ガールズちゃんねる

仕事用メモ帳オススメ

129コメント2024/11/01(金) 21:43

  • 1. 匿名 2024/10/27(日) 20:17:04 

    今までは自席にいてメモしたいこともパソコンを使っていたのですが、最近はこっちに呼ばれ、あっちに行って、みたいなプチ移動が増えてきて持ち運びしやすい仕事用のメモ帳が欲しいなと思うようになりました
    オススメ教えてください

    +32

    -1

  • 2. 匿名 2024/10/27(日) 20:17:37 

    何てもいいよね

    +79

    -9

  • 3. 匿名 2024/10/27(日) 20:17:42 

    100禁ので

    +21

    -10

  • 4. 匿名 2024/10/27(日) 20:17:52 

    手が最強
    取り出す手間がないし失くさないし忘れにくい

    +1

    -28

  • 5. 匿名 2024/10/27(日) 20:17:57 

    チラシの裏

    +15

    -7

  • 6. 匿名 2024/10/27(日) 20:18:03 

    スマホ

    +3

    -9

  • 7. 匿名 2024/10/27(日) 20:18:09 

    ポストイット

    +21

    -0

  • 8. 匿名 2024/10/27(日) 20:18:18 

    >>3
    禁じてみたいだな。

    +24

    -0

  • 9. 匿名 2024/10/27(日) 20:18:23 

    仕事用メモ帳オススメ

    +31

    -3

  • 10. 匿名 2024/10/27(日) 20:18:32 

    大きめの付箋をパソコンに貼ってメモしてる
    時間ある時にワードに打ちなおしてる

    +33

    -2

  • 11. 匿名 2024/10/27(日) 20:18:55 

    プリントした裏紙使ってるわ😂

    落ち着く。遠慮なく使えるし、エコだし。

    +137

    -2

  • 12. 匿名 2024/10/27(日) 20:19:15 

    ダイソーの手帳型メモを山ほど買って使ってる
    終わったページは破って捨てる

    +16

    -0

  • 13. 匿名 2024/10/27(日) 20:19:16 

    ロフトで、手のひらサイズのルーズリーフのメモ帳買って愛用してるよ。

    ポケットにも入るし、ルーズリーフだから編集しやすい。

    +42

    -0

  • 14. 匿名 2024/10/27(日) 20:19:17 

    おにぎり型のメモ帳を首にかける

    +2

    -4

  • 15. 匿名 2024/10/27(日) 20:19:41 

    スマホのメモ帳

    +1

    -3

  • 16. 匿名 2024/10/27(日) 20:19:45 

    >>3
    18禁みたいに書くやん 笑

    +45

    -0

  • 17. 匿名 2024/10/27(日) 20:19:46 

    ポストイット
    安いのは取れる

    +19

    -0

  • 18. 匿名 2024/10/27(日) 20:19:54 

    >>10
    これドラマでしか見たことない

    +2

    -7

  • 19. 匿名 2024/10/27(日) 20:20:07 

    職場の不用紙をダブルクリップで止めたやつ。

    +71

    -1

  • 20. 匿名 2024/10/27(日) 20:20:10 

    リングのノート 無印とか

    +13

    -1

  • 21. 匿名 2024/10/27(日) 20:20:44 

    そのままノートになるくらい綺麗にまとめて書ける人ならこだわるけど、そうじゃないなら100均のビリビリ破けるリングのメモで良いと思う。

    +15

    -0

  • 22. 匿名 2024/10/27(日) 20:21:43 

    コピー用紙1枚をその日1日のめも用紙にしてる。日付も書いて捨てずに取っておけばなんかあった時にいいかなーと。1週間くらい経ったら捨てる。

    +38

    -0

  • 23. 匿名 2024/10/27(日) 20:21:54 

    仕事用メモ帳オススメ

    +22

    -8

  • 24. 匿名 2024/10/27(日) 20:22:05 

    うちの職場は、コピーの裏紙とかを小さく切ってクリップで止めてるのが流行ってる

    +21

    -2

  • 25. 匿名 2024/10/27(日) 20:22:09 

    >>3
    100歳にならないと見ちゃダメなやつ?

    +26

    -0

  • 26. 匿名 2024/10/27(日) 20:23:19 

    広々メモしたい人ならB5のコピー用紙買ってクリップボードみたいなのに挟むのお勧め

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2024/10/27(日) 20:23:35 

    上手にメモまとめてる人居るけど私はそれが出来ない

    +15

    -0

  • 28. 匿名 2024/10/27(日) 20:23:45 

    >>16
    100才までは読めない
    100禁

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2024/10/27(日) 20:23:46 

    >>18
    パソコンの画面が付箋だらけになってると
    切羽詰まってるのが伝わるらしく誰も話しかけてこないw

    +26

    -3

  • 30. 匿名 2024/10/27(日) 20:24:16 

    ダイソーで事足りるよ。デザインも色もサイズも豊富だし、これといって質が悪いとかもない

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2024/10/27(日) 20:24:50 

    看護師だからよくあるミシンめが入ってるとかペリってすぐページが取れるものは禁止で、ノートタイプ一択。
    リングタイプも紙が破れやすかったりどのページが紛失してるのかとか分かりにくいから禁止。

    あまり小さいと書きにくいし読みにくいから、A6かA7サイズくらいのミニノートが1番気に入ってる。
    あまりこだわりもないけど、campusが無難に使いやすいよ。

