-
1. 匿名 2024/10/28(月) 09:44:30
迎車地は中央区の某ビル前。配車アプリによると依頼人は30代の女性になっていた。けれどそれらしき人がなかなか現れない。もしやキャンセルかなと思っていると、こちらをじっと見ている5歳くらいの女の子に気づいた。
その子は目が合うと手に持ったスマホの画面をこちらに向け「〇〇です」と名乗った。依頼人と同じ苗字だった。ドアを開けると慣れた感じで乗り込んできた。念のため「お母さんは後から来るの?」聞くと「お母さんは家で待ってます」と。
どうやらこの子は塾に通っていて、帰りはいつも母親が手配したタクシーで家まで送り届けてもらっているらしい。母親としてはタクシーが今どこにいるかリアルタイムでわかるし、迷子になる心配も少ない。5分ほど走って到着した一軒家では到着寸前、玄関から母親が出てきて女の子を迎えていた。時代は変わったなと思った瞬間だ。+135
-2
-
2. 匿名 2024/10/28(月) 09:44:53
別に普通+170
-60
-
3. 匿名 2024/10/28(月) 09:45:22
はい。時代ですよ。+145
-7
-
4. 匿名 2024/10/28(月) 09:45:28
タクシーに子供だけって怖い。女1人でも怖いのに+348
-31
-
5. 匿名 2024/10/28(月) 09:45:39
へー。+2
-0
-
6. 匿名 2024/10/28(月) 09:46:14
5歳くらいで1人でタクシー乗れるなんてしっかりしてるな+246
-5
-
7. 匿名 2024/10/28(月) 09:46:15
こういうシステムあるよね
この運転手さんが時代についていけてないだけじゃない?+145
-12
-
8. 匿名 2024/10/28(月) 09:46:53
子供だけ乗車を売りにしてるタクシー会社もあるよね+50
-1
-
9. 匿名 2024/10/28(月) 09:47:19
別に悪くないと思ってしまった
電車やバスでひとりで行くより安全だと思うし+175
-10
-
10. 匿名 2024/10/28(月) 09:47:33
え〜!?
子供の送り迎えサービスってわけではないんでしょ?
電話で子供が乗るって伝えたわけでもなく
ちょっとできないかも…
はじめてのおつかい的な?
5歳は早そう+81
-11
-
11. 匿名 2024/10/28(月) 09:48:07
>>7
ある
ちゃんと名前とか登録する、今回は普通のタクシーだよね。+18
-0
-
12. 匿名 2024/10/28(月) 09:48:19
>>1
スイミングスクールでもこれやってる人いるわ。
子供たちだけゾロゾロ降りてくる。兄弟なのか、友達なのかは不明。+33
-0
-
13. 匿名 2024/10/28(月) 09:48:26
都会はいいな!
うちは親の送迎が必須だわ…+12
-3
-
14. 匿名 2024/10/28(月) 09:48:29
>>4
流しなら怖いかもしれないけど、アプリで配車したらどこの会社の誰かも分かってるしレコーダーもついてそうだし危険度は下がるような気がする。今は運転席との間にアクリル板みたいなのもあるし+225
-10
-
15. 匿名 2024/10/28(月) 09:48:50
キッズタクシーってあるんだね
+83
-0
-
16. 匿名 2024/10/28(月) 09:48:59
>>7
でもそれはキッズタクシーとか手配するべきであって普通のタクシーでやるのはダメじゃないだろうか。子守分の料金入ってないんだもの。+19
-30
-
17. 匿名 2024/10/28(月) 09:49:00
よかったね よかったよ
よかったね よかったよ+3
-1
-
18. 匿名 2024/10/28(月) 09:49:12
>>4
マイナス付いてるけど同感
万が一にもタクシーの人が悪い人だったらGPSついていようが意味がない+145
-11
-
19. 匿名 2024/10/28(月) 09:49:29
放置ってわけじゃないので別にいいんじゃないかな、タクシーというか送迎代わりだね+7
-3
-
20. 匿名 2024/10/28(月) 09:50:56
普通のタクシーはちょっと怖いかな。
車内でなにかあっても親は見えないわけだし。+12
-0
-
21. 匿名 2024/10/28(月) 09:51:20
>>15
キッズタクシーは親同伴で利用したけどすごいよかったよ。事前に頼まなきゃいけないし高いけどね。。
ただ年齢に合わせてチャイルドシート、キッズシート用意してくれるのは本当にありがたい。タクシーは法律上はチャイルドシートしなくても良いんだけど、最近怖い事故の話も聞くからね。+51
-0
-
22. 匿名 2024/10/28(月) 09:51:48
>>4
というか幼児を1人で歩かせたり待たせたりって怖くない?+98
-3
-
23. 匿名 2024/10/28(月) 09:51:58
>>16
子守しないと行けないほどの有様だったとは、書いて無くない?+21
-4
-
24. 匿名 2024/10/28(月) 09:52:05
学校や習い事の送迎をタクシーで済ませてるんだろうけど、お金払うとはいえ他人と子供が車内で二人きりになる状況はちょっと怖い。+19
-0
-
25. 匿名 2024/10/28(月) 09:53:10
>>18
ロリコンとかいたらどうするんだろうね。親が位置確認しててもすぐには助けられないよね+35
-1
-
26. 匿名 2024/10/28(月) 09:53:47
>>4
変な運転手もいるもんね。
逆に女運転手限定の送迎専門タクシーとかないのかな?+51
-2
-
27. 匿名 2024/10/28(月) 09:54:03
>>4
車持っていないのかな+5
-9
-
28. 匿名 2024/10/28(月) 09:54:14
>>2
東南アジアだとバイクタクシーの後ろににバイオリン担いだ子供が1人で乗ってる、みたいなのは結構見たなぁ
安全に対する意識が違いすぎるからなんともいえないね+5
-3
-
29. 匿名 2024/10/28(月) 09:54:22
旦那がたくさん運転手だけど、こういうお客さんけっこういるからもう慣れたって言ってた。+8
-0
-
30. 匿名 2024/10/28(月) 09:54:23
>>16
業務内容の目的地に連れて行くだけやろ
揚げ足を取る厄介な大人より楽じゃん+12
-7
-
31. 匿名 2024/10/28(月) 09:54:31
その手があったかと思った。+5
-0
-
32. 匿名 2024/10/28(月) 09:54:36
>>7
そういうのは事前に登録が必要。
アプリで親が勝手にするのは、トラブルの想定が一切されてないと思うから怖いよ。+18
-0
-
33. 匿名 2024/10/28(月) 09:54:54
>>23
5歳くらいと書いてあるよ。どんなに大人しくて良い子だとしても、小さいな子と2人っきりでいる時点でそれは「子守」だよ。何かあった時に運転手さん責任取れないよ。ティーネイジャーならまだしも。
それをちゃんとやってくれるキッズタクシーというものがあるのだから、そっちを利用するべきでしょう。+4
-14
-
34. 匿名 2024/10/28(月) 09:54:59
チャイルドシートとかどうなるの?
いきなりそんな小さい子を1人だけ乗せるって何かあった時怖くない?+7
-1
-
35. 匿名 2024/10/28(月) 09:54:59
5歳で一人で習い事行ってるのか
すごいね+9
-0
-
36. 匿名 2024/10/28(月) 09:55:07
>>30
子どもはおもらしや飲み物こぼして汚すリスクある+3
-9
-
37. 匿名 2024/10/28(月) 09:55:55
goアプリなら備考欄あったから5歳が待ってますくらい書いといてほしいよね+16
-0
-
38. 匿名 2024/10/28(月) 09:56:29
>>1
チャイルドシートは?+3
-0
-
39. 匿名 2024/10/28(月) 09:57:25
5歳くらいはさすがにこわいよ…
せめて10歳くらいならまだしも+16
-1
-
40. 匿名 2024/10/28(月) 09:58:17
私立小学校や習い事系の送迎サービスを専門にやっているタクシー会社もある。ドライバーも子供が中学生以上で子育て一段落した40代以上の主婦を正社員として雇っているらしい。
+15
-0
-
41. 匿名 2024/10/28(月) 09:58:23
子供だけで乗車したら自動でキッズタクシーにして、クレジットに請求すればいい+4
-0
-
42. 匿名 2024/10/28(月) 09:58:24
>>22
分かる
配車来るまで子供1人で待ってる時間が怖い
こんだけ治安悪化してるのにかなり平和ボケしてるんだなとしか思わない+21
-9
-
43. 匿名 2024/10/28(月) 09:58:35
>>4
女1人でも怖いって思ってるのって、その本人だけだから安心しな+4
-22
-
44. 匿名 2024/10/28(月) 09:58:41
>>36
大人もお漏らしやゲロを吐くで+12
-3
-
45. 匿名 2024/10/28(月) 09:58:59
>>38
タクシーって免除されてなかったっけ?+5
-0
-
46. 匿名 2024/10/28(月) 09:59:30
>>10
5歳はあくまで運転手の予想で、実際は塾に通ってるから5歳ではなさそう。+10
-4
-
47. 匿名 2024/10/28(月) 09:59:38
塾や習い事の送迎のためにフルタイムからパートに変えたり、下の子の習い事を犠牲にしたり、わざわざ車購入したりペーパードライバー講習受けるくらいなら、タクシーのほうがいいな。+9
-1
-
48. 匿名 2024/10/28(月) 10:00:07
>>37
それ書いてると運転手に避けられそう+2
-0
-
49. 匿名 2024/10/28(月) 10:00:35
>>6
5歳って幼稚園児だよね?塾とかあるのかな。+11
-3
-
50. 匿名 2024/10/28(月) 10:01:00
キッズタクシーサービスやってる会社けっこうあるよね。仕事終わりの時間と習い事や塾の送り時間が合わないから、送りだけタクシーとか。送迎だとそこそこいくけど送りだけ、迎えだけならそんな大きな金額じゃないし、安心安全でいいなと思ってるよ。+5
-0
-
51. 匿名 2024/10/28(月) 10:01:16
>>27
免許持ってないんじゃない?
それかペーパーか?+9
-1
-
52. 匿名 2024/10/28(月) 10:01:23
>>49
習い事はありそう+5
-0
-
53. 匿名 2024/10/28(月) 10:02:21
>>27
普通は都内のゴミゴミなところであろうと子どもいるなら車は持つよ+7
-4
-
54. 匿名 2024/10/28(月) 10:02:32
>>45
免除されてるよ+1
-0
-
55. 匿名 2024/10/28(月) 10:03:02
>>2
うちの子の小学校でもたまにタクシーのお迎えある+9
-0
-
56. 匿名 2024/10/28(月) 10:03:07
>>16
キッズタクシーってのが無い地域なのかもよ
+7
-0
-
57. 匿名 2024/10/28(月) 10:03:12
タクシーの運転手に問題がなくても
乗車するまでの短い間に何があるかわからないのに
暴走車とか変態とか臓器バイヤーとか基地とか…+6
-2
-
58. 匿名 2024/10/28(月) 10:04:45
>>14
危険度は下がるだろうけど、犯罪犯す人ってもうそういうの関係ない状態まで興奮してるでしょ
知らない大人の男と自分の娘をよく二人きりにできるな…って思っちゃう
※もちろんほぼ全てのタクシー男性は安全な人だと思っています。いけないのは犯罪者+28
-1
-
59. 匿名 2024/10/28(月) 10:04:46
>>27
うちは車も2台あるけど、ペーパーだからタクシーを使ってる+1
-0
-
60. 匿名 2024/10/28(月) 10:04:51
いいと思う。タクシーアプリは運転手の名前も出るし車がどこ走ってるか確認できるし、心配なら目的地に着くまで子供とスマホで話しながらとかも出来るから塾行く距離ぐらいならいいと思う。例えば子供が足の怪我してて一人で通えない時とか親が送れないときとか便利だよね。+5
-0
-
61. 匿名 2024/10/28(月) 10:05:04
GOって個人タクシーに当たることある?これが怖くて使えない+2
-0
-
62. 匿名 2024/10/28(月) 10:05:36
>>9
タクシーが来るまでは1人で待ってるから不審者からの声かけとかあるかもだし、そのタクシーも事故に遭わないとも限らない、と思うけど、慣れると気にならなくなるのかな。+5
-0
-
63. 匿名 2024/10/28(月) 10:05:50
>>57
Pディディの件を見るに、都市伝説じゃなくて本当に危ないことが目の前で起きてんだなって思う+5
-0
-
64. 匿名 2024/10/28(月) 10:08:07
>>33
横ですが、その使うべきキッズタクシーがない地域もありますよね+6
-0
-
65. 匿名 2024/10/28(月) 10:11:18
>>49
塾あるよ
幼児教室みたいなのから小学校受験用のやつとか+7
-0
-
66. 匿名 2024/10/28(月) 10:11:51
>>26
男性保育士は避けたがる親が多いのにタクシーは気にしないんだなって感じ+9
-0
-
67. 匿名 2024/10/28(月) 10:12:27
>>6
タクシーに乗ること自体に慣れてるんじゃない
普段親ともよく使ってるんだと思う+7
-0
-
68. 匿名 2024/10/28(月) 10:13:16
アプリ配車ならドライバーさんも車両ナンバーも登録されてるから安心度は高くなるけど
だからと言って私は小学校低学年と幼稚園児の子どもたちを子どもだけでは乗せられないな
「魔が差した」で起きる犯罪も多いから+6
-0
-
69. 匿名 2024/10/28(月) 10:13:40
子供なら家の前で降りるだろうしここに住んでるんだなってわかるのも怖くない?
仕事中は何もしなくてもさ+5
-0
-
70. 匿名 2024/10/28(月) 10:14:18
10年位前だけど夫婦ともにドクターの知り合いは顔馴染みのタクシー運転手に子供の習い事専属してもらってたよ。効率いいなと思った+1
-0
-
71. 匿名 2024/10/28(月) 10:15:05
>>58
あとは事故の時がね…
そんな事を心配してたらキリがないけどさ。+10
-0
-
72. 匿名 2024/10/28(月) 10:16:16
>>33
はい?運転してるだけじゃん+7
-1
-
73. 匿名 2024/10/28(月) 10:17:38
>>66
密室に1対1、どこに連れていかれるかもわからないし、知らない人に車に乗ってと言われても乗ったらダメだよって言うくらい他人の運転する車って危険なのにね+8
-0
-
74. 匿名 2024/10/28(月) 10:18:36
>>2
昔からよく聞くよね。さらに増えたんかな?+6
-1
-
75. 匿名 2024/10/28(月) 10:21:12
>>4
私もそれ怖い
ロリコン、ショタコンなんてどこにでもいるしタクシーだと密室にもなる
前にニュースで塾や遠距離の学校に通ってる子供達をタクシーが運ぶというサービスをやっているのを見たけど必要な人には良いけどやっぱり信頼関係がないと怖いよね
女性の運転手でベテランさんならまだ良いけど…+23
-1
-
76. 匿名 2024/10/28(月) 10:21:23
>>7
うちも共働きだから使ってるわ
近くなら同居の母が送迎してくれるけど、川向こうの隣りの市の習い事はそれ用のタクシーのお世話になってる
+4
-0
-
77. 匿名 2024/10/28(月) 10:22:56
>>1
安全だからとそれやってるママいるけど
私は自分で送迎してる
1人でやっぱり乗せられない、、+3
-0
-
78. 匿名 2024/10/28(月) 10:23:12
子供が体調不良で学校からお迎えきてって言われた時これしていい?+1
-0
-
79. 匿名 2024/10/28(月) 10:25:04
うちの旦那も小学生で1人でタクシー乗ってたよ。
親が夜まで仕事で、
家からおばあちゃん家までタクシーでいく決まりだったそうだよ。
遠いと自転車のほうが危ない+1
-0
-
80. 匿名 2024/10/28(月) 10:25:47
>>2
昔からあるよね
タクシーの珍しい話だとパックに入ったおはぎ一個運んだ話が印象的だったな
人が乗るのは別に普通よね+5
-1
-
81. 匿名 2024/10/28(月) 10:26:01
とてもいいと思うけど。我が子の頃にもこのシステムがあれば便利だったわ!+2
-0
-
82. 匿名 2024/10/28(月) 10:27:27
>>46
塾って言ってるから小さくても小1だったんじゃないかな?
幼児教室なら親が迎えに行かないとだめ。+7
-0
-
83. 匿名 2024/10/28(月) 10:28:04
うちの子、中学生だけど割とよく熱を出す体質で
先月も保健室の先生から娘が38度熱があると連絡が来たけど
私もその日は仕事中だったかアプリで中学校の正門まで配車してもらって
自宅まで娘1人でタクシーで帰ってもらった。+0
-3
-
84. 匿名 2024/10/28(月) 10:28:44
キッズタクシーじゃなく配車アプリで呼ぶんだ。変わった親だな+2
-1
-
85. 匿名 2024/10/28(月) 10:29:35
>>69
我が家は大規模マンションだからそこは全く気にしてない+0
-2
-
86. 匿名 2024/10/28(月) 10:30:58
>>1
裕福な家庭+1
-0
-
87. 匿名 2024/10/28(月) 10:31:15
>>22
このレス見て5歳だと気付いて驚愕した
心配で無理だよね
小学5年で塾帰りだと空目してたわ+17
-0
-
88. 匿名 2024/10/28(月) 10:33:14
これはちゃんとしたタクシーなのかなぁ。ライドシェアでこんなことさせてたら恐怖でしかない+2
-0
-
89. 匿名 2024/10/28(月) 10:33:40
子供の送迎サービスが売りな会社ならいいけど普通のタクシーなら子供だけで乗ると伝えるのが普通+2
-0
-
90. 匿名 2024/10/28(月) 10:34:55
5歳ぐらいに見えるような小さな子をタクシー移動させるぐらいの距離を1人で帰らせるって恐ろしい親だな。小さいうちは自宅から自分が送迎できる範囲にしたらいいのに+3
-0
-
91. 匿名 2024/10/28(月) 10:37:00
塾って書いてるから小4以上の子の話かと思った
そうならそこまで変わってる訳ではないよなと思ったら、5歳くらいって…
例え背が低かったとしてもまだ低学年くらいだよね
それで一人でタクシーはないなぁ+2
-1
-
92. 匿名 2024/10/28(月) 10:38:06
>>2
小学生位なら普通にいそうだけど5歳(幼児)は流石にビックリする+15
-0
-
93. 匿名 2024/10/28(月) 10:43:38
>>53
都会でも車必要そうだよね。子供の安全のためにって人は多そう+1
-0
-
94. 匿名 2024/10/28(月) 10:44:26
>>4
タクシーよりも降りた後が気になるかな…。まあGPS携帯持たせているだろうけど。+4
-0
-
95. 匿名 2024/10/28(月) 10:46:15
田舎だけど
小学校のお迎えにタクシーが来てたのには驚いた
+0
-0
-
96. 匿名 2024/10/28(月) 10:46:19
>>2
昔からあるよね。私50才だけど、当時友達の母親でフルタイムで仕事してる家の子とかは塾とか習い事は往復タクシーだった。わざわざ有給とったり子供の塾のためにパートにするよりは正社員で稼いでるからタクシー代くらい出せるよね。+2
-1
-
97. 匿名 2024/10/28(月) 10:49:16
学校早退する時も親が迎えに行けない場合タクシー手配してくれるよ
タクシー代も後払いにするか、親が自宅で迎える際に払うか選べる
うちの学校だけなのかな?+0
-0
-
98. 匿名 2024/10/28(月) 11:06:10
>>78
保護者以外に渡さなくない?+0
-0
-
99. 匿名 2024/10/28(月) 11:06:57
>>42
アプリで家(建物)前に到着したことを知らせてくれるんだよ
道端で待つ必要ないよ+2
-1
-
100. 匿名 2024/10/28(月) 11:06:58
>>16
子守が必要とは思わないけど、子供って急に具合悪くなって、いきなり吐いたりするよね…
そういう不測の事態があっても、あやが側に居ないと対応出来ないしね
+3
-2
-
101. 匿名 2024/10/28(月) 11:07:39
>>100
親が側に居ないと、でした+0
-0
-
102. 匿名 2024/10/28(月) 11:09:30
>>26
女の運転手指名できるのは女限定にしないと、変なおっさんで予約埋まりそう…+12
-0
-
103. 匿名 2024/10/28(月) 11:11:21
>>49
お金持ちの家なんだろうな。
我が家のような家計状況ではそんなことできない。+8
-1
-
104. 匿名 2024/10/28(月) 11:26:36
>>4
車で5分の距離なら自転車ででも迎え行けるよね
小学生ならともかく、5歳児を一人でって心配じゃないんかな+2
-6
-
105. 匿名 2024/10/28(月) 11:33:05
小1の時に1人で国内線飛行機に乗せた、乗り降りの時に迎えと送りの人がいれば後は座ってるだけなので。タクシーアプリもそんな感じかと思うけどな。来るまで室内で待てば良いし。ドアードアで安心だと思う+5
-0
-
106. 匿名 2024/10/28(月) 11:35:41
>>4
前に下剤入りのお菓子だか食べ物渡して漏らしそうな様子を楽しむ運転手捕まってたよね+7
-0
-
107. 匿名 2024/10/28(月) 11:36:53
>>18
降りた時、習い事や塾の人が出てきて受け入れの確認出来ないのならその瞬間を狙っての犯罪とか考えられる(ワンボックスでの連れ去りとか) 運転手が使用情報を売る可能性もある+3
-1
-
108. 匿名 2024/10/28(月) 11:36:57
>>105
親は楽でも、小さい子供は一人で不安じゃないのかな
気流で揺れたり隣が知らない大人だけってさ
よっぽど乗り慣れてるの?+1
-2
-
109. 匿名 2024/10/28(月) 11:48:30
>>12
何人かでまとめてだったら安心かも
お金も割ったらいいし
でも5歳の1人は私はさせない+9
-0
-
110. 匿名 2024/10/28(月) 12:03:12
>>1
普通に子どもの頃、親がタクシー手配して乗って帰ってきてたけど
手配が配車アプリに変わっただけでしょ?
タクシー運転手歴短いのかな?+3
-4
-
111. 匿名 2024/10/28(月) 12:05:31
>>108
国内線はよく乗るので慣れてるよ。小学生になったら1人で乗りたいとの事だったので1人で乗せたよ。タクシーもだけど、乗り降りの時に送り迎えあれば基本は迷子にはならないからね。もちろんGPSとかスマホとかは使ってる。私立だから小学生から1人で電車も乗り換えて行くよ。電車乗り換えより飛行機タクシーの方が安心+2
-0
-
112. 匿名 2024/10/28(月) 12:11:13
>>1
地方都市に住んでるけど、塾の送り迎えのサービスや、学童保育や学校からの塾の送り迎えのサービスもあります。
それでも、きちんと保護者や保育者から、タクシーの運転手に引き渡し、タクシー運転手は家に入るまで見届けが鉄則です。
働くママが増えたのと、シングルマザーで働かなきゃいけないパターンもあるし、
今の子、習い事遠くに通うこともあるし、いくつもやっているから、送り迎えは本当に負担です。
うちは、旦那が基本残業なしで帰れる人だから良かったけど、子供2人の送り迎えだけで義両親にも手伝ってもらったこともありました。
下の子がまだ産まれたばかりだったり、病気している兄弟がいたり、急なケガで病院に数時間束縛だったり、予定通りに行かないことだらけだから、
上手く付き合って上手く手抜きするのはアリだと思います。+5
-1
-
113. 匿名 2024/10/28(月) 12:25:38
>>33
行き先言えばちゃんと目的地まで行ってくれるんだから何言ってるの?+3
-2
-
114. 匿名 2024/10/28(月) 12:41:52
>>1
5歳らないわぁ。せめて小学生からしか怖くて利用できない。+1
-0
-
115. 匿名 2024/10/28(月) 12:55:51
タクシーは親御さんが行き先伝えてるだろうし、携帯で位置情報見れるから過剰に心配する事でもないな+1
-0
-
116. 匿名 2024/10/28(月) 13:22:27
>>4
私小学生の頃から親が忙しくて迎えに行けない時はタクシー乗ってたよ。
地元の会社だから、乗せる方もあそこのお家の子ねって感じだった。
大人になってお酒を飲むようになった頃、酔ってて行き先ちゃんと言わずに社内で寝ちゃった時も「着いたよ!」って自宅前で降ろしてくれた。
今はもうアラサーで結婚を機に地元も離れてますが、母や近所に住む祖母がタクシー乗る時「お嬢さんはお元気?」なんて声かけられたりすることもあるみたい。
地域で育てる見守られるって感じで、地元のタクシーの運転手さんたち遠い親戚のおじちゃんみたいで結構好きだった。+9
-0
-
117. 匿名 2024/10/28(月) 13:42:54
便利だねぇえ+1
-0
-
118. 匿名 2024/10/28(月) 14:20:25
>>6
5歳くらいに見えるってだけだから実際は小学生とかなのかも。
それでも凄いけど。
うちの娘、6歳だけど小柄で赤ちゃんっぽい顔の作りだからどこに行っても3〜4歳と間違われるし、小柄で幼い顔の子なのかも。+5
-0
-
119. 匿名 2024/10/28(月) 15:23:39
>>4
子どもだけって怖いのは同意
女ひとりで怖いは自意識過剰😅+0
-0
-
120. 匿名 2024/10/28(月) 18:30:07
>>47
ほんとそれ。
お母さんが家でまってたっていうけど、在宅勤務してたんならお迎えいけないのも分かるし柔軟に子育てしていいと思う。+1
-0
-
121. 匿名 2024/10/28(月) 18:33:54
>>105
私なんてアラフォーだけど、姉と小3小1のとき子供だけで国際線で父の留学先までいったよ。
自分の子供基準で考えてるからあり得ないと思うかもだけど、世の中同じ年齢ではかれないよ。
しっかりしてる子はしっかりしてるんだよ。
冒険みたいで楽しかったし、その時に忘れたくないことはメモするということを学んだわ笑+3
-0
-
122. 匿名 2024/10/28(月) 19:54:59
>>9
タクシーの運転手も変なのがいるよ。+1
-0
-
123. 匿名 2024/10/28(月) 20:20:36
>>6
金持ちだから何度も乗ってるんだろうね
+4
-0
-
124. 匿名 2024/10/28(月) 20:22:46
>>56
中央区って書いてあるよ
東京の中央区なら確実にあるでしょ+1
-0
-
125. 匿名 2024/10/28(月) 21:16:26
>>124
横
都会の金持ちが多そうな地域だから
そりゃ子供でもタクシー使うわね+1
-0
-
126. 匿名 2024/10/28(月) 21:51:27
>>27
都心だと送迎で待機する場所がないんだよ。
塾側から車での送迎は絶対ダメって言われる。
それでもやる人がいて退塾処分になってた。+4
-0
-
127. 匿名 2024/10/28(月) 22:35:14
>>93
どの程度の都会かに寄るよ。
ガチで都心だと車での送迎は禁止されているところが多い。+1
-0
-
128. 匿名 2024/10/29(火) 09:21:58
いいな、金のある人は
本当に余裕のない人は1人で徒歩で行くもんだぞ、だって自分がそうだったから+0
-0
-
129. 匿名 2024/10/29(火) 22:58:57
合理的じゃん
また子持ち叩きトピ?(笑)
車持ってなかったらそうなるよね、他にきょうだいいるかもしれないし+0
-0
-
130. 匿名 2024/10/29(火) 23:01:24
>>126
そうか都会は車持ってても送迎禁止なところもあるのか、知らなかった
なら電車バスよりよっぽど安全じゃんね
ドアtoドアだし+0
-0
-
131. 匿名 2024/10/29(火) 23:10:03
>>130
ヨコ
うちは渋谷の塾だけど、車での送迎は禁止+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
大通りに出てタクシーを探していたのは昔の話。今は配車アプリで自宅や会社の前など迎車地や目的地をピンポイントで指定できる。そのせいか、新たなタクシーの使い方をする人が増えていることを実感する。