ガールズちゃんねる

最近野菜何かってる?🥕🧅🫑

233コメント2024/10/30(水) 07:43

  • 1. 匿名 2024/10/28(月) 10:01:45 

    なんか最近野菜高くないですか?

    皆さん最近はどんな野菜買ってますか?

    +138

    -6

  • 2. 匿名 2024/10/28(月) 10:02:09 

    かぼちゃ

    +113

    -4

  • 3. 匿名 2024/10/28(月) 10:02:20 

    カット野菜 キャベツとか

    +131

    -9

  • 4. 匿名 2024/10/28(月) 10:02:27 

    キャベツ、じゃがいも、人参

    +105

    -2

  • 5. 匿名 2024/10/28(月) 10:02:40 

    最近野菜何かってる?🥕🧅🫑

    +90

    -3

  • 6. 匿名 2024/10/28(月) 10:02:51 

    玉ねぎが1玉60円もする

    +57

    -4

  • 7. 匿名 2024/10/28(月) 10:03:06 

    トマトまだまだ高い

    +236

    -4

  • 8. 匿名 2024/10/28(月) 10:03:11 

    キャロット

    +5

    -2

  • 9. 匿名 2024/10/28(月) 10:03:11 

    安定のもやし

    +145

    -3

  • 10. 匿名 2024/10/28(月) 10:03:21 

    >>3
    確かにカット野菜買う事が増えた必要な分だけ買う感じ

    +71

    -3

  • 11. 匿名 2024/10/28(月) 10:03:24 

    >>1
    キャベツと玉ねぎくらい…
    あとはコスパ重視な業スーでフライドポテト買うかな

    +3

    -13

  • 12. 匿名 2024/10/28(月) 10:03:32 

    >>1
    ごぼう。謎に安いの売ってる

    +42

    -4

  • 13. 匿名 2024/10/28(月) 10:03:33 

    クスリのアオキ野菜安いよ
    キャベツ人参玉ねぎレタス

    +17

    -2

  • 14. 匿名 2024/10/28(月) 10:03:34 

    キャベツ、レタス、ニンジン

    +8

    -1

  • 15. 匿名 2024/10/28(月) 10:03:38 

    >>6
    うちの地域は70円

    +4

    -1

  • 16. 匿名 2024/10/28(月) 10:03:46 

    ・だいこん
    ・にんじん
    ・ピーマン
    ・はくさい
    ・もやし
    ・ブロッコリースプラウト
    ・レタス
    ・ねぎ

    +47

    -4

  • 17. 匿名 2024/10/28(月) 10:03:47 

    むしろお買い得な野菜教えて欲しい

    +101

    -5

  • 18. 匿名 2024/10/28(月) 10:03:47 

    >>1
    じゃがいも安くて大量に買ったら、
    その後すぐ主人が仕事先で大量のじゃがいも貰ってきたよ
    家族3人で4キロある
    それからジャガイモ消費を毎日頑張ってる…

    +59

    -2

  • 19. 匿名 2024/10/28(月) 10:03:48 

    食用菊

    +5

    -7

  • 20. 匿名 2024/10/28(月) 10:03:53 

    >>5
    私スーパースプラウトの方買ってる
    何が違うのかわかんないけどw

    +19

    -1

  • 21. 匿名 2024/10/28(月) 10:04:02 

    白菜1/4が268円だったわ
    もう高すぎて買えない

    昔は98円くらいだったのに
    気軽に鍋もできない

    +155

    -4

  • 22. 匿名 2024/10/28(月) 10:04:05 

    冷凍ブロッコリー

    +41

    -2

  • 23. 匿名 2024/10/28(月) 10:04:09 

    高くても何でも買う。家族いると仕方ない

    +47

    -4

  • 24. 匿名 2024/10/28(月) 10:04:09 

    小松菜、さつまいも、大根

    +17

    -2

  • 25. 匿名 2024/10/28(月) 10:04:14 

    白菜、にんじん、玉ねぎ、しめじ、もやし、小松菜、水菜
    この辺は庶民の味方

    +25

    -2

  • 26. 匿名 2024/10/28(月) 10:04:14 

    >>13
    なんであんなに安いんだろね

    +6

    -1

  • 27. 匿名 2024/10/28(月) 10:04:31 

    きゅうり高すぎ…

    +93

    -3

  • 28. 匿名 2024/10/28(月) 10:04:34 

    ほうれん草高いよね、代わりに小松菜

    +128

    -2

  • 29. 匿名 2024/10/28(月) 10:04:43 

    >>1
    にんじんかぼちゃ玉ねぎ🎃

    +6

    -3

  • 30. 匿名 2024/10/28(月) 10:04:58 

    もやし、なす、ピーマン、玉ねぎ、ニンジン、薬味ねぎ
    キャベツか白菜は安いほうを買う
    野菜高いときはきのこ色んな種類を買う

    +22

    -2

  • 31. 匿名 2024/10/28(月) 10:05:19 

    玉ねぎもじゃがいももにんじんも1個98円、きゅうりも1本98円、カレーとポテサラ食べたいと言われ作ったけど以前の倍くらいコストがかかった

    +10

    -1

  • 32. 匿名 2024/10/28(月) 10:05:19 

    ネギ

    +4

    -2

  • 33. 匿名 2024/10/28(月) 10:05:28 

    トマトが高くなってるけど、形が良くない物が3個で¥200だったから買った 味は美味しかったです

    +37

    -1

  • 34. 匿名 2024/10/28(月) 10:05:44 

    豆苗
    根っこを水で栽培したら伸びてきてもう一度使えるので

    +11

    -9

  • 35. 匿名 2024/10/28(月) 10:05:54 

    >>21
    白菜は前より落ち着いてない?一週間前くらいは4分の1は98円だったけど。また上がった?

    +39

    -2

  • 36. 匿名 2024/10/28(月) 10:06:00 

    キャベツは食物繊維がたっぷりで体にいいから買ってる

    +19

    -1

  • 37. 匿名 2024/10/28(月) 10:06:17 

    にんじんしりしり🥕

    +3

    -1

  • 38. 匿名 2024/10/28(月) 10:06:22 

    トマト、キャベツ、玉ねぎ

    +3

    -2

  • 39. 匿名 2024/10/28(月) 10:06:26 

    トマトがずーっと高い
    高くなる前は100円だったのに!

    +58

    -3

  • 40. 匿名 2024/10/28(月) 10:07:01 

    キャベツ、玉ねぎ、人参、さつまいも、

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2024/10/28(月) 10:07:06 

    ロマネスコ
    意外と良い

    +1

    -5

  • 42. 匿名 2024/10/28(月) 10:07:09 

    >>21
    高いね!
    うちの近所では半分が200円、4分の1は128円ぐらいが多いよ。安い日は98円

    +17

    -2

  • 43. 匿名 2024/10/28(月) 10:07:17 

    >>5
    これは値引きで60円の時に買ってる

    +7

    -3

  • 44. 匿名 2024/10/28(月) 10:07:22 

    運営さんトピタイの誤変換直してあげなよ。

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2024/10/28(月) 10:07:24 

    日本は肥料を輸入に頼ってるから値上がりするのは仕方ない

    +8

    -1

  • 46. 匿名 2024/10/28(月) 10:07:33 

    >>1
    豆苗

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2024/10/28(月) 10:07:48 

    ようやく野菜の価格が下がってきた
    週末に、玉ねぎ、トマト、茄子、ベビーリーフを買った

    +2

    -4

  • 48. 匿名 2024/10/28(月) 10:07:51 

    肉魚は高くてもまあまあ仕方ないと思えるけど、野菜は高いとほんと買う気失せる

    +10

    -3

  • 49. 匿名 2024/10/28(月) 10:07:55 

    >>9
    もやしも最近50円ぐらいするね
    数年前は19円とか普通で30円ぐらいじゃなかった?

    +17

    -3

  • 50. 匿名 2024/10/28(月) 10:08:40 

    袋に入ってて無農薬のシャキシャキレタスとブロッコリースプラウトとミニトマトは絶対常備してるよ

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2024/10/28(月) 10:08:40 

    >>18
    ジャガイモって結構飽きるしあまりレパートリーそんなにないんだよね

    +18

    -3

  • 52. 匿名 2024/10/28(月) 10:08:46 

    野菜嫌いだから青汁毎日飲んでる
    めっちゃ健康

    +4

    -2

  • 53. 匿名 2024/10/28(月) 10:08:46 

    もやし
    豆苗

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2024/10/28(月) 10:09:08 

    >>21
    いつの冬だったか、ひとたま1000円の時があった

    +13

    -1

  • 55. 匿名 2024/10/28(月) 10:09:17 

    キャベツ、大根、人参、じゃがいも、さつまいも、小松菜、もやし

    スーパーの98円均一の日は必ず行く

    +16

    -1

  • 56. 匿名 2024/10/28(月) 10:09:42 

    ブロッコリー高いけどあれば買う
    茎は私が食べる

    +15

    -2

  • 57. 匿名 2024/10/28(月) 10:09:56 

    >>49
    ドラストだとまだ30円ぐらいで買えない?

    +3

    -2

  • 58. 匿名 2024/10/28(月) 10:10:04 

    白菜とかレタス買いたいのに高くて買うのやめちゃう
    大根も高くなってるし、キャベツとか毎回結局同じ野菜になってしまう…

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2024/10/28(月) 10:10:12 

    小松菜やフリルレタスは98円や108円セールによく出てくるので買ってる
    それと小さいじゃがいも8個ぐらいで100円とか
    きゅうり食べたいけど高過ぎるね
    本来そういう時季じゃないから当たり前かもしれないんだけど
    これから鍋が美味しいのに白菜もべらぼうに高いわ
    農家の皆さんに適正な収入があってこそ日本の農業が守られるのは分かってるんだけど…
    高いわ…

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2024/10/28(月) 10:10:41 

    キャベツ、キノコ、もやし、サツマイモ
    あたりはうちの周りは安定してる

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2024/10/28(月) 10:10:42 

    蓮根が安くてめちゃくちゃ買ってる
    食感も好きだし便秘も改善されるから(自分比)ジャコ入れたきんぴら作って毎日食べてる

    +18

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/28(月) 10:11:01 

    >>13
    そうなの?たまには行ってみようかな

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2024/10/28(月) 10:11:05 

    空芯菜

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2024/10/28(月) 10:11:30 

    白菜、キノコ類、カボチャ、定番で人参、玉ねぎとかかな。
    白菜は昨日半分で158円だった。ブロッコリーも小さめだけど158だったよ
    先週の土日はほうれん草が2把で300円
    とにかく特売狙って買ってる

    +7

    -2

  • 65. 匿名 2024/10/28(月) 10:11:48 

    >>46
    豆苗のおすすめレシピある?
    二毛作できるから多用したいんだけど

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2024/10/28(月) 10:11:52 

    >>1キャベツ、白菜、玉ねぎ、ジャガイモ、もやし、人参。ジャガイモ玉ねぎはちょっと安くなったからありがたい。ネギはずっと高いから1本しか買えない。

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2024/10/28(月) 10:12:39 

    >>1
    玉ねぎとにんじんしか買わない
    他は無くても夕飯は作れるから

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/28(月) 10:12:41 

    季節も値段もあまり関係なく、いつも同じ野菜を買う
    だってレパートリーがしれているから

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2024/10/28(月) 10:13:02 

    ネギがやっと値段下がって来たけどこれからは常備が難しくなるかも。
    今までもちょくちょくやってはいたけどリボベジありきで考えなきゃな。

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2024/10/28(月) 10:13:43 

    >>7
    せっかく買ったのに上がカビてぐじゅぐじゅだった
    勿体無いから上半分切って食べたけどめちゃくちゃ高いから泣きそう

    +13

    -2

  • 71. 匿名 2024/10/28(月) 10:14:04 

    最近謎に人参が安い
    ここ2年くらい高かったのに
    玉ねぎジャガイモは高止まり
    あと葉物各種が高いなかほうれん草が安かったからたくさん買った

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2024/10/28(月) 10:14:16 

    >>1
    なす
    キャベツ

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2024/10/28(月) 10:14:22 

    >>7
    トマトは元々高いけど夏野菜だしこれから安くならんでしょ

    +43

    -1

  • 74. 匿名 2024/10/28(月) 10:14:55 

    >>19
    あれ美味しいよね、熱々の味噌汁に浮かべると香りが最高に素晴らしい。
    遠い昔岩手のばあちゃんちでしか食べたこと無いから東北限定なのかな

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2024/10/28(月) 10:15:22 

    >>51
    ほんとにそう
    スイーツにもならないし…
    しかも工程がなかなか面倒なのが多い
    この前は大量に茹でて、ハッシュポテトとロングポテト作って冷凍したけど、
    まだまだこんもりある…

    +13

    -2

  • 76. 匿名 2024/10/28(月) 10:15:25 

    高額トマト陳列してるけど
    最後まで売り切れるのだろうか

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2024/10/28(月) 10:15:48 

    レタス
    トマト
    きゅうり(糠漬け用)
    が多いかな。

    高いけどサラダ用に買ってます。

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2024/10/28(月) 10:16:15 

    小松菜、里芋、カボチャ、人参あたり
    既に書いてる人いるけど人参安くて助かる

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2024/10/28(月) 10:16:29 

    割と値段が安定してるサツマイモ、ジャガイモ、人参をレンジで蒸して醤油マヨつけて食べてる
    トマト、葉物は高くて買えない

    +2

    -2

  • 80. 匿名 2024/10/28(月) 10:17:14 

    >>5
    最近サラダによく入れる

    +20

    -1

  • 81. 匿名 2024/10/28(月) 10:17:46 

    >>75
    わかる!まず皮剥くのがめんどくさすぎる!!
    料理の工程の中で1番嫌いと言っても過言ではないじゃがいもの皮剥き。

    +19

    -1

  • 82. 匿名 2024/10/28(月) 10:18:10 

    >>70
    高いし全然美味しそうじゃないんだよねー

    +9

    -1

  • 83. 匿名 2024/10/28(月) 10:18:32 

    >>1
    珍しく先週より安かったのが小松菜 税込み107円くらいだったから2つ買って
    後は茄子と長芋。
    大根は冷蔵庫にまだある

    今週は上の野菜で料理する

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2024/10/28(月) 10:19:00 

    >>2
    かぼちゃ美味しいね
    国産は皮も柔らかくなる

    +9

    -1

  • 85. 匿名 2024/10/28(月) 10:19:11 

    >>49
    15年くらい前、ドラストのコスモスでもやし9円だったから毎日のように購入してた。

    +0

    -1

  • 86. 匿名 2024/10/28(月) 10:20:20 

    >>5
    スプラウト系って洗います?
    洗うと水切りが面倒でして。

    +5

    -4

  • 87. 匿名 2024/10/28(月) 10:20:30 

    >>5
    となりで貝割れがもっと安いのでそっちを買ってしまう

    +16

    -4

  • 88. 匿名 2024/10/28(月) 10:20:33 

    >>13
    鮮度はどうですか?
    ちょっと遠いけど、まあまあいけるという感じなら試しに行ってみたいな

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2024/10/28(月) 10:20:34 

    レンコンとか里芋とか牛蒡とか(洗いごぼう売ってるけど)、秋野菜って処理面倒なの多くない?
    カボチャもひと玉から切るのが怖くて半玉2個買ったりしてるわー美味しいから買うけど

    +2

    -2

  • 90. 匿名 2024/10/28(月) 10:20:36 

    高く感じて滅多に食べなくなったもの
    ・トマト
    ・レタス
    ・ブロッコリー
    ・ほうれん草
    通常通り?買っているもの
    ・キャベツ、小松菜、ピーマン、もやし
    ・ねぎ、ニラ
    ・人参、ゴボウ、カボチャ

    +9

    -1

  • 91. 匿名 2024/10/28(月) 10:21:06 

    >>23
    健康を買う感じ

    +18

    -2

  • 92. 匿名 2024/10/28(月) 10:22:14 

    キャベツ買ってるよー
    サラダにもスープにも炒め物にもできるから便利

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2024/10/28(月) 10:22:26 

    いつもキノコ類は必ず買う
    他は小松菜、白菜、大根、ねぎ、なすを安い時に買う

    生野菜が食べたい時はサラダやカットされた千切りキャベツ買ってる

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2024/10/28(月) 10:22:51 

    野菜炒め用カット野菜
    ハーフ大根、ハーフ白菜
    カットしめじ

    丸々買っても残ってしまうから使い切りタイプ重宝してる

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2024/10/28(月) 10:23:27 

    人参、じゃがいも、水菜、キュウリ、キャベツ、ピーマン、玉ねぎ、ナスが今家にあります。あと冷凍枝豆は常備
    トマト食べたいけど高くて最近買ってない

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/28(月) 10:23:53 

    >>30
    うちの近くは比較的キャベツが安いので、最近の鍋は白菜ではなくキャベツでも違和感ないやつにしてる
    ちゃんこ鍋とかトマト鍋とか

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2024/10/28(月) 10:25:45 

    >>1
    マイナスもらうかも知れないけど、見切り品ばかり買ってます。
    仕事後にスーパーに行くと、大根、小松菜、キャベツ、レタス、ピーマン、ナスあたりが半額になってることが多い。
    独身一人暮らしなので傷む少し前のこのへんの野菜を使って適当に作って食べてます。
    トマトなんて高いからもうここ何ヵ月買ってないです。

    +20

    -2

  • 98. 匿名 2024/10/28(月) 10:26:00 

    ズッキーニ
    オリーブオイルとかバターで焼くと美味

    +2

    -2

  • 99. 匿名 2024/10/28(月) 10:27:06 

    逆に全然買ってないのがトマトとブロッコリー
    大根も高い

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2024/10/28(月) 10:27:11 

    ジャガイモにハマってる
    ラップにつつんで5分くらいチンしてじゃがバターにしてる

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2024/10/28(月) 10:27:47 

    >>3
    便利でたまに使ってたけど
    次亜塩素酸ナトリウムなどを使って殺菌してるらしくて控えるようになったわ

    +8

    -2

  • 102. 匿名 2024/10/28(月) 10:28:38 

    きのこ類よく買ってるよ
    かさ増しできるし
    最近野菜何かってる?🥕🧅🫑

    +18

    -1

  • 103. 匿名 2024/10/28(月) 10:29:33 

    昨日大根156円とチンゲン菜110円ともやし38円を買いました

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2024/10/28(月) 10:29:58 

    パクチーとわさび菜、かいわれメインです。あとアボカド🥑

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2024/10/28(月) 10:30:16 

    >>86
    洗ってくれ〜って書いてない?

    +15

    -2

  • 106. 匿名 2024/10/28(月) 10:30:17 

    小松菜
    水菜
    が買いやすい価格かな

    普通にスーパーで買おうとすると高いなーと思う

    青果店でブロッコリー158円
    ミニトマト198円
    ズッキーニ98円
    ナス3本98円で買ってきた

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2024/10/28(月) 10:31:06 

    先日野菜の大袋入ったのが3袋で1000円だったので玉ねぎだけ3袋買っといた。全部で30個以上はあったのでお得だったと思う。結構使うので助かる。

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2024/10/28(月) 10:31:08 

    >>5
    これ食っときゃ野菜摂ってる気持ちになれる。

    +43

    -2

  • 109. 匿名 2024/10/28(月) 10:32:16 

    >>65
    豚バラで巻き巻きして塩コショウ
    電子レンジでチンしてポン酢で食べてます

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2024/10/28(月) 10:35:10 

    >>1
    ある程度は畑でとれたものがあるから、レタスやホウレン草、キノコ類くらいしか買ってないかも
    あともやし

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2024/10/28(月) 10:36:43 

    小松菜が100円くらい値上がりしてた💦

    +0

    -1

  • 112. 匿名 2024/10/28(月) 10:37:05 

    🥦あれば生きてけるってくらい大好き

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2024/10/28(月) 10:37:22 

    トマトが一番楽ちんで、それだけで一品になるのに

    +5

    -1

  • 114. 匿名 2024/10/28(月) 10:37:33 

    >>28
    小松菜は年中通して価格が安定してるよね
    しかもほうれん草より鉄分豊富だし

    +22

    -2

  • 115. 匿名 2024/10/28(月) 10:38:28 

    >>112
    アメリカ?とかで
    子供が嫌いな野菜のイメージが🥦なの不思議

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2024/10/28(月) 10:38:31 

    週末買ったもの
    ・にんじん
    ・たまねぎ大袋
    ・しめじ
    ・小松菜
    ・白菜
    ・豆もやし
    とりあえず安いから買っただけで何を作るかはまだ決まっていない笑

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2024/10/28(月) 10:38:34 

    >>6
    それはむしろお安いよ!こちら大阪

    +19

    -2

  • 118. 匿名 2024/10/28(月) 10:38:49 

    近くの八百屋さんアボガド🥑198円高い、、

    +2

    -2

  • 119. 匿名 2024/10/28(月) 10:39:30 

    たまにしか買わないけど
    セブンのグリーンスムージー飲むの幸せ

    +2

    -2

  • 120. 匿名 2024/10/28(月) 10:39:34 

    にんじん、玉ねぎ、にんにくは常備してる
    あと、特売で勝ったサツマイモがあるわ

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2024/10/28(月) 10:39:35 

    根菜
    袋に入ってるサラダ

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2024/10/28(月) 10:40:01 

    れんこん

    安い野菜ではないけど例年よりは安い気がする

    +8

    -1

  • 123. 匿名 2024/10/28(月) 10:40:21 

    カボチャ・オクラ・長芋・キノコ類
    刃物は小松菜、トマトは高すぎてプチトマトにしてるけどそれでも高い

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/10/28(月) 10:40:32 

    >>3
    同じく
    キャベツ最近安いのもあってよく選ぶ

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2024/10/28(月) 10:41:09 

    >>32
    ネギ高くない?!

    青ネギひと束298円するよ…

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2024/10/28(月) 10:41:56 

    >>115
    国によって違うみたい
    ニュージーランドの小学校では、キャベツが嫌いな野菜ダントツ1位だったわ

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2024/10/28(月) 10:42:23 

    レタスが高いからサラダは水菜。

    +4

    -1

  • 128. 匿名 2024/10/28(月) 10:42:34 

    春菊の根元だけとか規格外。
    スーパーの特売。

    +1

    -2

  • 129. 匿名 2024/10/28(月) 10:42:40 

    今スーパーで白菜、キャベツ、きゅうり、ナス、人参、玉ねぎ、レタス、しめじ、舞茸、エノキ、もやしを買って来たところ

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2024/10/28(月) 10:45:16 

    >>12
    もう10年以上前だと思うけど、中国産のごぼうにわざわざ日本で泥つけて国産泥付きごぼうとして売ってたっていうニュースを見て安いごぼうは警戒してる
    産地偽装するはずないって思ってたけど、安いものにはやっぱり裏があると思って間違いない

    +10

    -2

  • 131. 匿名 2024/10/28(月) 10:48:05 

    >>129
    朝からえらい!
    お疲れ様です!

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2024/10/28(月) 10:49:16 

    >>21
    白菜はまだまだ暑いからだよ
    もう少し寒くならないと下がらない(冬野菜)

    +13

    -1

  • 133. 匿名 2024/10/28(月) 10:52:05 

    >>26
    そことは違うけど、うちの方にも激安八百屋があるよ。多分、廃棄寸前のものを捨てずに引き取って安く売っているんだと思う。とは言え見た目が悪いわけではないよ。

    ただ安いのは野菜とキノコ類のみでフルーツは普通かなぁ…

    IKEAの青い大きなバッグにたくさん買って、1000円でお釣りが来るよ。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2024/10/28(月) 10:52:59 

    >>125
    ひと束何本入りですか?

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2024/10/28(月) 10:54:33 

    >>126
    キャベツかぁ日本では何にでも使うし常備野菜ランキング上位なのにね

    +0

    -1

  • 136. 匿名 2024/10/28(月) 10:57:37 

    カット野菜ばかりになってきた
    サラダもサラダ用の野菜がカットされてるの便利すぎる。

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2024/10/28(月) 11:01:09 

    >>6
    え?玉ねぎ今高いの?昨日中玉だけど、10個298円だったから一袋しか買わなかったんだけど、2袋買えば良かった!

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2024/10/28(月) 11:04:46 

    サニーレタス、白菜
    少し安くなって来た
    どちらも生で食べる

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/10/28(月) 11:05:40 

    >>26
    薬局は薬で儲けられるから食品が安い価格で売れるって聞いた事がある

    +5

    -1

  • 140. 匿名 2024/10/28(月) 11:06:54 

    道の駅で小松菜120円だったから2袋買って、中から一本だけペットの鳥にあげてあとはナムルにした

    +4

    -1

  • 141. 匿名 2024/10/28(月) 11:07:25 

    >>26
    イオンの系列だったんじゃない?

    +1

    -2

  • 142. 匿名 2024/10/28(月) 11:09:16 

    >>49
    すぐ傷むからなあ〜

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2024/10/28(月) 11:11:12 

    >>18
    物が来る時ってなぜか同じものが何度も来るときがあるんだよね。うちは冬瓜と玉ねぎだった

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2024/10/28(月) 11:14:45 

    >>23
    一人暮らしでも健康のために買ってる
    その分違うところ節約するしかない

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2024/10/28(月) 11:22:03 

    人参・ジャガイモ・玉ねぎなんかは主菜用に最低限だけ買ってる。
    副惣菜は庭のツワブキ・ミズ・ヤマゼリなどを使ってる。
    採り尽くしたら次は雑草しかない。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/10/28(月) 11:30:29 

    トマト、きゅうり、キャベツ、白菜、ブロッコリー、玉ねぎ、人参。中でもトマトが高い。

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2024/10/28(月) 11:32:54 

    ”せり”が好きで待っているけど、まだ売っていない
    早くスーパーに並ばないかな

    +2

    -1

  • 148. 匿名 2024/10/28(月) 11:34:03 

    >>3
    お好み焼き作る時にキャベツ千切りするの面倒だから千切りキャベツ売ってるのは助かったわ。マジ手間が省けるよな

    +4

    -1

  • 149. 匿名 2024/10/28(月) 11:36:46 

    >>115
    日本だとピーマン🫑的な存在なのかな?

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/10/28(月) 11:39:38 

    最近はしめじ、エリンギ、かぼちゃ、じゃがいもあたりが安いから買ってるかな。今欲しくても買えないってなるのがトマト。サラダ食べたい時にトマトが高過ぎて色だけでもとラディッシュにしました。にんじんも高いなって思うから安めのものがあった時に買ってます。

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2024/10/28(月) 11:48:10 

    >>5
    癌予防にいいときいてよく食べる

    +23

    -2

  • 152. 匿名 2024/10/28(月) 11:48:19 

    まだ畑にピーマン🫑あるから

    大根と蓮根とにんじんと白菜とキャベツ買った。

    コストコでアボカドとホワイト、グリーンアスパラ、玉ねぎ🧅も

    +1

    -1

  • 153. 匿名 2024/10/28(月) 11:54:28 

    >>1
    食べたい料理に使う野菜。
    昨日買ってきたのは、ミニトマト、オクラ、ブロッコリー、太ネギ、キャベツ。
    家にあるのは、玉ねぎ、ニンジン、白菜、まいたけ、しめじ、えのき、かぼちゃ、大根、ごぼう、さつまいも。

    オクラ大好きなので国産のオクラを見かけたら買うようにしています。コレが今年最後かと思うと買わずにはいられないです。

    野菜高くなりましたが、この価格が通常となって、世の中の景気が良くなるほうに変わって行けば良いと思っています。

    +1

    -1

  • 154. 匿名 2024/10/28(月) 11:55:10 

    >>143
    カットされてなかったら日持ちする物は良しとする

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2024/10/28(月) 12:00:17 

    >>18
    いいなぁ。私は最近じゃがいもにハマってる
    薄くスライスして焼いて、バター醤油したり、マヨネーズで和えたタマゴサラダ乗せたり。
    ビタミンCが摂れるし、今は米が高いので主食代わりにもなる

