-
1001. 匿名 2024/10/27(日) 20:11:25
>>333
ギラギラしてるよね。
セクシーです。+18
-12
-
1002. 匿名 2024/10/27(日) 20:11:41
>>986
事務所移ってどうなるんだろうね
大河やあの花は事件起こす前の決まってたことで、その後の仕事はAbemaのドラマや急遽集められた話題にならない日テレドラマに単館系の映画
それに納得できなくてって感じかと思った+6
-0
-
1003. 匿名 2024/10/27(日) 20:11:50
>>926
当時は庶民は貴族階級からしたら人間じゃない
喋る動物みたいな存在
いとも多分下級貴族か役人の家の出だからその感覚
貴族のお姫様の賢子が庶民と親しい方が異常+92
-0
-
1004. 匿名 2024/10/27(日) 20:12:00
>>738
両親の中の人に似た、平たい顔族の娘だよね
(頼通だけ彫りが深くて似てないけど)
+35
-0
-
1005. 匿名 2024/10/27(日) 20:12:15
>>926
いとはまとも
賢子やまひろの対応が貴族に相応しくないんだよ+104
-2
-
1006. 匿名 2024/10/27(日) 20:12:51
>>550
宮中に入ったらエリート揃いで目が肥えてくるだろうけれど、宮中に入る前はただの箱入り娘だからそこら辺の若い男に初恋を捧げていてもおかしくないと思う。+32
-7
-
1007. 匿名 2024/10/27(日) 20:13:05
道長はあれだけ敦康にぶつくさ言ったんだから御簾をこえた妍子もちゃんと叱ったのかな
叱らないか叱ってもどうせ響かないよね
そういうとこなんだよな…+69
-0
-
1008. 匿名 2024/10/27(日) 20:13:30
>>1005
この時代ならそうだよね+22
-0
-
1009. 匿名 2024/10/27(日) 20:13:31
>>580
帝いないから、、隆家も出ないし、、
あ!金田哲も秋山も!さみし!+53
-1
-
1010. 匿名 2024/10/27(日) 20:14:33
円融天皇から三条天皇まで今回の大河の朕キャスティングはほんと神だわ。スタッフすごいw+106
-0
-
1011. 匿名 2024/10/27(日) 20:14:40
>>1002
私は芸能事務所やパワーバランスとかまったく詳しくないけど、偉い人が気に入った俳優を贔屓で配役とかは出来るみたいだし(それでアシガール繋がりでこの仕事の決まったらしいし)、その辺のご機嫌取りが上手ければ事務所が弱かろうとなんだろうとやっていけるのかね+8
-1
-
1012. 匿名 2024/10/27(日) 20:14:41
賢子別の人と結婚するのになんでオリキャラわざわざ出すんだろうな+74
-1
-
1013. 匿名 2024/10/27(日) 20:14:46
>>979
こういう持ち上げ方あからさまで下手だよね
特別人気もないのに+36
-8
-
1014. 匿名 2024/10/27(日) 20:14:56
>>968
あんな見境なく当たり散らすとか
知性も何もない
定子さまが知ったらショックだと思う+61
-5
-
1015. 匿名 2024/10/27(日) 20:14:59
>>631
呼ばれてないのに、(主催者側より身分の低い人間が)しゃしゃり出る
って、平安貴族が一番嫌う無粋なことだと思う
源氏や枕草子を読むとその辺り推察できるのにね
清少納言の精神性や美意識を貶めすぎじゃない?
今回は流石にイライラした
史実ではないだろうまひろとききょうの仲良しぶりを描いた以上は、紫式部日記の悪口と整合性を持たせるために、まひろがききょうに思い切り呆れるシーンを入れる必要があるのは分かる
でも、才女同士、つかず離れずでお互い意識して探り合う描写のほうが良かったのに
認め合いながら嫌い合うって微妙な仲を吉高由里子もサマーウイカも上手く表現できるでしょう
+110
-2
-
1016. 匿名 2024/10/27(日) 20:15:58
>>993
だってあの明子に育てられてるから…+27
-1
-
1017. 匿名 2024/10/27(日) 20:16:11
>>926
賢子とまひろが虫愛でる姫君なだけだぞこれ。+16
-4
-
1018. 匿名 2024/10/27(日) 20:16:14
>>1011
民放でスポンサーいるなら難しそう
主役は無理だろうね+5
-1
-
1019. 匿名 2024/10/27(日) 20:16:30
>>423
ちょっと千葉雄大入ってる?
可愛らしい顔立ちだよね+36
-7
-
1020. 匿名 2024/10/27(日) 20:16:31
>>953
いや、危ないよ。中学生だって妊娠するんだから。+25
-5
-
1021. 匿名 2024/10/27(日) 20:17:09
>>53
今度の朕はどなた?+2
-1
-
1022. 匿名 2024/10/27(日) 20:17:12
>>580
選挙だし捨て回
たまたまだけど+2
-1
-
1023. 匿名 2024/10/27(日) 20:17:31
>>1010
お上!+18
-0
-
1024. 匿名 2024/10/27(日) 20:17:43
>>921
道長は会いに行ってるけどね+7
-0
-
1025. 匿名 2024/10/27(日) 20:18:00
>>37
選挙突然だったから最終回までの枠がもうすでに決まってたからじゃない?+54
-1
-
1026. 匿名 2024/10/27(日) 20:18:10
>>423
彰子への視線が母への寂しさや感謝なのか、道長が懸念してる無自覚な恋慕なのかどっちにもとれる含みを持たせた演技がいいね+124
-3
-
1027. 匿名 2024/10/27(日) 20:18:22
>>1006
貴族の娘がそこら辺の男に初恋は恥ずかしすぎて尼寺に行くしかなさそうですね。+17
-1
-
1028. 匿名 2024/10/27(日) 20:18:37
>>1018
そっか〜
正直もう見たくないわ
光る君でももう少し出番減らしてほしいのに+18
-2
-
1029. 匿名 2024/10/27(日) 20:18:43
>>558
マジか…
イジメやん+71
-2
-
1030. 匿名 2024/10/27(日) 20:18:55
>>965
すけこ様は三条天皇の皇后(東宮の時に結婚して子どももいる)
父方の親戚に黒光りの君(藤原実資)がいる(お父さんの藤原済時の義理の従兄弟が黒光りの君)
妍子様は三条天皇の中宮
一条天皇の皇后の定子様、中宮の彰子様みたいな感じ
+15
-0
-
1031. 匿名 2024/10/27(日) 20:18:55 ID:4ZdLgpVwMX
双寿丸が盗人なんだと思ってたわw盗人と恋に落ちるなんてどうなんと思ってたw+32
-1
-
1032. 匿名 2024/10/27(日) 20:19:00
>>584
私も無いかと思ってたら、たまたまダーウィンを録画しようとして気づいたよー!+12
-0
-
1033. 匿名 2024/10/27(日) 20:19:47
>>170
何でも出来るんだね
恋愛殺人捜査班のキャラもカッコいいし+18
-0
-
1034. 匿名 2024/10/27(日) 20:19:50
>>52
黒光りの君は、長生きなので最終回まで出るらしいよ!+28
-0
-
1035. 匿名 2024/10/27(日) 20:20:00
>>963
もう名前忘れたけど初期にいた旅芸人みたいな人とか中国の人とか(もうまひろも存在忘れてると思う)
あの人たちと同じ枠なんだろうね
おばちゃんおばあちゃんたちがキャーキャーするためだけに投入されたややイケメン枠+32
-9
-
1036. 匿名 2024/10/27(日) 20:20:27
一条天皇がお隠れになってききょうの気持ちも分かるようになった。支えてる人がいなくなって動き出してる新しい世の中に対して嫌悪感だったり孤独感だったり、前はこんなんじゃなかったのに、っていう感じかな。切ないね+40
-6
-
1037. 匿名 2024/10/27(日) 20:21:00
>>947
可愛いやん!+30
-1
-
1038. 匿名 2024/10/27(日) 20:21:27
>>962
わしも詳しくないけどセリフ見る限りは三条天皇を早期に後退場いただくつもりなんじゃ?
このドラマ、字幕出さないとセリフわからないよね。+20
-0
-
1039. 匿名 2024/10/27(日) 20:21:47
>>1004
倫子と道長の子!って感じだよね
ツルンとしたお顔で可愛い+33
-2
-
1040. 匿名 2024/10/27(日) 20:22:15
>>1010
まじで一人ももれなく全員ハマり役だわ
+56
-0
-
1041. 匿名 2024/10/27(日) 20:22:35
>>358
吉高由里子は美人だけれど丸顔だからね。
並の首の長さの人でも十二単を着たら首が隠れてしまうから丸顔の人だと太って見えてしまう。
また、逆の痩せすぎて頬が痩けてしまっている人もアンバランスで貧相。
だから平安美人の定義は黒木華みたいな面長で頬周りがやや下膨れっぽい顔立ちの人なのよ。
+49
-0
-
1042. 匿名 2024/10/27(日) 20:22:43
三条天皇は長年連れ添った后(?)も中宮にはしないんだ、なぜ??+3
-0
-
1043. 匿名 2024/10/27(日) 20:23:14
>>926
身元もはっきりしない「自称」だし、主は留守、長男もいなくなった屋敷で姫様を守るためには当たり前。
藤式部の方が危機感なさすぎだよ。+69
-0
-
1044. 匿名 2024/10/27(日) 20:23:57
>>978
土曜日の昼+6
-0
-
1045. 匿名 2024/10/27(日) 20:24:00
>>550
実際は道長の息子とも噂になってる
この大河は賢子を道長の娘にしてしまって近親相姦になるからエピソード使えなかったんだろうね
賢子は宮中に上がって公卿からモテてたのに+55
-0
-
1046. 匿名 2024/10/27(日) 20:24:02
顕信のあたりはグロかったな
それぞれが腹の中を明かさないからこうなるんだよね…+1
-0
-
1047. 匿名 2024/10/27(日) 20:24:23
>>968
まひろアゲのためにサゲられてるのよ。そもそも接点なかったのに変に清少納言が出てくるのがおかしい。+53
-4
-
1048. 匿名 2024/10/27(日) 20:24:26
>>795
ゐやぁ〜+6
-0
-
1049. 匿名 2024/10/27(日) 20:24:31
>>1000
三条天皇かわいそうですよね。
あんなわがままで奔放な妍子をきさきとして
押し付けられて。
東宮時代からの糟糠の妻であるすけ子を女御にしたいと
いう気持ちはわかります。
妍子はまだ子供をうんでないけれども、すけ子は
すでに4男2女を産んでいるわけですし。
+45
-2
-
1050. 匿名 2024/10/27(日) 20:25:23
>>92
前朕 塩野瑛久 1995年1月3日 生まれ
新朕 木村達成 1993年12月8日生まれ+20
-3
-
1051. 匿名 2024/10/27(日) 20:25:33
>>986
どうせなら悪役やってみれば良かったのにね
まつしたさんがやったようなのでもいいから+35
-0
-
1052. 匿名 2024/10/27(日) 20:25:36
まひろ道長の物語じゃなくて朕の物語やな+17
-1
-
1053. 匿名 2024/10/27(日) 20:25:37
>>901
脚本家の大石さんはインタビューでの発言を見ると
清少納言のこと好きじゃないみたいだから脚本にもそれが反映されているのかもしれない…
定期的に清少納言のことsage描写入れてくるなあとは思ってたけど
41話はここまでsage描写入れるのかと引いてしまった…
+105
-6
-
1054. 匿名 2024/10/27(日) 20:26:00
為賢さま一瞬だったけど、格好良かったな…
スピンオフとして隆家の太宰府日記もお願いしないと+24
-0
-
1055. 匿名 2024/10/27(日) 20:26:33
>>1046
腹の中を明かさないのが貴族なんだけど…
それが京都のいけず文化。+21
-0
-
1056. 匿名 2024/10/27(日) 20:26:34
>>1045
賢子は陽キャで社交的だったみたいですから、
父親(史実では藤原宣孝)に似たんでしょうね。
紫式部は陰キャだったみたいですから。+65
-0
-
1057. 匿名 2024/10/27(日) 20:27:40
>>1042
まずは女御になってから立后という慣習ですので。
いきなり中宮とか皇后にはできないようですね。
+20
-0
-
1058. 匿名 2024/10/27(日) 20:27:47
>>985
吉高さんの方が歳上だよね?+21
-1
-
1059. 匿名 2024/10/27(日) 20:27:48
>>1010
三条天皇の人もこの役をするために生まれてきた!って感じの顔よね
舞台俳優さんですっけ?
イケメンで好きです(単純)+67
-2
-
1060. 匿名 2024/10/27(日) 20:28:32
>>263
他の役者さんとのバランスがね
立ち姿は優美なのにね+26
-0
-
1061. 匿名 2024/10/27(日) 20:29:01
>>960
本来は、元服したら、夫以外の異性に顔をさらしてはいけない。
この大河ではどの姫も顔さらしまくりだったけど、敦康さまが御簾に入る演出があるから、突然弟たちも御簾ごしになったね。+82
-1
-
1062. 匿名 2024/10/27(日) 20:29:17
>>174
写真だと桐壺の更衣っぽいね。
身分は低いけれど愛らしい薄幸の美女。+58
-2
-
1063. 匿名 2024/10/27(日) 20:29:38
>>1055
恐ろしや恐ろしや+4
-0
-
1064. 匿名 2024/10/27(日) 20:30:17
>>201
倉沢さん、あとでご自分でこの口を再現しようとしたんだけど、何か上手くいかなかったって言ってた
意外に難しいらしい+46
-0
-
1065. 匿名 2024/10/27(日) 20:30:27
>>983
母親のつもりでいたけど、帝を愛するが故の錯覚も入ってたのよ
実際に子を生んで初めて母親のなんたるかを知った彰子は
道長の(あなたは国母になられるのだ)という視線に抗えなかった
その気になれば道長の手を振りほどけたのにそうしなかった
で、「身命を賭して東宮をお支えせよ」と道長に厳命するわけ
彰子の顔が曇ったのはききょうが失礼だからじゃなく、
ききょうの言葉が図星だったから
+76
-9
-
1066. 匿名 2024/10/27(日) 20:30:44
>>1010
マジで昔誰かが貼ってくれた「光る朕へ」で良かったかもしれない+36
-2
-
1067. 匿名 2024/10/27(日) 20:31:40
>>795
ある意味、安倍晴明よりすごいよね。
確実に相手弱らせるもん。+26
-0
-
1068. 匿名 2024/10/27(日) 20:31:51
>>505
林真理子の小説に出てくるあの子か!
この方自体複雑な環境で育ってるよね+15
-2
-
1069. 匿名 2024/10/27(日) 20:31:59
>>953
でもなんか絶妙に図々しい感じも出しんのよ
膝にすりすりしたり御簾のなかに入っていったり
御簾なんか頼んで上げてもらえばいいのにさ…+42
-5
-
1070. 匿名 2024/10/27(日) 20:32:07
すけこの着物は歴代よく使われてきたやつ+114
-1
-
1071. 匿名 2024/10/27(日) 20:32:10
>>950
倫子の息子は関白とか左大臣で娘は全員天皇に嫁いでた気がする
正直明子の子どもとは差があるよね+69
-0
-
1072. 匿名 2024/10/27(日) 20:32:16
>>644
史実では紫式部が悪口書いてたみたいだけど、ドラマではまひろを悪者にしない為に、ききょうが気性激しく乗り込んだことにしたんだろね。+64
-1
-
1073. 匿名 2024/10/27(日) 20:32:41
>>1061
今まで御簾の存在を無視してたくせになんで今更御簾に責任を押し付けるんだろう…
御簾は怒っていいと思うよ笑
+104
-2
-
1074. 匿名 2024/10/27(日) 20:32:59
うわぁ見逃した知らなかった。。。
次、11月2日の昼再放送だね
私、11月9日出産予定日なの
2日には陣痛やめて&産まれてこないでねと話しかけておきました😂+22
-11
-
1075. 匿名 2024/10/27(日) 20:34:24
>>470
若い頃の唐沢くんに似ている!+6
-7
-
1076. 匿名 2024/10/27(日) 20:35:04
道長様これに似てる+65
-0
-
1077. 匿名 2024/10/27(日) 20:35:05
ききょうが場を引っ掻き回して皆が気まずそうにしている中、1人だけ「おもしろくなってまいりましたwww」とばかりにニヤニヤしているあかねマジあかね+70
-3
-
1078. 匿名 2024/10/27(日) 20:35:51
>>900
花山天皇も勝手に出家
+9
-1
-
1079. 匿名 2024/10/27(日) 20:36:45
>>855
史実ではこんな流れで出家したかはわからないし
ある意味この親子も下げ描写されて可哀想だけどね+34
-5
-
1080. 匿名 2024/10/27(日) 20:37:12
>>585
伊藤健太郎出したのは武家社会の萌芽を描きたかったからかな
実際ここから100年後平家の世が来る…ムネアツ+30
-2
-
1081. 匿名 2024/10/27(日) 20:37:37
>>1053
紫式部なんか托卵してないのに托卵女お股で出世女にされてんのよ。日本文学史上に燦然と輝く紫式部をここまで下げるかって大河だわ。+94
-8
-
1082. 匿名 2024/10/27(日) 20:38:01
>>1047
日記に書いてるから創作として接点があってもいいと思ってるけど
創作の出来がイマイチ
どうしてこんなことにした
幼馴染不倫設定もつまらないし
やっぱりオリジナル箇所はだめね+45
-3
-
1083. 匿名 2024/10/27(日) 20:38:12
次回 道長、死す⁉️+0
-5
-
1084. 匿名 2024/10/27(日) 20:39:11
>>662
兄弟同士が集まるのなんかいいね、見ててワクワクした
道長と紫式部の恋模様より兄弟姉妹の物語の方が面白そうじゃねーか
と思った矢先顕信がメンタルブレイクで出家かいな+70
-1
-
1085. 匿名 2024/10/27(日) 20:39:39
>>1072
どっちもどっちだけどな…笑
2人とも変なおかげで楽しく見てる
まあ1番好きなのは少納言を面白そうに見つめる和泉式部だけど笑+5
-11
-
1086. 匿名 2024/10/27(日) 20:40:24
敦康のアプローチがすげぇw+7
-3
-
1087. 匿名 2024/10/27(日) 20:40:26
>>1083
まだ
もうちょい老害時代がある+9
-0
-
1088. 匿名 2024/10/27(日) 20:40:39
全然話の筋とは関係ないけど、為時パパ不在の今日ってクレジットだれが最後だったっけ?+3
-0
-
1089. 匿名 2024/10/27(日) 20:40:58
>>1003
縄文時代は皆仲良く狩りと木の実採取してたのに。。。
コメ作るようになってから日本人は身分の差が生まれてしまった+30
-0
-
1090. 匿名 2024/10/27(日) 20:41:46
みんなブチ切れてるばっかであまり面白くなかったかな〜
ギスギスしすぎ+12
-1
-
1091. 匿名 2024/10/27(日) 20:41:53
>>169
&天狗の台所2も♡+20
-1
-
1092. 匿名 2024/10/27(日) 20:42:04
>>1086
敦康と彰子の年齢差ってどのくらい?+1
-0
-
1093. 匿名 2024/10/27(日) 20:42:20
>>1057
なるほど!ありがとうございます
体裁上は道長の娘も同等に扱うわけですね(渡らないと次回予告で言ってましたが)+8
-0
-
1094. 匿名 2024/10/27(日) 20:43:01
>>1076
おじゃる丸の星野さんですね。
地球ほしい・・が口癖の。+4
-0
-
1095. 匿名 2024/10/27(日) 20:43:26
>>1072
強烈な批判をした紫式部を正当化させるために
史実では大人しくしていた清少納言を痛く描くやり方が本当にうざい
周りを下げて主人公を上げる書き方って、漫画とかでも今は非難されがちなのにやり方が古いなあ+62
-5
-
1096. 匿名 2024/10/27(日) 20:43:40
>>1087
彰子と息子ターズが眠くない!って遺書書かせたりするんだろうか?+0
-0
-
1097. 匿名 2024/10/27(日) 20:43:56
>>1042
中宮、皇后、皇太后?は1人だけしかなれないって聞いたような
今は中宮は彰子だからなれないのかも
皇后はその立場の人がいなかったらなれそうだけど誰か他にいたのかな?+4
-0
-
1098. 匿名 2024/10/27(日) 20:44:17
>>144
大沢樹生さん?+25
-0
-
1099. 匿名 2024/10/27(日) 20:44:23
>>1029
事前に道長に、お前の娘じゃなく東宮時代から連れ添っていたすけこ中宮にしてもいいか?って確認したらお好きにどうぞって道長が答えたからすけこ中宮にしたのよ
で、中宮立后の儀式道長が病気ですって欠席すると、それを予測していた他の公卿達も病欠しちゃうの
その話を聞いて、本当に体調不良で病欠予定だった実資が病身で立后の儀式に駆けつけて来たから三条天皇感激させる
すけこの兄弟以外は、実資と隆家(復職後は実資と仲良し)しか公卿出席しなかったらしい+80
-0
-
1100. 匿名 2024/10/27(日) 20:44:53
>>1021
木村達成+11
-0
-
1101. 匿名 2024/10/27(日) 20:45:09
>>1053
作者の思いとは裏腹にガルちゃんでは滅茶評判がいいのが笑う。+54
-1
-
1102. 匿名 2024/10/27(日) 20:45:31
>>1083
道長、晩年は病気がちだけどずるずる長生きする+22
-0
-
1103. 匿名 2024/10/27(日) 20:47:49
今日、町田啓太君が藤原公任役で時代行列歩くの見てきたー!
光源氏が実在してるみたいだった♡+90
-4
-
1104. 匿名 2024/10/27(日) 20:48:24
>>644
うん、ききょう姐さん度強ある
敦康を勝手に人質に取って勝手にポイしたんだからあの位言ってやってもいいわw
+51
-2
-
1105. 匿名 2024/10/27(日) 20:48:31
道長いちいちムカつく+22
-1
-
1106. 匿名 2024/10/27(日) 20:48:36
伊藤健太郎のシーン いらないよね
ただ飯食ってるだけ+133
-0
-
1107. 匿名 2024/10/27(日) 20:49:02
>>1049
史実のきよこさまはあそこまでわがまじゃないでしょう
ス・キなんて絶対言ってない+47
-1
-
1108. 匿名 2024/10/27(日) 20:50:27
>>738
彰子と性格真逆の姉妹だけど両方好き。+40
-1
-
1109. 匿名 2024/10/27(日) 20:50:38
>>1103
どこで?
知らなかった+8
-0
-
1110. 匿名 2024/10/27(日) 20:50:56
お上がいないとこんなにつまらないとは+73
-5
-
1111. 匿名 2024/10/27(日) 20:51:24
>>932
いつの間にか呪詛キャラ一辺倒にされてさすがに気の毒だったわ
「行成あっての私」
「私は兄とは違います」
「道長をなぎ払うなりぃ」
ここらへんのセリフも重複あってクドくなっちゃったのが残念+37
-1
-
1112. 匿名 2024/10/27(日) 20:51:34
>>1099
実資って昔から道長に物申したり屏風に和歌を書くのを拒否したりしてるのに、なぜ道長に潰されずに済んでるんだろう
+90
-0
-
1113. 匿名 2024/10/27(日) 20:51:45
>>1053
でも、枕草子誕生の会は本当に美しくてこの大河ドラマ屈指の名場面だった
今日の清少納言は今も定子さまを強く慕ってるゆえの暴走って感じで、清少納言の辛い切ない心情の表れだと思った
清少納言sageってのはちょっと違う+93
-14
-
1114. 匿名 2024/10/27(日) 20:54:22
道長とまひろのソウルメイト必要だった?
というか今の状況ってソウルメイトなん?+55
-1
-
1115. 匿名 2024/10/27(日) 20:54:42
見れなかった💢💢💢+2
-2
-
1116. 匿名 2024/10/27(日) 20:55:03
もう終盤なのにまひろのことが好きになれなかった
というか今日の回でまひろが嫌いなことが決定打になった
まひろを正当化するために清少納言を悪く描くのもうやめたらいいのに
+67
-8
-
1117. 匿名 2024/10/27(日) 20:55:09
>>821
髪をおろして(頭丸める)仏門に入ること。
世の中のことから離れて静かに過ごすと言うことだから、出世も男女のあれこれからも離れる。
(お忍びで通うこともあるし、定子みたいに出家してから子ども産むこともあるけど異例)
+29
-0
-
1118. 匿名 2024/10/27(日) 20:55:39
>>1110
公達からご飯がすすむ君までゾロゾロ若手を出してくれたけどさ
なーんにも響かなかった
みんな頑張って烏帽子かぶってるねくらいの感想+29
-3
-
1119. 匿名 2024/10/27(日) 20:56:08
>>1097
そうでしたね!だからこその一帝二后でしたね(一条天皇)
三条天皇はてっきり連れ添った奥さんを序列一位に置くのかと思い込んでいたら(道長の手前?)そう簡単ではなさそうで面白く観ていました+6
-0
-
1120. 匿名 2024/10/27(日) 20:56:22
>>1078
勝手にとはいて藤原家に騙されてだけどね+9
-0
-
1121. 匿名 2024/10/27(日) 20:56:28
>>1103
わー
見たかった!
キレイやったろうな〜+30
-2
-
1122. 匿名 2024/10/27(日) 20:56:29
平安朝のラブコメだから、史実はガン無視でもいいけど、やっぱし、ちょっと全体にキレイすぎる。
昔はもっと色がくすんでいて、埃っぽかったはず。
これじゃ、チャングムの卓上ガスコンロを笑えない。+4
-5
-
1123. 匿名 2024/10/27(日) 20:57:36
>>1088
黒光の君+6
-0
-
1124. 匿名 2024/10/27(日) 20:58:15
>>906
ビリオンスクールのリナだよ😍+11
-0
-
1125. 匿名 2024/10/27(日) 20:58:50
>>1112
実資は道長が立場を利用して横暴に振る舞う様子に批判的なだけで、道長の政治力に関しては普通に評価していて政事で対立する真似はしない
道長の方も実資がただ単に何事にも筋通す男で害はないとわかっているから、道長の体調不良は実資が呪詛してるんではと言われてもアイツは違うだろと調査すらさせずに否定+78
-1
-
1126. 匿名 2024/10/27(日) 20:59:39
>>1053
枕草紙にあえて定子の明るい日々しか描かなかった清少納言が、あんな野暮なことをするとはとても思えない。
敦康親王を東宮にしなかったのは隆家も激怒している。敦康親王の御簾上げといい、三条天皇サイドといい、周囲をサゲすぎるのは大石静の癖だと思う。三条天皇は娍子大好きな愛妻家だから、娘を入内させた道長が嫌がらせしまくった。+92
-6
-
1127. 匿名 2024/10/27(日) 21:00:25
>>868
隆家や道綱みたいに高望みせず自分の状況を読んで焦らず柔らかく生きていけばいいとこまで行けるのにね
明子の圧の下じゃ無理か…+44
-1
-
1128. 匿名 2024/10/27(日) 21:00:30
正式に新しい朕になったよ
道長と明子の間に生まれた子が僕なんかいらない子なんだと悲観して出家、明子さま激おこ
今日見逃した人はこれだけ覚えておけば大丈夫
物語はあんまり進んでない+31
-1
-
1129. 匿名 2024/10/27(日) 21:00:35
>>947
中の人は誰だっけ?+4
-0
-
1130. 匿名 2024/10/27(日) 21:01:17
>>1109
和歌山の和歌浦1300年記念の平安時代行列。
人がほとんどいなくて、5分前に行っても最前列で見られた。
ロープとかも無いし、30cm程しか離れてない場所で見られてめっちゃ幸せだった!
宣伝あんまりしてなかったから、きっとみんな知らなかったんだろうなぁ。+49
-0
-
1131. 匿名 2024/10/27(日) 21:01:43
>>1070
そのうちの一人が大泉とはwww+124
-0
-
1132. 匿名 2024/10/27(日) 21:02:39
実在する人物に対してヘイト稼ぎした数だけ制作者が呪われてほしいドラマ+38
-5
-
1133. 匿名 2024/10/27(日) 21:03:08
>>1114
だらだら繋がってる体の関係もあった幼なじみ
セフレと書きたいがそこまでではないか+20
-0
-
1134. 匿名 2024/10/27(日) 21:03:11
>>986
びっくりするぐらいつまんない役だよね
伊藤健太郎じゃなければもうちょい清涼剤扱いで好意的に見られたかもだけど
もう話も終盤になって皇族と藤原一族が宮中でバチバチやってるほう見るのが楽しいんでいらない+95
-1
-
1135. 匿名 2024/10/27(日) 21:03:50
>>1070
同じもの?!
めちゃくちゃ物持ちいいね!
40年以上?
よくこんな画像集めれたな!
+94
-0
-
1136. 匿名 2024/10/27(日) 21:04:23
>>1121
啓太くんがあまりにも近過ぎて、逆に何にも声掛けられなかった(´ω`;)
奥さんの付き添いで来ただけっぽいおじさんたちまで、めっちゃ男前やったーってうっとりしてたよ。
動画出てると思うから、是非見てみて!+37
-1
-
1137. 匿名 2024/10/27(日) 21:05:12
1年通して盛り上がりが全く見られないんだけど
結局は望月の欠けたることがクライマックスなのか?
それじゃ道長主人公だよな+10
-3
-
1138. 匿名 2024/10/27(日) 21:06:15
>>1103
わー!いいなあ
羨ましい!
きっと美しかっただろうなあ〜+33
-1
-
1139. 匿名 2024/10/27(日) 21:06:33
>>1113
定子を心から思っていたからこそ清少納言は静かに暮らしていたじゃん
道長側の逆鱗に触れないようひっそりと、思うことはたくさんあっただろうに
定子が亡くなった後はそんな印象なのに逆のことさせて
脚本家は清少納言のこと侮辱してる+84
-8
-
1140. 匿名 2024/10/27(日) 21:06:35
>>19
敦康親王 11歳!+32
-0
-
1141. 匿名 2024/10/27(日) 21:06:38
>>828
その前に
この世をば、我が世とぞ思ふ望月の、欠けたることも無しと思へば
の場面はあって欲しいな。+21
-0
-
1142. 匿名 2024/10/27(日) 21:07:44
一条天皇ロス+32
-0
-
1143. 匿名 2024/10/27(日) 21:07:51
>>406
死ぬ以外イベント
史実わからんけど自分という中年の身にじわりとくるわ。。+43
-1
-
1144. 匿名 2024/10/27(日) 21:07:59
>>82
オウム!!
まだ生きてるのかな?+14
-0
-
1145. 匿名 2024/10/27(日) 21:08:06
>>1138
平安貴族の衣装着てたから、光る君そのものだったよー!眼福♡+29
-1
-
1146. 匿名 2024/10/27(日) 21:08:08
毎週このトピみてたら 歴史に詳しい人がたくさん解説してくれていてありがたいです。
私は理系大出身なので
文系の研究ってどんなことするんだろう?と
失礼ながら若い時は思っていたけど
いやはや奥深いですね。
私はとりあえず源氏物語を読みはじめました。
いまさらですが。+21
-1
-
1147. 匿名 2024/10/27(日) 21:08:22
>>1116
負け犬ってやーねーな顔してたイズミ式部も最悪な和泉式部
史実では清少納言と仲良いのに・・・大石さんは色んな人の絆を破壊しまくり+56
-1
-
1148. 匿名 2024/10/27(日) 21:08:37
>>561
それを描かないための双寿丸なのでは?+6
-0
-
1149. 匿名 2024/10/27(日) 21:09:50
>>1072
今回のききょうの振る舞いにはムカついたけど、その後のまひろの悪口にはうわってなった
定子を思うあまりに暴走してしまったな・・・いくらなんでもやり過ぎ、ぐらいだったら分かるけど
ききょうを昔から知ってる設定なんだから、傲慢女みたいな悪口書くのは違うじゃん・・・+60
-1
-
1150. 匿名 2024/10/27(日) 21:10:33
敦康親王が一条天皇みたいな顔と雰囲気だったら御簾の中に入ってくる時もキャー!ってなっただろうなー+22
-3
-
1151. 匿名 2024/10/27(日) 21:10:40
>>1132
大石静は紫式部に祟られて欲しい
何が托卵だ
おぞましい+73
-19
-
1152. 匿名 2024/10/27(日) 21:10:49
>>106
ガル大好き花山天皇は、まえまえ朕になっちゃったね+47
-1
-
1153. 匿名 2024/10/27(日) 21:12:20
>>19
敦康若いな+18
-0
-
1154. 匿名 2024/10/27(日) 21:12:26
>>446
それ思った
この時代御簾が重要なのはなんとなく知ってるけど、ドラマとしてはここで突然出てきたアイテム感ぬぐえん+91
-1
-
1155. 匿名 2024/10/27(日) 21:13:34
>>1012
恋を知りウキウキしたり、うまくいかず悩んだりして、少女から大人になり深みが出る的な伏線では?+11
-2
-
1156. 匿名 2024/10/27(日) 21:13:35
>>452
私もいつか言いたい+24
-1
-
1157. 匿名 2024/10/27(日) 21:15:31
>>46
結局顔か…+12
-0
-
1158. 匿名 2024/10/27(日) 21:16:11
>>703
詮子の親子喧嘩はただ逆らってあがいてるだけみたいに見えたけど、彰子は聡明そう。+10
-3
-
1159. 匿名 2024/10/27(日) 21:17:02
>>1139
史実ではひっそりとして表にでなかったかもしれんが、それじゃドラマにならない
表に出なかった(記録にはない)けど、思うところはたくさんあって内心ムカムカイライラだったかもしれないでしょ?
そんな心情を映像化するのはドラマの醍醐味
解釈のあり方であって、侮辱とは違う
+16
-32
-
1160. 匿名 2024/10/27(日) 21:17:07
>>1053
私には良くも悪くも清少納言の見せ場に見えたけど+25
-15
-
1161. 匿名 2024/10/27(日) 21:17:26
>>1144
長寿な生き物らしいけど、寒さには弱そうだよね+6
-0
-
1162. 匿名 2024/10/27(日) 21:17:27
>>92
私は前々朕が好き+46
-1
-
1163. 匿名 2024/10/27(日) 21:18:02
>>945
上手い+3
-0
-
1164. 匿名 2024/10/27(日) 21:19:58
英雄たちの選択は清少納言か!楽しみ+15
-0
-
1165. 匿名 2024/10/27(日) 21:20:07
>>1162
ちんの人、元気かな+17
-0
-
1166. 匿名 2024/10/27(日) 21:21:41
>>1114
道長はずっとソウルメイトのつもりだけど、まひろは心が離れつつある
「一条天皇死んじゃったのにまだ物語書いてるの?」って感じの無神経な道長にムっとしてた+92
-0
-
1167. 匿名 2024/10/27(日) 21:23:25
>>19
まだ11歳だったんだ。
そう思うと役者さんの交代が早いな〜
道長も怒り過ぎやない?+51
-1
-
1168. 匿名 2024/10/27(日) 21:24:26
>>1151
そこまで怒りを覚えてる脚本家の書いたドラマを毎週熱心に見てるあなたの心情が理解できん
見なきゃそんなにイライラしないわよ+26
-20
-
1169. 匿名 2024/10/27(日) 21:25:13
>>1159
その心情を態度に表すのは愚か者のやることでしょ
清少納言は賢い人なのでそんなことをしたらどうなるか分かってたはず
紫式部にどれだけ批判されても彼女の悪口を残さなかった人だよ
明らかに清少納言という人物を下げてるよ
自分を含め清少納言推しの人が怒るのも当然だと思う+63
-7
-
1170. 匿名 2024/10/27(日) 21:25:15
>>1166
道長にとっては政争の具だものね、源氏物語。+38
-0
-
1171. 匿名 2024/10/27(日) 21:26:38
>>106
ひらがなで書いたらアカンて!!www
+7
-0
-
1172. 匿名 2024/10/27(日) 21:26:45
>>1103
タイミング悪すぎる
総選挙じゃなかったら和歌山県、たくさん宣伝したかっただろうに+23
-0
-
1173. 匿名 2024/10/27(日) 21:28:23
>>1098
あー!確かに。
私もずっと誰かに似てる気がするけど誰だっけ?と思ってた。
横だけど+5
-0
-
1174. 匿名 2024/10/27(日) 21:28:27
>>890
明子、父親の失脚後は伯父である親王の養女になってるし、道長の姉である東三条院が後見人だし、父親の遺産の豪邸・高松殿も相続してるしで、金銭的には夫頼りじゃないと思うよ。+24
-0
-
1175. 匿名 2024/10/27(日) 21:29:14
今回は行成よく言ってくれたって感じだったな
一条天皇が笛で面白い曲吹いて清少納言がもっともっと!って囃し立てた話とか清少納言&行成の話とかスピンオフでコメディみたいなのも見てみたいけど無理だろうなw+53
-0
-
1176. 匿名 2024/10/27(日) 21:30:15
>>1159
清少納言は主役じゃないんだから無理に出さなくてもドラマになるよ+29
-5
-
1177. 匿名 2024/10/27(日) 21:31:15
>>119
三条天皇役の人はミュージカル俳優だから声が良いし聞きやすい
+49
-2
-
1178. 匿名 2024/10/27(日) 21:32:11
>>985
明子とまひろは全く関わらないんだね
話数的にもしかたないけど少し残念+33
-1
-
1179. 匿名 2024/10/27(日) 21:32:33
彰子と同じ道長と倫子の娘で、父の道長に政治利用されまくった妍子までサゲまくるのは何故なんだろう。三条帝が娍子さま大好きな愛妻家だったし、史実の妍子は皇子を産めず、道長が不機嫌になり今後も辛いことが続く。明子といい、まひろ周辺以外は本当にサゲ過ぎ
+31
-5
-
1180. 匿名 2024/10/27(日) 21:33:46
>>1175
行成と清少納言の関係好きだったんだけど、全然やらなかったね
まあある意味やらなくて正解か+37
-1
-
1181. 匿名 2024/10/27(日) 21:37:27
>>932
でも伊周って人徳なかったっていう史実があった様な気がする+5
-15
-
1182. 匿名 2024/10/27(日) 21:38:39
出家した子、祭りごとに携わる胆力持ってないでしょ
短気だし
出家して正解じゃない?
+20
-0
-
1183. 匿名 2024/10/27(日) 21:39:42
>>1164
4kでみたけど、新説聞けてよかったよ+3
-2
-
1184. 匿名 2024/10/27(日) 21:39:52
>>164
おもろい+39
-0
-
1185. 匿名 2024/10/27(日) 21:39:58
>>1169
受け取り方の違いだな
少なくとも私は、清少納言の態度を「愚か者」とは思わなかったよ
亡くなって10年以上なのにききょうはまだこれほど定子さまを慕ってると、胸が痛くて泣きそうになった
前にききょうが涙ぐみながらまひろを罵ったシーンともつながってよかった
今日のエピソードがなかったら前回のシーンが単に内裏で成功してるまひろへの嫉妬になってしまう
枕草子には人間の苦悩や闇が描かれていないけれど、その作者(清少納言)は綺麗な上澄みの世界だけに生きていたわけではないことを表してた+20
-21
-
1186. 匿名 2024/10/27(日) 21:40:32
>>1175
一条天皇と行成のコンビ好きだった
史実を知るとさらに+32
-0
-
1187. 匿名 2024/10/27(日) 21:41:55
見逃したわ+1
-0
-
1188. 匿名 2024/10/27(日) 21:42:22
次回予告で三条天皇がきよこの元へは「渡らない」と言ってたけど、じゃあきよこの娘である禎子内親王は…?のちに摂関政治の終わりにも関連する内親王だし誕生スルーはしないよね。+10
-0
-
1189. 匿名 2024/10/27(日) 21:42:49
>>92
新朕は前朕より4歳年上、この時は36歳だね。
今の時代でも一般企業なら中堅だし、立派な大人の年齢でようやく天皇に+28
-0
-
1190. 匿名 2024/10/27(日) 21:42:56
>>446
急に御簾を使い始めてびっくりしたよ。
1話から平安時代なのに、御簾使わないのか〜って思ってたから。+84
-1
-
1191. 匿名 2024/10/27(日) 21:43:17
>>901
紫式部の方が嫌な人のイメージある+47
-1
-
1192. 匿名 2024/10/27(日) 21:44:32
>>1185
胸が痛くて泣きそうとかマジ?
空気が読めない女にしか見えなかったわ+18
-7
-
1193. 匿名 2024/10/27(日) 21:45:16
>>953
前回敦康の手の握り方を見てけしからんと思った…+29
-0
-
1194. 匿名 2024/10/27(日) 21:47:16
>>844
今も地域子供にして地元の大人みんなで面倒を見る?+0
-1
-
1195. 匿名 2024/10/27(日) 21:50:12
>>1130
有難う。探したら動画があった。
たくさんの人が集まっていて公任さまーーて声援が飛び交っていた。
+18
-0
-
1196. 匿名 2024/10/27(日) 21:51:57
>>1136
めっちゃ男前だよね
うらやましい+9
-1
-
1197. 匿名 2024/10/27(日) 21:52:12
>>181
三条天皇の嫡妻、第一夫人か+5
-0
-
1198. 匿名 2024/10/27(日) 21:52:16
>>1185
清少納言が綺麗なだけの世界で生きてないことなんて
ドラマの後半であんなキャラにされなくても分かると思うけど
定子が追い込まれていたのを側で見ていたんだから
辛い表情は何度も出てきてる
今回の立ち回りは単純に紫式部の清少納言下げに対しての辻褄合わせでしょう
そのために史実とは違う人物にされてる+55
-3
-
1199. 匿名 2024/10/27(日) 21:52:30
登場人物が多くなって、ついていけなくなった。
ストーリーのメリハリも無くなった気がする+15
-0
-
1200. 匿名 2024/10/27(日) 21:52:57
ウィカの清少納言役は彼女の演技歴の黒歴史になるかもね。好きだけど。
今回の大河は何がいいって、ヤッパシ、OP。
冬野ユミのアメジストは大河有数の傑作だと思う。
ただ、ラブコメ調が目立ってきて、平安朝の雅と闇の交錯したドラマになってない。
セットもなんか現代風で明るすぎるし。
結局は電波紙芝居の域を出ていない凡作かな。残念。+2
-15
-
1201. 匿名 2024/10/27(日) 21:54:50
>>1073
御簾「都合のいい御簾じゃないんだからねっムキー💢」+56
-1
-
1202. 匿名 2024/10/27(日) 21:55:36
>>133
次の天皇、すなわち東宮(皇太子)の位は前天皇が即位した時に決められるからね。
一条天皇が即位した時はまだ7歳で、もちろん敦康親王も敦成親王も産まれていなかった。
この時に外祖父の兼家は同じく自らの外孫である居貞親王(後の三条天皇)を東宮にすることで、自らの権勢の盤石化を図った。
その取り決めが25年後になった現在も生きていたから、一条天皇の崩御後に三条天皇が即位した。+55
-2
-
1203. 匿名 2024/10/27(日) 21:56:09
>>1079
息子が父親に出世邪魔されて出家ってのだけは事実だろう
母親が責めるかどうかはわからないけどね
この時代では珍しく正妻を優遇してたのが道長だから+27
-1
-
1204. 匿名 2024/10/27(日) 21:56:48
>>1070
こういう発見があるのがいいなぁ…と思う(疲れてて語彙脆弱ですいません)+67
-1
-
1205. 匿名 2024/10/27(日) 21:57:13
>>44
このニュース知ったときめちゃくちゃ寂しかった
ドラマは終わっていなくても+47
-5
-
1206. 匿名 2024/10/27(日) 21:57:20
>>1073
御簾が可哀想だ+33
-1
-
1207. 匿名 2024/10/27(日) 21:57:29
>>1131
大泉は女装中?+8
-0
-
1208. 匿名 2024/10/27(日) 21:57:50
道長の「まだ書いていたのか」が酷すぎる。なんか思い出してまた腹立ってきた。+60
-0
-
1209. 匿名 2024/10/27(日) 21:58:01
>>1166
吉高さんはちょっと中性的というか、どんなに好きでも、クールに見えるとこがあるように思う。+19
-1
-
1210. 匿名 2024/10/27(日) 21:58:20
明子を見ていて急に疑問に思ったんだけど、確か光る君への放送前の明子の紹介文に「まひろへの鬱屈がたまっていく」ってなかった?
もう残り2ヶ月だけどその部分ってこれから出てくるのかな?今までまひろに対して鬱屈をためてる場面ってないよね?(倫子に対してはめちゃくちゃあるけど)+34
-0
-
1211. 匿名 2024/10/27(日) 21:59:22
展開が早くてドラマを見てワクワクしている。絵巻物の中にいるよう。恋をしているからかしら?和泉式部の言葉がそのまま今の私の気分。+3
-5
-
1212. 匿名 2024/10/27(日) 21:59:35
>>1190
なんて素敵にジャパネスク読んでた私も同じ思いでした+33
-0
-
1213. 匿名 2024/10/27(日) 21:59:38
>>1198
ドラマなんだから自分のお気持ちに沿わない描き方をされたなら見なくていいと思うけど。
ドラマに史実!史実!って1万回噛み付いても所詮ドラマだし
アゲとかサゲとか、ドラマだから当たり前
紫式部が主人公のドラマだから道長、彰子側がよく描かれても仕方ない
今回は敦康親王への道長の態度は批判的に描かれていたのは良かったと思うけど
私も枕草子と清少納言の人生への態度とかとても惹かれるけど、歴史上の清少納言と光る君へのききょうは全く別物だよ+28
-20
-
1214. 匿名 2024/10/27(日) 22:00:54
>>1210
脚本変更とかあったのかな?
実はもっと不倫ドロドロ展開だったけど、政争の部分を増やしてカットされたとか?+17
-0
-
1215. 匿名 2024/10/27(日) 22:01:06
敦康親王も一条天皇も三条天皇も本当に気の毒だわ
道長人の幸せ奪いすぎ!行成の反論スカッとした!+49
-2
-
1216. 匿名 2024/10/27(日) 22:02:39
>>98
うーん、カタコのキャラ安定してない気がする…
母親の原稿に火をつけたんだから気性が荒い子なのかなと思ってたけど
今になって怒るのが嫌いとは?+79
-0
-
1217. 匿名 2024/10/27(日) 22:02:42
>>1159
実際は悪口書いてたのは紫式部で言い返してもいないのが清少納言なんだけど、まるで悪口書かれても仕方ない人物設定に変更されるのは侮辱では?+45
-3
-
1218. 匿名 2024/10/27(日) 22:06:44
>>1216
実の父に似てるってところを見せたいがために今までのキャラ設定を無視したセリフ言わせただけに見える
まひろ以外にはって言うけど、まひろ視点で基本物語が進むから賢子が他の人達にどんな風に振舞ってたのかわかんないしね
セリフだけで設定説明しないで欲しい+18
-0
-
1219. 匿名 2024/10/27(日) 22:07:14
>>1207
うん、政子の着物借りた頼朝が女装して屋敷から脱走するところからスタートしてお笑い大河と油断させておいて、その後どんどん暗黒大河になるのが鎌倉殿+57
-1
-
1220. 匿名 2024/10/27(日) 22:09:58
ぶっちゃけ
清少納言が生きていたら
誹謗中傷で訴えるレベルじゃね+37
-3
-
1221. 匿名 2024/10/27(日) 22:10:54
>>83
私は又吉と同時期に賞取った作家さんに見える+3
-0
-
1222. 匿名 2024/10/27(日) 22:11:12
椿餅が無性に食べてみたくなった。入内したばかりの定子が小さなお上にお好きなものは何ですか?お上のお好きなもの私も好きになります。可愛い夫婦だった。+50
-0
-
1223. 匿名 2024/10/27(日) 22:12:13
なんかさー。ヤフコメでは「彰子に関してはほぼ史実通りだと思います」に死ぬほど「共感した」人がいて、やっぱり大河って観てる側はほぼ史実だと思っちゃうんだね。怖いわあ。+38
-0
-
1224. 匿名 2024/10/27(日) 22:12:14
>>1070
いいねー
きっと今回作った衣装も長く使われるね+43
-0
-
1225. 匿名 2024/10/27(日) 22:12:18
>>123
嫌いじゃないよ✨✨
+4
-0
-
1226. 匿名 2024/10/27(日) 22:16:03
>>1219
お笑い大河、コレはコレで見たいな。
あと『ワシはコレに乗ろうと思う』と同じ大河?+4
-0
-
1227. 匿名 2024/10/27(日) 22:17:30
>>380
申し訳ないけど気持ち悪いなと思っちゃった
真正面からロックオンしてる目で+57
-3
-
1228. 匿名 2024/10/27(日) 22:18:10
>>113
最初っからそういうイメージだった
呪詛してたし、夜のシーン?カット?しかなかったから+13
-0
-
1229. 匿名 2024/10/27(日) 22:18:19
>>754
このドラマの道長は気が付かないうちに闇墜ちしているよね…
自分ではあの頃と変わらない、民の事を第一に思って真っ当な政治を進めているつもりだし、そのために色々政治工作を進めているつもりだけど、自分が権力に染まりつつある事を自覚していない。
周りから見れば丸わかりなんだけどね。
服装も父・兼家と同じ服になったし、今の道長は自覚していないだけで、兼家とそっくりになりつつある。+56
-0
-
1230. 匿名 2024/10/27(日) 22:18:27
>>1195
動画見つけられて良かった^^
スタート地点とゴール付近は多かったみたいだね。
私が居たのは中間地点だったから、ひっそりしてたよ。周りに人が多ければ恥ずかしいとか思わず、好きーとか叫べたのにw+12
-0
-
1231. 匿名 2024/10/27(日) 22:19:11
>>1226
ワシこれは真田丸+8
-0
-
1232. 匿名 2024/10/27(日) 22:19:46
>>1157
助けてくれたのが高身長であの顔面ってのは確かにあるよね。
例えたら悪いけど助けてくれたのが加藤諒なら招いたかなぁと。加藤諒さんごめん。+14
-0
-
1233. 匿名 2024/10/27(日) 22:19:55
>>470
ちょっと佐藤健入ってない?ぎぼむすの時とかの+1
-6
-
1234. 匿名 2024/10/27(日) 22:19:56
>>1112
簡単に言うとどの仕事にも詳しい生き字引だから
代わりが居ない+67
-0
-
1235. 匿名 2024/10/27(日) 22:20:46
>>1165
風邪薬のCMでいかにも風邪ひきそうな役やってる+18
-0
-
1236. 匿名 2024/10/27(日) 22:20:51
>>385
永井路子の『望みしはなんぞ』(明子と道長の三男、能信が主人公の話)読んでる途中だけど
三条と道長ずーっとバチバチやってる
三条帝けっこう強い+41
-0
-
1237. 匿名 2024/10/27(日) 22:22:04
>>1220
あれはききょうだから+4
-8
-
1238. 匿名 2024/10/27(日) 22:22:43
>>352
怖過ぎる
((((;゚Д゚)))))))+21
-3
-
1239. 匿名 2024/10/27(日) 22:23:06
>>412
行成の気持ちはわかるけど
御簾を越えて中宮と話すなんて許されることじゃないよなあ+11
-10
-
1240. 匿名 2024/10/27(日) 22:24:08
>>422
「俺に説教するのかよ」って! 道長何様だよ!+37
-0
-
1241. 匿名 2024/10/27(日) 22:24:49
>>358
貫禄出す為に、少しふっくらされたのかと思ってた+11
-0
-
1242. 匿名 2024/10/27(日) 22:25:11
>>1231
ワシこれwwww
色々ありがとう!!+8
-0
-
1243. 匿名 2024/10/27(日) 22:25:54
えええええ
やってたの?
選挙だから放送ないと思ってた😭+1
-0
-
1244. 匿名 2024/10/27(日) 22:26:18
>>950
道長の良いところなのかもしれない
ある意味正妻に気を遣ってるから
正妻をほっておいて愛人とーとかが現代でもあるのに、ある意味道長は最後まで正妻を立ててたともいえる+13
-5
-
1245. 匿名 2024/10/27(日) 22:27:00
>>1226
それに乗ろうと思うは真田丸で信之やった時
+6
-0
-
1246. 匿名 2024/10/27(日) 22:27:01
>>1208
すごいよねー、鈍感とも違うし、なんて言えばいいんだろ、こういう発言。
失礼だよね。+27
-0
-
1247. 匿名 2024/10/27(日) 22:28:21
>>397
紫式部がきらいなのかもそれないけど事実ねじまげて解釈する点は清少納言と同じだよw
清少納言は呼ばれてもないのに勝手に来て悪態ついてったんだよ。やんごとなき身分の中宮に面と向かって喧嘩売った清少納言をどうすればそこまで擁護できる思考になるのか不思議だわ。
紙に書くくらい可愛い仕返しだよ。
後世に残ってるのは結果論で本人だって1000年後に読まれるとは思ってないよ!
思ってたら実資だって夢で男とエロい事した~♪みたいな日記書かないと思う+3
-15
-
1248. 匿名 2024/10/27(日) 22:28:41
>>1213
嫌なら見なくていいって言い方は結局肯定的な意見以外は排除したいだけで好きじゃない
見るのはその人の自由だし
史実と比べられたくなければ実在の人物を扱わないしかないよ
扱うドラマを作る限り比べられるのは仕方ない
モデルとなる人物が歴史上にいるんだから
漫画や小説の原作にリスペクトのないドラマを作るようなもの+29
-5
-
1249. 匿名 2024/10/27(日) 22:29:06
>>1167
当時は今より早く大人扱いするし、今だってこの年齢の男子が女湯に入ってきたら問題になってるでしょ
御簾の中に入り込むってそういうレベルを更に超えた感覚の話なんじゃないかな+22
-1
-
1250. 匿名 2024/10/27(日) 22:29:17
>>879
そういうところがまだ能力がないと見なされたんじゃって思うわー+19
-0
-
1251. 匿名 2024/10/27(日) 22:29:18
今日は選挙で放送しないのかーとガックリきてたけど7時台からだったんですね……
後でNHKプラスで観ます…+5
-0
-
1252. 匿名 2024/10/27(日) 22:30:58
>>1134
粗の無い爽やかな若手で見たかったよ…+18
-0
-
1253. 匿名 2024/10/27(日) 22:31:44
>>1092
ひと回りくらい違うかな?+2
-0
-
1254. 匿名 2024/10/27(日) 22:32:00
>>831
実資が溺愛した娘、千古役の女の子だろうね。
自分の息子や養子たちを差し置いて千古に財産の大部分を相続させているし、50代の時に産まれた娘だから可愛くて堪らなかったんだろうな。
ただ、千古は長暦の頃に20代後半で亡くなったみたいだけど、80いくつの実資からすれば相当辛かっただろうね…
小右記の正暦元年(990)の記事を読んでいると、満5歳の娘が重病に陥って亡くなるまでの過程、風葬の事が書かれているけど、実資が幼い娘のために様々な僧侶に祈祷させたり薬を求めたりと奔走する様子、娘が亡くなって悲嘆にくれる様子が読み取れてなかなか心に来るものがある…
+53
-0
-
1255. 匿名 2024/10/27(日) 22:32:01
>>1073
いきなり御簾多様でびっくり
男女構わず顔見せまくりだったのに+44
-1
-
1256. 匿名 2024/10/27(日) 22:32:06
>>664
嫌ってたって記録もないけどね
記録のないもの以外は作家の匙加減次第+4
-6
-
1257. 匿名 2024/10/27(日) 22:35:06
>>1192
マジですw
愚かに見える行動の裏にその人の本当の気持ちが見えてくるドラマが好き
品行方正で空気読むのが上手な登場人物には興味ないわ+5
-5
-
1258. 匿名 2024/10/27(日) 22:35:25
>>918
史実の定子に肩入れして史実の彰子を下げしている
定子派がずっと住み着いてるから相手しない方がいいですよ+6
-19
-
1259. 匿名 2024/10/27(日) 22:36:51
>>561
道兼の息子と結婚するの!!
えーっと、えーっと、道兼はまひろの母親を◯して、
その道兼は賢子の義理の父親であって、まひろと道兼は親戚同志って事になるの?!
えっ、えっ、えっ、頭混乱中😵💫+43
-1
-
1260. 匿名 2024/10/27(日) 22:38:11
>>1179
脚本家があくまで道長とまひろを中心に描きたいから
どうしてもその他を下げざるを得なくなっているのが
このドラマを矛盾だらけでつまらなくさせているのよ+25
-3
-
1261. 匿名 2024/10/27(日) 22:39:11
>>950
そこはやっぱり倫子の実家が太いからだよなぁ。+39
-0
-
1262. 匿名 2024/10/27(日) 22:39:20
>>1259
お祖母ちゃん(まひろの母)が道兼に殺されたなんて
もうこのドラマの登場人物たち、みんな忘れてるから+81
-0
-
1263. 匿名 2024/10/27(日) 22:39:48
>>669
いないよ。演技派がいたとしても芸能人はやっぱり華が大事なのよ。+4
-11
-
1264. 匿名 2024/10/27(日) 22:40:49
帝がこんなに生き生きと描かれてだドラマが今までにあった?+5
-1
-
1265. 匿名 2024/10/27(日) 22:43:43
>>435
今もうなってない?+6
-3
-
1266. 匿名 2024/10/27(日) 22:44:29
>>1070
めっちゃ活用されてるなwww+32
-0
-
1267. 匿名 2024/10/27(日) 22:44:53
>>1260
所詮ドラマなんて作りものなんだからいちいち矛盾点を検証しながら見る必要ないと思う
そういう世界線なのねって割り切って気楽に見ればいいのに+9
-15
-
1268. 匿名 2024/10/27(日) 22:45:51
>>449
市女笠
あの笠は重くて、ずっとかぶっていると首が痛くなり
垂らしてる布は薄いけど、中が蒸れて暑くなるそうです+29
-0
-
1269. 匿名 2024/10/27(日) 22:47:02
>>45
32歳+3
-0
-
1270. 匿名 2024/10/27(日) 22:47:22
>>470
格好いいし演技も良い
逃げさえしなければ…+23
-5
-
1271. 匿名 2024/10/27(日) 22:47:27
>>44
そういやもう11月下旬だもんな
気温が高いから秋らしくないけど+14
-14
-
1272. 匿名 2024/10/27(日) 22:51:37
>>1220
すぱっと明確にコラムとか出してくれそうです。+11
-0
-
1273. 匿名 2024/10/27(日) 22:52:28
>>1137
元から道長も主人公だよ
紫式部とのダブル主演な扱い
アップダウンが少ないのでここがクライマックスだと決められない
ある意味、高値安定で盛り上がり続けてると思うんだが??
+20
-1
-
1274. 匿名 2024/10/27(日) 22:52:36
>>756
三条天皇が蔵人頭にするって言ったのは、明子の次男の事なの?それで次男が出家したの?
なんで三条天皇は蔵人頭を明子の長男じゃなくて、次男を選んだの?+7
-0
-
1275. 匿名 2024/10/27(日) 22:52:41
>>548
既に投票には行きしぞ+5
-0
-
1276. 匿名 2024/10/27(日) 22:52:57
>>1237
じゃあクレジットにききょうとだけ書け
そこに清少納言と書くな+20
-4
-
1277. 匿名 2024/10/27(日) 22:53:00
>>406
道長と三条帝が敦明親王の次東宮位をかけてビシバシ戦うところはある意味見もの。
伊周も三条帝も一条帝も道長の甥なんだけどね。
+38
-0
-
1278. 匿名 2024/10/27(日) 22:53:08
>>1202
横だけど詳しいご解説ありがとう〜わかりやすい!+25
-0
-
1279. 匿名 2024/10/27(日) 22:54:29
>>1272
キレッキレのコラム書きそう+9
-0
-
1280. 匿名 2024/10/27(日) 22:55:54
>>555
弟が亡くなったときからだけど
まひろはママとしてはかなり難があったのに カタコに対して一言の詫びも無く仲良しになってるのは
まひろに都合良すぎると思う
「寂しい思いさせてごめん」くらい言って欲しい+28
-1
-
1281. 匿名 2024/10/27(日) 22:56:18
若手の役者さんたちが大河ドラマに抜擢されて、
良い演技をしている。
良き。
オジサンが無理に若作りしたり、
ジャニーズねじこんだりせず、
適材適所のキャスティング。
今回抜擢された人の今後の活躍も楽しみ。+36
-3
-
1282. 匿名 2024/10/27(日) 22:56:42
>>1260
私は面白いわ
特に矛盾も感じない
史実との違いはある程度許容しないとドラマじゃなくてドキュメンタリーになってしまう
歴史の勉強するために大河ドラマ見てないんで、面白ければOK
面白くなければ見ないだけ+22
-17
-
1283. 匿名 2024/10/27(日) 22:57:54
>>1276
だから、ドラマの清少納言はききょうなんだって
史実の清少納言とは別物
そんなことみんな分かって見てるんもんだと思ってたけど+13
-19
-
1284. 匿名 2024/10/27(日) 22:58:36
>>245
華やかよね。+22
-0
-
1285. 匿名 2024/10/27(日) 22:59:13
>>268
皇后の中臈の女房が初対面の中宮と言葉を交わすねえ…
しかも喧嘩売る
清少納言ならしない行動だな+53
-1
-
1286. 匿名 2024/10/27(日) 22:59:27
>>201
きよこのキャラ振り切れて面白くて好きだなぁ。現実に側にいたらイラつくかもだけどw+104
-1
-
1287. 匿名 2024/10/27(日) 22:59:37
>>567
一条帝に敦康親王を東宮にすることを諦めさせた時、行成かなり辛そうだった
道長に褒められて泣き笑い顔してたよね
ついにキレたか…+61
-0
-
1288. 匿名 2024/10/27(日) 23:00:17
>>251
嫁入り前の回で彰子姉ちゃんに会って『19も上の叔父さんに嫁がなきゃならなくて鬱』みたいなセリフあったよ。+24
-0
-
1289. 匿名 2024/10/27(日) 23:00:23
>>1276
日曜の夜をそんなに怒り狂いながらドラマ見て過ごすあなたが理解できない
あなたに楽しいドラマは他にたくさんあるでしょうに
+4
-15
-
1290. 匿名 2024/10/27(日) 23:01:41
>>1234
仕事は出来るし道長と本気で対立する気もないしね
感激した三条天皇が味方に引き込もうとしたけど、お礼に実資の養子を昇進させると約束を三条天皇が守らなかったから、礼を尽くすだけで味方にはならなかった+27
-1
-
1291. 匿名 2024/10/27(日) 23:01:48
>>302
少納言の元夫は斉信の部下らしい+1
-0
-
1292. 匿名 2024/10/27(日) 23:01:49
>>380
今更だけどこういうぶっ飛んだところ、いきなり髪下ろしちゃった母親譲りなのかな+8
-9
-
1293. 匿名 2024/10/27(日) 23:02:49
>>604
無いと思います 三条帝と道長で色んなバトルがあるんだからそっち描けばいいのに+12
-1
-
1294. 匿名 2024/10/27(日) 23:03:53
>>44
ああ、もうそんな時期かぁ。毎回45分があっという間だわ。+28
-7
-
1295. 匿名 2024/10/27(日) 23:04:27
>>1260
三谷幸喜とかは歴史を調べまくって臨んでるのが伝わるし
どの人物にも花を持たせるというか愛のある書き方をするのになー+28
-0
-
1296. 匿名 2024/10/27(日) 23:04:51
>>1061
伊周いつもふつーに定子に会ってたのにな+40
-2
-
1297. 匿名 2024/10/27(日) 23:04:52
>>417
横
本当そう頼長に直接言いなよ
てか彰子は慈しんで育てて危ないぐらい慕ってるのに彰子恨むのおかしいだろ!
でもこれってまひろに悪口書かせるためにこんなストーリーにしたんだろうけど+7
-3
-
1298. 匿名 2024/10/27(日) 23:05:14
>>407
あれ、敦康さんやで+20
-0
-
1299. 匿名 2024/10/27(日) 23:05:28
>>1248
原作のあるドラマと、歴史を題材にしたドラマとは違うよ。後者のほうが自由度が高い。ましてや平安時代で紫式部も清少納言もわからない部分も多い。
司馬遼太郎の小説だって歴史を題材にした小説で史実とは異なる。
歴史ドラマは一方の側の目線に立って作られるから
そんなこと言ったら日本書紀だって極端な蘇我氏サゲでリスペクトがないけど正史とされているし
ましてや、ドラマだからね+7
-13
-
1300. 匿名 2024/10/27(日) 23:05:39
>>635
近親婚によって皇子が生まれなくなり→外戚政治崩壊→院政期が始り→平清盛が台頭+11
-1
-
1301. 匿名 2024/10/27(日) 23:06:22
>>201
実際の妍子様もパーティ好きだったみたいね。パリピお姫様🎉+53
-0
-
1302. 匿名 2024/10/27(日) 23:06:53
>>1259
脚本家がおかしい。
アホみたいな設定なんかするから、肝心の史実がねじ曲がってしまう。
+67
-3
-
1303. 匿名 2024/10/27(日) 23:07:05
清少納言は悪口言われるのも当然の醜悪な女なんですよ!って言いたいんだろうけど
ききょうの定子様への思いや無念を知ってるのに全く寄り添おうとせず、仲良い頃の話は書かずに悪口書きまくって挙句碌な死に方しないわwなんて書いちゃうまひろも相当バカで不快な女になってるの気付いてないのかな+59
-5
-
1304. 匿名 2024/10/27(日) 23:07:54
一条天皇の、(定子が土葬だから)朕も土葬にしてほしいという願いを無視して火葬
火葬後に「あっそういえば土葬にしてほしいって言われてたんだった⭐️忙しかったから仕方ないよね〜(棒読み)」(意訳)
この遺言、道長だけじゃなくて彰子もきいてるのに…
死してなお自分に歯向かってきたものには天皇でさえもこうする
絶対に定子と一緒に過ごさせてやらないという強い意志を感じるエピソード観たかったのにな…
三条天皇への「治療をしたければ譲位しろ」と言わんばかりの、何回も天皇への治療行為を妨害するのもスキップされちゃうのかな+45
-2
-
1305. 匿名 2024/10/27(日) 23:09:38
あたしゃBSでみたよ+4
-1
-
1306. 匿名 2024/10/27(日) 23:09:42
取ってつけたように道長が「お前のために」とか言い出したりまひろが日記書くシーン出てきたり帳尻合わせしすぎだと思った+29
-1
-
1307. 匿名 2024/10/27(日) 23:11:44
>>1145
ありがとう。
目に浮かぶようです✨+3
-0
-
1308. 匿名 2024/10/27(日) 23:13:16
+46
-0
-
1309. 匿名 2024/10/27(日) 23:13:28
>>550
結構計算高いよね+7
-1
-
1310. 匿名 2024/10/27(日) 23:14:10
>>1262
序盤は母の死がメインテーマみたいな感じでそれが原因で父親と揉めたりもしてたのに、まひろも全く思い出す素振りもないよね
母親の敵の一族の庇護で裕福になっちゃって
てかほんとこの設定要らなかった+74
-1
-
1311. 匿名 2024/10/27(日) 23:14:28
>>133
円融天皇(一条天皇の父)は、その前の冷泉天皇の弟なのです。
つまり、
本当ならば?冷泉天皇の息子が跡継ぎなんだけど、
譲位のタイミングでふさわしい子がいなくて、
暫定的に弟に皇位が行ったけど、
その時に冷泉天皇の幼い息子を東宮(皇太子)にした。
その皇太子が花山天皇。
今の三条天皇は花山天皇の弟で冷泉天皇の息子。
冷泉天皇系統からみたら、円融〜一条は、傍系だし、
本家はウチらだと思う。
道長は、円融〜一条系統で今後も押し通したい。
ちな、
一条天皇を幼帝で擁立した時に、
当たり前だけどそのタイミングで一条天皇の息子を東宮にはできなかった。
それで三条天皇が東宮になった。
藤原兼家からみたら、三条天皇も孫だから二代連続で帝の祖父。
+33
-2
-
1312. 匿名 2024/10/27(日) 23:15:28
道長の心理的な苦悩をもっと見せたら良かったのに
なぜ闇落ちして権力へ傾いていったのか、その過程でまひろとソウルメイトでいられなくなったのか
権力に媚びたくない(父や兄や甥のようになりたくない)、でも選択の余地もなく権力を求めてしまう、みたいな描写がほしかった
苦し紛れの「お前との約束を守るためだ」なら、一世一代の恋を諦めてでも政治に身を捧げたんだね、みたいな落としどころもあったのに
+40
-2
-
1313. 匿名 2024/10/27(日) 23:18:04
>>887
いや、実際、明子系の息子・娘たちの方が不遇だよ
妾だから仕方がないけど+34
-1
-
1314. 匿名 2024/10/27(日) 23:18:16
>>1274
横です。
その時には、明子長男の頼宗は従三位で公卿に列せられていたからだよ。
顕信は右馬頭で従五位下だった。
そこに、蔵人頭にならない?って話が来たよ。+11
-0
-
1315. 匿名 2024/10/27(日) 23:19:24
>>1045
娘の方がモテてるなんて脚本家は絶対認めないだろう
史実がどんどん遠ざかっていく+33
-0
-
1316. 匿名 2024/10/27(日) 23:20:55
選挙特番で7時からだったの忘れてた
伊藤健太郎は何分ごろまで出てたんだろう
これからも出てきそう?+1
-0
-
1317. 匿名 2024/10/27(日) 23:21:12
>>1202
兼家からしたら自分のファミリーだけど、道長からしたら邪魔者なんだな
+28
-0
-
1318. 匿名 2024/10/27(日) 23:21:15
このドラマで道隆、道兼、一条帝、定子、彰子、明子、紫式部、清少納言、伊周、三条帝、姸子、和泉式部、赤染衛門、惟規は損をしたなぁ+16
-2
-
1319. 匿名 2024/10/27(日) 23:22:14
>>943
えっ 私は敦康が本気で彰子を恋してるんだと思ってた
源氏物語朗読会で
「藤壺の方も光る君を好きだったはず」って言ってたし+37
-9
-
1320. 匿名 2024/10/27(日) 23:23:55
>>1107
史実では奔放だったのは三条天皇の別のきさき
です。
兼家の娘である綏子(道長の異母妹)は
三条天皇が東宮時代のきさきの1人ですが、
他の男性と密通したあげく妊娠。
(うまれた男子は僧侶になったらしい)
三条天皇の寵愛を完全に失いました。
妍子は派手好みで浪費家だったようですが、
密通事件はおこしておりません。
妍子が敦明親王にモーションかけたーという今回の
お話は創作です。
+30
-0
-
1321. 匿名 2024/10/27(日) 23:24:51
>>1315
大活躍しそうだよ
意外にファン増やすかもね
一般視聴者ってガルちゃんみたいに執念深くないからw+15
-3
-
1322. 匿名 2024/10/27(日) 23:27:25
>>1306
まひろの為って言いながら自分のやってることを正当化してるんでは説+20
-1
-
1323. 匿名 2024/10/27(日) 23:28:03
>>1312
確かに、いつの間にかブラック化だったよね。
父親と早くに出世した兄達との葛藤とかあれば、深みが出たのにね。
深く描いてるのが、まひろとだけだから、恋愛からめでしか話が広がらなかったのが残念
+16
-1
-
1324. 匿名 2024/10/27(日) 23:28:11
>>1316
大活躍しそうだよ
意外にファン増やすかもね
一般視聴者ってガルちゃんみたいに執念深くないからw+3
-1
-
1325. 匿名 2024/10/27(日) 23:28:49
>>1322
道長はまひろに未練たらたらのようですが。
まひろの心は道長から離れつつあるようですね。
まひろの方は冷めてきたーというか。+10
-0
-
1326. 匿名 2024/10/27(日) 23:30:50
>>1299
司馬遼太郎も史実とめっちゃ比べられてるけどな
左之助オタが容姿の変更にショック受けてたり
史実と比べるなと言うけれどそれは無理じゃない?と何度も言ってるが伝わらないか
比べる人もいれば比べない人もいて、もうそれでいいでしょう+12
-0
-
1327. 匿名 2024/10/27(日) 23:30:53
この脚本家の言いたいことがイマイチわからない
源氏物語のテーマも理解してない気もするし、自分の書いた設定を忘れている感じすらする+31
-2
-
1328. 匿名 2024/10/27(日) 23:31:50
>>571
食い尽くし、ガルでトピ立つくらい嫌われてるのにね、この役者じゃなくても嫌がられるキャラをわざわざ創作してくるの何なの?+19
-2
-
1329. 匿名 2024/10/27(日) 23:32:10
>>1213
歴史上の清少納言とききょうが別物なら、紫式部とまひろも別物だよね?
紫式部が主人公のドラマって番宣しないで、まひろが主人公のドラマってして欲しいわ+21
-1
-
1330. 匿名 2024/10/27(日) 23:33:06
>>1325
女って元カレいつまでも引きづらないけど、男はいつまでも俺の女だから。+7
-1
-
1331. 匿名 2024/10/27(日) 23:33:55
>>1303
清少納言の未来まで決めつけて罵るの意味わかんないよね
明らかにやりすぎ+33
-1
-
1332. 匿名 2024/10/27(日) 23:39:16
>>44
なんだかんだ、1年間見続けたドラマだから終わるの寂しいな。+57
-6
-
1333. 匿名 2024/10/27(日) 23:39:32
>>1329
賢子が道長の子供はないよね
彰子に「あなたの父親と恋仲で子供までいます」という事実を黙り続けて女房できるのヤバい
精神が異常としか思えん+23
-2
-
1334. 匿名 2024/10/27(日) 23:39:38
>>1065
解釈って人によって違いますね……
私は単純に道長の迫力に彰子が負けたのかなーと思って見てました
だから次の「どうして女に政治が出来ないのだろう」という嘆きにつながるのかなあ、と……+50
-1
-
1335. 匿名 2024/10/27(日) 23:40:02
>>1325
それが脚本家の理想だから
いつまでも私のことを好きでいるのが理想なんでしょう
フラれるなんてゆるさなーい!+10
-1
-
1336. 匿名 2024/10/27(日) 23:41:22
>>1318
道長もすごく損したと思う
周囲の状況をうかがって手を打ってくる狡猾な政治家じゃなくて、何も考えなくても対する相手が勝手に自滅で棚ぼた状態。相変わらず本人は何をどう考えてどうしようとしているのか全く不明+14
-2
-
1337. 匿名 2024/10/27(日) 23:43:48
>>1081
お股で出世ではないよ
まひろの物語が評判になったから、道長から執筆依頼&女房にスカウト
+4
-15
-
1338. 匿名 2024/10/27(日) 23:44:20
>>1081
その話まだしなきゃダメ?+11
-10
-
1339. 匿名 2024/10/27(日) 23:49:37
>>1130
今思わず定規を手にしてしまった+6
-0
-
1340. 匿名 2024/10/27(日) 23:50:43
というかこれからの史実道長、従者に命じて散楽の人達をぼっこぼこにするんだけどこれもまひろのため民のためな理由にするのだろうか?
わざわざオリキャラで散楽のキャラとの過去を道長の人生に足したってことは過去と対比してくれるのかな
それとも無し?
もちろんこの未来を知っててのオリキャラだよね?+9
-0
-
1341. 匿名 2024/10/27(日) 23:52:28
>>1126
でもまあ、人って年取ると気難しくなるんじゃない?
清少納言も更年期だったのかも
私は言いたいことをはっきりズバっと言うキャラ好きだから、今回のききょうは嫌じゃなかった+7
-14
-
1342. 匿名 2024/10/27(日) 23:52:59
>>1331
紫式部は清少納言とは格が違うらしいけど、ドラマ内で、清少納言と同列以下に罵る紫式部にしたのはなぜなんだろ?+12
-1
-
1343. 匿名 2024/10/27(日) 23:53:57
>>1314
1274です
ありがとうございます。
位の順位事はよくわからないのですが、長男さんは既にそこそこの位だったんですね!
それで、下の位の次男君に蔵人頭を勧めたって事ですね。
それを道長パパが拒否し、次男君勝手に出家したのか…
+12
-0
-
1344. 匿名 2024/10/27(日) 23:54:05
>>1132
そこまで言うなら観なければいいのに
放送時間変更になったのに、わざわざ時間作って観て、ここに文句書きに来る以外に有効な時間の使い方無かったんですか?+9
-16
-
1345. 匿名 2024/10/27(日) 23:55:32
>>389
彰子さまは親王様にとってはお母様のいとこでもあるし、お父様のいとこでもあるのよね。血が濃すぎてめまいするわ。+10
-0
-
1346. 匿名 2024/10/27(日) 23:55:49
清少納言何様なんだ+8
-18
-
1347. 匿名 2024/10/27(日) 23:56:18
>>1139
>定子が亡くなった後はそんな印象なのに逆のことさせて
一般人のイメージ通りに作ったら意外性が無くてつまらない
私はききょうの怒りが人間らしくていいと思った+2
-19
-
1348. 匿名 2024/10/27(日) 23:58:22
>>1150
こういうことを書くのはルッキズムで良くないんだけど、敦康役を美形が演じてたら「キャー💕許されぬ恋💕」になったのは確実+13
-3
-
1349. 匿名 2024/10/27(日) 23:59:16
>>1303
ロクな死に方しないわが強烈すぎる
言っていいことと悪いことがある
言っていいとしても犯罪者相手くらいだ+22
-0
-
1350. 匿名 2024/10/27(日) 23:59:42
>>1312
道長の心の葛藤をみたかったね
ていうかまずまひろが何考えてるのか後半なのにまだよくわからない
先週も今週もキョトン顔+28
-1
-
1351. 匿名 2024/10/27(日) 23:59:49
>>1151
まだ托卵言うか―
もう十月も下旬なのにー
「おぞましい」ドラマだと思うなら見るなよー+26
-32
-
1352. 匿名 2024/10/28(月) 00:01:14
>>1334
そうですよね、私もそう思いました。
自分の子と敦康を見比べて葛藤しているシーンでもあれば分かりますが、そんなのは無くて彰子は純粋に敦康様を帝にと思ってたっぽいですよね。
+38
-5
-
1353. 匿名 2024/10/28(月) 00:02:55
>>1346
史実ではあんな事実ないので怒らないであげて
あーツラい
あんなんじゃないのに+42
-2
-
1354. 匿名 2024/10/28(月) 00:03:26
>>1169
良くも悪くも、日本人的意見だなと思うわ
怒りを露わにする→愚かなこと 賢くないこと
ってどうして思うんですか?
言いたいことを言いたいように言うききょうが好きだよ+17
-18
-
1355. 匿名 2024/10/28(月) 00:05:56
>>1353
今回まひろが清少納言の人格について変わったみたいな事書き記してたけど、史実ではないよね?+13
-0
-
1356. 匿名 2024/10/28(月) 00:06:05
ここのコメントで柄本さんが脚本家のお気に入りって読んでたせいかもしれないけど、100カメって言うNHKの密着番組で光る君への制作現場見てたら脚本家の大石さんが来てたんだけど、遠くに柄本君見つけたら手を振ってて柄本さんもそれ見つけて手を振り返してて何か気持ち悪く感じてしまった。なんかホストが客のおばさんのご機嫌取ってる感じがして。笑
穿った見方かもしれないけど。+57
-6
-
1357. 匿名 2024/10/28(月) 00:09:05
>>1336
せめて主人公の内面を掘り下げればいいのに、恋愛をバタバタと描く事に注力して、身内を多く失った人の悲哀がない
道長がほかの公卿に翻弄されながら、徐々に公卿や貴族、武士を懐柔していくしたたかさが描ききれず、よく10代の頃の恋愛を思い出してるヒマ人にみえる
平安時代の日本で何が起こっていたか、そしてその中心の京で何が行われていたか理解してない感じがする+51
-3
-
1358. 匿名 2024/10/28(月) 00:11:44
>>1357
100イイね押したい+19
-1
-
1359. 匿名 2024/10/28(月) 00:11:50
>>1169
清少納言は好き嫌いをはっきり書く人だった
「下種(=庶民)の家に(風情ある)雪が降るは許せない」
「年を取った女の妊娠は気持ち悪い」
「年を取った男女がイチャついてるのは許せない」
「無能な女房は要らない」
「寒い日でも火鉢に手を当てている人はみっともない」
と書く女だよ
ききょうの行動は枕草子から推測できるキャラクターに添っていて「下げ」ではない+37
-23
-
1360. 匿名 2024/10/28(月) 00:15:45
>>1198
紫式部日記の辻褄合わせというのは同意見だけど
史実と違う人物にされてるってさ…
あなたは清少納言に会ったことあるの?
ドラマのような性格だったかも知れないじゃない
解釈違いが我慢できないなら同人誌でも作れば?+15
-25
-
1361. 匿名 2024/10/28(月) 00:16:38
>>1355
そんな史実ないよ~
そもそも2人は出会っていないというのが一般的な見解+33
-0
-
1362. 匿名 2024/10/28(月) 00:19:04
>>910
死ぬのは1128年だったと思う
今日の放送は1011年
来週で何年進むかだね+9
-0
-
1363. 匿名 2024/10/28(月) 00:19:08
>>1360
ドラマのような行動をしてたら流石に誰かが日記に書いてる+18
-1
-
1364. 匿名 2024/10/28(月) 00:19:09
>>1192
ききょうはドラマの最初から空気読まずに自己主張するキャラだった
清々しいシーンだったよ
彰子は可愛そうだったし、ききょうに何も言い返さない女房達にはうんざりしたけど
それでも中宮の女房か+12
-13
-
1365. 匿名 2024/10/28(月) 00:20:25
双寿丸と賢子より道雅と当子内親王を…+11
-2
-
1366. 匿名 2024/10/28(月) 00:20:55
>>1357
なんかね
恋愛中心でもいいけど歴史の大きなうねりをそろそろ感じたい時期に入ってきたよね
それが大河ドラマの醍醐味でもあるし+27
-1
-
1367. 匿名 2024/10/28(月) 00:22:53
>>1361
だよね
書き記す場面あると、そういった文が残されてると誤解生まれそう+15
-1
-
1368. 匿名 2024/10/28(月) 00:23:49
>>1112
入内させるに足る、これといった娘がいないから
要はこの時代の政治家としてはパッとせず。
家で日記書いてそれを外に出している分には道長の脅威ではない
+41
-0
-
1369. 匿名 2024/10/28(月) 00:27:14
>>1354
怒りを露にすることが愚かだとは言ってなくない?
そうすることでもしも道長を怒らせたりしたらを想像できない人じゃないと言ってるんだよ
道長を怒らせなかったことで枕草子は残り今も読めている+22
-0
-
1370. 匿名 2024/10/28(月) 00:30:40
柄本さん、もっと深みのある道長演じられたと思うんだけどな+29
-4
-
1371. 匿名 2024/10/28(月) 00:30:59
>>1366
まひろと道長、中宮と敦康親王、女御と敦明親王、賢子と双寿丸の恋愛でいそがしいドラマだね…+21
-2
-
1372. 匿名 2024/10/28(月) 00:32:25
>>1363
それこそ紫式部が書いてるよね
あれだけ批判してるのにこんな恰好のネタをスルーするわけない+15
-1
-
1373. 匿名 2024/10/28(月) 00:34:13
>>104
セクスィーよね💖+8
-1
-
1374. 匿名 2024/10/28(月) 00:34:20
>>1338
だって脚本家が一番描きたかったことなんだから光る君へを語るには不倫托卵を永遠に話すことになる
それだけ脚本家他制作陣は罪深いことをしたんだよ+26
-3
-
1375. 匿名 2024/10/28(月) 00:35:24
>>1360
枕草子からはあんな恨みがましいキャラは感じられない。
定子様大好きは感じる。
+35
-1
-
1376. 匿名 2024/10/28(月) 00:35:52
>>1368
補足
高明のように本当に有能で本物の脅威なら総がかりで潰しに来る
伊周は能力の高さと美貌の家系ゆえ。
顕光は家格の高さと同じく美貌の娘持ちゆえ。
斉信の父為光が脅され続けて組み敷かれたのも大勢の娘がいて、その一人は花山帝の深い寵愛を受けたから。 忯子さんだね
+34
-0
-
1377. 匿名 2024/10/28(月) 00:36:03
明子と息子に詰め寄られて「うわ、めんどくせぇ〜」って顔の道長に笑っちゃいけないけど笑ってしまったw
男の人って興味のないことに煩わされると本当にあんな顔するよね+38
-0
-
1378. 匿名 2024/10/28(月) 00:36:58
>>1370
これでよかったんじゃん
そこまで演技力なさそう
脚本家は柄本さんの力量をわかってるんでしょう
柄本さんの一番のファンなんだから+20
-9
-
1379. 匿名 2024/10/28(月) 00:37:01
「振ったのはお前だぞ」
「お前との約束のためだ」
道長の中身って成長してない+36
-0
-
1380. 匿名 2024/10/28(月) 00:39:43
>>1360
同人誌なら好き勝手でいいけど、ほぼ強制的に受信料取られてる公共放送で、同人誌並みのフィクションやられるのは嫌だわ。どうしてもやりたいなら、これはフィクションですって注意書き出して欲しい。+32
-5
-
1381. 匿名 2024/10/28(月) 00:42:43
>>1370
って思ってたんだけど、どうだろ?
この道長役で微妙になってしまった+23
-3
-
1382. 匿名 2024/10/28(月) 00:43:56
神尾佑さん登場!!
事務所辞めてフリーで活動したり改名を2回したりと伸び悩んでいた頃からファンなので大河ドラマで出演者のに1人として事前に発表されたのがめちゃくちゃ嬉しかったしオープニングで名前を拝見して想像してた以上にテンション上がった
これからもっと登場してくれるといいな+11
-0
-
1383. 匿名 2024/10/28(月) 00:46:50
>>1359
はっきり言うからなんだってんだ
今回のききょうの行動ははっきり言うのとは関係ない
+31
-6
-
1384. 匿名 2024/10/28(月) 00:47:48
親王さまは皆、可愛らしく
天皇、東宮は皆、イケメン+7
-0
-
1385. 匿名 2024/10/28(月) 00:48:29
>>1188
道長との駆け引きかなあ。
それとも姫を授かって、これで十分だろってことかな。+8
-0
-
1386. 匿名 2024/10/28(月) 00:57:04
>>1177
横、舞台俳優の方って、佇まいをこちらに伝わるようにしてくれるから、こういう威厳のある役は絶対よね。小さな台詞も聞きやすくて、その役を雑音なく集中して楽しんで見るとこが出来るし、台詞の一つ一つに役の人格を感じられる演者が多くて、つまり上手い+29
-0
-
1387. 匿名 2024/10/28(月) 00:59:26
>>1270
毎熊さんと役どころが少しかぶってるけど
俳優としてなら轢き逃げの君の方が好きだ
俳優としてなら+10
-9
-
1388. 匿名 2024/10/28(月) 01:03:12
>>126
私もずっとそうだと思ってた!!+1
-1
-
1389. 匿名 2024/10/28(月) 01:07:15
>>221
まひろ「約束…ってなんだっけ?越前の紙?」+32
-1
-
1390. 匿名 2024/10/28(月) 01:08:18
>>1351
批判的な感想の人も視聴率に貢献してる
今時視聴率なんかっていうかもだけど、製作者側的は二桁と一桁とでは違うでしょ
批判的な視聴者もウエルカムしてると思う+10
-1
-
1391. 匿名 2024/10/28(月) 01:11:28
>>1362
1128-1011=117
後117年も生きるの、道長?+9
-1
-
1392. 匿名 2024/10/28(月) 01:12:35
頼通の妹にきよこみたいな
似ても似つかない兄妹や姉弟
居るよね同じ両親からでも違い
すぎるわw
お兄ちゃんがイケメンすぎて
女子クラスメイトがわざわざ
妹を見に教室まで見に来てたわ
+12
-0
-
1393. 匿名 2024/10/28(月) 01:13:30
>>1370
周りの演技力に合わせてるんじゃないかな+0
-12
-
1394. 匿名 2024/10/28(月) 01:14:04
>>1359
枕草子から推測できる清少納言は「道長を褒めすぎてスパイ疑惑かけられるくらい道長贔屓な人」なんだけどそこはどう思ってるの?
仮にそれが枕草子を守るための嘘だったとしても、それだけ自分の影響力を考えて振る舞える人だったってことになるしやっぱり今回の言動はおかしい
+40
-5
-
1395. 匿名 2024/10/28(月) 01:15:05
一条天皇の美しさもあって平安時代の雅さがあったけど、なんか俗っぽいドラマみたいになってきた。
道長もあんなに頼りない人じゃないはず。+22
-2
-
1396. 匿名 2024/10/28(月) 01:16:04
>>50
好きな顔じゃないな…
上品さがなくて天皇役似合わない。+1
-28
-
1397. 匿名 2024/10/28(月) 01:17:16
>>711
私も思った。夜中に吹いた!+8
-0
-
1398. 匿名 2024/10/28(月) 01:38:55
なんか先週からずっとつまらない流れだわ
この先が心配
イトケンと馬鹿みたいに甘やかすカタコも不快だから見たくない+9
-1
-
1399. 匿名 2024/10/28(月) 01:39:05
>>403
桜井淳子綺麗かわいかったなぁ+6
-1
-
1400. 匿名 2024/10/28(月) 01:41:26
>>446
御簾を越えた?!
って道長がびっくりしてたことにびっくりしたわ。
今更?!って。+65
-2
-
1401. 匿名 2024/10/28(月) 01:44:54
>>1370
脚本家の見たかったのは深みのある道長じゃなくて色気のある道長だから
柄本佑は色気あるー柄本佑は色気あるー
って大絶賛だったからこれで正解なんだよ+34
-4
-
1402. 匿名 2024/10/28(月) 01:52:35
>>1106
希少なスナックタイムなんで必要
賢子とオリキャラのシーンがないとポテチ食べれん+4
-4
-
1403. 匿名 2024/10/28(月) 01:54:40
>>652
今週の道長三男の出家が1012年1月
望月の歌は1018年3月で6年後だからもう少し先か、どこかで時間とぶのかも
今はまだ幼児の敦成親王(後一条天皇)が11で元服して道長の娘が中宮になった時の祝宴の歌だよ
+20
-1
-
1404. 匿名 2024/10/28(月) 02:04:48
言っちゃなんだけど
今のまひろは道長の味方をしているようで
対立しつつある彰子にアドバイスをしていて
どっちつかずでいいとこどりしているように見えてしまう
あと、いくらなんでも清少納言のあれは悲しいわ
これも含めて道長の業ということなんだろうけど+57
-0
-
1405. 匿名 2024/10/28(月) 02:05:01
>>1396
濃い顔ながら上品な顔だと思ったよ+41
-0
-
1406. 匿名 2024/10/28(月) 02:09:43
>>21
動物とか子供とか無垢なものが好きだったからね+6
-2
-
1407. 匿名 2024/10/28(月) 02:10:23
>>994
正室ではないんでしょ?+4
-0
-
1408. 匿名 2024/10/28(月) 02:12:14
>>950
倫子の家は優遇してるけど、倫子自身は妻として優遇されてると言えないのがドラマの倫子としては切ないところかなと
今はもう諦めてるかもしれないけど、ドラマの倫子は道長に愛されたい人に描かれてると思う
道長は倫子のしてくれたことに感謝はするけど、気持ちに報いる言葉はほとんどないんだよなぁ+60
-0
-
1409. 匿名 2024/10/28(月) 02:12:19
道長がやっと嫌な奴になってきて満足。
今まで棚ボタ式に汚れもやらずに栄華を手にしてきましたみたいな
ホワイト道長が薄ら寒かったわ。+25
-2
-
1410. 匿名 2024/10/28(月) 02:13:07
>>30
御息所ね+0
-0
-
1411. 匿名 2024/10/28(月) 02:13:34
>>1408
まひろ以外にはほんとに冷たいよね。
私だったら亡くなる時に嫌み言ってやるわ。+48
-3
-
1412. 匿名 2024/10/28(月) 02:14:36
>>1410
次の中宮がたつまでは中宮位じゃないかな+6
-0
-
1413. 匿名 2024/10/28(月) 02:15:15
>>1404
主人公パートが一番つまらない+37
-4
-
1414. 匿名 2024/10/28(月) 02:17:10
>>1375
この脚本家の捏造がひどくて歴史や古文にうとい人が
清少納言をこういう人と思い込むのが嫌だわ。
日記に悪口書いてる紫式部のほうがよっぽど下品なのに。+48
-5
-
1415. 匿名 2024/10/28(月) 02:17:35
>>1280
惟規が亡くなったあと喪に服してしばらく出仕しなかったはずだから、そのときに久しぶりに長く一緒に過ごしてわだかまりが少しとけたのかなと脳内補完してる+20
-0
-
1416. 匿名 2024/10/28(月) 02:29:05
>>1414
ズケズケ悪口言うのが清少納言
日記に書くのが紫式部
どっちもどっち+19
-9
-
1417. 匿名 2024/10/28(月) 02:29:45
清少納言の闇落ちはきついけども
道長が不幸にしたものの象徴なんだろうな。
その後の明子も。+25
-0
-
1418. 匿名 2024/10/28(月) 02:34:19
まひろと語る時間を少しでも明子にやればよかったのに。
そうすれば、顕信との信頼関係もできて
三条天皇に近づけない理由も伝わったかもしれないのに。
結局、道長が愛情をかけてこなかったから
必要ないと思っちゃったんだろう。
明子が恨むのも当然だわ。
+39
-2
-
1419. 匿名 2024/10/28(月) 02:34:28
>>580
強引な流れで見ててつまらない…
今まで見てて初めてかも。
脚本家さん、終わりまで頑張れ+7
-3
-
1420. 匿名 2024/10/28(月) 02:38:30
>>446
上げたらきりないけど、設定ちがってたり。前言ってた事と違う言動してたり、混乱させられるのよね
これで幾つめだろう
脚本の段階でなんで誰も突っ込まないの?
史実云々の前に普通に脚本としてヒドイ
脚本家にはほとほとウンザリさせられてるけど、製作陣みんな仕事してない
+51
-4
-
1421. 匿名 2024/10/28(月) 02:48:59
まひろとどんどんすれ違って行くのかな
道長の気持ちは重すぎるし、まひろは三郎を思い出しながら現実を俯瞰して見てる。
切ない+3
-5
-
1422. 匿名 2024/10/28(月) 03:02:32
>>1216
これから宮中で女房になった賢子は世渡り上手になってどんどん出世して行くから
今の内から怒るのが嫌いな人当たりの言いキャラ設定してるんだろうけど
過去にずっと母親と冷戦状態だったのを見てたから違和感あるよね
せめて「家では怒ることもあるけど外面は良い子」くらいの設定にしておけば良かったと思う+35
-2
-
1423. 匿名 2024/10/28(月) 03:08:48
>>1416
史実では清少納言は紫式部のことを悪く言ってたの?
枕草子の中では出てこなかったけど、他の人の日記か何かに
残ってるのかな?+0
-10
-
1424. 匿名 2024/10/28(月) 03:15:56
片岡千之助さんは20代半ばらしいけど、元服したばかりの敦康親王(11歳)の政治的立ち位置を理解していないのも仕方ない幼さがあると感じさせる演技上手いなぁ+23
-0
-
1425. 匿名 2024/10/28(月) 03:23:13
>>1419
横だけど、前回くらいから私もつまらない。
時の流れが速くなったせいもあるのか、無理矢理感があるし
話が撮っ散らかっている。
あと、まひろの心が道長から離れていくのが演技から伝わらない。
+20
-1
-
1426. 匿名 2024/10/28(月) 03:24:46
>>1423
横
確か、紫式部の夫を悪く書いてる
ただ、ドラマはドラマとして
なんとかききょうとまひろには仲直りしてほしい
あと、誰かききょうに「彰子は敦康のために道長と対立した」と教えてやってほしい
+8
-15
-
1427. 匿名 2024/10/28(月) 04:07:01
>>1391
あー、ごめん
1028年だわ笑
妖怪になっちゃう+5
-0
-
1428. 匿名 2024/10/28(月) 04:12:23
>>1426
それを教えられるのはまひろしかいないでしょ?
でもその代わりに呪いのような言葉を記しただけ+17
-1
-
1429. 匿名 2024/10/28(月) 04:16:30
敦康親王が行き過ぎなのはそうだけど
行成からすれば道長に抗議したくなる気持ちもわかる。
行成だって本当は敦康親王を東宮にしたかったもんね
帝の無念さも見ているし
それを思えば、さらに育ての母を奪う道長を許せない気持ちはわかる+40
-0
-
1430. 匿名 2024/10/28(月) 05:06:50
>>1053
枕草子なんて源氏物語と格が違うから(笑)みたいな脚本家だもんね
研究者でもないのに
自分が物語を書く脚本家だから随筆より長編恋愛小説にシンパシー感じてるだけ
仮に歴史上の人物として清少納言が嫌いでも一物書きが1000年残った枕草子下げはマジで烏滸がましいわ
ドラマは置いといてその発言で脚本家本人は大嫌いになった+38
-6
-
1431. 匿名 2024/10/28(月) 05:15:09
>>1370
たしかに+2
-0
-
1432. 匿名 2024/10/28(月) 05:31:52
>>1354
…いいたいことをいいたいようにいってたら天皇制度とっくに廃れてるのよ。日本人なら誰しも分かり切ってる常識なんだけどね。一見穏やかに見える世界程恐ろしさで成り立つのわからないかな?
日本人ならそれを踏まえて今回のドラマに接するから色々モヤモヤする人多いんだよ。
+17
-0
-
1433. 匿名 2024/10/28(月) 05:41:12
まひろと道長って夫婦になってたらうまくいかなそつ。+8
-0
-
1434. 匿名 2024/10/28(月) 05:44:12
>>1334
確かに夜のことしか頭になかった彰子さんがそこまで頭回るようになるのは違和感あるわ…
+12
-5
-
1435. 匿名 2024/10/28(月) 05:44:13
>>14
変わってるね+7
-1
-
1436. 匿名 2024/10/28(月) 05:46:27
>>34
猫は見たいけどきんとうはイラネ+1
-8
-
1437. 匿名 2024/10/28(月) 06:35:38
>>1392
それ姉パターンだけど私やん。
弟はもっくん(本木雅弘)似の178センチ、私は坂本冬美さん寄りの地味顔の155センチ。教室に確認しにきた弟の同級生どころか先生達にまで「姉弟ってホンマか?」って何人にも聞かれた。+8
-3
-
1438. 匿名 2024/10/28(月) 06:38:04
伊藤健太郎ってNHK出ていいの?
コネ?+9
-2
-
1439. 匿名 2024/10/28(月) 06:38:43
>>1396
塩野帝を引きずっているのではない?+15
-0
-
1440. 匿名 2024/10/28(月) 06:40:00
>>21
本当だ!そこ重要ですね
源氏物語がきらびやかな貴族社会を描き、王朝文学の先鋒となったにも関わらず、身分の低い人たちへの視点や信仰にすがる人生の黄昏を組み込んだ事が、広く指示される理由に繋がってくるわけですから。+9
-0
-
1441. 匿名 2024/10/28(月) 06:45:11
>>580
急に道長が「まひろとの約束」うんぬん言い出したり、急に紫式部日記書いてた設定出てきたり、急にききょうが変なことしたり、相変わらずまひろは同じ表情だし+40
-2
-
1442. 匿名 2024/10/28(月) 06:46:08
>>446
もうこのドラマは使わない設定なのかと思ってたわ+39
-0
-
1443. 匿名 2024/10/28(月) 06:46:32
>>1438
事故の最後、示談か何かは知らないけど片付いたと解釈したのかなぁ?印象は変わらないのにね。
決まっていたキャストかもしれないけどレベチ事件とはいえ永山絢斗さんも変えたし変えれたって思うけどね。
それに永山は被害者がいなかったし。+9
-1
-
1444. 匿名 2024/10/28(月) 06:52:59
>>457
でもこのドラマを観ている人が全員、ききょうに反感を持つとは思えない。
ききょうは、人を利用し、あっさり切り捨てる権力主義に反発する人物として描かれてるから。
+25
-4
-
1445. 匿名 2024/10/28(月) 07:06:38
>>1359
好き嫌いというより無粋なことを嫌う清少納言がなんで今回醜態を晒すような行動に走ったのかおかしくないですか?
寒くても火鉢に手をかざすのがみっともないってくらい人目を気にしてる人なのに。めちゃくちゃサゲですよこれ。+44
-1
-
1446. 匿名 2024/10/28(月) 07:12:28
>>477
まひろの、「うっわー、勝手に来といてなにいってんの?」ってドン引きしてる顔がうまかった。
+10
-8
-
1447. 匿名 2024/10/28(月) 07:22:10
>>981
天皇と実娘との御子が産まれたから、目的終了。
後は見向きもしないというエピソードを入れたんだろうね、彼の本質を表すために。
+47
-0
-
1448. 匿名 2024/10/28(月) 07:25:53
三条天皇の木村達成って格好いいね。
古く言うと、大沢樹生に似てる。+16
-1
-
1449. 匿名 2024/10/28(月) 07:28:07
>>1062
大納言の娘で父はすでに亡くなっているところが、
桐壺更衣と同じ。
だから更衣格なのだ。
それを女御にするのは異例なのだ。+16
-0
-
1450. 匿名 2024/10/28(月) 07:34:08
>>1283
民放の娯楽時代劇ならともかく、時代考証付けた大河ドラマで全くのフィクションやるなら、そういう注意書きを流すのが必須だと思う。でも番組PRでもそんな示唆はしてない。
+14
-3
-
1451. 匿名 2024/10/28(月) 07:38:47
>>1445
普通に清少納言の美学に反するとわかるけど、清少納言嫌ってそうな脚本家さんだから、あまり深くは考えないのかも?+23
-3
-
1452. 匿名 2024/10/28(月) 07:44:55
>>1401
道長について調べないで〜っておふれだしたんだっけ+7
-1
-
1453. 匿名 2024/10/28(月) 07:47:02
>>1451
深く考えない人に大河書いてほしくないよ…+31
-2
-
1454. 匿名 2024/10/28(月) 07:47:40
三条天皇が、二人の女性を女御にする、と言った下り、
ちょっと今が分からなかった。+20
-0
-
1455. 匿名 2024/10/28(月) 07:50:12
>>1035
おばちゃんだけど、全然きゃーきゃーしない。いらないよ。
+24
-2
-
1456. 匿名 2024/10/28(月) 07:51:38
>>1172
今朝の新聞に記事が載ってたけど、選挙の記事が大き過ぎて少しだった。
ほんとタイミング悪かったね汗+6
-0
-
1457. 匿名 2024/10/28(月) 07:55:32
>>425
ゆきなり役の渡辺大知さん、ノイズって映画では本当に気持ち悪いロリコン役だったけど行成は品があって誠実な役がピッタリでほんと役者さんってすごいな。+80
-0
-
1458. 匿名 2024/10/28(月) 07:57:32
>>1339
私が居たのが道幅が狭い場所で、本当にここに居て目の前通るのか半信半疑だったけど、係員の人が通ると言うので待っていたら本当に来たのだよ\(*ˊᗜˋ*)/+9
-0
-
1459. 匿名 2024/10/28(月) 08:03:49
>>1455
横
私も、かえってイライラ
ひき逃げの件も思い出して余計よ+21
-1
-
1460. 匿名 2024/10/28(月) 08:04:24
>>1448
大沢樹生なつい
ってそういやリアル光源氏(メンバー)だったわ+10
-1
-
1461. 匿名 2024/10/28(月) 08:07:29
>>981
道長、光源氏の序盤のエピソードばかり気にしてて後半の紫の上が苦しんだり光源氏もジワジワと不幸になっていくとこなんて読んでなさそう+54
-0
-
1462. 匿名 2024/10/28(月) 08:11:39
>>1457
これほんときんもーってなった
藤原竜也を挑発するところリアル底辺男子にしかみえなかった
いだてんでは若き日の森繁久彌
カーネーションでは糸子のいとこ(ぼんぼん)
毒島ゆり子ではマエアツを振る売れないミュージシャン
色々すぎる+26
-0
-
1463. 匿名 2024/10/28(月) 08:15:42
>>580
つまらないの前に見慣れないキャラ多くて関係がよくわからないよ〜
道長息子たちには名札と誰の何番目の子とかテロップつけてほしいくらいよ+21
-0
-
1464. 匿名 2024/10/28(月) 08:26:19
>>1356
脚本家が一人の俳優に入れ込んでるの見ると冷めるし、他の俳優もやる気なくなりそうだからやめてほしいんだよね。+35
-0
-
1465. 匿名 2024/10/28(月) 08:29:35
>>511
刀伊の入寇とか武士の世の中になってくることを
印象づけたいんだと思う+15
-1
-
1466. 匿名 2024/10/28(月) 08:38:12
光る君への前半期道兼と後半期伊周はすごかった
サスペンスめいた前半期が懐かしいし、権力争いの中でバランスを崩し自滅していく伊周も…
最期はどっちも泣けた+13
-1
-
1467. 匿名 2024/10/28(月) 08:39:27
>>1359
清少納言て父がめちゃくちゃ高齢の時にできた子じゃなかったっけ?w+10
-0
-
1468. 匿名 2024/10/28(月) 08:41:05
>>805
社長だったねw+8
-0
-
1469. 匿名 2024/10/28(月) 08:42:14
>>1445
自分のプライドとか美学を二の次にして道長側に一言言ってやろうと思うほど、道長の行いに腹が立っていたのかも+2
-9
-
1470. 匿名 2024/10/28(月) 08:44:17
>>1469
枕草子に書いてありました?
他にどこかに残っていますか?+10
-1
-
1471. 匿名 2024/10/28(月) 08:44:33
>>813
邪魔が入らなきゃ面白かったのにw+6
-0
-
1472. 匿名 2024/10/28(月) 08:58:38
>>1462
あれだけ気持ち悪いって演技うますぎるよね。ほんと怖かった。
いろんな役を完璧にものに出来てるし名バイプレーヤーだよね。
+15
-0
-
1473. 匿名 2024/10/28(月) 08:59:40
>>1368
長生き健康の実資。
入内できるような娘ができなかったので政治的には無力
でも能力と生まれ育ちでそれなりの位にいた
だからストレスがすくなかったのかなー
政治権力のトップでストレスマックスの帝は当時はみーーーーんな短命だもんね。
長生きしたせいで先に逝く家族の死は悲しいけど命を狙われるよな恨みを買って
それを自覚するストレスあったらそっちのほうが病む。+30
-0
-
1474. 匿名 2024/10/28(月) 09:02:47
>>963
武士だから刀伊の入寇で出てくると思う+1
-0
-
1475. 匿名 2024/10/28(月) 09:07:20
>>1441
ポカンとした顔を目の前で起こることを
ただ見てるだけだよね。
これ主人公?+17
-1
-
1476. 匿名 2024/10/28(月) 09:10:07
>>1457
これほんとすごかった!
すっごい変質者まんまなの!
後から同一人物と知って驚愕。+14
-0
-
1477. 匿名 2024/10/28(月) 09:12:19
>>953
えーー!まだ11歳の設定なの?
まだ子供がその役した方がいいのに。
変に大人だからヤバく見えたけど11歳なら顔見たいって御簾あげてもまだかわいいよね。+59
-1
-
1478. 匿名 2024/10/28(月) 09:12:22
>>446
こういうの制作陣で誰も突っ込まないのかな+18
-1
-
1479. 匿名 2024/10/28(月) 09:15:40
>>1089
そうなるのを阻止したかったからか、稲作が伝わってもなかなか受け入れなかった地域がいくつもあった
+7
-0
-
1480. 匿名 2024/10/28(月) 09:16:20
>>1443
NHKが薬物使用を許容する姿勢は取れないよ
あと発覚と大河出演までの間隔が近いのが大きい
イトケンはひき逃げは4年前なのでそろそろと思われたのかも
個人的には東京ラブストーリー出演が早いと思ったし、事故そのもの以上にその後の反省が見えない態度のせいで今でも不快だけど+12
-0
-
1481. 匿名 2024/10/28(月) 09:16:24
>>560
あれ!?パパって亡くなったっけ?あ、新潟にいるんだったか+2
-0
-
1482. 匿名 2024/10/28(月) 09:17:26
>>565
なんか破天荒な感じを出したいんだろうけど奇をてらいすぎて寒く感じる。+21
-1
-
1483. 匿名 2024/10/28(月) 09:18:36
>>446
XでバカみたいにThe御簾と書いてる人がいて
思わず笑ってしまったw
今回これだけできたのだから今までだって
できただろうにね+12
-1
-
1484. 匿名 2024/10/28(月) 09:19:12
柄本さんほんとに剃ってるのね
なんか被ってる感じがないなーと思ってたら+5
-0
-
1485. 匿名 2024/10/28(月) 09:19:28
>>1467
正直私は枕草子も清少納言もそこまで詳しくないが、もし父が高齢のときに出来た子供だとしても矛盾はしないかな?
清少納言が育ちながら見てきた両親は、静かに寄り添い愛を確かめるみたいな夫婦だったのかもしれない
厳しくも賢い父だったみたいだし
清少納言にとっていい年してイチャイチャをひけらかすような夫婦は、落ち着きがなく気品がないように見えたのかも
辛くても欲に負けるな的な火鉢の話といい、清少納言は凛としている姿を美しいものと考えていたのかもしれないね
定子もそんな雰囲気あるし+13
-2
-
1486. 匿名 2024/10/28(月) 09:21:05
>>1454
>> 二人の女性を女御にする、と言った下り、
道長は、すけ子は父のくらいが低いし亡くなってるからバックが付いてないランク下と思ってる、それを女御にするなんてひいきしすぎだ!自分の娘きよ子(タラコ唇)は父は偉い左大臣(自分)で存命だからバックが大きい格上なのに何で格下と同じ女御なんだよ⁈
格下は下にしないの⁈って感じじゃない?+24
-0
-
1487. 匿名 2024/10/28(月) 09:23:58
急な御簾の出番に御簾が一番驚いています
本人インタビュー「聞いていなかったので
驚きました、ずっと存在しないことにされていて、泣いて暮らす日々だったのに」+40
-2
-
1488. 匿名 2024/10/28(月) 09:27:09
>>1394
よこ
ドラマには出てこないけど娘が第一子懐妊の彰子に出仕してる
娘の雇用主に喧嘩売りに行くとは思えない+9
-0
-
1489. 匿名 2024/10/28(月) 09:28:38
>>1477
元服=大人なのを強調するための配役変更なんだと思う
今までみたいな距離感で会えなくなるのがわかってて元服を拒んでいたのだから、静止を振り切って御簾を越えたのは全然微笑ましくない反抗的な行動だし、母代わりの中宮は毅然とした態度を取るべきだった
双方が精神的に幼くみえるままごと親子な描写だけど、同情を誘う演出かつ道長の横暴を強調する効果があったと思う+20
-0
-
1490. 匿名 2024/10/28(月) 09:30:45
>>273
マウント気質の人は、おばさんやおばあさんになってもマウント気質だよね。
なんのコンプレックスがあるかわからないけど、人と自分を比べて、有益性で友達選びして、本当に関わるべからずだよ。
実際の清少納言はそうじゃないと思うけど。+21
-1
-
1491. 匿名 2024/10/28(月) 09:31:42
>>1334
敦康は我が息子とか言ったって、脩子を隅っこに追いやってる時点でもうウソ
+18
-2
-
1492. 匿名 2024/10/28(月) 09:35:18
>>1451
インタビューとか見てると、深く考える人じゃないよね
ノリとハッタリで来た感じ
現代ものや短期間のドラマならそれもいいでしょう
あと若い頃なら、時代のセンスともあってそれも通用したけど、この年齢でそれだと時代遅れなのに力技で押し切って来たそのやり方の欠点ばかりが目立つ
決定的に学びや教養、論理性がないから
紫式部とは真逆、相応しくないね+25
-1
-
1493. 匿名 2024/10/28(月) 09:37:18
>>1488
うわ~、そんな事実があるのなら益々有り得ないわ
昨日の清少納言の言動が
脚本家も知らなかったんだろうな+20
-2
-
1494. 匿名 2024/10/28(月) 09:37:41
>>561
道隆は学者の中流貴族の高階貴子と結婚してるし、賢子も関白道兼と正妻ではないけど結婚してるのだから、やっぱり道長とまひろは結婚できたでしょ
道長が無理すれば北の方にゴリ押しできたかもしれないし、妾なら余裕でなれたと思う
でもそうならないのは、ただ史実が違うからってのと、脚本家が主人公が気難しから求婚断るって流れが好きってだけ
だから脚本が破綻してる+27
-2
-
1495. 匿名 2024/10/28(月) 09:38:10
>>1213
まあでも、ドラマ観て清少納言はこんな嫌なやつってXに溢れ、史実もそうだったと事実のように語られる、それが大河。Xサラッと見ただけでも陰湿だの嫌味だの闇堕ちだの書かれてたよ。+17
-1
-
1496. 匿名 2024/10/28(月) 09:38:15
>>170
気弱な若手社員ぶりがすごく可愛いよね。+11
-1
-
1497. 匿名 2024/10/28(月) 09:42:12
>>1457
目が怖いよ〜
行成は優しくて誠実そうなのに、ほんと別人や!
ここまで変われるって凄いな〜+28
-0
-
1498. 匿名 2024/10/28(月) 09:45:08
>>1113
切ない心情の表れというより、恨み辛みを拗らせて場をわきまえずヒステリックな言動したようにしか思えない。
清少納言は、機知とユーモアで定子サロンを華やかにし、それを随筆に綴った人で、ヒステリックさとは一番遠い人物だよ。
公任や和泉式部と仲良く和歌を交わしあったらしいし…+20
-1
-
1499. 匿名 2024/10/28(月) 09:45:45
>>1035
アニメとかゲームのキャラみたいなんだよね
大河が二次元に寄って来てる感じがする
製作陣に普通にアニメとか観て育った人が増えて来たのか
2000年代のアニメブームの時に20代だった人が40代になってるし
おんな城主直虎の柳楽優弥辺りからチラホラ…特に女性が主人公の大河だと絡めやすいからか出てくる様になったね+5
-0
-
1500. 匿名 2024/10/28(月) 09:59:35
>>1457
これ衣装も絶妙だね!スタイリストさんすごいわ。
このシャツ好きな人には申し訳ないけどシャツがいいわ。+21
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する