-
1. 匿名 2024/10/28(月) 14:14:11
■科学的根拠に乏しい4つの理由
1)「臨時情報」が発表されるきっかけとなった、8月8日午後4時42分に発生した日向灘を震源とするマグニチュード7.1の地震は南海トラフ地震の想定震源域の中で最も南西の縁に当たる部分で起きたが、地震や地学のデータから総合的に考えて、そもそも想定震源域が南西方向に広すぎる可能性がある。
2)日向灘ではマグニチュード7級の地震が約30年間隔で繰り返し発生している。対照的に南海トラフのプレート境界の地震活動は普段は非常に静穏で、日向灘の地震と南海トラフ地震とでは地震の起きるパターンが異なるのではないか。少なくとも17世紀以降、日向灘を震源とする地震が南海トラフ地震に先行して発生した事実は確認されていない。
3)「臨時情報(巨大地震注意)」で巨大地震発生の可能性が平常時と比較して高まったとする根拠に、南海トラフ地震の特性を考慮せず、世界で発生した地震の統計データ(1,437分の6の発生確率)をそのまま機械的に当てはめているのは意味がない。
4)最初の地震が想定震源域内のどこで起きたかは大事なポイントだが、日向灘で8月8日に発生した地震が、想定震源域にどのような影響を与える可能性があるのかについての解釈や説明がされていない。+5
-7
-
2. 匿名 2024/10/28(月) 14:14:59
バカな国民がトイレットペーパー買い占めて迷惑なんじゃ+86
-27
-
3. 匿名 2024/10/28(月) 14:15:03
結局どこで地震起きてもおかしくないよな
だから備えとくしかできない+202
-1
-
4. 匿名 2024/10/28(月) 14:15:35
備えるのは良い事だよ
オオカミが来るになりがちだけど、用心するに越したことない+201
-5
-
5. 匿名 2024/10/28(月) 14:15:43
今日なんかあるんだっけ?宜保愛子がなんか言ってた+9
-7
-
6. 匿名 2024/10/28(月) 14:15:47
でも、急に来られるよりはいいよ
健康診断でもさ、ちょっとでも可能性があるなら伝えてもらいたい+97
-3
-
7. 匿名 2024/10/28(月) 14:16:30
あの情報は助かったけどな
とりあえず1週間って言われて意識できたよ+136
-1
-
8. 匿名 2024/10/28(月) 14:16:52
結局「わからん」って事だよね
常に備えとくよ+85
-1
-
9. 匿名 2024/10/28(月) 14:17:09
地震は台風と違って予告なくいきなり来るからね
備えておけよと言われてもなかなか進まない人が多いかと+9
-0
-
10. 匿名 2024/10/28(月) 14:17:21
ローリングストックで、常に備えてるよ。+38
-1
-
11. 匿名 2024/10/28(月) 14:17:39
>>4
来ないに越したことないもんね
避難訓練だと思えば良い
警報出して地震起きないより、警報出さずに地震起きる方が嫌だ+89
-2
-
12. 匿名 2024/10/28(月) 14:17:40
ぶっちゃけ南海トラフより瀬戸内海のがヤバいかなと最近は感じた
でも阪神があったからなんとも言えん
結局どこで起きてもおかしくないし、起きたあとで騒いでもしょうがない気はする
結局自然に生かされてるんだなと感じる
防ぐのは無理だと思う+12
-3
-
13. 匿名 2024/10/28(月) 14:17:42
来る来るって言って
他の所が来てるし
他の来る所は予測できないの?+17
-1
-
14. 匿名 2024/10/28(月) 14:17:57
わからないのに
夏のあの期間は酷かった+29
-1
-
15. 匿名 2024/10/28(月) 14:18:30
改めて普段から防災意識を高めなきゃと思ったし
良いきっかけになった人も多そう+29
-1
-
16. 匿名 2024/10/28(月) 14:18:38
何でそのとき反論しない?
不満なら自分たちできちんと説明したらいいのに
地震が来たら想定外だったとしか言えないんだろ
+10
-3
-
17. 匿名 2024/10/28(月) 14:18:41
>>5
早朝らしいけどもう過ぎたね+18
-0
-
18. 匿名 2024/10/28(月) 14:18:46
ガタガタしてるうちに米は値上げしてるし
+29
-1
-
19. 匿名 2024/10/28(月) 14:19:23
何にもイエローカードじゃないよ
実際地震は増えたし
また危なければ出して欲しい+60
-2
-
20. 匿名 2024/10/28(月) 14:19:52
前からこのレベルの地震が来たら出そうって決まってたことなのになんかいちいち文句言ってるのもおかしいと思う+8
-2
-
21. 匿名 2024/10/28(月) 14:19:59
毎日通勤して研究って何してるんだろう
+8
-1
-
22. 匿名 2024/10/28(月) 14:20:44
地震特に増えたと感じない
前からずっとある
@茨城+8
-1
-
23. 匿名 2024/10/28(月) 14:20:57
とっとと和歌山高知宮崎あたりから脱出するのが正解+3
-6
-
24. 匿名 2024/10/28(月) 14:21:42
東日本大震災M9.0は一ヶ月前から三陸沖で地震が続いていた
必ず前兆はある
それを逃さないでほしい+61
-2
-
25. 匿名 2024/10/28(月) 14:21:58
ずっと備えはしている
あの1週間はよくなかったと思った
+3
-6
-
26. 匿名 2024/10/28(月) 14:22:33
臨時警戒情報出すのはいいよ
でもそれを「1週間以内に必ず来る!」と勘違いしてる馬鹿にしっかりした情報が行き渡るようにしてやってくれ
そもそも日本に生きてる限り地震なんていずれ来るもんだよ
それが今日かもしれないし100年後かもしれない
誰にもわからんのよ自然相手なんだから+39
-1
-
27. 匿名 2024/10/28(月) 14:22:35
>>11
「今回は来なかったね」
「いい訓練になりましたな。課題も見つかりましたしそれを踏まえて本当に来た時は皆無事に乗り越えられるといいですな」くらいの温度でいたいね+83
-1
-
28. 匿名 2024/10/28(月) 14:22:59
来なかった上に買い占めもあり
ダメダメ過ぎる+2
-5
-
29. 匿名 2024/10/28(月) 14:23:58
>>5
宜保愛子が?生前に今日のこと何か言ってたんだ。+30
-1
-
30. 匿名 2024/10/28(月) 14:24:15
少なくとも関東以北は
大震災から備えている+7
-1
-
31. 匿名 2024/10/28(月) 14:24:50
>>8
確かに想定期間に入ったのはそうなんだけど、
でも最短で90年くらい、最長で150年の間隔だからね
その短い方の90年に入っただけで、長い方だとあと60年もあるのよ…+9
-0
-
32. 匿名 2024/10/28(月) 14:25:35
>「“素振り”と思えば良い」という呑気な論調には素直に頷けないものを感じる。
素振りでいいっしょ
そうやってミスるなよ!って言うとガチガチになって動けなくなるんだから+22
-2
-
33. 匿名 2024/10/28(月) 14:26:21
>>27
ただ、あれを前列として認めてしまうと
これからずーっとあのやり方が繰り返されるわけで…+4
-10
-
34. 匿名 2024/10/28(月) 14:26:58
南海トラフがきたら、神奈川の震度って、どれくらいだろ?+0
-3
-
35. 匿名 2024/10/28(月) 14:27:46
>>33
困りますよねあれは+2
-5
-
36. 匿名 2024/10/28(月) 14:28:34
>>27
その訓練で大きな損失が出た人達はのんきな事言ってられないと思うよ。+5
-3
-
37. 匿名 2024/10/28(月) 14:28:51
>>1
トライアンドエラーで運用を変えて精度を高めていくしかないのね
都内在住だからかもだけど、南海トラフは元々言われていた事でもあるし今回のことで文句は何一つない
問題としたら受け取る側の問題だよね
来る!って大騒ぎして商機にしようとしたりさ+8
-1
-
38. 匿名 2024/10/28(月) 14:29:37
>>6
気象庁に対しての信頼は高まったよね。
いざとなった時に臨時情報って発令しないと思ってたから。+38
-1
-
39. 匿名 2024/10/28(月) 14:29:52
>>2
水とお米じゃないの。+14
-1
-
40. 匿名 2024/10/28(月) 14:31:02
>>14
やっぱり来年夏かな?予行練習的な?+10
-2
-
41. 匿名 2024/10/28(月) 14:31:30
>>8
地震だけではなく
台風もあるし
日頃から備えないとだよね
+12
-0
-
42. 匿名 2024/10/28(月) 14:31:41
東日本大震災を思い出そう
まもなく地震が来ますよなんてアナウンスなんてなかったわ
いざ来るときはそんなもの+21
-0
-
43. 匿名 2024/10/28(月) 14:31:49
>>1
またクソTBSか!
どんだけ日本潰したいんか?
予知やそれに基づく警報なんて間違って当たり前。
今後時間をかけて修正して正確に近付けていくもんだって言うのは素人でもわかる。
それをこんな小難しい難癖つけてたら研究者も「もういいや」ってやらなくなる。
そしていざ大地震が来たら…たかがテレビ局が責任取れるの?
研究者の方々!
臆せず警報出し続けてください!+39
-1
-
44. 匿名 2024/10/28(月) 14:32:11
>>35
一応、南海トラフ大地震は90年~150年間隔で繰り返し来ていて、でも過去の記録で一番長いのは200年なのよ
もし200年の方だと、あと110年もあるわけで…
あと110年の間、この間みたいな警戒態勢を繰り返しやれ…ってのも難しいよね+10
-3
-
45. 匿名 2024/10/28(月) 14:32:40
>>32
同意
データ上否定すべきところは否定して修正をかけないといけない事情があるにしても、一般に発信する際は現段階での見立てに対して絶対とか確実は求めていない。
日本に住んでる以上どこにいてもリスクはあるくらいの心づもりだから、一般向けにまでガチガチに厳密さを追求せずどちらの方が備えられて被害を抑えられるかを優先してくれて構わない。
以前より備蓄を考える人が増えてきたのか、過去より酷い買い占めは感じなかったし販売店も買い占めを見越しての制限で対策してるし。+8
-0
-
46. 匿名 2024/10/28(月) 14:33:04
>>34
神奈川海側は振動より津波じゃね。日本地図で見て右海側がとにかくヤバし。+7
-0
-
47. 匿名 2024/10/28(月) 14:33:46
備えとか心構えが必要だよね+19
-0
-
48. 匿名 2024/10/28(月) 14:34:28
躊躇して出さずに大地震が起きてたら、それはそれで叩くんでしょ。
このスピードで買い占めが起こるのかとか、ここの対策に不備があるなとか、人の動きはこうなるのかとか、実際ウチでもいろんな不便が起きたけど今までにないリアルな訓練になってよかったよ。+30
-1
-
49. 匿名 2024/10/28(月) 14:38:33
古市憲寿氏「社会を止めた意味があるのか」 南海トラフ地震臨時情報に私見「社会に尋常な影響を与えた」
8/20(火)23:12
Yahoo!ニュース
「この1週間、海水浴場が閉鎖されたり花火大会がなくなったり、新幹線が徐行したり…。社会に尋常な影響を与えたわけじゃないですか」と指摘。
「しかも、さも1週間単位で地震が予知できるんじゃないかって人々に誤解を与えたと思うんですよ。本当は今日、地震が起きてもおかしくないわけですよね。にも関わらず、1週間単位で注意報を出したことによって、また出す度に社会を止めるんですかって」と首をかしげた。
そして「我々の生活ってリスク沢山ある。地震も台風も感染症も。リスクがたくさんある中で日々、人々は暮らしている。この1週間だけ、巨大地震注意って出して、社会を止めた意味が本当にあるのかなって」と批判的な意見を口にした。
この意見に日本地震予知学会会長の長尾年恭氏は「ある意味、どういう反応が起きるか、内閣府も分からなかったと思うんです。まさか非常に離れた場所の海水浴場が遊泳禁止なるとか、そこまで想像してなかったと思うんです。ある意味、今回は機械的に発令されて、何が起きたか非常に壮大な避難訓練というか社会実験したと思うんです」と初めて出された臨時情報だったことから、今後検証していくのではと語った。+8
-1
-
50. 匿名 2024/10/28(月) 14:40:16
>>48
>躊躇して出さずに大地震が起きてたら、それはそれで叩くんでしょ。
叩くわけないでしょw
今まで一回もそんな情報出されたこと無かったんだからw
それにマジメな話、地震予知なんて出来ないんだよ+1
-13
-
51. 匿名 2024/10/28(月) 14:41:36
>>4
あれのおかげで身が引き締まったし、ローリングストックやら避難場所も見直した
災害はパニックとかの人災のほうが怖いから少しでも意識させるのは大事だと思う
とはいえ自分もまた気が抜けてきてるから気をつけないとと書きながら思った+28
-2
-
52. 匿名 2024/10/28(月) 14:41:43
太平洋の海沿いの観光の方は気の毒だったね。
気象庁だか国交省だったかの人は「かもしれないから気を付けて備えて」って言っただけなのに
ハチの巣をつついたような騒ぎになっちゃって、営業したくてもクレーマーが怖くてできなかった感じ+6
-2
-
53. 匿名 2024/10/28(月) 14:42:19
>>2
だったら常日頃から備蓄しとけよ+13
-1
-
54. 匿名 2024/10/28(月) 14:43:39
>>5
確か朝の5時台だったからもう大丈夫じゃない?+14
-1
-
55. 匿名 2024/10/28(月) 14:47:39
本来、地震は予知できないものとみんな考えていたのに
今回予知みたいな感じにしてしまったので
いつか実際起きた時に予測できなかったことを、めちゃくちゃ叩かれるだろうね地震学者たち。気の毒に。
今回解除したけど、もし1か月後に起きたら解除したことを叩かれる可能性
2ヶ月後に起きたら、それも解除したことを叩かれる可能性
今回の事で、
「地震っていうのは、事前に注意情報が出るもの」みたいになってしまった+3
-6
-
56. 匿名 2024/10/28(月) 14:50:02
>>48
逆よ逆、
一回出してしまったもんだから、これから先は
出さずに大地震が起きたら、めちゃくちゃ叩かれる原因になるのよ+3
-5
-
57. 匿名 2024/10/28(月) 14:50:09
常に備えは必要なのはわかってはいるけど何事もなく過ごしていて緩んでしまっていたから、この前のことはハッとしたし気が引き締まった
これくらいでいいだろうと思ってた防災品が全然足りてないことにも気づけたし+11
-2
-
58. 匿名 2024/10/28(月) 14:50:33
色んな施策があってより良くなっていくんでしょう+4
-2
-
59. 匿名 2024/10/28(月) 14:55:00
これさ~
あと約3時間で南海トラフ地震臨時情報が解除されますとか
あと1時間で解除されます、とかテレビでやってたよね
なんかおかしいでしょ。そんなのw
それに一回やったからには、これから繰り返しやるんでしょ?
まさか次の地震の時にはやらないとか?
そしたら本当に叩かれるよ
なんで急に、こんな思いつきみたいにやっちゃったんだろうね…+5
-11
-
60. 匿名 2024/10/28(月) 14:57:04
「南海トラフ地震臨時情報で風評被害を被った」「日本政府は補償せよ」 政府対応に恨み節
8/15(木)12:03
8日夕に日向灘を震源域とする地震が発生して1週間。気象庁が南海トラフ地震に関する臨時情報の「巨大地震注意」を初めて発表し、九州南部のホテルではキャンセルが相次いだ。
海水浴場などは再開したものの、観光業界はお盆休みのかき入れ時に大きな痛手となった。
「1年を通じて最もハイシーズンの時期だけに、タイミングが悪く残念」
予約キャンセルで損失50万円…南海トラフ地震の注意情報による“旅行控え”にホテル経営者「コロナ禍の“不要不急を控えて下さい”に似ている。経済のことも考えてほしい」+5
-6
-
61. 匿名 2024/10/28(月) 14:57:05
>>44
関東大震災はもう4~50年位いつ来てもおかしくないって言われてるんだから
このくらい経つと人はもう来るんだからしょうがないで済むようになるんじゃないの?
毎年防災訓練をする、逃げるときに持つ最小限の持ち物をチェックするとか繰り返すだけのことよ+8
-3
-
62. 匿名 2024/10/28(月) 15:01:27
元々は、東海大地震と長年に渡り言っていたのが、全然当たらないから西へ西へと予知域を拡大しただけ。
範囲を広げりゃ下手な予知も数打ちゃ当るって。
で、実際に発生したのは
阪神
奥尻
新潟
東日本
熊本
能登
北海道だからね
それなのに、一週間単位で予報なんか出せるわけないのよ
思っ糞外した感じになって+3
-4
-
63. 匿名 2024/10/28(月) 15:02:20
選挙で与党が過半数割れショックあるから、
マジで大地震の可能性があると思う
11月要注意
大地震と言われてるのは
阪神大震災→村山総理(連立社会党)
東日本大震災→(民主党政権)+5
-8
-
64. 匿名 2024/10/28(月) 15:03:37
>>5
まだ生きてるの?+1
-9
-
65. 匿名 2024/10/28(月) 15:05:00
大地震が来るって言い続けてるんだから放射能が瞬時で消せるのを開発しないと原発ってヤバいやん。+0
-3
-
66. 匿名 2024/10/28(月) 15:05:10
このトピで、
「私は日頃は気が緩んでたから、防災用品の見直しにちょうど良かった」とか言ってる人…
己れのぼんやりと不手際を
日本の経済に大ダメージ与える方法で「ちょうど良かった」とか言ってるのどうなのよ
ちゃんと備えてる人は以前からしっかりやってるよ
日本経済をマヒさせるまでもなく。+5
-8
-
67. 匿名 2024/10/28(月) 15:05:56
>>1
日向灘で起きた地震が死者0で、それがきっかけで死者数十万人の南海トラフ大地震が起こるなんてあり得ない。元理科教員の父が言ってました。+3
-5
-
68. 匿名 2024/10/28(月) 15:07:41
>>61
関東大震災もヤバいよね
数十分単位で5連動して起きたのが関東大震災
単独地震じゃ無いんだよね+12
-3
-
69. 匿名 2024/10/28(月) 15:08:40
「南海トラフ地震の真実」という菊池寛賞を受賞した本があるんだけど、いかに南海トラフ地震がデタラメであるかと書かれた内容で評判になったところで今回のあの地震よ
今回、何でここまで煽ったかというと、南海トラフ地震肯定派が巻き返しするために今回の地震を利用したわけ
今頃日本人はチョロいなと笑ってることでしょう+4
-0
-
70. 匿名 2024/10/28(月) 15:11:34
>>61
>関東大震災はもう4~50年位いつ来てもおかしくないって言われてるんだから
いや、関東大震災は相模トラフで、その周期は数百年単位だから次はまだまだ先だよ。
もし万一、早めに発生するようなら
それは地震エネルギーが溜まりきる前だから、むしろ揺れが軽く済んでラッキーなわけで。+5
-0
-
71. 匿名 2024/10/28(月) 15:12:33
新幹線も止めてたよね…凄い経済的ダメージ+5
-3
-
72. 匿名 2024/10/28(月) 15:15:06
さすがに意味不明だったよね
いつ来てもおかしくないんで注意してくださいでよかったのに、謎の1週間縛りはなんだったのよ+4
-6
-
73. 匿名 2024/10/28(月) 15:19:28
>>72
で、大々的に「本日解除されました」だからな。バカな国民が「あ〜、一難去ったわ。これでもう安心だね」みたいになってるのヤバい+6
-2
-
74. 匿名 2024/10/28(月) 15:21:05
>>70
そうなの?
でも、神奈川の地震や異臭騒ぎ
あと、千葉沖とかかなり地震きてるから
危ないと思うよ
+9
-2
-
75. 匿名 2024/10/28(月) 15:26:29
>>24
九州の片田舎在住だけど、そう言えば能登の地震前1か月はサルの目撃情報が県内で複数あったのと、年末頃から元日はカラスの集会がやたら多かったな
色んな生き物がいつもと違う動きをしたら備蓄増やすとか常にモバイルバッテリー持ち歩くようにする位はやっておいた方が良いのかも+18
-1
-
76. 匿名 2024/10/28(月) 15:31:00
>>74
地震って周期的なもので、溜まったエネルギーが限界値に達した時に放出され地殻が大きく動くんだよ
相模トラフ大地震(関東大震災)の周期は、180年〜590年に一度なので次回はまだ先なのよ。
前回のは1923年
その一個前は1703年
もし次回がうんと早く来るなら、エネルギーが溜まりきっていない時期なのでむしろ軽く済むんだわ+5
-1
-
77. 匿名 2024/10/28(月) 15:41:00
+3
-0
-
78. 匿名 2024/10/28(月) 15:47:47
今回のこれは隕石が落ちてきますこの一週間注意してくださいって言ったのと同じだからな
いつか落ちてくるからセーフ、備えが出来て良かった
な訳ねーだろアホか+3
-7
-
79. 匿名 2024/10/28(月) 15:50:39
予測できる台風の注意報ならまだしも
いつくるかわからない地震に
日付設定をして注意報出すのは失敗だったね+2
-3
-
80. 匿名 2024/10/28(月) 15:56:18
+2
-0
-
81. 匿名 2024/10/28(月) 16:04:52
地震きても政権交代してたら対応遅れるだろうな+7
-0
-
82. 匿名 2024/10/28(月) 16:05:51
みなさんが防災意識を高めるきっかけになったとは思うよ。
水や米の買い占めは困るけど。+11
-2
-
83. 匿名 2024/10/28(月) 16:10:38
>>82
コロナで不要不急の外出をやめて数年
やっと立ち直って来て、ようやく稼げると思ったら年始も経済ポシャり
8月のハイシーズンも経済ポシャり
日本ってもう経済的な転落一途だよ
地震じゃなくても経済が落ち込んだら人がたくさん死ぬんだよ+8
-1
-
84. 匿名 2024/10/28(月) 16:35:49
愛知県民だからずっと言われてたあれが遂に来るのかって、現実感は無かったけど毎日怖かった+2
-0
-
85. 匿名 2024/10/28(月) 16:46:13
>>59
ちゃんと基準があるから、やたらめったら出される訳じゃないよ。調べたら分かるよ+6
-3
-
86. 匿名 2024/10/28(月) 17:08:40
>>1
政権交代したから2025年はでかい災害あると思う+0
-7
-
87. 匿名 2024/10/28(月) 17:12:47
>>85
だから、その第一回が今回だったわけで。
その基準がまずかったのではないか?って話だけど。+5
-2
-
88. 匿名 2024/10/28(月) 17:13:49
>>85
突きつけられたイエローカード
「科学的根拠と制度設計に問題あり」
って記事やんww+4
-1
-
89. 匿名 2024/10/28(月) 17:24:09
>>3
平時に備える
国民に出来るのそのぐらいしかないよ
それもしてない人間が災害時のパニックを生む
+9
-0
-
90. 匿名 2024/10/28(月) 17:25:26
>>50>>56
地震の前に緊急地震速報が鳴ると「音が怖いから嫌!迷惑」って言うくせに、緊急地震速報が鳴らなかった自身には「鳴らなかったんだけど!」って、今までさんざん騒いでるじゃん。
自分の意見に都合が悪い事実は記憶から消えてるのかな。
+9
-3
-
91. 匿名 2024/10/28(月) 17:43:36
>>90
全然まったく違うでしょ
その緊急地震速報が、「過去に一回も出された事がない誰も知らないシロモノ」だったら、「今回鳴らなかったんだけど!」なんて怒る人間がいるわけない。
だって一度も出たことがないんだから。
今回、南海トラフ大地震注意報がそれだよ
「過去に一回も出された事がない誰も知らないシロモノ」なんだよ
それなのに、「出さなかったら出さなかったで怒るんでしょ!?」とか言ってる人のズレっぷりが凄い。
過去に一度も出された事がなく、誰も知らないのに。+6
-5
-
92. 匿名 2024/10/28(月) 20:22:56
>>86
いつした?+1
-0
-
93. 匿名 2024/10/28(月) 20:47:01
絶対に地震は起こるんだから、備えるのはとても大事。+9
-0
-
94. 匿名 2024/10/28(月) 21:46:41
>>4
来なくて文句言う奴、いざ本番になったらなんでこの日に言わないんだよって切れそう
普段から備えておけばいいだけの話で、そのために度々警告出る位が丁度いいのに+8
-2
-
95. 匿名 2024/10/28(月) 22:26:56
警視庁が、Xで現金を携帯しておきましょうって言うてるから、近々やばいんじゃないかって言われてる。+14
-0
-
96. 匿名 2024/10/29(火) 05:40:13
いざというとき絶対パニックになるから、電柱とかに【避難所→】とか【高台→】とか【ここは津波の危険アリ、もっと上へ】みたいな案内があればいいのに。
とくに津波被害が想定される地域はやったほうが良いよ。
その時がきたら電柱なんて倒れるかもしれないけど、日頃から目にしてれば少しは頭に入ってると思うんだ。+5
-2
-
97. 匿名 2024/10/29(火) 07:13:34
>>94
﹥いざ本番になったらなんでこの日に言わないんだよって切れそう
だから
誰も知らない一回も発令された事のない注意報が、過去一度も発令されずに誰が文句言うのよ?
ガルちゃんって聡明な人達もいるのに、一部にこういうずれ過ぎた人がいて本当に正気で言ってるんだろうか?と思うわ+4
-4
-
98. 匿名 2024/10/29(火) 07:19:35
>>90
↑
自分の意見に都合が悪い事実は記憶から消して、南海トラフ大地震注意報が過去に、緊急地震速報くらいの頻度で繰り返し発令されて来たのだと妄想してるのかな…
今回が一回目なのに。
最初の一回がなければゼロだから、そのゼロに対して「なんで今回だけ発令しないんだよ!?」とか誰が文句言うんだろう?+3
-5
-
99. 匿名 2024/10/29(火) 07:26:00
ビビってないで備えろ+3
-0
-
100. 匿名 2024/10/29(火) 07:33:07
>>94
度々警告出る位が丁度いいって、、
度々新幹線を止めて、店舗は次々と閉鎖、観光施設はキャンセルが怒濤のように相次ぎ日本経済を麻痺させるくらいがちょうどいいって感じかな?
日本はGDPでドイツに抜かれ4位に転落
一人あたりGDPで台湾に抜かれ、韓国にも抜かれたよ
たびたび日本経済を麻痺させるのがちょうどいいどころか、今は国民一丸となってどんな事をしても全力で経済立て直して行かないともう日本は後がないのに。+2
-2
-
101. 匿名 2024/10/29(火) 07:41:53
>>99
備えるどころか逆に緩んじゃってね?
この警報だしたせいで「南海トラフ大地震は週単位で予知できるもの」みたいになっちゃって、そのせいでバカな国民は「やっと解除されたね!」「一難さったわ〜」「これでもう安心だね!」とかなってるやんw+6
-5
-
102. 匿名 2024/10/29(火) 12:40:52
>>6
家族が離れてる時は嫌だな
仕事、学校+9
-1
-
103. 匿名 2024/10/29(火) 13:01:01
>>60
キャンセル料をお客様に請求しましょうね 税金にたかる癖を直してください+6
-0
-
104. 匿名 2024/10/29(火) 13:05:50
>>77
いつも使っている物が多いからローリングストックが良いわ+6
-0
-
105. 匿名 2024/10/29(火) 13:11:43
>>100
「警戒しつつ日常生活を送りましょう」 本来はそう受け取るものだよね
初めてだったから過剰に反応した人もいた+11
-0
-
106. 匿名 2024/10/29(火) 20:24:44
とりあえず
「南海トラフM9地震は起きない」
「南海トラフ地震の真実」
の2冊は読んで+0
-5
-
107. 匿名 2024/11/01(金) 01:00:48
>>24
能登も群発してたよね
関西人だけど、
地震の数ヶ月前から
金沢に旅行行くのちょっと不安だよねと話してたもん+4
-2
-
108. 匿名 2024/11/01(金) 01:07:11
>>60
人が動くお盆期間だからこそ
備えが必要だったわけだしね、
もし大量の帰省客や旅行客がいる中
南海トラフ来てたらどうなってたか。
難しいよね+9
-0
-
109. 匿名 2024/11/03(日) 05:47:54
>>1
千葉、いばらきで地震
南海トラフかな?+3
-0
-
110. 匿名 2024/11/03(日) 05:50:12
日本どうなるんだろう
上にロシア左に中国
お尻に北朝鮮
日本国内にはアメリカ軍
ガル民ならどこに逃げる?
+0
-0
-
111. 匿名 2024/11/07(木) 23:05:33
インドネシアで噴火
いよいよかな…+12
-0
-
112. 匿名 2024/11/08(金) 09:42:11
>>111
この噴火地震トピ立ちませんね+10
-0
-
113. 匿名 2024/11/10(日) 14:23:20
>>1
防刃傘トピで軍事ヲタクさんという人が下記のように書いてた
自分は台湾有事があるのかわからないけど、多少の備えと疫病に強いさやあかねというじゃがいも種芋を備えてる。山梨の昔の飢饉を救ったのがじゃがいもだそうで。小さな家庭菜園レベルだけどほかに青枯病などに強い農林1号や、比較的病気強いはるか、サッシー、普賢丸って品種もネットで買いやすいので500gずつでも買っとく予定。さつまいもは冬に腐る寒い地域住みなので。
四国で大規模停電があったけど表向きの原因は発表されてるけど今まで大規模停電あまりなかったと思うし
太陽フレアやハッカーや中東の戦争で石油不足などはないのかなと気になってます あとこの陰謀系語れるトピはトピ終わる1日程前に次トピ名決まるので次も見たい方は終わり頃を見ると良いと思います
>10/9今日午前、米海軍の潜水母艦【エモリー・S・ランド】が、韓国・釜山作戦基地に入港しました⤵︎
>コレは、潜水艦の移動基地で、最大4隻の潜水艦に対し、食料や水、ミサイル、魚雷などを補給する補助艦です
>コレが来たということは、今、周辺海域に米軍の原子力潜水艦が4隻いると考えられます
>以前、艦コレさんがおっしゃってましたが、横須賀のイベントなどに参加しますと
>米軍の司令官クラスの方が、「(台湾有事は)航空戦と潜水艦による攻撃で終わる可能性が高い」と発言しています
>なので、アメリカは地上戦までは想定していないと考えられます
>実際、米軍の攻撃型潜水艦というのは、対地ミサイルを154発も搭載しており
>台湾有事に米軍が介入して来るとなれば、潜水艦3〜4隻で徹底的に中国のレーダー、ミサイル、空軍基地を叩き、あらかた決着が付く可能性が高いと思います+1
-3
-
114. 匿名 2024/11/12(火) 19:36:45
カップラーメン100個買いました🍜
もうすぐ大地震来ると思う
+3
-0
-
115. 匿名 2024/11/12(火) 21:52:58
地磁気酷い
今日から数日は警戒かもね
地震じゃなきゃ停電、ネットの不具合、電子機器の異常の可能性
台風が四つも並んでるからそのせいだといいけど…+15
-0
-
116. 匿名 2024/11/16(土) 04:04:32
千葉が毎日揺れだしてるのが不気味+15
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
地震学の権威が痛烈な“ダメ出し”「科学的根拠と制度設計に問題あり」