    +34

    -0

  • 32. 匿名 2024/10/27(日) 20:24:52 

    >>3
    R100
    平均寿命を大きく超えないと無理やんw

    +12

    -0

  • 33. 匿名 2024/10/27(日) 20:26:02 

    すぐメモっていう製品はどうだろ。ミニサイズでペン付いてる

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2024/10/27(日) 20:26:28 

    ロルバーン
    仕事用メモ帳オススメ

    +20

    -0

  • 35. 匿名 2024/10/27(日) 20:26:31 

    仕事用メモ帳オススメ

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2024/10/27(日) 20:27:58 

    飲食とか水で濡れる可能性のある所では、濡れても紙がシワシワにならないメモ帳がある。ダイソーで売ってたけど今でもあるのかな。

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2024/10/27(日) 20:29:55 

    仕事のときはロールバーンのノート
    手帳でつかってるけど、毎年フリースペースのところが結構残るからそれをメモに使ってる

    付箋は必要な事書いてたら無くしたら厄介なのでノートにザラザラ書いていく

    +12

    -1

  • 38. 匿名 2024/10/27(日) 20:29:57 

    >>11
    うちも失敗した用紙をメモ帳として利用してる。
    無駄にならないしいいよね。

    +32

    -0

  • 39. 匿名 2024/10/27(日) 20:30:16 

    無印のメモブロック使ってる
    自宅のデスクの上と職場のデスクの上に常備してる

    +4

    -1

  • 40. 匿名 2024/10/27(日) 20:31:25 

    >>31
    同業だけどそこら辺の紙に書いて帰る時シュレッダー行きの箱に入れておしまい。

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2024/10/27(日) 20:32:23 

    >>11
    うち
    裏紙メモにするの禁止だよ
    コピー失敗もみんな溶解

    +17

    -3

  • 42. 匿名 2024/10/27(日) 20:32:42 

    >>27
    メモの書き方なる本が売ってる位奥深い

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2024/10/27(日) 20:33:49 

    >>1
    その日の使い捨てなら、裏紙を小さく切って使ってる

    必要な事だけ残すメモならメモサイズの付箋(要らないのは捨てる、要るのは日付書いてノートや手帳に貼る)、その日の出来事をずっと残すならロルバーンミニかМサイズ

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2024/10/27(日) 20:33:59 

    >>3
    100歳になったらホクホクしながら開くんだァ

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2024/10/27(日) 20:35:12 

    >>23
    アイデア商品!って思ったけど書きにくそうw

    +23

    -0

  • 46. 匿名 2024/10/27(日) 20:35:26 

    100均の、枚数多くてたくさん書けるの使ってる
    仕事用メモ帳オススメ

    +13

    -1

  • 47. 匿名 2024/10/27(日) 20:36:06 

    >>40
    そういうメモもあってみんなバインダーに裏紙とかを何枚かまとめて挟んであるけど、患者さんのこととか書き込むのは禁止なんだよね。
    誰が見ても別に問題ないことにしか使えないのが少し厄介。

    病院によってもプライバシーとか守秘義務とかいろんな観点で全然違うんだろうね。
    よく行く病院は看護師さん普通にリングノートをポケットに入れて仕事してたりするし。
    ちなみに使い終わってもう不要なメモ帳は、持ち帰ったり個人で処分するのも禁止だから上司に渡して処分してもらってるよ。

    +4

    -4

  • 48. 匿名 2024/10/27(日) 20:36:46 

    midoriさんの文房具は女子受けして可愛いのが多いよ
    おすすめ

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2024/10/27(日) 20:37:10 

    カレンダー、ふせん付き、メモ帳
    仕事用メモ帳オススメ

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2024/10/27(日) 20:37:32 

    >>11
    カレンダーの使いやすい大きさに切って使ってる

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2024/10/27(日) 20:37:59 

    職場においてるのは無印のメモパッド
    ほどほどに文量かけるのでみんな使ってる
    そろそろなくなるので補給しとく

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2024/10/27(日) 20:38:15 

    縦開きのメモ帳が使いやすいよ

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2024/10/27(日) 20:38:38 

    >>25
    どんな映像なんだろw
    何が解禁されるんだろ

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2024/10/27(日) 20:38:56 

    リングが柔らかいメモ帳
    ポケットに入れてても歪まなくていいよ

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2024/10/27(日) 20:40:17 

    >>42
    結構前からずっとブームだよね

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/27(日) 20:40:20 

    >>1
    大きさはどのくらい?

    携帯用の小さめか程々の大きさ
    それともアイデアを考え出すための大きめか

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/27(日) 20:40:39 

    裏紙を切ってホチキス止め

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/10/27(日) 20:40:51 

    >>9
    こういうの好きで集めてたわ。
    自分用には使えるけど、ふと人に渡す時には使えるのあんまりないんだよね。(シャレが分かる友達とか家族ならいいけど)

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/27(日) 20:41:16 

    仕事用メモ帳オススメ

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2024/10/27(日) 20:41:49 

    >>49
    カレンダー付いてるのいいね。

    +11

    -1

  • 61. 匿名 2024/10/27(日) 20:42:31 

    ダイソーのこれ

    仕事用メモ帳オススメ

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/27(日) 20:42:58 

    >>1
    スマホのメモ機能を使ってる。これなら無くさない。

    +5

    -5

  • 63. 匿名 2024/10/27(日) 20:44:11 

    会社のメモは
    ミスコピーや、荷物の明細(納品書は保存)の裏側に使ってる
    faxでの発注書とかの裏側も。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/27(日) 20:44:23 

    >>1
    A7のルーズリーフメモ帳使ってます

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2024/10/27(日) 20:48:44 

    リンクのノートで方眼のが書きやすくて好き

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/10/27(日) 20:50:20 

    >>42
    気になる

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/27(日) 20:50:30 

    >>53
    あの世の映像かもしれんな

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/27(日) 20:53:01 

    普通にA4用紙を半分に切ったものクリップに止めたもの使ってる。
    ある程度大きい方がワイルドに自由に書ける(笑)

    ある程度、半永久保管したいならスケジュール張の半分が日付、半分が罫線引いてあるものがお勧め。
    いつ頃の仕事の時にメモったなというのがわかりやすいし年間通しての仕事が覚えやすい。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/27(日) 20:53:21 

    私はPC画面のスクショを撮ってプリントアウトしたものに、こういうちょっと小さめの付箋で後から教わったことをメモして貼っている。なんで小さいのに書くの?っていうひといるけど、利点は移動して貼れるんだ。
    仕事用メモ帳オススメ

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/27(日) 20:55:10 

    >>67
    撮影に行ったら帰って来られない

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/27(日) 20:55:19 

    >>34
    なんだかんだいつもこれだな

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/27(日) 20:55:52 

    >>70
    うーん怖すぎる

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/27(日) 21:00:57 

    >>32
    松本人志映画かな?

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/27(日) 21:01:22 

    印刷、コピーミスった裏紙。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/27(日) 21:03:27 

    会社から支給される手帳使ってる

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/27(日) 21:05:08 

    >>41
    個人情報載ってなくても?
    Excelで枠だけはみ出して2枚目が印刷されてしまったとかの紙

    +13

    -0

  • 77. 匿名 2024/10/27(日) 21:05:44 

    >>23
    これボールペンの種類で字が消えなくなる、、

    元病棟勤務 

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/27(日) 21:09:37 

    >>3
    100禁てがんじがらめで何の自由も無さそう

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/27(日) 21:10:51 

    裏紙をバインダーに挟んだもので十分。
    A4あれば図もかけるし。
    後から取捨選択して自分のPCでまとめる。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/27(日) 21:10:58 

    >>41
    裏紙使用禁止の会社もあるよね
    役所や金融機関に勤務してた時は
    なんらかの情報がある紙を入れる箱(後に処分)
    なんの情報もない裏紙に使える紙を入れる箱(メモとかに使える)に分けてた
    圧倒的に処分しなきゃいけない紙が多くて毎日もったいないなと思ってた。仕方ないけどね

    +22

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/27(日) 21:11:00 

    >>1

    ローディア(ポールスミスの愛用メモ帳)とかロルバーンあたりが「使いやすい」って人気な気がする。

    動き回るなら小ぶりでポケットにがいるサイズが良いよね。

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2024/10/27(日) 21:12:48 

    >>4
    看護師、介護職は手早くバイタル測定をメモるなら、手の甲や腕だったりする

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2024/10/27(日) 21:14:35 

    ただのメモなのか、重要なこととかも書く手帳なのかで全然違う。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/27(日) 21:15:35 

    >>41
    >>80

    分かる。
    私は4回(正社員の)転職をしてるけど、アルバイトやパートの時代も含めたら、半数ぐらいは裏紙禁止だった。

    キッチリしてるところは大体、裏紙をメモにするのは禁止だよね

    +16

    -1

  • 85. 匿名 2024/10/27(日) 21:18:23 

    ロール状になってる付箋

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/27(日) 21:18:42 

    ロディアのA7使ってる
    方眼と切り取り線がついてる
    あの形状と切り取り線は嫌いな人は嫌いかもしれない

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/27(日) 21:19:53 

    オフィスワークならメモ用紙なんてなんでもよくないか?看護や介護なら拘るのわかるけど
    事務職の時は裏紙を適当な大きさに切ってクリップで止めたものとポストイット
    介護職の時は切り取れるようになってる小さいノート型のを使うことが多かったかな。名前は忘れた

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2024/10/27(日) 21:21:03 

    >>61
    同じ!私はブラウン!

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/27(日) 21:21:14 

    >>1
    セリアで売っているこれ
    1枚ずつ剥がすこともできるし、手帳のようにも使えるし便利です
    仕事用メモ帳オススメ

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/27(日) 21:21:26 

    >>22
    私も同じことしています。それが役に立つことが多い。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/27(日) 21:24:50 

    裏紙

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/10/27(日) 21:26:02 

    なんでもいいから100均でいいやーって適当に買うと、紙質がよくなかったり、のり付けが微妙ですぐにバラバラになったり、使いにくいことが多い。
    文具屋で売ってるメモ帳が一番いいと最近気づいた。

    ロルバーンって日本のメーカーなのを知って、ちょっと高いけど積極的に使おうと思った。

    +12

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/27(日) 21:39:19 

    >>9
    給湯室に置いてあるお土産みたいだなw

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/27(日) 21:46:51 

    印刷ミスが貯まった紙の裏紙を再利用してた
    A4の紙を切断機で4つ切りにして束にして液体のりで背面を塗って固まらせた。メモ用紙のできあがり。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/27(日) 21:59:14 

    >>19
    それをきれいに揃えて、端の厚み部分に液体のりをたっぷり塗る
    乾けば一枚ずつペリペリはがれるメモ帳になるよ

    +15

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/27(日) 21:59:18 

    >>34
    高い
    ノートに千円以上は出せない
    でもこれ人気だよね
    色んなコラボがあっていつも欲しいなぁって見てる

    +16

    -2

  • 97. 匿名 2024/10/27(日) 22:00:28 

    >>37
    ロルバーンだよ

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/27(日) 22:01:20 

    >>76
    うん
    うちは禁止

    +0

    -2

  • 99. 匿名 2024/10/27(日) 22:04:21 

    メモ帳サイズなんだけどルーズリーフ?のようになってて、後でページの順番を変えたり出来るやつ

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/10/27(日) 22:04:29 

    うちの職場は聴覚障がいのあるお客様が来られる事があるので
    筆談用にポケットにメモ帳を入れておくのが決まりなんだけど
    みんなこんなの使ってます
    仕事用メモ帳オススメ

    +15

    -1

  • 101. 匿名 2024/10/27(日) 22:06:34 

    >>99
    こういうふうに開いて紙を外せるようになってる
    仕事用メモ帳オススメ

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2024/10/27(日) 22:16:08 

    >>18
    働いたことないからでは

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/10/27(日) 22:24:03 

    >>25
    遺言

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/10/27(日) 22:27:37 

    マルマンのルーズリーフミニとか?
    PC前でも人前でも使いやすいよ
    便利だから流行ってるみたいだけど

    仕事用メモ帳オススメ

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/27(日) 22:28:30 

    >>100
    ダイヤメモ定番でいいですよね
    好きで結構買ってます

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/10/27(日) 22:32:17 

    >>1
    マイシステムバインダーすごくおすすめです
    システム手帳なので入れ替えや廃棄がすぐできるし全部プラスチックでできているのでポケットに入れていてもとても軽いです
    市販のミニ6のリフィル何でも使えるのでいろいろカスタマイズするのも楽しいです
    仕事用メモ帳オススメ

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/10/27(日) 22:52:37 

    >>1
    メモ帳というか正方形の付箋が一番使い勝手いい

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/27(日) 23:13:29 

    介護職
    無印のA7サイズのリングメモ
    縦開きで書く時に手がリングに引っかかりにくい
    制服のポケットに入るので便利
    無印週間に何冊か買っておく

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/10/27(日) 23:50:05 

    普通のキャンパスノート
    頭に日付書いて雑にメモする
    必要なのは別に書き出すけど
    すべての走り書きが残ってると安心
    丸で囲んで(済)とか書いてる

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2024/10/28(月) 00:00:13 

    >>35
    これ水に強いから破れにくいんですよ!丈夫なんで私も持ってます。まさか上げてる人がいるとは!

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/10/28(月) 00:02:39 

    >>104
    持ってます!会社では使ってないんだけど…。ルーズリーフだからページを入れ替えたり書き直したりしやすくて気に入っています。会社ではA5サイズのルーズリーフをノートに使ってます。とりあえずメモするのはダイソーのクラフト付箋を使ってます。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/10/28(月) 00:12:04 

    >>1
    ロールバーン便利だけどメモしてたら破産するから、普通にcampusの小さいサイズ使ってる
    会社の備品にノートないの?

    +2

    -3

  • 113. 匿名 2024/10/28(月) 01:44:01 

    ・最初の数日はメモ帳に書く→清書する

    ・疲労で動けなくなって面倒くさくなって清書しなくなる
    ・そして項目がゴチャゴチャになりめくるのも億劫に

    ・職場の裏紙にクリップ留めたやつに殴り書き、が、一番落ち着く

    いつもこんな感じになるなーって気が付いたのでポッケに入るサイズのルーズリーフに殴り書きして項目後からまとめてます。
    それか裏紙に書いたやつルーズリーフに貼り付ける。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/28(月) 03:31:38 

    >>77
    ちゃんとアルコールで拭いてる?

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/28(月) 05:13:47 

    >>27
    とりあえず余白多めにメモするといいよ

    もったいないと思うかもしれないけど

    あとから書き足したいことをすぐ下に書けるから

    それだけでメモ上手になった気がする。

    って、こんな感じに1行あけて余白多めにしてる。
    あとは一番上に大きくタイトル、2〜3個マーク決めてざっくりと大事そうなことは目立つように書く、メモ帳なら裏面は書き足したいことが増えた時用にあけとく。
    でも苦手なら細かいことは考えずに大きめの紙に大きい字で書くだけでも違うと思う。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/10/28(月) 05:17:15 

    >>34
    毎回ロルバーン買って、方眼無視して書いてるからあまり意味ないような気もしている。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/28(月) 06:51:49 

    >>111
    なかなかいいよね
    最近文房具動画探しまくってみてるけど、使ってる人結構いるし便利みたい
    持ち運ぶにも机に広げるのも大きさ的に丁度良いかなと思う

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/10/28(月) 09:02:05 

    >>101
    コレを伝えに書きにきたけど、先にオススメされてる方がいた!

    これはほんと便利だよ。
    走り書きしても、後から清書したメモと入れ替えたり、紙が無くなっても別売りもされてる。
    前後入れ替えられるから、読みやすく見つけやすいメモ帳が出来上がるよ
    仕事用メモ帳オススメ

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2024/10/28(月) 10:40:50 

    >>89
    このシリーズのクリムト愛用してます。
    留め具(?)があるから開いたりしないし、しかも磁石なので開け閉めも楽なんですよね。
    110円で買えるメモ帳としてすごく優秀だと思ってます!

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2024/10/28(月) 16:05:27 

    >>11
    自宅の要らないプリントの裏紙で、そのまま、二分の一、四分の一と切り巨大クリップで止めて水のリを塗ってメモ帳を作っている。一生分ある。

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2024/10/28(月) 22:16:36 

    >>62
    私も
    会社のスマホ使ってる

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/10/28(月) 22:50:30 

    無印の無骨な安いメモ帳めっちゃ便利

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/10/28(月) 23:33:12 

    >>49
    メーカーとか商品名とかわかりますか?

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/10/28(月) 23:36:04 

    >>92
    何の根拠もなくドイツの老舗メーカーと思ってたw

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/10/29(火) 15:22:31 

    立って書けないものは用をなさない

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/10/30(水) 00:17:07 

    >>1
    ティッシュに書いてたマジで

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/10/30(水) 14:12:37 

    私は8年くらいキャンパスノートのA6リングタイプ使ってる
    制服のポケットにちょうど入る、表紙が硬いから立ったまま書けるし
    消耗品と割り切ってるから、用事が終わったページは破り捨ててわかりやすい
    残すべき情報は>>113と同じやり方で整理してる

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/10/30(水) 17:18:17 

    付箋メモ多用はやめた方がいい
    職場でこれやってるおばさんいるけど肝心な時に必要な事書いてあった付箋無くしてることがよくあって迷惑してる
    付箋落としても貼り付けてるノート確認してないと気付かないから

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2024/11/01(金) 21:43:22 

    >>23
    これに書いているのにメモの内容忘れる新人がいて、人によるのかもだけど商品的に意味なかった

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード