
SNS「子どもが少なくて快適なカフェ」←“炎上”しちゃう理由、分かりますか? 悪気なくても大批判が集まる《投稿4パターン》とは
656コメント2024/11/24(日) 19:59
- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/10/27(日) 23:05:03
(1)ネガティブな発信
「○○が嫌い」「○○の人には我慢できない」といった、言い切る口調のネガティブな内容は、たとえ一部の人からは共感を得られるものであっても、誰かを傷付ける可能性が高いため危険です。
(2)主語が“大きい”
「自分の場合はこう感じたけど、他の人は違うかもしれない」というスタンスを取ることで、他者を尊重し、幅広い意見を受け入れる姿勢が伝わります。
(3)一面的な視点の内容
例えば「子どもが少なくて快適なカフェ」といった表現は、子連れの親には不快に感じられるかもしれません。
(4)ソースなしの情報拡散
情報を発信する際には、必ずその情報が正しいかどうかを確認しましょう。+10
-172
-
2. 匿名 2024/10/27(日) 23:05:44
>>1
ごめん 年かな
何言ってるかわからない+876
-39
-
3. 匿名 2024/10/27(日) 23:05:48
馬鹿な子連れいない方が快適なのは間違いない事実。+1996
-35
-
4. 匿名 2024/10/27(日) 23:05:51
もう疲れた+110
-3
-
5. 匿名 2024/10/27(日) 23:05:58
がるちゃん民の事?+24
-11
-
6. 匿名 2024/10/27(日) 23:06:06
「子どもが少なくて快適なカフェ」
えっ、どこ?どこにあるの?とこれ開いちゃったわ+987
-22
-
7. 匿名 2024/10/27(日) 23:06:09
子供苦手だから少子化もっと進んで+124
-114
-
8. 匿名 2024/10/27(日) 23:06:25
日本語が不自由な記事増えすぎ問題+315
-3
-
9. 匿名 2024/10/27(日) 23:06:48
何が伝えたいか分からなすぎてリンク先見てもよく分からなかった
時間返せ+212
-3
-
10. 匿名 2024/10/27(日) 23:07:18
>>1
>「子どもが少なくて快適なカフェ」といった表現は、子連れの親には不快に感じられるかもしれません。
不快に感じるようなバカ親のことは相手にしなくていい健全な世の中になって欲しい+712
-16
-
11. 匿名 2024/10/27(日) 23:07:26
保育園児がうるさいしサイゼリヤとかスシローに子供連れてくるのやめてほしいです。営業妨害だよ!+120
-141
-
12. 匿名 2024/10/27(日) 23:07:27
2の主語が大きいは分かるわ
ネットの人って、女は〜男は〜って主語がでかいんよね
全員自分と同じ意見だと思ってる+107
-3
-
13. 匿名 2024/10/27(日) 23:07:39
よくわからん
逆に「子供の多いカフェ」っていうとそれはそれで反対の層から批判くるってこと?+43
-6
-
14. 匿名 2024/10/27(日) 23:07:45
子ども少ない方が良い人だっているやん。
子どもがいけるカフェは喜ぶくせに。+371
-1
-
15. 匿名 2024/10/27(日) 23:08:07
ガルおばちゃん多いから
子持ち世代に媚びた感じのトピかな?
でも意味が分からない+3
-11
-
16. 匿名 2024/10/27(日) 23:08:13
>>1
子持ちだけどなんとも思わないよ
そりゃ子供いたら騒がしいもん
落ち着いて過ごしたいときとか集中したいときあるよね
母親だけどすごくわかるよ+334
-4
-
17. 匿名 2024/10/27(日) 23:08:18
ごめんなさい🥲+1
-8
-
18. 匿名 2024/10/27(日) 23:08:24
子どもが少なくて快適なカフェ
って書くと炎上するってこと?
日本語下手くそにしてリンク先飛ぶように仕向けてる?
まんまと引っかかった+63
-3
-
19. 匿名 2024/10/27(日) 23:08:34
投稿者が悪い時はもちろんあるけど、いや突っかかる方がおかしいだろ…て場合もあるよね+43
-1
-
20. 匿名 2024/10/27(日) 23:08:36
>>1
大人のためのカフェ、、とかが正解?
どちらにせよそのカフェ行きたい+162
-0
-
21. 匿名 2024/10/27(日) 23:08:52
ガルやってても「そこ!?」ってところでキレる人いるから気をつけてる
でも炎上恐れて皆が綺麗事しか言わなくなるやつ+75
-0
-
22. 匿名 2024/10/27(日) 23:09:00
でもさ最近の親って以前の親なら連れてこなかったような、いわゆる「落ち着いた店」にも子供連れてくるようになったよね。
昔からそういう場にも子どもはいたけど、ちゃんとおとなしくできる子どもか走り回らない赤ちゃんだけだった。+321
-4
-
23. 匿名 2024/10/27(日) 23:09:18
>>1
「○○が嫌い」ってガル民じゃん
+7
-0
-
24. 匿名 2024/10/27(日) 23:09:32
>>7
それはそれで労働力がどんどん減って質も下がってインフラも整備されない、治安も増えて
それはそれでずっと権利だけ主張して何かに文句言って生きてそう+68
-5
-
25. 匿名 2024/10/27(日) 23:09:32
子供がいない大人のカフェ+16
-0
-
26. 匿名 2024/10/27(日) 23:09:38
よく分からないけど、私子供大っ嫌い。
わがまま言ってる所とかギャンギャン泣いてる子見るとイライラしてくる+163
-24
-
27. 匿名 2024/10/27(日) 23:09:47
>例えば「子どもが少なくて快適なカフェ」といった表現は、子連れの親には不快に感じられるかもしれません。
???
気を遣ってたら意図する情報得られなくない?+70
-0
-
28. 匿名 2024/10/27(日) 23:09:56
>>11
その辺の店はキッズメニュー置いてるから店側も子供連れに来て欲しいのでは+168
-8
-
29. 匿名 2024/10/27(日) 23:10:03
ちょっといいカフェ行って子供が騒いでる時のがっかり感
+211
-0
-
30. 匿名 2024/10/27(日) 23:10:10
>>3
じゃあ家にこもってればよくない??
家族がいない人が1人で出掛けてても楽しくないでしょ。+34
-314
-
31. 匿名 2024/10/27(日) 23:10:45
>>11
営業妨害は店側が判断するものであり、貴方が判断するものではありませんが気持ちは分かる+77
-11
-
32. 匿名 2024/10/27(日) 23:10:45
>>1
意味がわからない
+0
-0
-
33. 匿名 2024/10/27(日) 23:10:46
要するに「匿名、最高☆」+1
-0
-
34. 匿名 2024/10/27(日) 23:10:50
>>26
自分も散々泣いてきたのに?+18
-64
-
35. 匿名 2024/10/27(日) 23:10:51
子供が少なくて快適ってありがたいなと思ってしまうよ。
こないだの金曜にカフェ行ったら、「トリックオアトリート!」って言いながら入店する子供が多くて、お店の人が「配布終了してます、お店の外にも貼ってあります」って言ってるのにいつまでも何も買わずにお店の中で何組かの親子がしゃべってて辟易した。
子供が少ないってことはそれに付随してるうるさい親も少ないってことでしょ。+149
-2
-
36. 匿名 2024/10/27(日) 23:10:55
>>3
それは事実じゃなくてあなたの感想でしょ
子供は賑やかなのが当然で、あなただって子供時代はあったにも関わらず、他人には寛容になれない人の感想だよ
自分は子供の時一度たりとも騒いだことないの?+17
-240
-
37. 匿名 2024/10/27(日) 23:11:01
>>11
連れてきても良いけど大声で叫ぶとか店内走らせるとかはやめてほしい
子連れオッケー=騒いでオッケーではない+261
-4
-
38. 匿名 2024/10/27(日) 23:11:03
例えば「子どもが少なくて快適なカフェ」といった表現は、子連れの親には不快に感じられるかもしれません。
そうなの?
子連れの人だって子供居ない時にそう言うカフェでゆっくりお茶したいんじゃないの?+113
-0
-
39. 匿名 2024/10/27(日) 23:11:05
住み分け大事
子供が走り回ったり時に金切り声をあげたりする環境が好きな人なんていないでしょ
親だって耐えられない時があるんだから+143
-0
-
40. 匿名 2024/10/27(日) 23:11:16
子供が賑やかなのは子持ちなら皆知ってること。
大人がゆっくり過ごしたい時に、子供の声は不向きだってわかるよ。
自分の子の声だって「やめてくれ!」って思うときあるもの。
これに「子供の声が不快だって言うの!?」となる人はちょっと冷静になった方がいいと思う。+149
-0
-
41. 匿名 2024/10/27(日) 23:11:18
>>1
あえて不快にさせて行きたくないように仕向けてるわけでしょ。快適ですって書いたら子連れも来ちゃうかもしれないし。+16
-1
-
42. 匿名 2024/10/27(日) 23:11:34
子持ちだけどはっきり言ってるそういう店は行かないしそれだけだな。子供連れてなくてもそこは選ばないけど。+4
-2
-
43. 匿名 2024/10/27(日) 23:11:55
>>3
馬鹿な子連れが迷惑なのは子連れとしても同意だよ
+500
-4
-
44. 匿名 2024/10/27(日) 23:11:56
言ってることは分かる
でも言い方じゃない?+3
-2
-
45. 匿名 2024/10/27(日) 23:12:03
親から離れてる空いてる席に、暇を持て余した子供達が座ってゲームしたり絵を書いたりしてて、1人お母さんが来たけど「だめじゃん勝手に〜大人しくしてなよ?」と戻って行ったの見たことある。
チェーン店のカフェだし、仕方がないのかな…ゆっくり静かに過ごしたかったけど、フードコートみたいでガッカリしちゃったな。+8
-0
-
46. 匿名 2024/10/27(日) 23:12:16
え、なに?そういう投稿が実際にあって炎上してるの?+0
-0
-
47. 匿名 2024/10/27(日) 23:12:20
>>1
2の主語でかが批判されるのは分かる。
Xとかでも大炎上してるのそのパターン多い。+5
-0
-
48. 匿名 2024/10/27(日) 23:12:30
昔は母親が周りへの配慮ちゃんとしてたから
周りの人も手伝おうとか
少々は我慢しようって感じだった。
子供は叩かれたり厳しく躾けられたけど+56
-1
-
49. 匿名 2024/10/27(日) 23:12:58
>>3
事実だから良いだろって主張よくわからん
デブにデブって言ったらダメだしハゲにハゲって言っちゃダメでしょ
子どもがいなくて快適!なんて思っても言わないほうがいい。要らんトラブルになるだけ+15
-77
-
50. 匿名 2024/10/27(日) 23:13:24
>>1
お高めのカフェにいけばよい
間違ってもドリンクバーがある店に行ってはいけない
+18
-0
-
51. 匿名 2024/10/27(日) 23:13:27
>>36
おとなしい性格の子供だっている
だから子供は賑やかはあなたの主観でしょ!+88
-8
-
52. 匿名 2024/10/27(日) 23:13:33
カフェもいろんな店や客層があるんだから行きたいところを聞くのは何の問題もなくない?
「子供がいないカフェ」「子連れにおすすめのカフェ」「若い女性に人気のカフェ」「おじさんサラリーマンがゆっくりできるカフェ」「外国人観光客でも入りやすいカフェ」
何でもあっていいのに+56
-0
-
53. 匿名 2024/10/27(日) 23:13:35
区分けも認められないのか
大人向けカフェ、子供向けカフェがあっても良くない?
言いたいことも言えないこんな世の中、生きづらいわ+54
-0
-
54. 匿名 2024/10/27(日) 23:13:39
よその子供なんてうるさいの当たり前だろ
子供がいないカフェで快適に過ごしたい人がいたっていいじゃん
多様性の時代なんでしょ?
子供苦手な人の事も受け入れて当然
+71
-1
-
55. 匿名 2024/10/27(日) 23:13:43
>>3
私は2歳の子連れて行くけど嫌われたくないからゴミ袋とティッシュ、ウェットティッシュ完備で行く。床の散らかりも拾って帰る。子供もちゃんと食べて、騒がない。+13
-67
-
56. 匿名 2024/10/27(日) 23:13:50
>>7
あんたを支える人がいなくなるんだよ
それでもいいんだね+33
-33
-
57. 匿名 2024/10/27(日) 23:13:53
>>36
子持ちだって四六時中子供と一緒なわけあるかい。幼稚園や旦那に預けてる間に1人時間満喫してる母親なんか山ほどいるし、そういう人こそ解放されてる貴重な時間は子供のいる場所に行きたくないでしょ。+105
-3
-
58. 匿名 2024/10/27(日) 23:13:55
今から10年前の話だけど。
当時私が働いていた会社の福利厚生で、そのエリア一帯の中で一番高級なスポーツジムに無料で通えたんだよね。
勤務先の近くにはスポーツジムが複数あったんだけど、それらの中で最も高級なジムに無料で通わせてもらえてた(給料自体はめっちゃ安い会社だったけど)。
で、そこってマトモに月会費を払うと高いジムだから、「20歳未満禁止のジム」という特徴で売ってた。実際良かったよ。
20歳未満禁止と言うと、20歳のギャーギャー騒ぐ大学生ならいるんでしょ?と思うかもしれないけど、会費が高いから、裕福な感じの30代や50代しかいなくて、いつも静かだった。
今はもうとっくに無くなったジムだけど、あの静けさを懐かしく思い出すことがある。住み分けって大事だと思う+38
-0
-
59. 匿名 2024/10/27(日) 23:14:00
>>36
子供は賑やかなのが当然で
これもあなたの感想。ちゃんと躾けられて静かにできる子もいます。+95
-4
-
60. 匿名 2024/10/27(日) 23:14:01
>>30
よこ
独身時代とかに、一人で出掛けても楽しくなかったの?+101
-3
-
61. 匿名 2024/10/27(日) 23:14:02
>>36
よこ
子供2人いるけど、それでも子供がいない方が快適と思うよ。
これもこのトピの問題と同じで、言い方の違いだとおまう。+58
-0
-
62. 匿名 2024/10/27(日) 23:14:24
カフェに子供はいらないよ+26
-6
-
63. 匿名 2024/10/27(日) 23:14:51
子供が少なくて「落ち着いて過ごしたい人には」快適なカフェ
て、普通なら行間読み取れるよね?
いちいち噛みつく人は文字通りにしか読めない人なのかな+22
-0
-
64. 匿名 2024/10/27(日) 23:14:52
別にええやん。子どもが行きやすくて、子連れ歓迎のカフェもあるし。カフェ側が言ってるんじゃなくて口コミじゃないの?+12
-0
-
65. 匿名 2024/10/27(日) 23:15:07
>>11
サイゼリヤやスシローはファミリー向けだしキッズメニューも沢山あるから仕方ない。一般的な子供連れとマナーの悪い子供連れを一緒に見ちゃダメだよ。+97
-3
-
66. 匿名 2024/10/27(日) 23:15:11
>>36
よこ
馬鹿な子連れって言ってるんだよ?
全ての子連れを否定してないよ?
