ガールズちゃんねる

✒️漫画家になりたい!✒️

390コメント2024/11/21(木) 04:22

  • 1. 匿名 2024/10/28(月) 01:00:06 

    ずっと夢見てました。
    土日にずっと漫画描いてます。
    明日から仕事だから早く寝ないと…
    漫画家って、なれますかね?
    漫画家になりたかった人、どうなりましたか?

    +186

    -41

  • 2. 匿名 2024/10/28(月) 01:00:31 

    手塚治虫先生に聞きなよ

    +22

    -29

  • 3. 匿名 2024/10/28(月) 01:00:38 

    ✒️漫画家になりたい!✒️

    +32

    -44

  • 4. 匿名 2024/10/28(月) 01:00:39 

    ✒️漫画家になりたい!✒️

    +19

    -6

  • 5. 匿名 2024/10/28(月) 01:00:52 

    なれるから世の中に漫画家がいるんだ
    頑張ってみ

    +303

    -6

  • 6. 匿名 2024/10/28(月) 01:00:57 

    印税が年に何回か入るのが本当に嬉しい
    電子書籍がよく売れる

    +159

    -3

  • 7. 匿名 2024/10/28(月) 01:01:02 

    ✒️漫画家になりたい!✒️

    +44

    -5

  • 8. 匿名 2024/10/28(月) 01:01:20 

    ただのめっちゃ絵の上手いだけのオバサンになりましたw

    +226

    -4

  • 9. 匿名 2024/10/28(月) 01:01:21 

    >>1
    がんばれー
    SNSに投稿してる?

    +94

    -1

  • 10. 匿名 2024/10/28(月) 01:01:34 

    pixivとかから漫画家になる人もいるよね

    +98

    -1

  • 11. 匿名 2024/10/28(月) 01:01:36 

    まずガルちゃんに投稿しよう

    +4

    -17

  • 12. 匿名 2024/10/28(月) 01:01:59 

    >>7
    ジャイ子って絵が下手くそで売れないんだっけ?
    それとも絵は上手いけどストーリー性がなさすぎて売れないんだっけ?

    +5

    -9

  • 13. 匿名 2024/10/28(月) 01:02:10 

    絵は練習すりゃ何とかなるけどストーリー練るのが大変そうだよね。もうほぼ出尽くした今の時代で新しく創り出すのは至難の業。

    +246

    -4

  • 14. 匿名 2024/10/28(月) 01:02:22 

    >>1
    雑誌に投稿とかしてるんですか?
    最近はSNSやpixivで人気の人がデビューしてる事多いですよね

    +76

    -0

  • 15. 匿名 2024/10/28(月) 01:02:25 

    漫画家ってすごいよね
    話作って絵描いて
    私はイラストレーターだけど漫画家はほんとにすごいなーと思う
    主さん頑張ってね

    +164

    -0

  • 16. 匿名 2024/10/28(月) 01:02:59 

    デビューしたよ

    正直投稿して、結構すぐなれた

    でも、すぐなれたせいか
    デビューした途端描きたくなくなってしまって続けなかった

    そんなもんだなと思う
    デビューしてからも描き続けられる人ってやっぱり凄いよ

    才能と言うより「持続」が

    +204

    -4

  • 17. 匿名 2024/10/28(月) 01:03:14 

    毎月りぼんを買って読んでた小学生の頃は漫画家に憧れたな
    でも自分でいざ漫画描こうとしたらストーリーを考えてコマ割りとか風景描くのとか全然できなかったからすぐに挫折した

    +106

    -0

  • 18. 匿名 2024/10/28(月) 01:03:33 

    今はブログ漫画から出版社の目に止まる人もいるしね
    無いとは言えないよ

    +44

    -1

  • 19. 匿名 2024/10/28(月) 01:03:35 

    ✒️漫画家になりたい!✒️

    +7

    -77

  • 20. 匿名 2024/10/28(月) 01:04:02 

    夢がある時点でかっこいいと思う
    そこまでいったのなら挑戦してみてほしい

    +18

    -2

  • 21. 匿名 2024/10/28(月) 01:05:09 

    イラスト投稿サイトにコンスタントにオリジナル漫画あげてたら商業から声かかったよ!
    期日守れるように見えたんだと思う
    私は決して絵は上手くないけどスピードには自信があるんだw

    +99

    -1

  • 23. 匿名 2024/10/28(月) 01:05:37 

    友達がいない人が向いてる

    って言ってた
    誰が言ってたか忘れたけど

    +8

    -2

  • 24. 匿名 2024/10/28(月) 01:05:43 

    よくわからないけど、それなりにお勉強は必要なんじゃないの?
    才能があれば勉強しなくても編集部に持っていったら認めてもらえるかもね
    それかなんか漫画雑誌の作品公募みたいなのに出品するとか(たしか伊藤潤二先生が作品賞みたいなのを取って、歯科技工士→漫画家だよね)

    でももし連載が始まったりしたら、とても仕事やりながらは無理だろうから、仕事は捨てなきゃいけないかと

    +14

    -0

  • 25. 匿名 2024/10/28(月) 01:06:41 

    私も子供の頃なりたかった~
    Gペンや丸ペンとか買ったけど使いこなせなかったなぁ
    クッソ使いづらいわ!何で漫画家はこんなもの使ってるんだ!?って思った
    絵を描くのは今でも好きだけど文章力もないし物語作る才能なんて
    まったくないし作文とか苦手なほう

    +85

    -5

  • 26. 匿名 2024/10/28(月) 01:06:56 

    >>1
    今なら自分で配信しちゃうのもアリだと思う
    SNSで上げながら
    面白ければコツコツやれば読者さんつくよ

    +88

    -0

  • 27. 匿名 2024/10/28(月) 01:07:09 

    >>19
    結局ホクロは顔のどの位置についてるねん

    +48

    -0

  • 28. 匿名 2024/10/28(月) 01:07:10 

    >>5
    意外とけっこうなれるんだけど、売れないで終わる人は多い
    友達のお姉さんもデビューはしたけど売れずに埋もれた

    +95

    -3

  • 29. 匿名 2024/10/28(月) 01:07:18 

    >>1
    なりたい人がなれる時代になったよ!応援してるよ!
    インスタから漫画本出版とか
    とにかくバズればドラマにもアニメにもなる時代だよ!

    +116

    -3

  • 30. 匿名 2024/10/28(月) 01:08:33 

    >>26
    pixivとか入口になる
    そこからデビューしてる人もいる

    +21

    -1

  • 31. 匿名 2024/10/28(月) 01:08:34 

    漫画家になりたいとか言ってる人ほど世間を知らずに絵ばっかり描いてる。世間知らずで面白い漫画を描くのなら相当な想像力、創造力が無いと無理。

    +21

    -19

  • 32. 匿名 2024/10/28(月) 01:08:43 

    描きたいものを描きたいように描ける作家は一握りだよね
    ガルの広告トピで笑われてるような、微妙な画力でスカッとジャパンみたいな制裁ザマァ漫画ばかり描いてるようなのでも漫画家は漫画家
    ああいうバカみたいな内容に大喜びして底辺人生の溜飲下げないと生きていけない層は少なからずいて、需要もあるからそこそこ売れたりする
    伝えたい思いや熱意を表現することもなく制作がただの作業になっても夢が叶ったと思えるのだろうか

    +42

    -9

  • 33. 匿名 2024/10/28(月) 01:08:46 

    >>1
    ちゃんとみなよ part4だろ

    漫画家・漫画家志望の人語ろうpart3
    漫画家・漫画家志望の人語ろうpart3girlschannel.net

    漫画家・漫画家志望の人語ろうpart3前トピは1年ほど前だったので新しくトピ立てしました。 漫画を描いている方、商業誌を目指している方語りませんか? 主は大手3社(女性物です)にオンライン持ち込みの申し込みをしたのですが返信が来ず… ネットで調べたとこ...

    +3

    -26

  • 34. 匿名 2024/10/28(月) 01:10:12 

    >>1
    漫画家を名乗るなら
    前より簡単じゃね?
    自作をSNSに投稿してる人多いし
    人気が出たら出版も出来るみたいだし

    +39

    -3

  • 35. 匿名 2024/10/28(月) 01:10:26 

    >>3
    主人公は夢だった漫画家になれたけど切ないよな

    +13

    -7

  • 36. 匿名 2024/10/28(月) 01:10:47 

    >>1
    漫画家って難しいよね
    たくさんの才能がないと無理だもんね。

    絵が描けるだけじゃダメで、独自の発想と描き切る奥行きとクリエイティブなセンスと知識と引き出しの多さとが必要で、それらを使って組み立てる設計力もいる。

    でも昔と違って今は雑誌などに採用されなくても、ネットで自作の漫画を公開できるから発表の場はいくらでもあるし「漫画家」になりやすいかもと思う。
    ネットから人気が出れば本になったり、雑誌社から声がかかることもあるだろうし。

    +67

    -2

  • 37. 匿名 2024/10/28(月) 01:14:09 

    >>13
    そう。私も高校生のころ漫画家目指したことあるけど、話が全然思いつかなかった。
    10、20代ぐらいでもの凄く面白い話描いてる人とかいるけど凄すぎる。
    絵よりも話なんだよね。ほんと

    +128

    -1

  • 38. 匿名 2024/10/28(月) 01:15:44 

    数十年前ならともかく今は結構すぐデビューできるって関係者から聞いたよ
    媒体も増えたしデジタル化で作業量も減って色々ハードルが下がってるからかな
    昔、読み切り作家から連載続けられる作家になってやっと漫画家って言われた

    編集さんいわく絵は上達していくから何よりネームが大事、あとはお金と持続力
    今は作業分担ほんと増えたし更にピンポイントで評価もらえるかもしれないね
    がんばれ〜

    +30

    -1

  • 39. 匿名 2024/10/28(月) 01:16:59 

    ✒️漫画家になりたい!✒️

    +14

    -1

  • 40. 匿名 2024/10/28(月) 01:18:13 

    描きたいものを描けると思ってる人は向いてないから同人で楽しんだほうが良い
    ビジネスだから

    +12

    -3

  • 41. 匿名 2024/10/28(月) 01:18:18 

    >>1
    ネットマンガもひどいのはひどいよね…

    +57

    -4

  • 42. 匿名 2024/10/28(月) 01:18:56 

    インスタやxで連載してみるといいよ!
    コマ割りとか絵が下手なら、言い方キツイけどアドバイスくれる人も多いし色んな人があげてるから参考になるよー!

    紙に書いて写真に撮るよりiPadとペンシル買って直接投稿したら修正も楽だし手間省けておすすめかも

    フォロワーやファンがついてきたら、コミケとかイベント出てみたらもっと世界広がるんじゃないかな?
    諦めちゃうの勿体無いから自称でもいいから漫画家になろう!!

    +24

    -3

  • 43. 匿名 2024/10/28(月) 01:20:06 

    ソフマップで自費DVD出してもグラビアアイドルだからそういう意味ではすぐなれる

    +0

    -2

  • 44. 匿名 2024/10/28(月) 01:20:08 

    >>1
    友人に何人か商業デビュー組がいるけど、漫画家としてデビューするよりも漫画から得られる報酬で暮らしていく方が大変そう。なのでほとんど兼業。
    継続して面白い作品を描いて売れ続けないと難しい世界だよね。
    あと締め切りをきっちり守れる作家さんはとても重宝されるみたい。
    夢に向かって頑張ってください!

    +96

    -1

  • 45. 匿名 2024/10/28(月) 01:22:07 

    趣味で描いてたけどプロとして売るつもりでだとめちゃくちゃ面倒臭くなってしまった
    何かいつもよりちゃんと描き込まないとって気負ってしまって
    私は極度にプレッシャーに弱いタイプで向いてなかった
    下手な絵でも続けられる人は凄いんだなと思う

    +48

    -0

  • 46. 匿名 2024/10/28(月) 01:22:48 

    >>13
    実際絵が上手い漫画家は多いけどストーリー作れる人は少ないってジャンプかどっかの編集が言ってたね

    +99

    -1

  • 47. 匿名 2024/10/28(月) 01:23:09 

    話考えるのは得意なんだけどな…昔は脚本の勉強してたし少し仕事した
    コマ割りも固いよ、コマ割りまでやるから描いてほしいよほんと

    +15

    -1

  • 48. 匿名 2024/10/28(月) 01:25:15 

    >>15
    横ですがイラストレーターにはどういった経緯でなったんですか!?

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2024/10/28(月) 01:25:28 

    とりあえず 、バクマン見とき

    +1

    -4

  • 50. 匿名 2024/10/28(月) 01:25:31 

    >>1
    デビューはできると思う
    けどそこから読切でも連載でも
    〆切とページ数守って描くのが難しい…

    +47

    -0

  • 51. 匿名 2024/10/28(月) 01:27:14 

    >>16
    小説家の話だったかな、何かで見たか読んだかしたんだけど「なりたい」ではなくてとにかく書きたいことが次々湧いて来て書かずにいられない、そういう人がプロの作家なんだみたいな
    絵が上手いとか作文が上手いとかだけじゃダメなんだなと思った

    +82

    -0

  • 52. 匿名 2024/10/28(月) 01:28:30 

    それだけ夢中になれるものがある、漫画が描けるってだけで素晴らしい

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2024/10/28(月) 01:32:48 

    >>48
    私も思った
    だいたいのイラストレーターって漫画家を経てなってる人ばかりだと思ってたから
    もしくはアニメーター?
    いきなりイラストレーターって逆にすごい

    +5

    -23

  • 54. 匿名 2024/10/28(月) 01:34:43 

    >>1
    えー素敵!!!!
    鬼滅の刃の作者さんも女性だし、主さん夢諦めないで!
    バカにしてくる人もいるだろうけど、叶えてからまたガルちゃんに書き込むの面白くない?笑
    わくわくする!

    +34

    -16

  • 55. 匿名 2024/10/28(月) 01:34:48 

    >>51

    レス有難う

    描きたいストーリーは山程あるんよ
    ネタは次々湧くの、今でも

    ただ、それを漫画と言う形にするのが億劫でさ
    子供の頃あんなにも描いてたのに…と、ちょっと寂しくなるくらい

    おっしゃる通り、形として表現したい!と思い続けてる人は凄いと思う

    +52

    -5

  • 56. 匿名 2024/10/28(月) 01:35:56 

    アメブロとかに投稿し続けて漫画家になった人もいるよね。とりあえず誰かに見てもらうのは大切

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2024/10/28(月) 01:36:21 

    ネームの人になる人はどうやってなってるんだろ?

    +4

    -2

  • 58. 匿名 2024/10/28(月) 01:38:05 

    >>1
    なれるよー!
    友達が夢叶えた
    とても頑張ってた!!
    その子は仕事は漫画一本に絞ってたなぁ

    +25

    -1

  • 59. 匿名 2024/10/28(月) 01:41:57 

    趣味でひたすら描いてpixivやXに投稿してたけど
    今度ダメ元で出版社への投稿に挑戦しようと思ってる
    現実はそんなに甘くないと身をもって知る為にも

    +31

    -1

  • 60. 匿名 2024/10/28(月) 01:43:30 

    >>12
    それ以前に小学生だからな

    まあ、絵は普通に上手いはずだよ。

    +46

    -2

  • 61. 匿名 2024/10/28(月) 01:47:03 

    >>33
    どした?

    +3

    -2

  • 62. 匿名 2024/10/28(月) 01:47:06 

    >>1
    もう漫画家だよ

    +7

    -2

  • 63. 匿名 2024/10/28(月) 01:47:30 

    >>1
    大抵のものには目指さなきゃなれない。頑張れ。
    ストーリーとキャラがしっかりしてりゃ大丈夫だ。
    あと今はいかにPC作業が速くて上手いかが勝負。

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2024/10/28(月) 01:48:11 

    >>3
    本気で目指したけど、結局なれなかった私は、観たら死ぬ可能性あるかなと思って観なかったわw

    +35

    -5

  • 65. 匿名 2024/10/28(月) 01:50:00 

    >>13
    結局絵が上手な人なんか掃いて捨てるほど居るもんね。絵が上手いだけで漫画家になれたらあちこちに漫画家居る事になる。
    問題は物語をちゃんと書けるかだね。

    +57

    -5

  • 66. 匿名 2024/10/28(月) 01:51:52 

    笑ってこらえてのコーナーに出てくる漫画家コースのある学校に入学したら基礎は教えてもらえる

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/28(月) 01:52:59 

    >>1
    いまは発表できる場がたくさんあるから
    最初はお金にならなくてもいいやーって感じでスタートしてたらそのうち担当さんついたりするかもよ

    +12

    -1

  • 68. 匿名 2024/10/28(月) 01:53:22 

    >>64
    えらい諦めるのが速いな。「ルックバック」って発表されて3年も経ってないやろ

    +11

    -16

  • 69. 匿名 2024/10/28(月) 01:55:25 

    >>1
    今はネットのコミックサイトがいっぱいあって、漫画家を常に求めてる時代なんだから、ある程度描ける人なら大チャンスだよ。

    芸人さんでも漫画家になってる人多いし、すぐに発表できるSNSもあるんだから、頑張りなよ!
    自分はアラ還だけど未だに小説家を目指してるよ

    +56

    -1

  • 70. 匿名 2024/10/28(月) 01:55:45 

    「秘密」で有名な清水玲子の「竜の眠る星」を10代のころ読んで、あまりにも話が面白くて感動したし最後は哀しすぎて号泣したんだけど、もっとびっくりしたのはその話を清水先生が23歳で描いたことに驚いたよ。
    才能とか頭の良さて凄すぎる。絵も美しいけど。

    +28

    -1

  • 71. 匿名 2024/10/28(月) 01:57:03 

    >>65
    本当にセンスがあるなら原作付けてもらえるし、ネット漫画なんてくそしょーもない作品も多いよ

    +20

    -1

  • 72. 匿名 2024/10/28(月) 01:57:21 

    >>65
    その代表がさくらももこよね。
    ほんと最初の頃の絵は子供の落書きみたいだったけど、話は最初から物凄く面白かった。

    +36

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/28(月) 01:58:06 

    業界に居るけど話上手い人より絵が上手い人の方が人気が有って連載持ててると思う

    +6

    -6

  • 74. 匿名 2024/10/28(月) 01:59:24 

    私の従姉妹は漫画が好きで有名なコミック連載の漫画家になりましたよ。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/28(月) 01:59:49 

    >>16
    私は逆にデビューまで時間かかったので描きたくなくなる事が全くないです。売れてもないんだけどね。とりあえずずっと描いてます。

    +48

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/28(月) 01:59:59 

    漫画じゃないけど、素人が勝手に投稿できる某小説サイトの注目作品ってのを読んだら呆気にとられたわ。「え~っ!こんなんでいいの?」ってのがいっぱいあった。
    よくこういうレベルのものを人前に出そうとするわ。でもそんな変な度胸とか厚顔無恥さもある意味大事なんだろうね。まずは書き始めて完成させて、発表することが一番大事なんだし。

    +36

    -4

  • 77. 匿名 2024/10/28(月) 02:00:18 

    >>73
    少女漫画ならそうかも

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/28(月) 02:01:38 

    >>57
    原作希望ですって言ってネームで投稿する。

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2024/10/28(月) 02:03:13 

    >>23
    描く時間とれるからかな?でも人との関わりを描くのだから色んな人と関わった方が引き出し増えると思うんだけどな。自分の想像だけで面白いものかかる人は天才だから凡人だったら尚更。

    +16

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/28(月) 02:03:20 

    >>78
    ありがとうございます!!

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2024/10/28(月) 02:03:37 

    >>73
    そうなの??話面白くないと読むのが苦痛だけどな。

    +21

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/28(月) 02:05:28 

    >>1
    漫画は本来分業する所を全部1人でやるものだから大変ですよね
    漫画家の方も本当になれると思わなかった人が多数だと思います 頑張って下さいね
    自分は学生時代同人誌描いてました ヘタクソなりに楽しかったw

    +26

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/28(月) 02:06:08 

    >>71
    よほど秀でて上手くもなきゃ原作なんか付かない。
    上手い上に実績もあるなら漫画作品の進め方も解ってるし、編集部との信頼もあって作画担当のネームバリューもあり、そこで初めて良い原作が有るんですがどうでしょうかって話になる。
    絵が上手いだけで原作付けて下さいって言いに出版社行くの?
    そんなわけない。

    +6

    -5

  • 84. 匿名 2024/10/28(月) 02:10:47 

    昔は雑誌に投稿する、持ち込みするのがデビューの道だったけど、今はSNSや投稿サイトから声がかかるし、前よりもチャンス広がったよ!
    私は趣味で描いてるオリジナル漫画を同人誌に製本してコミティアっていう一次創作オンリーの同人誌即売会イベントに出てるんだけど、
    結構編集者さんが回ってて本買ってくれて、うちで漫画描きませんか?ってたまに声かけられるよ!
    仕事との両立が大変だから断ってるけど…
    出張編集部があって同人誌でも見てくれるし、一度コミティアに出てみるのも良いと思う
    刺激になるし、締め切りに併せて本作れますっていうアピールにもなるよ

    +18

    -1

  • 85. 匿名 2024/10/28(月) 02:11:05 

    >>15
    >>83
    例えばDMMコミックスにこんなのあったけどさ、最近はこういう形式の漫画?もあるんだよ
    コマみたいなのなくて、大きな一枚絵にただセリフだけを羅列してるやつ。1枚目と2枚目はフキダシが違うだけ。
    女の子が可愛い絵さえありゃ、ストーリーなんて二の次。
    これで550円で売られてる。
    もう今までの常識じゃはかれないんじゃない? あと、韓国の縦読み漫画とかもあるし。


    https://book.dmm.com/tachiyomi/?cid=FRNfXRNVFW1RAQxTCwZSVg8LVFgBCFQJWk5EDl0VClcHDl9SSkIAUVAMSFdeX1sGTRFEV15KDU0LDVk5VAlQDVQ_&lin=1&sd=0

    +4

    -5

  • 86. 匿名 2024/10/28(月) 02:19:18 

    >>76
    そう、一度やってみると分かるけど、完成させるのが本当に大切
    未完成の大作より、完成した駄作
    完成させられるのも才能だなって思う
    かなり大変だよ
    完成させないと経験値が上がらないのも感じる

    +50

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/28(月) 02:19:38 

    >>47
    「小説家になろう」とかに投稿してみたら?
    面白ければ漫画になると思う

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/28(月) 02:19:53 

    出版社も必死で漫画描ける人を探しているので、チャンスはたくさんありますよ!
    Xやpixivはよくチェックしていて、またコミケなどのイベントにも顔出してスカウトします。
    各社がやっている投稿グランプリみたいなものに参加してみてもいいかと。

    +11

    -1

  • 89. 匿名 2024/10/28(月) 02:25:12 

    ドラゴンボールの編集者で有名なマシリトが最近言ってたけど
    鳥山明や自分も含めて、漫画界を変えてきたのは
    漫画をそもそもまともに読んだことがないような連中だったから
    既存の漫画の手法を学んでどうこうじゃ
    市場が煮詰まるだけだってさ

    +18

    -3

  • 90. 匿名 2024/10/28(月) 02:25:55 

    >>1
    漫画を月に20冊は読むけど、最近は女性の漫画家が多いよね
    男の名前にしてるけど、作風とか絵柄とかで女性だとわかる人も多い
    青年誌にも普通に女性漫画家が描いてる。エロいのもお構いなしだしね
    だから女性漫画家ってすごくチャンスあると思うな
    女性は真面目な頑張り屋さん多いし、言うことちゃんと聞くから需要が高いんだろうね
    絵もみんな上手いし

    +22

    -3

  • 91. 匿名 2024/10/28(月) 02:26:17 

    >>1

    知人に30代後半で漫画家になった人がいるよ!
    子育て漫画をSNSに趣味であげていたら、出版社の目に留まり書籍化して、今はその子育て漫画ではなく別の漫画も描いてるよ。電子書籍が主になってはくるみたい。

    +26

    -3

  • 92. 匿名 2024/10/28(月) 02:28:47 

    >>8
    どうやって絵が上手くなったんですか?人物はかけても背景が描けなくて教えて欲しいです。

    +35

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/28(月) 02:38:42 

    過去に漫画家のアシスタントしてたよ
    ずっと座りっぱなしで部屋に閉じこもるから体調こわした…というのもあるけど、一番は漫画に対して愛着沸かなくなって今は転職した。

    漫画業界こそ縁とツテが大事って感想
    今は漫画よりカラーイラスト描くほうが好きだから趣味で描いてる。
    アシスタントしてた頃は
    『なんでよく知らない他人の作品にここまで力尽くしてんだろう』って思ってしまう自分がいて、人の作品手伝うのは向いてないなと実感した
    逆にアシスタントだけで生計立ててる人もいた。
    漫画家目指してアシスタントになる人いるんだけど、アシスタントってちゃんとした雇用じゃないから不安定な立ち位置なのよね。
    だからアシスタント→連載ゲット
    よりは自分の作品たくさん描いて投稿したほうが楽しいし、個性が磨かれると思う

    手描き原稿の時は住み込みアシスタントとかいたらしいし、そういうときは先生が養ってくれてたみたいだね

    +22

    -3

  • 94. 匿名 2024/10/28(月) 02:40:35 

    >>1
    余暇を目一杯使って作品作ってるのがすごい
    何かやりたいことがあってもぼんやり思ってるだけで全然行動に移さないまま人生終える人が多数だからね
    夢見るだけならカンタン
    実際に没頭できてるなら可能性はある
    次に結びつくと良いね!

    +11

    -2

  • 95. 匿名 2024/10/28(月) 02:42:55 

    >>1
    漫画好きは自分の好きなこういう漫画が描きたい、というどこかで見た事あるような作品を描くからデビュー出来ないんだと思う

    ストーリーも絵もめちゃくちゃで、誰も見たことないものを描いた方が編集者な目に留まるんじゃないかな

    +4

    -8

  • 96. 匿名 2024/10/28(月) 02:43:49 

    若くて、美人または可愛くて
    絵が上手くて
    編集の命令に素直に従う性格なら
    原作つけてデビューさせてくれるかも

    あと一般人と差別化できるウリポイントがあるなら(東京藝大生とか、アゼルバイジャン生まれとか、凄まじい不幸体験とか)より有利

    +1

    -16

  • 97. 匿名 2024/10/28(月) 02:44:57 

    >>90
    最近は作風から女かなと思ったけど実は男のパターンも結構ない?
    スパイファミリーとかチェンソーマンは女作者だと思ってた

    +2

    -16

  • 98. 匿名 2024/10/28(月) 02:46:24 

    >>95
    ジャンプの編集者の人が2年位前に、持ち込んでくる若い子たちがチェンソーマンを意識した感じなのばかりで、そんな真似じゃだめ、といったことを発言してたね

    +11

    -2

  • 99. 匿名 2024/10/28(月) 02:49:46 

    >>48
    会社辞めて1年間くらい絵の練習を毎日して、SNSの運用や展示会に出るなどして安定した仕事もらえるようになりました!
    今の時代、独学でも十分勉強できるしネット経由で仕事も取りやすいので、ある程度絵が好きならやる気次第でなれると思います。

    +52

    -2

  • 100. 匿名 2024/10/28(月) 02:50:35 

    >>97
    吉田ヒロフミはレディコミ方面の匂いがする

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2024/10/28(月) 02:51:23 

    >>99
    すごいバイタリティ

    +36

    -0

  • 102. 匿名 2024/10/28(月) 02:52:05 

    >>86
    続けることと完成させることが全てだよね。
    いつの間にか描かなくなった人、いつも描き途中で完成してるの見たことない人たくさんいる。

    +17

    -0

  • 103. 匿名 2024/10/28(月) 02:54:11 

    >>27
    ホクロじゃなくてハエなのかもしれんなあ

    +14

    -0

  • 104. 匿名 2024/10/28(月) 02:57:59 

    >>25
    つけペンまじで使いづらいよね。インク溜まりばっかでマトモに線引けない
    そしてあのペン先のカリカリ音が鳥肌立つしもうダメだったw

    みんなこれを使いこなしてマンガ描くのかすげぇな…って思ってた

    +18

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/28(月) 02:58:36 

    >>69
    韓国のウェブトゥーン?
    ピッコマとかにあるけど、素人が描いたのがまるわかりの本当にくだらない漫画だけど、暇だから買って読んでた時期もあったし

    ネットを利用すれば日本でデビュー目指せるレベルの人ならいくらでもやりようがあるよね

    +13

    -3

  • 106. 匿名 2024/10/28(月) 02:58:45 

    >>28

    そんなんわかってるけどなろうとしないとスタートラインにも立てないってことでしょ
    そこにほとんどの人はなれないという正論をぶつける話じゃない

    +24

    -6

  • 107. 匿名 2024/10/28(月) 03:01:23 

    >>97
    いや~、その2人は男だと思ったなあ
    女だと言われたら受け入れるけど

    +19

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/28(月) 03:03:08 

    >>104
    今はほとんどの漫画家がパソコンで描いてるから、その心配もないんじゃない?
    作品はネットで送れるし、バックアップも出来るし、何度も直せるし、最高の環境だよ

    +32

    -0

  • 109. 匿名 2024/10/28(月) 03:03:21 

    >>1
    専門学校行ってアシスタントになって投稿も持ち込みもした
    けどデビューには至らず挫折
    今は読む側になった

    +22

    -0

  • 110. 匿名 2024/10/28(月) 03:03:21 

    >>1
    二次創作をしていた頃にコミケ的な場所で編集部にスカウトされプロの漫画家をしていました。
    日常のほのぼのギャグを2次創作時に描いていたのですが、プロでは何故かTLを描いていた。

    編集にイケメンの描き方をめちゃくちゃ褒められたけど、自分の描きたい内容やギャグを入れると「求めてない」と修正された。殆ど編集の言う通りに描く漫画マシーンと化してた。
    日中働いていたからしんどかった。
    商業だけでかなり稼げたけど、プロでの仕事は一生したくない。

    友人も商業でTL描いてるけど、公務員と兼業してる。
    その方も二次創作をしている時の方が生き生きしていて、プロで描いている方は何故かクオリティーが低い。やはり編集さんの意見と自分の描きたい内容にギャップが出てしまうみたい。
    因みにこの方はBLを描きたい人。

    何だか苦い思い出ばかりです。
    やりたくないサイン会やったり、掲示板で叩かれたり。もうこりごりです。

    +26

    -15

  • 111. 匿名 2024/10/28(月) 03:06:25 

    >>98
    その本人の藤本タツキが、最近はもう絵が荒れまくってて、ストーリーもさっぱりわからんしで、大変なことになってるね。
    あの人はいつも最後に破綻するんだけど(「ルックバック」は別人みたいにまともだったが)

    描いてるうちに絵がどんどん荒くなったり、話が破綻してしまう漫画家は残念でしょうがないわ

    +19

    -2

  • 112. 匿名 2024/10/28(月) 03:14:15 

    漫画家とまで行かなくとも同人作家になりたかったけど、目が弱いので眼精疲労からの頻繁に起こる群発頭痛持ちだしADHDで時間の使い方クソすぎてそれすら難しい。
    クリエイターで成功してる人って色んな才能ある。健康にも恵まれてるんだと思う

    +19

    -1

  • 113. 匿名 2024/10/28(月) 03:14:57 

    かつてマンガ家を夢見る少女だったけど
    設定だけは浮かんでも話もセリフも作れないわ、
    顔アップや単体での全身は描けても背景とか小道具とか複数人いるコマとか全然描けなくて
    やっぱマンガ家って広範な才能を持ったスゴイ天才しかなれないなって痛感した

    +26

    -1

  • 114. 匿名 2024/10/28(月) 03:16:44 

    >>87
    小説ほど文章力無いんだ
    あくまで映像化するためのストーリーとかセリフとか、端的な脚本って感じだから絵で色気をつけないとダメだと思う
    漫画の無機物や背景は正確に描ける方なんだけど、人間が苦手なのがね、、生き物って思うとゲシュタルト崩壊するんだよね、人物の彫刻の模写とかは問題ないんだけどね…

    +8

    -1

  • 115. 匿名 2024/10/28(月) 03:19:56 

    >>110
    野暮だと思うけど、公務員で兼業というのに引っかかってしまった…
    絶対バレるし免職になるのでは…

    +42

    -2

  • 116. 匿名 2024/10/28(月) 03:20:50 

    >>110
    公務員は法律で副業禁止だよ

    +40

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/28(月) 03:32:32 

    >>1
    高校の時に初めて友達と合同誌を作りました。
    友達は大学卒業後は専業同人作家になってました。
    今はなろうコミカライズをネットメディアで商業やってて、私をモデルにしたキャラが登場してました(自分が知らないうちに)。

    最近は漫画家の需要が昔より増えてるんで、漫画家になるだけなら昔より難しくないです。
    これから先のことはわかりません。

    +12

    -0

  • 118. 匿名 2024/10/28(月) 03:34:12 

    >>92
    人物デッサンや背景の描き方の本を見て練習しました。画力とストーリーは評価されて入賞は数回しましたが肝心な絵の見せ方、要はセンスが無かったんですね私は。

    最初は画力は低くても次第に上手くなっていくものですが、惹きつけるアングルとか個性的な魅力やセンスは天性のものだと思います。

    +51

    -0

  • 119. 匿名 2024/10/28(月) 03:43:37 

    >>85
    そういう漫画家になりたいならなればいい。

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2024/10/28(月) 03:45:28 

    >>8
    だけ、ってそんな謙虚な。

    +29

    -0

  • 121. 匿名 2024/10/28(月) 03:48:02 

    >>1
    ならんしょ。夢はかなえるもの!

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/10/28(月) 03:48:05 

    >>1
    漫画家って画力だけじゃなく脚本演出も兼ねてるなって尊敬しちゃう。相当な努力と才能がいるんじゃないかな

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2024/10/28(月) 03:50:08 

    >>111
    ストーリーはおいといて作画が荒れまくってるのは有能なアシスタントがプロデビューしたからだそう
    です
    今アニメ化もしているダンダダンの人らしい

    +12

    -0

  • 124. 匿名 2024/10/28(月) 03:51:25 

    でも漫画で売れる人って高校生ですでにデビューやしょうとってるよね 
    もう生まれつきの才能だよね

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2024/10/28(月) 03:52:29 

    >>123
    ダンダダンの人やスパイファミリーの人がタツキのアシをやめたのは
    第一部の後半。ルックバックやさよなら絵梨のころ以降はもういない

    情報が間違ってると思うので指摘しました

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2024/10/28(月) 03:54:43 

    >>51
    そっちだよね
    ヒロアカの堀越先生は絵が描くのがとにかく好きで休憩時間でもひたすら落書きしてるんだって

    +29

    -1

  • 127. 匿名 2024/10/28(月) 03:57:38 

    >>46
    海賊漫画って今までないし他にないし考えついたのすごいよね

    +1

    -9

  • 128. 匿名 2024/10/28(月) 04:00:49 

    >>115
    源泉徴収とかでバレるよね?

    +17

    -0

  • 129. 匿名 2024/10/28(月) 04:05:53 

    >>51
    よこ。天才高橋留美子は正にその典型だと思う。
    漫画を描くより楽しいことはないってどっかで見たな。

    +41

    -1

  • 130. 匿名 2024/10/28(月) 04:26:15 

    20歳の娘がエロマンガを描いてます。
    デジタルで描いてネットで売ってますが2冊分しか売れなかったようで厳しい世界だと思います

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2024/10/28(月) 04:26:53 

    デビューするのも大変なのに、デビューしてから食べていけるまで売れ続けるのは更に大変という凄い世界だよね。今はウェブ漫画もあるから間口は広いけど、原稿料とか満足に貰える媒体ってどのくらいあるんだろう。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2024/10/28(月) 04:32:19 

    >>13
    発想もだけど、漫画家って博識な方多いよね
    面白い作品は取材力もすごい

    +57

    -0

  • 133. 匿名 2024/10/28(月) 04:33:42 

    ネタが尽きた時どうしてるんだろ

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/10/28(月) 04:35:11 

    >>125
    アシスタントがやめるだけでああも画風が変わっちゃうんだ!
    一体どうなんだ?って感じだなあ

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2024/10/28(月) 04:40:54 

    >>134
    こちらの書き込みの意味を理解してるのか
    よくわからないコメですね。個人的に

    ルックバックの頃(ダンダダンや地獄楽やスパイファミリーの人はアシ離脱後)は
    絵柄が安定してたと思うんですけど

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/10/28(月) 04:48:19 

    >>110
    こういうサラッと嘘つく人いるから怖いんだよなガル

    +28

    -1

  • 137. 匿名 2024/10/28(月) 04:56:34 

    >>135
    ン?理解したつもりでしたが。
    間違ってたらすみません。

    ちなみに私、>>123の人ではないですけどね。
    「ルックバック」の頃は確かに安定してます。その時も今も、一人で描かれてるんですか?
    同じ人の絵とは思えませんね。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2024/10/28(月) 05:18:31 

    >>12
    クリスチーネ剛田先生は絵もストーリーも上手いよ
    同人誌が売り切れるくらいには人気ある

    +35

    -1

  • 139. 匿名 2024/10/28(月) 05:19:19 

    >>8
    絵心ないから羨ましい

    +25

    -0

  • 140. 匿名 2024/10/28(月) 05:23:52 

    >>99
    すごっ
    元々のセンスもありそう

    +21

    -0

  • 141. 匿名 2024/10/28(月) 05:50:36 

    >>2
    イタコに降ろしてもらわないとwww

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2024/10/28(月) 05:57:40 

    >>1
    漫画家にはなれなかったけど、絵を描けば褒められ、
    子供にも遺伝してるのか芸術やってて、自分も未だに物作りが好き。文章のほうも勉強しに行ったり独学でやってたから、ガルであなたの言葉に救われたとか言われる。何かそれで幸せではある。

    +16

    -1

  • 143. 匿名 2024/10/28(月) 06:05:43 

    >>9
    今はSNSってツールがあるから、チャンスが増えたよなと思う。インスタやXで漫画公開して、本の出版まで行く人もたくさんいるもんね。主が目指しているのは週刊誌とか月刊誌なのかもしれないけど。

    +70

    -0

  • 144. 匿名 2024/10/28(月) 06:06:33 

    >>1
    なれないとしても、夢を持って頑張ってるのはステキなこと。

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2024/10/28(月) 06:07:47 

    才能はあるかないかは自分じゃ分からない。ただ才能ないから描いちゃいけないわけじゃないし、才能あるから優れているわけでもない。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2024/10/28(月) 06:14:25 

    >>110
    公務員で兼業の時点で嘘エピソード。
    かなり稼げたとか妄想を描きたくて仕方ない人なんだろうね。

    +40

    -0

  • 147. 匿名 2024/10/28(月) 06:15:04 

    >>1
    そんないいもんじゃないよ
    ネーム作ってもボツの繰り返しだし
    売れなきゃ打ち切りで無職だし
    カラー原稿表紙描いても原稿料に入らないし
    税金は法改正でバンバン取られるし
    出版社が儲かるだけだよ

    +15

    -2

  • 148. 匿名 2024/10/28(月) 06:23:56 

    自分の描きたいものと、読者が求めてるものが違った時どうするかだね

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2024/10/28(月) 06:24:39 

    >>1
    とにかく描くしかないって聞くよ
    私はストーリーがつまんないし絵もなかなか上手くならず
    5作投稿して佳作にも引っ掛からなかった
    もっともっと続けたら道があったのかもしれないけど
    ネタが切れたし時間もないし

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2024/10/28(月) 06:39:34 

    漫画家さんって頭いい人多いよね

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2024/10/28(月) 06:41:38 

    >>127
    少女漫画とかにはあった

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2024/10/28(月) 06:42:49 

    ✒️漫画家になりたい!✒️

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2024/10/28(月) 06:44:35 

    今はXでスカウトで
    プロになる人も多いしいい時代よ

    +8

    -1

  • 154. 匿名 2024/10/28(月) 06:45:22 

    >>1
    被害妄想でも青葉でもなんでもなく、ギャグ漫画でネタだけ投稿先の雑誌の漫画家にパクられて終わった

    日常のありふれたシーンとかよくあるパターンのネタではなく、ガチでパクらなければ絶対こんな短期間で重複しないだろってネタ

    正直プロの漫画家と商業誌の出版社がこんなことするの?って驚いた学生時代の思い出

    投稿先はよく選ぼう

    +19

    -3

  • 155. 匿名 2024/10/28(月) 06:47:00 

    >>1
    昔は誰かのアシスタントになるのが
    一番良かったのだけどね。
    漫画のノウハウを現場で学べて、
    編集さんにも読んで貰えてた。

    絵を描くのは上手いけど、
    話作りは下手って人が
    アシスタントで生涯生きていくと
    言う選択坂もあるよ。

    +8

    -1

  • 156. 匿名 2024/10/28(月) 06:52:08 

    小説家だけどさ、
    ハリー・ポッターの作者も
    喫茶店かどっかで書いてたんだし、
    きっとタイミングとか色々恵まれる時がくるさ!

    +10

    -0

  • 157. 匿名 2024/10/28(月) 06:52:48 

    >>1
    なれますよ、たぶん

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2024/10/28(月) 06:52:50 

    ここに掲載して
    ガルちゃんからのデビュー!!

    +6

    -2

  • 159. 匿名 2024/10/28(月) 06:57:34 

    >>13
    コミカライズという手もある
    漫画家が足りてないからなりやすいし出版社がよく募集してるよ
    かつて雑誌連載してた漫画家もコミカライズを引き受けたりしてる(ストーリー考えるの疲れたとか?)
    漫画家になりたい=オリジナル描きたい人が多いだろうけど、かなり狭き門だしね

    +24

    -0

  • 160. 匿名 2024/10/28(月) 07:01:38 

    >>1
    漫画家じゃないけど、今度商業出版をするよ!ずっとブログにコラムを書いてて、それで御縁があり出版することになったよ。

    出版社の人曰く、すでにネタがあり可視化されてること、フォロワーなどがいて既に数字があるとオファーしやすいし社内の審査に通しやすいらしいよ。漫画じゃないけど、今の出版厳しいから最初から数字ある人がいいらしい。

    +18

    -0

  • 161. 匿名 2024/10/28(月) 07:03:37 

    >>8
    めっちゃ絵が上手いってすごいことですよ

    +55

    -0

  • 162. 匿名 2024/10/28(月) 07:05:01 

    >>1
    インスタやってみたら?

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2024/10/28(月) 07:05:06 

    とりあえず、同人誌でもオリジナルでもいいから、出張編集部に持ち込み行くのは?
    私それで担当さん付いたよー。でも、それで急に連載しましょうは相当漫画が上手くないとない!!
    だから今賞取るための漫画描いてる。

    でも昔に比べて漫画家になれるハードルめっちゃ低くなったから持ち込みしまくったら漫画家なれるかもね!主に電子配信だろうけど。

    あと、コミカライズだったら誰でもなれる。
    でも原稿料最低だと思う。

    お互い頑張りましょう!

    +10

    -0

  • 164. 匿名 2024/10/28(月) 07:08:14 

    >>110
    公務員は副業禁止だよ。
    仮に大して稼げて無くてもね。

    +19

    -0

  • 165. 匿名 2024/10/28(月) 07:08:59 

    今は昔より間口広がった気がする
    漫画賞に投稿する
    編集社に持ち込む
    以外にいろいろ増えた感じする

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2024/10/28(月) 07:09:19 

    >>8
    職業漫画家は厳しくても、
    色々需要ありそう

    +27

    -0

  • 167. 匿名 2024/10/28(月) 07:11:49 

    無料でいろんな作品見れる時代だし
    研究するといいよ
    今話題のダンダダンは
    アクションシーンめっちゃ参考になる

    +2

    -1

  • 168. 匿名 2024/10/28(月) 07:17:21 

    >>1
    私は他の事に興味が出てきて、
    イラストすら書かなくなった。
    同級生がずっと同人活動していて、
    商業誌に載ったりしているのを見ると、
    働きながら継続しているのは本当に凄いと思う。

    最近の電子版を見ると、
    大して絵が掛けなくてもヒット作を出している人もいますし、
    売り込み方とネームの重要度が上がっている気がします。
    原作、作画分業が本当に増えましたよね。

    個人的には質より量な、雑だけど大量更新作品より、
    きちんと完成された作品を出す作家さんが評価されて欲しいですが。、
    低予算だとやむなしというところでしょうか。

    +14

    -1

  • 169. 匿名 2024/10/28(月) 07:17:26 

    >>1
    Webで広告収入を得る漫画家ならすぐなれる
    長編ストーリー漫画にこだわらず、まずはやってみては

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2024/10/28(月) 07:30:12 

    まずは専業主婦になりましょう

    一生漫画家として戦えます

    +5

    -1

  • 171. 匿名 2024/10/28(月) 07:32:20 

    >>1
    漫画目指して挫折した者です。

    高校生から目指して大学と卒業四年頑張りましたが別の道に歩む事にしたよ。

    絵の上手さは努力でなんともなりますが、構図、ストーリー、コマ割り、セリフ、デザイン

    これはもう生まれ持った感性と自分が今まで積み上げて来た才能でしかカバー出来ないから努力ではなんともならないかな。

    自分を信じてやればいいけど、区切りをつけることも大事だよ。

    +13

    -0

  • 172. 匿名 2024/10/28(月) 07:37:48 

    >>51
    本当にそれだと思う
    何作か時間かけてテンション上がった時だけ作り上げる、じゃ仕事にはならないんだよね
    将棋の藤井棋士も息抜きに詰将棋するし

    +33

    -0

  • 173. 匿名 2024/10/28(月) 07:41:53 

    学生の頃は漫画よく書いてたなぁ。
    それを親に見られて恥ずかしい思いを何度もした。
    身体描くのが苦手すぎて諦めた('ω' ;)

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2024/10/28(月) 07:46:18 

    自費出版でコミケ

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2024/10/28(月) 07:46:42 

    >>146
    西炯子先生の漫画で教師しながらBLのゴーストライターしてたキャラがいたけど大丈夫なのか疑問だったけどどうなん?

    +3

    -3

  • 176. 匿名 2024/10/28(月) 07:47:36 

    >>69
    アラ環で夢追ってるの素敵✨

    +10

    -0

  • 177. 匿名 2024/10/28(月) 07:48:47 

    みんな優しいな!励ましの言葉ばかり。
    イッチさん頑張って。

    +15

    -0

  • 178. 匿名 2024/10/28(月) 07:49:38 

    >>173
    私も同じくち
    しかも同じキャラをちゃんと描けなかったよ
    コマごとに顔違ってくるのよ。

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2024/10/28(月) 07:50:23 

    >>32
    子供の頃からずっと応援していた漫画家さん(一般的には無名だしこの話でバズったこともない)が、出張編集部でそういう漫画を描けと言われたと怒って二次創作に走っていた…

    +13

    -1

  • 180. 匿名 2024/10/28(月) 07:59:23 

    >>171
    最近、電子版漫画読み始めて、
    コマ割りの重要性を認識した。
    媒体によるとはいえ、
    コマ数に対して台詞多過ぎなのとか、
    本当に読みづらい。

    骨子をキッチリ作ってから作画というのが、
    テンション保つには無理だった。
    まだテキストのみの方が合っていた。

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2024/10/28(月) 07:59:45 

    30代女、漫画家をしています!ガルちゃん歴は10年以上です。いつもたくさんの会話を見て楽しんでいます。私の漫画見てくださっている方がこのトピにもいたら嬉しいなぁ。

    私の投稿期やデビュー時とは形が変わっていますが、SNSを活用できる今だからこそめちゃくちゃ使ったら良いと思います。旧Twitterでバズって目に留まるとこもありますし。あとはアナログですが、持ち込みですね。そのために作品を描きまくる。

    描きまくる最中、本当に日の目に当たるのか?と無意味に感じる時が絶対きます。それを乗り越えて描き続けてください。応援しています!

    +22

    -0

  • 182. 匿名 2024/10/28(月) 08:05:55 

    >>143
    正直下手な絵でも
    なんかしらで取り上げられれば書籍化するもんねー

    +15

    -0

  • 183. 匿名 2024/10/28(月) 08:06:27 

    今はSNSで人脈広げるのが良いって聞いた
    めんどくさいなぁ

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2024/10/28(月) 08:06:30 

    子供の頃の夢は漫画家でした。今はデザイン会社で働いてます。好きだから続いてるけど少々ブラックです(笑)

    +11

    -0

  • 185. 匿名 2024/10/28(月) 08:06:35 

    漫画家も才能だよね
    若いうちから芽がでない人は多分才能無い

    +3

    -10

  • 186. 匿名 2024/10/28(月) 08:07:48 

    >>143
    むしろライバルが増えた感じがするかも、倍率高い。

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2024/10/28(月) 08:08:50 

    >>1
    なれると思います

    画力は後からついてきます
    大切なのは、いかに共感してもらえる作品を作るか
    たくさんの映画、本(小説や漫画)、ドラマ、ニュースなどに触れて下さい
    感性や知識を磨いて主らしい作品が生まれると思います

    絵が上手いだけの中身が無い漫画家にはならないで下さい(未完ばかりの漫画家)

    +9

    -3

  • 188. 匿名 2024/10/28(月) 08:11:34 

    >>32
    そういうレディコミ的な漫画でも個性出せる人は出せてると思ってるけど、みんな嫌々描いてるのかな
    わたサバとかカンカン橋とかゴミ屋敷トイプーの人とか、本当は素敵なラブロマンスや社会派ドラマ描きたいんだろうか
    読み手としてはキャラが動き出してるように感じるけどね

    +12

    -0

  • 189. 匿名 2024/10/28(月) 08:11:57 

    友達はコミティアかな?オリジナルの同人誌の販売イベント出ていたら、大手の編集さんが発掘のため回っていてパラパラと見てすぐ商談に入った
    一度見たらその人だと分かる個性的な画風
    連載もって何冊か出版もしたよ

    +12

    -0

  • 190. 匿名 2024/10/28(月) 08:14:00 

    ヘタウマに見えても意外と基礎のある人が多い
    クロッキーとか
    全身を360度、どの方向からでも描けるとかね

    +13

    -0

  • 191. 匿名 2024/10/28(月) 08:14:50 

    趣味でpixivにオリジナル漫画あげてたら
    数社から連載しないかの声かかったよ
    30過ぎてたし普通に雑誌の賞とか持ち込みでデビュー狙ったら年齢で足切りされてた気がするし
    スカウトはそもそもいきなり連載しませんかの交渉でくるからじゃあ読み切りをまず作ってもらって〜
    よりも手っ取り早く連載にいけるよ

    もちろん、最初から声かけてもらえるわけないんで
    淡々と描いていく地味な期間は必要だけどね
    私は声かけてもらいたいとか思わずに好きなもの描いてただけだから楽しかったけど

    +10

    -0

  • 192. 匿名 2024/10/28(月) 08:15:45 

    >>1チラッと見せて!!

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2024/10/28(月) 08:19:48 

    >>175
    漫画のキャラの犯罪なんてどうでもいいわ

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2024/10/28(月) 08:20:24 

    友達がデビューしたけど好きなジャンル(その人は音楽もの)だとやる気と根性で昼間の正社員の仕事とも両立できるそう
    でも平日は帰宅後夜中まで制作、土日も勿論+今はpixivやTwitterでも作品のPR が不可欠でヘトヘトみたい
    時々見ると、TwitterなどSNS で付いたファンの方は根強く応援してくれてるよ

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2024/10/28(月) 08:21:16 

    これは成人向けに多いパターンだけど
    DL同人である程度稼いでるとスカウトくるよ
    やるならDLsiteかFANZAね

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2024/10/28(月) 08:23:43 

    >>187
    そうそう
    『感性を絵、漫画にするのよ!!』
    だそうです、漫画家の体験マンガで読みました
    これば少女漫画家になる前にプロの
    アシスタントをしていて
    そのプロに言われた事葉だそうです
    私はその言葉がさっぱりわからなかった
    のですが、読書や美術、体験や経験が
    その人、主さんの感性を磨き刺激し
    さらに、人物や背景、車やバイクなど
    描ける技術がそれなんだろうなと、
    なんとなく理解できました、私は漫画はお楽しむだけなんですかま、主さんがんばって!!

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2024/10/28(月) 08:25:53 

    今のWEB漫画専用?の漫画家なんて絵が下手くそでもなれてるよね
    絶対紙媒体の時なら漫画家なれないレベルなのに
    しかも原作ですら自分じゃないという
    縦読みなんかコマ割りすらろくにできなくてもいいし

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2024/10/28(月) 08:29:03 

    >>6
    電子書籍で売れてる人?誰だろ〜。

    +25

    -1

  • 199. 匿名 2024/10/28(月) 08:30:22 

    >>9
    や、これほんと大切よ
    フォロワー増えればチャンスある。
    漫画投稿ではなく小ネタとか楽に読めるコンテンツにして継続して投稿する

    漫画家に限らずSNSで知名度上げてから好きなことやるパターンが王道になってきてる

    +24

    -0

  • 200. 匿名 2024/10/28(月) 08:32:14 

    主、がんばれ!
    私ド田舎住で東京までは約800キロくらい離れてる離島です
    海が綺麗な場所だけど、漫画家、俳優、声優、歌手、アニメーター、ピアニスト、などなどを目指した人は沢山いる
    それでご飯をたべて仕事もした人もいる、今は別の道を歩んで頑張ってるけど
    今せっかくネットもあるんだから活用したらいいのでは?私なんて学生の頃にようやく携帯電話が出てきたんだもん、夢に向かって頑張ってください

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2024/10/28(月) 08:34:53 

    >>16
    子供の頃から漫画大好きで将来漫画家になりたいと思ってて目指したことあるけど、自分が好きなのは漫画を読む事であって描くことではないと気づいて諦めたことある

    漫画家ってなんせ漫画を描くのが好きじゃないと難しいんだろうな

    小説家になろうとかで面白いの書いてる人とかも活字中毒で文字書きたくてって人よく見るし

    +29

    -0

  • 202. 匿名 2024/10/28(月) 08:36:19 

    >>1
    ざっくりだな!
    今はSNSやpixivやらあるからそこに作品載せてバズれば
    仕事の依頼あるんじゃない?
    それか投稿か
    投稿もしててSNSにも作品を載せてて全く何の声もかからないなら改善が必要だけど

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2024/10/28(月) 08:37:49 

    早死するイメージ😇

    +2

    -2

  • 204. 匿名 2024/10/28(月) 08:38:20 

    昔に比べたら比較的容易
    今はなろうコミカライズのおかげで笑っちゃうくらい基礎画力が低いプロも多い
    デジタルでキラキラさせときゃいいんだから
    なりたい人はチャンスだと思う

    昔は編集者から「つけペンで描かなけばいけない、線は烏口で引くべき
    そういう基本が出来てない作品は見るに値しない」
    とか言われてサインペン漫画なんか見てくれなかったよ

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2024/10/28(月) 08:38:59 

    >>1
    知人は、漫画家の夢捨てきれなくて
    旦那、子供捨てて離婚して
    慰謝料払いながらバイトしながら
    漫画描いては、出版社?に持っていく
    生活してる。
    もうそれが、今年で3年だよ?
    3年漫画描いて持っていっても
    花が咲かないのは、それ位厳しいんだよ。
    子供の運動会位見に行ってあげなよ。って
    言っても原稿に張り付いてるんだから
    本人は、本当に手放したくない夢
    なんだろうね。

    +5

    -6

  • 206. 匿名 2024/10/28(月) 08:39:50 

    >>3
    受ける人と受けない人が別れるけどクリエイター、俳優、声優を目指してた人は心臓に刺さる。

    +7

    -2

  • 207. 匿名 2024/10/28(月) 08:40:09 

    >>110
    コミケ出身の漫画家さんも多数いるし、コミケ参加してる漫画家さんもいるけど、副業兼業で出来るほど漫画家は楽な仕事じゃないよ
    妄想嘘エピソードも盛りすぎると哀れ

    +16

    -0

  • 208. 匿名 2024/10/28(月) 08:47:45 

    >>197
    縦読みがコマ割りセンスが必要ないから全部ダメと言うわけではなく、
    縦読みのセンスが必要になってくると思う。
    縦読みの描き方が上手い人のは動画を見てるようにするする入ってくるけど、
    下手な人のはスクロールがしんどくなる程読みにくい。
    これはコマ割りのセンスがない人の読みにくさと同じだと思う。

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2024/10/28(月) 08:52:41 

    >>13
    王道と言われるものはずっと好まれるから結構設定被っててもいけるよ。それを自分なりに描いていけばちゃんと個性が出る。

    +13

    -0

  • 210. 匿名 2024/10/28(月) 08:55:14 

    >>185
    でも年を取ってからブレイクする人もそこそこいるし、一概には言えないんだよね

    +9

    -0

  • 211. 匿名 2024/10/28(月) 08:55:16 

    >>114
    もったいないなー
    せっかく才能があるのに、何かの形になればいいね

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2024/10/28(月) 08:57:22 

    >>28
    一般に知られるくらい売れなくても、今はコミカライズやTL系でかなり稼げるよ。電子書籍のランキングも上位はそれらで溢れてる。何が当たるか分からないから描き続けた方がいい。

    +24

    -0

  • 213. 匿名 2024/10/28(月) 09:00:26 

    >>205
    今日日そのやり方は古いし間違ってる
    今はSNSにアップするだけで周囲の反応はわかる
    出版社持ち込みなんて、手間かかるわ応対する相手によってはNOだよ

    +11

    -0

  • 214. 匿名 2024/10/28(月) 09:04:21 

    >>207
    いるにはいるよ。本業の仕事しながら月刊誌で40ページ連載してる女性の作家さん知ってる。本人がSNSや単行本の中で公言してる。しかも結構売れてる。超人だと思ってる。

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2024/10/28(月) 09:05:09 

    >>1
    専業目指してるなら茨の道だからやめといたほうがいい
    同人誌なりSNSで発表も頒布もできるし、安定した職を持ち続けながら続けるのが精神的にもいい
    漫画家としてそれだけで家を持って生活できる人は1パーセントもいない

    +2

    -4

  • 216. 匿名 2024/10/28(月) 09:10:43 

    >>143
    今まで聞いたことない出版社も増えたし
    最終手段として、主が出版社立ち上げて
    どんな反対されても自分の作品だけ提供し続けたらええんとちゃうか?
    潰れかけの出版社を買収する方が早いか?

    +2

    -4

  • 217. 匿名 2024/10/28(月) 09:11:47 

    >>205
    雑誌にこだわりすぎてるね。今はSNSから声がかかることがあるから、やり方を変えないと。SNSにあげてた作品がコミックスにならなくても、コミカライズとかやらせてもらえる。漫画アプリ系も作家募集してるし画力低くても連載してる人もいる。とにかく経済的に安定させることと実績作ることを一番に考えて、それから雑誌に営業かけるとか、戦略練った方が良いと思う。

    +10

    -0

  • 218. 匿名 2024/10/28(月) 09:12:21 

    ひうらさとる先生とか海野つなみ先生とか、なかよし読者だったから読んでた
    昔はアニメ化とかブレイクは無かったけど、最近ドラマ化して人気作家になっててなんか嬉しいな

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2024/10/28(月) 09:17:13 

    一般企業に勤めて絵は趣味にしている人、同人作家からスカウトされてアシスタントやイラストレーターと並行して食ってる人、プロデビューしたけど稼げず親の扶養内の人…色々いる

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2024/10/28(月) 09:18:02 

    >>1
    どんな形でもなりたいなら二次創作同人出身者が一番近道な気がする
    人気のBLカプ描いてる人で、その中で人気出ると即売会でスカウトされがち
    そこからオリジナルやBL以外の作品も描いて売れてる人は結構いる
    最初からオリジナル勝負ならSNSでバズるようになったらスカウトくると思う

    +12

    -2

  • 221. 匿名 2024/10/28(月) 09:19:58 

    >>1
    諦めたよ!
    頑張って!!

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2024/10/28(月) 09:20:26 

    >>8
    ココナラとかで売ってみては?
    私は個人事業主だけどホームページ用の絵を買ったよ
    商用利用だから良いお値段でした

    +25

    -0

  • 223. 匿名 2024/10/28(月) 09:25:12 

    漫画家になるのが目標だと上手くいかなそう
    漫画を描いてたくさんの人に読んでもらいたい!じゃないと

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2024/10/28(月) 09:25:44 

    >>13
    でも呪術みたいなパクりの塊でも信者がつくから分からないよね

    +13

    -0

  • 225. 匿名 2024/10/28(月) 09:29:05 

    クリエイターってね、大金持ちやそこそこ裕福な小金持ち出身が多いんだよ。
    それに才能や努力もいるし。一般や貧困層の場合、鳥山明くらいの才能があれば
    別だけど、才能なかったり、半端な才能だったりすると厳しいよ。

    +1

    -5

  • 226. 匿名 2024/10/28(月) 09:31:42 

    >>143
    SNS(インスタ)から結果漫画家になった人いるよ。
    絵が好きだったから注目してたら、漫画を描き始めてくれて内容も面白かったからデジタルメインだかど紙媒体の本も売ってたから買ったよ。
    今は色んな所で連載してるから時々読んでるよ。

    +10

    -0

  • 227. 匿名 2024/10/28(月) 09:32:17 

    私は話のネタは思いつくけど絵が描けない。こういう場合は小説家てかライトノベルなのかなあ。でも頭の構想は漫画だし、なりたいものは漫画家なんだよなあ。

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2024/10/28(月) 09:34:27 

    小学生の頃漫画家憧れたなー!でも絵が下手だったし書き方もわからなかった。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2024/10/28(月) 09:44:47 

    >>1
    もうやってるかもしれないですが、pixivにオリジナル漫画を描いて投稿してみては?
    反響が大きければ目をつけてもらえるかもしれない。
    二次創作で有名になってオリジナルを描くようになってデビューって先生いた。
    ただ、1日中寝ずに描いたり10日間位ずっと出かけられてないって先生もいて大変そうだなって
    思いました。

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2024/10/28(月) 09:50:00 

    >>27
    ほくろじゃなく点P説

    +11

    -0

  • 231. 匿名 2024/10/28(月) 10:08:20 

    >>1
    遅筆な上に時間に縛られず自由に描きたいので諦めたw

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2024/10/28(月) 10:11:03 

    >>5
    絵だけじゃなくてストーリーを作る才能もいるし、その中でもヒット作は一握り。しかも作品が売れたからって次も売れるわけじゃない。
    ジャンプあたりは人気無くなれば容赦なく切り捨てるもんね。
    アニメ化されたりすれば収入は増えるけど、細く長くというのは無理な世界。最近は特にその傾向が強いと感じる。身体壊す人多いよね。

    +8

    -0

  • 233. 匿名 2024/10/28(月) 10:13:33 

    >>227
    キャンディキャンディみたいに絵が上手い人と組んで共同作業って手もあるよ。
    金がからむと、どっちが貢献してるかでモメる可能性もあるけど。

    +4

    -1

  • 234. 匿名 2024/10/28(月) 10:15:18 

    >>225
    漫画家の場合は実家が裕福かどうかはあまり関係ないのでは?上達するのにそこまでお金がかかるジャンルではないし
    才能と努力は必要だけど

    +4

    -1

  • 235. 匿名 2024/10/28(月) 10:17:05 

    >>227
    原作の募集もあったと思うよ

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2024/10/28(月) 10:17:49 

    >>1
    中学生で漫画家になるの諦めたよ
    色々あってマーケターとして仕事してるうちに「デザイナーの方が向いてるんじゃない?」と言われてデザイナーになった、もう8年になる

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2024/10/28(月) 10:22:05 

    >>1
    今漫画家や漫画編集の求人すごく多くて趣味でpixivにオリジナル漫画上げたら小さいレーベルからわっとメッセージが来た
    正直私レベルで良いの⁉︎って感じなんだけど

    +7

    -1

  • 238. 匿名 2024/10/28(月) 10:25:55 

    >>225
    んなこたーない
    普通家庭出身の普通の金銭感覚だけど今年漫画家生活18年だよ
    特に女性向けの漫画は共感が重要だしむしろ普通の感覚が必要だと思う

    +10

    -0

  • 239. 匿名 2024/10/28(月) 10:37:48 

    何でも行動してみるしかない
    じっと考えてるだけじゃ何も始まらない

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2024/10/28(月) 10:41:34 

    娘が名も知られていないが漫画家になった。私は絶対なれない!と言ってたのに単行本も出しよった。

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2024/10/28(月) 10:54:27 

    >>28

    デビューできるのがすごいと思うけど

    +16

    -0

  • 242. 匿名 2024/10/28(月) 10:57:46 

    >>110
    110です。
    公務員の副業駄目なの知らなかったです。
    役所に勤めながら、漫画描いてる友人だったので…
    丁度今年のボーナス時に仕事辞めて漫画一本にしたけど。

    私自身は働きながら描いてた。
    いつ自分の需要が無くなるか不安だし、一生漫画家を出来ると思わないから。

    働きながら出来るわけ無い、との意見がありましたが、週刊、隔週は無理でも、1ヶ月に1回だと何とかなりますよ!アシスタントもいたし。
    単行本出す時が鬼の様なスケジュールになって寝る時間無いけど。

    漫画家になる方へアドバイスをするなら、デジタル原稿なら東京近郊には住まない方が良いです。
    大手出版社の敏腕編集は違うかもですが、大抵編集さんと漫画家の仲はいい関係を築けません。
    直接会わなくて良い場所に住むのは大事だと思います。

    +5

    -3

  • 243. 匿名 2024/10/28(月) 10:59:30 

    >>7
    虹のビオレッタ!

    +3

    -1

  • 244. 匿名 2024/10/28(月) 11:01:14 

    今はWeb漫画もあるし、昔よりチャンス多そう

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2024/10/28(月) 11:11:48 

    >>68
    本気で目指してたのは22歳までw
    7作くらい投稿したけど、かすりもしなかったから普通に就職して、今は主婦やってるよ(現在42歳)

    +14

    -0

  • 246. 匿名 2024/10/28(月) 11:12:56 

    >>1
    Xで創作漫画上げてる人いるよね
    正直「この画力でこのRT数?私の方が描けるのでは・・・」って人も中にいたけど
    そういう人でもどうやったか知らないけど電子書籍化されたりしてる人見たから
    挑戦してみるといいかも

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2024/10/28(月) 11:19:45 

    >>211
    優しい言葉をありがとうm(__)mやれる事がとことん裏方向きだから、パートナーさがすかネームで応募するかしてみるよ

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2024/10/28(月) 11:20:12 

    >>46
    描きたい話しはたくさんあるけど絵が追いつかないんだよなー

    +10

    -0

  • 249. 匿名 2024/10/28(月) 11:36:32 

    努力したらみんながなれる仕事じゃないし、仕事はしっかりして休みに描くのは偉いと思う

    試しにネットに短編とか出してみて、けっこう反響があるならオリジナルの同人を出してみるのはどうかな。コミティアとかオリジナルだけの即売会もあるよね

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2024/10/28(月) 11:53:27 

    >>185
    それは分からないよ

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2024/10/28(月) 12:02:22 

    SNSで二次創作以外でバズってる漫画よんでるとやっぱり絵がとんでもなく上手いか、話に引き込まれるとかやっぱり才能がモノをいう世界なんだと思う
    エッセイとかも共感力とかそういうのが読む人に刺さらないとね 

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2024/10/28(月) 12:02:57 

    何十年前も前に持ち込みに行ったよ
    アポとって神田の某社の1階で、読んでもらう間はアンケート書かされた
    その後見せた原稿を賞に出して、その人が担当についてくれたけど連載会議になかなか通らず
    仕事も始めたのもあり漫画はやめてしまった

    +12

    -0

  • 253. 匿名 2024/10/28(月) 12:04:29 

    >>234
    編集は必要なのはお金と理解ある家族って言ってた
    それだけお金の保証がないって事で

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2024/10/28(月) 12:14:23 

    りぼんの漫画家になりたかったなー
    美術部だったからそこそこ描けるけど、話が全く思い付かなくて、たまーにsnsに二次創作あげて終わった
    今は子供のリクエスト受けて描いてるくらい

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2024/10/28(月) 12:28:38 

    >>220
    私が好きな作家さんもそのパターンだわ。
    恐らく本業は別にあって、学生の頃から自分のホームページ持っててBLオリジナルを描いてた。
    だからアラサー以上かな

    最近は某ゲームの二次創作で人気同人作家になってて、そこからプロにスカウトされたっぽい。
    こういう人は結構いそう。

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2024/10/28(月) 12:35:32 

    漫画家なりたいと思って持ち込みとかしたけど評価全然良くないし担当つかないしやる気なくてやめちゃった
    自分では面白くないなって思った漫画でも作者が熱量持って描き続けられてるのを尊敬できるようになった

    +9

    -0

  • 257. 匿名 2024/10/28(月) 12:36:29 

    >>1
    幼馴染でなった子がいる。
    昔からめちゃくちゃ漫画描くのが上手くて地元で有名だった。授業中もずーっと漫画描いてて先生に怒られまくってたけど、お勉強はよく出来て結構良い大学出てる。
    まだまだ売れっ子とは言えないけど、一応漫画一本で生計たててるみたい。

    +10

    -0

  • 258. 匿名 2024/10/28(月) 12:45:29 

    >>65
    履いて捨てるほどはいないと思うな
    重さもあって上手くてセンスが良い絵は人気になってるし、作画で仕事できると思う
    表紙詐欺が多い…

    +15

    -2

  • 259. 匿名 2024/10/28(月) 12:46:40 

    >>37
    推しの子の作者、かぐや様は告らせたいのね、あの人の絵上手くはないけど話はめちゃくちゃおもしろい。推しの子は絵を描いてもらっているから可愛い絵だわ
    絵が下手だと一定数バッシングしてくる人いるけど、けど絵が上手くて退屈より絵が下手で面白い方が価値がある。

    +21

    -2

  • 260. 匿名 2024/10/28(月) 12:48:25 

    >>154
    意外とそのエピ聞くよ
    しかもマイナーな人じゃなくて、作品アニメ化もしたことあるような大物漫画家にパクられたっていうのも見たことある
    どうせバレないからってタカをくくってるんだろうけどありえないよね
    今ならSNSがあるから私が投稿したやつパクられました!って証拠付きで拡散希望出来るけど、昔なら泣き寝入りが多いだろうなぁ

    +14

    -1

  • 261. 匿名 2024/10/28(月) 12:58:12 

    >>32
    分業でそれ系の仕事してるけど絵の練習にはなるけどあまり好きじゃなくてしんどい…オリジナルで描くより確実で金額的にも稼げてしまうのが悩ましいけど少しずつ自分の好きな漫画も描いて持込みしたい…それ系が好きな人には需要もあってとても良いと思う…

    +8

    -0

  • 262. 匿名 2024/10/28(月) 13:03:04 

    >>51
    そういう天才って普通に日常生活送れるんだろうか…
    私ちょっと感動したマンガ小説音楽に触れただけでも
    1日中上の空で考えちゃって勉強とか目の前の現実が全く手につかなくなるダメダメ学生だったんだけど…

    +13

    -1

  • 263. 匿名 2024/10/28(月) 13:03:41 

    >>213
    私もそう言ったんですが
    外野は、黙ってての一点張りで……。
    本人は、なかよしとかりぼんとかの
    雑誌に載りたいそうでそれじゃないと
    嫌だそうです。

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2024/10/28(月) 13:16:07 

    >>13
    実際、絵が上手(繊細でリアル)な漫画家ってそんなに売れてない事の方が多くない?
    どっちかというと絵が下手でも話が面白い作家さんが爆売れしてるイメージ

    +24

    -0

  • 265. 匿名 2024/10/28(月) 13:18:57 

    >>245
    横ですが、
    何歳位から漫画家を目指されていたんですか?
    私の知人は小学4年からそう思い始めて今(32)はイラストレーターやってるそうです

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2024/10/28(月) 13:23:40 

    医者でもないのに医者の真似したら逮捕されるけど。
    別に何の資格もいらないから、自分は漫画家だって言い切っても
    逮捕されないよ。

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2024/10/28(月) 13:24:51 

    漫画家って芸術家みたいに思われがちだけど、最低限絵が描けて、常識を理解してる人ならすぐなれるよ(守れなくても理解してることが大事)
    相手(市場、ターゲット)が読みたいものを提供するだけなんで、普通の商売となんら変わりません。
    パクリはよくないけど、ある程度フォーマットってあるから、そこはどんどん研究して取り入れていくといいよ!

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2024/10/28(月) 13:28:36 

    >>80
    よこ。
    誰か描ける人探してとセットで持ち込むといいよ。

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2024/10/28(月) 13:33:19 

    >>131
    枚数さえこなせば原稿料だけで食えるよ。
    印税は電子だと売れたぶんだけだから、まあそれは人次第というか。

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2024/10/28(月) 13:39:47 

    雑誌で密かに連載してるけれど
    本当に担当は当たり外れの多いこと!
    問題になった原稿無くされた件とか
    私も1回あったから本当に苛立つよ
    基本締切まで余裕持って描いてるけど
    まぁたまにギリギリになる時もある訳よ
    そんな時に限って○話の原稿無いですか?
    いやいや渡したし持ってないよ!って
    で、無くしたものはどうしようもないから
    結局バタバタで描いたけども…
    で、後からすみません机にありました!って
    もうムカつく通り過ぎて呆れる
    今の担当の人はとても丁寧でありがたい

    担当のアドバイスとかは基本聞くし
    参考にしたりしてるけれど
    原稿だけは大事にしてくれと言いたい
    けど私も担当で気分の浮き沈みは良くないなと思ったからそこは反省してる
    メンタルもう少し鍛えようと思った

    +10

    -0

  • 271. 匿名 2024/10/28(月) 13:47:43 

    >>25
    私はトーンかな。高いし、なんでこんなの使い分けなきゃいけないんだ!と、思ったわ。
    あと、削ったりしたり。

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2024/10/28(月) 14:01:21 

    >>271
    私トーン削ってたらアレルギーになったわ😓紙系の

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2024/10/28(月) 14:01:23 

    >>207
    何もそこまで叩かなくても
    こういうのが嫌で辞めちゃったんだろうね

    +7

    -0

  • 274. 匿名 2024/10/28(月) 14:10:07 

    >>263
    うっ、よりによって児童向けマンガか
    もっと上の年齢が対象の漫画ならともかく、子ども向けだと売れて有名になってから漫画のために子ども捨てたのバレたら作品ごと嫌われそう

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2024/10/28(月) 14:11:10 

    >>1
    まめきちまめこさんみたいに大逆転ありますよ

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2024/10/28(月) 14:54:43 

    一発当てるとすごいと思う。自分が知ってる漫画家たちもずっとその漫画の続編描いてるわ。

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2024/10/28(月) 14:56:43 

    描いた漫画全部人気漫画にした人って今の時代はいないとおもう。

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2024/10/28(月) 14:57:34 

    >>132昔は少女漫画家さんで高校生でデビューとかいらっしゃったし、萩尾さん、竹宮さんなど大御所の漫画家さんは文学少女でもありました。
    長く仕事をされている方は学ぶことが好きな人だと思う、

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2024/10/28(月) 15:04:31 

    エロ同人誌だしてある程度ファンがつけば、すぐエロ商業誌に移れると思う。でも、そっから少年向け少女向けコミックに移るのは腕がないと難しいかも。とにかくすぐに商業誌に載りたい!!っていうならエロが手っ取り早い。
    私は小説だけどエロで書店に並んだ。エロから這い上がるのがきつくて辞めてしまったけど、ずっと続けていたら何か変わったかもしれない。書きたくないものを書いて稼ぐ、それに並行しながら賞に応募する、ネットに作品を上げる。これが本当にキツい。体力なくなるし、悪口みたいな感想がくるしで精神的にも辛くなった。でもプロの人達は何があっても辞めなかった人達。とにかく辞めないのが成功の秘訣だと思う。主頑張れ!!漫画や小説には年齢制限ないから、いつでも挑戦できるよ!!頑張れ!!

    +10

    -0

  • 280. 匿名 2024/10/28(月) 15:05:24 

    一番は漫画家の才能なんだけど、連載してる時代、明確な意見をくれる担当編集、技術のアシスタント、売上で支える読者たち。これ結構重要だよね。

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2024/10/28(月) 15:05:46 

    >>51
    一生遊んで暮らせるようなお金が入ってきても、年をとって気力、体力が落ちても、創作意欲が途切れず、アイデアが湧き続ける作家は本当にすごいと思う。

    +19

    -0

  • 282. 匿名 2024/10/28(月) 15:08:07 

    >>77 私が居るのは少女漫画です!
    少女漫画以外はまた違うのかもですね

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2024/10/28(月) 15:45:52 

    >>230
    わろた

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2024/10/28(月) 15:52:39 

    今は電子漫画飽和、新しい編集部乱立状態だから、SNSやってれば割とすぐ話くるよ。
    でも、大学出たてのバイトかよ!?みたいな、悪いけど全然社会経験もないような若い人が多くて、そう言う人が溺愛とかザマァ系みたいな描いてください!今あるヒット漫画をまるまる真似てくださいみたいなこと言ってくる。漫画家の個性とかどうでもよくて、画力があるひとにとりあえず声をかけて、ヒット漫画の真似をさせる。
    漫画家の質問編集者の質も落ちてる。個人の責任ではなくて業界全体の問題だと思うけど。
    夢を潰すようなこと言ってごめん。こういうのに潰される才能を沢山見てきたから。夢が叶っても、業界にあまり夢を見過ぎないで。はっきり言ってクズだから

    +18

    -0

  • 285. 匿名 2024/10/28(月) 16:31:33 

    >>6
    ワシ毎月入るで二次版権

    +5

    -1

  • 286. 匿名 2024/10/28(月) 16:35:29 

    >>205
    多量生産出来るならそれは強みになるけど一作に齧りついてんなら無駄
    子育てだってネタになるんだ、世界を自分から狭めていってどうする

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2024/10/28(月) 16:39:02 

    >>274
    それまでは、鬼滅にハマって
    ジャンプにも挑戦したみたいですが
    芽が出ずやっぱり自分には
    りぼんとかなかよしとかのが合ってる!と
    それ系のものをカリカリと描いてます。
    主さんの言うとおり子供の件がファンに
    バレたらどうするんでしょうね。
    もう私は、知りません。

    +5

    -1

  • 288. 匿名 2024/10/28(月) 16:39:41 

    >>281
    高橋留美子とか
    わたしの幼少期から今に至るまで週間連載続けてるんだから凄いと思う

    +5

    -1

  • 289. 匿名 2024/10/28(月) 16:45:14 

    >>205
    慰謝料ってなんの慰謝料?

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2024/10/28(月) 16:56:11 

    >>147

    私漫画家やってるけど、私がお世話になってる雑誌はカラーだと数万円、予告カットの腰から上の単体イラストでも一万円以上もらえるよ。

    +3

    -1

  • 291. 匿名 2024/10/28(月) 17:07:14 

    >>10
    いるいる
    漫画家になってコミックは有料なのにpixivだと無料で読めて大丈夫なのかと思う

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2024/10/28(月) 17:09:50 

    >>37
    進撃の巨人はデビュー作だよね
    最初の頃は絵は今一だけど内容は当初から伏線散りばめられてて面白い

    +12

    -4

  • 293. 匿名 2024/10/28(月) 17:18:28 

    高校の時、2,3作描いて送ったけどBクラスが最高だったな〜…
    卒業して就職してからイラストに興味湧いてそれにも応募したけど、箸にも棒にもひっかからなかった。
    実際、なってみたら大変と思うけど、やりたい仕事として目指すなら頑張ってください!

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2024/10/28(月) 17:46:00 

    >>1
    私もなりたい!!

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2024/10/28(月) 17:54:36 

    漫画アプリが流行ってるからむしろ漫画家は人手不足だって聞いたことある

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2024/10/28(月) 17:54:56 

    >>188
    私サバサバは上手いと思うし、あの人はプロじゃない?
    画力とストーリー両方、女性誌の需要満たしてそう

    +7

    -0

  • 297. 匿名 2024/10/28(月) 17:57:48 

    >>32
    ちょっとひどい
    漫画って1話描き切るだけでも凄いと思うよ

    +9

    -2

  • 298. 匿名 2024/10/28(月) 17:59:12 

    最近は年齢の壁もなくなってるしきっとチャンスはあるよ!
    主さん頑張って!

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2024/10/28(月) 17:59:54 

    持ち込み経験ないけど…結構キツいこと言われるのかな??

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2024/10/28(月) 18:27:49 

    >>270
    デジタル以前の話だとして、線画の時点でコピーって取らないんですか?
    紛失してもコピーにトーン貼ればなんとかなるから必ずやってました

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2024/10/28(月) 18:30:19 

    >>1
    まず夢を応援してくれる夫を見つけましょう
    そうすれば、デビューできずとも食っていけます。

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2024/10/28(月) 18:32:05 

    >>41
    一つのエピソードが完結するまでダラダラとやたら長いのが多い!色々詰め込みすぎなのかもしれない。所々面白いけど、読者は飽きるし間延びする。プロは限られた話数でちゃんと話まとめてるしすごいと思う。

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2024/10/28(月) 19:02:35 

    >>227
    ネーム・絵コンテだけで応募できる新人賞とかもあるよね。
    デスノートは大場つぐみが絵コンテ切って、それを小畑健が華麗な絵柄に直していたような

    進撃の巨人の諫山さんも自分は到底プロの画力じゃないけどアシさんの力を借りて素晴らしいもの作れてるって言ってたし、
    きちんとネームが面白ければちゃんと見てもらえるしいいサポートスタッフつけてもらえる時代だと思う

    +11

    -1

  • 304. 匿名 2024/10/28(月) 19:09:21 

    漫画家になれました。
    漫画家になりたいと思った日から30年もかかりましたが…。もうほとんど諦めていて、でも漫画を描くのがずっと大好きで、思い切り自由に楽しんで描いてみたら、まさかのデビューでびっくりしました。それからなかなかネームが通らず苦戦してますが…諦めなければ夢は叶います。

    +22

    -1

  • 305. 匿名 2024/10/28(月) 19:30:13 

    >>6
    いいねー

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2024/10/28(月) 19:30:43 

    >>31
    漫画家はインプットを日常的にしてる。映画、ドラマ、漫画、小説、あらゆるエンタメを原稿の合間に色んな知識や面白いものを蓄積して、アウトプットをする。若い人がデビュー間もなくヒット出すことなんてよくあるし、世間知らずでもインプットが出来てれば結構大丈夫。

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2024/10/28(月) 19:37:56 

    >>57
    話を作って出版社に持って行く

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2024/10/28(月) 19:58:31 

    >>279
    小説家は昔から食べていくために官能小説書いてた大物作家多いよね
    漫画だと一次にせよ二次にせよエロ同人の人気作家がデビューはエロ以外ってパターンの方が聞くかも
    商業エロから一般誌デビューの人もいるのかな

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2024/10/28(月) 20:01:51 

    同人活動(本を定期的に発行している)してたらスカウトメールが来てそのまま商業web漫画家デビュー
    ある程度描ける、話がつくれるって分かってるからスカウト来たんだと思う

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2024/10/28(月) 20:05:00 

    >>291
    pixivは広告費500円だと思えばめちゃくちゃ安いと思うよ
    紙の媒体で欲しい人もいるだろうし、書き下ろしイラスト付きで単行本にすれば買う人もきちんといるから

    +8

    -0

  • 311. 匿名 2024/10/28(月) 20:14:58 

    >>205
    受験勉強と同じ、ちゃんとゴール設定して、それに適したやり方考えないと。ジャンプで週刊連載してない漫画家だってちゃんと食えてるわけだし才能以前に要領も必要だよ

    +8

    -0

  • 312. 匿名 2024/10/28(月) 20:17:19 

    >>308
    漫画のエロは人体描く必要があるから、実は相当絵が描けないとダメ

    +7

    -0

  • 313. 匿名 2024/10/28(月) 20:22:22 

    >>6
    どの程度はいるんですか

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2024/10/28(月) 20:23:17 

    自分で面白いマンガ描くの絶対無理だから、売れっ子マンガ家の嫁になりたいw
    枠線ベタ塗りモブ描く位ならできるしメシスタントもできるから(今の時代枠線もベタも要らないかw)

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2024/10/28(月) 20:26:11 

    >>1
    今はネット漫画が沢山あるから、絵を描ければなれるよ。エロ漫画もあるし。

    +1

    -1

  • 316. 匿名 2024/10/28(月) 20:44:08 

    >>258
    カラー表紙詐欺が多いよね。
    おそらくpixiv出身とか一枚絵なら得意なタイプの作家さんなんだろうなーと思う。

    そういう人はカラーと白黒絵のクオリティが全く違うから試し読みは必ずする。

    +10

    -0

  • 317. 匿名 2024/10/28(月) 20:54:35 

    >>292

    進撃の巨人を読むたび気分が悪くなるほど凄い作品だと思う。ああいうのを描ける人になりたかった。

    +8

    -5

  • 318. 匿名 2024/10/28(月) 20:58:19 

    >>51

    進撃の巨人の作者は、描いてない時間はできるだけ進撃のことを考えたくない、ってタイプだったらしい(ブログ談)。けどそれでも13年間休まずやり続けるわけだから凄いなと思う。

    +9

    -4

  • 319. 匿名 2024/10/28(月) 21:01:48 

    漫画家だけど本当にやめな。早死に多すぎ。不健康になった人多すぎ。休みなんて皆無。編集者は安全地帯から物申すサラリーマンばっかり
    なんちゃってが多すぎて今どき大した金にもならない。上がらない原稿料に、電子書籍でコストかかってないはずなのに何もしない出版社がごっそり持ってく意味不明な印税。マジでブラック。金を稼げるのは本当に一握り。それ以外は生活すらままならない
    早死にしたくなきゃ本当にやめな。早死にしてもいいほどやりたいなら止めない。子供が漫画家になりたいなんて言ってたら絶対止めて。私も自分の子供は絶対まともな職につかせる

    +13

    -0

  • 320. 匿名 2024/10/28(月) 21:13:23 

    >>1
    かんばってほしい!わたしはなりたかったけど、リスクも考えてしまって、ふつうに会社員してます。でも、いまだになりたいなと思うけど、背景書く根気がなくてなかなか描けない。たまーに誰にも見せないけど描いてます。

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2024/10/28(月) 21:13:34 

    週刊連載はまじでヤバそう…寝る時間あるのかな

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2024/10/28(月) 21:15:07 

    >>316
    デジタルの普及で表紙だけ抜群に上手い人増えたね

    +9

    -0

  • 323. 匿名 2024/10/28(月) 21:20:54 

    今は細々とpixivに投稿してるんだけどコメントやメッセージもらった時の嬉しさって半端ない
    私もいつか商業デビューできることを夢見て頑張るつもり!

    +7

    -0

  • 324. 匿名 2024/10/28(月) 22:00:25 

    >>202
    これほんと
    おススメにピックアップされたら
    幾つも声かかったよ
    まずはネットで作品公開するといいよ

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2024/10/28(月) 22:01:15 

    >>248
    手塚治虫!?

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2024/10/28(月) 22:15:08 

    私も漫画家になりたかった〜!
    でも美男美女描くのは好きだけどそれ以外何も描けないしストーリーも全く思いつかなくて向いてなさすぎって思い知らされて、今はオタク絵のイラストの仕事やってます
    今の仕事は絶対合ってるから気に入ってるけどたまに漫画描ける人のことは凄く羨ましくなる

    +6

    -0

  • 327. 匿名 2024/10/28(月) 22:37:56 

    >>230
    動き回る落ち着きのないアイツね(笑)

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2024/10/28(月) 22:39:16 

    >>55
    確かに手間がかかるし、工程が多すぎるよね
    作品として仕上げるだけで気力がいるね

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2024/10/28(月) 22:44:14 

    >>185
    有名どころだと王様ランキングとかスパイファミリーの作者さんは結構遅咲きだよ

    +6

    -1

  • 330. 匿名 2024/10/28(月) 22:46:35 

    私もまさかの30歳を過ぎてから漫画家になりたかった気持ちが再燃してしまい、数ヶ月前に月給より高いお金を出してiPadProを購入しました。(同時に、私ってこんな金額を出せるくらい本気で漫画が描きたいんだと再確認しました。)今はまだクソみたいな画力で、完全に宝の持ち腐れですが、誰かに楽しんでもらえる漫画が描けるように、このiPadとコツコツ頑張ります、、!

    +12

    -0

  • 331. 匿名 2024/10/28(月) 22:48:01 

    >>1
    編集部に持って行ったりしてるの?
    私が昔パートしてたクリーニング屋にいた子が
    漫画家になりたくて
    ジャンプかなんかの編集部に持って行ってたな~
    編集さんから連絡来て
    有名な漫画家さんのアシスタントとかに
    ちょいちょい呼ばれてたけど
    読ませてもらった漫画は意味不明だった記憶ある

    +9

    -0

  • 332. 匿名 2024/10/28(月) 22:54:38 

    >>300
    一度失くされてからコピーとるようになりましたね
    それまで「原稿失くす」ってことが頭に全くなかったんですよ

    +8

    -0

  • 333. 匿名 2024/10/28(月) 22:56:55 

    話も絵も演出もうまけりゃ金は稼げそう
    とらあえずXやnoteに投稿するとか発表の場はあるからいろいろチャンスあると思う

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2024/10/28(月) 22:58:18 

    >>1
    18歳で初めて描いて無事デビューしたけど、23歳の時鳴かず飛ばずで1度やめて普通に就職して働いてた
    でも28歳で再デビューして、もうキャリア10年超えたよー!
    人生いつどうなるか本当に分からないから、仕事しながら是非漫画家目指して欲しい!
    今コミティアとか昔より作品の意見聞ける場所増えたし、発表する場も増えて漫画家になりやすくはなった
    続けるのは昔と変わらず大変だけど、夢を叶えたって達成感は私の人生で何よりの感動だったし、心の支えになってる
    ムカつく事も本当に多いけど、私はこの仕事最高だと思ってる
    新しい才能が現れれば業界も盛り上がるから、是非夢を叶えて欲しい!!!

    +9

    -0

  • 335. 匿名 2024/10/28(月) 23:06:29 

    >>198
    電子書籍って結構売れるらしいよ!
    本屋だとスペースの問題でひっそりと消えていくけど電子だと関連や検索で引っかかってそんなに有名じゃなくてもそこそこ暮らせる生活費が入るらしいです
    漫画家さんがいってました

    +13

    -0

  • 336. 匿名 2024/10/28(月) 23:13:52 

    >>97
    どちらも男だと思ったな
    特にデンジの男の性欲の生々しさは、男性作者だなって思う

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2024/10/28(月) 23:18:18 

    >>110
    (公務員の副業は嘘松だけど)二次創作から絵が上手いとか絵柄云々がいい上っ面な理由で編集にスカウトされ、編集から指図されながら描いた一次創作漫画は不発に終わるイメージ。作者が嫌々で描いたのが何となく伝わるし、読者も馬鹿じゃない。
    最初から一次創作し持ち込み行って、絵が上手いとかより話の内容で編集に才能が見出だされた人とベクトルが違う。

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2024/10/28(月) 23:19:58 

    >>220
    自分の好きな二次BLカプ作家さん2人ともそのパターンでいつの間にかプロになってた
    2人とも絵も上手くて話も魅力的だったから声かけられたんだろうな
    プロいって忙しそうだけどたまに本出してくれるからありがたい

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2024/10/28(月) 23:23:33 

    >>242
    この時点で漫画家に向いてないの伝わる。
    編集と友達じゃないんだから仲良くなくて当たり前。ビジネスパートナーとして弁えるべき。

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2024/10/28(月) 23:26:01 

    >>97
    チェンソーマンは完全に男だと思ったなw
    なんだかわからないけどデンジの女へのあれは男作者ならではのキモさ
    スパイファミリーの方はヨルさんの服装や髪型の構造説明で作者さん男かもなって思ってた

    +6

    -0

  • 341. 匿名 2024/10/28(月) 23:32:19 

    >>97
    アオのハコとかラーメン赤猫は女性だよね。あの感性は。男性っぽい漫画を女性が描くより、女性っぽい漫画を男性が描くの至難の技だと思う。

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2024/10/28(月) 23:45:35 

    >>265
    ガチで目指したのは19歳くらいからかな
    高校の頃は同人やってて、その後投稿始めた感じ
    原稿サイズがA4とB4でだいぶ違うから、プロを目指すなら最初からB4で描いたほうが良かったかなって言うのが個人的な感想
    今だとデジタルだから、あんまり関係無いのかも

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2024/10/28(月) 23:47:09 

    >>7
    自費出版したんだよね

    +5

    -1

  • 344. 匿名 2024/10/28(月) 23:50:22 

    >>8
    そういう虚言吐く絵師の多い事多い事…
    上手いと自称する癖にコンテストとかの受賞歴一切ないんだよね。
    前も小学生みたいなイラストで自称プロイラストレーター名乗ってたヤバい奴がいたな

    +3

    -3

  • 345. 匿名 2024/10/28(月) 23:52:01 

    >>1
    自分で調べずにここで質問してる時点であなたには無理だから諦めろ

    +0

    -2

  • 346. 匿名 2024/10/28(月) 23:53:37 

    漫画家です。今は連載ふたつ持ってます。
    主さんを応援したいのでマジレスします。

    漫画家になるには、そして漫画を描き続けるには手堅くは出版社に投稿持ち込みしてデビューがおすすめです。
    デビューするまでの担当とのやり取りで漫画の基本が学べます。
    ひとりで描き続けるより、他人のフィードバックがあった方が断然早く上達します。
    30ページ前後のオリジナル読み切りを、早ければ3ヶ月に1本、できれば半年に1本は完成させて、理想を言えば自分の好きな漫画が載ってる雑誌やサイトに投稿持ち込みしてください。今だと複数箇所に同時に送れます。
    昔から、読み切りを30本描くとデビューできるとは聞きます。
    私は50本描きましたが。

    今はすごくデビューしやすくなったし、絵が上手ければ作画の仕事はたくさんあるので、ぜひ一緒に漫画業界を盛り上げていきましょう!

    +14

    -0

  • 347. 匿名 2024/10/28(月) 23:56:22 

    >>3
    内容を二度も変えたのに受賞した謎の漫画。電●印の力のない作品だらけになって業界は衰退していくばかり・・・。

    +8

    -0

  • 348. 匿名 2024/10/29(火) 00:30:24 

    >>198
    20年位前の作品でも今LINEマンガとかKindle Unlimitedとかで一定の利益が入ってくるんだよね。

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2024/10/29(火) 00:31:42 

    今から漫画を描き始める人ってアナログとデジタルどちらで始める人が多いんだろう。

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2024/10/29(火) 00:32:32 

    >>90
    絵は下手なの多くないか?
    鬼滅だって絵は正直微妙でしょ。アニメの方が凄いだけで。
    高橋留美子も絵は上手くはない。

    +1

    -9

  • 351. 匿名 2024/10/29(火) 00:35:38 

    >>279
    推しの子の人も、他のは全部エロ漫画らしいね。

    +6

    -0

  • 352. 匿名 2024/10/29(火) 00:45:10 

    >>349
    アナログにメリットは少ない
    圧倒的にデジタルで描く人が多いしそっちの方が良いよ

    +8

    -0

  • 353. 匿名 2024/10/29(火) 00:48:57 

    10年前の20代の頃にデビューした。デビューまではネームなしでプロットから原稿に直行タイプだったんだけど、デビュー後はネームを担当さんが読めるレベルに描いて、掲載会議に回して、みたいな段階を踏まないと原稿に入れなくて、そりゃ商業誌だから当たり前なんだけど。それが私にはどうも合わなくて、だんだん描くことが辛くなってきて、漫画を嫌いになる前にやめました。

    続けられる人、担当さんとコミュニケーションがとれる人が、漫画家を続けられるんだと思います。

    頑張ってください。

    +9

    -0

  • 354. 匿名 2024/10/29(火) 00:54:12 

    >>1
    11/17のコミティア行って持ち込みしてきたら?講評が貰えるから漫画家になれそうなのか自分の今の実力がわかるかと
    私も朝から行くよー

    +4

    -0

  • 355. 匿名 2024/10/29(火) 01:00:09 

    小学校の時のクラスメイトのおじさんが、県内では有名な漫画家
    中学の友人の姉友がコロコロコミック漫画家
    大学のクラスメイトが花ゆめ漫画家
    結構身近にいる職業だったから、絶対なれないとは思わないよ

    +8

    -0

  • 356. 匿名 2024/10/29(火) 01:23:12 

    >>65
    絵が上手くて漫画家になれるなら、美大生全員漫画家になれるけどなれないよね。画家然り。

    +8

    -0

  • 357. 匿名 2024/10/29(火) 01:32:01 

    >>356
    よこ
    そうなんだよね。絵が上手いなら原作つければ?ってコメントも多々あるけれど、絵が上手いだけじゃ、それもダメ。"漫画が"上手くないと描けない。構図、切り取り方、表情、魅せ方、コマ割り、セリフ配置etc

    それらが噛み合ってこその、"面白い"なんだよね。
    ストーリーに引き込むには、"読みやすく""目で追いやすく""感情移入しやすく"しなければならない。その"画力"が必要。

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2024/10/29(火) 06:21:10 

    元漫画家で毎月24ページ描いてた
    子供産まれてから両立無理で復帰できずに今子供が学校行ってる時間にアシスタントしてる
    もう子供高校生だけど漫画家だったこと言えてないよー賃貸で自分の部屋もないし
    アシ先でサレ妻か悪役令嬢ならすぐ連載できるよって言われてるけど興味無さすぎるw

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2024/10/29(火) 07:17:25 

    紛失や失敗対策で、線画を原稿用紙に厚紙モードでコピーは周りの人たちもやってたな
    カラーはそっちに色塗りしてた

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2024/10/29(火) 07:21:54 

    >>314
    デジタルアシやカラー担当が不足してるからそちらを狙っては

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2024/10/29(火) 07:27:26 

    >>339
    横から失礼
    編集者がビジネスパートナーって言うけど、パートナーとして信頼できる人はめちゃくちゃ少ないと思います
    週刊誌連載の編集者でも酷い話ばかりだし(原稿無くしたり)

    ジャンル違いのプロですが、都心に住んではいけないは同意しかない

    っていうか、二次創作で好きなも描いてだ人が1次創作で描きたいもの描けなかったらフラストレーション溜まるよ、当たり前

    後、掲示板には僻むばかりの下手くそしかいないから真面目にレス返さない方が良いよ

    +0

    -5

  • 362. 匿名 2024/10/29(火) 08:39:28 

    地方住みでも漫画家になれますか??持ち込みはした方がいいのかな??賞に応募するか持ち込みかで迷ってる

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2024/10/29(火) 09:21:04 

    >>279
    描きたくないもん描いてでも土俵に上がるマネタイズするのが長期的には大事と思う。ずっと理想、自分の世界を認めてってワナビが痛々しい

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2024/10/29(火) 10:51:56 

    タイムスリップオタクガールみたいに、ノートに漫画書いて編集部に送るのってアリなの?

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2024/10/29(火) 11:28:58 

    >>325
    手塚先生は時間が足りないだけ
    私は絵がうまく描けないから追いつかない

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2024/10/29(火) 11:34:57 

    >>185
    鬼滅の作者さんは会社員してて趣味で書いていた漫画を捨てようかと思った時に
    家族に記念に出版社に出してみたらと言われたのがきっかけと聞いたよ。
    漫画を書く時定規の使い方をアシストさんに教えてもらったって。
    いつどんな時に漫画家になるかは分からないよ。

    +9

    -1

  • 367. 匿名 2024/10/29(火) 16:27:58 

    >>362 なれるよ ちなみに何県ですか?
    同じ賞ならどっちにしても同じ

    交通費そんな掛からないなら感想やアドバイス聞けるのが持ち込み

    レベル高いと担当さん付くから担当さんつけば行かなくても電話で感想やアドバイス聞けるよ

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2024/10/29(火) 16:29:44 

    >>304 私は漫画家になれたけど何年やっても売れないから転職するよ 

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2024/10/29(火) 16:34:43 

    >>319 漫画家だけど激しく同意
    こんなに出版社やウェブ漫画増えてるって事は儲かってるのに漫画家の原稿料や印税は安い

    漫画家より編集の方が年収高い

    もう編集通さず漫画家が漫画売って印税100%近く貰う時代が来ても良いのでは?今時データ出版だしセリフはクリスタで簡単に打てるし

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2024/10/29(火) 17:19:57 

    スカウトってみなさん支部ですか??
    ランキングは常連だけど一度も声かかったことないや…
    何かがだめなんだろうね泣

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2024/10/29(火) 17:37:43 

    >>341
    わかる
    ”普通の”女の心の機微を完全に理解できて女の立場からえがける男性を見たことがない
    漫画に限らず、映画や小説でも見たことない

    男性のことを女が書いても多少変なとこはあるんだろうけど、でも男性名でばれずに活動してる人とかもいるから誤差小さく描ける人は描けるんだろうなーって思う

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2024/10/29(火) 17:41:19 

    >>364
    いまはそういうのほとんど無理だと思います
    主流はデジタルで描いてのオンライン投稿で
    その場合dpiなど細かく規格があるし…

    行ったことないけど同人イベントの出張編集部だと
    ネームでも読ませて頂きますという編集社があったりするとか

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2024/10/29(火) 17:51:03 

    >>370
    私は支部でした
    知り合いも同じ感じでデビューしそうな人います
    健全一次が声かかりやすい気がします

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2024/10/29(火) 18:02:56 

    >>372
    どうもありがとう!
    疑問が解消されて嬉しい

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2024/10/29(火) 18:10:36 

    >>358
    好きな漫画家さんが悪役令嬢描いてて
    変わらない繊細な画力を拝めて実に眼福でした

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2024/10/29(火) 18:14:19 

    >>318
    違う理由かもしれないが

    コナンの作者は、定期的にオフにしないといい案外思いつかない
    昔は沢山ミステリー読んだからネタはすぐに思いついたが、今は無理みたいな話してたような…

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2024/10/30(水) 02:44:21 

    >>364
    原作志望なら
    ノートに手描きのネームでOKな所もあるよ

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2024/10/30(水) 19:39:09 

    >>358
    転生ものと嫁姑ものをミックスさせたような長いタイトルだけど内容は現実逃避の異世界転生ものでもなくドロドロの嫁姑ものでもない面白い漫画があるんだけど、もしかして編集からそれ系の流行りもの作品を薦められて抗った挙げ句産まれたのかもしれませんね

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2024/10/31(木) 15:26:27 

    友達が漫画家
    めっちゃ売れてるわけじゃないけど
    同人から始めて、商業誌にも載ったみたい
    結婚して一度は諦めたけど、細々と続けてたら…ちょっとは売れるようになったと言ってた

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2024/10/31(木) 23:15:44 

    >>23
    小学館の少女漫画家は、漫画家友達多そうだけど。
    必ず、1巻の巻末などに同時期デビューしたあたりの漫画家との話がある。

    また、集英社の少女漫画家も、同じ少女漫画家の友達との旅行話や飲み会の話って巻末にあるよ。

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2024/11/02(土) 00:29:09 

    >>378
    その面白い漫画のタイトルを知りたいです!!

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2024/11/02(土) 08:01:55 

    >>381
    転生ギャル勇者と囚われの姫~モラハラ義実家を攻略せよ~です
    異世界ものじゃないけど、扉絵だけちょいちょい異世界してるw
    絵がとてもキレイだし、主人公も敵も味方も個性的で内容もポジティブで面白いですよ

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2024/11/03(日) 23:11:05 

    >>32
    描きたいもの描いてる漫画家って殆どいないと思いますけどね。担当から修正指示入りますし。こう描きたかったけど、これ可愛くないから没、とかね。わたしは可愛くない女が好きですけど、世間じゃ受けませんしね。

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2024/11/04(月) 20:03:11 

    >>284
    て、なるから向こうもなんもしらん若いこを都合よく洗脳したいんやろねとも
    大丈夫!わしゃひきこもって絵ばっか描いてるからええ年取ってても世間知らずやで!

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2024/11/05(火) 18:07:34 

    お絵かき暦2カ月だけどこのスレに感化されて漫画を描いてみようと思い
    クリップスタジオの無料版をダウンロードしました
    絵がめちゃくちゃ下手糞で泣きそうだけどとりあえずネームを描いてみる事にしました
    がんばります

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2024/11/06(水) 19:19:36 

    >>385
    ようこそお絵描きの世界へ!
    絵は年齢関係なく、道具さえあればいつでもどこでも描ける間口の広い趣味だと思ってるよ!
    何を描くのも自由!
    最初は上手くいかないかもしれないけど上達して描けるものが増えてくると楽しいよ!
    自分の想像したものが他の人に見える形で表現出来るんだって考えるとすごいよね
    お絵描きライフ一緒に楽しもうね!

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2024/11/07(木) 21:06:45 

    >>284
    て、なるから向こうもなんもしらん若いこを都合よく洗脳したいんやろねとも
    大丈夫!わしゃひきこもって絵ばっか描いてるからええ年取ってても世間知らずやで!

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2024/11/21(木) 03:57:30 

    >>147
    同意。
    今の時代に印税10〜15%なんてバカバカしいよね。
    自分で書いて自分で出版したほうが今はよっぽど稼げる。私は商業誌で描くのやめたよ。
    搾取されるだけだから。

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2024/11/21(木) 04:01:04 

    >>158
    ボコボコに叩かれるに決まってんだろ。

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2024/11/21(木) 04:22:22 

    >>1
    pixivのFANBOXで漫画を描いてます。有難い事に課金して応援してくれるファンも数人付きました。
    お小遣い程度の収入ですが、気楽で楽しくて幸せ。
    満足しています。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード