
【ブームから35年「ヘビメタ」の現在地】バンドもファンも世代交代進まず高齢化 ライブ会場は2階の椅子席から埋まる現実 「昔は皆でヘドバンしたけど…」
125コメント2024/10/30(水) 13:07
-
1. 匿名 2024/10/28(月) 00:21:58
出典:www.moneypost.jp
【ブームから35年「ヘビメタ」の現在地】バンドもファンも世代交代進まず高齢化 ライブ会場は2階の椅子席から埋まる現実 「昔は皆でヘドバンしたけど…」 | マネーポストWEBwww.moneypost.jp【ブームから35年「ヘビメタ」の現在地】バンドもファンも世代交代進まず高齢化 ライブ会場は2階の椅子席から埋まる現実 「昔は皆でヘドバンしたけど…」 | マネーポストWEB
Mさん(50代/男性)は高校生の時にメタルにハマり、足繁くコンサートに足を運んだが、社会人になるとすっかりご無沙汰に。旧友から誘われたことで、メタル界の頂点に君臨するイギリスのバンド「IRON MAIDEN」が9月下旬に行なった来日公演に出かけた。
「IRON MAIDENはデビューから40年以上経っているので、ある程度年齢層が高いのは想像できましたが、会場に入ると客席は見事におじさんとおばさんばかり。昔は客電が消えると、みんな一斉に立ち上がり、いわゆる“ヘドバン”をしたものでしたが、今回のライブでは客電が消えても私の周りの観客は座ったままで、アンコール最後の曲まで1度も立ち上がることなくライブを見終えました」(Mさん)
「プロモーターの話では、1階がスタンディング、2階が椅子席という会場だと、2階から先にチケットが売れていくそうです。ただ、年齢が上がった分だけ物販の買い方は豪快で、カードで5万円、10万円と“大人買い”する客も珍しくないとか」(前出・音楽ライター)
+58
-5
-
2. 匿名 2024/10/28(月) 00:22:44
今でもX JAPAN好きよ+15
-32
-
3. 匿名 2024/10/28(月) 00:23:20
ダイブとかモッシュとかなくなれば良いのにな〜
あるから今でも2階+131
-5
-
4. 匿名 2024/10/28(月) 00:23:26
ヘドバンすると入れ歯が飛び出る+64
-8
-
5. 匿名 2024/10/28(月) 00:23:32
バンドが世代交代進まないことにはなぁ+71
-0
-
6. 匿名 2024/10/28(月) 00:24:02
ヘドバンしたらちぬかもしれないでしょ
首とか頭の血管とかよ+114
-2
-
7. 匿名 2024/10/28(月) 00:25:08
ひたすらセイヤソイヤ戦うんだ
拳をもっと心をもっと
全部全部研ぎ澄まして+29
-6
-
8. 匿名 2024/10/28(月) 00:26:35
ヘビメタって浜田麻里しか知らない……
他にアーティスト居るのかな+4
-36
-
9. 匿名 2024/10/28(月) 00:27:14
ライブ会場に加齢臭が…
世代ど真ん中だけども…+38
-3
-
10. 匿名 2024/10/28(月) 00:29:30
>>1
少なくともMさんはそこまでメタルファンではないでしょう。+10
-0
-
11. 匿名 2024/10/28(月) 00:29:43
BABYMETALだけ分かる
YUIMETAL可愛かった+70
-29
-
12. 匿名 2024/10/28(月) 00:30:13
自分も年齢重ねたんだ、周りだってそうだろうさ
もちろんアーティスト側もね
もう30年も続けてくれてるなら、長生きしてくれと願うばかりよ
今の時代10年も続くかわからないアーティストばかりだし+101
-0
-
13. 匿名 2024/10/28(月) 00:31:29
ネトウヨ学説
「ヘビメタが流行らないからこの国はダメ」+3
-15
-
14. 匿名 2024/10/28(月) 00:31:32
>>8
活動してるか分からないけど♪みかんのうたのバンド+22
-1
-
15. 匿名 2024/10/28(月) 00:32:55
>>4
ヅラが吹っ飛ぶまである+34
-1
-
16. 匿名 2024/10/28(月) 00:33:06
KISSもヘビメタ?+3
-15
-
17. 匿名 2024/10/28(月) 00:33:19
ストレイキッズの神メニューはハードロックヘビメタに
聞こえたよ
ラップがシャウトしてるんだーとビックリした
ラップ=ユルい感じのイメージだったから+2
-11
-
18. 匿名 2024/10/28(月) 00:33:35
>>8
浜田麻里ヘビメタじゃなくない?
普通の女性シンガーでは+7
-21
-
19. 匿名 2024/10/28(月) 00:34:11
どのジャンルでも老齢となれば衰えもするよね
昔ほどの勢いはないけど若いメタルバンドもあるにはあるよ
少しずつ形を変えて残ってる+25
-0
-
20. 匿名 2024/10/28(月) 00:34:33
メイデンはどちらかというとフィストバンギング系じゃない+1
-1
-
21. 匿名 2024/10/28(月) 00:36:40
>>8
同世代の女性アーティストならShow-yaかな+37
-0
-
22. 匿名 2024/10/28(月) 00:36:45
>>18
女王じゃないの?+16
-2
-
23. 匿名 2024/10/28(月) 00:41:56
クソみたいな朝鮮代理店押し売り番組しか見ていないバカはいまだに国内の高齢ヘビメタの話題だけ
一方その頃BABYMETALは欧米、南米を完全征服中
全世界でのチャートとかの実績は日本人でも他を寄せ付けないほどダントツ
+12
-15
-
24. 匿名 2024/10/28(月) 00:42:28
>>1
ヘビメタじゃないけど
GREENDAYもスタンディングだけ売れ残ってるよ
アーティストが50歳過ぎてるライブは
ジャンルが何であれ、着席にすればいいのにね+63
-2
-
25. 匿名 2024/10/28(月) 00:45:53
>>1
ロックとかメタルって音数少ないでしょ。音は大きくてもアルバム聴いてると平坦で似た曲ばかりに感じたり
20歳の頃ラップや打ち込みサウンドが幅きかせてたし、ロック離れの傾向の人達が増えてた感じで
自分はロック好きだけど、ある時期からギターの魅力が解らないロック不感症世代が中心になったと思う。+4
-17
-
26. 匿名 2024/10/28(月) 00:54:44
今はヘドバン、折りたたみすると首と腰が悲鳴をあげます…
箱はもう無理+4
-0
-
27. 匿名 2024/10/28(月) 00:55:00
アイアンメイデン、来日までして頑張っているのかー。
35年経っても、若い頃ファンになったバンドの来日公演に行くって
凄いファン心だと思う。
私も好きだったけど、もうついて行けないから。
物販・・・5万10万で何を買うのだろう?!+49
-0
-
28. 匿名 2024/10/28(月) 00:55:08
トムアラヤも白髪が増えていく+5
-1
-
29. 匿名 2024/10/28(月) 00:56:06
>>23
BABYMETAL好きだけど、前半の言い方はないわ+25
-2
-
30. 匿名 2024/10/28(月) 00:56:17
>>22
小学生の時に聴いてたけどヘビメタとは思わなかった+7
-0
-
31. 匿名 2024/10/28(月) 00:57:03
>>1
年寄りバンドの客は年寄りになるの当たり前じゃん
考え方が年寄りだな+40
-0
-
32. 匿名 2024/10/28(月) 00:57:15
>>18
麻里ちゃんはヘビーメタルってキャッチコピーでデビュー。
心境の変化とともにポップ路線に行ったけど、
今でも現役でヘビーメタル歌ってる。
日本人女性ヘビーメタル/ロックシンガーの原点にして頂点です。+36
-4
-
33. 匿名 2024/10/28(月) 00:59:01
>>32
へぇ〜そうだったのね
私が聴いてたやつは後期のポップ路線のやつだったのかも+12
-0
-
34. 匿名 2024/10/28(月) 01:01:41
>>31
年寄りが渋滞してる+8
-0
-
35. 匿名 2024/10/28(月) 01:09:09
>>1
だってモッシュに巻き込まれたら…って想像すると2階席でいいやってなるよね。むち打ちになったらもう社会生活に復帰出来ないかもって考えてしまう50代+30
-0
-
36. 匿名 2024/10/28(月) 01:11:51
>>1
バック・トゥ・ザ・フューチャーに出てきそう+6
-0
-
37. 匿名 2024/10/28(月) 01:15:35
どうせヘビメタと言ったって
X JAPAN のファンですおばのトピだべ?
同年代だけど
+2
-9
-
38. 匿名 2024/10/28(月) 01:44:07
>>14
また活動中 今年アルフィーのトリビュートに参加してた+2
-0
-
39. 匿名 2024/10/28(月) 02:22:39
>>27
夫が先月のライブに行ったけど、日本限定Tシャツが8000円で流石に驚いた。それ以外は分からないんだけど、たぶん全体的に一つ一つの値段が高いんじゃないかな?+52
-0
-
40. 匿名 2024/10/28(月) 02:30:58
80年代の洋楽ブームの時から一部の人しか聴いてなかったよ
産業ロック全盛だったから+2
-0
-
41. 匿名 2024/10/28(月) 02:56:57
このトピ切ねぇよ😭
盛者必衰、諸行無常だねえ
自分もそれだけ老いさらばえたよ…
あの頃は若かったねえ+32
-0
-
42. 匿名 2024/10/28(月) 03:12:52
>>1
このトピックは間違いなく伸びないw
私の実家の母親がはまっていた世代だからメインのファン層は最早クタビレているし多様化した音楽界ではマイナーなスタイルだからね
何よりもメタルは本質的にガチガチの保守&排他を好むしでアップデートを嫌ったら避けたりする傾向が強いし仕方がない
専門誌の「BURRN!」のヨボヨボな風体を見れば一目瞭然w
ちなみにメタルのリバイバルは今後少なくとも100年間はない
私はロックも好きだけどさ
+24
-2
-
43. 匿名 2024/10/28(月) 03:14:27
やっぱりブルーオイスターカルトしか勝たん。+6
-1
-
44. 匿名 2024/10/28(月) 03:58:31
>>32
本城未佐沙子は?+6
-1
-
45. 匿名 2024/10/28(月) 04:24:30
メタルって伝統芸能化してるんだよな。様式にこだわるし、若いファンが少ない。ヒップホップがメインストリームになってから特に日本では廃れた感じがある。まぁそれでも自分は一生聞くけど。+8
-0
-
46. 匿名 2024/10/28(月) 05:19:14
>>15
老眼鏡や補聴器、仁丹ケース、胸ポケットに入れてた内服薬など飛ぶもの多そう+13
-0
-
47. 匿名 2024/10/28(月) 05:23:54
>>1
火葬中のYOSHIKI+2
-2
-
48. 匿名 2024/10/28(月) 05:28:18
>>11
福島愛(10歳)+2
-5
-
49. 匿名 2024/10/28(月) 05:56:35
耳石が動いちゃうからヘドバンはもう無理なんよ+4
-0
-
50. 匿名 2024/10/28(月) 06:00:23
>>27
しかしアイアン・メイデンらも
本音はしっとり歌いたい気分かもしれん。
歳を経て歌いたい曲って変わるのが普通だと思うので。+15
-0
-
51. 匿名 2024/10/28(月) 06:00:40
>>12
AC/DCのマルコム・ヤングが認知症になった時はショックだったけどね。
オジー・オズボーンも最近の写真見たらいいおじいちゃんみたいな雰囲気になってたし。
マリリン・マンソンのブライアン・ヒュー・ワーナーもそのうち善人みたいになるのかしら。+14
-0
-
52. 匿名 2024/10/28(月) 06:17:01
>>42
メタルじゃないけどロッキン・オン(洋楽)もなかなか…。+9
-0
-
53. 匿名 2024/10/28(月) 06:28:15
>>11
ゆいちゃんまじゆいちゃん+5
-0
-
54. 匿名 2024/10/28(月) 06:38:42
>>16
キッスはハードロックですね。
ただ、メタルの源流はハードロックだし「HR/HM(ハードロック/ヘヴィメタル)」などと並列に扱われることもあるので、曲単位ではキッスにもメタルっぽい作品はあります。+9
-0
-
55. 匿名 2024/10/28(月) 06:46:01
ファンはヘビメタでなく、メタルって言う+14
-0
-
56. 匿名 2024/10/28(月) 06:46:56
古田新太
ヘビメタじゃなくてヘヴィメタルな+7
-0
-
57. 匿名 2024/10/28(月) 06:55:27
Aiが作曲したヘビメタをユーチューブで聴いてるけど恐ろしいくらい完成度が高い。個人的にはAiが作曲したjpopがオススメです!
Aiがどんどん人間の仕事を奪っていくけど本当に脅威だよ+9
-0
-
58. 匿名 2024/10/28(月) 07:07:02
>>50
新譜からも演ってたみたいだから、今の自分たちに合ったやりたい曲もやってるんじゃないの?+7
-0
-
59. 匿名 2024/10/28(月) 07:08:22
父の付き添いで、着席しながら
デスメタル聞いたことある
座りながら聞くってシュールだなーと思ったけど
なんか楽しかったの思い出した
体が動いちゃうよね+9
-0
-
60. 匿名 2024/10/28(月) 07:23:35
>>41
栄枯盛衰じゃない?+5
-0
-
61. 匿名 2024/10/28(月) 07:24:38
>>42
BURRN!愛読してた時期があったわ
編集長の排他思考について行けずに読まなくなったけどこの前ふと気になって調べたら社内でクーデターが起こってその時の編集長追い出されたと
狭い所で色々起こってたんだな+17
-0
-
62. 匿名 2024/10/28(月) 07:24:50
>>17
何もわかってない+0
-0
-
63. 匿名 2024/10/28(月) 07:26:45
>>61
私も創刊から3年くらい読んでた
1番印象に残ってるのは聖飢魔IIのレコーディングの暴露+1
-0
-
64. 匿名 2024/10/28(月) 07:27:51
マイケル・キスクがいた頃のHalloweenが好きだったなー。
最近の映像でビジュアルの激変に驚いたが声量も音域も衰えてない事にもっと驚いた。
+6
-0
-
65. 匿名 2024/10/28(月) 07:29:16
>>63
プリズムが演奏してたってやつ?
あれ、BURRN!が暴露してたの?
レビュー0点は覚えてる
編集長が代わって聖飢魔IIが紙面に登場したね+2
-0
-
66. 匿名 2024/10/28(月) 07:30:51
>>23
メタルファンは売上至上主義じゃないからな
むしろ大衆に迎合して売れてもねって感じでしょ
みんな自分の好きな音楽を追求してるだけじゃないかな+17
-0
-
67. 匿名 2024/10/28(月) 07:32:12
>>6
頚椎痛めるからだめってPT言われた+8
-0
-
68. 匿名 2024/10/28(月) 07:35:59
>>32
頂点はベビーメタルじゃないの?+1
-3
-
69. 匿名 2024/10/28(月) 07:38:00
>>32
葛城ユキ+4
-0
-
70. 匿名 2024/10/28(月) 07:53:53
もうね、ロックのライブなんてスタンディングは無理よ。
10年前に何回か行ったけど、ヒール履いてスタンディングはキツいわ。
全席椅子にすると、赤字になるから全席スタンディングにするのかな?と思った。+2
-0
-
71. 匿名 2024/10/28(月) 07:55:41
>>6
ヘビメタじゃないけど、YOSHIKIがヘドバンで身体壊してた記憶がある。私は三半規管が弱いからヘドバン2~3回したら寝込む自信がある+7
-0
-
72. 匿名 2024/10/28(月) 07:57:05
私の兄はメタル野郎だったわ。
多分、今も1人でエレキ抱えて浸ってると思うw
私が小さい頃、夜中にヘッドフォン🎧してヘヴィーな世界に浸ってる兄の姿をドアの隙間から覗き見してた。
母は涙を流して笑いを堪えてたわ。
+7
-1
-
73. 匿名 2024/10/28(月) 08:12:17
>>11
可愛いけど声量がないよね
ライブ映像は演奏にボーカルの声がかき消されてたよ
企画がいいんだろうけどさ+3
-4
-
74. 匿名 2024/10/28(月) 08:23:03
>>65
ラウドネスが出てきたときもびっくりした+2
-0
-
75. 匿名 2024/10/28(月) 08:24:57
レイジー
ヘビメタでやりたかったのにアイドルみたいにさせられてた+11
-0
-
76. 匿名 2024/10/28(月) 08:29:08
>>13
マイナスしてるけど、メビウスリング掲示板てシャコビー(ネトウヨなのにこんなHM(笑))が力説してました。+0
-1
-
77. 匿名 2024/10/28(月) 08:31:01
>>61
排他的だったね。ラジオ何回か聞いたとき、バンドだけでなく某音楽評論家のことを小馬鹿にした発言をしていて気分が悪くなったことがあったわ。+2
-0
-
78. 匿名 2024/10/28(月) 08:34:45
>>14
ライブやってますよ+2
-0
-
79. 匿名 2024/10/28(月) 08:36:50
>>5
新しい若手のバンドもどんどん出てきてるのに、おじさんおばさんメタラーの中には古い昔からのバンドしか聴かない人もいる+5
-0
-
80. 匿名 2024/10/28(月) 08:37:04
中高年はお金があるからね
ユーミンのコンサートは優雅そうな大人ばかりが1万人くらい集まってた その層を狙うのはアリだと思う+4
-0
-
81. 匿名 2024/10/28(月) 08:38:01
>>20
メイデンはモッシュやダイブが起こるようなバンドでは無いよね+5
-0
-
82. 匿名 2024/10/28(月) 08:57:12
膝の軟骨が加齢や中年太りですり減ってるらしい人が杖ついてライブ開園待ちの列にいたんだけど白髪そのままで普通の普段着で並んでるから季節が冬だったこともあり(誰かに頼まれて並んでる人?大変じゃん!)と要らぬ同情して風除けになった覚えがある+0
-0
-
83. 匿名 2024/10/28(月) 09:00:18
悲しいな+0
-0
-
84. 匿名 2024/10/28(月) 09:02:25
メイデン見に行きたかったな〜😹でも2時間立ってる活力がない。+0
-0
-
85. 匿名 2024/10/28(月) 09:07:49
私はヘビメタは聴かないけど…
去年スティングのライブへ行った時、杖を使っている方もいたよ
座ったままって人はさすがに少なかったけど、バラード曲になるとみんな着席してたわ+4
-0
-
86. 匿名 2024/10/28(月) 09:09:56
音楽じゃないけど、数年前マジンガーZや鉄人28号の杖(武器とかのおもちゃじゃなく歩行をアシストするあの杖)が公式グッズとして販売されて、長寿コンテンツだけど若人が入ってこず高齢化した古参ファンばかりが残ってるものだとこういう展開がされるのかと関心した記憶。
+2
-0
-
87. 匿名 2024/10/28(月) 09:12:37
>>27
メイデン来日行ったけど、親子で来てたり
意外と若い子達もいたよ
+5
-0
-
88. 匿名 2024/10/28(月) 09:16:54
>>1
音楽界ってひとつのジャンルの寿命が短い
ジャズも本国で消えかかってるって言うし
世界中が新しい音を求め過ぎてる+3
-0
-
89. 匿名 2024/10/28(月) 09:17:39
>>60
盛者必衰じょうしゃひっすい
という言葉もありますよ+1
-0
-
90. 匿名 2024/10/28(月) 09:18:59
アイアンメイデンのライブで取材してたらそりゃ老人だらけで当たり前だよ
アイアンメイデン何年前からいると思ってるの
アラフィフの私が子供の頃から大人気メタルバンドだったから、主要なファン層はアラ還以上で当たり前だわ+8
-0
-
91. 匿名 2024/10/28(月) 09:19:44
>>5
地味に進んでない?
海外のフェスで番付表みたいなの見ると若いバンドの番手が上がって行ってる+6
-0
-
92. 匿名 2024/10/28(月) 09:20:52
>>88
ジャズも日本のがアメリカより盛んって言うよね
ジャズ喫茶とかいいなーって言ってるまとめ見たことある
ロックもメタルもジャズも日本はまだ息してる+7
-0
-
93. 匿名 2024/10/28(月) 09:23:22
>>73
映像だからじゃない?
SUMETALは現地だとはっきり聞こえるし声量あるよ
声量が無いがYUIMETALの事ならそれはそう+8
-1
-
94. 匿名 2024/10/28(月) 09:24:57
>>66
一部のメタルエリートは昔からあるメタルバンド以外への見下しがすごいからなあ
BURRN!とかBURRN!とかBURRN!とか+8
-0
-
95. 匿名 2024/10/28(月) 09:25:04
高市早苗氏「燃えるメタル女」+3
-0
-
96. 匿名 2024/10/28(月) 09:33:33
>>11
この子達が頑張ってるのも可愛いのも分かってたけど、結局ロリコン思考から産まれてそれを支持してる人達もキモいなと思ってた
本当にメタル好きなんか?と+7
-8
-
97. 匿名 2024/10/28(月) 09:40:50
>>75
懐かしい〜
よりによって、赤ずきんちゃんご用心〜🎶だったもんねぇ+5
-0
-
98. 匿名 2024/10/28(月) 09:54:04
>>93
他のミュージシャンでそんな映像見たことないんだけど?+3
-1
-
99. 匿名 2024/10/28(月) 10:01:52
スタミナ無いからライブはキツいだろうけど、財力はあるからガンガン課金してくれる太客だよ。若い頃お金がなくて貢げなかった反動がきてる。外タレも同じだよね。+5
-0
-
100. 匿名 2024/10/28(月) 10:26:08
コロナ前までラウドネスのライブに行ってたけど立ちっぱなしだったなあ
バラードでもMCでもずっと立ってた
客層もそこまで老人でもなかったこともあるかもだけど+4
-0
-
101. 匿名 2024/10/28(月) 10:37:01
>>42
ヌーメタルはまだ元気よ
というか再認識され出してる+3
-0
-
102. 匿名 2024/10/28(月) 10:48:47
>>96
そうじゃない!と激昂されるよ
でも、あのロリロリ感がなかったら音楽的に同じことをやっていてもここまで人気ではなかったと思う
+10
-2
-
103. 匿名 2024/10/28(月) 11:42:50
>>3
あれやってる馬鹿な奴等って目立ってる自分が好きなだけで本当に音楽好きな訳じゃないから大嫌い
マジで好きなら一秒足りともミュージシャンから目を離したくないし聴きもらさないように集中する+7
-1
-
104. 匿名 2024/10/28(月) 12:17:41
>>25
音数少ないって、何を聴いて言ってるのか
重厚な音の重なりが楽しいジャンルなのに。
+8
-0
-
105. 匿名 2024/10/28(月) 12:19:49
>>37
X JAPANはヘヴィメタルではない
ヴィジュアル系でもない
X JAPAN は X JAPAN+1
-0
-
106. 匿名 2024/10/28(月) 12:26:16
>>98
SUMETALは音飛ばないでしょ+2
-1
-
107. 匿名 2024/10/28(月) 12:28:55
>>1
先月のIRON MAIDEN行きました!
確かに客層は世代のおじおばも多かったけど、座ってる人なんて居ませんでしたよ。
盛り上がってたのにMさんのせいでネガティブな書き方やめてほしい。+10
-0
-
108. 匿名 2024/10/28(月) 12:49:54
アマチュアバンド(といっても30年選手だけど)のブッキングライブも今やドリンク代込で5000円ぐらい取るの普通だからね
なんかそこまで払って1バンドの持ち時間30分程度のライブ見る価値あるのかなって思うようになって行かなくなった+3
-0
-
109. 匿名 2024/10/28(月) 14:09:26
>>1
「ヘビメタ」じゃなくて「メタル」と言って欲しいわ。+4
-0
-
110. 匿名 2024/10/28(月) 14:52:52
>>39
メイデンは特に高いと思う。+0
-0
-
111. 匿名 2024/10/28(月) 14:53:28
>>105
X時代はメタル+1
-0
-
112. 匿名 2024/10/28(月) 17:01:46
>>74
え?
S井はLOUDNESSも認めてなかったの?
びっくり!+5
-0
-
113. 匿名 2024/10/28(月) 17:41:58
>>25
今のヒップホップの方がよっぽど音少なくて平坦な作りだから秒で飽きる+4
-0
-
114. 匿名 2024/10/28(月) 18:08:47
>>4
翌日、首が死ぬわ、痛くて+1
-0
-
115. 匿名 2024/10/28(月) 18:52:35
>>109
もしくは「ヘヴィメタル」+4
-0
-
116. 匿名 2024/10/28(月) 19:56:33
>>115
その通り!+3
-0
-
117. 匿名 2024/10/28(月) 21:48:56
>>1
1階がスタンディング、2階が椅子席という会場だと、2階から先にチケットが売れていくそうです。
↑
岡崎体育のライブのチケットもこういう売れ方したらしいね
本人いわく「タワマンみたいな売れ方」w+2
-0
-
118. 匿名 2024/10/29(火) 22:22:15
ゆいちゃん元気かなぁと今でもふと思う。もう戻って来ないよなと。
百々子さんもいいんだけど、BABYMETALをケプラーより下にしてしまってから、今のBABYMETAL自体がどうでもよくなってしまった。K-POP好きでもいいけど、韓国で落選したから、じゃ次BABYMETAL加入はないだろうと。入れた会社も会社だけど。+0
-0
-
119. 匿名 2024/10/29(火) 23:10:16
今もライブをするバンドのファンは60代も多そうだよね。
ミュージシャン、ファンの年齢に合わせた楽しみ方もあると思います。
ライブはスタンディングが当たり前だと思ってるけど、椅子も必要になってくるよね。+1
-0
-
120. 匿名 2024/10/29(火) 23:12:36
先日あるバンドのライブに誘われて行きましたがオジサンオバサンばかりだったよ。
音楽は激しいのに皆さん動かない(笑)
声だけ頑張る感じでした。+1
-0
-
121. 匿名 2024/10/29(火) 23:53:53
オジサンオバサンも、昔は若者だったんだよw
あんなに若かったのにいつの間に年寄りになったんだろう。あっという間だった。+0
-0
-
122. 匿名 2024/10/30(水) 11:21:30
先ずライブ会場に行けない。
立っていられない。
手が上がらない。
先日61才の音楽好きな方が言ってたよ。
2時間立っているのは結構キツイので指定席があればそちらにするそう。+1
-0
-
123. 匿名 2024/10/30(水) 11:23:45
ファンが高齢化すると会場の臭いが変わるとイベント関係者が言ってた。
若い子の汗臭さではなく年寄り特有の臭いだそう。+1
-0
-
124. 匿名 2024/10/30(水) 12:27:21
>>70
スタンディングにヒールで行くならチャンキーヒールか厚底で+0
-0
-
125. 匿名 2024/10/30(水) 13:07:22
>>27
前は特典でサイン付きのCDやDVDセットを特別価格売りしてた。Tシャツ柄違い数枚にパーカーやらキャップやらタオルやら来日記念パンフレットやらを買えば単価高いから結構な金額になる。大人買いする人多い。バンドのサイトからも買えるんだけど英語だしクレカ番号入れるのも国際便も不安だから、つい今買わなきゃと思っちゃう。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する