    +6

    -1

  • 156. 匿名 2024/10/28(月) 12:01:43 

    >>76
    思うよね
    色も悪くて値段高いから売れてないんじゃないかと思うんだが赤字にならんのかな

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/10/28(月) 12:01:52 

    もやし

    +0

    -1

  • 158. 匿名 2024/10/28(月) 12:06:21 

    少し安くなってきた
    にんじん、じゃがいも、白菜

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2024/10/28(月) 12:07:29 

    >>51
    じゃがいもチヂミにしたらすぐ無くなるよ

    +3

    -1

  • 160. 匿名 2024/10/28(月) 12:08:15 

    キャベツと冷凍野菜
    トマトとアボカドが食べたいけど高いな

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2024/10/28(月) 12:15:27 

    >>104
    東南アジア料理が好きでパクチーは必須。

    でも 近所のスーパーに置いてなくてデパートで買うことになる。

    ほんの少し入って 400円くらい  高い。

    +0

    -1

  • 162. 匿名 2024/10/28(月) 12:22:57 

    キャベツ→高いと300円越すけど、ぎゅーっと巻いてるから量的にはお得。普段の料理に使いやすいからお値段気にせず買う。
    玉ねぎ→そのまま、みじん切り、おろしやスライス!大体安く優等生!
    人参→彩り栄養最高、最近は皮のまま使う!

    一年中こんな感じ。
    最近はふわっとしていてすぐ無くなるレタス、アボカド、高くてもまずい事の多いトマトを買う頻度がとても落ちました。
    季節でたけのことかレンコンも買うけど、量を少なく買う。

    +0

    -1

  • 163. 匿名 2024/10/28(月) 12:26:04 

    スーパーの地場野菜売り場で白菜1/2が58円だった!
    そのコーナーは値段が良心的だからめちゃくちゃ助かってます!

    +4

    -1

  • 164. 匿名 2024/10/28(月) 12:27:44 

    >>87
    全く成分が違う。

    +1

    -2

  • 165. 匿名 2024/10/28(月) 12:28:16 

    >>43
    新鮮だからこそ効果を発揮できるんだよ

    +0

    -1

  • 166. 匿名 2024/10/28(月) 12:29:06 

    白菜1/4で98円て安い?
    仕方ないから買ってるけど
    高いと120円くらいすることもあるからこれでも安いほうだよね?

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2024/10/28(月) 12:36:11 

    >>161
    私も大好きです。アジア料理。
    今年はパクチー不良ですごく高い時期がありましたが、今近所の八百屋では2束100円の時があるので、その時はパクチー大量に買います!

    +0

    -1

  • 168. 匿名 2024/10/28(月) 12:36:44 

    >>6
    昨日特売で三個で99円?(多分)だったから買ったよ。普段は買わない
    玉葱・じゃがいも・人参が揃ったからカレーが作れる☺(肉もある)
    あとルーは199円のゴールデンカレー  スーパーありがとう

    +3

    -1

  • 169. 匿名 2024/10/28(月) 12:42:12 

    >>130
    こんなん誰考えるんやろ爆笑
    消費者舐めすぎやろ

    +7

    -1

  • 170. 匿名 2024/10/28(月) 12:44:12 

    もやし、人参、男爵芋、玉ねぎ、長ねぎ買いました
    大根は父が送ってくれる

    +0

    -1

  • 171. 匿名 2024/10/28(月) 12:48:10 

    ピーマン
    じゃがいも
    玉ねぎ
    もやし
    人参
    安いからよく買ってる。

    +0

    -1

  • 172. 匿名 2024/10/28(月) 12:57:51 

    99円の日に買ってる。
    久々に普段300円のカブが金曜日買えた。

    +0

    -1

  • 173. 匿名 2024/10/28(月) 12:58:10 

    >>166
    安いと思う!
    特売でその値段だもんね!

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2024/10/28(月) 13:02:28 

    >>28
    ほうれん草は冬になると安くなるよね
    今年はどうなるかな

    +5

    -2

  • 175. 匿名 2024/10/28(月) 13:10:56 

    えのき、しめじとかのきのこ類は安いし私が好きだから買い物行くたびに買ってる
    あと人参、玉ねぎ、じゃがいも、キャベツは常備してる

    +0

    -1

  • 176. 匿名 2024/10/28(月) 13:21:42 

    豆苗買って使ったら適当な食品トレーに入れて水で育ててもう一回使ってる
    一週間くらいで育つからオススメ

    +1

    -1

  • 177. 匿名 2024/10/28(月) 13:23:06 

    >>142
    冷凍できますよ!凍らせ始めは空気入れてくっつかないようにして、凍ってきたら空気抜いてもパラパラのままです。

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2024/10/28(月) 13:25:21 

    白菜、人参、玉ねぎ、じゃがいも、しめじ、ニラ
    大体いつもこれ価格変動の少ない野菜ばかりw

    +0

    -1

  • 179. 匿名 2024/10/28(月) 13:52:53 

    水耕栽培のフリルレタスとスプラウトはずっと同じ価格だからサラダ用に買う。

    あとは
    にんじん、かぼちゃ、レンコン、ごぼう、じゃがいも、さつまいも、玉ねぎ、豆苗、もやし、きのこ。

    特売の日のみ白菜orキャベツとネギorニラを買う。

    大根は高いけど頑張って買う。
    トマトはトマト缶を買ってる。

    ブロッコリーはほぼ買ってない。

    +0

    -1

  • 180. 匿名 2024/10/28(月) 14:07:16 

    >>21
    12月になると半玉98円になるよ、
    ブロッコリーも冬になると128円くらいになるね。

    +3

    -1

  • 181. 匿名 2024/10/28(月) 14:08:26 

    小松菜とキノコ類が安くなってきたのでそれ買ってます

    +1

    -1

  • 182. 匿名 2024/10/28(月) 14:41:40 

    白菜4分の1 170~ レタス200前後は買い物行ったら高いなと思いながら必ず買う
    大根人参なすピーマンとかは広告とかで少しでも安い時に買ってる 玉ねぎじゃがいもはコープ配達

    +0

    -1

  • 183. 匿名 2024/10/28(月) 14:54:52 

    ほうれん草とレタスが100円だったので思わず買っちゃったけど、家にキャベツも残ってたから葉物野菜ばかりになってしまった
    あとは価格が安定してるもやしえのきしめじ豆苗あたりはほぼ常備してるかも

    +0

    -1

  • 184. 匿名 2024/10/28(月) 15:52:27 

    >>88
    自分の行く店舗は悪くないですよ。
    玉ねぎ人参は小さめ。

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2024/10/28(月) 15:58:42 

    今日うちの地域で1番安いスーパーに行ったのに野菜が高くてびっくりした。

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2024/10/28(月) 16:06:03 

    >>101
    給食の野菜も殺菌漬けだけどね

    +2

    -2

  • 187. 匿名 2024/10/28(月) 16:35:09 

    >>13
    こちらのアオキは鮮度が悪い。安いけどキャベツ変な匂いや色が白いのが売ってるよ

    +3

    -1

  • 188. 匿名 2024/10/28(月) 16:43:44 

    福岡のららぽーとは野菜が安い。量も質も普通のスーパーと変わらないのに。
    にんじん、たまねぎ、白菜、かぼちゃ1/4、ゴールドキウイとか普通に100円。この前なんて、ジャガイモ3袋で100円だった!
    ただ人気すぎて、土日とか行列なんですけどね💦
    でも、普通にスーパーで買うより1000円ぐらい違うから、本当に便利!

    +0

    -1

  • 189. 匿名 2024/10/28(月) 17:20:13 

    とうみょう

    +0

    -1

  • 190. 匿名 2024/10/28(月) 17:33:28 

    >>9
    もやしって結局栄養はあるんですか??

    +0

    -1

  • 191. 匿名 2024/10/28(月) 18:15:14 

    今日はかぼちゃとオクラを買った。

    +0

    -1

  • 192. 匿名 2024/10/28(月) 18:17:05 

    >>49
    こちらではもやし、安くて88円
    ふだんは98円します。
    この違いは何だろう涙

    +0

    -1

  • 193. 匿名 2024/10/28(月) 18:19:54 

    >>17
    豆苗

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2024/10/28(月) 18:26:46 

    ほうれん草150円でげっと

    +0

    -1

  • 195. 匿名 2024/10/28(月) 18:27:28 

    レタス一玉130円安かった

    +0

    -1

  • 196. 匿名 2024/10/28(月) 18:38:40 

    >>2
    栗かぼちゃとか美味しいよねー

    +6

    -1

  • 197. 匿名 2024/10/28(月) 18:56:09 

    現金払いで買うと3%オフになるスーパーに行って、キャベツ・玉ねぎ・もやし・キノコ類はマストで後はその日に安くなってる野菜を買ってるよ

    もう少ししたら鍋野菜が安くなるかな?と期待してるとこ

    +0

    -1

  • 198. 匿名 2024/10/28(月) 19:08:48 

    >>1
    きのう1/8カットの白菜が安かったので買いました(割高だろうけど1人にはちょうどいい)。
    しなびかけの小松菜と炒めて、マルちゃん正麺に載せて食べます。白菜とゴマ油って何であんなに合うのか。

    +0

    -1

  • 199. 匿名 2024/10/28(月) 19:29:26 

    >>2
    都内だとかぼちゃ高くない?

    +1

    -1

  • 200. 匿名 2024/10/28(月) 19:40:11 

    ブロッコリー、小松菜は選抜メンバーです

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/10/28(月) 20:53:53 

    キャベツ、白菜、ニンジン、たまねぎ、ブロッコリー、小松菜、ピーマン、プチトマト

    この辺はお弁当のおかずやら副菜でとにかく使う。小松菜は毎週買ってる。小松菜協会から表彰されてもいいくらい。

    +3

    -1

  • 202. 匿名 2024/10/28(月) 20:56:28 

    >>74
    香りと歯触りがいいですよねー。
    先日ふと菊について調べたら しっかり栄養あるのね!
    私 東北生まれなので菊は小さい頃から食べててだいすき。
    茹でてお醤油掛けた菊でご飯食べられる。
    菊の産地は愛知県が1位っていうのが意外だった。
    次いで山形、青森。
    紫の菊も綺麗なんだけど私は黄色のが好き!

    +2

    -1

  • 203. 匿名 2024/10/28(月) 20:59:33 

    >>20
    私も。
    ブロッコリーは値段の変動が凄いのと、時々ブロッコリー特有の香りが強いのに当たっちゃうと食べられたもんじゃないから、値段も味もさほど変動がないスプラウトにした。
    少量でも栄養摂れるのありがたい。

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2024/10/28(月) 21:13:58 

    大根
    キャベツ
    ズッキーニ

    ズッキーニは高いけど好きだから買う。
    その代わりトマトはあまり買わないかも。

    +0

    -1

  • 205. 匿名 2024/10/28(月) 21:14:41 

    >>70
    それスーパーに持ってったら交換できるやつ!

    +1

    -1

  • 206. 匿名 2024/10/28(月) 21:16:06 

    >>17
    大根はまあまあ他の野菜に比べれば安い

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2024/10/28(月) 21:27:57 

    >>1
    そう、高いんですよ↑だもんで近所の八百屋で見切り品買ってる、これがホント安い、こないだはりんご🍎2個54円❗️傷だらけですがすぐ食べるからいい、じゃがいも🥔三個53円の時は傷だらけだったから腐らないうちにカレーにした、そこの八百屋がつぶれたらどうしようかと怖い((((;゚Д゚)))))))

    +0

    -1

  • 208. 匿名 2024/10/28(月) 21:31:45 

    >>192
    産地(工場)から遠いとか?いいものしか置いていないとか?

    +0

    -1

  • 209. 匿名 2024/10/28(月) 21:46:45 

    青空市で
    キャベツ一玉 大根一本
    各100円だった

    +1

    -1

  • 210. 匿名 2024/10/28(月) 22:18:36 

    トマトとブロッコリー以外なら買ってる。どちらも高過ぎて買えん

    +0

    -1

  • 211. 匿名 2024/10/28(月) 22:29:20 

    れんこんが安い

    +3

    -1

  • 212. 匿名 2024/10/28(月) 23:13:53 

    >>54
    でも4分の一だったら250円だもんね
    白菜って1玉だと結構高い野菜なんだなぁ

    +1

    -1

  • 213. 匿名 2024/10/28(月) 23:17:18 

    >>17
    青果勤務
    今はなんでも高いよね
    高いのはレタス、トマト、キャベツ、ブロッコリー、茄子、ピーマン
    白菜は先週末辺りから徐々に下がってきてる
    カボチャや蓮根、キノコ類が狙い目
    お店によっては小松菜と水菜も安め、ほうれん草と春菊はお高い

    +5

    -1

  • 214. 匿名 2024/10/28(月) 23:31:49 

    >>2
    カットされたかぼちゃしか売ってない。

    +0

    -1

  • 215. 匿名 2024/10/28(月) 23:37:29 

    >>201
    小松菜、レシピ思いつかない

    どうやってたべてる?

    +2

    -1

  • 216. 匿名 2024/10/29(火) 00:16:33 

    >>51
    芋に謝れ

    +0

    -2

  • 217. 匿名 2024/10/29(火) 00:30:36 

    >>5
    めっちゃ健康にいいんだよね

    +2

    -1

  • 218. 匿名 2024/10/29(火) 04:32:03 

    >>4
    とりあえずこれがあれば何とかなるよね

    +0

    -1

  • 219. 匿名 2024/10/29(火) 04:51:47 

    >>142
    冷蔵庫入れる前に袋に爪楊枝で穴開けて入れたら少しは長持ちするで

    +1

    -1

  • 220. 匿名 2024/10/29(火) 08:47:51 

    >>21
    私はやや小さめの1玉158円で買ったわ
    1箱980円くらいのも見たから そろそろ安くなるかも

    +0

    -1

  • 221. 匿名 2024/10/29(火) 08:50:30 

    >>31
    ルーも高くなったしね

    +2

    -1

  • 222. 匿名 2024/10/29(火) 08:53:14 

    >>49
    うちはいまだに19円普通にある
    ときたま9円にもなる

    +0

    -1

  • 223. 匿名 2024/10/29(火) 08:55:14 

    >>52
    青汁は健康な人しか飲んじゃだめみたいだから気をつけて

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2024/10/29(火) 09:17:00 

    >>86
    使いたい量を下のスポンジみたいのを付けたまま手で切り離して洗う
    洗ったらそのままブンブン振って水を切る
    根元に近い部分を持って布巾を絞る要領でスプラウトとスポンジを捻ると簡単に千切れる
    この方法だと楽だよー

    +4

    -1

  • 225. 匿名 2024/10/29(火) 09:27:57 

    >>6
    安いと思う
    近所のイオンは特売で一個68円

    +0

    -1

  • 226. 匿名 2024/10/29(火) 09:28:49 

    >>190
    よこ
    9割くらいは水分だよ
    でも残りの1割にビタミンB1、B2、C、カリウムが含まれてる

    +2

    -1

  • 227. 匿名 2024/10/29(火) 09:34:55 

    昨日ブロッコリーが198円だったから買っておいた
    嵩になるしカリウム摂りたいから助かる
    他にはごぼう、れんこん、さつまいも、キャベツ、もやし

    +0

    -1

  • 228. 匿名 2024/10/29(火) 13:05:04 

    >>1
    きゅうり、夏の終わりに78円とかだった。買えなかった。3本100円の時代を知ってるからさ

    +2

    -1

  • 229. 匿名 2024/10/29(火) 13:06:37 

    >>2
    切るのにすごい疲れるから、カットしか買えない

    +3

    -1

  • 230. 匿名 2024/10/29(火) 18:41:28 

    >>184
    ありがとう!今週行ってみる!

    +1

    -1

  • 231. 匿名 2024/10/29(火) 22:52:31 

    >>224
    ザルではうまく水が切れず悩ましかった。
    ブルンブルン振ってみます。
    教えてくれてありがとう!

    +2

    -2

  • 232. 匿名 2024/10/30(水) 00:06:36 

    >>229
    前、大きなカボチャを切ってて、包丁が抜けなくなって、私より力ある母でも抜けなくて、仕方なく、レンチンしたことがある。火花散りだしたら大変だから、そうなったらすぐ停止しようと、ドキドキしながらレンジをガン見して。

    +0

    -1

  • 233. 匿名 2024/10/30(水) 07:43:14 

    昨日イオンで玉ねぎ38円だった@神奈川
    下がってくるのかな?

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード