ガールズちゃんねる

保護犬、迷っています。

309コメント2024/11/10(日) 03:24

  • 1. 匿名 2024/10/27(日) 22:16:09 

    保護犬、または貰い手の居ない雑種などこのままだと殺処分対象になりそうなワンちゃんを引き取るか否か迷っています。
    でも私はひとり親で低収入です。無謀でしょうか?保険には入るつもりですが、飼育費がかかるのかなとか。
    雑種だと丈夫と聞きますが、日々のお金がかかりますか?
    子供ひとりは就職し、1人は今度大学院に入ります。まだ仕送りもするかも知れないし。
    あと2年すれば自分のことだけですが、、
    老後の事を気にするべきなのかとか、自分は墓はいらないから生きる糧が欲しいとも思います。ラストチャンスなので。

    でもやっぱりやめるべきですかね。自分のためには、ワンちゃんは他の人に救って貰う方が良いのかな。

    +29

    -232

  • 2. 匿名 2024/10/27(日) 22:16:42 

    やめろ!

    +318

    -30

  • 3. 匿名 2024/10/27(日) 22:17:14 

    余裕がないなら辞めといた方が無難だね

    +555

    -9

  • 4. 匿名 2024/10/27(日) 22:17:21 

    シンジローに相談してみな

    +4

    -29

  • 5. 匿名 2024/10/27(日) 22:17:29 

    老犬になったら毎月最低10万円はかかること覚悟した方がいいよ

    +215

    -98

  • 6. 匿名 2024/10/27(日) 22:17:42 

    先ず子供と相談しなよ。あと生き物だからね。命だからね。覚悟は必要だよ。

    +268

    -0

  • 7. 匿名 2024/10/27(日) 22:17:49 

    お金だけじゃなく、面倒見切れますか?

    +278

    -3

  • 8. 匿名 2024/10/27(日) 22:17:54 

    本当に一緒に暮らしたい時は悩まないから悩むならやめな

    +244

    -14

  • 9. 匿名 2024/10/27(日) 22:17:57 

    家空ける時間が長いなら犬は向いてないよ〜

    +203

    -1

  • 10. 匿名 2024/10/27(日) 22:18:04 

    助けてあげて欲しいです
    よろしくお願いします

    +14

    -35

  • 11. 匿名 2024/10/27(日) 22:18:23 

    猫はどう?

    +5

    -40

  • 12. 匿名 2024/10/27(日) 22:18:25 

    健康診断、ワクチン
    病気になったら治療費、毎日通院もあり得る
    日々の食費、雑費

    その時間とお金、覚悟がありますか?

    +187

    -0

  • 13. 匿名 2024/10/27(日) 22:18:27 

    言い方悪いけどペットは贅沢品だから経済的に心配なら辞めなよ

    +232

    -0

  • 14. 匿名 2024/10/27(日) 22:18:37 

    こういうのって何でガルで聞くのかなー
    トピが採用されたからいいものの…

    +10

    -2

  • 15. 匿名 2024/10/27(日) 22:18:41 

    主の文章の中に飼わないっていう答えが出てる気がする
    ペット飼うと自由度は減るから自由にしたいなら飼わない方がいい

    +174

    -1

  • 16. 匿名 2024/10/27(日) 22:18:48 

    飼うには責任があるとは言うしもちろんそうなんだけど殺処分されるような子がいるなら迎えてあげてほしい、1匹なら支出はあるけど頑張れると思う。

    +8

    -13

  • 17. 匿名 2024/10/27(日) 22:18:48 

    >>1
    いざという時に150万を出せる家庭じゃないとダメ
    彼氏と別れて一人暮らしで犬を引き取った知人が犬の大きな手術であっという間に借金まみれになった

    +113

    -15

  • 18. 匿名 2024/10/27(日) 22:18:48 

    将来子供たちに迷惑かけないように少しでもお金貯めておきなよ。

    +23

    -0

  • 19. 匿名 2024/10/27(日) 22:19:11 

    15年後、寝たきりのワンちゃんを毎日朝昼晩と数十分おきに寝返り打たせてやれる体力と時間があるならいいんじゃない

    +100

    -2

  • 20. 匿名 2024/10/27(日) 22:19:13 

    悩むね、高齢だと医療費がどんどん掛かりそうだし
    特別食も用意しないとだめだし
    自分のこども二人にも相談してみた?

    +10

    -0

  • 21. 匿名 2024/10/27(日) 22:19:16 

    自分が子犬から育てるのでさえノイローゼになりかけたのに保護犬なんて経験豊富な人じゃないと幸せにできないと思う

    +85

    -7

  • 22. 匿名 2024/10/27(日) 22:19:27 

    今の段階じゃ下調べも満足にできてなさそうだから
    少なくともちゃんと調べられてから考えた方がいいと思うよ

    +26

    -0

  • 23. 匿名 2024/10/27(日) 22:19:39 

    保護犬はそもそも裕福な家庭が飼うものだよ
    人間不信で普通の犬より手がかかるからね

    +118

    -4

  • 25. 匿名 2024/10/27(日) 22:19:54 

    ちゃんとした保護団体には断られるだろうな

    +42

    -1

  • 26. 匿名 2024/10/27(日) 22:20:06 

    お留守番する時間が長くなったりはしない?
    後々、老犬で体調悪いのにお留守番は可哀想だよ。

    +29

    -0

  • 27. 匿名 2024/10/27(日) 22:20:19 

    迷うくらいならやめて。

    +33

    -2

  • 28. 匿名 2024/10/27(日) 22:20:39 

    迷うなら、諦めた方がいいです。
    犬にも人間と同じように、病気や、やがて老いがやってきます。
    認知症やガンに罹患するかもしれない。

    保険で全ては賄えないです。
    お金も、労力もかかります。
    あと主に万が一の事があったら、犬はどうするつもりなんでしょうか。

    +81

    -0

  • 29. 匿名 2024/10/27(日) 22:20:40 

    >>1
    ひとそれぞれ考え方があるだろうけど、うちは今小型犬がいますが腎臓が悪くてそういうドッグフードで毎月トリミングや3ヶ月に一回歯石を取ったりトリミングは勿論で獣医さんに通ったりそこで処方されたり、保険の支払いもあって毎月3万では足りないです。毎日お散歩も行きます。大型犬だとこんなもんじゃ済まないと思います。トレーニング費用もまたかかります。金銭的に大丈夫ですか?

    +66

    -6

  • 30. 匿名 2024/10/27(日) 22:20:49 

    お金に余裕がない人がペットを飼うのは絶対やめてください。
    病気や怪我の出費は大きいですよ。
    最近はドッグフードやトリミング代もなんでも高くなってます。

    +81

    -2

  • 31. 匿名 2024/10/27(日) 22:20:50 

    家族とはいえ、自分たちのお金の心配もあるのに犬ねえ…。子どもがもうすぐ成人と言っても、将来のためにお金残してあげたいな…。

    +20

    -1

  • 32. 匿名 2024/10/27(日) 22:21:08 

    餌とトイレシートだけでも毎月💰飛ぶよ

    +55

    -0

  • 33. 匿名 2024/10/27(日) 22:21:30 

    お金持ちに飼われたいワン🐶

    +29

    -0

  • 34. 匿名 2024/10/27(日) 22:21:47 

    悲しいけどソレがその子の運命だった訳よ

    +3

    -5

  • 35. 匿名 2024/10/27(日) 22:22:04 

    過去に2度飼ってた。どちらも15年以上生きてたからまた飼いたい。でも今は外飼いできないから、迷ってる。昔は、庭に放して犬小屋で飼ってたから。

    +17

    -2

  • 36. 匿名 2024/10/27(日) 22:22:05 

    >>1
    貧乏人は飼わないほうがいいよ
    というかトピ主は別に飼う気ないよね?あまりにも無知が過ぎるし見積もりも甘すぎるもん
    もしかしてガルちゃん運営が叩きトピとして立てた?

    +94

    -1

  • 37. 匿名 2024/10/27(日) 22:22:37 

    私は似たような状況で飼ってるよ。
    良い悪いはわからないけど、私のとこの子は凄く大きなケガをしてて見捨てるなんて出来なかった…

    +10

    -1

  • 38. 匿名 2024/10/27(日) 22:23:45 

    別にペットは犬猫だけじゃないんだから

    +2

    -1

  • 39. 匿名 2024/10/27(日) 22:24:11 

    >>1
    迷っているならやめてあげてね

    +34

    -2

  • 40. 匿名 2024/10/27(日) 22:24:32 

    ロボットは?30万くらいで買えたような

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2024/10/27(日) 22:24:46 

    >>34
    でも人間に殺処分されるのが運命なら、人間に飼われることもまた運命なのかも…

    +18

    -1

  • 42. 匿名 2024/10/27(日) 22:24:58 

    自分に何かあった時にお世話してくれる人が必要
    寝込んでも怪我しても生き物だから放置出来ないでしょ

    +24

    -0

  • 43. 匿名 2024/10/27(日) 22:25:08 

    保護犬は個体差あるから何とも言えないよね

    初めは心を開かなかったワンコが心を開いて信頼関係を結べてお互い幸せなパターンと無駄吠えばかりで近所迷惑なワンコ(隣)といるから

    一目見て縁を感じるワンコなら良いのかも?!
    家族の承諾と忍耐力は必要不可欠なのは確かだよね

    +29

    -1

  • 44. 匿名 2024/10/27(日) 22:25:18 

    >>7
    不安に思う要素が一つでもあるうちは、飼うべきじゃないって事だよね
    気持ちと生活に余裕がないとペットは飼っちゃいけない

    +36

    -2

  • 45. 匿名 2024/10/27(日) 22:25:18 

    先週、犬のケガの手術で20万円払った私が来ましたよw

    保護犬、引き取ってほしいけど「お金が」と言うならやめた方がいい。
    ちなみにワクチンは年イチ、ノミダニフィラリアの薬は小型犬でも2,500円以上は毎月かかる。ドッグフードもそこそこのを与えた方がいいし。

    +54

    -4

  • 46. 匿名 2024/10/27(日) 22:25:29 

    最後まで責任もって世話できるなら飼えばいいと思う。途中で放り出したり散歩しなかったり病院で治療代惜しむようならやめてほしい。でもあなたが飼わなきゃ死んでしまうなら一旦預かって他の飼い主探してほしい…

    +25

    -0

  • 47. 匿名 2024/10/27(日) 22:25:37 

    保護犬、または貰い手の居ない雑種などこのままだと殺処分対象になりそうなワンちゃんを引き取るか否か迷っています



    お金の問題もだけど昔犬飼ってたり、親しみはあるの?

    ボランティアから始めたりやれる事は色々あるよ

    +29

    -0

  • 48. 匿名 2024/10/27(日) 22:25:38 

    >>1
    じゃあさ、お金がかかることになったら
    捨てるな?
    アタクシ見られませんって
    でも保護犬として捨てればいいよね?
    次の飼い主みつけてね?ってこと?

    ふざけないで欲しい
    真剣に考えて!

    +10

    -10

  • 49. 匿名 2024/10/27(日) 22:26:13 

    >>1
    雑種だとお金かからないって何?

    普通にかかるよ

    +78

    -2

  • 50. 匿名 2024/10/27(日) 22:26:17 

    保険は当てにしない方がいいよ。
    回数制限あったり貰える保険金少なかったりするよ。

    +31

    -0

  • 51. 匿名 2024/10/27(日) 22:26:23 

    >>1

    正直若いうちは病気はかからない。

    でも老後はめちゃくちゃかかる。
    わたしは20歳の時にポメを2匹飼った。
    1匹は去年癌で14歳で亡くなったけど
    放射線治療や癌検査、痛み止めの薬とかで
    実費だと50万近くかかったよ。
    (保険適応で半分になったけど)かかりつけ病院での
    検査も含めたらもっとかかってる。

    残ってるもう一匹はシニアになってから
    心臓の薬を飲んでて2か月で1万くらい。
    保険料は毎月5000円支払ってる。


    ちなみに小動物も飼ってて最近モルモットの
    手術で10万くらい飛んだから小動物ですら手軽には飼えないよ。どう?生涯大切にできそう?

    +14

    -10

  • 52. 匿名 2024/10/27(日) 22:26:24 

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2024/10/27(日) 22:26:54 

    >>1
    犬を飼うなら年間プラス30万の出費は覚悟しておかないとダメだって
    保護犬も元々病気の子もいるし、野犬とか多頭飼育崩壊とか躾が出来てないとか人間不信の子とか
    初めてで飼うのは相当な覚悟が必要と思うよ

    +24

    -0

  • 54. 匿名 2024/10/27(日) 22:27:00 

    >>1
    引き取って欲しいけど自分の生活が
    いっぱいなら大変だと思います。
    譲渡後に初期投資で健康診断、ワクチン
    、避妊去勢ペット用品で10万はかかると思います。

    +21

    -0

  • 55. 匿名 2024/10/27(日) 22:27:08 

    実家で保護犬飼ってるけど、お金掛かってそうだよ。カット行ったりもするし、病院も高いよー!それは両親はポンと出してる

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/27(日) 22:27:16 

    >>21
    保護犬、見てられなくて飼ったけど全然飼えてるよ。
    大変ではあったけど。

    本当に飼って良かった。
    すごい幸せをくれる。
    もし飼ってなくて、最悪処分されてしまったらずっと心の傷になったとも思う

    +21

    -14

  • 57. 匿名 2024/10/27(日) 22:27:23 

    元野犬はかなり難易度高いよ
    飼い主だけ慣れても見知らぬ人には怯えて噛みついたりすることある

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2024/10/27(日) 22:27:44 

    >>1
    持ち家かペット可物件にお住まいなのかな

    持ち家では無い場合、ペット可の物件ってそもそも探すの大変だったりするし、もし将来生活費縮小の為に引越し…となってもワンちゃんいたら選択肢は狭まるんじゃないかなと思います

    毎日の散歩、ペットフードやトイレシーツや保険その他で少なくとも月1〜2万、旅行には気軽に行けないのとペットホテルに預けたりする費用、老犬になった時のお世話と治療費等 ある程度の覚悟は必要かなと思います。

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/27(日) 22:27:49 

    お金ないなら諦めた方が良いと思う
    動物病院で犬の手術費用とか入院費で10万とか20万とか払ってる飼い主さんを見かけるよ
    もし犬が重い病気になった時にお金がなくて助けるの悩むみたいな将来はキツいよ
    命に責任を持つのは愛情だけじゃダメ

    +15

    -1

  • 60. 匿名 2024/10/27(日) 22:27:57 

    その状況なら飼わない
    自分の生活だけでもいっぱいいっぱいに見えるよ

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2024/10/27(日) 22:28:04 

    >>1
    救ってあげたいとか言ってるけど本音は「タダで手に入るから」保護犬がいいんでしょ?
    そう思われても仕方ないくらい無責任な書き込みだよ

    +18

    -13

  • 62. 匿名 2024/10/27(日) 22:28:07 

    >>7

    本当それに尽きる。
    実家の愛犬は15歳で亡くなったんだけど、最後はおむつに痴呆に抱き抱えてご飯お水あげたり、毎日夜中の夜鳴き。
    ご近所さん迷惑にもなるし、
    実家の父母は疲弊してたし、それ見たら動物飼えなくなったわ。。

    +25

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/27(日) 22:28:24 

    雑種だと大丈夫?

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/27(日) 22:28:39 

    >>1
    あなたは飼うべきではない人だと思う。不安定過ぎる。

    +21

    -2

  • 65. 匿名 2024/10/27(日) 22:28:45 

    >>1あなたは止めなさい。

    +18

    -2

  • 66. 匿名 2024/10/27(日) 22:28:46 

    >>1
    雑種が丈夫説は当てにしないほうがいい
    雑種3匹買ったことあるけど2匹は持病あったよ

    +21

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/27(日) 22:29:36 

    >>36
    夫婦系多かったから動物系釣りにしたのかも

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/27(日) 22:30:06 

    親の飼ってたワンコ癌になって保険入ってたけどかなりお金かかったよ、側にいてあげたいし看病するのに親はパートもずっと休んで看取ってたよ

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/27(日) 22:30:11 

    殺処分なら引き出して主さんが
    飼えないなら里親みつけたらいいと
    思う。個人ボラさんがしてますね

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/27(日) 22:30:20 

    >>1
    主さんは生きる糧が欲しいのね
    ご自身で低収入と言ってるけど、大学院のお子さんに仕送り出来るお金があるのなら
    その子が卒業してから仕送りしていたぶんを貯金するとかして、それから保護犬を迎えるほうがいいと思う。

    +33

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/27(日) 22:30:53 

    >>1
    犬種によるけど毎月かなりお金かかるよ
    保険も年齢が上がるごとに年々高くなっていくし(うちの12歳のトイプーの保険料、年10万超える)
    お金の事だけじゃなく毎日2回のお散歩とかお世話とか正直大変だよ
    素直な大人しいワンコばかりじゃないしね

    でも、その大変さを上回る経験は出来るとは思うよ
    特に子どもはね
    良ーく考えて決めてね
    ワンコも生き物だから!


    +23

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/27(日) 22:30:53 

    やろうと覚悟を決めたらできるだろうけど、ペットは一人暮らしの人が飼えるものじゃないとは思う

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/27(日) 22:33:17 

    >>1
    貯金どのくらいあるの?それがわからないと。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/27(日) 22:33:44 

    知り合いが保護犬飼ってるんだけど、引き取るのも手数料と輸送費?で10万弱かかったと言ってました。

    あと健康であることは保証されてないので、引き取ってみたら何かしらの病気だったとかもあるらしいです。
    もちろんそれを理由に返すこともできないです。

    金銭的に心配ならやめておいた方がいいと思う。

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/27(日) 22:33:48 

    >>1
    足が太くて肩がたくましい犬ならそんなにお金かからないよ
    あと小型犬で毛の伸びない犬
    できたら赤犬だけど、シバ系は換毛期が大変
    シングルコートが望ましい
    癌になっても、犬は抗がん剤そんなに効き目ないよ
    大体の犬は心臓病もってるから月3万円はかかると思うと良い
    先に去勢避妊手術で20万円

    保護犬を助けたいなら寄付っていう手もあるよ
    殺処分見てると心が痛むよね

    +11

    -7

  • 76. 匿名 2024/10/27(日) 22:33:49 

    今月の我が家の治療費
    ・急性膵炎ワンコ 14万
    ・腹膜炎保護猫(FIP) 20万オーバー
    毎日通院、半日入院でお金と時間
    がかかり飼い主も疲れます

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2024/10/27(日) 22:36:51 

    >>1
    子供にバイトして貰って
    そこに使うお金をワンコに使える
    ならいいんじゃない?

    +2

    -3

  • 78. 匿名 2024/10/27(日) 22:37:03 

    >>1
    動物は、自分の生活に余裕がある人が飼うべきだと思う。
    金銭面で迷うのであれば飼うべきじゃ無いです。

    +21

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/27(日) 22:37:24 

    >>1
    ■犬の飼育経験はありますか?

    ■犬種や個体差はありますが最低限の医療費(各ワクチン接種、健康診断、etc.)は必要ですが予防系は保険適用外です。

    ■犬を飼う価値観って個人差あるけど、主の子供と同レベルに気持ちが入るなら大丈夫ですね。

    ■健康維持費

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/27(日) 22:37:31 

    >>1
    低収入って時点でやめておきなよ。里親探しとかの協力してあげなよ。

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/27(日) 22:38:51 

    家族と相談して欲しい。お金はかかると思うけどやっぱりみんなに歓迎されて迎えて欲しい。
    保護犬でも相性があるからお試ししてるとこもあるし相談してみては?

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/27(日) 22:38:59 

    雑種なら体が丈夫そうだから医療費があまりかからないかもという考えならやめた方が良いと思います

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/27(日) 22:39:19 

    >>75
    追記
    あと犬の毛は食べるものだと思って犬を選んだ方がいい
    ビーグルみたいな毛だと喉がイガイガする
    毛がフワフワなのがいい

    主さん負けないで!

    私は犬を看取ってから飼えなくなったけど、保護犬のことはいつも頭にあるよ

    +11

    -1

  • 84. 匿名 2024/10/27(日) 22:39:42 

    批判覚悟で書きますが、私も同じ思いで保護犬を迎えたことがあります。
    あまり人になれてない感じの子で4歳でずっとオムツだったらしくトイレも教えなくてはできませんでした。
    トイレの失敗くらいは全然構わないですが、夜鳴き留守中の鳴き声等も大変ですし、うちは先住犬がいたので何も考えず犬は仲良くなると思い込み勝手に連れて帰り先住犬は病みました
    本当に私の思い込みと勝手で悪いことしたとずっと忘れられません
    結局保護犬は施設に相談してお返しすることになりました。
    とても良い子でかわいいこだったので今もずっと忘れられません

    お金もかかります
    去勢避妊手術をしてなければ5万ほど保険も月に5000円くらい、ご飯もちゃんとしたものだと2キロで5000円くらいします。
    トリミングも犬種にもよりますがかかります。
    保険に入ってても対応してない病院だととりあえず全額払わないとなりません。
    ワクチンフィラリア狂犬病などもかかります。
    トライアルできる団体さんを探すのも良いと思います。
    何年もかかって意志疎通できるくらいになったらそれはもう幸せです!
    私は1頭のワンコを不幸にしてしまいましたが主さんは幸せにしてあげられるようにいっぱい悩んでがんばってください!

    +3

    -5

  • 85. 匿名 2024/10/27(日) 22:39:49 

    >>11
    主です。猫も可愛いけどアレルギーが出ます。身内はほぼアレルギーです。

    +12

    -2

  • 86. 匿名 2024/10/27(日) 22:40:27 

    >>1
    やめた方がいいです!

    お金もかかる、体力もいる。
    身体の弱い子や高齢犬だと定期的に病院にも行く時間も必要。

    うちの犬は健康な方だけど、それでも10歳を過ぎてから病院に行く回数が増えたし、
    大きな病気にかかって、ここ1年でトータル200万はかかってる。
    仕事しながら病院行く時間作るのも大変な時あるし、病院も混んでるから待ち時間も長い。

    今私が40歳だけど、この子を看取ったらもうペットを飼うのはやめようって決めてる。
    これ以上自分が歳取ったら、病気や事故、災害から絶対に守ってあげられる自信がないから。

    長々とごめんなさい。

    +17

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/27(日) 22:43:17 

    >>1
    もし心配ならば愛護団体さんの一時預かりボランティアしてみてはいかがですか?
    しばらくボランティアされて大丈夫そうならば引き取るのはどうですか?
    私は今まで保護犬をたくさん引き取ってきました。
    私の場合はですが、ほとんど老犬ばかりで介護みたいな感じになってしまうのですが…
    でも最後の瞬間を温かいところで迎えさせてあげたいと思っています。
    体力的、経済的にも大丈夫と思ったら子犬でもいいと思うますよ😄

    +16

    -1

  • 88. 匿名 2024/10/27(日) 22:44:54 

    >>8
    悩まないのは無責任な奴だろうよ

    +28

    -4

  • 89. 匿名 2024/10/27(日) 22:44:59 

    犬はお金かかるよね。知り合いに聞いたらフードの値段が桁違いらしい。
    うちは猫がいて11年くらいかってるけど、予防接種以外ではほとんど動物病院のお世話になることなく元気。
    でも骨折とかすると20万くらいはかかるらしい….

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2024/10/27(日) 22:45:33 

    >>20
    主です。
    同居の子は飼いたいとは言うけど、
    もうひとりの学生の方は就職は県外の会社に狙いがあるのでもうこちらには戻らないと思います。
    やっぱり飼うことは贅沢なのでしょうね。
    殺処分、可哀想だけど。

    +15

    -2

  • 91. 匿名 2024/10/27(日) 22:47:04 

    >>87
    死別を繰り返すメンタルすご

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2024/10/27(日) 22:47:15 

    >>84
    うちは3歳の保護犬お迎えしたけど、こんなに育てやすい子は初めてってくらいで、お世話は犬を飼う基本的な事くらいだよ。
    それでも大変だけどね。
    歯磨きとかトイレ掃除とか色々。

    個体差はあるよ。
    レスキューされた経緯にもよるだろうし。
    友人が最近お迎えした子も、まだ体調は万全では無いけど問題行動は無し。

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/27(日) 22:48:03 

    >>89
    療養食以外の高いフードって結局安いフードとあまり変わらなくない?
    つまるところ手作りご飯の方が健康に良い気がした
    白米に缶詰かけてあげてた犬が1番長生きしてくれた

    +2

    -4

  • 94. 匿名 2024/10/27(日) 22:48:13 

    >>1
    迷ってるならやめなよ。
    雑種は丈夫ってその犬によるでしょ。
    我が家の犬は雑種だけど、胃も皮膚も弱いから餌も胃に優しいもの(アメリカ産だから円安の影響でめちゃ高くなった)シャンプーも薬用の使ってる。
    6歳以降は健康診断やった方がいいから日々それなりにお金はかかるよ。
    同情で犬は飼わん方が良い。

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/27(日) 22:48:25 

    やめときな
    毎年ワクチン打ったり、トリミング、餌にトイレシーツで年何十万も飛ぶ
    そんなに犬が気になるなら募金とかでいいんじゃない?
    寄付したいんですが〜みたいに問い合わせれば親切に教えてくれるよ。
    近所の保護団体にアマギフ送ったことある

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/27(日) 22:48:41 

    まずは飼ってみてから考えたら?
    主さんの中で結論は出ていると感じる
    最悪のケースを避けられるだけでも立派だよ

    +2

    -9

  • 97. 匿名 2024/10/27(日) 22:49:34 

    >>47
    主ですが犬の飼育歴はあります。でも昔です。

    +11

    -1

  • 98. 匿名 2024/10/27(日) 22:52:59 

    5月に保護犬を迎えました。
    脱毛症、パテラグレード4、歯周病の子ですぐに病院に連れていきたくてお迎えしました。
    ペット保険、避妊手術、アレルギー対応の食事、シャンプー、ローションなど数ヶ月で30万以上はかかってます。
    さらに子犬からのお迎えではないので、お散歩(真っ直ぐあるく、石や草など食べないなど)、トイレ、食事(テーブルの物を食べない、乗らない)色んなしつけが大変です。
    保護犬をお迎えするのは覚悟が必要です。
    お迎えする前にしっかり考えてください。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/27(日) 22:53:01 

    >>1
    雑種だと丈夫と聞きますが、

    こういう人は愛犬になにかあっても病院に連れていかない

    +9

    -1

  • 100. 匿名 2024/10/27(日) 22:53:21 

    これ猫なら是非迎えてのコメントだらけになりそうなんだけど、何か違いがあるんですか?

    +5

    -2

  • 101. 匿名 2024/10/27(日) 22:55:21 

    >>100
    犬飼いは、こんなに大変だから飼うのやめなっていうよね
    なんで飼ってるんだろう?後悔してるのかな?

    +2

    -6

  • 102. 匿名 2024/10/27(日) 22:55:31 

    >>75
    主です。寄付もあるんですね。
    処分されないように飼育してもらえるなら良いですね。調べてみます。

    +14

    -0

  • 103. 匿名 2024/10/27(日) 22:56:09 

    >>51
    人間だって若くても胃腸炎になったり、ケガだってするじゃん
    遺伝の関係上、どんな病気を突然発症するかも分からない

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2024/10/27(日) 22:56:10 

    電気代が高くなるよ

    日中、家族はいなくても
    わんこのためにずっと冷暖房必須

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/27(日) 22:56:46 

    >>101
    現実的な話をしてるだけでしょ

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2024/10/27(日) 22:57:01 

    >>90
    同居の子と2人で面倒みて頑張って
    欲しい。殺処分は悲しいよ。
    無理なら保護団体さんに相談して欲しい

    +10

    -1

  • 107. 匿名 2024/10/27(日) 22:57:10 

    >>91
    ありがとうございます

    私もずっと飼っていた子を長く介護して19歳で亡くして、ものすごく落ち込んでいたのですが、ちょっとしたきっかけで愛護団体のボランティアをして、行き場のない子達、特に老犬の子達をなんとかしてあげたいと思ってしまって。老犬と言ってもはじめから寝たきりではなくて長い子は10年位ともに過ごしました。皆推定年齢18歳とかまで生きてくれてありがたい時間が持てました。
    もちろん亡くなる時は心臓が割かれるように苦しいし、何年経っても思い出して泣いたりもしています。
    でもできる余裕があるならば一つでも命をなんとかしたいと頑張っています。

    ちなみに今までで一番おかねかかった子は亡くなる2年ほどの間、毎日点滴で月60万くらいかかりました…

    その子以外はそこまではかかっていませんがまあまあ大変です。

    +21

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/27(日) 22:57:16 

    >>17
    手術代すごい高いよね。知り合いも絶対助けますって犬の手術150万出したけど2週間後に亡くなったって言ってた
    他の知り合いも便秘の手術で手術出来るかの検査で20万飛んでったって言ってた。結局手術しても変わらないし、するとしたら100万て言われたって。
    結局年に数回バルーンで広げるのに1回8万かかったと。
    うちは猫だけど、12歳位からあちこちガタがきたのか、しょっちゅう病院。その度に数万〜10万かかる
    数百万円位動物用にすぐに使えるお金ストックないと厳しいかも

    +28

    -0

  • 109. 匿名 2024/10/27(日) 22:57:55 

    保護犬だろうがペットショップで購入したであろうが何であろうと生き物を飼うのはお金は絶対にかかる!
    保険に入っていてもお金はかかる
    ある程度の余裕と覚悟がないと厳しいよ
    2年待てば余裕が出るんなら2年待った方が良い
    そして何よりも忘れてならないのが何があっても最期まできちんと飼育し続ける覚悟が必要だよ
    これが少しでも揺らぐようなら止めた方がいい

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2024/10/27(日) 22:58:22 

    動物病院代たかいし、フィラリアとかワクチン代も高いよ

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/10/27(日) 22:58:48 

    お金ないならやめろ

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/10/27(日) 22:59:00 

    >>105
    お金がかかる以上の幸せがあるんだよ、とかってコメント待ってたけどなんか飼わなきゃいいのにって思うわ
    ガル民ため息つきながら飼育してるのかな

    +0

    -2

  • 113. 匿名 2024/10/27(日) 23:00:46 

    >>112
    お金がかかる以上の幸せがあるんだよ
    こんなこと書いたら、経済的に余裕がない人が飼ってしまって、不幸なペットが増えてしまう可能性がある

    +12

    -1

  • 114. 匿名 2024/10/27(日) 23:01:31 

    >>98
    躾は後回しで良いよ。
    まずは栄養のあるご飯で体力と愛情でメンタルケアが先よ。
    犬は気持ちが伝わるから、北風と太陽と同じ原理が作用する。
    保護犬の場合、特に気持ちを理解してあげて察してあげる。
    あとオヤツは気持ち伝えるのに大いに役立つ。
    保護犬てご飯も死なない最低限の量しかもらえてないし、オヤツとか食べたことない子がほとんど。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/27(日) 23:03:53 

    >>5
    元気なら大丈夫だよ、18歳だけどオムツ代がかかるようになったぐらい

    +32

    -23

  • 116. 匿名 2024/10/27(日) 23:04:17 

    >>1
    迷ってるならやめたら?
    引き取ってからやっぱりやめますなんてできないし。
    私はどんな問題があっても引き取りますという覚悟で引き取りに行ったよ。
    一度お試し期間に返されてた子だったし何度も悲しい思いなんてさせたくない。
    形的にお試し期間があったけど、噛まれようがトイレされまくろうが返す気は一切なかった。
    覚悟決まってから電話したからね。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/27(日) 23:05:16 

    >>101
    後悔してないから、何度もお迎えはする。
    ただ猫と違ってどんなに疲れても毎日お散歩に1時間近く行かないといけないし、トリミング、フィラリア、狂犬病、予防接種が必要。
    時間とお金が必要だから猫より飼うのが難しいと思う。

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2024/10/27(日) 23:05:19 

    >>113
    どうしてそんなに主に飼わせたくないの?
    たしかにお金はかかるけど、子供二人育て上げてる人だよ
    低所得って書いてあるけど恐らく想像するような所得じゃないと思うよ

    +9

    -7

  • 119. 匿名 2024/10/27(日) 23:06:10 

    私も飼いたいなーって毎日思うんだけど、そんなにお金かかるの??経験者のダンナには月2、3万はいるって言われたけど。。手術費何百万とかやっぱりみんな払うんだよね、家族だもんね

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2024/10/27(日) 23:08:15 

    >>61
    私もそれ同感

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2024/10/27(日) 23:09:23 

    >>118

    犬に掛けるお金の割合だと思う。
    私は自分の美容院より服より犬のトリミングやお洋服のが倍以上掛ける。
    てか犬にお金を掛けるから自分は節約出来る。しかも辛く無く。
    って感じだよ。

    +4

    -2

  • 122. 匿名 2024/10/27(日) 23:10:25 

    主です。ありがとうございます。
    保護犬で検索してみると、殺処分予定みたいな事が書かれてるワンちゃんとかも居て、掲載期限もあるしそれを越えたら殺されちゃうのかな?と思うと残念です。
    手放した事情はあるのだろうけど。
    写真みると可哀想でダメですね。
    姉妹は小型犬を飼っていてお金もかかるし躾も大変だよ、でも後悔はないし飼っていて良かったよ、お金云々よりも得られるものが多いよと言いますが、一般家庭だからですよね。
    一般家庭じゃない人は、もう無理なのでしょうね。
    寄付支援があるなら、そういうのも有りかなとも思いました。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2024/10/27(日) 23:10:30 

    子供を大学行かせてあげられてる
    んだから大丈夫だよ。
    1人は巣だったんだから、その枠を
    ワンコにと思えば大丈夫
    主さん、考え過ぎず殺処分から救って
    あげて欲しい。

    +7

    -1

  • 124. 匿名 2024/10/27(日) 23:10:51 

    >>118
    100だけど、同じこと思いました
    独身一人暮らし、実家遠方、友達なし、寂しいので猫飼いたいです
    みたいな人がいてもガル民止めないの見てきたから不思議です

    +4

    -2

  • 125. 匿名 2024/10/27(日) 23:13:13 

    >>114
    ご心配ありがとうございます。
    お迎えしてから体重もしっかり増えて、栄養とノンストレス生活で毛も見違えるほど綺麗に生え揃いました。
    お散歩も今はお友達と遊んだり出来るほど上手になりました。
    トイレ、おすわり、マテなど必要なことも出来るようになりましたが、やっぱり子犬よりは覚えるのに時間がかかるなーと思いました。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2024/10/27(日) 23:14:19 

    あなたは典型的な飼育崩壊の例だよ
    福祉課勤務だけどそういう人間めちゃくちゃ多い。
    生活保護の身でペット飼ってめちゃくちゃな飼い方してたり生き物飼っては死なせてを繰り返したり

    かわいいかわいそうってその時の衝動で動物を飼って
    めんどくさくなって飼育放棄するか劣悪な環境で生かしてるだけの状態にする。
    一見心優しいトピ主!!って勘違いする人多いけど嘘だからね。

    保護犬がいい→ペットショップで買うと数十万するから無料でもらえる保護犬がいい
    雑種は丈夫→雑種は病気しないから予防接種も要らないしトリミングもしなくていいでしょ
    ペットを育てて生きる理由にしたい→ペット飼ったらお散歩とか撫でたりとかなんか楽しそう、ネットで可愛い動画流れてくるしペット飼いたーい

    さっ処分から救いたいとか称賛されるような文言つけてるけど見え見えだよ。

    保護犬は人間を怖がってる子も多いし攻撃性も高いからど素人がメンタルケアできたり訓練入れたりするのはかなりの難易度だしまずそこでお金かかる。
    そもそも子犬は競争率高いからすぐ引き取られるし数が少ない、成犬や老犬の方が多い

    捨てられる程の子たちは皮膚や内臓に疾患を持ってる子も多いから、普通にそこでもお金かかる。
    雑種は丈夫とか意味不明な思考回路の時点で論外。

    欲しいーって言ってその日に貰えるようなもんじゃないって理解できないかね
    自治体によっては譲渡回に行くまでに講習も受けないとダメだし、収入や家族構成についても確認される。
    余裕ないくせに欲しいからって飼って逃すバカが多いから

    あなたはペットを飼っていい人間じゃない
    書き方も思考も汚すぎる。

    +7

    -21

  • 127. 匿名 2024/10/27(日) 23:14:41 

    引き出して、ジモティーやペットの
    おうちで新しい家族探すのもありよ
    殺処分対象から救ってあげて

    +1

    -4

  • 128. 匿名 2024/10/27(日) 23:15:44 

    >>122
    駄目かどうか判断するのは動物保護団体だと思うよ。
    保護犬保護猫がいる団体。
    団体によって審査?基準は違うけど。

    あと保護団体でボランティア募集してますよ。
    SNSで検索するとあります。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/10/27(日) 23:16:04 

    シングルマザーの4人子供いてグレートパレニーズ飼ってる人のインスタがある時から止まってる。キャバ嬢やってたみたいだけど、今は30半ばだろうしどうなったのか

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/10/27(日) 23:16:52 

    うちは保護犬ではないけど、予想外の病気やら健康診断、トリミングやら諸々お金はかかるよ。でもずっと飼いたくて飼いたくてやっと飼えたし、お金も惜しむつもりないし老犬になって色々不具合でても彼女の目となり耳となり鼻となり手足になる覚悟はできてる。可愛くて仕方ないし本当に大事。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/10/27(日) 23:16:54 

    >>125
    素晴らしい👏✨
    めっちゃ安心しました☺️💕

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/10/27(日) 23:17:46 

    >>126
    そこまで決めつたらいけない!
    悩んで相談してる主さんは偉いよ
    安易じゃない
    子供2人大学まで育てたんだから、
    ワンコ一匹くらい大丈夫でしょ

    +14

    -7

  • 133. 匿名 2024/10/27(日) 23:18:20 

    >>1
    犬は滅茶苦茶お金かかるよ
    雑種の中型犬になると1ヶ月のドッグフードだけでかなりいくし、フィラリアの薬、混合ワクチンと
    出費が凄い
    病気になったらかなりの金額になる

    低収入なら絶対に買うべきじゃない

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2024/10/27(日) 23:19:25 

    >>126
    あなたはペットを飼っていい人間じゃない
    書き方も思考も汚すぎる。

    何様だよ

    主さん傷付かないでね。

    +11

    -5

  • 135. 匿名 2024/10/27(日) 23:20:02 

    >>121
    で?

