)+3
-0
-
123. 匿名 2024/10/28(月) 16:17:45
産科の先生って普通にエコーで股間見たらわかっちゃうこと多いし
「この患者は性別告知拒否派だったっけ…?」
とかいちいち考えるの面倒臭いだろうな+5
-1
-
124. 匿名 2024/10/28(月) 16:17:55
>>9
あるあるwハートの風船突き刺して割って中の風船の色で男か女かわかるやつやってたけどはしゃいでたの新郎新婦だけ+9
-2
-
125. 匿名 2024/10/28(月) 16:31:01
>>10
女の子だと分かってたけど、万が一男の子だった時ように男の子の名前も用意しといた。+2
-0
-
126. 匿名 2024/10/28(月) 16:33:22
どっちでも良い人が大半だと思うけど完璧主義な元友達がお腹の子が希望の性別じゃなくて大泣きしたと言っててドン引きした事ある
中絶期間まで調べたらしくて恐怖だった+3
-1
-
127. 匿名 2024/10/28(月) 16:33:48
>>117
100%ではないから確定って言い方はしないんじゃない?
たぶん女の子ですね
8割女の子ですね
ついてるのが見えないから女の子だと思います
割れ目っぽいのが見える
みたいな言い方される+1
-0
-
128. 匿名 2024/10/28(月) 16:34:32
>>123
知りたいですか?って聞かれる
大変だよね+4
-0
-
129. 匿名 2024/10/28(月) 16:35:55
産まれる時ってしんどすぎるからそんな時に性別初めて知らされたら、え?女の子?男の子?どっち?あ、そうなんだ!ヘーそうかー!えーそうなんだ!びっくり!みたいにパニクリそう+3
-0
-
130. 匿名 2024/10/28(月) 16:42:19
>>1
日本だと女の子人気だから
男の子だとわかると産みたくないと言い出したり
その場で泣き崩れる妊婦もいるくらいだしね
性別気にする人は
産まれるまで教えてもらわない方がいいかもね+6
-1
-
131. 匿名 2024/10/28(月) 16:43:40
>>3
唐突すぎてちょっと笑っちゃった+8
-0
-
132. 匿名 2024/10/28(月) 16:45:09
でも、エコー見てたらお股っぽいの見えて女の子かなー?みたいなのはわかっちゃったりしない?
うちの子パカーンてしてたから割と早くに女の子だねってわかったよ。
2人目とかだと親も慣れてくる?から。+0
-0
-
133. 匿名 2024/10/28(月) 16:57:16
>>66
ないないw+2
-0
-
134. 匿名 2024/10/28(月) 17:07:21
>>91
もしかして知ったかぶりで生み分けゼリーのこと語ってる?
あれば膣に塗ってpH調整する物
Y染色体は酸性が苦手で動きが鈍ったり死滅しやすいから膣内をアルカリ性に傾かせてより多くのY染色体が卵子に辿り着きやすくするためのね
だから100%の効果はないし、あくまでもアルカリに強い特性を利用してるだけ
ゼリー塗っただけで突然変異起こして染色体が組み変わるとでも思ってんの?
+5
-0
-
135. 匿名 2024/10/28(月) 17:07:26
>>9
大人だから笑顔で拍手するけど、みな内心は順番まもらない性欲先行猿かぁと思うのにね。
避妊方法知ってるのに中出しきもっ!+5
-3
-
136. 匿名 2024/10/28(月) 17:07:41
>>1
調べるも調べないも自由+0
-0
-
137. 匿名 2024/10/28(月) 17:11:25
どちらの性別でも構わないけど、好きにしたらいい。
性別知ることでの、楽しみもあるし好きにしたらいい。生まれてからのその子自身が持つ性別にも否定はしないかな+0
-0
-
138. 匿名 2024/10/28(月) 17:24:22
>>1
確かに性別よりも障害があるかないかを知りたい
+0
-0
-
139. 匿名 2024/10/28(月) 17:26:38
>>113
残念
周りに合わせてそこそこ普通にやってるよ+0
-1
-
140. 匿名 2024/10/28(月) 17:39:18
私、あと半月ぐらいで初産で女の子生まれる
正直女の子めちゃくちゃ嬉しい😆
でも親族以外の相手には自分から性別言わないかな
妊娠中も、性別聞かれて女の子だよと言ったら男の子ママから連絡途絶えたり、男の子2人がもう大きくなったママからはキャー女の子いいなぁ抱っこしたぁいとオモチャみたいにフィーバーされたり、なずだかあんまり良い気持ちしないことが多くて😢
でなくても、高齢出産だからか周りが赤ちゃん懐かしむかのように抱っこしたい抱っこしたい言ってきてあまり良い気持ちがしないんだ
あと実母が周囲に間もなくの孫の誕生を話すのはいいんだが、敢えて女の子と付け加える面に無意識に女の子が勝ちっていう価値観が出ていて嫌だ
なんだろう、私情緒不安定ぎみなのかな😱+4
-3
-
141. 匿名 2024/10/28(月) 17:45:49
事前にいろいろ知っておきたいよ
性別だけじゃなくて
いきなりわかって大慌てするようなことしたくない
+1
-0
-
142. 匿名 2024/10/28(月) 18:49:49
>>103
男の子の方が働き手になるからが理由だったような
日本は女の子人気だよね。なんだかんだで国が豊かな証拠じゃないの+6
-0
-
143. 匿名 2024/10/28(月) 19:03:54
>>5
な。そんな馬鹿げたことやりません。なら分かるけどね。+11
-1
-
144. 匿名 2024/10/28(月) 19:06:53
名前を考えておくこととか…あーどっちでもいい名前にすんのか。主張する人たちってそんなとこあるよね笑
あかちゃんだから何色でも似合うからいいけど
私は知りたいな。こんな感じかなーとか想像するのが楽しいし+0
-0
-
145. 匿名 2024/10/28(月) 19:08:11
何ヶ月かの診察で「性別の希望は?」って聞かれて「無いです」って言ったら「今判明したけど、聞く?」って言われた。今判明した=付いてるってことだから男の子だろなってすぐわかったわw
ちなみに先生曰く、希望の性別でないとおろしたいと言い出す方もいるらしい。怖いね。+0
-0
-
146. 匿名 2024/10/28(月) 19:13:24
トピずれだけど、赤ちゃんの服ってトンチキな柄であればあるほど良いと思うわ。あんな柄、ある程度大きくなったら二度と着られないもん。オニギリの総柄とか、ワニの総柄とかwうちの子どもはゾウがみっちり敷き詰められたみたいな服着てる。+3
-0
-
147. 匿名 2024/10/28(月) 19:15:04
>>1
考えとしては素敵だけど、私は色々生まれる前に想像して臨月まで希望を持ちながら楽しく過ごしたかったので
男女どちらも気にならなかったけど
一応教えてもらった
でも95%多分この性別だけど
カメラ側にむいてないので
違うこともあるからねって言われたよ
ただ、本当に生まれたら性別違ったこともあるんだってね+2
-0
-
148. 匿名 2024/10/28(月) 19:16:27
>>72
グリーンってどちらかというと男の子かなと思ったよ黄色、或いは緑って2番目な印象がある+0
-0
-
149. 匿名 2024/10/28(月) 19:18:10
>>92
確かに笑
でもそこまでされたら賑やかしが、お〜っと言うしか無いよね💧+1
-0
-
150. 匿名 2024/10/28(月) 19:19:01
>>88
子どもいるし、2人目なんだと思ってたよ+3
-0
-
151. 匿名 2024/10/28(月) 19:37:55
>>124
なんかど派手な演出してパイロットが墜落死したのあったな+1
-0
-
152. 匿名 2024/10/28(月) 20:08:46
>>151
海外のニュースで見た!!一生引きずるやつ+3
-0
-
153. 匿名 2024/10/28(月) 20:09:28
>>80
本当に高齢者たちばかり。+2
-0
-
154. 匿名 2024/10/28(月) 20:21:34
>>44
私も2人産んだけど、聞きませんでした!
特に困ることもなく、、洋服は白や黄色。
名前は男女考えていたので。結果上が男の子で下が女の子でした。
私は産まれるまでのお楽しみー感覚でした!+5
-0
-
155. 匿名 2024/10/28(月) 20:30:58
>>14
夫婦の調査で大半が2人を望んでて大半が男女を望んでいるらしい+2
-0
-
156. 匿名 2024/10/28(月) 20:36:15
>>1
障がい児は受け入れぬの?+0
-0
-
157. 匿名 2024/10/28(月) 20:44:15
>>5
なんか矛盾してるよね+5
-1
-
158. 匿名 2024/10/28(月) 21:42:14
>>154
まさに同じ感じでした!
そもそも性別にそんなにこだわりなかったから、男の子らしい服を着せたいとか女の子らしい服を着せたいとか、新生児の時は全くなかった(笑)
4.5ヶ月くらいまでは西松屋とかアカチャンホンポのユニセックスな動物柄とかおにぎり柄とか、赤ちゃんならみんな似合う服着せてた+3
-0
-
159. 匿名 2024/10/28(月) 23:03:33
>>152
他にもあった気がするけどとりあえず
空から赤ちゃんの性別を発表、水投下の航空機墜落 米girlschannel.net空から赤ちゃんの性別を発表、水投下の航空機墜落 米報告書によると、墜落機の操縦士は9月7日、友人のために工夫を凝らした性別発表を行おうと低空飛行していた。機体からピンクの水を350ガロン(約1320リットル)投下したものの、高度が「あまりに低く」...
こっちも悲惨赤ちゃんの「性別発表装置」が爆発、パーティー出席の祖母が死亡 米girlschannel.net赤ちゃんの「性別発表装置」が爆発、パーティー出席の祖母が死亡 米 同州マリオン郡の保安官によると、爆発した装置は一家が25日に制作した。この装置を使って生まれてくる子どもの性別を披露し、記録映像をSNSに投稿して家族や友人と共有する予定だった。 ...
+1
-0
-
160. 匿名 2024/10/28(月) 23:45:34
>>116
上2人女の子で3人目の性別は楽しみにしとくって旦那に言われてて、
男の子だったから私はエコーですぐ分かったけど、説明したら皆さん分からないように対応してくれてすごいありがたかった!
男女どっちも名前考えたり隠し通すの大変だったけど
(新生児服はおさがりあるからと新調せず)
先生や看護師さんたちのおかげで旦那が性別を知って驚く瞬間を見ることができて感謝してます!+5
-0
-
161. 匿名 2024/10/28(月) 23:47:24
「性別を知るのは、生まれた時のお楽しみにしておきたいと、お医者さんにも伝えていたのですが、『そんなことよりも赤ちゃんに異常がないか調べることの方が大事』と一蹴されたことがありました」
「生まれてくる赤ちゃんの性別が、非常に重要視されている風潮があると思います」
自分らも十分気にしてると思う。
だって気にしてないなら、隠さないしお楽しみにもしない。
医者の言葉に従って赤ちゃんの健康のために検査すれば自然と分かるものだし。+0
-0
-
162. 匿名 2024/10/29(火) 00:30:51
>>16
玉の有無じゃなく?
染色体検査?+0
-0
-
163. 匿名 2024/10/29(火) 01:05:14
>>139
うわぁこの人……
ホンモノだ…+1
-0
-
164. 匿名 2024/10/29(火) 01:57:17
>>55
106です。
もう子供は社会人と高校生ですけど。
長子は先生が教えないタイプで、知りたかった妊婦さんは大変だったみたい 私は気にしなかったけど
次子は先生が教えたいタイプで、エコーのたびに言ってよねと言われたので、股間映さないで下さい!ってお願いしてました
親(祖父母)や知り合いは知りたいみたいで何で聞かないの?とかいろいろ言われましたよ
だけど旦那もどっちでもいいやの人だし、ブルーや黄色などどっちもいける服用意しました
今の時代ネットで頼めばすぐ来るし。
名前は2つ考えられて楽しいしね
+1
-0
-
165. 匿名 2024/10/29(火) 06:28:10
>>142
女の子だと結婚する時の持参金が必要だから
持参金の多寡で嫁ぎ先の待遇が違ってくる
なので娘ばかり生まれると大変だそう+0
-0
-
166. 匿名 2024/10/29(火) 07:10:50
>>29
エコーの時は常に股間を隠している姿勢の赤ちゃんだったので、黄色のグッズを用意したよ
ヒヨコ柄とかギンガムチェックとか男女どちらでも使いやすい柄だった(20年前)+0
-0
-
167. 匿名 2024/10/29(火) 09:57:51
そういう考えもありだね
けど性別は知っておきたい
名前も考えておきたいし+1
-0
-
168. 匿名 2024/10/29(火) 10:23:43
>>73
そうしたとしても、絶対子供には言ったらダメだよね。
+3
-0
-
169. 匿名 2024/10/29(火) 10:34:19
>>122
どっかの国では飛行機雲?に色つけて性別発表するけど、その飛行機が事故ってパイロット死亡という記事を見たことある…+2
-0
-
170. 名無しの権兵衛 2024/11/10(日) 00:40:39
ジェンダーリビールパーティーについてですが、本当は浮かれ騒ぎがしたいだけで、赤ちゃんの性別発表というのはその口実にすぎないのだと私は思っています。
阪神タイガースが優勝すると、ファンでも何でもないのに道頓堀川に飛び込む人たちがいますが、あれと同じことです。
だから、仕掛けがどんどん派手になっていって、事故まで起こるようになってしまったんですね。
>>1のカップルも、パーティーはしたかったのでしょう。
+0
-0
-
171. 匿名 2024/11/14(木) 01:12:53
>>85
高校のクラスメートの結婚式は赤ちゃん抱えてたな
「出来婚になってしまいバタバタしてたので産まれてから挙げることになりましたあ」て
誓いのキスでは旦那の後に、何故か産まれた赤ちゃんにもしてた+0
-0
-
172. 匿名 2024/11/21(木) 10:38:50
>>82
この前ブログで男女男男の4人子供いて
奥さんがどうしても姉妹にしてあげたいからって5人目作ったら5人目男の子で号泣したって書いてあって
6人目考えてなかったけど6人目も考えてるみたいな事言っててちょっと複雑だったよ
6人目も男だったらどうするんだよ…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
赤ちゃんの「性別お披露ピクニック」「性別発表」とつづられた動画… ケーキ生地の色で、赤ちゃんの性別がわかる仕組みです。 キャムさんたちのケーキの色は「みどり」。動画には、「チームグリーン」とつづられています。