ちゃんと読んで。+69
-4
-
67. 匿名 2024/10/27(日) 23:15:21
子持ちでもカフェ行きたい気持ちはわかるよ。けど元々カフェはお酒を提供する店だったし今でも珈琲と落ち着いた雰囲気を嗜む大人の空間だし。大人しい子ならOKだけどさ。超音波の奇声上げるような子を連れてくる場所ではないってことだけは確かだよ+16
-0
-
68. 匿名 2024/10/27(日) 23:15:37
>>55
来られること自体迷惑なんだと思うよ
「子供がいる」ってだけで嫌な気持ちになる人もいる
+32
-39
-
69. 匿名 2024/10/27(日) 23:15:53
>>62
大人もいらん+3
-4
-
70. 匿名 2024/10/27(日) 23:15:54
>>11
私も子どもいないけど、サイゼリヤ、スシローは子どもも行く場所でしょ、、
ターゲット層も子連れ家族だよ
無理があるわ+123
-6
-
71. 匿名 2024/10/27(日) 23:15:55
>>22
んなこたない。20年くらい前の2chにもあなたと全く同じようなレスは山程あった。そのうえ昔は子連れに文句を言うなんてとんでもないっていう空気が社会全体にあったから下手すりゃ今より傍若無人だったかもしれない+6
-42
-
72. 匿名 2024/10/27(日) 23:15:56
>>62
子ども歓迎のカフェもあるのよ+1
-5
-
73. 匿名 2024/10/27(日) 23:16:21
>>60
私は楽しかったよ?
子連れにイライラしたりしないもん。
でも子連れにイライラするような人は1人で出掛けてても楽しくないでしょ。+6
-67
-
74. 匿名 2024/10/27(日) 23:16:34
>>36
まだこんな事言ってる人いるんだ笑+52
-2
-
75. 匿名 2024/10/27(日) 23:16:38
世の中がみんな子連れな訳ないし、子供がいても1人でお茶する時だってあるじゃん。過剰な反応しすぎ。+6
-0
-
76. 匿名 2024/10/27(日) 23:16:48
>>11
じゃあ行かなければいい+42
-7
-
77. 匿名 2024/10/27(日) 23:17:09
地元に乳幼児連れお断りのカフェあったよ
出入口に当店は静かに珈琲を楽しんでいただく空間ですって大きく掲示してあった
いつの間にか閉店したけれど、個人的には棲み分け出来ていいと思ってたけどな+30
-0
-
78. 匿名 2024/10/27(日) 23:17:12
>>11
ファミレスも回転寿司も子連れウェルカムだと思うよ。
私も子持ちだけど、ドリンクバーに幼児だけで行ってるのや回転寿司のレーン側で手をのばす遊ぶ咳する、椅子に立つのはどうにかしてほしい。ウェルカムだから何でも許されるとは思ってない。+84
-1
-
79. 匿名 2024/10/27(日) 23:17:44
>>36
子供の時も公共の場では静かにしているのが当たり前でした
それができない年齢の頃は外食はしなかったと思います
+76
-1
-
80. 匿名 2024/10/27(日) 23:18:03
>>56
いいよw+18
-11
-
81. 匿名 2024/10/27(日) 23:18:08
>>21
説明が足りない部分をつっつきまくってくるよね。
「これを書いてないって事はこうに違いない!キー!」
て決めつけてかかってくる。
違うって弁明しても
「誤解させる書き方する方が悪い!キー!」
って更にキレてくるからこういう絡み方されたらコメント履歴から消去して書き込み自体忘れるようにしてる。+16
-0
-
82. 匿名 2024/10/27(日) 23:18:09
>>11
サイゼもスシローもむしろ企業のターゲット層がファミリー層だと思うよ
高いお店に行けば遭遇率下がるんじゃない?+42
-5
-
83. 匿名 2024/10/27(日) 23:18:10
>>43
>>55
でも多分こういう投稿でキレるのはこの層
自分が迷惑側にカテゴライズされることは想定してないから、十把一絡げに排除されると怒る+89
-4
-
84. 匿名 2024/10/27(日) 23:18:15
>>68
小梨の言うことなんか聞かなくていいと思う良い例。
子持ちは外出るなってこと?めちゃくちゃじゃん。
小梨こそ家出るなよ。+17
-32
-
85. 匿名 2024/10/27(日) 23:18:20
>>22
小さいお子さんNGの店って昔は聞いたことある気がするんだけど、今やったら炎上しそう+51
-3
-
86. 匿名 2024/10/27(日) 23:18:22
>>3
カフェで子供がかくれんぼはじめても親たちはお喋りに夢中で誰も注意せず、店員さんに注意されてたりするよね。
親は「またあの人に怒られるから遊んだら駄目だよー」とか子供に言ってたりする。
あーいうの本当にイライラする。
スーパーでもどこにでもいて、本当に迷惑だからさっさと家に帰れと思う。書店で絵本を片っ端から落としてもヘラヘラ笑ってる親もいたけど。+277
-4
-
87. 匿名 2024/10/27(日) 23:18:29
これは店側が発信しないで
評価欄にユーザーが書いてくれたほうがいいよね+0
-0
-
88. 匿名 2024/10/27(日) 23:18:35
>>40
子供が賑やかなのは子持ちじゃなくても皆知ってるよ。+9
-0
-
89. 匿名 2024/10/27(日) 23:18:45
>>36
棲み分けは大事だよ
私は子どもいるけど、まだ3歳だからおしゃれなカフェや静かな高級レストランには行かない
子連れOKの店の方が気楽に楽しめるし
大人だけで行く時は静かな店選ぶけど、そこで騒いでる親子連れには嫌悪感がある
+76
-0
-
90. 匿名 2024/10/27(日) 23:19:08
>>29
自分が入店したときに既にうるさい客がいれば諦めて他探すこともできるけど、あとから来てうるさくなると、がっかりするよね
+47
-0
-
91. 匿名 2024/10/27(日) 23:19:20
>>11
スシローとサイゼはさすがに無理ある笑
子供がNGなところは子供メニュー置いてないよ。+48
-2
-
92. 匿名 2024/10/27(日) 23:19:47
>>72
子供連れはそういうところに行けばいいよね
win-win+7
-0
-
93. 匿名 2024/10/27(日) 23:20:31
主語が大きいのは嫌われるけど個人の意見は個人の意見として尊重してる方かと
でもXって表向きはネガティブ意見は許されない雰囲気はある みんな無理してとにかくポジティブ発言にしようと必死感がやばい+0
-0
-
94. 匿名 2024/10/27(日) 23:20:50
>>84
子供嫌いはそう思ってるでしょ
かっちり棲み分け出来ればいいんだろうけどね+7
-13
-
95. 匿名 2024/10/27(日) 23:20:58
>>3
ランチタイムに公園でお弁当を食べていたら、離れた所にいた子連れグループの母親の1人が子供に「汚い」を連呼していた
具体的に何が汚いのかわからないけど、食べてる横で大声で「汚い、汚い」と言われて不快だった
他のお母さん達は静かなのに、その母親だけが騒がしくて子供もそれに呼応する感じでふざけていたわ+68
-6
-
96. 匿名 2024/10/27(日) 23:21:05
>>86
結局は親次第ですねw
子供を邪魔者扱いするな!て言ってるけど邪魔者なのは躾ができない親+103
-1
-
97. 匿名 2024/10/27(日) 23:21:09
子供連れてくるなって意見もわかるけど、子供の行く場所に大人だけで来てるところもあるよね
この前子供連れてこども本の森に行ったけど中高年ばっかりでびっくりした+2
-9
-
98. 匿名 2024/10/27(日) 23:21:43
>>55
こういう「お前に言ってない」って人がしゃしゃってくるのがうざい…。+41
-4
-
99. 匿名 2024/10/27(日) 23:22:06
>>3
外国人家族入店禁止のファミレスあったらいいの
に。3家族くらいで来て子供が店内で追いかけっこするわ離れた席に座る家族の所でデカい声で立ち話するわ最悪。+126
-3
-
100. 匿名 2024/10/27(日) 23:22:23
>>73
コメ主さんは、馬鹿な子連れ限定で言ってたけど、あなたは、馬鹿な子連れがいても絶対イライラしないの?
店の中で走り回る子供を全く注意もせず放っておく子連れが隣の席でもオッケー?+74
-1
-
101. 匿名 2024/10/27(日) 23:22:38
こういうちょっとした言い回しで勝手に不快になるような人に気を使うのめんどくさすぎる
言い方に配慮しても結局ケチつけられそうだし
少しは耐性つけてほしいよ+15
-0
-
102. 匿名 2024/10/27(日) 23:22:41
>>22
たまに見かけるけど
子供の様子を見てると
ちゃんと大人しく出来るというより
自分の来るところではないことが薄っすらと
理解できてて居心地悪そうにしてるよ
(空気が読める子)
気が付いてないのは一緒にいる大人の方
赤ん坊の方は店内で泣かせてても平気な親が増えたなと思う+64
-2
-
103. 匿名 2024/10/27(日) 23:22:49
>>97
こども専用の施設なら子供同伴じゃない大人を入れなきゃいいよね+3
-0
-
104. 匿名 2024/10/27(日) 23:23:04
>>22
たしかに。でも、カウンターのみとかすごく高級な店でもない限り別に子どもが来たっていいんじゃ?
落ち着いた店っぽくてもこどもメニューあるとかもあるし。騒ぐとかはまた別問題だよ。+4
-29
-
105. 匿名 2024/10/27(日) 23:23:37
>>11
ファミレスに子供連れてくんなは流石に言えない
てか大人は色んなレストラン選べるんだから、子供がいないレストランや寿司屋に行けばいいじゃん+65
-4
-
106. 匿名 2024/10/27(日) 23:24:00
>>34
赤ちゃんは何も思わないのよ。
もう自分で判断できる年齢なのにわがまま言ってる子が嫌なの。
私はその頃からわがまま泣きしてる子を白い目で見てたから。
私より年上の子なのに恥ずかしいなーってずっと思ってた+26
-8
-
107. 匿名 2024/10/27(日) 23:24:00
近所に子供連れ大歓迎のカフェが出来た子供スペースも確保、絵本もたくさんってアピールしてたけどすぐ潰れた。ランチから大勢の子連れが来てみんなランチドリンク1杯を飲まずにテーブルに置いたまま喋りまくり。回転悪すぎて商売にならなかったらしいw+24
-0
-
108. 匿名 2024/10/27(日) 23:24:23
>>56
いい加減そんな言い方やめなよ
子供は大人達を支えるために存在するわけじゃない
+41
-13
-
109. 匿名 2024/10/27(日) 23:24:28
>>94
嫌いだからって棲み分けしなきゃいけない理由はないよ。人間社会なんて老若男女いるのは当たり前+19
-1
-
110. 匿名 2024/10/27(日) 23:25:18
>>11
静かな空間を求めるならサイゼとスシローには行ったらあかん。子どもだけじゃなくてガヤガヤしてるよ。+36
-3
-
111. 匿名 2024/10/27(日) 23:25:33
>>94
何で子供産んでない人たちの好き嫌いに子持ちが付き合わなきゃいけないんですか??
天皇様か何かですか??+16
-22
-
112. 匿名 2024/10/27(日) 23:25:44
大人だけ キャンプ場 とか検索する私+10
-0
-
113. 匿名 2024/10/27(日) 23:25:51
>>3
うん、紛れもない事実よね。
+103
-0
-
114. 匿名 2024/10/27(日) 23:26:00
>>3
ほんとだ。
子供いる人が感情的になってるね。+104
-3
-
115. 匿名 2024/10/27(日) 23:26:03
>>3
だよね
私も子持ちだけど子連れがギャーギャーうるさいカフェは行きたくない+164
-2
-
116. 匿名 2024/10/27(日) 23:26:12
>>7
子供嫌いってわけじゃないけど、日本人の出産禁止にして移民の受け入れで舵をきるんでもいいよ+3
-31
-
117. 匿名 2024/10/27(日) 23:26:56
子連れだけどそう思う
お利口さんな子どもは可愛いけど、馬鹿親とその馬鹿子は全然可愛くない+22
-0
-
118. 匿名 2024/10/27(日) 23:28:07
子どもいるけど、「子どもが少なくて快適なカフェ」という表現に対しては何とも思わないよ。
これでキー!てなるのはどういう層なの?+13
-0
-
119. 匿名 2024/10/27(日) 23:28:18
>>36
理解力がないんだね、おばあちゃん+23
-1
-
120. 匿名 2024/10/27(日) 23:29:17
>>103
施設側が一応OKしてるから利用者が文句は言えないんだけどね。
中高年で席がほとんど埋まっててゆっくりできなかったから、ちょっとモヤモヤした+2
-4
-
121. 匿名 2024/10/27(日) 23:29:25
>>22
小学生以下は不可の店とかあるよね。近所のうどん屋も別に高い店じゃないけど小3未満は入れない。
騒いじゃダメだけど店側が子どもダメってしてないなら仕方ないかなぁとは思う。+59
-2
-
122. 匿名 2024/10/27(日) 23:31:33
>>3
「馬鹿な」と付けてるからこれにマイナスつくのはおかしい。私も子連れは避けたい派だけど、昨日息抜きにカフェでスイーツ食べて一息ついてたら他にも席たくさんあるのに横に子連れが来て、あーあと思ったんだけど大人しく座ってたお利口な子で最初の感情謝りたくなったもん。馬鹿な子連れに遭遇することが多すぎたから反省。+174
-3
-
123. 匿名 2024/10/27(日) 23:31:39
>>116
移民の方がポコポコ産んでさらに治安悪くなるよ+4
-4
-
124. 匿名 2024/10/27(日) 23:32:28
>>11
お子様用メニュー置いてある飲食店に子供連れが来店してどこが営業妨害なの?
嫌なら自分がそういうお店避ければいい+35
-3
-
125. 匿名 2024/10/27(日) 23:32:33
>>22
昔は女性自体が社会進出してなかったからね。昔と比べたらそりゃ色々変化はあるでしょ+2
-7
-
126. 匿名 2024/10/27(日) 23:33:00
近所に子どもお断りのカフェがある。居心地最高だよ。絶対に雰囲気を台無しにされない安心感がある。+10
-0
-
127. 匿名 2024/10/27(日) 23:33:02
>>118
きっと普段から揚げ足取るタイプなんじゃない?
子供が少ない=快適
子供がいると不快と言いたいのか!って勝手にキレてそうなイメージ+14
-0
-
128. 匿名 2024/10/27(日) 23:33:10
124に関しては良くないと思うんだけど3はお互い情報共有として受け止めたら良いと思う
全員が子持ちでもなければ、子供好きでもないし
そういう人からしたら子供が居なくて快適な空間
そういうお店があったよ!ってのは有り難い情報だよね
逆にままさんからしたら、子供が遊べる場所があるお店だっだよとか、子連れでも快適なお店だったよってのは有り難い情報になると思うけど。+2
-0
-
129. 匿名 2024/10/27(日) 23:33:47
>>123
カナダやオーストラリアはそんなに治安悪くないよ。アメリカだって別にすごーく治安が悪いわけじゃないよ。アメリカで育ったけど+4
-9
-
130. 匿名 2024/10/27(日) 23:34:05
>>37
回転寿司屋でテイクアウトしてカラオケに行くという親子をテレビで見たけど、いい考えだなと思った。
歌を歌うってかなりの発散になるし。+24
-2
-
131. 匿名 2024/10/27(日) 23:34:21
>>108
移民にやってもらえ+7
-10
-
132. 匿名 2024/10/27(日) 23:34:23
>>1
大学生グループとかカップルも少ない方がいい
最近レトロブームなのか昔ながらの喫茶店にまで進出して来てうるさく写真撮って長居する人たちが増えて辟易してる+19
-2
-
133. 匿名 2024/10/27(日) 23:34:29
>>73
私は子供いるけど、好き放題してる子供と躾しない親にいつも腹立ってるよ
あなたこそが馬鹿な子連れなんだろうけど、公の場で周囲に迷惑掛けないでよね+66
-2
-
134. 匿名 2024/10/27(日) 23:35:07
>>22
たとえ居酒屋でもお酒飲む場に子供連れてくるのやめて欲しい
酒場だよ?勘弁してくれ+112
-0
-
135. 匿名 2024/10/27(日) 23:35:46
ちゃんと子連れ歓迎のお店が存在しているのに、静かなお店に突進する親って何なの?
住み分けしようねって話なのに理解出来ないの?
自分がちゃんと躾出来ないのを棚にあげるの?+16
-0
-
136. 匿名 2024/10/27(日) 23:36:23
人によって快適が違うのだから、そういう表現もありだよね!
ファミリー向けがあるんだから逆があってもいい+2
-0
-
137. 匿名 2024/10/27(日) 23:36:41
>>1
当たり前の事しか書いてないな+6
-0
-
138. 匿名 2024/10/27(日) 23:37:00
カフェに子どもを連れて行くのはね
公園のベンチで缶ジュースあげるだけじゃダメなの?+4
-2
-
139. 匿名 2024/10/27(日) 23:37:46
本当に親しい人なんかに話すのならほんの少し砕けた言い方でも大丈夫だけど
SNSだと全く知らない他人にも発信してるから気をつけないといけないよね
日本語ってただでさえ難しいもん
え?これって失礼にあたるんだ?みたいな言い方ある+2
-2
-
140. 匿名 2024/10/27(日) 23:38:30
>>118
静かで快適なカフェで良くね?
わざわざ◯◯が…って言わなくてもいいってことやん+4
-10
-
141. 匿名 2024/10/27(日) 23:39:31
>>140
子どもが少ないって書いててくれると
本当に静かなんだろなって伝わるでしょ+12
-1
-
142. 匿名 2024/10/27(日) 23:39:53
カフェっていっても子連れ向けなとこも大人向けなところもあるじゃん
なんで子連れで大人向けのところに行きたがるのかも、子連れ向けのところで子供がいるから嫌とか言うのかもわからん
自分に合うとこ行きゃいいじゃん+8
-0
-
143. 匿名 2024/10/27(日) 23:40:07
>>135
いわゆる子持ち様は理解できないんだと思う
「子供はうるさくて当たり前」
「あなただって子供の頃騒いだでしょっ!」
ってすぐ言い訳するし+22
-0
-
144. 匿名 2024/10/27(日) 23:40:21
最近本当にどうでもいい独り言すら燃やされるから、もうSNS全部無くせば良いのにって思う+8
-2
-
145. 匿名 2024/10/27(日) 23:41:02
>>138
今時、犬でもカフェ行くやろ+1
-0
-
146. 匿名 2024/10/27(日) 23:41:11
人間が居なくて快適なカフェ だったら燃えなかったのかな?+0
-0
-
147. 匿名 2024/10/27(日) 23:41:35
>>141
情報をそこまで書かないとわからないのもどうなんだ?
ネットに依存しすぎ
+2
-0
-
148. 匿名 2024/10/27(日) 23:41:36
>>78
普段ファミレス行かないけど、たまたま職場の先輩に誘われて行きました。
ドリンクバーの前で、小さい子供にメロンソーダのはいったグラスぶつけられて、お気に入りのスカートと靴がベタベタのびしょびしょに…
子供は、やば!って顔して親のいるテーブルに逃げて行きました…
やっぱりファミレスのようなお店は子供含めて民度低めなんだなと。
二度と行かないと決めました。+9
-4
-
149. 匿名 2024/10/27(日) 23:41:45
>>129
今の日本に来る移民って質低そうじゃない?
カナダオーストラリアに来る層とは絶対違うよ
日本人も今オーストラリアに出稼ぎ行く状態だし
+17
-0
-
150. 匿名 2024/10/27(日) 23:41:47
>>145
ペットOKなカフェならねw
そういうとこはペット好きが集まるからOKなわけで+10
-0
-
151. 匿名 2024/10/27(日) 23:42:04
>>55
2歳の子供連れて外出するのにゴミ袋とウェットティッシュ持ってかない人なんて逆にいるの?って感じ
やって当たり前の事を、私はこう!って意気揚々と書いてるから、子供がいない人からしたらズレを感じるんだと思う+60
-3
-
152. 匿名 2024/10/27(日) 23:42:19
>>145
犬にスタバのフラペチーノ食べさせてるお婆さんのSNSも昔燃えてたわ+2
-0
-
153. 匿名 2024/10/27(日) 23:42:23
>>140
いや書いてくれた方がありがたいけどね+13
-1
-
154. 匿名 2024/10/27(日) 23:42:46
回転寿司久しぶり行ったら疲れた。子供の泣き声とマナーがない若い子が大騒ぎしてたり色々。ある程度金を出していい店を行く事は、いい客層がいる空間も買うという事だもんね…。今度からケチらない!+8
-1
-
155. 匿名 2024/10/27(日) 23:43:41
カフェくらい旦那に子供任せてゆっくり行けばいいのに
子供いたら自分も気休まらないじゃん+7
-3
-
156. 匿名 2024/10/27(日) 23:44:46
>>14
子持ちだって子どもと離れて一息リラックスしてるときにうるさい子どもいたら腹立つ+64
-0
-
157. 匿名 2024/10/27(日) 23:45:05
>>131
日本人だけでできるように制度を変えればいいんだよ
+1
-2
-
158. 匿名 2024/10/27(日) 23:45:21
>>150
だったら人間だけのところは大人も子供もいいやろ+2
-3
-
159. 匿名 2024/10/27(日) 23:45:30
>>11
スシローで普通に土足で椅子に上がる親子を見てからやっぱりスシローだなと思った。+26
-0
-
160. 匿名 2024/10/27(日) 23:45:33
マナーの悪い子連れがいるからとかは本題とは関係ないね+0
-4
-
161. 匿名 2024/10/27(日) 23:46:16
>>158
いいかどうかを決めるのはお店
客ではない+1
-2
-
162. 匿名 2024/10/27(日) 23:46:30
>>157
日本人が子供産まないから移民に頼るしかない現状+2
-3
-
163. 匿名 2024/10/27(日) 23:46:56
>>140
子連れがいない方が良い人もいる
子連れだって「子供連れも大歓迎のカフェ」とか書いてもらった方が嬉しいじゃん+16
-0
-
164. 匿名 2024/10/27(日) 23:48:04
>>162
だから現状に合わせ制度を変えればいいって書いてるじゃん
理解できないならもういいよ
トピズレなので終えます+2
-2
-
165. 匿名 2024/10/27(日) 23:48:15
>>3
紛れもない事実だよね
周りに配慮できない奴に言い方配慮する必要なんて全く無いわ+96
-0
-
166. 匿名 2024/10/27(日) 23:48:58
>>78
ドリンクバーに幼児だけって届かなくない?+0
-2
-
167. 匿名 2024/10/27(日) 23:49:46
>>164
受け皿がないのに何を変えろって言うんだ+2
-1
-
168. 匿名 2024/10/27(日) 23:50:16
ライブに未就学児連れて行くって投稿見るけど、トイレの行列、割り込む気なのかな
+8
-0
-
169. 匿名 2024/10/27(日) 23:50:36
>>149
まあ、その運命は受け入れるしかない+1
-7
-
170. 匿名 2024/10/27(日) 23:50:38
>>30
>>36
馬鹿な子連れだから怒ってるの?+111
-3
-
171. 匿名 2024/10/27(日) 23:50:49
どちらかといえば高級な部類に入る、カウンターのみで10席しかないフレンチで働いてるんだけど、たまに赤ちゃん連れて行きたいって人いて困る。
おむつ替えや授乳のスペースありますか?
泣いたら避難できる場所ありますか?
って問い合わせくるけど、あるわけないよね...
カウンターのみで、HPやインスタで店内の写真載せてるし、この雰囲気でよく連れてこようと思うよね。
あと、ランチ予約で、本当はディナーコース食べたいけど、子供がいて夜行けないから、ランチでディナーメニューだしてくれって言ってくる人もいる。
どーなってんの?
小さな子供がいる人はわがまま言ってオッケーって決まってるの?+26
-2
-
172. 匿名 2024/10/27(日) 23:51:27
>>11
スシローやサイゼリヤは、カウンターの寿司屋や小洒落たイタリアンレストラン行けない人が行くところでしょ?←失言してみたwww+32
-3
-
173. 匿名 2024/10/27(日) 23:52:02
>>108
支えてくれないなら子供に税金注ぎ込まないでー+10
-7
-
174. 匿名 2024/10/27(日) 23:54:08
>>43
特性を理解して店を選ぶ必要があると思う
奇声を上げる子、かなり大きいのに大騒ぎする子は同じ子持ちとしても不愉快
フードコートじゃないんだから…
+89
-2
-
175. 匿名 2024/10/27(日) 23:54:46
あくまで一例として挙げたに過ぎないから
子供が迷惑だからとか親のしつけがなってないとかの話じゃないでしょ+0
-0
-
176. 匿名 2024/10/27(日) 23:55:31
>>155
預かってくれないお家多いみたいだよ
旦那に頼むほうが気を使うって+0
-1
-
177. 匿名 2024/10/27(日) 23:56:04
>>37
まさにその通り!+23
-0
-
178. 匿名 2024/10/27(日) 23:57:09
>>7
私たちの年金を払ってくれる人が居なくなりますよ。
+25
-5
-
179. 匿名 2024/10/27(日) 23:57:37
>>168
まさか!ファンの質が悪いとブーイング食らっちゃう!
子どもを連れて行こうと思ったことがないからわからないけど、かなり計画的に動いてるんじゃないかな+1
-0
-
180. 匿名 2024/10/27(日) 23:58:04
>>108
国が少子化を問題視する意味を考えてみて…+22
-5
-
181. 匿名 2024/10/27(日) 23:58:33
>>161
店が子連れ禁止してないなら入ってもいいでしょう+2
-2
-
182. 匿名 2024/10/27(日) 23:58:55
>>172
だよね
ファミレス来といて何を言うw+6
-1
-
183. 匿名 2024/10/27(日) 23:58:55
>>11
ファミレスだから仕方ないよ…
あの間違い探しもお子様用だからなぁ…+19
-3
-
184. 匿名 2024/10/28(月) 00:00:08
>>108
でも実際少子化で悩んでるのってそう言うことだよね
年金だって今の子供達に支えられないともらえないだろうし、介護要員もね…+14
-3
-
185. 匿名 2024/10/28(月) 00:01:46
「子どもが少なくて快適なカフェ」
これに過剰反応するのは、どこにいっても子供放置で子供が騒いでも何しても叱らず、ママ友とおしゃべりに夢中で、テーブルの上とか散らかし放題にしてるバカ親だよね。+14
-0
-
186. 匿名 2024/10/28(月) 00:02:11
親のしつけがどうのとかそういう話に飛躍してますね・・・。もともとはそういう記事じゃいなのに+6
-0
-
187. 匿名 2024/10/28(月) 00:02:48
>>176
うちも子供いるけどそれが理解出来ないわ+5
-0
-
188. 匿名 2024/10/28(月) 00:03:53
子どもいても1人で行くときは静かなカフェがいいよ。
何でもかんでも子連れOKでなくていいけどな。+5
-0
-
189. 匿名 2024/10/28(月) 00:04:19
>>30
アホなのかこいつは+82
-2
-
190. 匿名 2024/10/28(月) 00:05:05
>>108
私は子供たちに支えてもらうつもりだよ。自給自足の生活したくないし+10
-3
-
191. 匿名 2024/10/28(月) 00:05:38
>>11
こういう安い店はファミリー大歓迎でしょ
ファミリー嫌なら、もっと落ち着いたもう少し上の価格帯のお店に行けばいい
+26
-5
-
192. 匿名 2024/10/28(月) 00:05:46
>>118
自分と我が子の境界線がないタイプのママが怒ってるんだと思うよ+6
-0
-
193. 匿名 2024/10/28(月) 00:06:18
「子どもが少なくて快適なカフェ」ってなんだよ
感じ悪い
+1
-8
-
194. 匿名 2024/10/28(月) 00:06:40
>>125
子持ちの主婦が昼間にちょっといいランチをする、とかも昔はなかったんじゃないかな。子どもを預けてなんて!って感じだっただろうし、そら子ども連れてちょっといい店に行くのも普通になってくるだろうなと思うけど+1
-1
-
195. 匿名 2024/10/28(月) 00:06:46
>>11
スシローもだけど、銚子丸に走り回る奇声猿がいると心底萎える。割と高いお値段だから。+9
-5
-
196. 匿名 2024/10/28(月) 00:07:15
>>85
今でもあるよ。よっぽど気の強い店主や店の雰囲気やお客が大人しか許さない感じ、でも普通のお店だと、そこまで行くのに店が非常識な子ども連れに損害を受けたり他のお客への迷惑が度が過ぎていたりと経験してからじゃないと叩かれるようになった。変な世の中。+20
-0
-
197. 匿名 2024/10/28(月) 00:08:27
>>108
社会福祉が先細りして介護施設に入らなくなるだろうから老後は我が子に介護してもらうよ。痛い思いして産んでたくさん労力かけて育ててあげた恩を返してもらわないと。+3
-11
-
198. 匿名 2024/10/28(月) 00:09:08
>>69
誰が行くねん+4
-0
-
199. 匿名 2024/10/28(月) 00:09:24
>>85
小学生以下お断りの店知ってる。いつ行ってもめちゃくちゃ混んでる。+29
-0
-
200. 匿名 2024/10/28(月) 00:09:40
>>108
綺麗事言うな+10
-2
-
201. 匿名 2024/10/28(月) 00:11:57
>>163
歓迎はお店がちゃんと発信してるじゃん。+5
-1
-
202. 匿名 2024/10/28(月) 00:12:15
>>198
大人行かない=流行らない店→廃業
+6
-0
-
203. 匿名 2024/10/28(月) 00:13:10
>>22
子どもを想定してない店にあえて行って神対応してくれるかどうかレビューしてるアカウントもあるしね。
あるわけないのに、ここには子ども食器もキッズチェアも置いておらず子連れは歓迎してない様子です星一つ…こう言うところで時代の波やニーズに対応できていないから云々カンヌンって上からレビューとか
わざわざ即席で子どもメニュー作らせて、持って来させたのを特別対応で作っていただきました、そしてこの笑顔…神対応すぎますって動画撮る人もいる。
特別対応してもらえる自分すごいでしょってアピールかなって思った。
色んな承認欲求の満たし方あるなぁって感心する+84
-1
-
204. 匿名 2024/10/28(月) 00:13:36
>>3
子連れ禁止カフェがあったら、大人だけでゆっくり話したい時喜んで行くわ私。+138
-2
-
205. 匿名 2024/10/28(月) 00:14:23
>>26
私も大嫌い。隣がうちが建設中にうるさいって散々言ってたくせに今日大量に子供来ていて窓開けて大騒ぎ。本当カフェに居るだけで気が滅入るし、大嫌い。容姿が可愛くないというのもある。白人の子供がホテルでアフタヌーンティーしてたのは可愛いと思ったし。(白人好きではない。海外住んでたからどちらかと言うと嫌いな白人も多い。いいひとももちろん居る)+20
-15
-
206. 匿名 2024/10/28(月) 00:15:04
ネットも社会の一部だし、生身の人間相手してるのは変わらない。本音バンバン言ってたらそら摩擦もあるよね。大人ならあれ書くなこれ書くなという次元ではない気がする。+0
-0
-
207. 匿名 2024/10/28(月) 00:15:12
>>36
全ての子供が必ず一度は店で騒いだことがある証拠は?
おとなしくしてる子もいるけど。+23
-0
-
208. 匿名 2024/10/28(月) 00:15:25
>>130
横だけどカラオケって食品持ち込んで食べても大丈夫なの?+3
-0
-
209. 匿名 2024/10/28(月) 00:15:41
>>204
よこだけど
おばちゃんも出禁だよ
うるさいから+10
-32
-
210. 匿名 2024/10/28(月) 00:16:07
最近ホームセンターのフードコートが犬専用エリア作ってて犬連れ以外禁止だし、
高級ホテルも子連れより犬連れを優先してるよね。+1
-3
-
211. 匿名 2024/10/28(月) 00:17:01
>>187
私も理解できない
友達に話したら「気を使うからそんなことできない」「お休みの旦那さんが可哀想」「旦那さんに預けるの不安じゃないの?」
って嫌味言われてびっくり+15
-0
-
212. 匿名 2024/10/28(月) 00:17:32
>>208
場所による、持ち込み歓迎のところ多いよ!+10
-0
-
213. 匿名 2024/10/28(月) 00:17:46
>>180
ね、所詮女は産む機械で子供は納税要員兼介護装置。+6
-4
-
214. 匿名 2024/10/28(月) 00:18:43
「子どもが少なくて快適なカフェ」→子持ちに失礼
「男性が居なくて快適な車両」→男性に失礼
「老人が少なくてトラブルが少ないお店」→老人に失礼
みたいな事を言ってる?+0
-0
-
215. 匿名 2024/10/28(月) 00:18:52
>>147
いや、逆だよ。
静かなカフェだけだと、うるさい子供を連れてくる親がいると思うのよ。
子供がいないって書いたら少しはうるさい子供連れて行きづらくなるでしょ。
そこで初めて静かなカフェが成立する。
子供嫌いなわけじゃないけど静かにカフェで過ごしたい時はここまではっきり書いてあるカフェの方が行きたい。+13
-0
-
216. 匿名 2024/10/28(月) 00:19:11
>>108
誰でも必要とされなければ存在意義がなくなるから
親が子供を必要として愛情を注げば支えたいって思うよ
社会保障とか子供育てしてない人が絡んでくると、あなたは関係ないと言いたくなる人もいる+7
-1
-
217. 匿名 2024/10/28(月) 00:19:42
>>209
席数少ない店で食器下げられてる中
水だけで粘ってずっとお話ししてるおばちゃん嫌い
よこ+20
-3
-
218. 匿名 2024/10/28(月) 00:20:25
>>22
品揃えが多いから
通路にも置いてあり
擦れ違うのに譲り合って通るような店。
しかも安いから人気。
なのに、ベビーカー&上の子ども。
上の子どもは矢鱈と商品触って
お母さんから注意されっぱなし。
+20
-0
-
219. 匿名 2024/10/28(月) 00:20:48
>>85
あるよ、それも混んでる飲食店。
初めて行った時に張り紙見てちょっと驚いたけど、人気店だし店内も狭いし営業時間も短いから、子供が騒いでうるさいとか、食べるのに時間がかかるとか、トラブルが色々あったんだろうなって思ったよ。+21
-0
-
220. 匿名 2024/10/28(月) 00:20:51
>>210
動物苦手なんで迷惑してます
アウトレットもホムセンもお犬様は家に置いてきてほしい
犬がお買い物するわけでもなし、買い物中カートに乗ってると通り過ぎる時びっくりする+3
-1
-
221. 匿名 2024/10/28(月) 00:20:57
>>11
だから行かなくなったよー
スシローとか何年も行ってない
うるさいし、まずいし、高いし
平日一生懸命働いて、土日の外食楽しみにしてたけど、最近はどこも騒がしそう(外から見て)で、楽しみなくなってしまった
少し高めのお店なら!と思ってチャレンジしたけど、そこにもうるさい子連れいるのよ…
お酒飲むお店にもいるのが、本当にいや
棲み分けしたい
仕方なくテイクアウト買ってるけど、やっぱりお店の雰囲気で食べたいよ+12
-9
-
222. 匿名 2024/10/28(月) 00:21:58
>>11
じゃあお子様メニューがない値段設定が高いお店に行けばいい
騒ぐ子供を注意しない親が嫌いな既婚子なしの私はそうしてる
ファミレスやフードコートをたまに利用する事もあるけれどそういう場所だと思ってるからいちいちイライラしない
自分からそういう場所に行っておきながらとやかく言うのは違うでしょ
お金払えば望みが叶うんだから「落着き、しずけさ」をお金で買えばいい
+24
-3
-
223. 匿名 2024/10/28(月) 00:22:16
>>217
笑い声響いてるよね
+12
-2
-
224. 匿名 2024/10/28(月) 00:22:32
この前旅館内にある宿泊者限定の落ち着いたバーに子供3人連れて来てる家族がいて本当に迷惑だった。
お酒もお洒落、おつまみもお洒落、BGMも生演奏で雰囲気すごくよかったのに子供のギャーギャー声で台無し。
+11
-1
-
225. 匿名 2024/10/28(月) 00:25:22
>>211
私子無しだけど久しぶりに友達みんなで夜集まるのにこうやって言う子多くて理解出来ない。
旦那が飲みに行く時は、預けるとか無しにお母さんが1人で子供見てるのにその逆はダメなの?ってなる。+11
-0
-
226. 匿名 2024/10/28(月) 00:25:23
>>1
外国人観光客のいない観光地教えて下さい!とかもダメなのぉー?+10
-1
-
227. 匿名 2024/10/28(月) 00:25:30
>>26
私もそういう子嫌。
自分で思うに、そういうワガママとか聞いてもらえなかったし、ギャン泣きも許されなかった家庭環境が影響してるんじゃないかと感じてる。
優しくされなかった子供はやっぱり人に優しくできない気がする…。
+39
-13
-
228. 匿名 2024/10/28(月) 00:26:42
>>212
ありがとう、知らなかった!+3
-0
-
229. 匿名 2024/10/28(月) 00:27:53
>>220
いや、フロア全体がペット専用なので。
高級ホテルも同じくその階はレストランも犬連れなので近づかなければいいのでは?
うちは混合型は行きません。+0
-0
-
230. 匿名 2024/10/28(月) 00:29:02
>>229
別れてるなら良かった+1
-0
-
231. 匿名 2024/10/28(月) 00:29:45
>>69
大人のお喋りもうるさいから仕事する一人客のみ受け入れにしてほしい+6
-0
-
232. 匿名 2024/10/28(月) 00:30:22
>>220
ついでに、高級ホテルで働いてる人に聞いたのですが、子連れを優先してもお金にならないらしいですよ。+3
-1
-
233. 匿名 2024/10/28(月) 00:31:07
>>223
よこ
笑い声ならともかく話題が嫌
医療系の仕事なのか汚物の話とか身内の病気話とかネガティブな話題を大声で喋りまくってるし聞きたくなくても声が大きいから耳に入ってくる
あと推しの話とか女子高生ばりのテンションで話しててなんかみっともない(お尻がどうのとか)
自分の母親だったら罵倒したいぐらいひどい
+16
-0
-
234. 匿名 2024/10/28(月) 00:32:52
>>210
今の日本人は子供よりペットを持つことを選んで犬猫にめちゃくちゃ課金してるからね+0
-0
-
235. 匿名 2024/10/28(月) 00:33:05
>>225
私の友人の場合は子どもいらないって旦那さんに言われてたのに頭を下げて産んだから気を使うんですって。
友人とは言っても旦那さん最優先で予定も立たなくてそのうち約束することも無くなりもう疎遠だけどね〜+2
-2
-
236. 匿名 2024/10/28(月) 00:34:59
>>234
ペットは介護やってくれないのにね+0
-0
-
237. 匿名 2024/10/28(月) 00:35:40
炎上する傾向にあったとしても、ぶっちゃけSNSで「子どもが少なくて快適なカフェ」の投稿があったら閲覧するし、なんなら行くと思う+2
-0
-
238. 匿名 2024/10/28(月) 00:36:48
>>26
都会ずみ今こういう人多いよね。レストランとかで子連れいるとあっちの席で!!とリクエストする人多い。最近はベビーカーで分不相応なレストランに出没5年くらい前よりみなくなった。5年前までアフタヌーンにも子連れ居たけど最近はゼロで本当快適!
値上がり万歳+29
-4
-
239. 匿名 2024/10/28(月) 00:36:52
>>26
私も苦手
何故なら我儘言ったり駄々こねたりしたらしばかれるような家庭環境だったから(笑)
特に母親はちびまる子ちゃんのお母さんをもっと毒にした感じ
自分が子どもの時、同じ年ぐらいの子供がスーパーで駄々こねて泣きながら床でビチビチうねってるのをすごい冷めた目で見てたもん
+36
-3
-
240. 匿名 2024/10/28(月) 00:37:23
>>223
ファミレスなら気にしないけど
個人カフェで高笑い、悪口、個人情報も何もないような会話すごく不愉快
私は気になったお店は1人で行くんだけど、せっかくBGMも含めて楽しみたいのにこっちが気を遣ってイヤホンするのがすごく馬鹿馬鹿しい
回転率悪くて待ち時間もわからないと思ったらおばちゃん軍団が水片手に入り浸りよ。愚痴ごめんね+8
-0
-
241. 匿名 2024/10/28(月) 00:37:32
>>236
子供に介護やらせるってことですか?
+2
-0
-
242. 匿名 2024/10/28(月) 00:38:20
>>109
いやほんと。移民で溢れるより子供で溢れるほうが良い。自分の好きなものだけ世界に置いてその世界回りますか?って感じよね。+9
-1
-
243. 匿名 2024/10/28(月) 00:39:19
>>205
日本人がとにかくブサイクすぎるんだよな…+9
-2
-
244. 匿名 2024/10/28(月) 00:39:55
>>241
あなたは移民にやってもらう?+1
-0
-
245. 匿名 2024/10/28(月) 00:41:12
>>241
自分の子でなくても
よその家の子が介護士になったら介護してもらうことになると思う
施設でなのかデイサービスでなのかわからないけど+1
-0
-
246. 匿名 2024/10/28(月) 00:41:37
>>236
うちの親はまだまだ元気だけど、
ヘルパーや高級ホームに入る準備していて立派だわ。
子供に介護やらすとかあり得ない可哀想+0
-0
-
247. 匿名 2024/10/28(月) 00:43:24
>>243
気持ち悪い顔ですよね。
白人決して好きでないですが、天使の様な男の子がアフタヌーンティーしていた時は微笑ましかったです。
あとあっちの子は大人しい。ちゃんと小さな大人です。+6
-2
-
248. 匿名 2024/10/28(月) 00:44:48
>>246
うちの親も80で一人暮らしだよ
だからそれを見習って私も元気で居なくてはと主人と話してる+2
-0
-
249. 匿名 2024/10/28(月) 00:45:41
>>243
日本人限らずアジアの宿命よね
移民が増えてるから濃い顔も増えるのかしら+4
-1
-
250. 匿名 2024/10/28(月) 00:47:29
>>247
私も白人の血が入っててほんとラッキーだわ。あなたもハーフ?ここでしか言えないけど、、日本人って見てて可哀想って思うよねww+1
-8
-
251. 匿名 2024/10/28(月) 00:48:25
>>86
元店員の立場からですが同意です。
カフェではないのだけど、10年以上前に私が働いていた雑貨店でもお子さんを放置している方って多かったです(本来はある程度の年齢層以下は対象としていないお店)
店舗の設計上、どうしても死角になってしまう箇所にあえて子どもを放置して、自分の買い物に夢中になっていたり。
危ないので店員からお声掛けすると「ほら、お姉さんから怒られたー!」と。
ん?それは違うでしょ?子どもじゃなくて親のあなたに問題があるんだよと感じたことが多々ありました。
当時のことを思い出してなんとなく書き込んでしまいました。
+95
-1
-
252. 匿名 2024/10/28(月) 00:49:16
>>250
大人になると可愛い子もいるけどね。
子供大体変な顔なのなんでだろうね?+0
-2
-
253. 匿名 2024/10/28(月) 00:50:12
>>37
それが理解出来ない親が一定数いるよね。
注意されると『あなたは子供の頃飲食店で静かに食べたのか!?こりゃ少子化だって進むわ!』の定番逆ギレセリフまでがセットで。
あと昔は大人が多い場所で騒いだらめっちゃ怒られたし、親は未就学児をレストランに連れて行かなかったよ。白い目で見られるから。+52
-1
-
254. 匿名 2024/10/28(月) 00:50:12
>>252
その大人は整形とメイク必死にやってるだけだからw+0
-2
-
255. 匿名 2024/10/28(月) 00:50:31
男の居ない快適なお店+0
-0
-
256. 匿名 2024/10/28(月) 00:52:09
>>1
こういうネタで炎上してる人に噛みついてる人たちもまた同じようなことを言ってるんだよね
炎上してる人を叩いている人たちが清廉潔白な人物かと言われると決してそうではないという
ひろゆきやらそういう連中もしかり+2
-0
-
257. 匿名 2024/10/28(月) 00:52:18
>>234
犬猫課金なら最大1000万までは行かないですものね。
子供なら私立いかせたいし2000万以上かかりそうです。子供に介護させる人もいるみたいですが、そういう発想はないので。+1
-0
-
258. 匿名 2024/10/28(月) 00:52:43
>>255
女だけはキツいなあ+2
-1
-
259. 匿名 2024/10/28(月) 00:54:07
>>225
よこ
私は子なしだから周りにいる人の話だけれど、夫に頼むと後で恩着せがましい言動取ってくるのが面倒くさい鬱陶しいからというのが多い(ちなみに正社員共働きのご家庭)
夫に頼んで不愉快な思いをするぐらいなら子連れで出掛ければいいと折れてしまうんだろうね
言われてみれば私の亡き実父も子供のことすると(送迎とか)やたらドヤ顔してたから、なんとなく実父には頼み事をしないようにしてた+9
-0
-
260. 匿名 2024/10/28(月) 00:57:37
>>254
まぁね。笑
ハーフの子供も大体可愛いもんね。
気持ち悪い見た目の上にカフェで騒がせるとか地獄。+1
-2
-
261. 匿名 2024/10/28(月) 01:00:15
>>260
ハーフしか産んじゃいけない法律でも作って欲しいね
あとは移民オンリーとかね+0
-7
-
262. 匿名 2024/10/28(月) 01:02:03
子供2人いるけど
そういうお店あってもいいと思うし、
私が行ってる美容室子供お断りの所+2
-1
-
263. 匿名 2024/10/28(月) 01:02:12
>>243
西洋の顔が良いと洗脳されてるだけ
私は子供の頃、西洋っぽい顔が変な顔だと思ってた+4
-0
-
264. 匿名 2024/10/28(月) 01:03:02
>>263
洗脳も何も私がその西洋人ですよw+0
-0
-
265. 匿名 2024/10/28(月) 01:04:25
>>36
このコメント、トピにある1番から3番までを凝縮してるね+9
-0
-
266. 匿名 2024/10/28(月) 01:08:01
>>11
子供多いから、回転寿司にはまず行かない。子供いるけど行かないよ。うるさいし、すぐ咳したり不衛生なんだもの。+5
-1
-
267. 匿名 2024/10/28(月) 01:08:10
>>264
顔見えないのになんとでもいえる。+2
-0
-
268. 匿名 2024/10/28(月) 01:08:16
>>171
迷惑ー。バカに対応していて泣けるよ。
後そういうのが来ると良い客が離れるから。客層もそのレストランの評価に関わるから+16
-0
-
269. 匿名 2024/10/28(月) 01:08:52
>>266
汚ないよね。絶対嫌!+1
-0
-
270. 匿名 2024/10/28(月) 01:09:18
地元の美味しい口コミラーメン屋で、
『当店いかなるシェアも厳禁につき、必ずお一人メイン料理(ハーフサイズ有り)を一品以上注文をお願いしております。
餃子の小皿意外の取り皿、お子様食器、お子様用椅子のご用意はありません』
『半分以上残されたお客様は、罰金●●●●円お支払頂きます』
『個人用含む、店舗外観、店舗内、料理の写真、動画撮影は禁止!!SNS、動画サイト等への掲載は固く禁じます。従って頂けない場合は裁判等も考えております』
とか、だいたいこんな感じの事を、駐車場から待機列の壁に注意書きがあって素晴らしいと思った。
ここのお店、ラーメンの一人前が少し多めで、トッピングする人は男性でもハーフ麺頼んでいる人がいるみたい。
そんな店なのに待機列のベンチに幼児を跳び跳ねさせている
バカ親いるんだよね。店員さんがメニューの注意書き見せて説明しても、スマホポチポチ「はーいだいじょーぶですう」とか言って、注文の時に「あー、コレ(子供)と一緒に食べるからお茶碗もー」とか言って、店長(大将?)に怒られて、逆ギレして帰っていく。
最初は注意書きも無かったけど、だんだんワガママな客が来るようになって、この店では無いようですが、ツイッターやYouTuberでバカなヤツが飲食店での迷惑行為が増えてきての、苦肉の策なんだと思う。
テーブルのポップには、『当店のラーメンは非常に熱くなっておりますので、お気をつけてゆっくりとお召し上がり下さい』とか書いてあるので、常識の範囲での長居なら良いみたい。
テレビにも出ていないし、地方雑誌には、注意書きが増える前に1冊だけ載ったきりの店。+2
-2
-
271. 匿名 2024/10/28(月) 01:09:33
>>263
さすがにそれは無いと思います。+0
-2
-
272. 匿名 2024/10/28(月) 01:11:58
>>267
日本とアメリカのパスポートを載せようか?旧姓のカタカナくらいなら載せられるよw+0
-2
-
273. 匿名 2024/10/28(月) 01:14:31
>>270
ラーメン屋さんは回転率重視だから食べるのに時間がかかる子連れは歓迎してない雰囲気はある+3
-0
-
274. 匿名 2024/10/28(月) 01:14:31
>>272
危険だからやめときな。+0
-0
-
275. 匿名 2024/10/28(月) 01:15:21
>>197
横、頼んでないのにね+5
-0
-
276. 匿名 2024/10/28(月) 01:16:16
>>273
女も1人では嫌みたいな変な店あるけど、
ラーメン秒で食べ終わるから客店主含め態度変わるけど、始めから嫌な対応すんな!と思う。+0
-0
-
277. 匿名 2024/10/28(月) 01:18:17
>>197
えっキモ。
子供可哀想。+7
-2
-
278. 匿名 2024/10/28(月) 01:27:38
子供の手が離れたら子供来ない店にしか行きたくない
ドリンクバーとかサラダバーで大人も子供もウロウロするような単価の店とか、フードコートみたいに落ち着かない所もううんざり
子供から離れたら子供いない場所で落ち着いて食事したい
昨今この手の飲食店多いよね
お冷セルフサービスとか
子供いるから連れてくけどほんと好きじゃない
個室で落ち着いて静かに食べたい+0
-0
-
279. 匿名 2024/10/28(月) 01:30:07
>>16
そもそも子持ちの人が「子どもの来ないカフェが欲しい」ってどこかに書きこんでた気がする
がるちゃんかXか忘れたけど
子どもを預けてるときとかに大人しか来ない所でリフレッシュしたいみたいな+30
-1
-
280. 匿名 2024/10/28(月) 01:41:25
子供がうるさいのはしょうがないけど、注意する素振りだけでも見せてくれよ…
放置が一番しんどい+4
-0
-
281. 匿名 2024/10/28(月) 01:49:43
昨日海外の航空会社の座席について見てたら12歳以下の子供は座れない落ち着ける座席エリアってのがあった+1
-0
-
282. 匿名 2024/10/28(月) 01:52:15
>>11
いやむしろサイゼやスシローやファミレスに行くのは配慮がある親だよ
外国みたいに子供は子供扱いして大人の領域と分けた方がいいと思う
+20
-0
-
283. 匿名 2024/10/28(月) 01:53:25
闇バイトしそうな若い子とうるさい子供がいない場所でご飯食べたいし、金出していい客層がいるいい空間でご飯食べてる
貧困層がいない空間+2
-1
-
284. 匿名 2024/10/28(月) 02:19:36
>>151
何当たり前のこと偉そうに言ってんの?って思う。+16
-1
-
285. 匿名 2024/10/28(月) 02:31:23
>>28
サイゼはなくなったから
子連れに来てほしくないんじゃない?+6
-2
-
286. 匿名 2024/10/28(月) 02:34:38
>>30
一家団欒なら自宅で水入らずの方が楽しいのでお勧めしますよわら+72
-1
-
287. 匿名 2024/10/28(月) 03:04:41
子連れってうるさいからね
子供より親はうるさくても注意されたら子供のせいにするし+2
-0
-
288. 匿名 2024/10/28(月) 03:08:26
大人のくせに>>11みたいに自分の事しか考えられない人が増えすぎてて心底ドン引き。
「私が嫌いなものは排除!私は誰にも迷惑かけてないから居てもいいの!」って事だよね、恥ずかしくないの?
どうやって生きてきたんだろうか。+17
-6
-
289. 匿名 2024/10/28(月) 03:09:31
オバチャンは常日頃疲れてるの+0
-0
-
290. 匿名 2024/10/28(月) 03:15:01
>>253
子供嫌いな人に理由を聞くとほぼ100%迷惑子持ちの被害に遭ってるせいなんだよね。
少子化を進ませて、まともな子持ちに肩身狭い思いさせてる原因全てお前らだろと思う。+32
-1
-
291. 匿名 2024/10/28(月) 03:18:35
みんな金ねえとか言ってるくせに子供いてもカフェ行ってムダ金使える余裕あるんじゃーん
だからそれを見透かされてて物価高いままなんだよ+3
-2
-
292. 匿名 2024/10/28(月) 03:19:35
>>37
連れてきてもいいけど
↑まずこの発想がおかしい、何様なの?
自分ちのガキ放置してる馬鹿親が多いのは分かるよ、イライラするし。
でも普通に躾けて普通に食ってる家庭も多くいるよね。
子連れ=迷惑はいきすぎた思想じゃない?
変に子供批判してる人に媚び売ってる親達も気持ち悪いし子供に悪影響だよ。+4
-22
-
293. 匿名 2024/10/28(月) 03:27:20
>>1
わざわざSNSで言わんでいいってことね+2
-2
-
294. 匿名 2024/10/28(月) 03:30:43
>>36
騒いでいい場所でしか騒がない子供もいるよ
親がちゃんとしてる家庭は静かな空間を楽しむ場には子供を連れて行かない+16
-0
-
295. 匿名 2024/10/28(月) 03:39:45
>>22
行きつけだったカフェはそれが理由でやめちゃった
だんだん子連れママの溜まり場になって、子供も何か1品頼んで下さいと書かれているのに何も頼まず、席数少ないのに何時間も座席占拠して、気の毒だった+57
-0
-
296. 匿名 2024/10/28(月) 03:42:43
>>292
その口の悪さも子供に悪影響+8
-0
-
297. 匿名 2024/10/28(月) 03:50:29
>>14
言い方の問題なんじゃないの
もし「日本人が少なくて快適なカフェ」なんて書かれてたら、反感覚えるだろうし+12
-12
-
298. 匿名 2024/10/28(月) 04:55:16
>>1
子連れの親も、子どもから離れて「ホッと一息つきたい」なら子供が少ないカフェは快適に感じると思うよー+8
-0
-
299. 匿名 2024/10/28(月) 05:03:49
この間スタバ行った時店内で走り回る子ども居て最悪だったな…。イオンとかの中に入ってるスタバなら仕方ないって諦めるけど、子どもの面倒見れないなら連れてこなければ良いのに。+6
-0
-
300. 匿名 2024/10/28(月) 05:34:37
>>3
間違いないよねえ。
どこにも子連れで行くのが正義じゃないし。+61
-1
-
301. 匿名 2024/10/28(月) 05:37:30
騒ぐ子供→✖️
って扉と店内に張り紙してる喫茶店行った事ある
誘われて行ったけどパスタも不味かったし2度と行かないな
たらこをほとんど使ってない味のしないたらこパスタほんと最悪だった+0
-3
-
302. 匿名 2024/10/28(月) 05:37:51
>>1
わかりやすいじゃん、うるさい子供がいないカフェに行きたいしうるさい子供がいない新幹線に乗りたい+20
-1
-
303. 匿名 2024/10/28(月) 05:39:02
>>255
臭くないなら男女関係ないかな+0
-0
-
304. 匿名 2024/10/28(月) 05:41:01
騒ぐ子供がいるとか親は注意しないとかそういう話じゃないでしょ+0
-7
-
305. 匿名 2024/10/28(月) 05:41:58
なぜ子供が嫌なのかという話ではなくこういうのは炎上するよって話でしょう。
「確かに子供少ないほうがいい」とかそういう問題じゃない+1
-4
-
306. 匿名 2024/10/28(月) 05:56:54
>>3
もういっそのこと
子連れ専用席とかにしたらいーのにね
飲食店、交通機関と+45
-0
-
307. 匿名 2024/10/28(月) 05:59:29
>>3
馬鹿な子連れ→スーパーで鬼ごっこしてたガキ達を思い出した
親は何事もないように無視して買い物してるの+67
-0
-
308. 匿名 2024/10/28(月) 06:00:01
>>22
インスタの子連れお出かけアカウントとかでもそこに連れて行っちゃう?って人が多い
人が少ないから穴場!とかこのメニューが取り分けできる!とか、自分が真っ先に情報発信したいからって必死になりすぎてる+42
-0
-
309. 匿名 2024/10/28(月) 06:03:57
子供が少なくて快適なカフェは今の時代どう見てもアウトでしょ
お一人様も快適なカフェだったら入りやすい+0
-4
-
310. 匿名 2024/10/28(月) 06:06:56
>>11
私も子供嫌いだけどさすがにスシローやサイゼはファミリーや学生さん向けだと了解してるから別にいいよ...
静かに食べたい時は別の店選ぶし
+10
-4
-
311. 匿名 2024/10/28(月) 06:12:50
>>6
ファミレスなんか地獄だよ。だから何年も行ってない。+31
-9
-
312. 匿名 2024/10/28(月) 06:19:16
>>1
炎上しちゃう理由なんかどうでもいい
個人のソーシャルメディアなんか主観で書き散らかす以外にすることもできることもないだろ+4
-0
-
313. 匿名 2024/10/28(月) 06:20:46
子どもが少なくて快適なカフェに行きたい。主語でかでもなんでもない。別にそういうときもあるよねーと理解しやすいぐらい+2
-0
-
314. 匿名 2024/10/28(月) 06:35:28
>>3
子連れでも親がきちんとしてれば問題ない。騒いだら静かにさせるとかね。問題なのは子連れじゃなくて一緒にいるのに注意しない親や大人。普段うるさく暴れ回る子と接してる人は麻痺してるんだろうけど迷惑なんだよ。+62
-0
-
315. 匿名 2024/10/28(月) 06:41:46
>>2
全部共感はできなかったとしても理解はできるでしょ
できないならネットリテラシーから学ぼうよ
+33
-24
-
316. 匿名 2024/10/28(月) 06:45:21
>>11
ファミリーレストランって知ってる?
ファミレスのCMは子供連れの家族を描写してるの見たことない?
そういうところをメインターゲットにしてるのよ
二郎は酸っぱい汗かいてそうなおっさんが集まる大盛りの店だし、ファミレスは家族連れがメインで、高級レストランはデートや会食の利用者を狙ってるとかいったことなくてもわかるでしょ
+8
-4
-
317. 匿名 2024/10/28(月) 06:51:41
>>38
子持ちだけど全然不快に感じない。
噛み付く人は多分「うちの子がうるさくて邪魔ってこと!?子連れはカフェも入っちゃいけないわけ!?」って捉えてキーキー言ってるんじゃないかな。
しっとり落ち着きたい人がくつろぎにくるコンセプトのお店にまだ物事の分別の付かない騒ぐような子をわざわざ連れてくるのは違うって大半の親はわかってると思うけどね。それができない少数派の声が大きいんだろうな。+22
-0
-
318. 匿名 2024/10/28(月) 07:03:57
子供も入れるユーザーフレンドリーカフェ。
成人限定のカフェ。
全席喫煙OKの居酒屋。
そもそもが禁煙のレストラン。
そこに価値を見出す人がリピーターになるんだから。
お店の差別化はいいと思う。
+0
-0
-
319. 匿名 2024/10/28(月) 07:11:54
>>86
居酒屋で幼稚園の運動会の打ち上げみたいな子連れの団体がいて、無法地帯だったよ。
半個室なのに、ちょろちょろこっちの部屋に入ってきてかくれんぼ…
掘りごたつの下に潜り込んできてい店員に注意させても懲りずに来る。
保護者達は酔っ払ってた。
夜10時とかに子供が居酒屋にいるのが、そもそも変。
+60
-0
-
320. 匿名 2024/10/28(月) 07:29:34
>>1
大人の時間が流れる落ち着いたカフェ
とかにすれば良い
私、ネット炎上予防アドバイザーとかやろうかな。自称だけど+2
-3
-
321. 匿名 2024/10/28(月) 07:33:20
>>121
よこ。安全性の場合もあるんだよね。たとえば通路が狭いうどん屋さんとか、熱いものを運ぶときに子供が思わぬ動きをすると危なかったりとか
子供いるけど提示してくれればこちらも助かる+22
-0
-
322. 匿名 2024/10/28(月) 07:40:53
>>2
バカでも情報発信できるツールを与えてしまったからこんなクソみたいな記事が罷り通るのだと思う
別にスルーすれば良いだけなのに、
自分とは無関係の人のために激怒するバカが増えた
怒りの理由が義憤でそれらしさで知的に見えるんだろうよ+56
-1
-
323. 匿名 2024/10/28(月) 07:42:13
>>320
噛み付くやつはそれでも来るでしょw
え?子ども排除ですか?って
+0
-1
-
324. 匿名 2024/10/28(月) 07:42:59
>>14
「子供も歓迎の子連れに快適なカフェ」だったとしたら、静かにぼーっとしたい人はいかないと思うしね。
これ見て子ナシが不快になるかと言えばどうなんだろうねw+38
-1
-
325. 匿名 2024/10/28(月) 07:43:01
棲み分け、大事。
「子連れOKカフェ」と「子供NG大人向けカフェ」で万事解決。+2
-0
-
326. 匿名 2024/10/28(月) 07:45:47
>>49
「バカはバカだから一生直らない」って言いたいん?
馬鹿じゃない子連れになれば良い話+14
-2
-
327. 匿名 2024/10/28(月) 07:52:03
>>190
>>197
子供に介護してもらう気満々な年寄りほど子供に逃げられてるから気を付けなよ。+7
-0
-
328. 匿名 2024/10/28(月) 07:54:15
>>11
それは普通に良いだろ
私もうるさい子供大嫌いだからそういう店は行かないよ+4
-0
-
329. 匿名 2024/10/28(月) 07:57:46
そんなにカフェに子どもたくさんいないような
フードコートやデパートの中のカフェにはたくさんいるけど+0
-0
-
330. 匿名 2024/10/28(月) 08:02:49
>>11
3歳児1人いるけど、洋食あんまり好きじゃないからサイゼは行かないし(しかもポテトなくなったってマジ?)
スシローは背もたれが低いからかな、隣の席との距離が近いような気がして何となく敬遠しちゃう
ココスとはま寿司とお子さまラーメンのあるラーメン屋に行きます+0
-0
-
331. 匿名 2024/10/28(月) 08:04:46
>>1
記事に書いてあることは全部正しいと思う。わざわざフォロワーから嫌われるような投稿は誰もしたくないでしょ。本人気付いてないけど浅はかだったり偏見混ざってるパターンはたまにあるよね。+0
-0
-
332. 匿名 2024/10/28(月) 08:05:06
>>315
理解した上で言ってんでしょ+18
-5
-
333. 匿名 2024/10/28(月) 08:05:34
>>1
子連れでカフェ行きたいと思わないから全く不快ではない+6
-0
-
334. 匿名 2024/10/28(月) 08:12:36
>>6
大人な雰囲気のところ、少しお高いところとか?
正直差別とかじゃなくて住み分けって大事だと思うんだよな。子連れは子連れの場所、子なしは子なしの場所、どっちでもいい場所みたいにさ。+205
-1
-
335. 匿名 2024/10/28(月) 08:19:10
>>185
子持ちだけどどこに炎上する理由があるのか分からない。低年齢の子どもはある程度騒ぐのが当たり前だと思ってたし、棲み分けたほうがお互い楽でしょうに
あと、ファミレスや電車みたいな子連れOK場でもやりたい放題やらせる親にはげんなりするし、あまりに神経質に赤ちゃんの泣き声や普通の子供の声にまでギャンギャン騒ぐ大人もヤバいと思う
+1
-3
-
336. 匿名 2024/10/28(月) 08:22:11
>>334
横だけど、子供のゾーンに大人が入ってきて荒らすこともしばしば。最近話題になったプリキュアとかも
うまく棲み分け出来ないものかねえ…+23
-12
-
337. 匿名 2024/10/28(月) 08:23:40
>>10
小さい子を連れて外出するけど基本はファミレスやフードコートで、自分だけなら静かなカフェでゆっくりしたいよ。
ファミレスですらカトラリーで机カンカンさせるの止めなかったり、こぼした物そのまま放置の親とかイライラする。
子連れが少ない場所は快適だよね。ちっとも間違ってないと思うんだけどな。+46
-1
-
338. 匿名 2024/10/28(月) 08:24:29
>>276
そういう店あるよね
大盛り頼んだら何回も確認されるし、確認の言い方もイラッとくる言い方されるときがある+1
-0
-
339. 匿名 2024/10/28(月) 08:25:12
>>10
私子連れだけど全く不快に感じない
なんなら、友達とだけならそういうカフェがいいから、そういう投稿ありがたいよ
不快に思わない人がほとんどでしょ+51
-1
-
340. 匿名 2024/10/28(月) 08:25:41
>>204
そういうカフェ近所に欲しい!
静かにゆっくり楽しみたい派☕️+20
-0
-
341. 匿名 2024/10/28(月) 08:26:14
子供は連れてきてもいいんだけどね
自宅と同じ声量でしゃべったり、走り回ったり他のテーブルを凝視したり、物に当たったり
まあ実際そういう場面に出くわしたら「ああ…」って諦めるけどさ+0
-0
-
342. 匿名 2024/10/28(月) 08:28:32
>>6
私もです。+12
-0
-
343. 匿名 2024/10/28(月) 08:30:31
>>10
うちは小学生2人だから外食となるとファミレスか回転寿司か中華チェーンとかだからやかましい。
友達とランチやお茶に行くのは小学生以下禁止とか未成年のみでは入れない店が理想。+20
-1
-
344. 匿名 2024/10/28(月) 08:32:09
>>7
日本は住み分けが出来てないから。
子どもは増えてほしいけど、どこにでも子連れで来る母親は迷惑。+22
-2
-
345. 匿名 2024/10/28(月) 08:33:37
ちょっと言い方変えてみようよ。
「静かな大人のためのカフェ」とかにすればいーやん+1
-0
-
346. 匿名 2024/10/28(月) 08:44:42
>>36
普通の子連れなら何度も思わない。笑い声や話し声、むしろ癒し。微笑ましい。
ギャーギャー騒いでるのになんにも注意しないどころか親が話に夢中で親すらうるさい親子連れの団体。
走り回ったり、隣の席に来ちゃったりする子を放置する親、いたらあーーー運が悪かったなぁと思うわ。
+17
-0
-
347. 匿名 2024/10/28(月) 08:45:29
>>336
ディズニーランドとかね。+10
-7
-
348. 匿名 2024/10/28(月) 08:46:55
>>341
他のテーブルを凝視、これ地味に嫌なんだよね…そういう時は真顔でその子を見つめ返す。+2
-0
-
349. 匿名 2024/10/28(月) 08:48:02
>>28
うるさいのは別問題なのでは?+3
-2
-
350. 匿名 2024/10/28(月) 08:49:05
>>335
当たり前なんだ…+2
-0
-
351. 匿名 2024/10/28(月) 08:49:45
>>6
2F以上もしくはB1Fでいつも探してます
扉の重たい入り口、分煙、狭い通路、高いスツール、本格的焙煎、ビジネスマン多い、夜はBARとか+20
-0
-
352. 匿名 2024/10/28(月) 08:50:11
>>258
なんで?+0
-0
-
353. 匿名 2024/10/28(月) 08:51:03
>>11
サイゼリヤとスシローは譲るから、カフェや講演会や長時間飛行機には連れてこないでほしい。
何かを得るのに何も手放そうとしないから一部の子持ちが嫌がられるのでは。+12
-6
-
354. 匿名 2024/10/28(月) 08:58:54
>>353
飛行機に赤ちゃん乗せる人とか大丈夫なのかね??
体に悪そうだし。本人は覚えてないから可哀想。
+4
-2
-
355. 匿名 2024/10/28(月) 09:00:30
>>302
前グリーンにいて殺意。案の定泣いてうざかったし+5
-1
-
356. 匿名 2024/10/28(月) 09:01:01
私は大人用の病院が混んでいても小児科に凸して「診てくれ」とか言い出さないし、懐かしくて絵本読みたくてもこどもコーナーには行かない。
おもちゃやゲームの転売もしない。
だから、子連れの人も大人だけが好ましい場所にこどもを連れてこないでよ!頼むから!+7
-2
-
357. 匿名 2024/10/28(月) 09:04:20
>>43
そうだよね笑
昨日赤ちゃん連れてファミリー向けのレストランに行って、確かにガヤガヤしてるし、ずっと泣いてる子とかもいたんだけど(これはしょうがない)、隣の男の子がずっと音が鳴るおもちゃで遊んでて、それはいくらなんでもマナー違反でしょうと思った。+30
-0
-
358. 匿名 2024/10/28(月) 09:13:50
>>22
そうだね、都内子連れだけどそう思うよ。おハイソなステーキハウスやフレンチとかにもいるよね。
今はすべての人に楽しんでもらうって方針のところが多いからね。全席禁煙のお店も増えてるし。ただでさえ行動が制限される親からするとこの流れはありがたいけど。+4
-0
-
359. 匿名 2024/10/28(月) 09:15:22
そういう何気ない一言で将来生まれる子どもが減ったらなんとする?
絶対に今後自分より下の世代に助けてもらわなければ生きていけないのに、今の自分の快楽の為だけにわざわざ発言しちゃうから嫌われる。
言わなきゃいいのに。
で、年取ってから「少子化が悪い!」とか発言してそう。+1
-9
-
360. 匿名 2024/10/28(月) 09:20:51
>>57
横だけど、んなこたないよ。。子供預けて夫と外食するとき、近くに子連れがいても微笑ましいよ。自分の子以外は面倒みなくていいんだもん、それだけでリフレッシュだよ。非常識な親は目につくかもしれないけど、世の中そんなもん。
そんなに大人の時間を過ごしたいなら個室予約するかバーにでも行くよ。+1
-17
-
361. 匿名 2024/10/28(月) 09:26:22
よく行くカフェの子連れがあまりにひどいから今年から子供お断りになった
そうしたらグーグルマップでねちねちと私怨みたいな評価が結構ついてる
どうして棲み分けできないんだろう+6
-0
-
362. 匿名 2024/10/28(月) 09:31:11
>>30
1人の楽しさ知らないのか…可哀想に+37
-1
-
363. 匿名 2024/10/28(月) 09:32:59
>>347
サンリオピューロランドもすごいよ。この間姪っ子と行ったらブリブリな格好の大人だらけでびっくりした!子どもたちが端に追いやられてる感じ。私が子供の頃のサンリオとは大違い+16
-6
-
364. 匿名 2024/10/28(月) 09:38:02
>>255
カフェは女性グループ禁止にして、女性一人客か、男性のみオッケーにしてほしいね+0
-0
-
365. 匿名 2024/10/28(月) 09:40:27
>>353
何かを得るのに何も手放そうとしないから
↑こういうのが正に現代の炎上燃料だよなあ。これ古い価値観なんだよ、現代では「親だからという理由で罰を受けたり我慢を強いられるのはおかしい」って考えになってきてるから。+1
-7
-
366. 匿名 2024/10/28(月) 09:41:30
>>174
こういう人たちは外で歩くのも気をつけてほしいわ
歩道奇声あげて走り回って邪魔になってるのに一緒になって笑ってるバカ親が目立つ+20
-2
-
367. 匿名 2024/10/28(月) 09:43:37
>>22
分かる
美術館近くのジャズの流れる落ち着いた珈琲専門店
父親が2歳くらいの子に大音量で動画観せてた
わざわざ静かな空間を選んでぶち壊すの不思議
隣の建物にはファミレスやタリーズもあるのに+41
-0
-
368. 匿名 2024/10/28(月) 09:46:07
>>68
静かな子供だとしてもいつ騒がれるか分からないし、子供って大声でなくても結構声が響くし、せっかくカフェでゆっくりしているのに落ち着かない
よって居られるだけで不快かな+7
-8
-
369. 匿名 2024/10/28(月) 09:47:12
>>295
出禁にしたら良いのにって思う
ルール守らなかったので次から来店は拒否しますって+20
-0
-
370. 匿名 2024/10/28(月) 09:50:22
❌子供いなくて
⭕️野獣いなくて+1
-0
-
371. 匿名 2024/10/28(月) 09:51:14
勝手に人の使ってる部屋に入ってきたりするガキ様いるからねー
+2
-0
-
372. 匿名 2024/10/28(月) 09:53:05
>>24
治安が増えるってどういう意味??+2
-4
-
373. 匿名 2024/10/28(月) 09:57:41
イオンはベビーカー禁止にしてほしい。
スーパーはバカみたいに一家でゾロゾロ来てレジに並んでガキがレジやるとか、後ろから張り倒したい!+2
-2
-
374. 匿名 2024/10/28(月) 09:57:49
>>37
大声で叫ぶのは本当に嫌ですよね。
親が注意してるならまだしも、ヘラヘラしてて何も言わない。
+13
-0
-
375. 匿名 2024/10/28(月) 10:01:12
>>311
鎌ヶ谷のサイゼリヤ、動物園だった!
バカママ、お会計別々で数円をめぐってじゃんけん始める。
子供が走り回る、奇声をあげる、バカママはお決まりの「ほーら!」
それでも私はバカママを見に行く。+7
-5
-
376. 匿名 2024/10/28(月) 10:03:29
>>297
全く違うのでは
日本人は他の人種に比べてうるさくないし
子連れを避ける理由分かってなさそう+8
-3
-
377. 匿名 2024/10/28(月) 10:04:38
>>305
だから炎上するのがおかしくね?
そんなんに噛みついてくる方がおかしくね?って話では+0
-0
-
378. 匿名 2024/10/28(月) 10:05:10
>>7
少子化よりも、昨今の子供は大人しく騒がない子がいい子って風潮が怖い。私は昔から大人しいタイプだったから、それに該当するけれど、別にそれで性格がものすごく言い訳でもなく、仕事が出来るわけでもモラルが高い訳でもない。
子ども時代をはしゃいで自分らしく過ごせた人は大人になったら結構しっかりモラルのある人になってたり賢かったりする人が多いらしい。中には子供時代騒がしくて大きくなってもとかあるけれど。現代はたいしていい性格でもない子を大人しいからと崇める風潮だけど、別にその子が大人になってもモラル高いかというとそうでもない気がするんだよね。逆に発散できにくい分大人になってからおとなしくてって子が何かしそうな未来しか見えないわ。まあ大人しい子が好きな大人はその子が将来どんな大人になってもしかして自分に関わるかもとか頭にないから簡単に自分が快適に過ごせるために子供に子供らしくいることを奪ってるんだろうけれども。+17
-6
-
379. 匿名 2024/10/28(月) 10:05:46
>>307
父親が一緒に鬼ごっこバージョンも増えた
ごぼうでチャンバラごっととかさ
+14
-1
-
380. 匿名 2024/10/28(月) 10:05:59
>>353
カフェと講演会は分かるけど飛行機は無理でしょ
親が4んでも赤ちゃん連れなら乗るなと?+5
-0
-
381. 匿名 2024/10/28(月) 10:06:15
>>1
子持ちだけど子連れが居ないカフェに行きたいです。+6
-1
-
382. 匿名 2024/10/28(月) 10:07:27
>>373
子供専用のカートがあるような店にベビーカー禁止にしろは草
さすがにお前が行くなよww+1
-1
-
383. 匿名 2024/10/28(月) 10:08:24
>>319
子どもの保育園のクラスがこれで辛かった
他のお客さんの靴とか踏んでも誰も注意しないから私1人で保育士みたいになって疲れた
でもママさんたち、他の人に迷惑かけても怒らないのに自分のカバンを踏まれたらめっちゃ怒るんだよね
叱らない育児って訳でもなく親さえ良ければいい育児なんだなと思った+24
-0
-
384. 匿名 2024/10/28(月) 10:09:21
>>365
それは人から何かを奪わない前提の話+3
-0
-
385. 匿名 2024/10/28(月) 10:10:52
大人しい子=性格のいい子って風潮何なんだろうね? 大人なら適切な場所で大人しく出来る人=モラル高い人だけど
子供で大人しい子は結構頭の中モヤモヤ考えてる系が多い気がするんだよね
大人基準に当てはめれば、モヤモヤ考えてる子=性格のいい子になるんだろうけれど
素直な子は大体騒がしいから、大人目線で見ると素直な子の方が疎ましいんだろうな
私はモヤモヤ系で騒ぐ子見て怒られるのに馬鹿だなあと思っていたから、まあひねてますね。大人になっても怒られる前に回避する癖やなすりつけるくせがあるし、素直に子供時代を過ごして自分の悪い所を素直に反省できる子の方がよっぽど立派だけど、大人目線だと大人の顔色伺うこすい子の方が崇められるよねえ私を含めてw+1
-0
-
386. 匿名 2024/10/28(月) 10:12:20
>>380
子連れ嫌いからしたらどんな緊急でも、大人の私達を優先しろって考えだから、そりゃ親が亡くなっても飛行機乗るなよ、車で行けって冷たい人が多いんじゃないの
子連れ嫌いの人間なんてそんな生き物だよ。+7
-4
-
387. 匿名 2024/10/28(月) 10:13:11
>>365
物は言いようだね笑
少子化を盾に周りに迷惑をかけても自分が我慢したくない大人が増えただけだよ。
大人が多い場所にじっとしていられない騒ぐ子供を連れて行く事が非常識なのは今も昔も変わらない。
大衆居酒屋に行って周りがうるさい!と言うのはおかしな話だけど、みんなが配慮して静かな空間を作っている場所で子供だから騒いでも良いなんて勝手すぎる。
世間が冷たいわけじゃなくて、そういう振る舞いをする親が嫌がられているんだよ。多少なりとも周りに配慮できる親親御さんを周りだって応援したいと思うはず。
新しい価値観ぶって迷惑がる方を悪者扱いする自分勝手さを見直した方がいい。+9
-0
-
388. 匿名 2024/10/28(月) 10:15:51
>>379
そうそう父親も増えた
カートに子供乗せてドリフトしてたw+9
-0
-
389. 匿名 2024/10/28(月) 10:16:46
>>387
私のコメントは客観的でしたよ。こういう知らず知らずのうちに古い価値観晒してるのは燃料だよね、老害って思われちゃってもしょうがないよねって話ですよ。もちろんガルちゃんは言いたいこと言う場だしSNSとも違うけど、もし同じことをコメ主さんがリアルで言ったらトラブルになるリスクはある。+0
-4
-
390. 匿名 2024/10/28(月) 10:18:47
>>383
ていうか、昨今の厳しく叱ったら虐待を疑われる風潮何とかして欲しい。優しく言っても聞かない時はつい大声になるんだけど、こっちは子供に向けて言ってるのに、通りすがりの視線が痛い。それもこれも常軌を逸した虐待する馬鹿親のせいでまともに躾したくてもしにくい時がある。何でも優しく優しく言い聞かせる、何度も何度も目線を合わせて会話して言い聞かせるっていうのが今の育児書に書かれてる理想だし。
叱らない親がいるとはいうけど、強く言うことで通報しますされたくはないんだよね。叱る=他人から見れば強めに言うって図式だし。駄目だよって普通のトーンで言っても他人には叱ってないって思われるし、強く叱れば子連れ嫌いで注意して欲しいって人以外からは危険視されるし、この間スーパーで我儘言って泣く子に叱ってたお母さんがおばあさんに子供も泣かして可哀想だと叱られてたよ
親はそれだけ苦労してるんだから、他人のあなたが捕まる覚悟で白い目で見られる覚悟で注意すればいいよマジで
現代は子どもを叱りにくいよ本当に+6
-3
-
391. 匿名 2024/10/28(月) 10:20:27
>>378
言いたいことはわかる。この記事とか子連れ論争とはまた少し違った話になるけどね。今の子ってどこ行っても「静かに」って言われ続けてるもんね。それが今後どういう影響を与えるのかちょっと怖いところはある。+11
-1
-
392. 匿名 2024/10/28(月) 10:23:34
>>391
闇バイトしてた子も大人しくて何も悪い事してない子だったのにって何でと身内が驚いてた記事もあったしね。将来的には分かりやすい不良よりも、普通に見える子が大人になってまさかみたいな時代がくるかもね。+7
-1
-
393. 匿名 2024/10/28(月) 10:28:40
>>390
人の目を気にしすぎでは?
人の数だけ色んな価値観があるんだから、全ての人を納得させるなんて不可能。
ここは子供連れNGの人が集うようなトピだからそういう意見が多いのは当然だけど、世の中には子供優先にしなさいって大人も大勢いる。
ネットに毒される事だけは無いようにしないと子供が可哀想だよ。
周りが見えてない親にならなければいいだけの話だから。+7
-0
-
394. 匿名 2024/10/28(月) 10:38:48
>>3
馬鹿でなくともうるさい子連れは迷惑だからな+19
-0
-
395. 匿名 2024/10/28(月) 10:42:40
>>393
まあ救いは周りのお母さん達もモラル高い人が比較的多くて子供が悪いことしたり人に迷惑をかけたりしたら、キチンと叱る親が多い。
けれど、幼稚園の先生は本当に叱らない人ばかりだし、公立でも、先生と呼ばれる人が叱らなくなったから親は余計叱っていいのか悩む時はあるね。+0
-2
-
396. 匿名 2024/10/28(月) 10:42:47
静かにできなそうな子供いたら店変えるだけ。+1
-0
-
397. 匿名 2024/10/28(月) 10:50:18
>>11
すしざんまいとか少しお高いところに行けば良い、安いところは子連れ居て当然+3
-0
-
398. 匿名 2024/10/28(月) 10:50:42
>>3
バカな子連れは親子で騒がしいからね
いない方が皆んな快適!+19
-0
-
399. 匿名 2024/10/28(月) 10:50:47
>>3
小児科の先生が言ってたけど、子どもだから騒ぐんじゃなくて、躾のされてない子どもが騒ぐだけ。
実際、公共の場で騒いだり、非常識なことをしてる子どもの親を見たら大抵スマホを見てたりペラペラ喋ってたりで子どもを放ったらかし。
小さくてもちゃんと礼節のある子は親も礼節があると。
確かにこの通りだね。+43
-2
-
400. 匿名 2024/10/28(月) 10:58:48
>>68
「子供がいる」ってだけで嫌な気持ちになる人もいる
怖すぎる
確かにどこでも連れて行っていいわけじゃないけど、この考えは怖すぎる。
犯罪者寄り。+12
-9
-
401. 匿名 2024/10/28(月) 11:01:47
>>1
そこまで気遣ったり、いちいち考えてまでやらなきなきゃアカンなら
総じてSNSや発信ってのを止めたほうがよくね?+0
-0
-
402. 匿名 2024/10/28(月) 11:02:06
うるさい子供の定義にもよるよな
叫んだり走り回ったりするのは論外だけど、例えば1歳前後のまだ言葉も分からない子供や普通に席に座って普通に喋ってる子供にも黙って食えと言っているのか。
後者も含まれてるなら完全に大人がおかしい。+0
-0
-
403. 匿名 2024/10/28(月) 11:04:41
色んな捉え方する人がいるからSNSで
言葉を発する時は気をつけようって話だよね+1
-0
-
404. 匿名 2024/10/28(月) 11:06:36
>>351
テナントビルで階段が狭くて急。
エレベーターあるけど狭い通路の奥。
それでもベビーカーの親子連れが入って来た時びっくりした。+17
-1
-
405. 匿名 2024/10/28(月) 11:07:57
カフェで勉強してる学生グループがいないカフェなら行きたい+2
-0
-
406. 匿名 2024/10/28(月) 11:09:31
>>3
店のせいじゃないのに店の評価する所に投稿するのはおかしいでしょ+1
-2
-
407. 匿名 2024/10/28(月) 11:15:09
>>174
バカと特性は一緒にしてほしくないな+2
-1
-
408. 匿名 2024/10/28(月) 11:24:02
>>1
すぐカッとなって炎上「させる」側のほうがSNS向いてないのに
なんで被害者側に気を付けろと言うのかな
痴漢されないように態度に気を付けろ、と言われてるみたいな嫌な感じの記事+2
-1
-
409. 匿名 2024/10/28(月) 11:24:45
>>401
SNSない方が世の中ギスギスしないかもね+1
-0
-
410. 匿名 2024/10/28(月) 11:27:44
>>390
> 他人のあなたが捕まる覚悟で白い目で見られる覚悟で注意すればいいよマジで
まさかこれは>>383に言ってるの?+0
-0
-
411. 匿名 2024/10/28(月) 11:32:12
>>11
むしろそういうところにいててほしい
ちなみに保育園も公園も賑やかな方がいいと思ってます
棲み分けたい+1
-0
-
412. 匿名 2024/10/28(月) 11:35:00
>>56
ちびまる子?+1
-0
-
413. 匿名 2024/10/28(月) 11:36:10
ChatGPTに出力させた
「落ち着いた空間で、大人がゆっくり楽しめるカフェ」
「大人が静かにくつろげる、少人数向けのカフェ」
「穏やかな雰囲気で、比較的お子様連れが少ないカフェ」
これなら「子どもが少ない」ことがさりげなく伝わりつつ、落ち着いた空間を求める方に響く表現になっています。+3
-1
-
414. 匿名 2024/10/28(月) 11:42:57
>>403
国語的にはその主旨で理解できるけど、
(4)以外は一般的な個人の意見や感想の範疇なのに
繊細側に合わせて気を付けろと言われても無理があるって感想だよ+0
-0
-
415. 匿名 2024/10/28(月) 11:43:17
>>10
そんなに目の敵にしなくても…+0
-18
-
416. 匿名 2024/10/28(月) 11:48:09
>>10
子持ちだけど不快どころか自分も教えてほしいよ。友達と出掛けたり一人で買い物する時に普段子連れじゃ行けないようなお店行きたいし+24
-0
-
417. 匿名 2024/10/28(月) 11:48:56
子供は騒音発生源+3
-0
-
418. 匿名 2024/10/28(月) 11:52:08
>>1
うるせえな
またかよこの手のつり記事
しかもライターが一番自意識過剰なんだわ+1
-2
-
419. 匿名 2024/10/28(月) 11:53:15
>>13
お互いすみ分けが出来てwinwinなのにね。
どうせ迷惑をかける側(子持ち)が怒ってるんだろうけど。
私自身は子供いるけど最初から子持ちは歓迎されないて明記されていた方が助かるわ。+7
-0
-
420. 匿名 2024/10/28(月) 11:54:24
>>11
スシローとかサイゼリヤとかって
寧ろそういうザワザワした店だと思ってたわwww
+3
-0
-
421. 匿名 2024/10/28(月) 11:54:41
>>413
言う側には表現の自由があるから、言われた側がこの変換をすれば円満解決だね😉👍+0
-0
-
422. 匿名 2024/10/28(月) 12:11:32
>>43
むしろ、そういうバカな子連れのせいで子連れ全般が嫌われてる傾向。
別の意味でも迷惑だわな。きちんとしつけてる人も多いのに。+44
-0
-
423. 匿名 2024/10/28(月) 12:21:37
>>10
自分も子持ちだけど、子供のいない空間で寛ぎたい人がいる気持ちはすごくわかるし、不愉快になんてならない
うちは外食は基本フードコートだよ。たまーに友達と子連れで会うときは子連れ歓迎って掲げてるところを事前に探して行くくらい+19
-0
-
424. 匿名 2024/10/28(月) 12:23:32
>>36
よこ
子供だけでいたら自分も通った道だと思えるけど、親がいるのに注意もしないなら眉をひそめてしまうよ。+10
-0
-
425. 匿名 2024/10/28(月) 12:31:31
子供が泣いたり騒いだりするのは元気で良し!と思えるけど、それを放置したりそれ以上に騒ぐ親御さんにはイライラする
外に出れば誰かしらいるから、落ち着いてコーヒー飲みたいなら家で飲むに限る+1
-0
-
426. 匿名 2024/10/28(月) 12:34:05
>>26
多分、自分自身がそういう子どもだったからじゃない?+3
-5
-
427. 匿名 2024/10/28(月) 12:45:28
>>55
子供の喋る甲高い声とか、食器をガチャガチャする音がうるさいんだよ。子供が騒がなくてもね。あと親のこれみよがしな静かにしようね!とか。+16
-2
-
428. 匿名 2024/10/28(月) 12:50:15
>>36
そう言う理由をつけて騒ぐ子供を放置してる親に怒ってるんだよ。+11
-0
-
429. 匿名 2024/10/28(月) 12:51:26
自分は高齢者があまりいないスーパーや病院あるなら知りたい(笑)
高齢者が多いスーパーはレジでもたつく奴のせいで待たされること多いし
病院行って待合室が高齢者で埋まってるとうんざりするんだよね
お前ら病院しか用事ないんかいってレベルで病院に群がるよね+2
-2
-
430. 匿名 2024/10/28(月) 12:54:38
>>3
それはどこのお店にも言えるよね。笑
働いててもうるせーガキ連れは邪魔だもん+19
-1
-
431. 匿名 2024/10/28(月) 13:05:04
図書館や大型書店の子供コーナーも結構煩いから、読み聞かせ出来る部屋とかあればいいのにな。
+0
-1
-
432. 匿名 2024/10/28(月) 13:20:23
>>3
子連れだがわかるよ
うるさい子供野放しにしてたりスーパーの道塞いでる子供目の前で放置してる親マジで腹立つ+25
-0
-
433. 匿名 2024/10/28(月) 13:20:28
>>36
子どものとき、おしゃれなカフェとかには行かなかったよ。
フードコートやファミレスとかかな。
場所を選んでわきまえた行動をすればいいと思う。
+6
-0
-
434. 匿名 2024/10/28(月) 13:27:47
>>221
あなたの考える お高めの店は 世間ではまだ安い店なのよ。
だから うるさい。
静かな環境が欲しいならもっといいお店に行くべき。+11
-0
-
435. 匿名 2024/10/28(月) 13:27:53
>>30
子育てしてるけど、バカ親と躾のなってないバカ親こそ外に出てくんなよって思うよw
フードコートでマスクなしでゴホゴホ咳したり、子ども土足のまま椅子に女の子座り?をさせてご飯を食べさせてる異常な感性の夫婦とか。+33
-1
-
436. 匿名 2024/10/28(月) 13:28:19
>>11
え?+1
-0
-
437. 匿名 2024/10/28(月) 13:29:15
>>429
高齢者の方が病気も人口も多いから無理でしょ
スーパーなんかセルフレジ行けば早いよ+4
-0
-
438. 匿名 2024/10/28(月) 13:33:54
>>251
よこ。
わかる。私の姉も自分の子供に「うるさくしたら怒られるよ」が口癖だったので、「その言い方では周りの誰かに怒られるからやめてって感じで周りの人もこっち見てたことあるから、お母さん怒るよって言ってくれる?」と言ってしまったことある。なんかすごい無責任に感じてすごく嫌だったんだよね。お前には子供いないからわからないだろとかキレられたけど。+22
-0
-
439. 匿名 2024/10/28(月) 13:41:32
>>6
私は 騒いでる子供が大嫌いだから お茶を飲みたい時はホテルのラウンジまで行く。
まれに子供連れのお母さんもいるけれど その子供達は もれなくおとなしい。
ジュースなんかを頼んでもらって上品に飲んでいる。
結局 環境はお金で買う。+85
-0
-
440. 匿名 2024/10/28(月) 13:41:39
>>375
土日とか酷いよね。
平日の夕方だとお一人様多くて静かだからたまに行く。+4
-1
-
441. 匿名 2024/10/28(月) 13:43:48
>>7
それだと30年後どうなってると思う?+4
-0
-
442. 匿名 2024/10/28(月) 13:45:35
>>375
わざわざ見に行くんかいw+7
-0
-
443. 匿名 2024/10/28(月) 13:48:09
もうちょっと、トピタイトルと本文を結びつけたタイトルにして欲しい。
「子供の少ない快適なカフェ」だけでは、間違いなく誤解を生んで、みんなタイトル通りの内容かと思われる。
コメント読んで欲しいなら、もう少し読み手が分かる様にお願いします。
主さんが何を言いたいのか、よく伝わってない。+1
-0
-
444. 匿名 2024/10/28(月) 13:49:24
>>11
営業妨害どころか、その辺のお店はファミリー層がメインターゲットじゃない?+1
-1
-
445. 匿名 2024/10/28(月) 13:52:00
>>22
高級焼肉店で子供が来るような雰囲気じゃないお店で隣の席に子連れが来た時はなんか雰囲気ぶち壊しだった+19
-0
-
446. 匿名 2024/10/28(月) 13:54:17
>>429
自分もいつか行く道やんか。
+2
-1
-
447. 匿名 2024/10/28(月) 13:55:38
もし直接「あなたが居なくて快適でした!」とか「お前は来るな!」とか言ったらそれは失礼すぎてダメだと思うけど、
ネット上でお店の雰囲気を伝えるための表現としての「子供がいなくて快適」は問題ないと思うけどな
「子供」を自分の属性に入れ替えてもとくに何とも思わないよ
住み分け大事だし、雰囲気想像しやすいし、何がそこまで不快なのかよくわかんない+2
-0
-
448. 匿名 2024/10/28(月) 14:00:28
>>30
一人で出かけても普通に楽しくてワロタw+20
-1
-
449. 匿名 2024/10/28(月) 14:01:39
>>429
煽りにしても知能やばくないか+2
-1
-
450. 匿名 2024/10/28(月) 14:03:02
>>30
子育て中でも一人の時間って欲しいけどな…
フラリーマンとかいって妻と子供がいる家に帰りたくない男性とかもいるんでしょ
+18
-0
-
451. 匿名 2024/10/28(月) 14:06:42
>>55
それらが必要ってヨダレ出したり鼻水出したり食べ物手掴みだったりとかいろいろやるからでしょ?
フードコートやファミレスならいいけど普通の飲食店には厳しいと思う+10
-2
-
452. 匿名 2024/10/28(月) 14:09:44
少し前は言いきらないのは絶対NGだったよね
広告的になのかなんなのかわからないけど。リアルで注意をされたこともある+1
-0
-
453. 匿名 2024/10/28(月) 14:10:39
>>3
三歳くらいの子供抱っこしててガッツリ子供の足が私の体に直撃したんだが
スルーされた
これって母親気付かないもんなの??+27
-0
-
454. 匿名 2024/10/28(月) 14:17:05
>>380
どう見てもレジャーではしゃいでる子連れへの言及だと思うわよ〜
てかなんて言われてもあなたみたいなのは理由つけて無理矢理搭乗するから関係ないでしょw+3
-0
-
455. 匿名 2024/10/28(月) 14:17:35
>>324
不快になんかならないです。
最近はお子さん大歓迎の飲食店があり、おひとり客の多い飲食店があります。
自分が行きたい飲食店へ行けばいいだけです。
+5
-0
-
456. 匿名 2024/10/28(月) 14:31:34
>>306
企業は顧客のことどうでもよくて金儲けのことしか考えてないから、それはしないだろうね+1
-0
-
457. 匿名 2024/10/28(月) 14:39:18
>>30
不細工なガキ産んで楽しくないでしょ?
って言わても納得するの?笑+28
-1
-
458. 匿名 2024/10/28(月) 14:43:15
>>30
子持ちが籠ってて欲しい
特に馬鹿な子持ちな+27
-1
-
459. 匿名 2024/10/28(月) 14:51:23
>>1
棲み分け大事だと思うから書いててくれた方が良い。選べば良いしね。
逆にキッズルーム完備で子供のメニューも豊富な店に独身が来て子供がうるさいとか文句言ってるのもアホかと思う。+7
-0
-
460. 匿名 2024/10/28(月) 14:52:34
子供があまりいないカフェの方が良いよ。にぎやかでうるさいし、ドリンクバーは汚いじゃん。+5
-0
-
461. 匿名 2024/10/28(月) 14:53:59
>>22
客席もみくちゃになるような激しいライブとかやかましい安い居酒屋にも連れてくるやつ、どんだけアホなん?って思ってる
+22
-0
-
462. 匿名 2024/10/28(月) 14:54:27
そういえばドリンクバーでドリンクを飲んでコップを元のコップがいっぱい並べてある棚に戻す子供をけっこう見かけるよ。+4
-0
-
463. 匿名 2024/10/28(月) 14:56:32
>>438
子持ち様って言われる人種っている。社会全体で子育てっていうなら、非常識さや躾の面で他人に口出しされたり怒られるのも受け入れて欲しいわ+21
-0
-
464. 匿名 2024/10/28(月) 15:05:03
>>440
商業施設に入ってるところ?+1
-0
-
465. 匿名 2024/10/28(月) 15:13:44
>>367
すでに出禁+14
-0
-
466. 匿名 2024/10/28(月) 15:36:17
>>367
それ注意されなかったの?酷すぎるね、私居合わせたら店員にまず言うけど+19
-0
-
467. 匿名 2024/10/28(月) 15:40:57
棲み分け大事
うちは子供いるけど子供禁止の飲食店とかもっとあっていいと思ってる+7
-0
-
468. 匿名 2024/10/28(月) 15:42:22
スレタイ本当知りたい!
混んでなければ遠い席にしてもらうけど、席移動できないと詰む😇+1
-3
-
469. 匿名 2024/10/28(月) 15:47:44
>>3
泣き喚いたり走り回る他人の子供の側でゆっくりコーヒーを飲んだり食事をしたいと思う人はいません+17
-0
-
470. 匿名 2024/10/28(月) 15:51:39
子供の存在で不快になった記憶はない
傷付くから配慮しろ言い方気を付けろって大人にネットで噛み付かれるほうが不快+2
-2
-
471. 匿名 2024/10/28(月) 15:55:40
>>26
ガルはそういう人多いよね
文句ばっかり言ってずっとイライラしてる+3
-1
-
472. 匿名 2024/10/28(月) 16:00:31
>>367
わざとだろ+7
-0
-
473. 匿名 2024/10/28(月) 16:19:48
私は子供より保険屋と長々話してる客と、オタクが特殊なノリで延々推しの話をしてぬいぐるみパシャパシャしてるの嫌い+2
-3
-
474. 匿名 2024/10/28(月) 16:21:11
>>10
子持ちだけどそりゃ子供いない方が快適だもん
これで気を悪くする親とか絶対変な奴だからむしろ炙り出しのためにガンガン言っちゃえと思う+23
-0
-
475. 匿名 2024/10/28(月) 16:30:14
>>3
コメダとかドトールみたいなチェーンならまだいいんだけど
アンティークカフェとか古民家カフェとかこだわり系の静かなカフェとかで暴れるのは勘弁して欲しい
前古いレトロな銀行を改装したカフェで子供が走り回って階段の手すりにぶら下がったりソファに靴のまま立って遊んだりしてて呆れたわ
もちろん親はシカト
100%親の自己満だし子どもからしたら公園やマックで休憩の方が楽しいだろって思った
子持ちから見てもナシだわ+27
-0
-
476. 匿名 2024/10/28(月) 16:31:34
一時期、居酒屋にキッズスペース作るの流行ったけど、結局ひっそり無くなったよね
棲み分けって大事だと思うんだけど
+5
-0
-
477. 匿名 2024/10/28(月) 16:36:09
>>10
ほんと共感しかない+13
-1
-
478. 匿名 2024/10/28(月) 16:36:19
>>53
まぁ、売り上げの問題で出来ないとこもありそう+0
-0
-
479. 匿名 2024/10/28(月) 16:39:22
>>144
馬鹿が騒いでるだけよ
自分の小さな不満を自身で解消出来ない人増えたんだろうね+1
-0
-
480. 匿名 2024/10/28(月) 16:42:27
カフェのテーブルで化粧直しするのもやめて欲しい
リップさっと直すくらいなら百歩譲っていいとして、カウンター席の隣に座ってた人がフェイスパウダーでパタパタやり始めて不快だった。こっちはまだ食べてる最中なのに
常識ない人、想像力がなくて配慮出来ない人増えたよね+3
-0
-
481. 匿名 2024/10/28(月) 16:48:32
>>68
そこまでなら流石に子どもが来ない店を選んで行くしかない。
飲食店でも旅館でも子ども禁止の施設なんていくらでもある。私が嫌だから来ないでね!はわがまま。+4
-0
-
482. 匿名 2024/10/28(月) 16:51:06
>>475
わかる。わざわざ駅前から離れてる場所にある隠れ家的なカフェ探して行ったのに、じっとしていられないのか飽きたのか知らないけど店内歩き回ったりして騒いでるのを見るとがっかりする。アンティークカフェとか使ってる食器も良い物だし、ぶつかって割った時の事とか考えないのかな+17
-0
-
483. 匿名 2024/10/28(月) 16:51:56
Twitterって誰でも見れる個人の日記みたいなもんだと思ってたのに、いつの間にか全方向に配慮しないといけなくなったよね。+2
-0
-
484. 匿名 2024/10/28(月) 16:58:34
>>473
テーブルの上にぬいぐるみ置いて写真撮る人たまに見かける 結構くたびれて汚れてるぬいぐるみをケーキ皿の横に置いてパシャパシャ撮ってたり+0
-1
-
485. 匿名 2024/10/28(月) 17:02:11
>>1
子持ちだけど、時間ができたら子供お断りの静かなカフェに行きたくなるよ。+5
-0
-
486. 匿名 2024/10/28(月) 17:09:47
>>475
そういう隠れ家カフェってランチは1つか2種類だけだったり、飲み物もオレンジジュースとかりんごジュースはなくてキッズメニューもなかったりするのに、なんで小さい子連れて来るのか謎すぎるよね。
+13
-0
-
487. 匿名 2024/10/28(月) 17:11:08
>>481
きちんと未就学児お断り、とか小学生未満お断り、とか店側が書いてくれてたらありがたいよね。
こっちも安心してくつろげに行ける〜!+5
-0
-
488. 匿名 2024/10/28(月) 17:15:13
>>3
上品な感じの喫茶店にガチャガチャうるさい若者が入って来た時はゲンナリした
+18
-0
-
489. 匿名 2024/10/28(月) 17:17:09
>>209
確かにこんな事鼻息荒くして
言ってる本人がうるさそう+2
-1
-
490. 匿名 2024/10/28(月) 17:19:12
>>14
そうね。自分をちょっとでも悪くいわれる気がするのは許せん!ってのだろうね。自己愛憤怒。なんでも両者いるのにね。+8
-0
-
491. 匿名 2024/10/28(月) 17:19:18
>>11
自分が迷惑なだけなのに、営業妨害ってなに?食べてくれるんだから、何も妨害してないよ+2
-1
-
492. 匿名 2024/10/28(月) 17:20:11
>>1
これ何か間違ったこと言ってる?!
これに大量マイナスつくなんてガル民ってほんとはみ出し者の集まりなんだと実感したわ。+3
-0
-
493. 匿名 2024/10/28(月) 17:23:00
>>327
あなたは年取った時に自分で自分の介護するの?食材とか電気水道どうするの?私はそのへん自前で調達なんてできないから他人の子供の労働を頼るつもりだよ+2
-1
-
494. 匿名 2024/10/28(月) 17:30:08
>>10
小さな子ども3人いる子持ちだけどさ。私も子ども連れてないときは、子どもがいない静かなカフェやレストランでゆっくりしたいよ。
子どもって騒がしいし、近くにいたら落ち着かないじゃん。普通の感情だと思うけどな。
もちろん子連れのときは、子連れで気兼ねのなく入れるフードコートとか使うし。何で炎上するのか理解できないわ。+16
-0
-
495. 匿名 2024/10/28(月) 17:33:07
>>7
子どもが苦手ってことはわかるけど、それじゃ未来の大人がいなくなるし、老人が蔓延る世界になってしまう+8
-1
-
496. 匿名 2024/10/28(月) 17:36:02
>>487
そうだよ
それが売りにもなるわけだし、子持ちも嫌がられないし、子どもが苦手な人は気楽。
住み分けってそういうこと。
+6
-0
-
497. 匿名 2024/10/28(月) 17:37:58
>>453
電車内で父親に抱っこされてる子供の靴がコートに直撃して、後で見たら泥みたいなの付いてたことある 親の方見たけど気がついてるのにシカトされた
子供の靴脱がせたり履かせたり大変なのは分かるけど、混雑した車内ではもう少し考えて欲しい
あと、狭い店内で後ろからベビーカーで追突して何も言わずに去るのも+14
-0
-
498. 匿名 2024/10/28(月) 17:38:11
>>6
同じく+5
-0
-
499. 匿名 2024/10/28(月) 17:38:14
>>494
言い方、書き方、伝え方も考えなきゃだけど、捉え方も気を付けた方がいいよね。
そんな被害的になると自分がしんどくなるからね。素直な感想言ってるだけで、誰も子持ちを批判してない。+4
-1
-
500. 匿名 2024/10/28(月) 17:39:42
>>37
これ、子供に罪は無いのかもしれないけど、注意しない親は戦犯だと思う+8
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
日常的に利用している人も多いSNS。何気ない投稿をしているつもりでも、思わぬ理由で炎上するリスクをはらんでいます。