-
1. 匿名 2024/10/27(日) 22:22:00
ロシアで、商品名に日本語を使ったり、日本からの輸入品のように見せかけたりした「偽装メード・イン・ジャパン」とも呼べる食品や日用品が目立っている。ウクライナ侵略に伴う対露経済制裁で日本からの輸入が減少する中、一部の露企業が日本製品の高品質なイメージに便乗し、売り上げを増やそうとしているとみられる。低品質な偽日本製商品が蔓延(まんえん)すれば、日本の国際的なブランド力を低下させかねない。
出典:newsatcl-pctr.c.yimg.jp
ロシアではびこる「偽メード・イン・ジャパン」 制裁で輸入減少、ブランド力に便乗か - イザ!www.iza.ne.jpロシアではびこる「偽メード・イン・ジャパン」 制裁で輸入減少、ブランド力に便乗か - イザ!
+2
-87
-
2. 匿名 2024/10/27(日) 22:22:49
滅べロシャ+17
-7
-
3. 匿名 2024/10/27(日) 22:22:55
だってロシアだもん+115
-1
-
4. 匿名 2024/10/27(日) 22:23:06
武士道てそんな商品見たことないわ
武富士にしとけ+171
-0
-
5. 匿名 2024/10/27(日) 22:23:07
ウケる+8
-1
-
6. 匿名 2024/10/27(日) 22:23:08
ロシア人もメイドインジャパン好きなん?+87
-1
-
7. 匿名 2024/10/27(日) 22:23:09
>>1
エボシビールw+78
-1
-
8. 匿名 2024/10/27(日) 22:23:22
+5
-7
-
9. 匿名 2024/10/27(日) 22:23:32
EBOSHIってwww+63
-0
-
10. 匿名 2024/10/27(日) 22:23:44
>>1
中古でも日本車が人気だってことは聞いていたものの、ロシアの皆さんはこんなもので騙されるのかな。+41
-1
-
11. 匿名 2024/10/27(日) 22:23:50
プーチンにNoと言えないあんたらは日本に一切関わるな+54
-3
-
12. 匿名 2024/10/27(日) 22:23:54
めんどくさ+1
-2
-
13. 匿名 2024/10/27(日) 22:23:58
おそロシア+7
-2
-
14. 匿名 2024/10/27(日) 22:24:10
>>7
クレしんのサトーココノカドー的な笑+27
-0
-
15. 匿名 2024/10/27(日) 22:24:22
産地偽装が問題になるのは日本だけ?+5
-0
-
16. 匿名 2024/10/27(日) 22:24:27
>>1
みりん麩ソ┃スって何味だよ!+29
-1
-
17. 匿名 2024/10/27(日) 22:24:49
Yahoo翻訳かよってくらいひどい日本語+61
-0
-
18. 匿名 2024/10/27(日) 22:24:49
純度っていう洗剤絶対使いたくない+20
-1
-
19. 匿名 2024/10/27(日) 22:25:29
この吹き出しは人間じゃない。メイドロボ+0
-1
-
20. 匿名 2024/10/27(日) 22:25:56
>>13
もう冗談でおそロシアwとか言えないくらいマジで怖い+14
-0
-
21. 匿名 2024/10/27(日) 22:26:17
恵比寿からの烏帽子にはセンスを感じる+25
-0
-
22. 匿名 2024/10/27(日) 22:26:18
中国と同じようなことやってるんだな+50
-0
-
23. 匿名 2024/10/27(日) 22:26:36
白泥しろでい って何をどう訳してなった+19
-0
-
24. 匿名 2024/10/27(日) 22:26:59
「メード・イン・ジャパン」なんだそれ🤔+1
-0
-
25. 匿名 2024/10/27(日) 22:27:07
おいしい
助け+5
-0
-
26. 匿名 2024/10/27(日) 22:27:30 ID:sFinhIUfkm
武士道wwwwwww+7
-0
-
27. 匿名 2024/10/27(日) 22:28:10 ID:sFinhIUfkm
EBOSHI
最初のレシピ?wwwww+10
-0
-
28. 匿名 2024/10/27(日) 22:28:18
ロシアってGoogle翻訳使えないのかな
翻訳機通したら意味が分からなくてすぐバレそう+3
-0
-
29. 匿名 2024/10/27(日) 22:28:32
ウクラナイ問題でいろんな企業が撤退したけど、道具やノウハウが残ってるからそのままロシア企業としてやってるからね+5
-0
-
30. 匿名 2024/10/27(日) 22:28:52
逆にドンキでなら売れそうなクオリティー+6
-0
-
31. 匿名 2024/10/27(日) 22:29:36
グリーン豆は再現度高い笑+7
-0
-
32. 匿名 2024/10/27(日) 22:30:29
チャイナクオリティですね+9
-0
-
33. 匿名 2024/10/27(日) 22:31:13
韓国も台湾もタイも中国も他のアジアも通った道
(現在進行形でもある)
ブランドごと偽装しているメイソウとかもある
ちなみにイギリスのsuper dry極度乾燥しなさいは、日本ブランドだと思われているけど会社は偽装して嘘ついてるわけじゃない+5
-0
-
34. 匿名 2024/10/27(日) 22:31:17
商品名に日本語を使ったり、って日本でも他国の文化を模してる商品ならそうしてない?+1
-1
-
35. 匿名 2024/10/27(日) 22:32:42
>>8
絶対にジャパンじゃない
+6
-0
-
36. 匿名 2024/10/27(日) 22:32:54
>>1
メイド服ってこんなブラジャーみたいなのあったっけ?+1
-0
-
37. 匿名 2024/10/27(日) 22:33:19
>>1
いじきたない
自国のブランドで勝負しろ+11
-0
-
38. 匿名 2024/10/27(日) 22:34:25
2枚目の化粧品ぽいのは何が言いたいのか訳分からん+16
-0
-
39. 匿名 2024/10/27(日) 22:34:33
>>20
ロシア怖い、日本に北朝鮮軍を送ってきそう+11
-1
-
40. 匿名 2024/10/27(日) 22:36:22
>>21
私はジブリのエボシ御前かと思った+2
-4
-
41. 匿名 2024/10/27(日) 22:40:35
ビール名をEBISUではなくEBOSHIにしたのは偽物というだけでなく、エビスの音自体も理由かも。
ロシア語通訳者だった米原万里さんの本で、ロシア語だと下ネタのスラングになるというエピソードを昔読んだ。
鰹もイタリア語だと下ネタ。こんなのばかり覚えているw+8
-1
-
42. 匿名 2024/10/27(日) 22:41:51
日本語だけどデザインが東南アジアっぽいのがウケる+4
-0
-
43. 匿名 2024/10/27(日) 22:43:47
コーヒー粉末のパッケージが真っ赤っ赤で武士道って。
武士が好んでいたのは勝ち色と言われる藍染めだけど。サッカー日本代表のサムライブルーだよ。+4
-0
-
44. 匿名 2024/10/27(日) 22:47:13
填充みつる
おいしい助け
怪しい日本語がじわるわねw
てかラーメンの隣にハングルあるやんけw+19
-0
-
45. 匿名 2024/10/27(日) 22:49:09
>>4
ロシア版ウシジマくんになりそう+5
-0
-
46. 匿名 2024/10/27(日) 22:50:33
騙すんじゃなくてしっかり許可とってパロディ的なのにしたら面白いと思うんだけど…
+2
-0
-
47. 匿名 2024/10/27(日) 22:53:17
>>34
そうだね。
成分とか原産国とか嘘ついてなかったら私は良いと思う。
+7
-1
-
48. 匿名 2024/10/27(日) 22:59:09
ロシアの人は日本の物が好きなん??
何か勝手に嫌いなんだろうなーって思ってたけど。+9
-0
-
49. 匿名 2024/10/27(日) 22:59:42
>>1
製造メーカーと販売元として記載されているのはいずれも露企業なら別にいいんじゃない?
私達だって普通に外来語として、中国語も韓国語も英語も使うし…+3
-0
-
50. 匿名 2024/10/27(日) 23:03:21
>>6
国内でも世界でも一緒だよね。嫌いな奴ほど勝手に近寄って真似してくるの。本当、気持ち悪い。+43
-0
-
51. 匿名 2024/10/27(日) 23:04:19
中国製品ってことない?+9
-0
-
52. 匿名 2024/10/27(日) 23:21:14
>>29
なにそのドラゲナイ+4
-0
-
53. 匿名 2024/10/27(日) 23:30:21
半島のゴミ以下やん
さすがウォッカとアディダスジャージのゴミしかない国+0
-0
-
54. 匿名 2024/10/27(日) 23:35:13
>>3
中国と変わらんな+4
-1
-
55. 匿名 2024/10/27(日) 23:41:01
>>22
中国がやってるみたい
前にテレビでやってたロシアで有名なヤマグチも
どうも中国がやってるんだって+14
-0
-
56. 匿名 2024/10/27(日) 23:42:51
>>14
武士じゃなく公家の絵にしてほしかったわ
蹴鞠している公家とか+4
-0
-
57. 匿名 2024/10/27(日) 23:44:17
>>55
記事の転載
公式サイトによると、ヤマグチ社は1976年創業。94年から「コバヤシ」という姓の人物が社長で、公開されている証書には「山口電子科技(電は中国の簡体字)」と社印がある。
「中国工場が四つあり、うち一つでは日本の電機大手から製造を請け負っている」と信頼性を強調。本社従業員は360人で、住所は「山口県長門市三隅上」とされているが、この住所の近辺に海外展開するメーカーなどはなさそうだ。
日本の商社関係者によると、ヤマグチ社のマッサージチェアは10年ほど前からロシア市場で目に付くようになり、最近では芸能人を広告に起用。ロシア語の「ヤー・マグーチー(私は強い)」を連想させて語呂がよく、健康機器メーカーとして不動の地位を確立した。+8
-0
-
58. 匿名 2024/10/27(日) 23:50:00
みりん風ソース
МИПИН ФУ СОУСУ
ソ
1
ス
+0
-0
-
59. 匿名 2024/10/27(日) 23:53:35
北方領土返して+4
-0
-
60. 匿名 2024/10/27(日) 23:55:24
>>7
もののけ姫かな+4
-0
-
61. 匿名 2024/10/28(月) 00:06:13
不思議なもんでさ、日本人にはパッケージで違和感を感じるのよね
フォントとか色使いとか 機能性の使い勝手とか+4
-0
-
62. 匿名 2024/10/28(月) 00:07:31
漢字が日本で使用するものではないねw+2
-0
-
63. 匿名 2024/10/28(月) 00:31:11
>>7
最初のレシピw+2
-0
-
64. 匿名 2024/10/28(月) 00:42:53
日本はロシア産の女性を輸入したいわ+0
-8
-
65. 匿名 2024/10/28(月) 00:56:17
>>57
これ何度かテレビで見たけど、日本の企業のようで実態が掴めないって、ホラー的な怖さがあったわ+9
-0
-
66. 匿名 2024/10/28(月) 02:03:44
白人だらけの国なのに意外と日本製評価してくれてるんだね+2
-0
-
67. 匿名 2024/10/28(月) 02:10:06
>>23
洗顔料とかのホワイトクレイかな+6
-0
-
68. 匿名 2024/10/28(月) 02:20:33
>>57
まるでメイソーみたいね+2
-0
-
69. 匿名 2024/10/28(月) 02:33:38
>>6 日本の中古車めっちゃ売れてる。+4
-0
-
70. 匿名 2024/10/28(月) 05:12:02
前にテレビで「ヤマグチ」ってブランドを勝手に作ってロシアで流行ってるとか見たわ
日本なら絶対に付けないようなネーミングセンスで堂々と詐欺商売やるよね
しかもさ、本拠地を日本の何処かにしてるけど、詐欺の本拠地が埼玉県かどっかの高校の住所にしてて、ロシアって本当に嘘ばっかりだなって呆れた+3
-0
-
71. 匿名 2024/10/28(月) 05:40:26
>>11
ダー+1
-0
-
72. 匿名 2024/10/28(月) 05:40:56
>>13
バカのひとつ覚え+1
-0
-
73. 匿名 2024/10/28(月) 05:42:57
>>30
下層階級のパラダイスだからね+2
-1
-
74. 匿名 2024/10/28(月) 05:44:46
>>41
頭の中が四六時中エロなんだね+3
-0
-
75. 匿名 2024/10/28(月) 08:14:31
>>1
訴えよう!+0
-0
-
76. 匿名 2024/10/28(月) 08:15:11
>>4
武富士w
CMもながそ♪+2
-0
-
77. 匿名 2024/10/28(月) 08:16:53
>>55
国連の出番では?+1
-0
-
78. 匿名 2024/10/28(月) 08:17:43
>>10
買って気づくかも+0
-0
-
79. 匿名 2024/10/28(月) 08:21:43
>>34
問題はメイドインジャパンかどうか。
本当にメイドインジャパンなら問題ない。
メイドインジャパン米買って、実は中国産だったら嫌じゃない?+2
-0
-
80. 匿名 2024/10/28(月) 08:33:50
>>6
ロシアに行ったことあるけど、和食のお店多かったよ
侍のパッケージのインスタントラーメンもスーパーで見かけて
試しに食べてみたけど、不味かったw
日本の印象は悪くなかったよ+8
-0
-
81. 匿名 2024/10/28(月) 08:48:19
>>7
なんでえぼしって単語知ってるんだっていう。+0
-0
-
82. 匿名 2024/10/28(月) 09:17:25
美白柔らかいの後の漢字って何て読むんだろう
棘でもないし+0
-0
-
83. 匿名 2024/10/28(月) 09:27:34
>>6
多分、自国の製品よりは高品質で信用してると思う。
特に極東地域(ウラジオストク等)お住まいの人々は、首都・モスクワより日本に行くほうが近いし、安心安全だと思ってそう。
しかしこの写真だと、エセMADE IN JAPANだね。
日本で使わない漢字、変なネーミング、中国で作った偽物だろうに。+5
-0
-
84. 匿名 2024/10/28(月) 09:58:10
>>7
えぼしなのにイラストはなぜか鎧甲(よろいかぶと)+1
-0
-
85. 匿名 2024/10/28(月) 11:23:51
日本の中古車 対ロシア輸出が急増
一体何が? 日本の中古車対ロシア輸出が急増で、日本国内の中古車価格にも影響―中国メディアwww.recordchina.co.jp中国、韓国など東アジアの話題を配信するニュースメディア。時事、スポーツ、エンタメ情報を毎日更新しています。
ロシアは日本の中古車最大の輸出相手国となっている
日本のクルマは安定してて故障も少ないからな
中古車市場でも大人気+2
-0
-
86. 匿名 2024/10/28(月) 11:25:28
北朝鮮を訪れたらバスもテレビも日本製だった
北朝鮮を訪れた中国人、「バスもテレビも・・・日本製だった!」=中国 - ライブドアニュースnews.livedoor.com日本人にとっては近くて遠い北朝鮮だが、中国と北朝鮮は国交があるため、コロナ禍前は毎年大勢の中国人観光客が北朝鮮を訪れていたようだ。北朝鮮の年間観光客およそ20万人のうち、大部分が中国人だったと言われ
乗車した観光バスが日本メーカーの中古車だった。
日本製はバスだけでなかった。
北朝鮮は自動車の大半が中古の日本車だ。
ホテルではテレビなどの備品の多くが日本製だった。
ガイドの話によると、日本製の自転車やバイクも人気で、
バイクは一般市民にはなかなか手が届かないため、
家に中古の日本製バイクがあると、鼻が高いそうだ。
中国製品も入ってきているが、品質は日本製品のほうが良く、
中国製品より人気が高い。日本製品は北朝鮮で非常に人気があるが、
価格が高いので一般の人にはなかなか手が届かないようだ。
ボンクラ北朝鮮と負け犬パヨクw+2
-0
-
87. 匿名 2024/11/16(土) 21:38:38
>>36
アニメでよくあるおっぱいくっきり服を捉えてるんじゃない?
外国人がやると皮肉にも見える…+0
-0
-
88. 匿名 2024/11/27(水) 20:11:40
終わり+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する