    +5

    -3

  • 136. 匿名 2024/10/27(日) 23:20:14 

    >>101
    圧倒的に飼育に向いてないトピ主だから。
    犬猫を救いたいから引き取るとか雑種は丈夫とかわけわからん事言うしお金ないけど欲しい欲しいって現実を見てない。

    こう言う人間がやっぱお金かかるから無理だわってその辺に放し飼いにして野良犬野良猫を増やしてる。

    大体こう言う人間がペット飼って世話めんどくさくなったりお金使いたくなくなったりしたら
    こんな狭いところで買われてるよりも自然の中で暮らしてた方が幸せだよねって思考になって犬猫を捨てる奴に進化する。

    +7

    -10

  • 137. 匿名 2024/10/27(日) 23:20:38 

    >>135
    で?
    とは?

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/10/27(日) 23:21:06 

    >>1
    保健所から引き取るなら最初に病院代や狂犬病ワクチン、予防接種、ゲージやら首輪やら、諸々初期費用がかかる。
    毎日散歩もさせないといけないし、病気持ちなら療養食も月5000円~ってみてた方が良い。低収入がどのくらいか分からないけど、お子さんと相談して決めて下さい。
    迎え入れたなら絶対に捨てないで下さい。犯罪なので。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/10/27(日) 23:23:17 

    >>126
    主です。
    生保ではないですが、、なんか飼いたいなんて思って厚かましくてすみません、、
    ただ、犬が好きだからってのは本当です。小さいときから犬が大好きで色んな種類を図鑑で擦りきれるまで覚えたり。
    そんな感じです。すみません。

    +12

    -3

  • 140. 匿名 2024/10/27(日) 23:23:34 

    >>136
    なぜそこまで攻撃するの?
    言い方に棘があって悪意を感じる

    +6

    -3

  • 141. 匿名 2024/10/27(日) 23:24:15 

    >>1
    すごい!主さんシングルで大学院までだして!えらい!よくぞ頑張りました!
    それが出来るくらいなら金銭面では犬飼っても大丈夫だと思います、が、これからあなちと犬との間でそれはそれは深い愛が生まれるんですよ、可愛すぎて食べちゃうぞとか思っちゃうんですよ、でもそれは永遠じゃなく早いと5年~10年長いと15年くらいでお別れがくるんです。その深い悲しみに耐えられますか?老犬になると介護も必要になります。弱っていく姿を毎日見ることになります耐えられますか?
    それがあって私はもう二度とペットは買わないと決めました。
    でも誰と生きるか決めるのはあなたです。

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2024/10/27(日) 23:25:52 

    >>139
    相手しなくていいよ
    子供2人育てたんだから、もう1人
    子供(ワンコ)増えたと思えば大丈夫だよ
    私も、子供だと思って育ててます

    +13

    -8

  • 143. 匿名 2024/10/27(日) 23:27:10 

    >>139

    何が厚かましいの?
    母子家庭だから??
    私なんか単なるプロ彼女だけど犬いますよ?
    飼育環境と必要経費があれば何の問題もないけどね。

    +2

    -6

  • 144. 匿名 2024/10/27(日) 23:27:36 

    >>8
    大事な事だから悩むんだろが、犬飼ってるからって偉そうに

    +15

    -3

  • 145. 匿名 2024/10/27(日) 23:28:51 

    >>126
    何様

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2024/10/27(日) 23:29:44 

    >>141
    主です。低収入だから私立は出せませんでした(金銭的不安がある)。そんな人が犬飼うことは難しいかもしれませんね。
    別の方法で支援ですかね。

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2024/10/27(日) 23:29:53 

    >>1
    犬は散歩や運動をさせる必要があるから2人以上いる家庭か
    時間がたっぷり取れる人じゃないと難しいと思う
    もし病気や怪我をした時に、犬の面倒を見に来てくれる人はいるのでしょうか
    引っ越す可能性はないのでしょうか

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/10/27(日) 23:30:27 

    どのトピでも書いてないことを決めつける妄想癖のある人のコメントは無視でいいよ

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2024/10/27(日) 23:31:45 

    >>139
    因みに、雑種のいくつの子ですか?
    もう会いましたか?
    主さん、私は応援してますよ

    +13

    -0

  • 150. 匿名 2024/10/27(日) 23:32:54 

    保護犬もいろいろだよ
    野犬から多頭崩壊、ブリーダーからの手放し

    犬と関わりたいなら犬のボランティアは?
    散歩、掃除
    私はしてるよ
    めっちゃ癒される

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2024/10/27(日) 23:33:13 

    >>146
    大学行かせてるんだから大丈夫よ
    3人目(匹)育児頑張って

    +6

    -3

  • 152. 匿名 2024/10/27(日) 23:34:40 

    >>146
    金銭的な問題だけなら飼育経験あるなら解るでしょう?
    今まで飼ってた犬は狂犬病ワクチンや混合ワクチンはしてなかったわけではないでしょう?
    ➕トリミング犬種なら定期的なトリミング。
    食費も大体予想つくだろうから、自分の収入わかれば判断できないかな?

    +2

    -2

  • 153. 匿名 2024/10/27(日) 23:36:39 

    >>108
    ヨコ
    保険には入ってないのかな

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2024/10/27(日) 23:37:31 

    >>139

    ただ、犬が好きだからってのは本当です。小さいときから犬が大好きで色んな種類を図鑑で擦りきれるまで覚えたり。

    犬の図鑑覚えましたぁなんてなんの意味もないです。
    保護犬が病気を罹ってもお金ないから病院に連れて行けない、雑種だから丈夫でしょ!わたし犬の種類言えるし!って事ですか?

    本当に犬が好きならなぜ今まで飼育実績がないんですか?
    なんで最低限のワクチンや定期メンテ代の知識すらないんですか?なんで勉強するつもりもないんですか?
    なぜお金もないのにスキルと時間もかかる保護犬を知識もなく迎えたいんですか?
    保護動物について調べたりしないんですか?

    墓買うよりペットかなぁとか言ってる場合ですか?

    +4

    -16

  • 155. 匿名 2024/10/27(日) 23:40:21 

    私も経済的に余裕なかったけど、知り合いから子犬もらってくれって頼まれて飼ってたよ。
    ワクチンと避妊手術はお金かかるの仕方ないけど、餌は毎月1500円程度のドライフードと、野菜の皮とかたまに人間のご飯のお裾分け(味つけなし)ぐらい。
    散歩は1日2回で排水溝のところでトイレしてたから(勝手に覚えた)おしっこは水で流して即下水、ウンチは持ち帰ってうちで処理してた。ブラッシングを毎日してシャンプーは2か月に1回家で洗ってた。毎週自転車で河原を爆走してフリスビーで遊ぶのが好きな子だった。16歳まで元気に走り回って1日具合悪くなっただけで死んでしまった。あまりに突然で信じられなくて何年も立ち直れなかったけど「最後まで元気な姿を見せたかったんだと思うよ」って友達に言われてやっと吹っ切れた。
    病院行ったのは避妊手術のときと死ぬ前日の2回だけだった。
    あまりにも「金持ちしか犬は飼えない」って意見ばっかりだったからこんな例もあるってことで。

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2024/10/27(日) 23:40:22 

    >>1
    保護犬だけど、心臓病で300万近く支払ったよー
    お陰様で余命三ヶ月あれから7年元気だけど、
    他の病気で、月に10万近く支払ってるから金銭的余裕ないとペットはおすすめしない。

    +6

    -1

  • 157. 匿名 2024/10/27(日) 23:42:06 

    >>154
    あなた年寄りでしょ?
    更年期かしら?怖いよ
    今どき墓なんて買わないよw

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2024/10/27(日) 23:42:29 

    >>87
    主さんもこんな方が近くにいると心強いんだろうな。
    私は1度看取っただけで辛くて辛くて…。
    何度も看取っても慣れなんてないと思うし多分悔いの残らないようにその時その時精一杯お世話してあげてるんだと思います。見習いたい!

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2024/10/27(日) 23:42:36 

    >>134
    主です。
    ありがとうございます。
    父が福祉課にいたことがありますが、生保の人とかそれこそ色んな人の対応があるしストレスもあったと思います。
    そう思うとむしゃくしゃされるのにも合点がいくのです。私は大丈夫です。ありがとうございます。

    +8

    -1

  • 160. 匿名 2024/10/27(日) 23:44:10 

    >>154
    墓どっからよ笑
    さっきから生活保護とか書いてるけど
    妄想酷すぎ

    +7

    -1

  • 161. 匿名 2024/10/27(日) 23:44:50 

    なんだろう、主さんの文章って幼く感じて不安になる

    +5

    -5

  • 162. 匿名 2024/10/27(日) 23:47:15 

    >>149
    まだ会ってません。写真みてたら、誰も貰わなければ殺処分されちゃうのか、、と思って。成犬も子犬も色々ですね。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2024/10/27(日) 23:48:49 

    >>61
    思った。"生きる糧がほしい"とか言ってるし。
    本当に保護犬を救いたい人ならもっと勉強してるはずだし、準備だって進めてきたはずなのに何もしてないみたいだし。

    +6

    -1

  • 164. 匿名 2024/10/27(日) 23:49:06 

    >>159
    ここは参考にしないで
    子供さんと話し合って決めたらいいよ
    高額金銭面ばかり目につくだろうけど
    病気ならないで長生きするワンコも沢山
    いるよ

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2024/10/27(日) 23:49:26 

    >>154
    主です。
    昔15年くらい、雑種を飼っていました。

    +10

    -0

  • 166. 匿名 2024/10/27(日) 23:50:39 

    >>153


    それ思った
    私はお迎えして7ヶ月の頃に骨折して80万ぐらい掛かった

    保険は手術は1回10万入院は1日いくらで全く足りなかったから見直しして2種類の保険に加入してる

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2024/10/27(日) 23:51:21 

    >>1
    犬を飼うとお金かかるよ
    日々の餌代とかだけじゃなく、予防接種とかフィラリアの予防薬とか
    ペット保険対象外の病気も多い
    そうなると相当かかる
    あと、毎日お散歩したり、スキンシップとる時間はある?
    万が一犬に何かあったら手間とお金をかけられる?お子さんへの仕送りあるなら仕事休んでのお世話も難しいよね
    そもそもお仕事してるなら犬は日中ずっと1人で過ごす訳だし、譲渡してもらえない可能性もある

    あと、保護犬って難しい性質の子も多い
    捨てられたり虐待されたり
    しつけの問題もあるし初心者には結構ハードル高いよ
    しっかり学んでお世話できるならいいけど主さんの状況的になかなか厳しいと思う

    +5

    -1

  • 168. 匿名 2024/10/27(日) 23:52:10 

    >>163
    勉強なんてするの?
    ペットショップで衝動買いや
    一目惚れ飼いなんて日常茶飯事なのに
    保護犬だけ勉強なんて聞いたことないわ
    お世話してる職員に、性格や飼いやさの
    質問くらいじゃないかな

    +5

    -1

  • 169. 匿名 2024/10/27(日) 23:52:24 

    >>87
    預かりスタッフって、自費じゃないの?
    だってボランティアでしょう?
    もちろん、里親さん達や色んな方から寄付金はもらえるけど、足りなくない?
    私、一頭の里親だけど、だから預かりボランティアのスタッフは無理かと思ってた。
    寄付だけはしてるけど責任持って預かるには医療費がそれこそとんでもないよ?
    最低でも三~四頭は預かるよ?
    預かりスタッフに医療費の負担がない団体て少なくない?確か。
    今は違うの??

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2024/10/27(日) 23:55:21 

    >>1
    お金に余裕ないならやめたほうがいいよ!保険入ってても普通に病院でお金かかるよ。3回吐いて病院つれてったら2日入院で15万、保険入ってたから6万は返ってきたけど。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2024/10/27(日) 23:55:34 

    >>169

    預かりボランティアこそ
    時間とお金がある人がすべきこと
    だと思います。
    それなら1匹家族迎えた方がいい

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2024/10/27(日) 23:56:47 

    >>61
    譲渡費、寄付金は必要ですよ。
    手続きなどの労力考えたら数十万円でしたらペットショップのが楽ですよ。

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2024/10/27(日) 23:57:03 

    >>165
    飼ってたんだから大丈夫ですよ
    後は、がる民より子供さんと話し合い

    +14

    -0

  • 174. 匿名 2024/10/27(日) 23:58:13 

    >>171
    お金と体力があってスタッフ雇えれば私は何頭でも保護犬をお迎えしてケアしたい。
    夢だな〜

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/10/28(月) 00:00:04 

    >>165
    追記です。昔と今は時代が違うので飼育費にも違いがあるのだろうと思って聞きました。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2024/10/28(月) 00:03:59 

    >>175
    昔より医療費はラクになりましたね。
    昔はペット保険なんて、無意味なものくらいしか無かったから。
    今はペット保険が充実しているので助かりますよ。
    色々保証や特典も付いてるし。
    ワクチン接種や予防薬はペット保険適応外ですよ。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2024/10/28(月) 00:04:43 

    >>174
    我が家は保護ワンコ4匹と
    数日前に保健所で子猫2匹迎えました。
    アラフォーなのでこの子達でおしまい
    体力、金銭面ではこれが限界かな
    毎日が癒しと可愛いしかないです

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2024/10/28(月) 00:06:15 

    うちも保護犬いるけど食費や雑費や保険代で月4万ぐらいかかるよ
    病院は健康診断とワクチンやノミ予防ぐらいで至って健康だけどなんだかんだかかるね〜やっぱり
    いざという時の為に大きなお金も置いとかなきゃだしね

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2024/10/28(月) 00:07:20 

    >>177
    うちはワンオペだから😅
    旦那は可愛がるけど世話はしない。
    両親は高齢。
    羨ましい🥺✨
    ひたすらドッグラン通い🐕️🐕️🐕️

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2024/10/28(月) 00:09:27 

    え、飼育費がかかるのかな?って
    分からんならやめた方がいいね

    +1

    -3

  • 181. 匿名 2024/10/28(月) 00:11:31 

    >>175
    昔と比べると健康面を考えて餌を選んだり、屋外で用を足さないようにマナーパンツや家にトイレを設置したりでかかるお金は増えてると思うよ

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2024/10/28(月) 00:12:33 

    >>1
    考えが浅はかすぎる。飼育費はもちろんかかるし保護犬とかってそこそこ審査厳しいからね。

    +2

    -4

  • 183. 匿名 2024/10/28(月) 00:15:34 

    >>182
    殺処分の犬なら保健所
    保健所引き出しは書類サインと
    身分証提示のみ

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2024/10/28(月) 00:16:27 

    >>1
    好きなだけじゃ買えないよ
    現時点でお金ないならやめよう
    犬は生きる糧にする道具じゃない
    欲しいなら趣味を見つけて
    貴方に何かあったら?
    犬は飼い主がいないと生きていけない
    命って何か分かりますか?
    低収入の人にお子さんを引き取らせてと言われて平気ですか?

    +2

    -3

  • 185. 匿名 2024/10/28(月) 00:17:15 

    >>146
    犬にもよるけどうちはそんなにお金かからなかったよ月1万もしないくらい、安いドックフードたべてたよ。茹でた野菜とかもあげてた。雑種でトリミングは必要無かった。散歩が大変だったかな、仕事でヘトヘトで帰ってきて散歩行くの辛かった。
    あとふん尿、匂いがねどうしてもね。やだね。16才で最後は介護必要だったけど1ヶ月くらいかな、腹水溜まって立てなくなってオムツになってご飯食べれなくなって逝ってしまった。病院いくと見てもらうだけで2万くらいはした。腹水抜くのも何度か行ったけど1万ずつくらい。ご老体の為手術はしない方向で看取ったよ

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2024/10/28(月) 00:18:30 

    >>182
    保健所の犬なら当日即つれてかえれるよ

    +2

    -1

  • 187. 匿名 2024/10/28(月) 00:23:14 

    最近は夏場の暑さが異常だから散歩は朝5時台、夜は22時すぎぐらいに行かないと暑さ厳しいよ
    そういう時間が取れるかを考えるのも重要
    大きめのわんちゃんなら長めの散歩が必要になるかもしれない

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2024/10/28(月) 00:27:39 

    >>19
    私のわんこは咳が朝まで止まらず、眠れない日々が続いた
    でも介護させてくれて、長生きしてくれて感謝だった

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2024/10/28(月) 00:35:35 

    >>168
    どれくらいお金掛かってくるかも調べないなんて、飼う動機としてはペットショップで買う人たちと同じ感覚なんでしょ、ってこと。
    飼うなら保護犬をもらおうか、という考えは良いと思うよ。けど金銭面やら不安なのに飼いたい欲が高まって、賛同欲しさに"救いたい"なんて綺麗事を付け足してトピ立てたのが透けて見えたように感じた。

    +5

    -3

  • 190. 匿名 2024/10/28(月) 00:37:43 

    >>1
    マイナス多いだろうけど
    持ち家の戸建なら好きにしたらいいよ
    賃貸の集合住宅なら犬は辞めたほうがいい

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2024/10/28(月) 00:39:49 

    自己評価が低すぎない?
    一人親で子供二人を就職させて大学院まで育て上げられた人なら犬の面倒見るのは大丈夫でしょ、あとは環境が犬を飼える環境かどうかって事ぐらいじゃない?

    +7

    -1

  • 192. 匿名 2024/10/28(月) 00:48:48 

    >>169
    多少お金かかるけど、無理だと思えば団体に返せるしどんなものか試してみるのもいいかもですよ。
    それに一度に数頭じゃなくて1頭だけでも。
    どの団体もいっぱいいっぱいだから少しの間でも預かってくれる人がいたら助かります。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2024/10/28(月) 00:52:21 

    ブリーダーさんからの元繁殖犬を引き取ろうと思ってる
    うちでぐーたらしてくれー!

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2024/10/28(月) 01:03:54 

    >>1
    子犬時期はソファー、スリッパ、靴下、靴、カミカミ、壁とかおもちゃにして破壊されることがあるからそういった修繕や買い直しでお金がかかるよ。
    雑種犬でもワクチン接種、フィラリアやノミダニ予防の薬も必要。
    犬種によってはトリミング料金がかかる。
    普段は餌やおやつ、うんこの袋やペットシーツが消費される。
    老犬になれば病気のために治療費、入院費、薬代、おむつ代などがかかる。
    お金に余裕がないなら、一時預かりや保護犬のボランティア活動を手伝うとかそこらへんにとどめておいたら?と思う。

    +2

    -1

  • 195. 匿名 2024/10/28(月) 01:08:57 

    >>153
    150万の方の人は知らんけど、便秘犬の方の人は入ってないと思う。でも年収手取りで数千万はある人だからそれくらいのお金で困る事はないと思う。

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2024/10/28(月) 01:15:40 

    >>1
    やめてよ!犬が二度不幸になりそう。丈夫そうだからとか命を軽くみてるじゃない。
    病気にもなるし金も掛かるよ。
    100万は用意できないとね。

    +2

    -3

  • 197. 匿名 2024/10/28(月) 01:18:42 

    犬買うには歳行きすぎじゃない??

    +0

    -4

  • 198. 匿名 2024/10/28(月) 01:43:44 

    >>1犬は特に余裕がない人は飼うのやめとくべき。お金や時間だけじゃなく、飼い主の人としての責任感や積極性、体力精神力などの余裕も大事。私も犬好きだけど色々考えて飼わない事にしてる

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2024/10/28(月) 01:44:45 

    >>1
    主、バカなの?
    ガルで聞かなきゃ分からないとかさ…

    +6

    -2

  • 200. 匿名 2024/10/28(月) 01:50:05 

    >>192
    うち今保護犬一頭でワンオペなんだけど毎日の体の衛生管理(目のまわりや顔や膀胱炎予防に下半身をウェットティッシュにハーブ水で湿らせて拭き取る・耳掃除・歯磨き)、ブラッシング、体調に合わせた食事の栄養管理、トイレと寝床の掃除、ワンコ使用品の掃除、とかとかもう一頭ぶん出来る気しない。
    多頭飼育崩壊で本末転倒になったら大変て考えてしまう。
    お散歩やドッグランも二頭では神経が分散されて事故に繋がるかもしれないとか色々考えてしまう。
    あと今の子がヤキモチでストレス溜まらないか?とか。
    旦那も家にいる仕事で世話出来れば出来るだろうけど転職は旦那はしないタイプ。
    例えば三人家族で、それぞれ世話が出来たら可能だろうなって、いつも考える。
    保護犬の中には24時間体制で看護が必要な子もいるからね。
    いつでも病院に行けるように車の運転も家族全員出来ないと不安。
    他譲渡会に参加したり里親さんと業務連絡があったり、やること沢山。
    ワンオペじゃ無理よ。


    +4

    -0

  • 201. 匿名 2024/10/28(月) 01:57:22 

    お世話をする時間とお金のゆとりがない人は残念だけど迎えてはいけない。両方不幸になるよ。欲しいだけで飼うのは身勝手。不安の理由があるならやめましょう。

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2024/10/28(月) 01:57:37 

    >低収入です

    猫でも月一万かかるけど、犬はもっとかからない?

    +12

    -0

  • 203. 匿名 2024/10/28(月) 02:04:27 

    >>200
    病気の子達じゃなくても健康な普通のワンコもたくさんいますよ。子犬だってたくさんいます。

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2024/10/28(月) 02:09:11 

    犬はお金かかるよー。そこに不安があるなら飼わないでね。

    +5

    -1

  • 205. 匿名 2024/10/28(月) 02:09:53 

    >>203
    私は無理よ。
    雑に飼うなら可能だけど。
    私は病的に神経質な飼い方だから。
    先代犬も同様で反省したのに繰り返してます。

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2024/10/28(月) 02:13:47 

    うちは猫飼ってから家族全員での宿泊ともなう旅行はしてない
    猫は犬よりわりと平気だと言われるけど心配で楽しめない気がして…
    犬はペットホテルに預けるにしても嫌がる子多いみたいで体調悪くなるからと病院に預けてる人もいる
    生き物飼うのは結構大変です
    自由はかなり制限されると考えてた方がいい

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2024/10/28(月) 02:15:58 

    >>204
    お金が掛かる価値観が違う気がする。
    持病があるワンちゃんではなければ基本的な予防接種や食費くらいじゃない?
    トリミング犬種はトリミング代。平均月1。
    シングルコートの犬なら防寒着の服。
    あとは犬用グッズの消耗品。
    これらに人間の生活費以外全部ぶち込めるなら大丈夫。

    +7

    -6

  • 208. 匿名 2024/10/28(月) 02:18:07 

    >>206
    うちはお出かけも旅行も外食も全部ワンコ中心に計画だよ。
    犬同伴可の宿は沢山あるしドッグカフェも少ないけどあるはある。

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2024/10/28(月) 02:26:03 

    >>208
    そこまでの人がいないわね、私の周りは
    預けると体調悪くなるのよーと言いながら預けて旅行してる人たちばかりなので聞いててかわいそうになる

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2024/10/28(月) 02:28:16 

    老犬になったら半年ごとの検査やワクチンを必ずして
    緊急手術で50万とかもあるよ
    個体差があるから3歳くらいから病院に毎月通う子もいるよ
    犬はお金に余裕がない人が飼うの可哀想だよ

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2024/10/28(月) 02:31:24 

    >>209
    私の周りは犬連れ旅行者やドッグカフェめぐりチームばかり。
    家族の誰かがいれば別だけど。
    犬と一緒じゃなければ私はつまらないし、犬育ての邪魔になる人付き合いは避ける。
    犬友ばかり。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2024/10/28(月) 02:44:27 

    >>211
    うちは猫なので連れていけない(外が絶望的に大嫌い)けど犬はよく考えると連れていけるもんね
    猫飼いなのでその発想がなかった
    どこ連れていっても犬も楽しめそうだし
    そうなるとますます置いてく人の気持ちがわからないわ
    でもずっと何代も犬飼ってんのよね、みんな

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2024/10/28(月) 02:55:21 

    >>23
    子犬から飼ってもその子の性質によってはスクール通いが必要になってお金が予定よりかかることあるけど、保護犬だと慣れてなかったり人間不信があったりでその確率上がるもんね

    +9

    -1

  • 214. 匿名 2024/10/28(月) 03:00:50 

    家計簿つけてて、うちの老犬の今月の病院代は35209円 今の病気の進行具合で50万円の手術が控えている 10才を過ぎたあたりから病院代は毎月3万前後 保険に助けられつつ全額が補えるわけではない 本当は多頭飼いしたいけど、この費用なので我が家は一匹ずつを手厚く飼いたいと思ってる

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2024/10/28(月) 03:51:11 

    殺処分にかかわっている獣医さんの話では
    ガスで悶え苦しみ
    それでも死ねない子は息があるまま
    焼かれてしまうそうです
    一匹でも救われるなら
    主さん どうか救ってほしいです

    本当に殺処分なんて制度なくなってほしい!

    +2

    -3

  • 216. 匿名 2024/10/28(月) 05:05:30 

    >>1
    異様に高い医療費を支払う必要なんてないと思う…楽しく共に生き極端に無理やり長生きさせる必要あるのかなって…

    うちの母親は糖尿病治療したり食事療法したりペットサロンやホテルやカフェなどなど犬相手に大金使うけどアホだと思ってる。

    実家の犬は生まれた時から食べたいものも食べれず味のない不味い高いドッグフード食べて、おむつして長寿とか地獄だわ…

    一匹でも多く保護犬が一分一秒でも楽しい思い出が出来ますように、殺処分されるよりずっといい

    +9

    -3

  • 217. 匿名 2024/10/28(月) 05:09:45 

    >>216
    私は子供の頃から猫飼ってるけど、大体皆が14〜15歳で眠るように亡くなる。ボケることもなく最期まで美味しいものを食べて楽しく亡くなるよ。病院は必要最低限、鎖肛の時は病院にかかりっきりだったけど、ちょっとした皮膚病や嘔吐は動物用医薬品でセルフケア、毎日の体調管理は欠かさないサプリメントとかは買う。そんなんでいいと思う。その程度でいいと思う。

    +6

    -1

  • 218. 匿名 2024/10/28(月) 05:25:10 

    >>9
    それ、わかってなくて周りに迷惑かけてる飼い主多いよね

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2024/10/28(月) 06:18:38 

    うちのコは14歳まで生きたけど、そんなにお金かからなかったよ。最後は1年位薬飲んでたけど、薬代1万位。
    毎月も保険代など全部入れて1万位の出費だったかな。
    自分でシャンプーしたりしてた。
    旅行はペット可の所に行ってたよ。

    あまり高い話ばかりしたら余計保護犬もらう人減りそう。

    +9

    -2

  • 220. 匿名 2024/10/28(月) 06:47:02 

    お子さんが手を離れて淋しいだけなんじゃ…

    +2

    -4

  • 221. 匿名 2024/10/28(月) 06:57:23 

    >>5
    内訳知りたい。今まで4頭看取ったけどみんな16歳で亡くなって認知症になった子もいたけど10万もかかってない。病院も保険に入るならお金返ってくるし。
    老犬はトリミングしてもらえないから自宅だし。

    +73

    -2

  • 222. 匿名 2024/10/28(月) 07:14:53 

    主です。ありがとうございます。

    今は高いドッグフード必須なんですね。私が飼っていたころは外飼いだったりご飯は人間と同じだったけどほとんど病気なしでした。
    最後は肺炎をしてしまったけど。
    今は手厚い分、お金がかかりますね。昨日はワンちゃん用のケーキを買っていくお客さんがいました。
    あれもそこそこ高いですね。誕生日なのかな?

    あと今なら飼うなら家の中で、と思っていますが止めろとの意見も多いし、経済的にやっぱり無理なのかなと思っています。

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2024/10/28(月) 07:41:23 

    >>1

    歳取ったり、病気になった時にお金すごくかかるよ。

    うちの雑種犬 11歳くらいで緑内障になって亡くなる15歳まで毎月通院で二万くらいかかったよ。

    眼科専門の病院も車で一時間の所だったから一人では通院もなかなか難しいし。

    そう言う事も考えてから飼って欲しいな。

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2024/10/28(月) 08:02:49 

    >>8
    私はですが、悩まなかったわけじゃないんだけど、悩んでる暇はなかった。今引き取らなきゃこの子が死んじゃう…!って時だったので。他に行くあてがある子なら今はやめておいた方が良さそうですね

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2024/10/28(月) 08:03:04 

    >>5
    最低10万?今はそんなにかかるの?5年前まで14歳と15歳の子を飼ってたけどそんなにかかってない。
    と言うか、積極的な病気治療をしないと決めてたからかな?先生と相談して、ここで手術をしてもと思ったのもあって最後は治療せずにおうちで看取った。

    それまで10歳になる前に手術したり入院したりもあったけど、都度20万程度で毎月かかったことないな。

    +51

    -0

  • 226. 匿名 2024/10/28(月) 08:16:25 

    >>5
    冗談じゃなくマジでこれ。
    保護犬はまともな認知や知能が無い元飼い主が多いから、定期的な通院・ノミダニ投薬・口内の清潔保持など全く皆無の事も多く、それゆえに健康を害している犬も多い。さらにまともな躾もできておらず、飛び付き・噛みつき・引っ張り癖も多い。引取後もプロによる教室に通うのを推奨されるよ。
    時間・お金・労力は、子供1人とまではいかないけど、生涯で数百万は覚悟するべき。
    引取側の体力、財力、知能は必須です。保護施設側もそこはしっかり見極めるけど。

    +14

    -16

  • 227. 匿名 2024/10/28(月) 08:17:34 

    保護犬引き取ってますが、どれくらいお金がかかるか、かけるかはその犬と飼い主によるんじゃないでしょうか。
    うちは3歳雑種、ご飯は普通にスーパーで売ってるドッグフード、短毛だからトリミングもなし。週1シャンプー家でしてます。洋服も着せてない。
    外耳炎になって何度か病院行った以外は特に病気もなし。先代の犬も同じ感じ。
    毎年の予防接種と予防薬、毎月の食事だけなら月1万程度じゃないかな。
    ただ病院行くと1回で2-3万かかるし手術になると数十万。そこが出せるかどうか。
    実家で飼ってた犬達は、ドッグフードも高級なの食べて、トリミングもして、なんだかんだ病気で手術したりもしてたからかなりお金かかってたと思う。
    健康に生きていける以外は飼い主の自己満足分だと思うから、そこに手とお金をかけたい人はかければいい。
    別に今は高いフードにトリミングや洋服が必須な訳ないですよ。
    ただ、お金に余裕がない状態で飼うのはやめた方がいいと思う。
    いざという時に病院代出せないとか可哀想だし、だから保護団体に返すとかも出来ないし。



    +2

    -0

  • 228. 匿名 2024/10/28(月) 08:22:34 

    >>115
    それはあなたのところの話でしょ

    金銭的に余裕が無い家に大丈夫だよとか言える神経がわからん

    +11

    -5

  • 229. 匿名 2024/10/28(月) 08:27:24 

    >>1
    保護犬をもらってくれる人なんか少ないよ
    あなたの善意で今日にも残酷に殺される
    可愛そうな命が助かる

    +4

    -3

  • 230. 匿名 2024/10/28(月) 08:28:48 

    主です。

    寄付があると教えてもらったので調べました。
    決済がカードでも出来たのと信用できそうなところかな?と思ったのでまずは寄付してみました。
    少しでも寄付が集まれば、一匹でも殺処分されないかもですね。
    ありがとうございます。

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2024/10/28(月) 08:38:36 

    >>1
    うちも何匹か引き取って育てたけど、病気を持ってたり若くない子も多いので
    長い時間は一緒に過ごせないことが殆どだった
    病院代・火葬代も高いし、何度も見送るのがつらいので
    そこを考慮してから迎えた方がいいと思う
    大型犬を迎える場合は、1人で担いで運べるかが重要です

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2024/10/28(月) 08:40:46 

    >>230
    あと、その子の里親が見つけるまでの間のボランティアもありますよ。
    猫が多いかもですが、犬もあったと思います。
    それだともしかしたらお食事代とかはボランティア団体からでるかもしれません。
    もしフードなど受け取るのが嫌ならその分お金で返せばいいと思うし。
    私は北の住まいなので野犬など殺処分はあまり身近にないのですが関東などの南にお住まいだと殺処分って身近なのでしょうね。。。
    私も看取ってから飼えないのですが、同じ犬種が保護にはいってれば引き出して幸せにしてあげたいとは思ってます。
    ここで書かれてるほどはお金かからないですよ。
    どこまで犬にしてあげるか、医療費はかけてもその分長く苦しめるだけになる場合もあるしそのあたりは飼い主の責任の按配だと思います。

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2024/10/28(月) 08:49:28 

    多分ですが…
    常識的な保護団体なら主様の飼育状況では保護犬の譲渡には至らないと思います。
    将来的にお一人暮らしになる可能性があり、もし主様が在宅勤務でなければお留守番時間が長いと思うからです。

    まずはお近くの良識的な保護団体でボランティアされてみてはどうでしょうか。
    (高額での譲渡をしていない・保険やグッズの斡旋をしていない・収支がきちんと報告されている)
    保護犬って対応困難な問題行動、雑種でも完治不能な感染症・近場の近親繁殖で重い遺伝疾患を持っている子も少なくないです。
    実際に保護犬と関わってみて主様の人となりを知ってもらえれば飼育状況が百点満点でなくても預かりボラや譲渡につながることもあります。

    あと、殺処分期限であおってる所はあまり信用なさらない方が…
    命を終生幸せにするって一時の気持ちだけではどうにもならないですから。
    お互いできる範囲でわんちゃんとの生活を楽しめるといいですね。

    +7

    -3

  • 234. 匿名 2024/10/28(月) 08:51:01 

    >>222
    外飼いは今は虐待だよ

    +3

    -1

  • 235. 匿名 2024/10/28(月) 08:52:35 

    >>233
    殺処分期限であおってる所

    保健所で団体じゃないよ
    きちんと主のコメ読みなよ

    +2

    -1

  • 236. 匿名 2024/10/28(月) 08:56:42 

    >>234
    今からも外飼いするとは書いてないです。

    +0

    -2

  • 237. 匿名 2024/10/28(月) 08:57:44 

    >>234
    室内よりお外が好きな子もいるけどね
    本当に本当なら、その子の特性を見て日中お外でとかも今後は必要なのかもしれないね
    犬は散歩必要って言うけど、散歩嫌いな子もいるし。命の保護は一辺倒には語れないよ。
    あんまり簡単に虐待って言葉使ってほしくないな。

    +2

    -3

  • 238. 匿名 2024/10/28(月) 09:03:49 

    費用も気持ちも子供が1人増えるくらいの覚悟がないとだめと聞いた事ある。
    だから私は絶対飼わないと決めている。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2024/10/28(月) 09:07:05 

    >>235
    主様のコメント何度も読み返しましたが、保健所とは書かれていませんでしたよ。
    保護犬で検索してみると、殺処分予定みたいな事が書かれてるとあったので命の期限で引き取りをあおっているところなのかなと感じました。

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2024/10/28(月) 09:21:20 

    >>1
    自分を十分以上に養えてないならやめる。
    言い方あれだけど、動物飼うって、言葉の通じない生き物のウンコシッコの世話を万単位の金を払ってまですることだよ。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2024/10/28(月) 09:59:13 

    >>1
    はい、無謀です。犬はあなたの虚無感を満たすために生まれてきたのではありません。やめるべきです。

    +1

    -3

  • 242. 匿名 2024/10/28(月) 10:01:21 

    保護犬でなくても生き物を迎えるのはお金だけではなく、時間と労力、何よりも愛情が必要だよ
    うちはショップから4頭迎えてきたけどパピー時の世話・躾、
    病気やシニアになれば介護も大変だし
    可愛い、自分が寂しいだけでは育犬は厳しいよ
    きちんと育ててあげるのであれば甘いことではないよ
    先ず、経済的に自信がないのであれば他の人に譲って欲しいなと思う
    お金は必要だけど、それが全てではなく、人間の子供を育てるのと同じだよ

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2024/10/28(月) 10:30:40 

    >>23
    フレブルの繁殖犬を保護してる若いご夫婦のSNSを見てると幼い子供2人いて暮らし向きが裕福
    余裕がある人がボランティアの気持ちから保護犬を飼ってるね

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2024/10/28(月) 10:46:50 

    皆さんのおっしゃる飼い方も含めてもういくつか
    金銭面は犬の大きさと医療費は自分で決めれば(最低なら登録料と毎年の狂犬病予防接種の方もいまだにいます)よろしいかと
    あとは自分のほかにいざと言う時面倒を見てもらえるところ人を確保できるかどうかが大きい
    ペットホテルもお金がかかりますし、あなたの病気怪我で散歩が出来ない場合に頼める人がそばにいるかどうかも考慮して考えてみて
    でも犬を飼うと楽しいですよ。世界が広がります。

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2024/10/28(月) 10:50:08 

    保護犬もそうですが、犬のブリーダーさんの中にも良心的な方は犬のためにと
    60歳以上の飼い主は断るそうです。多分最後まで面倒を見切れるか心配なんだと思います。

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2024/10/28(月) 10:50:32 

    先代犬が17才で死んで憔悴している夫と
    もう最後の犬にしようと話し合い
    繁殖を引退して衰弱しきった3才の柴犬の里親になった
    みるみるうちに回復して散歩が大好きな美人は幸せをたくさんくれた
    愛しすぎて13才になったこの子との別れに耐えられるだろうかという気持ちと
    看とるまで二人とも病気できないという緊張感

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2024/10/28(月) 11:07:46 

    >>221
    横だけど、うちの2年前に無くなった子はチワワだったけど18才まで生きてくれて、最後の6〜7年くらいは心臓悪くなってたから薬代と月イチの検査だけで病院代が4〜6万円、餌代8千円、軟骨や目のためのサプリ6千円、心臓に少しでも負担が少ないようシャンプーやトリミングは美容室でお願いしてたからサロン代6千円〜1万円、オムツやトイレシート歯磨きや肉球クリームおやつなどケア用品や消耗品代5千円、って思い出せるだけでも10万近くかかってる。
    目に見えないお金(24時間冷暖房完備など)も入れたら軽く10万超えると思う。
    中型犬や大型犬なら全てにおいて単純に↑の倍くらいの金額かかるんじゃないかなぁ?
    同じ小型犬でもトイプーやシュナウザーならシャンプーや部分カットだけでなく全身カットが必要だから美容室代も高いだろうし、、、。
    その子の体質や飼い主の生活(どこまで時間やお金をかけられるか)にもよるけど、少なくても10万くらいは必要になるって覚悟を持って飼う方がいい気がする。

    実際に犬は犬って考えの人もいて、病院も最低限しかつれていかない、ご飯も体に良くない安いフード、毛もボサボサ、って感じで飼育する人もいるから、それならお金はかからないかもしれないけどね。

    +10

    -16

  • 248. 匿名 2024/10/28(月) 11:09:32 

    >>39
    やめて殺処分になったら、その方がいいと言う意味でしょうか?

    +2

    -1

  • 249. 匿名 2024/10/28(月) 11:10:31 

    >>246
    美人?

    +0

    -1

  • 250. 匿名 2024/10/28(月) 11:13:20 

    >>242
    他の人がいればね

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2024/10/28(月) 11:14:30 

    犬2匹、猫3匹いるけど保険・通院・生活費・トリミングいろいろ含めると年間100万近くかかってるよ。
    亡くなっちゃった18歳の子がいるんだけど、その子は心臓病だったから10歳超えた頃からずっと通院&薬。
    保険代も通院代もどんどん上がっていって、最後は家族総出で介護だったよ。
    素敵な思い出だけどね。お金はかかった。

    +1

    -1

  • 252. 匿名 2024/10/28(月) 11:17:41 

    なんでもいいけど、狭い道で犬連れとすれ違うときはほんとに緊張感
    誰もが犬好きではないから、散歩のときは迷惑かけないでね

    +1

    -10

  • 253. 匿名 2024/10/28(月) 11:22:06 

    オイシックスでもたまに犬に食べさせたら喜んだ、て人がレビュー書いてて興醒めする
    犬と同じ物は食べられない
    ほんとに犬好きは傍若無人
    食べさせるのは勝手だけと、レビューまだいちいち書くな 
    仏具の口コミにもペット ご丁寧に写真つきで投稿してる
    どれだけ人が不快な思いしてるか、考えないんだろうか

    +1

    -8

  • 254. 匿名 2024/10/28(月) 11:31:30 

    このワンちゃんがいいよ
    保護犬、迷っています。

    +1

    -3

  • 255. 匿名 2024/10/28(月) 11:37:33 

    >>1
    雑種でももう成犬で大きさが決まったくらいの子で小型な子なら大丈夫かな〜。子犬でかいだして凄い大きくなってしまったり親の大きさがわからないと難しい。体重で薬の価格や餌代が凄い違うから、大型になるとなんでも凄い高いよ。ノミダニ避けとフィラリア予防薬代と狂犬病とワクチン接種と餌代は絶対かかるお金だよ。ネットで見ると動物病院で価格だしてるから調べてみては?

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2024/10/28(月) 11:52:50 

    >>11
    だめです
    何もかもだめです

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2024/10/28(月) 12:22:51 

    >>226
    でも毎月10万は言い過ぎ。
    でも何かあったら万単位で吹っ飛ぶのはその通り

    +13

    -3

  • 258. 匿名 2024/10/28(月) 12:30:43 

    >>216
    ガルでは病気したら入院させて何百万もかけて治療する、とにかくお金をかけてあげるのが良い飼い主という考えが目立つけど生きた年数ではなく予防医療と清潔な環境と適切なご飯と適当な散歩と遊びによって犬本人の生活の質をあげて生きる時間を大切にしてあげられたら良いと私も思ってる
    そのために必要な手術ならするけどそうじゃないならしない
    生き物だから責任が伴うけど飼いたい気持ちがあるなら環境を整えたり勉強したりぜひ前向きに検討してほしいなと思う

    +10

    -0

  • 259. 匿名 2024/10/28(月) 12:39:20 

    >>226

    こんな事書かれたら保護犬は誰も引き取れないわな。みんな殺処分されろってか。

    +11

    -2

  • 260. 匿名 2024/10/28(月) 12:40:33 

    >>1
    犬の借金背負えるならいいんじゃないかな?
    1匹でも殺処分される犬が減るのはいい事だよ

    +0

    -1

  • 261. 匿名 2024/10/28(月) 12:41:39 

    >>248
    私も思いました
    めっちゃ反対している人いるけど
    殺処分と貧乏人が引き取るのとどっちがいいのか聞いてみたい

    +3

    -2

  • 262. 匿名 2024/10/28(月) 12:48:18 

    >>5
    子供の頃から常に犬飼ってるけど、そんなにかかったことないわww

    +31

    -3

  • 263. 匿名 2024/10/28(月) 14:14:11 

    >>1
    お金も確かに大事ですが、それ以前に主さんはお子さんがそれくらいの年齢ということは40代でしょうか?
    旦那さんもいらっしゃらないとなると、自分が病気になってしまった時とかワンちゃんの面倒見てくれる人はいますか?
    ワンちゃんが年取って老犬介護する頃には50代から60代になるとしたら、やっぱり一緒に面倒見てくれる人がいないとキツいですよ。
    うちは8年前に老犬介護して見送りましたが、次の子を迎えるのはやめました。
    次の子の老犬介護する時、自分も老人なので体力的に大丈夫かなと。
    里親を探すか自分でどうしても引き取りたい場合は何かあった時に任せられる人を見つけておいたほうがいいですよ。

    +4

    -2

  • 264. 匿名 2024/10/28(月) 15:55:26 

    >>263
    今の50代、60代は若いよ
    老犬ワンオペ介護なんて沢山いるし
    主さんは子供いるし、同居の子供は賛成
    飼ってたことあるから大丈夫だと思う。

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2024/10/28(月) 16:40:48 

    >>5
    そのくらいかかる子もいることは知っておいた方が良いよね。
    逆に最後までほとんど医療費のかからない子もいるし、介護が大変か楽か、病気がちかずっと健康かもそれぞれ。
    楽観視してていざという時に対応できないのはエゴかなと思うけど、お金があっても愛がないおうちのわんこと、お金がギリギリでも愛情たっぷりのおうちのどちらが幸せかは難しいな…。

    +19

    -0

  • 266. 匿名 2024/10/28(月) 17:27:50 

    今日、犬の保険料の更新の案内が届いて料金改定で2倍に! うちは今までまあまあ安めの年4万のプランに入ってたのが条件同じで今後8万に 保険は使ってるしこれでも返ってくる額のが多いので継続だけど..あまりの値上げにまだびっくりしてる

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2024/10/28(月) 17:28:27 

    >>264
    私は50代ですが、昔の50代と比べれば確かに若いけど、それでも若い頃とは違い、体調不良も出やすくなるのでワンオペはやっぱりキツいと思います。
    更年期もありますし…軽い人だったらいいけども。
    ですが、主さんのように子供さんが賛成で協力してくれるのなら良いと思います。

    +2

    -1

  • 268. 匿名 2024/10/28(月) 17:39:28 

    うちの子、16年半生きてくれて、総額で500万くらいかかったと親が言ってたな。

    最後は毎日病院に点滴に連れて行ってね。
    一回5,000円くらいだった。

    経済力=寿命、って言っても過言じゃないとこあるよ。
    お金がなくて長生きさせてあげられなかった、となるとすごく後悔しそうでその状況なら私なら飼えないな…

    +2

    -1

  • 269. 匿名 2024/10/28(月) 17:59:45 

    >>261よこ
    犬からしたら、命が助かりたいよね
    主さん貧乏ではないしね
    医療も、どこまでやるかって部分人それぞれだし、高く言っとけばいいみたいなトコあるねガルは

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2024/10/28(月) 18:07:50 

    主さん、テリア系はなつくの一人だけだから気をつけた方がいいですよ
    殺処分前でもよく見て決めてね
    家族と仲良くできるように

    +3

    -1

  • 271. 匿名 2024/10/28(月) 18:13:47 

    姉妹が、捨て犬(今は罰則があるからしないと思うけど)がまた居たら、教えようか?と言ってきて前にも保護したようで誰かに貰われたらしいです。
    うちは実家で庭もあるから走り回ることは可能ですし、普段は中で布団で一緒に寝たり、ご飯を食べたりしたいなと思いましたが、
    病気で100万とかは出せないから簡単には決められないです。
    子供は散歩など、日々の協力はあるだろうけどいつ家を離れるかも分からないし、そうなるとワンオペです。ちなみに親もいますので、そちらの介護もあるかも知れません。

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2024/10/28(月) 18:16:06 

    >>270
    そうなんですね!犬によって性格が色々ですね(^_^)

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2024/10/28(月) 18:39:36 

    主です。一応、証拠ですw
    この子も殺処分前に親が引き取ってきてくれました。
    可愛い女の子でした。また会いたい。
    保護犬、迷っています。

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2024/10/28(月) 18:40:31 

    >>1
    いろんな意見がありますが、殺処分対象の子を飼うのは良いと思いますよ
    保護犬の雑種は気性が荒い子が多いので、犬を飼った事ない方ならペットショップやブリーダーから穏やかな性格の子を選んだ方が育てやすいかも?

    +1

    -1

  • 275. 匿名 2024/10/28(月) 18:45:20 

    うちは腎不全だったけど、医療につなげればつなげるだけ一緒にいれるけど長く苦しむんだよねー。。。いくらかけるかはその飼い主次第だよ
    うちはもうまだ身体温かかったけど安楽死させたよ。安楽死は五万円くらいだった。
    寝付く前に病院に行って楽にしてあげて(回復)させてくださいって言ったけどもうやることもないみたいでお医者さんからもよく頑張った!って言われました。
    通院してる時からまだ頑張ってるの!?と驚かれたけど、最期の最期入院させてしまってすっごく後悔してる。入院させたら意識無くなっちゃって。
    犬はかけたお金じゃないよ
    過ごした思い出だよ大事なのは。

    +7

    -0

  • 276. 匿名 2024/10/28(月) 18:54:33 

    年1回の狂犬病 4000円弱
    年1回の混合ワクチン(子犬時は3回接種) 5種で6000円
    10種になると10000円超えます
    毎月の予防薬 体重によるが2500円
    毎月のフード 体重によるが10000円
    その他オヤツ・リード・首輪・ドッグラン
    自宅でできないならシャンプー代5000円

    雑種、特に野犬の子は子犬時代から育てても車の音や病院など凄く苦手な場合もあります。脱糞失禁の可能性も高いです。

    生き物なのでお金だけでなく色々な面で覚悟をしてください。
    可愛いですが、可愛いだけでは飼えませんので。

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2024/10/28(月) 18:56:21 

    >>273
    踏み出してお迎えしなよ😃

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2024/10/28(月) 18:59:27 

    保険加入してあげられるんだから
    主さんは飼えますよ

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2024/10/28(月) 19:11:00 

    >>273
    可愛いー
    愛されてる顔つきしてる
    気になる子をお迎えして幸せにしてあげて

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2024/10/28(月) 19:57:54 

    >>271
    妹の友達が高校の時に犬を飼いたいと飼ったはいいけど、他の家族は仕事やらで当時、面倒見れない状態で。
    で、自分だけなのに当の本人は卒業後、地元を離れてしまった。
    家に残ることも出来たはずなのに。
    結局、なんとか引き取り手見つかったけど。
    そういうのもかわいそうだよね。
    たまたま引き取り手見つかったけど、歳とればとるほど里親探しは難しくなるし。

    親の介護だけでもワンオペは大変だよ。
    お金かけれるなら、施設とか介護の人を頼めば良いけど。
    犬のお世話までできると思う?
    引き取っても、また、引き取り手探さないとと数年後になるのその状況ならわかってるよね。
    あきらめて、できれば他にちゃんとお世話できそうな里親さんを見つけてあげてほしい。

    +1

    -1

  • 281. 匿名 2024/10/28(月) 20:02:11 

    >>261
    保健所の1週間の命より引き取ってくれた方が幸せだと思うけどな

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2024/10/28(月) 20:29:31 

    家族にかかる病院代や食費のように犬にかかるお金も当たり前と考えられるか?
    もし、引っ越しすることになった時に、犬と生活出来る物件を探すのが当たり前って考えられるか?
    とにかく犬はかけがえのない家族!
    本当に心の底からそんなふうに思えるならお迎えすればいいと思う。
    こういうふうに当たり前に思える飼い主さんばかりだったら不幸な犬がいなくなるのにな。

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2024/10/28(月) 20:31:28 

    >>273
    可愛い♡♡♡
    殺処分の子を迎えてあげて一緒に生きて欲しいな

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2024/10/28(月) 20:38:04 

    >>280
    主です。学生の子にも何かあったらお願いできるか聞いたら良いよとは言いましたが、先のことは分からないですもんね。
    転勤族かもしれないし。
    仕事に忙しくて家を空けがちで世話が出来ないとか。

    親は幸い?親の預貯金と年金で施設代はどうにかなりますが、私が病院付き添いとかそんなので飼育を満足に出来るかどうかも分からず。
    雑種を飼っていた時には今の地代みたいにあれこれお金が飛んでいくような感じでもなさそうでした。服も着せないし。
    心配なのは病気ですね。

    ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2024/10/28(月) 20:43:19 

    >>283
    ありがとうございます(^-^)まつ毛が白くて長くて、可愛かったです。
    よく庭でおいかけっこをしてました。お互いに追いかけたり追いかけられたりするのが好きでしたねー。
    犬ってめちゃくちゃ可愛いですよね。

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2024/10/28(月) 20:46:40 

    >>1
    そもそも引き取らせてくれないと思う
    保護犬、保護猫めっちゃ審査厳しい

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2024/10/28(月) 20:49:27 

    >>1
    まずハムスターとか管理が楽な生き物にしたら?
    大学院生なら旅行や帰省とかしたい年齢でペットは無理だと思う
    貧乏で旅費やペットホテル代がかかるんだから

    +0

    -2

  • 288. 匿名 2024/10/28(月) 20:53:20 

    どうせ殺処分されるなら主さんに引き取られた方がそりゃ幸せやろ。毒ガスで死にたい犬なんておらん。犬は賢いから絶対分かってる。次は自分だって震えているはず。ここでは色々厳しいこと言う人いると思うけど予防接種狂犬病とかフェラリアとか最低限の医療を受けさせるのは義務と思うけど、すごく治療費のかかる病気になったとして積極的治療をすれば500万とかかかるけど、それが無理でもう寿命に任せるとか選択したから不幸な動物だとは思わないよ。もし何か手術で一括無理ならローンもあるし、お金持ちしか犬を飼えないとすると殺処分される犬は減らないよ。

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2024/10/28(月) 21:05:52 

    窒素だっけ
    酸素無くして呼吸できなくするんだよね
    人間が野犬に噛まれて狂犬病で怯えない生活するためには…大きな犠牲だね

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2024/10/28(月) 21:49:45 

    うちも保護犬2匹飼ってます。
    7歳で既に持病が出てきて毎月8万近くは飛んでます。
    人間の子供よりお金かかりますよ、可哀想だけでは飼えないです。

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2024/10/28(月) 21:51:32 

    >>290
    毎月8万は高いですね。
    情報ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2024/10/28(月) 22:17:52 

    >>93
    有名な獣医さんが研究蓄積に基づいたヒルズサイエンスがベストだと言ってた
    お高いフードは価格に広告宣伝費やマージン分も含まれてるんだとか
    ロイカナはまた別で優秀

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2024/10/28(月) 22:34:19 

    お金持ちの方が、殺処分の犬を何頭ずつか引き取ってくれたら良いな。
    気に入られるのは愛玩犬ばかりだけど雑種も可愛いよ。

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2024/10/28(月) 22:34:31 

    >>1
    保護犬の中でも里親希望の少ないシニアばかりを里子に譲り受けてます。保護犬だから雑種だからお金はかからないかも?と考える時点でおやめになった方が良いかと思いますよ。犬はお金も労力もたくさん使います。余裕ないかなと思われる場合飼わない方が良いです。

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2024/10/28(月) 22:47:33 

    >>1
    日々、ご飯を食べますからお金はかかります。
    病気をすれば点滴、6000円、初回の診察やら検査で6万円、手術で35万とかかかりましたよ。

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2024/10/28(月) 22:57:35 

    主です。ありがとうございます。
    よく考えてみたけど、病院に充分に治療費をだせられない気がします。
    子供も飼いたがっているし、私も犬が好きなのですごく残念だけど、余力のある時に寄付という形で支援することにします。。

    ありがとうございました。

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2024/10/28(月) 23:09:17 

    >>84
    8歳の保護犬、トイレおぼえず実家の家中おしっこ。新築がボロボロ、一億パーに。
    可愛かったけど。マルチーズですごく歩くし1日四回散歩に行ってた。
    次に飼うとしたら保護犬は無理。保護犬でも最低トイレの覚える子でないと。
    8歳ではいくら頑張って教えようとしても、全くダメだった。オムツすればよかった。
    純血腫の洋犬は賢くなくて、雑種の犬は賢いイメージ。
    雑種は白と茶色を飼ったけどどっちも家でトイレはせず、散歩中にしかしなかった。
    死後、夢に出てきてきゅーんきゅーんって懐かしそうに体を擦り寄せてきてくれた。
    白犬の方は、父が大事故して奇跡的に生存した翌日、自ら車に飛び出して亡くなった。身代わりになったと家では言われてる。すごく賢くて自分から車に飛び出すて行く子ではなかった。

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2024/10/29(火) 08:46:39 

    最悪・・・
    医療費自慢するガル民のせいで犬1匹の命が散った

    うち4頭飼ってたけど、医療費はほんと亡くなる前の数ヶ月だけだったよ
    1頭目、3万円くらい
    2頭目、突然死(心筋梗塞)、その前にヘルニアの手術で15万円
    3頭目、膵炎でこちらは医療ミスで10万円
    4頭目、死ぬ四ヶ月前から心臓病と点滴などに通って30万円

    500万とか言ってるガル民はそれ単なる自慢話でしょ・・・
    助かる命の邪魔になるかどうか自分の話が特別じゃないかどうかきちんと精査してから書き込めよ

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2024/10/29(火) 08:59:35 

    >>298
    主です。最後までありがとうございます。

    妹はまだ若い小型犬なので違うかも知れませんが、簡単にざっと医療費を聞いてみます。
    老犬介護も視野にいれなきゃならないので、、時間とか。

    出来れば殺処分予定の犬をと思っていましたが、雑種が多いのですがペットに選ばれにくいし、ガス室行きなんて可哀想です。やっぱりお金持ちは見映えで血統書つきとかですもんね。
    ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2024/10/29(火) 09:00:21 

    あと、犬好きにとって犬のお世話なんてご褒美だよ。
    毎日おしっこしてくれる、うんちいっぱいしてくれた、水飲んだ後おくちダラダラしてるとか!
    毎日が愛しいよ
    たとえ介護があってもそれ(犬のお世話)があるから癒されるってこともあるのに。
    キラッキラの笑顔が毎日お迎えしてくれる、犬の無邪気な遊びに誘ってくれる、体重を預けてよりかかってくれるとか。好きすぎて日々のストレス無くなるわ。

    +3

    -1

  • 301. 匿名 2024/10/29(火) 09:03:01 

    >>299
    主さん、ここ書いてあるのかなり大袈裟だから実際の色々なお話聞いて考えてみてね
    うちは看取りが悲しくなければ飼うんだけど心がまだ飼えなくて。
    老犬介護までいけたら、大変より、愛しいと思いますよ。
    色々検討してみてください。

    +7

    -0

  • 302. 匿名 2024/10/29(火) 10:13:34 

    >>301
    ありがとうございます。
    前向きに考えてみることもしてみます。

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2024/10/29(火) 17:49:59 

    主さん、まだ見てくれてるかな?

    私はいいと思います。
    保護犬、救ってあげてほしいです。

    ペットを飼う理由は人それぞれ。
    ペットも飼い主も幸せと思って過ごせたらそれだけでいいんじゃないかな。
    フードは高くないと…と言う人いるけど、今すぐ死ぬのと比べたら断然いい。
    高いフードでも病気になるときはなるから。
    医療費といっても、どこまで治療するかは人それぞれ。
    緩和治療してあげられれば充分だと思います。

    2年後にはお子さんも院を卒業するのだし、そこまでお子さんを育てあげられた主さんなら大丈夫なのでは?

    とはいえ、私を含めここに書き込んでる人達は主さんを助ける事はできないし、飼わずに後悔した時に救うこともできません。
    ネットの見栄や心無い言葉だけに振り回されず決めて下さいね。

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2024/10/29(火) 19:21:03 

    >>303
    ありがとうございます(^-^)
    念のため見に来たら有難いレスがついてて嬉しいです。

    今日の他の犬スレにも書いたのですが、姉妹曰く今のままでは厳しいのではと言われました。血統書付だからまたお金のかかり方が違うのかも知れないけど。

    昔は雑種は外飼いだったり人間のご飯で生きてましたが15年くらい大きな病気も無かったです。
    お金の出所は親でしたのでその時にどれくらいだったのか?覚えていたら聞いてみます。今はそれプラス幾らか余分に考えて見積もれば良いのかな?とか、、

    で、保護犬カフェを調べたら近くにあって、そこは小型犬ばかりですが触れ合いが出来るので、子供を連れて戯れてきます。情が湧くと欲しくなりそうだけど。そこは雑種ではないし、インスタ見てると里親さんが結構決まっていく感じもしました。

    だからどーしても諦め切れない!なら殺処分予定の子ですね。その時の経済状況を見てですね。

    優しいコメントありがとうございました(*^^*)

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2024/10/29(火) 20:56:30 

    まだ見に来てくれて良かったです。

    1つだけ気になったのですが…外で飼うのだけは絶対にしないで下さいね。
    昔とは気温が違います。
    犬は人間より熱中症になりやすいです。
    留守中も冷房必須です。

    昔に比べて平均気温が2度しか上がってないと言う人もいますが、氷河期時代の平均気温は今より6度低かっただけです。

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2024/10/29(火) 21:21:11 

    >>305
    飼うなら家の中でと思っていました。
    外気温も心配だし、マダニとかノミとか付くので可哀想ですね。

    ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2024/10/30(水) 15:09:36 

    >>119
    2.3万はかかると思いますよ。
    ご飯代、シートやおむつとか、病院代積立とかね。
    でも今保険もいっぱいあるし、犬いると旅行とか気軽じゃないし、普通の収入があれば大丈夫ですよ。
    毎月ヒーヒー言ってる人はやめてあげてほしいけど。

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2024/11/03(日) 20:33:23 

    >>285
    めちゃくちゃ愛情くれますよね😊
    純粋で愛おしい

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2024/11/10(日) 03:24:58 

    「逮捕されるなら家を燃やしてやる」犬をゴミ扱いする81歳の違法繁殖業者との壮絶な戦い
    「逮捕されるなら家を燃やしてやる」犬をゴミ扱いする81歳の違法繁殖業者との壮絶な戦いm.youtube.com

    ◾️ハルク財団とは ハルク財団は『命をつなぐ。』をテーマに ハルク君のインフルエンサー活動で出た収益を財源に笑顔と勇気を届ける社会貢献活動を展開。 ヒーローの精神で行動し、心からの支援と行動で地球の未来を守るために貢献して参ります。皆さんの温かいご支援...

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード